NetCOBOL Studio 使用手引書 -...

308
B1WD-A001-05Z0(00) 201212Windows/Windows(64) NetCOBOL V10.5 NetCOBOL Studio 使用手引書

Transcript of NetCOBOL Studio 使用手引書 -...

Page 1: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

B1WD-A001-05Z0(00)2012年12月

Windows/Windows(64)

NetCOBOL V10.5

NetCOBOL Studio 使用手引書

Page 2: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

まえがき

NetCOBOL Studioは、COBOLプログラム向け統合開発環境です。

NetCOBOLシリーズについて

NetCOBOLシリーズの 新情報については、富士通のサイトをご覧ください。

http://software.fujitsu.com/jp/cobol/

登録商標について

・ Microsoft、Windows、Windows Server、およびWindows Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登

録商標または商標です。

・ OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。文中の社

名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

・ Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

・ Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標あ

るいは商標です。

・ Intel、Itaniumは、Intel Corporationの登録商標です。

・ Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

・ その他の各製品名については、各社の商標または登録商標です。

製品の呼び名について

本書では、各製品を次のように略記しています。あらかじめご了承ください。

正式名称 略称

Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System

Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating System

Windows XP

Windows Vista(R) Home Basic

Windows Vista(R) Home Premium

Windows Vista(R) Business

Windows Vista(R) Enterprise

Windows Vista(R) Ultimate

Windows Vista

Windows(R) 7 Home Premium

Windows(R) 7 Professional

Windows(R) 7 Enterprise

Windows(R) 7 Ultimate

Windows 7

または

Windows 7(x64)

Windows(R) 8

Windows(R) 8 Pro

Windows(R) 8 Enterprise

Windows 8

または

Windows 8(x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

Windows Server 2003

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition Windows Server 2003

- i -

Page 3: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

正式名称 略称

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

または

Windows Server 2003(x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems

Windows Server 2003(Itanium)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V(TM)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter

Windows Server 2008

または

Windows Server 2008(x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-Based Systems Windows Server 2008(Itanium)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Essentials

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Foundation

Windows Server 2012

Oracle Solaris Solaris

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for Itanium) Linux

または

Linux(Itanium)

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5(for Intel64)

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6(for Intel64)

Linux

または

Linux(x64)

・ 次の製品すべてを指す場合は、「Windows(x86)」または「Windows」と表記しています。

- Windows XP

- Windows Vista

- Windows 7

- Windows 8

- Windows Server 2003

- Windows Server 2008

- Windows Server 2012

・ 次の製品すべてを指す場合は、「Windows(Itanium)」と表記しています。

- Windows Server 2003(Itanium)

- ii -

Page 4: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- Windows Server 2008(Itanium)

・ 次の製品すべてを指す場合は、「Windows(x64)」と表記しています。

- Windows 7(x64)

- Windows 8(x64)

- Windows Server 2003(x64)

- Windows Server 2008(x64)

- Windows Server 2012

・ Windows(x86)向けのNetCOBOL製品を「Windows(x86)版 NetCOBOL」、Windows(x86)版 NetCOBOLに含まれるNetCOBOLStudioを、「Windows(x86)版 NetCOBOL Studio」と表記します。

・ Windows(x64)向けのNetCOBOL製品を「Windows(x64)版 NetCOBOL」、Windows(x64)版 NetCOBOLに含まれるNetCOBOLStudioを、「Windows(x64)版 NetCOBOL Studio」と表記します。

・ Eclipse 3.2に対してCOBOLプログラム開発支援機能を組み込んだ統合開発環境を、「Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studio」と表

記します。

・ Eclipse 3.4に対してCOBOLプログラム開発支援機能を組み込んだ統合開発環境を、「Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studio」と表

記します。

本書の目的

本書は、NetCOBOL Studioを使ったCOBOLプログラムの開発方法を説明しています。

対象読者

本書を読むにあたって、COBOLプログラムの開発およびWindowsに関する基本的な知識が必要です。

本書の構成

本書の構成と各章の記述内容を以下に示します。

第1章 概要

NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。

第2章 チュートリアル

NetCOBOL Studioの基本操作手順を説明するチュートリアルです。

第3章 COBOLパースペクティブ

NetCOBOL Studioの画面を構成するCOBOLパースペクティブの各ウィンドウについて説明しています。

第4章 COBOLプロジェクトの作成

COBOLプログラムを開発する環境の管理単位であるプロジェクトの作成手順について説明しています。

第5章 エディタ

ソースプログラムの作成に使用するCOBOLエディタの機能について説明しています。

第6章 ビルド機能

COBOLプログラムのビルド方法について説明しています。ビルドの実行方法やオプションの設定について説明しています。

第7章 デバッグ機能

プログラムのデバッグ時に使用する起動構成と、デバッガが提供する機能について説明しています。

第8章 実行機能

プロジェクトの実行時に使用する起動構成について説明しています。

第9章 リモート開発機能

サーバ上で動作するCOBOLプログラムをリモート開発する場合の手順について説明しています。

- iii -

Page 5: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第10章 Eclipse 3.4基盤の利用

Eclipse 3.4 基盤のNetCOBOL Studioで追加された機能について説明しています。

第11章 CORBA開発支援機能

「Interstage Studio向けCOBOLプラグイン」は、Interstage Studio上で、GUIを利用したCOBOL/CORBAアプリケーションの開発を支

援します。COBOLプラグインが提供する機能およびGUI機能を利用したCORBAアプリケーションの開発方法について説明してい

ます。

付録A トラブルシューティング

NetCOBOL Studio の使用中にトラブルが発生した場合、考えられる原因と対処方法について説明しています。

付録B ワークスペースおよびプロジェクトの取り扱い

ワークスペースの設定や切り替え方法およびプロジェクトのインポート手順について説明しています。

付録C デバッグ時に使用する各種指定形式

[ウォッチ]ビューなどで指定する識別名やプログラム名について説明しています。

本書の読み方

・ 本書は、Windows(x86)版 NetCOBOL StudioおよびWindows(x64)版 NetCOBOL Studioの共通のマニュアルです。システムごと

で異なる機能については、本マニュアル内にその説明をしています。

・ Eclipse基盤の違いによってNetCOBOL Studioの画面名称が異なる場合があります。本書の第1章~第9章は、Eclipse 3.2基盤の

NetCOBOL Studioを使用して説明しています。Eclipse基盤の違いによる、NetCOBOL Studioの画面名称の違いについては、“10.2Eclipse基盤の違いによるNetCOBOL Studio画面名称の対比表”を参照してください。

・ Eclipseの一般機能については、ヘルプの“ワークベンチユーザガイド”を参照してください。

表記方法

本書は以下の表記方法で記述しています。

・ ボタン名、メニュー名、ダイアログボックス名、コンテキストメニューの項目は[ ]で示します。

例:コンテキストメニューから[依存関係の解析] > [すべて]を選択します。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出又は提供する場合は、外国為替及び外国貿易法及び米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必要な手

続きをおとりください。

2012年12月

Copyright 1992-2012 FUJITSU LIMITED

- iv -

Page 6: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

目 次

第1章 概要................................................................................................................................................................................11.1 NetCOBOL Studioとは........................................................................................................................................................................1

1.1.1 NetCOBOL主体のアプリケーション開発に用いる場合..............................................................................................................11.1.2 Interstage StudioにNetCOBOL StudioのCOBOLプラグインを組み込む場合...........................................................................3

1.2 機能概要.............................................................................................................................................................................................31.3 NetCOBOL Studioの起動...................................................................................................................................................................41.4 開発の流れ..........................................................................................................................................................................................5

1.4.1 開発形態......................................................................................................................................................................................51.4.2 ローカル開発の流れ....................................................................................................................................................................51.4.3 リモート開発の流れ......................................................................................................................................................................6

第2章 チュートリアル..................................................................................................................................................................82.1 COBOLプログラムの作成...................................................................................................................................................................82.2 リモート開発によるCOBOLプログラムの作成..................................................................................................................................20

第3章 COBOLパースペクティブ............................................................................................................................................... 313.1 [依存]ビュー......................................................................................................................................................................................32

3.1.1 [依存]ビューの役割...................................................................................................................................................................323.1.1.1 ソースファイルを追加する...................................................................................................................................................333.1.1.2 リンクファイルを追加する.....................................................................................................................................................333.1.1.3 依存ファイルを追加する.....................................................................................................................................................343.1.1.4 依存ファイルを削除する.....................................................................................................................................................34

3.1.2 [依存]ビューのコンテキストメニュー..........................................................................................................................................343.2 [構造]ビュー......................................................................................................................................................................................35

3.2.1 [構造]ビューの役割...................................................................................................................................................................353.2.2 [構造]ビューのコンテキストメニュー..........................................................................................................................................36

3.3 [ナビゲータ]ビュー............................................................................................................................................................................373.3.1 [ナビゲータ]ビューの役割.........................................................................................................................................................37

3.3.1.1 フィルタの適用.....................................................................................................................................................................373.3.1.2 CVS(同時バージョンシステム)とのファイル共用................................................................................................................373.3.1.3 プロパティオプション...........................................................................................................................................................39

3.3.2 [ナビゲータ]ビューのツールバー..............................................................................................................................................403.3.3 [ナビゲータ]ビューのコンテキストメニュー................................................................................................................................40

3.4 [プロパティ]ビュー.............................................................................................................................................................................413.4.1 [プロパティ]ビューの役割..........................................................................................................................................................41

3.5 [アウトライン]ビュー...........................................................................................................................................................................413.5.1 [アウトライン]ビューの役割.........................................................................................................................................................41

3.5.1.1 要素への移動......................................................................................................................................................................423.5.2 [アウトライン]ビューのツールバー.............................................................................................................................................42

3.6 [問題]ビュー......................................................................................................................................................................................423.6.1 [問題]ビューの役割...................................................................................................................................................................42

3.6.1.1 [問題]ビューを使用してエラー位置を特定する.................................................................................................................423.7 [タスク]ビュー.....................................................................................................................................................................................43

3.7.1 [タスク]ビューの役割..................................................................................................................................................................433.7.1.1 タスクをCOBOLソースファイルに関連付ける.....................................................................................................................43

3.8 [コンソール]ビュー.............................................................................................................................................................................443.8.1 [コンソール]ビューの役割..........................................................................................................................................................44

第4章 COBOLプロジェクトの作成.............................................................................................................................................454.1 COBOLプロジェクトの新規作成.......................................................................................................................................................45

4.1.1 COBOLプロジェクト生成ウィザード...........................................................................................................................................454.2 COBOLソースファイルの新規作成..................................................................................................................................................51

4.2.1 COBOLソース生成ウィザード....................................................................................................................................................514.2.2 オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザード........................................................................................................................524.2.3 COBOL登録集生成ウィザード..................................................................................................................................................53

- v -

Page 7: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4.3 既存COBOL資産の追加..................................................................................................................................................................544.3.1 COBOLソースファイルの追加...................................................................................................................................................544.3.2 リンクファイルの追加..................................................................................................................................................................554.3.3 依存関係ファイルの追加...........................................................................................................................................................55

第5章 エディタ..........................................................................................................................................................................565.1 キーワードの強調表示......................................................................................................................................................................565.2 フォントの設定...................................................................................................................................................................................575.3 タブ幅の変更.....................................................................................................................................................................................575.4 行番号の表示....................................................................................................................................................................................585.5 一連番号...........................................................................................................................................................................................58

5.5.1 一連番号の振り直し...................................................................................................................................................................595.5.2 一連番号の初期値および増加値の変更..................................................................................................................................59

