二次イオン質量分析法(SIMS)による...
Embed Size (px)
Transcript of 二次イオン質量分析法(SIMS)による...

二次イオン質量分析法(SIMS)による 高分解能元素イメージング
2016.11.2 2016国立大学フェスタ
ナノテクノロジープラットフォーム 公開セミナー

二次イオン質量分析法(SIMS)

二次イオン質量分析法 Secondary Ion mass Spectrometry: SIMS
一次イオンを加速して試料に照射し、 試料表面から生成した二次イオンを質量分析により測定する。
一次イオン 二次イオン
質量分析
SIMSの原理
中性粒子 電子
二つの分析モード ‣ ダイナミックSIMS 元素分析。 半導体等の無機材料における微量元素分析,深さ方向分析, 等。
‣ スタティックSIMS TOF-SIMSに代表される。 非破壊分析に近い。 試料の分子情報が得られる。

SIMSの特徴
長所 n 水素(H)からウラン(U)まですべての元素の測定が可能. n 同位体測定が可能である. n 高感度(ppm~ppb). n 高質量分解能. 短所 n 破壊分析である(↔︎スパッタにより三次元分析ができる). n 元素により検出感度が大きく異なる. n 定量が困難。適切な標準試料を必要とする. n 平坦な試料面が必要である. n 分子情報は得られない.

元素により検出感度が大きく異なる 相対二次イオン化率 M-
原子番号
Cs+, 16.5kV, 1nA 二次イオン:Negative
O-, 13.5kV, 1nA 二次イオン:Positive
原子番号
相対二次イオン化率 M-
Au
Te
Storm et al. (1977) Anal. Chem., 49, 2023

二次元高分解能SIMS NanoSIMS 50L

C[18O]
3 µm
NanoSIMS 50L : イオン顕微鏡
元素・同位体のイメージング装置
A
B
0.000
0.010
0.020
0.030
0 1 2 3 4 5 18O /(
16O+
18O)
Distance (µm)
(左)酸化亜鉛セラミックスに粒界拡散した18O像.
測定例:酸化亜鉛セラミックスにおける18Oの粒界拡散
(試料提供: 坂口 勲 博士, NIMS)
(右)左図内のABライン上における18Oの強度分布. 粒界拡散幅 80 nm.

NanoSIMS 50L : イオン顕微鏡
TEM像および NanoSIMS 50Lで取得したイオン像。
TEM 12C14N- 16O- 31P- 32S-
NanoSIMS
5µm 5µm
植物細胞断面

n ダイナミック SIMS n 二次イオン質量分析系:二重収束型 (セクタ型) n イオン源:Cs+ (負の二次イオン)および O- (正の二次イオン) n イオン光学系:走査型。 空間分解能は一次イオンビーム径によって決まる。
Cs+ 100 nm (>50 nm) O- 400 nm (>200 nm)
n 測定領域 1x1 µm ~ 70 x 70 µm程度。 n 最大7イオンを同時取得できる。
NanoSIMS 50Lの概要
イオン顕微鏡, 元素・同位体のイメージング装置

NanoSIMS 50L
7検出器 (Electron multipliers & Faraday cups)
酸素イオン源
Csイオン源 Magnetic sector質量分析器
予備排気室1 予備排気室2 測定チャンバー
≈ 1x10-10 mbar (1x10-8 Pa)

NanoSIMS 50L の構成
試料
一次イオン
二次イオン
12C-- 12C 14N- 32P- 127I-
二次イオン像取得例(培養細胞)

• 鉄鋼、アルミ等の金属材料 • セラミクス • 半導体 • 電池材料 • 高分子材料 • 有機ー無機複合材料 基板,ナノワイヤ,デバイス 等. • 酵母 • 大腸菌 • 毛髪 • 動植物組織 • 隕石 など。
測定実績
イメージングによる u 微量元素分布 u 粒界偏析 u 同位体分布