w3.hal.kagoshima-u.ac.jp · Web view〈歯学研究紹介 歯科保存学〉 歯科保存学は...

2
歯歯歯歯歯歯 歯歯歯歯 ()、 歯歯 歯歯歯歯 歯歯歯歯 歯歯歯歯…歯歯(歯歯)歯 歯 、。 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯(歯歯歯)歯 歯…歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 、、。 歯歯歯歯歯歯歯歯歯 、。、、???、。 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 歯歯 A study on the dental adhesives MTA 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 The clinical application of dental preservation using MTA 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 歯歯 ・・ Development of dentin/pulp regeneration and reconstruction therapy 歯歯 Anti-bacterial reagent for caries 歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 実実実実 一、、

Transcript of w3.hal.kagoshima-u.ac.jp · Web view〈歯学研究紹介 歯科保存学〉 歯科保存学は...

Page 1: w3.hal.kagoshima-u.ac.jp · Web view〈歯学研究紹介 歯科保存学〉 歯科保存学は 感染源を除去して歯を守る(残す)、歯科治療の基礎をなす治療を対象とした学問です

〈歯学研究紹介 歯科保存学〉

☆歯科保存学は

感染源を除去して歯を守る(残す)、歯科治療の基礎をなす治療を対象とした学問です

実際の診療内容は、大きく分けて

① 歯冠修復

② 歯内療法

に分けられます。

① 歯冠修復…う蝕(虫歯)を除去し、詰め物をすることです。

詰め物にはプラスチック(レジン)や金属を用います。

② 歯内療法…う蝕が歯髄まで達している場合に行う歯の根の治療です。

歯の根の治療には、抜髄と感染根管治療や、再根管治療などがあります。

実際の診療では様々な歯科材料を材料の特徴に合わせて選択し、使用します。基礎実習、あるい

は臨床実習の時に、この材料をなんで使うの?あるいはこの材料とこの材料はいったい何が違

うの?といった疑問を感じたことはありませんか?外来で今まで学んだ材料がどのように使わ

れているかを見学し、知識を深めて研究を始めていこうと考えています。

歯科保存学の研究内容

現在以下のような研究を行っています

☆歯科材料学的アプローチ

・歯質と修復用レジンの接着 A study on the dental adhesives・MTA を用いた歯牙保存の臨床応用 The clinical application of dental preservation using MTA☆分子生物学的アプローチ

・ 象 牙 質 ・ 歯 髄 再 生 療 法 の 開 発   Development of dentin/pulp regeneration and reconstruction therapy・う蝕に対する抗菌剤の開発 Anti-bacterial reagent for caries

Page 2: w3.hal.kagoshima-u.ac.jp · Web view〈歯学研究紹介 歯科保存学〉 歯科保存学は 感染源を除去して歯を守る(残す)、歯科治療の基礎をなす治療を対象とした学問です

レジン修復の方法について調べる

☆歯科保存学歯学研究内容

実際に行っている研究の一部を論文や書籍を利用して詳しく学習し、外来の見学を行う事で知識

を深め、学習した内容をもとにみなさんに実際に研究を行ってもらおうと考えています。

例えば、レジン修復という一つの処置にも、様々な用いる材料や方法、歴史があります。

そこで、歯質に対する接着歯科材料の接着試験を通じて、保存修復学・接着歯学・歯内療法学な

どの基礎知識や基本的実験手技および研究方法等を学んでいく予定です。研究なんて敷居が高い

かな?など考えている人もいるかもしれません。一緒に学んでいきましょう!

興味のある方のご連絡をお待ちしております☺

例えば

                     外来での診療見学

                     全員でディスカッション

                     知識の定着、疑問の解決

                     実際の研究方法の説明、いざ研究へ

実際の研究の様子

対象:4~6年生

人数:4名

時間:基本的に水曜3~4限

興味のある方はお気軽にご相談ください!説明会を下記の日程で行います

説明会:1回目 5月11日(月)16:20~、2回目 5月20日(水)16:20~

    説明会はどちらの回も6階歯科保存学第一研究室で行います。

連絡先…歯科保存学(6階)勝俣愛一郎 岩田知幸 星加知宏 西谷佳浩