5.6 水平方向ルーラの表示.....................................................................................................................................................................595.7 垂直方向ルーラ................................................................................................................................................................................605.8 概説ルーラ表示................................................................................................................................................................................615.9 クイックDiff表示.................................................................................................................................................................................625.10 正書法.............................................................................................................................................................................................625.11 コードフォーマッタ...........................................................................................................................................................................635.12 コメントのスタイル.............................................................................................................................................................................635.13 入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)........................................................................................................................................645.14 挿入/上書きモード........................................................................................................................................................................645.15 すべて選択......................................................................................................................................................................................655.16 元に戻す/やり直し........................................................................................................................................................................655.17 左へシフト/右へシフト...................................................................................................................................................................655.18 切り取り/コピー/貼り付け............................................................................................................................................................655.19 検索/置換.....................................................................................................................................................................................665.20 指定行/一連番号へジャンプ.......................................................................................................................................................675.21 ブックマーク.....................................................................................................................................................................................675.22 タスク................................................................................................................................................................................................67

第6章 ビルド機能.....................................................................................................................................................................686.1 COBOLコンパイラ.............................................................................................................................................................................68

6.1.1 翻訳に関係するファイル............................................................................................................................................................686.1.2 主プログラムの設定....................................................................................................................................................................696.1.3 翻訳オプション...........................................................................................................................................................................70

6.1.3.1 翻訳オプションの設定.........................................................................................................................................................706.1.3.2 翻訳オプションの詳細.........................................................................................................................................................726.1.3.3 プロジェクトマネージャで作成した翻訳オプションファイルの利用...................................................................................946.1.3.4 登録集名.............................................................................................................................................................................956.1.3.5 ファイルの格納場所を指定する翻訳オプションの設定.....................................................................................................95

6.2 プリコンパイラ.....................................................................................................................................................................................986.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更........................................................................................................................986.2.2 INSDBINFコマンド.....................................................................................................................................................................996.2.3 プリコンパイラを使用したCOBOLプログラムの作成.................................................................................................................99

6.2.3.1 プリコンパイラのビルドツールへの設定.............................................................................................................................996.2.3.2 プリコンパイラ連携情報の設定・変更...............................................................................................................................1006.2.3.3 プリコンパイラ入力ソースの生成・追加............................................................................................................................1016.2.3.4 プリコンパイラ入力ソースの編集......................................................................................................................................102

6.3 リンカ................................................................................................................................................................................................1026.3.1 リンクオプションの設定.............................................................................................................................................................1036.3.2 ターゲットオプションの設定.....................................................................................................................................................104

6.4 リソースコンパイラ............................................................................................................................................................................1056.4.1 リソースコンパイラのビルドツールへの設定............................................................................................................................1056.4.2 リソースコンパイラの設定.........................................................................................................................................................106

6.5 COBOLプログラムのビルド.............................................................................................................................................................1066.5.1 依存関係の解析.......................................................................................................................................................................1066.5.2 手動ビルド................................................................................................................................................................................107

- vi -

Page 8: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6.5.3 自動ビルド................................................................................................................................................................................1086.6 翻訳エラーの修正...........................................................................................................................................................................108

第7章 デバッグ機能...............................................................................................................................................................1097.1 アプリケーションのデバッグ.............................................................................................................................................................109

7.1.1 デバッグ情報ファイルを作成する............................................................................................................................................1097.1.2 デバッグ開始時の起動構成....................................................................................................................................................1097.1.3 デバッグを開始する.................................................................................................................................................................110

7.1.3.1 COBOLアプリケーション起動構成...................................................................................................................................1107.1.4 デバッグ時のパースペクティブ................................................................................................................................................1117.1.5 デバッグ機能の概要................................................................................................................................................................1117.1.6 デバッグを終了する.................................................................................................................................................................1117.1.7 注意事項..................................................................................................................................................................................112

7.2 デバッグパースペクティブ...............................................................................................................................................................1127.2.1 [デバッグ]ビュー.......................................................................................................................................................................113

7.2.1.1 [デバッグ]ビューの役割....................................................................................................................................................1137.2.1.2 [デバッグ]ビューのコンテキストメニュー...........................................................................................................................113

7.2.2 [ブレークポイント]ビュー...........................................................................................................................................................1137.2.2.1 [ブレークポイント]ビューの役割........................................................................................................................................1137.2.2.2 [ブレークポイント]ビューのコンテキストメニュー...............................................................................................................1137.2.2.3 ブレークポイントのプロパティ............................................................................................................................................114

7.2.3 [ウォッチ]ビュー........................................................................................................................................................................1147.2.3.1 [ウォッチ]ビューの役割.....................................................................................................................................................1147.2.3.2 [ウォッチ]ビューのコンテキストメニュー............................................................................................................................1147.2.3.3 [ウォッチ]ビューへのデータ項目の追加..........................................................................................................................1147.2.3.4 [ウォッチ]ビューの値表示形式.........................................................................................................................................115

7.2.4 [アウトライン]ビュー..................................................................................................................................................................1157.3 デバッガの機能...............................................................................................................................................................................115

7.3.1 ブレークポイント........................................................................................................................................................................1167.3.1.1 ブレークポイントの追加.....................................................................................................................................................1167.3.1.2 ブレークポイントの削除.....................................................................................................................................................1167.3.1.3 ブレークポイントの使い方.................................................................................................................................................1167.3.1.4 ブレークポイントのヒットカウント........................................................................................................................................116

7.3.2 実行..........................................................................................................................................................................................1177.3.2.1 無条件実行.......................................................................................................................................................................1177.3.2.2 ステップイン.......................................................................................................................................................................1177.3.2.3 ステップオーバ..................................................................................................................................................................1177.3.2.4 呼出し元までの実行.........................................................................................................................................................1187.3.2.5 指定行まで実行................................................................................................................................................................118

7.3.3 データ項目を扱うデバッグ機能...............................................................................................................................................1187.3.3.1 データ項目の値を参照する..............................................................................................................................................1197.3.3.2 データ項目の値を変更する..............................................................................................................................................1197.3.3.3 データ項目の値変更を監視する......................................................................................................................................119

第8章 実行機能.....................................................................................................................................................................1208.1 実行環境情報.................................................................................................................................................................................1208.2 COBOLプログラムの実行...............................................................................................................................................................120

第9章 リモート開発機能.........................................................................................................................................................1259.1 リモート開発の流れ.........................................................................................................................................................................1259.2 リモート開発のための環境設定......................................................................................................................................................126

9.2.1 サーバへのNetCOBOLリモート開発サービスの導入と起動..................................................................................................1279.2.1.1 Solarisサーバの場合.........................................................................................................................................................1279.2.1.2 Linuxサーバの場合..........................................................................................................................................................1279.2.1.3 Windowsサーバの場合.....................................................................................................................................................127

9.2.2 サーバへのftpd/rexecサービスの導入と起動..........................................................................................................................1289.2.2.1 Solarisサーバの場合.........................................................................................................................................................1299.2.2.2 Linuxサーバの場合..........................................................................................................................................................130

- vii -

Page 9: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

9.2.3 サーバ側のユーザ環境設定...................................................................................................................................................1319.2.3.1 UNIXサーバの場合..........................................................................................................................................................1319.2.3.2 Windowsサーバの場合.....................................................................................................................................................134

9.2.4 ローカルPC側の環境設定.......................................................................................................................................................1369.2.4.1 サーバ情報........................................................................................................................................................................1369.2.4.2 リモート開発のためのCOBOLプロジェクトの設定...........................................................................................................1399.2.4.3 Windows XP SP2以降適用時の設定...............................................................................................................................140

9.3 メイクファイル生成機能...................................................................................................................................................................1429.3.1 メイクファイルの生成................................................................................................................................................................1429.3.2 メイクファイルの生成条件の変更.............................................................................................................................................143

9.3.2.1 ターゲットオプションの変更..............................................................................................................................................1449.3.2.2 プリコンパイラ連携情報の変更.........................................................................................................................................1449.3.2.3 翻訳オプションの変更.......................................................................................................................................................145

9.3.2.3.1 リモート開発で使用できない翻訳オプション.............................................................................................................1459.3.2.3.2 リモート開発固有の翻訳オプション...........................................................................................................................1459.3.2.3.3 リモート開発で指定形式が異なる翻訳オプション.....................................................................................................147

9.3.2.4 登録集名の参照................................................................................................................................................................1479.3.2.5 リンクオプションの変更......................................................................................................................................................147

9.3.3 資産の転送...............................................................................................................................................................................1499.3.4 メイクファイルの編集................................................................................................................................................................1499.3.5 メイクファイルの再生成............................................................................................................................................................150

9.4 リモートビルド...................................................................................................................................................................................1509.4.1 ビルドの実行............................................................................................................................................................................1509.4.2 翻訳エラーの修正....................................................................................................................................................................151

9.5 リモートデバッグ...............................................................................................................................................................................1519.5.1 通常デバッグ............................................................................................................................................................................152

9.5.1.1 サーバ側リモートデバッガコネクタの起動........................................................................................................................1529.5.1.2 リモートデバッガの起動.....................................................................................................................................................153

9.5.2 アタッチデバッグ.......................................................................................................................................................................1549.5.2.1 リモートデバッガの起動.....................................................................................................................................................1549.5.2.2 サーバ側アプリケーションの実行.....................................................................................................................................155

9.6 Unicode環境でシフトJISを扱うアプリケーション.............................................................................................................................1589.6.1 サーバ情報の設定...................................................................................................................................................................1589.6.2 プロジェクトの作成....................................................................................................................................................................1589.6.3 プロジェクトのリモートサーバの設定.......................................................................................................................................1599.6.4 メイクファイル生成....................................................................................................................................................................1599.6.5 リモートデバッグ........................................................................................................................................................................159

9.7 リモート開発時の注意事項.............................................................................................................................................................159

第10章 Eclipse 3.4基盤の利用..............................................................................................................................................16010.1 [テンプレート]ビュー......................................................................................................................................................................160

10.1.1 [テンプレート]ビューの役割...................................................................................................................................................16110.1.1.1 テンプレートパターンをソースファイルに挿入する........................................................................................................16110.1.1.2 テンプレートの編集、追加および削除...........................................................................................................................16310.1.1.3 テンプレートのインポートおよびエクスポート.................................................................................................................16710.1.1.4 テンプレートの有効化/無効化........................................................................................................................................167

10.1.2 [テンプレート]ビューのコンテキストメニュー..........................................................................................................................16810.1.3 [テンプレート]ページ..............................................................................................................................................................168

10.2 Eclipse基盤の違いによるNetCOBOL Studio画面名称の対比表...............................................................................................16910.3 既定のワークスペースフォルダ.....................................................................................................................................................170

第11章 CORBA開発支援機能...............................................................................................................................................17111.1 概要...............................................................................................................................................................................................171

11.1.1 COBOLプラグインとは...........................................................................................................................................................17111.1.2 CORBAアプリケーションとは.................................................................................................................................................172

11.2 チュートリアル................................................................................................................................................................................17411.2.1 環境の準備.............................................................................................................................................................................17411.2.2 CORBAサーバアプリケーションの作成................................................................................................................................175

- viii -

Page 10: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

11.2.3 CORBAクライアントアプリケーションの作成..........................................................................................................................19411.3 CORBAアプリケーションの開発のための準備............................................................................................................................21211.4 CORBAアプリケーションの開発の流れ.......................................................................................................................................21311.5 CORBAサーバアプリケーションの開発.......................................................................................................................................215

11.5.1 CORBAサーバアプリケーションの開発手順........................................................................................................................21511.5.1.1 CORBAサーバプロジェクトの作成.................................................................................................................................215

11.5.1.1.1 CORBAサーバプロジェクト生成ウィザード.............................................................................................................21611.5.1.2 ひな型(IDLファイルおよびCOBOLソースファイル)の生成と編集................................................................................219

11.5.1.2.1 生成されるファイルの種類.......................................................................................................................................21911.5.1.2.2 ファイルの編集.........................................................................................................................................................22011.5.1.2.3 CORBAサーバアプリケーション生成ウィザード......................................................................................................22011.5.1.2.4 IDLファイル生成ウィザード......................................................................................................................................230

11.5.1.3 ビルドする........................................................................................................................................................................23111.5.1.4 デバッグする....................................................................................................................................................................234

11.5.1.4.1 ビルドモードの設定..................................................................................................................................................23411.5.1.4.2 デバッグの開始........................................................................................................................................................23511.5.1.4.3 CORBAワークユニットの作成..................................................................................................................................236

11.5.1.5 実行する..........................................................................................................................................................................23711.5.2 CORBAサーバアプリケーション開発時の留意事項............................................................................................................237

11.5.2.1 使用可能なデータ型.......................................................................................................................................................23711.5.2.2 繰返し項目の操作...........................................................................................................................................................23811.5.2.3 構造体の操作..................................................................................................................................................................24011.5.2.4 継承.................................................................................................................................................................................24111.5.2.5 マルチインスタンスシステムについて.............................................................................................................................24111.5.2.6 データベースアクセス.....................................................................................................................................................241

11.6 CORBAクライアントアプリケーションの開発.................................................................................................................................24111.6.1 CORBAクライアントアプリケーションの開発手順..................................................................................................................241

11.6.1.1 CORBAクライアントプロジェクトの作成..........................................................................................................................24111.6.1.1.1 COBOLプロジェクト生成ウィザード.........................................................................................................................241

11.6.1.2 COBOLソースファイルの作成と編集..............................................................................................................................24711.6.1.2.1 オブジェクト指向COBOLプログラムでのプログラム記述例....................................................................................24811.6.1.2.2 COBOLプログラムでのプログラム記述例...............................................................................................................25011.6.1.2.3 CORBAサーバオブジェクト一覧.............................................................................................................................254

11.6.1.3 スタブファイルの準備......................................................................................................................................................25511.6.1.3.1 CORBAスタブファイル生成ウィザード.....................................................................................................................255

11.6.1.4 ビルドする........................................................................................................................................................................25611.6.1.5 デバッグする....................................................................................................................................................................257

11.6.1.5.1 ビルドモードの設定..................................................................................................................................................25711.6.1.5.2 デバッグ開始時の起動構成....................................................................................................................................257

11.6.1.6 実行する..........................................................................................................................................................................25811.6.2 CORBAクライアントアプリケーション開発時の留意事項......................................................................................................258

11.7 リモート開発...................................................................................................................................................................................25811.7.1 メイクファイル生成..................................................................................................................................................................25811.7.2 リモートデバッグ......................................................................................................................................................................259

11.8 CORBAアプリケーションの運用...................................................................................................................................................26011.8.1 CORBAサーバアプリケーションの運用................................................................................................................................26011.8.2 CORBAクライアントアプリケーションの運用..........................................................................................................................260

11.8.2.1 共通事項.........................................................................................................................................................................26011.8.2.2 オブジェクト指向COBOLプログラムの環境設定...........................................................................................................26111.8.2.3 COBOLプログラムの環境設定.......................................................................................................................................261

11.9 IDLエディタ...................................................................................................................................................................................26111.9.1 入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)................................................................................................................................26111.9.2 強調表示................................................................................................................................................................................26211.9.3 フォントの設定........................................................................................................................................................................26411.9.4 行番号の表示.........................................................................................................................................................................26411.9.5 現在行の強調表示.................................................................................................................................................................26511.9.6 カーソル位置表示..................................................................................................................................................................266

- ix -

Page 11: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

11.9.7 [編集]メニューのコマンド.......................................................................................................................................................26611.10 COBOLサービスクラス(CDCORBAクラス).................................................................................................................................267

11.10.1 メソッド一覧...........................................................................................................................................................................26711.10.2 メソッド詳細...........................................................................................................................................................................267

11.10.2.1 CREATEメソッド............................................................................................................................................................26711.10.2.2 GET-ORBメソッド...........................................................................................................................................................26811.10.2.3 GET-COSNAMINGメソッド...........................................................................................................................................26811.10.2.4 GET-NAMEOBJメソッド................................................................................................................................................26911.10.2.5 GET-ERROR-MSGメソッド............................................................................................................................................26911.10.2.6 GET-ORBRメソッド........................................................................................................................................................27011.10.2.7 SET-ORBRメソッド.........................................................................................................................................................27011.10.2.8 GET-COSNAMINGRメソッド........................................................................................................................................27011.10.2.9 SET-COSNAMINGRメソッド.........................................................................................................................................27111.10.2.10 GET-NAMEOBJRメソッド...........................................................................................................................................27111.10.2.11 SET-NAMEOBJRメソッド............................................................................................................................................272

11.11 旧資産からの移行.......................................................................................................................................................................27211.11.1 コンポーネントデザイナからの移行について......................................................................................................................272

11.12 CORBAアプリケーションに関するトラブルシューティング.........................................................................................................274

付録A トラブルシューティング.................................................................................................................................................276A.1 COBOLエディタに関する問題......................................................................................................................................................276A.2 ビルドに関する問題.......................................................................................................................................................................277A.3 デバッガに関する問題...................................................................................................................................................................277A.4 実行に関する問題..........................................................................................................................................................................278A.5 リモート開発に関する問題.............................................................................................................................................................279A.6 NetCOBOL Studio一般に関する問題...........................................................................................................................................280

付録B ワークスペースおよびプロジェクトの取り扱い................................................................................................................283B.1 ワークスペースの設定と切り替え...................................................................................................................................................283

B.1.1 ワークスペースの設定.............................................................................................................................................................283B.1.2 ワークスペースの切り替え.......................................................................................................................................................285

B.2 プロジェクトのインポート.................................................................................................................................................................286

付録C デバッグ時に使用する各種指定形式...........................................................................................................................290C.1 識別名.............................................................................................................................................................................................290C.2 プログラム名....................................................................................................................................................................................293

索引......................................................................................................................................................................................295

- x -

Page 12: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第1章 概要

NetCOBOL Studioの概要および開発作業の流れについて説明します。

1.1 NetCOBOL Studioとは

NetCOBOL Studioは、オープンソースの統合開発環境であるEclipseをベースに、COBOLプログラム開発支援機能を組み込んだ

COBOL開発環境です。COBOLソースファイルの編集からCOBOLプログラムのビルド・デバッグおよび実行までの一連の開発作業を

効率良く行うことができます。

NetCOBOL Studioの利用形態には、NetCOBOL主体のアプリケーション開発に用いる形態と、Interstage Studioが提供する、Java言語

などを含めた統合開発環境にNetCOBOL StudioのCOBOLプラグインを組み込んで利用する形態があります。

それぞれの使い方における留意事項を以下で説明します。

注意

・ 32bit COBOLアプリケーションを開発する場合はWindows(x86)版のNetCOBOL Studioを、64bit COBOLアプリケーションを開発

する場合はWindows(x64)版のNetCOBOL Studioを、それぞれ使用してください。

・ NetCOBOL Studioに、Eclipseの機能として提供されているJava言語向け開発環境およびプラグイン開発環境を組み込まないでく

ださい。

1.1.1 NetCOBOL主体のアプリケーション開発に用いる場合

NetCOBOL開発パッケージを通常インストールすることで、必要なコンポーネントがインストールされ、NetCOBOL Studioが利用可能に

なります。

- 1 -

Page 13: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

NetCOBOL V10.3以降では、Eclipse基盤として3.2と3.4の両方を提供しており、どちらを利用するかをインストール時に選択できるよう

になっています。このとき、選択のポイントは操作性と互換性です。

なお、既定ではEclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioがインストールされます。Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioをインストールした

い場合は、カスタムインストールによって明に指示する必要があります。また、インストールされたEclipse基盤の版数を変更したい場合

は変更インストールにより可能です。詳細についてはインストールガイドを参照してください。

操作性

Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL StudioとEclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioでは、メニューなどの操作性が、若干異なります。Javaなど

他言語の開発などと操作性を合わせたい場合、Eclipse基盤の版数を3.2または3.4で統一することができます。

また、Eclipse 3.4 基盤のNetCOBOL Studioでは、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで利用できる機能に加え、以下の機能が利用

できます。

・ [テンプレート]ビュー

詳細については、“第10章 Eclipse 3.4基盤の利用”を参照してください。

また、その他の提供機能については、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studio、Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioとも同等です。本書

の第1章~第9章を参照してください。

互換性

Eclipse 3.2と3.4では、ワークスペースの下方互換がありません。Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで作成したワークスペースをEclipse3.4基盤のNetCOBOL Studioで開いた場合、ワークスペースはEclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studio向けに自動で変換され、変換され

たワークスペースはEclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで開けません。

*: 変換する旨のメッセージボックスを表示します。「いいえ」を選択した場合は、処理が終了します。

複数の開発者、開発マシンがワークスペースを共有して開発作業している場合、Eclipse基盤の版数を統一してください。例えば、開

発拠点が分かれている場合や、社外にアウトソースしているような場合にも注意が必要です。無用な混乱を防ぐためには、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで統一することをおすすめします。

なお、誤ってEclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studio向けに変換したワークスペースをEclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで使用できる

ように戻したい場合は、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで新たにワークスペースを作成し、プロジェクトをインポートすることで対処

できます。詳細については“付録B ワークスペースおよびプロジェクトの取り扱い”を参照してください。

参考

NetCOBOL V9.0L20、V10.1およびV10.2では、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioのみを提供していました。

- 2 -

Page 14: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1.1.2 Interstage StudioにNetCOBOL StudioのCOBOLプラグインを組み込む場合

Interstage Studio Standard-J Edition V10以降で提供されるEclipse 3.4基盤のワークベンチにCOBOLプラグインを組み込むことで、

Interstage StudioからNetCOBOL StudioのCOBOL開発機能を利用できます。

なお、Interstage StudioはNetCOBOLの同梱製品ではありません。別途購入する必要があります。

プラグインの組み込みについて

Interstage StudioおよびNetCOBOL開発パッケージに加えて、「Interstage Studio向けCOBOLプラグイン」を組み込んでください。

「Interstage Studio向けCOBOLプラグイン」については、COBOLプラグインのソフトウェア説明書を参照してください。

Eclipse基盤について

Interstage Studioから提供されるEclipse基盤が使用されます。版数は、3.4です。

利用可能な機能について

Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioで利用できる機能(本書の第1章~第10章が該当)に加え、以下の機能が利用できます。

・ CORBA開発支援機能

詳細については、“第11章 CORBA開発支援機能”を参照してください。

また、メニューなどの操作性が、若干異なります。“第10章 Eclipse 3.4基盤の利用”を参照してください。

1.2 機能概要

NetCOBOL StudioのCOBOLプログラム開発機能を以下に示します。

・ 開発環境管理機能

NetCOBOL Studioでは、COBOLプログラムの開発環境および開発資産をプロジェクトという単位で管理します。なお、このプロジェ

クトは、ワークスペースと呼ばれるフォルダで管理します。

・ エディタ機能

COBOL言語構文の強調表示および入力支援機能により、COBOLソースプログラムの作成を支援します。

・ ビルド・実行機能

GUIによる翻訳・リンク、実行環境情報の設定および翻訳エラー発生時のエディタ連携により、COBOLプログラムのビルド・実行作

業を支援します。

・ デバッグ機能

記述した処理の論理的な誤りを検出することができます。

・ リモート開発機能

Solaris、Linux(Itanium)、Linux(x64)、Windows(Itanium)およびWindows(x64)の各サーバをターゲットとしたCOBOLプログラムを

リモート開発することができます。

ローカルPC上で単体テストを行ったプロジェクトにリモート開発用の設定を追加することにより、サーバ上でのビルド、結合テストへ

スムーズに移行することができます。

NetCOBOL Studioを使用する上で、理解しておくべき主な基本概念を以下に示します。

プロジェクト

NetCOBOL Studioは、プログラム開発に必要な資産および情報を“プロジェクト”という単位で管理します。

1つのプロジェクトは、1つのターゲット(実行ファイルまたはダイナミックリンクライブラリ)の資産を管理します。プロジェクトは、ワークス

ペースと呼ばれるフォルダで管理します。

- 3 -

Page 15: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

COBOLプログラムの開発を行う場合、“COBOLプロジェクト”を作成します。COBOLプロジェクトの作成は、ウィザードによって対話形

式で簡単に作成することができます。

注意

Interstage StudioにCOBOLプラグインを組み込んでCOBOLアプリケーションを作成する場合、64bit COBOLアプリケーションのプロジェ

クトを作成することはできません。

参照

プロジェクトのインポート

別のワークスペースにあるプロジェクトを利用したい場合、プロジェクトをインポートすることで、利用可能になります。詳細については、

“B.2 プロジェクトのインポート”を参照してください。

ワークスペース

複数のプロジェクトおよびプロジェクトで共通に保持する開発環境の設定情報を格納するフォルダを“ワークスペース”といいます。

ワークスペースの設定および切り替え方法については、“B.1 ワークスペースの設定と切り替え”を参照してください。また、既定のワー

クスペースについては、“10.3 既定のワークスペースフォルダ”を参照してください。

注意

・ 32bit COBOLアプリケーションのプロジェクトと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを、1つのワークスペース内に混在して

作成することはできません。32bit COBOLアプリケーションのプロジェクトと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを格納する

ワークスペースは、それぞれ別のフォルダを指定してください。

・ NetCOBOL StudioとInterstage Studioの間で、ワークスペースを共有することはできません。それぞれ別のフォルダを指定してくだ

さい。

・ NetCOBOL Studioで作成したワークスペースをInterstage Studioで開くことはできません。また、Interstage Studioで作成したワーク

スペースをNetCOBOL Studioで開くことはできません。

パースペクティブ

NetCOBOL Studioの操作画面は、エディタと複数の情報表示用ウィンドウ(これを“ビュー”と呼びます)から構成されています。表示す

るビューの種類およびその配置は、目的とする作業ごとに“パースペクティブ”という概念で管理されています。

COBOLプログラムの開発では、“COBOLパースペクティブ”およびデバッグ作業用の“デバッグパースペクティブ”を使用します。

1.3 NetCOBOL Studioの起動

NetCOBOL Studioは、以下の方法で起動します。

Windows(x86)版 NetCOBOL Studioの場合

[スタート]メニューから [すべてのプログラム] > お使いのNetCOBOL製品名 > [NetCOBOL] > [NetCOBOL Studio]を選択します。

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合

[スタート]メニューから [すべてのプログラム] > お使いのNetCOBOL製品名 > [NetCOBOL] > [NetCOBOL Studio(x64)]を選択しま

す。

起動ダイアログボックスが表示された場合は、[起動]ボタンを選択するとNetCOBOL Studioの画面が表示されます。以下に起動ダイア

ログボックスについて説明します。

- 4 -

Page 16: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

起動 NetCOBOL Studioを起動します。

環境設定 NetCOBOL Studioの動作環境を設定します。

[環境設定]ボタンを選択すると[動作環境の設定]ダイアログ

ボックスが表示されます。ワークスペースフォルダの設定方

法については、“B.1.1 ワークスペースの設定”を参照してく

ださい。その他の環境設定の詳細については、[動作環境の

設定]ダイアログボックスのヘルプを参照してください。

キャンセル NetCOBOL Studioを起動せず、起動ダイアログボックスを閉

じます。

1.4 開発の流れ

NetCOBOL Studioを使用したCOBOLプログラム開発作業の形態および流れについて説明します。

1.4.1 開発形態

NetCOBOL Studioの開発形態には以下の2種類が存在します。

・ ローカル開発

ローカルPC上で動作するCOBOLプログラムを開発する場合の開発形態です。

・ リモート開発

サーバ上で動作するCOBOLプログラムを開発する場合の開発形態です。

リモート開発を行う場合には、ターゲットとなるサーバに関する情報をプロジェクトに設定しておく必要があります。ローカル開発用

のプロジェクトは、サーバ情報を追加することにより、リモート開発に移行することができます。

1.4.2 ローカル開発の流れ

ローカルPC上でCOBOLプログラムを開発する場合の流れについて説明します。

1. プロジェクトの作成

プロジェクトは、NetCOBOL Studioが提供するウィザードを使用して効率よく簡単に定義することができます。

プリコンパイラを使用するCOBOLプログラムの場合、プロジェクト作成時にプリコンパイラの情報を設定します。

- 5 -

Page 17: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. ソースプログラム作成

NetCOBOL Studioが提供するウィザードを使用してソースプログラムのひな形を作成することができます。作成したCOBOLソー

スファイルは、COBOLエディタの各種支援機能を利用して効率よく編集することができます。

3. ビルド

プロジェクトに定義された内容(翻訳オプション、リンクオプションなど)にしたがって、翻訳、リンク処理を行います。

4. デバッグ

COBOLプログラムをデバッグします。プログラム実行の中断、データ項目の値の参照と設定などの機能を利用して、効率よくデ

バッグできます。

5. 実行

COBOLプログラムの実行に必要となる実行環境情報を設定して、作成したプログラムを実行することができます。

1.4.3 リモート開発の流れ

COBOLプログラムをリモート開発する場合の流れについて説明します。

1. サーバ情報の設定

リモート開発で使用するサーバの情報を設定します。

2. プロジェクトの作成

NetCOBOL Studioでは開発するCOBOLプログラムを1つの“プロジェクト”として管理します。このプロジェクト単位に、COBOLプ

ログラム開発に必要な開発資産(ソースファイル、登録集やライブラリなど)を一括して管理します。プロジェクトは1つのターゲッ

ト(実行可能プログラムまたはダイナミックリンクライブラリ)を管理します。プロジェクトは、ウィザードを使用して効率よく簡単に定

義することができます。

3. プロジェクトのサーバ情報の設定

“1. サーバ情報の設定”で設定したサーバ情報から、プロジェクトで利用するサーバを設定します。

4. ソースプログラム作成

NetCOBOL Studioでは、ウィザードを使用してソースプログラムのひな形を作成することができます。作成したCOBOLソースファ

イルは、COBOLエディタの各種支援機能を利用して効率よく編集することができます。

- 6 -

Page 18: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5. メイクファイルの生成

ローカルPC上の資産をサーバに転送して、サーバ上でのビルドに必要なメイクファイルを生成します。

6. リモートビルド

プロジェクトに定義された内容(翻訳オプション、リンクオプションなど)にしたがって、サーバ上で翻訳、リンク処理を行います。

7. リモートデバッグ

リモートデバッガを使用してサーバ上のCOBOLプログラムをデバッグします。

ポイント

・ サーバ情報は、ワークスペース間で共有される情報です。サーバ情報を設定済であれば、上記手順の“1. サーバ情報の設定”の

手順は不要です。

・ ローカル開発の既存プロジェクトを使用してリモート開発を行う場合には、上記手順の“2. プロジェクトの作成”および“4. ソースプ

ログラム作成”の手順は不要です。

注意

NetCOBOL Studioでは、サーバ側の実行プログラムを起動することはできません。実行プログラムは、直接サーバ上で起動してくださ

い。

- 7 -

Page 19: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第2章 チュートリアル

NetCOBOL Studioの基本的な操作の流れを具体的な操作例を使用して説明します。このチュートリアルに従って操作を進めることで

NetCOBOL Studioの基本的な操作の流れを把握することができます。

2.1 COBOLプログラムの作成

ここでは例題プログラムとして提供されるSAMPLE1を例にCOBOLプログラムの作成手順について説明します。

ポイント

“例題プログラム”マニュアルではワークスペースにサンプルプロジェクトをインポートして利用する手順について説明していますが、こ

こでは新規にSAMPLE1プロジェクトを作成する方法について説明します。

1. NetCOBOL Studioの起動

2. プロジェクトの作成

3. COBOLソース生成ウィザードによるひな型作成

4. プログラムの編集

5. プロジェクトのビルド

6. デバッグ

7. COBOLプログラムの実行

1. NetCOBOL Studioの起動

1. 以下の手順で、NetCOBOL Studioを起動します。

Windows(x86)版 NetCOBOL Studioの場合

[スタート]メニューから [すべてのプログラム] > お使いのNetCOBOL製品名 > [NetCOBOL] > [NetCOBOL Studio]を選択し

ます。

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合

[スタート]メニューから [すべてのプログラム] > お使いのNetCOBOL製品名 > [NetCOBOL] > [NetCOBOL Studio(x64)]を選

択します。

→ [起動]ダイアログボックスが表示されます。

- 8 -

Page 20: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. [環境設定]ボタンをクリックして、ワークスペースを設定します。ワークスペースの設定方法については、“B.1.1 ワークスペースの

設定”を参照してください。

ワークスペースの設定を行わない場合、既定のワークスペースが設定されます。既定のワークスペースについては、“10.3 既定

のワークスペースフォルダ”を参照してください。

3. [起動]ボタンを選択すると、NetCOBOL Studioのウィンドウが表示されます。

2. プロジェクトの作成

COBOLプロジェクトを新規に作成します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLプロジェクト]を選択します。

→ 新規プロジェクト作成ウィザードが表示されます。

- 9 -

Page 21: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. 以下を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

プロジェクト名 SAMPLE1

プロジェクトコンテンツ [ワークスペース内に新規プロジェクトを作成]を選択

→ ターゲットを定義するCOBOLプロジェクトページが表示されます。

- 10 -

Page 22: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. ここでは何も指定せずに、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [選択]ページが表示されます。

- 11 -

Page 23: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [コード生成を行う]をチェックし、[使用可能なコード生成ウィザード]から[COBOLソース]を選択し、[終了]ボタンをクリックします。

→ SAMPLE1プロジェクトが作成され、COBOLソース生成ウィザードが起動されます。

注意

1つのワークスペース内に、32bit COBOLアプリケーションと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを混在して作成することはで

きません。32bit COBOLアプリケーションのプロジェクトと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを格納するワークスペースは、そ

れぞれ別のフォルダを指定してください。

3. COBOLソース生成ウィザードによるひな型作成

COBOLソース生成ウィザードでは、COBOLソースファイルのひな型を作成します。

COBOLソース生成ウィザードが起動されると、以下の[COBOLソースファイルの作成]ページが表示されます。

- 12 -

Page 24: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

以下を入力し、[終了]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

プロジェクト名 SAMPLE1

ファイル名 SAMPLE1

PROGRAM-ID SAMPLE1

ファイルコメント (任意のコメントを入力してください)

→ "SAMPLE1.cob"ファイルが作成され、COBOLエディタで開かれます。

- 13 -

Page 25: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. プログラムの編集

ウィザードで生成されたCOBOLソースファイルを編集します。

1. データ部(DATA DIVISION)の作業場所節(WORKING-STORAGE SECTION)の下に、以下のコードを追加します。

01 単語一覧.

02 PIC X(10) VALUE "apple".

02 PIC X(10) VALUE "black".

02 PIC X(10) VALUE "cobol".

02 PIC X(10) VALUE "dog".

02 PIC X(10) VALUE "eye".

02 PIC X(10) VALUE "fault".

02 PIC X(10) VALUE "good".

02 PIC X(10) VALUE "high".

02 PIC X(10) VALUE "idea".

02 PIC X(10) VALUE "junior".

02 PIC X(10) VALUE "king".

02 PIC X(10) VALUE "love".

02 PIC X(10) VALUE "medium".

02 PIC X(10) VALUE "new".

02 PIC X(10) VALUE "open".

02 PIC X(10) VALUE "pig".

02 PIC X(10) VALUE "queen".

02 PIC X(10) VALUE "review".

02 PIC X(10) VALUE "smile".

02 PIC X(10) VALUE "tomorrow".

02 PIC X(10) VALUE "understand".

02 PIC X(10) VALUE "version".

02 PIC X(10) VALUE "wood".

02 PIC X(10) VALUE "xylophone".

- 14 -

Page 26: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

02 PIC X(10) VALUE "yesterday".

02 PIC X(10) VALUE "zoo".

02 PIC X(10) VALUE "**error**".

01 単語表 REDEFINES 単語一覧.

02 単語 OCCURS 27 TIMES.

03 先頭文字 PIC X.

03 PIC X(9).

01 繰り返し回数 PIC 9(3).

01 入力文字 PIC X.

01 入力要求メッセージ PIC N(30)

VALUE NC"アルファベットを1文字(小文字)入力してください。=>".

2. 手続き部(PROCEDURE DIVISION)の下に、以下のコードを追加します。

データ入力 SECTION.

**(1)要求メッセージを出力します。出力後、改行は行いません。

DISPLAY 入力要求メッセージ WITH NO ADVANCING.

**(2)アルファベット1文字を入力します。

ACCEPT 入力文字.

*

単語の検索 SECTION.

**(3)アルファベットに対応する単語を検索します。

PERFORM TEST BEFORE

VARYING 繰り返し回数 FROM 1 BY 1

UNTIL 繰り返し回数 > 26

IF 入力文字 = 先頭文字 (繰り返し回数)

THEN EXIT PERFORM

END-IF

END-PERFORM.

*

単語の表示 SECTION.

**(4)アルファベットに対応する単語を表示します。

DISPLAY 単語 (繰り返し回数).

*

EXIT PROGRAM.

3. COBOLエディタのコンテキストメニューから[保存]を選択します。

5. プロジェクトのビルド

メニューバーの[プロジェクト] > [自動的にビルド]がチェックされている場合、COBOLソースファイルの保存が完了すると、自動的にビ

ルドが実行されます。

[自動的にビルド]がチェックされていない場合は、自動ビルドが実行されないため、メニューバーから [プロジェクト] > [プロジェクトのビ

ルド]を選択してビルドします。

6. デバッグ

ここでは、NetCOBOL Studioのデバッグ機能を使用した、COBOLアプリケーションのデバッグ手順について説明します。

[ブレークポイントの設定]

デバッガを起動する前に、ブレークポイントを設定します。

- 15 -

Page 27: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. COBOLエディタ上で、ブレークポイントを設定する行の垂直ルーラ(行番号領域の左側)にマウスカーソルを位置づけ、ダブル

クリックします。ここでは、53行目のPERFORM文と63行目のDISPLAY文にブレークポイントを設定します。

→ 垂直ルーラにブレークポイントの設定を表す が表示されます。

[デバッガの起動]

- 16 -

Page 28: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. メニューバーから[実行] > [デバッグ] > [COBOLアプリケーション]を選択します。

→ アプリケーションが起動されます。(SAMPLE1では、アプリケーションの起動直後にコンソール画面が表示されます。)

2. 初のブレークポイントに達すると、パースペクティブを切り替えるかの確認メッセージボックスが表示されるため、[はい]ボタンを

クリックします。

- 17 -

Page 29: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

→パースペクティブがデバッグパースペクティブに切り替わり、 初のブレークポイントで処理が中断します。

[データ項目の値の変更]

1. データ名“入力文字”の値を変更します。

COBOLエディタ上のデータ名“入力文字”を選択し、コンテキストメニューから[ウォッチビューへ追加]を選択します。

- 18 -

Page 30: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

→ [ウォッチ]ビューに“入力文字”が追加されます。

2. [ウォッチ]ビューからデータ名“入力文字”を選択し、コンテキストメニューから[値の変更]を選択します。

→ [値の設定]ダイアログボックスが表示されます。

3. [値の設定]ダイアログボックスでデータの値を変更し、[OK]ボタンをクリックします。

[実行の再開]

1. デバッガでは、次のブレークポイントまで文をまとめて実行したり(無条件実行)、実行経路を確認しながら1行ずつ実行したり(ス

テップインおよびステップオーバ)できます。

[デバッグ]ビューから目的に合わせて以下のいずれかのボタンをクリックし、アプリケーションを実行させます。

- [再開]ボタン :次のプレークポイントまたはプログラム終了まで実行します。(無条件実行)

- [ステップイン]ボタン :1文だけ実行します。CALL文などの呼び出しを行う文から実行する場合、呼び出し先に入って中断

します。

- 19 -

Page 31: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- [ステップオーバ]ボタン:1文だけ実行します。CALL文などの呼び出しを行う文から実行する場合、呼び出し先には入らず、

次の文で中断します。

ポイント

デバッグ完了後にCOBOLパースペクティブに戻るには、ウィンドウ右上部の を選択し、表示されたメニューから[COBOL]を選択し

てください。

7. COBOLプログラムの実行

メニューバーから[実行] > [実行] > [COBOLアプリケーション]を選択します。

→ COBOLプログラムが実行されます。

2.2 リモート開発によるCOBOLプログラムの作成

ここではローカル開発用のCOBOLプロジェクトをリモート開発用のCOBOLプロジェクトとして利用し、サーバ側のCOBOLプログラムを

リモート開発する手順について説明します。

1. サーバシステムの環境設定

2. サーバ情報の設定

3. プロジェクトで使用するサーバ情報の設定

4. メイクファイルの生成

5. サーバでのプロジェクトのビルド

6. COBOLプログラムのデバッグ

1. サーバシステムの環境設定

リモート開発を行うにはサーバ側の環境設定が必要です。サーバの環境についてサーバマシンの管理者に確認してください。

サーバ側の環境設定については“9.2.1 サーバへのNetCOBOLリモート開発サービスの導入と起動”および“9.2.3 サーバ側のユーザ

環境設定”を参照してください。

2. サーバ情報の設定

サーバと連携するための情報を、以下の手順で設定します。

注意

Windows XP SP2以降を適用済みのシステムで、かつ、サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスを使用せずにftpd/rexecサービス

を使用する場合、“9.2.4.3 Windows XP SP2以降適用時の設定”を事前に行ってください。

- 20 -

Page 32: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[COBOL] > [リモート開発]を選択すると[リモート開発]ページが表示されます。

3. [リモート開発]ページの[新規]ボタンをクリックします。

→ [サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスが表示されます。

- 21 -

Page 33: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. ここでは以下の情報を設定します。

設定項目 設定内容

サーバ名 サーバ情報を管理するための任意の名前を設定します。

サーバのOS リモート開発するサーバのOSを選択します。

サーバのアドレス ネットワーク上のサーバを識別するための名前(FQDN: Fully QualifiedDomain Name)またはIPアドレスを設定します。

常に以下のユーザ名とパス

ワードを使用する

チェックします。

このダイアログボックスで設定したユーザ名とパスワードを使用します。

ユーザ名 サーバで使用するアカウントのユーザ名を設定します。

パスワード ユーザ名に付与されたパスワードを設定します。

コード変換 テキストファイルのコード変換の情報です。

サーバ側COBOLソー

スのコード系

リモート開発のサーバ側に転送されたCOBOLソースのコード系を選択し

ます。

サーバでコード変換す

“サーバでコード変換する”を選択します。

サーバ側でコード変換処理を実行します。

[サーバのOS]で"Windows(Itanium)"または"Windows(x64)"を選択して

いる場合は無効となります。

ローカルでコード変換

する

UNIX系サーバの情報 [サーバのOS]でSolarisまたはLinux(Itanium)を選択したときに指定する

情報です。

- 22 -

Page 34: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

設定項目 設定内容

リモート開発にFTPを使

用する

リモート開発のサーバ側のサービスとしてftpd/rexecサービスを使用する

場合に選択してください。

ファイル転送(FTP)にPASVモードを使用する

PASVモードでファイル転送する場合に選択してください。

サーバ側のftpd/rexecサービスを使用するリモート開発の場合に有効と

なります。

サーバのNetCOBOLリモー

ト開発サービス

サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスの情報です。

ポート番号 NetCOBOLリモート開発サービスのTCP/IPのポート番号を指定します。

サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスを使用するリモート開発の

場合に有効となります。

5. 必要な情報を設定したら[接続確認]ボタンをクリックします。

→ 設定した情報が正しければ、[確認]シートが表示され、サーバの環境変数の情報が表示されます。

6. [OK]ボタンをクリックします。

→ [サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスに戻ります。

- 23 -

Page 35: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7. [サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。

→ [設定]ダイアログボックスに戻り、[リモート開発]ページの[サーバ名]に[サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスで設定し

たサーバ名が表示されます。

8. [OK]ボタンをクリックします。

ポイント

ここで設定したサーバ情報はワークスペース間で共有されるため、他のワークスペースからでも利用することができます。

3. プロジェクトで使用するサーバ情報の設定

ローカル開発用のCOBOLプロジェクトをリモート開発用のプロジェクトとして利用するには、プロジェクトごとにサーバ情報を設定しま

す。

1. [依存]または[構造]ビューでプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. [プロパティ]ダイアログボックスの左のペインで[リモート開発]を選択すると[リモート開発]ページが表示されます。

- 24 -

Page 36: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. 以下のサーバ情報を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

リモート開発機能を有効に

する

選択します。

サーバ名 "サーバ情報の設定"で設定したサーバ名を選択します。

サーバディレクトリ リモート開発で使用する開発資産の保存先ディレクトリをフルパス名で指定し

ます。

[参照]ボタンを選択してサーバのディレクトリを参照することができます。

メイクファイル生成機能およびリモートビルド機能は、このディレクトリをカレント

ディレクトリとして処理を実行します。

4. メイクファイルの生成

サーバでCOBOLプログラムをビルドするためのメイクファイルを生成します。

1. メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [メイクファイル生成]を選択します。

→ [メイクファイル生成]ダイアログボックスが表示されます。

- 25 -

Page 37: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. ここでは何も設定せずに[OK]ボタンをクリックします。

→ メイクファイルを生成するために必要となる資産がサーバへ転送され、メイクファイルが生成されます。

生成したメイクファイルは、[依存]ビューまたは[構造]ビューの[その他のファイル]フォルダにファイル名"Makefile"で登録されます。メイ

クファイルの内容を確認したい場合は、メイクファイルを選択してコンテキストメニューから[開く]を選択してください。

注意

次のような確認メッセージが表示される場合、[はい]ボタンをクリックして[自動的にビルド]を解除してください。

ポイント

メイクファイル生成時のサーバでの実行結果は、[コンソール]ビューのツールバーのアイコン([コンソールを開く])から[COBOLリモー

ト]を選択することにより確認できます。

5. サーバでのプロジェクトのビルド

メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [ビルド]を選択します。

→ サーバでCOBOLプログラムがビルドされます。

- 26 -

Page 38: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ポイント

・ 翻訳エラーは[問題]ビューに表示されます。[問題]ビューで翻訳エラーを選択し、コンテキストメニューから[ジャンプ]を選択する

と、COBOLエディタでCOBOLソースファイルが開かれて翻訳エラー箇所がカレント行となります。

・ サーバでのビルド結果は、[コンソール]ビューのツールバーのアイコン([コンソールを開く])から[COBOLリモート]を選択することに

より確認できます。

6. COBOLプログラムのデバッグ

サーバで動作するCOBOLプログラムは、リモートデバッガを起動してデバッグします。

リモートデバッグは以下の手順で開始します。

1. サーバで以下のコマンドを実行し、リモートデバッガコネクタを起動します。

サーバ 起動コマンド

Windows(Itanium) cobrds64

Windows(x64)

Solaris svdrds

Linux(Itanium)

Linux(x64)

2. デバッガを起動する前にブレークポイントを設定します。以下の手順でブレークポイントを設定します。

a. COBOLエディタでブレークポイントを設定する行の垂直方向ルーラ(行番号領域の左側)にマウスカーソルを位置付けま

す。

- 27 -

Page 39: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

b. マウスの左ボタンをダブルクリックします。

→ 垂直方向ルーラにブレークポイントの設定を表す が表示されます。

3. ブレークポイントの設定が完了したらデバッガを起動します。デバッガは以下の手順で起動します。

a. メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択します。

→ [構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。

b. 左ペインで[リモートCOBOLアプリケーション]をダブルクリックして、デバッガの起動構成を作成します。

- 28 -

Page 40: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

c. [メイン]タブの[デバッグ方法]で[通常デバッグ]を選択し、[デバッグ]ボタンをクリックします。

4. 処理が 初のブレークポイントに達すると、パースペクティブを切り替えるかの確認メッセージが表示されます。[はい]ボタンを選

択します。

- 29 -

Page 41: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5. パースペクティブがデバッグパースペクティブに切り替わり、 初のブレークポイントで処理が中断します。メニューバーの[実行]から目的のメニュー項目を選択して、デバッグを実行してください。

ポイント

デバッグ完了後にCOBOLパースペクティブに戻るには、ウィンドウ右上部の を選択し、表示されたメニューから[COBOL]を選択し

てください。

- 30 -

Page 42: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第3章 COBOLパースペクティブ

COBOLパースペクティブは、COBOLプログラム開発向けのパースペクティブです。メニューバーから[ウィンドウ] > [パースペクティブ

を開く] > [COBOL]を選択するとCOBOLパースペクティブが表示されます。COBOLプロジェクトを新規作成した場合には、COBOLパースペクティブが適用されます。

COBOLパースペクティブは、COBOLエディタと以下のビューで構成されています。

・ [依存]ビュー(*1)

・ [構造]ビュー(*1)

・ [ナビゲータ]ビュー(*1)

・ [プロパティ]ビュー

・ [アウトライン]ビュー

・ [問題]ビュー

・ [タスク]ビュー

・ [コンソール]ビュー

・ [テンプレート]ビュー(*2)

*1: COBOLでは[プロパティ]ダイアログボックスで表示されるページのうち、以下のページを使用します。

・ [情報]ページ

・ [ターゲット]ページ

- 31 -

Page 43: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ [ビルダ]ページ

・ [ビルド]ページ

・ [ビルドツール]ページ

・ [プロジェクト参照]ページ

・ [リモート開発]ページ

*2: [テンプレート]ビューは、Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioで利用できます。

3.1 [依存]ビュー

3.1.1 [依存]ビューの役割

[依存]ビューではCOBOL言語のプロジェクトをビルドする際に、翻訳するファイル、リンクするファイルおよび翻訳するファイルの依存

関係をツリー構造で表示します。[依存]ビューには、以下の3種類のサブフォルダが表示されます。

・ [ソースファイル]フォルダ

・ [リンクファイル]フォルダ

・ [その他のファイル]フォルダ

注意

[依存]ビューには、COBOLソースファイルの構造、COBOLクラスリポジトリのクラス構造は表示されません。COBOLソースファイルの構

造およびCOBOLクラスリポジトリのクラス構造は、[構造]ビューで表示されます。

[ソースファイル]フォルダ

プロジェクトで翻訳対象となるファイルを指定します。このフォルダに表示されているファイルは、ビルド時に翻訳され、リンクされます。

拡張子が"cob"、"cbl"、"cobol"のファイルは、COBOLソースファイルとして扱われ、COBOLの翻訳が行われます。プリコンパイラ入力

ソースとして登録されているファイルは、COBOLの翻訳前にプリコンパイラコマンドが呼び出されます。拡張子が"rc"のファイルは、ビ

ルドツールとしてリソースコンパイラがプロジェクトに追加されている場合にだけ翻訳されます。

[ソースファイル]フォルダにあるファイルは依存関係を考慮した上で、表示されている順番に翻訳されます。翻訳順序を変更するには、

順序を変更するファイルを選択してから、ツールバーの および を使用して上下にファイルを移動します。

[ソースファイル]フォルダ内のCOBOLソースファイルには、ファイルの内容や指定されたオプションに従い、以下のフォルダが表示され

ます。

・ [ターゲットリポジトリ]フォルダ

COBOLソースファイルを翻訳したときに生成されるリポジトリファイルが、COBOLソースファイルを保存したときに自動的に解析さ

れて表示されます。リポジトリファイルは、COBOLソースファイル内で定義されているクラスに対応して生成されます。生成されるリ

ポジトリファイル名は、"クラス名.rep"になります。このフォルダに表示されたリポジトリファイルは、COBOLソースファイルの翻訳順

序を自動的に決定する際、および、ファイルが更新されたときに翻訳する必要があるファイルの検索に使用されます。

・ [依存関係ファイル]フォルダ

COBOLソースファイルが依存しているファイルを指定します。COBOLソースファイルが参照している登録集や参照しているクラス

のリポジトリファイルを指定します。ここで指定したファイルは、COBOLソースファイルの翻訳順序を自動的に決定する際、および、

ファイルが更新されたときに翻訳する必要があるファイルの検索に使用されます。コンテキストメニューの[ファイルの追加]でファイ

ルを追加します。また、コンテキストメニューの[依存関係の解析]を実行することで、自動的にCOBOLソースファイルを解析し、依

存するファイルを追加することもできます。

- 32 -

Page 44: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ [ターゲットオブジェクトファイル]フォルダ

コンテキストメニューの[ターゲットオブジェクトを指定する]を選択した場合に表示されます。COBOLソースファイルから生成される

オブジェクトファイルが表示され、ここで表示されているオブジェクトファイルがリンクされます。表示されるオブジェクトファイルは、

COBOLソースファイルを保存したときに更新されます。

これらのフォルダは、COBOLソースファイルの翻訳順序を自動的に決定するために利用されます。

注意

・ 登録するCOBOLソースファイルのファイル名は、他のCOBOLソースファイルと重複しないよう指定してください。拡張子だけが異

なる同名のCOBOLソースファイルを[ソースファイル]フォルダに登録すると、ビルド時にエラーとなります。

・ リモート開発の場合、[ソースファイル]フォルダに登録されているファイルのうち、拡張子が".cobol"または".cob"のファイルはCOBOLソースファイルと扱われ、拡張子が".cbl"のファイルは登録集ファイルとして扱われます。

・ リモート開発の場合、[依存関係ファイル]フォルダに登録されているCOBOL登録集・定義体ファイルのうち転送対象となるのはプ

ロジェクト内にあるファイルだけです。他のプロジェクトまたは他のフォルダで管理されているCOBOL登録集・定義体ファイルは転

送の対象となりません。また、サーバへの転送対象となる登録集ファイルは拡張子".cbl"のファイルのみとなります。

[リンクファイル]フォルダ

ビルド時にリンクするライブラリファイル(.lib)およびオブジェクトファイル(.obj)を指定します。[ソースファイル]フォルダで指定したCOBOLソースファイルから生成されるオブジェクトファイルを指定する必要はありません。

[その他のファイル]フォルダ

[ソースファイル]フォルダにも[リンクファイル]フォルダにも登録されていないプロジェクト内のファイルが表示されます。

ポイント

[依存]ビュー内でのファイル関連の操作は、[構造]ビューにも反映されます。

3.1.1.1 ソースファイルを追加する

プロジェクト内のCOBOLソースファイルを追加する場合

以下の手順でプロジェクト内のCOBOLソースファイルを追加します。

1. [依存]ビューで[ソースファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ 選択したプロジェクトに対応する[ソースファイルの追加]ダイアログボックスが表示されます。

2. [ソースファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ [依存]ビューの[ソースファイル]フォルダに、選択したCOBOLソースファイルが追加されます。追加されたファイルは、[構造]ビューにも反映されます。

プロジェクト外のCOBOLソースファイルを追加する場合

プロジェクト外に存在するCOBOLソースファイルは以下のいずれかの方法で追加します。

・ Windowsのエクスプローラで登録するCOBOLソースファイルを選択し、コンテキストメニューから[コピー]を選択します。[ソースファ

イル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[貼り付け]を選択します。

・ Windowsのエクスプローラから[ソースファイル]フォルダへ、COBOLソースファイルをドラッグ&ドロップします。

3.1.1.2 リンクファイルを追加する

以下の手順でリンクファイルを追加します。

- 33 -

Page 45: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. ファイルを追加したい[リンクファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ [ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。

2. [リンクファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[開く]ボタンをクリックします。

→ [依存]ビューの[リンクファイル]フォルダに選択したファイルが追加されます。追加されたファイルは、[構造]ビューにも反映さ

れます。

3.1.1.3 依存ファイルを追加する

以下の手順で依存ファイルを追加します。

1. ファイルを追加する [依存関係ファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ [ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。

2. [依存関係ファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[開く]ボタンをクリックします。

→ [依存関係ファイル]フォルダに選択したファイルが追加されます。

3.1.1.4 依存ファイルを削除する

以下の手順で依存ファイルを削除します。

1. [依存関係ファイル]フォルダから削除するファイルを選択し、コンテキストメニューから[削除]を選択します。

2. 表示されたファイル削除の確認メッセージで[はい]ボタンをクリックします。

→ [依存関係ファイル]フォルダからファイルが削除されます。

注意

依存ファイルの削除は依存関係からファイルを削除するものです。[依存関係ファイル]フォルダからファイルを削除しても、ディスク上

のファイルは削除されません。

3.1.2 [依存]ビューのコンテキストメニュー

[依存]ビュー固有のコンテキストメニューを以下に示します。

要素 メニュー 説明

プロジェクト 依存関係の解析 [ソースファイル]フォルダ内にあるすべてのCOBOLソースファ

イルを解析し、ターゲットリポジトリおよび依存ファイルを抽出

します。

[ソースファイル]フォルダ ファイルの追加 既存のファイルを[ソースファイル]フォルダに追加します。

詳細は、“3.1.1.1 ソースファイルを追加する”を参照してくだ

さい。

依存関係の解析 [ソースファイル]フォルダ内にあるすべてのCOBOLソースファ

イルを解析し、ターゲットリポジトリおよび依存ファイルを抽出

します。

[リンクファイル]フォルダ ファイルの追加 既存のファイルを[リンクファイル]フォルダに追加します。

詳細は、“3.1.1.2 リンクファイルを追加する”を参照してくださ

い。

[依存関係ファイル]フォルダ ファイルの追加 [依存関係ファイル]フォルダに登録集やリポジトリファイルな

どの依存ファイルを追加します。

クリア [依存関係ファイル]フォルダ内のすべてのファイルを削除し、

依存関係をクリアします。

- 34 -

Page 46: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

要素 メニュー 説明

[ソースファイル]フォルダ内

のファイル選択時

ファイルの追加 既存のファイルを[ソースファイル]フォルダに追加します。

詳細は、“3.1.1.1 ソースファイルを追加する”を参照してくだ

さい。

ソースファイルから削除 [ソースファイル]フォルダから選択したCOBOLソースファイル

を削除し、[その他のファイル]フォルダに移動します。ディス

ク上のファイルは削除されません。

主プログラム 選択したCOBOLソースファイルをこのプロジェクトの主プロ

グラムとして設定します。

主プログラムは、プロジェクトに1つしか設定できません。詳

細は、“6.1.2 主プログラムの設定”を参照してください。

ターゲットオブジェクトを指定す

COBOLソースファイルに複数の翻訳単位(外部プログラム、

外部クラス)がある場合に指定します。このメニューをチェッ

クすると、チェックされたファイルは、NAME翻訳オプション

が他の翻訳オプションに追加されて翻訳されます。

依存関係の解析 選択されているCOBOLソースファイルを解析し、ターゲットリ

ポジトリおよび依存ファイルを抽出します。

[依存関係ファイル]フォルダ

内のファイル選択時

ファイルの追加 依存関係ファイルに登録集やリポジトリファイルなどの依存

ファイルを追加します。

[リンクファイル]フォルダ内の

ファイル選択時

ファイルの追加 既存のファイルを[リンクファイル]フォルダに追加します。

詳細は、“3.1.1.2 リンクファイルを追加する”を参照してくださ

い。

[その他のファイル]フォルダ

内のファイル選択時

ソースファイルへ追加 選択されているファイルを[ソースファイル]フォルダに追加し

ます。[ソースファイル]フォルダにファイルが追加されると、

[その他のファイル]フォルダへの登録が解除されます。

プロジェクトの格納先と異なるフォルダにあるファイルは、プ

ロジェクトの格納先へファイルがコピーされます。

3.2 [構造]ビュー

3.2.1 [構造]ビューの役割

[構造]ビューは、COBOLソースファイルに関して、プログラムの内部構造を階層的に表示します。[構造]ビューには以下の3種類のサ

ブフォルダが存在します。

・ [ソースファイル]フォルダ

・ [リンクファイル]フォルダ

・ [その他のファイル]フォルダ

[ソースファイル]フォルダ

翻訳対象となるCOBOLソースファイルを表示します。この情報は[依存]ビューの[ソースファイル]フォルダと同等です。COBOLソース

ファイル内の構造は各COBOLソースファイル配下に階層表示されます。

COBOLソースファイル配下に表示される構造は以下のようになります。

・ 通常のCOBOLソースファイルの場合

- PROGRAM-ID

- 環境部および節名

- データ部および節名

- 手続き部および節名と段落名

- 35 -

Page 47: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ オブジェクト指向COBOLソースファイルの場合

- CLASS-ID

- FACTORY

- OBJECT

- METHOD-ID

- 環境部および節名

- データ部および節名

- 手続き部および節名と段落名

[リンクファイル]フォルダ

翻訳対象ファイル以外で、リンク対象となるファイルを表示します。この情報は[依存]ビューの[リンクファイル]フォルダと同等です。

[その他のファイル]フォルダ

翻訳対象でもリンク対象でもないファイルを表示します。この情報は[依存]ビューの[その他のファイル]フォルダと同等です。

3.2.2 [構造]ビューのコンテキストメニュー

[構造]ビュー固有のコンテキストメニューを以下に示します。

要素 メニュー 説明

[ソースファイル]フォルダ ファイルの追加 既存のファイルを[ソースファイル]フォルダに追加します。

[リンクファイル]フォルダ ファイルの追加 既存のファイルを[リンクファイル]フォルダに追加します。

[ソースファイル]フォルダ内

のファイル選択時

ファイルの追加 既存のファイルを[ソースファイル]フォルダに追加します。

ソースファイルから削除 [ソースファイル]フォルダから選択したCOBOLソースファイル

を削除し、[その他のファイル]フォルダに移動します。ディス

ク上のファイルは削除されません。

主プログラム 選択したソースプログラムをこのプロジェクトの主プログラムと

して設定します。

主プログラムは、プロジェクトに1つしか設定できません。詳

細は、“6.1.2 主プログラムの設定”を参照してください。

ターゲットオブジェクトを指定す

COBOLソースファイルに複数の翻訳単位(外部プログラム、

外部クラス)がある場合に指定します。このメニューをチェッ

クすると、チェックされたファイルは、NAME翻訳オプション

が他の翻訳オプションに追加されて翻訳されます。

[リンクファイル]フォルダ内の

ファイル選択時

ファイルの追加 既存のファイルを[リンクファイル]フォルダに追加します。

[その他のファイル]フォルダ

内のファイル選択時

ソースファイルへ追加 選択されているファイルを[ソースファイル]フォルダに追加し

ます。[ソースファイル]フォルダにファイルが追加されると、

[その他のファイル]フォルダへの登録が解除されます。

プロジェクトの格納先と異なるフォルダにあるファイルは、プ

ロジェクトの格納先へファイルがコピーされます。

- 36 -

Page 48: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3.3 [ナビゲータ]ビュー

3.3.1 [ナビゲータ]ビューの役割

[ナビゲータ]ビューにはワークスペース内に存在するリソースが階層表示されます。各プロジェクト配下のすべてのファイル、フォルダ

がこのビューで表示されます。ファイルはダブルクリックで開くことができます。プロジェクトの作成および開閉は、[ナビゲータ]ビューの

コンテキストメニューから行うことができます。

[ナビゲータ]ビューには既存のサブフォルダおよび各プロジェクトフォルダ内のファイルが表示されます。[ナビゲータ]ビューを使用し

て以下の操作を行います。

・ プロジェクト、ファイル、フォルダの作成

・ プロジェクト、ファイル、フォルダを開く

・ プロジェクトを閉じる

・ プロジェクト、フォルダ、ファイルの削除

・ プロジェクト名、フォルダ名、ファイル名の変更

・ プロジェクトのプロパティの設定

・ フィルタの適用

・ CVS(同時バージョンシステム)とのファイル共用

3.3.1.1 フィルタの適用

[ナビゲータ]ビューでは、フィルタを選択してビューに適用できます。これによって、必要に応じてさまざまなリソースを表示、または非

表示にできます。以下の手順でビューにフィルタを適用します。

1. [ナビゲータ]ビューの を選択します。

2. オプション一覧から[フィルタ]を選択します。

→ [ナビゲータフィルタ]ダイアログボックスが表示されます。

3. オプション一覧から隠したいファイルの種別を選択します。

4. 全フィルタを選択する場合は[すべて選択]ボタンをクリックし、すべて選択しない場合は[選択をすべて解除]ボタンをクリックしま

す。

5. [ナビゲータ]ビューにフィルタを適用してダイアログボックスを閉じる場合は[OK]ボタンをクリックします。フィルタを適用しないで

閉じる場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。

3.3.1.2 CVS(同時バージョンシステム)とのファイル共用

同時バージョンシステム(CVS)のチームプログラミング環境では、チームメンバがそれぞれ独立して作業します。CVSリポジトリは他の

チームメンバと共用で使用することができます。

プロジェクトまたはプロジェクト配下のファイルだけを共用することができます。プロジェクトを共用すると、リポジトリにはプロジェクトフォ

ルダだけが表示されます。明確に共用しているファイルにだけ、他のチームメンバがアクセスすることができます。

既存のCVSリポジトリロケーションとプロジェクトを共用する

以下の手順で既存のCVSリポジトリロケーションとプロジェクトを共用します。

1. [ナビゲータ]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[チーム] > [プロジェクトの共用]を選択します。

→ [プロジェクトの共用]ダイアログボックスが表示されます。

2. すでに存在するリポジトリを使用する場合、[既存のリポジトリロケーションを使用]を選択します。

3. 表示された一覧から場所を選択します。

- 37 -

Page 49: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [終了]ボタンをクリックします。

→ 選択したCVSリポジトリロケーションでプロジェクトが共用されます。

新規CVSリポジトリロケーションとプロジェクトを共用する

以下の手順で新規CVSリポジトリロケーションとプロジェクトを共用します。

1. [ナビゲータ]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[チーム] > [プロジェクトの共用]を選択します。

→ [プロジェクトの共用]ダイアログボックスが表示されます。

2. 新しいリポジトリを作成する場合、[新しいリポジトリロケーションを作成]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

3. [リポジトリロケーション情報の入力]ページで、以下を指定します。

項目 説明

ホスト ホストのアドレスを選択または入力します。

リポジトリパス ホストへのリポジトリのパスを選択または入力します。

ユーザ ホストに接続するときのユーザ名を入力します。

パスワード ホストにアクセスするときのパスワードを入力します。

接続タイプ リポジトリ用のCVS接続型を選択します。

デフォルトポートを使用 接続用ポートを使用します。

ポートの使用 リストボックスからポートを選択します。

パスワードの保存 チェックすると、パスワードはコンピュータ上のファイルに保存されます。

4. [次へ]ボタンをクリックします。

5. [モジュール名の入力]ページで、以下のオプションを指定します。

項目 説明

プロジェクト名をモジュール名と

して使用

プロジェクト名をモジュール名として使用する場合に指定します。

指定したモジュール名を使用 プロジェクト名以外のモジュール名を使用する場合、この項目をチェックし、テキ

ストボックスにモジュール名を入力します。

6. [終了]ボタンをクリックします。

→ プロジェクトが新しいCVSリポジトリロケーションで共用されます。

ファイルを共用する

以下の手順でファイルを共用します。

1. プロジェクトフォルダでファイルを選択します。

2. コンテキストメニューから[チーム] > [バージョンコントロールに追加]を選択します。

3. ファイルまたはプロジェクトのコンテキストメニューから[コミット]を選択します。

→ ファイルがCVSリポジトリロケーションで共用され、他のユーザからアクセスできるようになります。

CVSリポジトリのプロジェクトまたはファイルにアクセスする

以下の手順でCVSリポジトリのプロジェクト/ファイルにアクセスします。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [パースペクティブを開く] > [その他] > [CVSリポジトリエクスプローラ]を選択します。

→ [CVSリポジトリ]パースペクティブが開きます。

2. プロジェクトとファイルが共用されているホストを展開します。

3. チェックアウトするプロジェクトを選択します。

- 38 -

Page 50: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. コンテキストメニューから[別名チェックアウト]を選択します。

→ [別名チェックアウト]ダイアログボックスが表示されます。

5. [ワークスペースにプロジェクトとしてチェックアウト]を選択し、[プロジェクト名]を入力します。

6. [終了]ボタンをクリックします。

→ COBOLパースペクティブに戻ると、プロジェクトとプロジェクト配下のファイルが[ナビゲータ]ビューに表示されます。

ローカルヒストリと比較する

以下の手順でCOBOLソースファイルの 新バージョンと履歴から選択した旧バージョンとの比較を行います。

1. [ナビゲータ]ビューから、ローカルヒストリと内容を比較したいCOBOLソースファイルを選択します。

2. コンテキストメニューから[比較] > [ローカルヒストリ]を選択します。

→ [ローカルヒストリとの比較]ダイアログボックスが表示されます。

3. [ローカルヒストリ]一覧からバージョンを選択します。

→ [テキストの比較]エディタの[ワークスペースファイル]領域にCOBOLソースファイルの 新バージョンが表示され、[ローカル

ヒストリ]領域に選択したバージョンが表示されます。テキストの変更箇所がそれぞれのファイルで強調表示されます。

4. ボタンをクリックして、前後の変更箇所へ移動します。

5. ダイアログボックスを閉じる場合は[OK]ボタンをクリックします。

ローカルヒストリと置き換える

以下の手順でCOBOLソースファイルの 新バージョンを履歴から選択したバージョンに置き換えます。

1. [ナビゲータ]ビューから置き換えたいCOBOLソースファイルを選択します。

2. コンテキストメニューから[置換] > [ローカルヒストリ]を選択します。

→ [ローカルヒストリからの置換]ダイアログボックスが表示されます。

3. [ローカルヒストリ]一覧からバージョンを選択します。

→ [テキストの比較]エディタの右側にCOBOLソースファイルの 新バージョンが表示され、左側の[ローカルヒストリ]領域に選

択したバージョンが表示されます。テキストの変更箇所がそれぞれのファイルで強調表示されます。

4. 新のファイルを選択したバージョンに置き換えてダイアログボックスを閉じる場合は[置換]を選択します。

5. ファイルを置き換えないでダイアログボックスを閉じる場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。

注意

[置換] > [ローカルヒストリの前回のものと置換]を選択すると、直前に保存したバージョンがファイルの 新バージョンに置き換えられま

す。

開いているファイルの[置換]を実行する場合は、置き換え作業を完了するために、置き換えたファイルを保存する必要があります。

3.3.1.3 プロパティオプション

[ファイル]またはコンテキストメニューの[プロパティ]を使用すると、選択したリソースのプロパティが表示されます。[プロパティ]ページの

表示内容は選択したリソースによって異なります。例えばファイルを選択した場合には特定のプロパティだけが表示されますが、プロ

ジェクトを選択した場合にはすべての設定オプションが表示されます。

プロパティオプションは、メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択して表示します。[プロパティ]ダイアログボックスで、各種オプ

ションの表示および設定を変更することができます。

情報のプロパティを表示および設定する

以下の手順でファイルを読み取り専用にする/しないを指定することができます。

- 39 -

Page 51: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. [プロパティ]ダイアログボックスから[情報]を選択します。

→ [情報]ページに、[パス]、[型]、[ロケーション]、[ 終変更日時]の詳細が表示されます。

2. [読み取り専用]を選択または非選択してファイルのプロパティを変更することができます。

プロジェクト参照のプロパティを表示および設定する

以下の手順でワークスペース内の他のプロジェクトを参照する場合に指定します。

1. [プロパティ]ダイアログボックスから[プロジェクト参照]を選択します。

→ [プロジェクト参照]ページが表示されます。

2. ワークスペース内の他のプロジェクトを参照する場合は、一覧から参照するプロジェクトを選択します。

3.3.2 [ナビゲータ]ビューのツールバー

[ナビゲータ]ビューで使用する主なコマンドを以下に示します。

アイコン 名前 説明

戻る 直前の階層ビューに戻ります。

進む 次の階層ビューに進みます。

上へ ひとつ上の階層を表示します。

全て縮小表示 ツリー展開状態のリソースをすべて縮小表示します。

エディタにリン

[ナビゲータ]ビューの選択がアクティブエディタにリンクされるかどうかを切り替えます。

メニュー メニューにソート、フィルタなどのオプションが表示します。

オプション 説明

ワーキングセットの選択 ワーキングセットを選択します。

ワーキングセットの選択解除 ワーキングセットを解除します。

アクティブなワーキングセットの編集 ワーキングセットを編集します。

ソート 名前順 ファイルをアルファベット順に並び替えます。

タイプ順 ファイルタイプをアルファベット順に並び替えま

す。

フィルタ 必要に応じて表示するリソースを絞り込みます。

エディタにリンク [ナビゲータ]ビューの選択がアクティブエディタに

リンクされるかどうかを切り替えます。

3.3.3 [ナビゲータ]ビューのコンテキストメニュー

[ナビゲータ]ビューのコンテキストメニューを以下に示します。

メニュー 説明

新規 プロジェクト、ファイル、フォルダを新規作成します。

次へジャンプ [ナビゲータ]ビューで、選択したリソースの下位集合を表す階層を表示します。

例えばプロジェクトを選択して[次へジャンプ]を選択すると、[ナビゲータ]ビュー

はそのプロジェクト配下のファイルとフォルダだけを表示します。

新規ウィンドウで開く 選択したリソースを開きます。

- 40 -

Page 52: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

メニュー 説明

アプリケーションから開く リソースを開きたいエディタ(テキストエディタ、システムエディタまたはデフォ

ルトのエディタ)を選択します。

コピー リソースを特定の場所からコピーします。

貼り付け コピーされたリソースを選択した場所に貼り付けます。

削除 選択したリソースを削除します。

移動 リソースを別の場所へ移動します。

リソース移動先を入力するダイアログボックスが表示されます。

名前変更 リソースの名前を変更します。

インポート 「インポート」ウィザードを開きます。

エクスポート 「エクスポート」ウィザードを開きます。

ファイルの翻訳 ファイルを翻訳します。

プロジェクトを開く プロジェクトを開きます。

無関係なプロジェクトを閉じる プロジェクトを閉じます。

更新 選択したリソースおよび下位集合のビューを更新します。

チーム プロジェクトを共用します。

比較 選択したリソースと比較を行います。(比較可能なものがサブメニューで表示

されます)

置換 選択したリソースと置き換えを行います。(置換可能なものがサブメニューで表

示されます)

ローカルヒストリからの復元 削除したリソースをローカルヒストリから復元します。

プロパティ リソースのプロパティを表示します。

ポイント

[ナビゲータ]ビューのコンテキストメニューの[移動]、[置換]以外の機能は、[依存]または[構造]ビューでも使用することができます。

3.4 [プロパティ]ビュー

3.4.1 [プロパティ]ビューの役割

[プロパティ]ビューは、「依存」、「構造」および[ナビゲータ]ビューで選択されたCOBOLプロジェクト内リソースのプロパティを表示しま

す。

3.5 [アウトライン]ビュー

3.5.1 [アウトライン]ビューの役割

COBOLエディタ上で現在アクティブなCOBOLソースファイルの構造の概略が表示されます。[アウトライン]ビューで表示される内容

は、COBOLプログラムの種別によって異なります。

[アウトライン]ビューのツリー構造には、以下の内容が表示されます。

・ 通常のCOBOLソースファイルの場合

- PROGRAM-ID

- 環境部および節名

- 41 -

Page 53: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- データ部および節名

- 手続き部および節名と段落名

・ オブジェクト指向COBOLソースファイルの場合

- CLASS-ID

- FACTORY

- OBJECT

- METHOD-ID

- 環境部および節名

- データ部および節名

- 手続き部および節名と段落名

3.5.1.1 要素への移動

プログラム名、メソッド名などの要素を選択すると、エディタ上のカーソルが該当する要素の位置に移動します。

3.5.2 [アウトライン]ビューのツールバー

[アウトライン]ビューで使用する主なコマンドを以下に示します。

アイコン 名前 説明

ソート [アウトライン]ビュー上の要素のうち、節名、段落名、METHOD-IDの並び順を、

COBOLソースファイルに記述された順とアルファベット順で切り替えます。部の並

び順とFACTORY・OBJECTの並び順はソートの対象とはなりません。

手続きのみ表

[アウトライン]ビュー上の要素の表示内容をすべて表示するか、環境部やデータ

部の要素を表示せずに手続き部の情報だけを表示するかを切り替えます。

3.6 [問題]ビュー

3.6.1 [問題]ビューの役割

[問題]ビューにはエラーメッセージおよび警告メッセージなど翻訳時に発生した問題が表示されます。[問題]ビューに表示されるメッ

セージは、対応するCOBOLソースファイルまたはプロジェクトと関連付けられます。COBOLコンパイラのエラーおよび警告メッセージ

は、対応するCOBOLソースファイルおよび行番号とともに表示されます。

[問題]ビューには以下の情報が表示されます。

項目 説明

重大度 重大度(エラー、警告、情報)を表すアイコンを表示します。

説明 問題の説明を表示します。

リソース 問題に関連するリソース名を表示します。グローバル問題の場合はプロジェクト名が表示されま

す。

パス 問題に関連するリソースが存在するフォルダ名を表示します。

ロケーション 問題に関連するファイルで、問題の行番号を表示します(関連ファイルがある場合)。

3.6.1.1 [問題]ビューを使用してエラー位置を特定する

プロジェクトのビルド中にエラーが発生した場合、[問題]ビューに問題が表示されます。その問題箇所を以下の手順で特定することが

できます。

- 42 -

Page 54: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. 以下のように問題が示されます。

- [問題]ビューの一覧に問題が表示される

- 問題のある箇所を示すマーカがエディタの該当する行に表示される

2. [問題]ビューでエラーをダブルクリックするか、問題を選択してコンテキストメニューから[ジャンプ]を選択します。

→ 問題が検出されたファイルがエディタ領域で開き、該当箇所が強調表示されます。

3. エディタで問題を修正し、プロジェクトをビルドします。

→ [問題]ビューに示された問題が消えます。

注意

[問題]ビューの項目[パス]にフォルダ名が表示されていない場合、コンテキストメニューから[ジャンプ]を選択してもエラー位置を特定

することはできません。プロジェクト外の登録集に翻訳エラーがある場合、これに該当します。

3.7 [タスク]ビュー

3.7.1 [タスク]ビューの役割

[タスク]ビューは、後で検討すべき事項などをタスクとして記録しておきたい場合に使用します。タスクはCOBOLソースファイルと関連

付けることができます。

[タスク]ビューの詳細については、ヘルプの“ワークベンチユーザガイド”を参照してください。

[タスク]ビューにはタスクの状態、優先順位およびタスクの説明が表示されます。COBOLソースファイルと関連付けられたタスクの場合

は、そのファイル名、フォルダおよび行番号とともに表示されます。

[タスク]ビューには以下の情報が表示されます。

項目 説明

完了 タスクが完了したかどうかを示します。

完了したタスクにはチェックマークが付けられます。手動でタスクの完了マークを付ける

こともできます。

優先順位 タスクの優先順位(高、標準、低)を示します。この列のコンボボックスでタスクの優先順

位を変更することができます。

説明 タスクの説明を表示します。ユーザ定義のタスクの説明を編集するには本項目を選択

します。

リソース タスクに関連するリソース名を表示します。グローバルタスクの場合は空白となります。

パス タスクに関連するリソースが存在するフォルダを表示します。グローバルタスクの場合は

空白となります。

ロケーション タスクの行番号を表示します。

3.7.1.1 タスクをCOBOLソースファイルに関連付ける

タスクをCOBOLソースファイルに関連付けることによって、後に処理を追加すべき箇所の記録と該当部分をタスクリストに表示すること

ができます。タスクをCOBOLソースファイルに関連付ける手順を以下に示します。

1. タスクを追加するCOBOLソースファイルをCOBOLエディタで表示します。

2. 新規タスクを記録したいソース行のCOBOLエディタ左部の垂直方向ルーラ上でコンテキストメニューから、[タスクの追加]を選択

します。

→ [新規タスク]ダイアログボックスが表示されます。

- 43 -

Page 55: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. タスクの内容、[優先順位]を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

→ [タスク]ビューにタスクが追加され、タスクを追加した行の左にタスクを示すアイコンが表示されます。

4. [タスク]ビューのタスクをダブルクリックすると、該当するCOBOLソースファイル上のタスクをCOBOLエディタで表示することがで

きます。タスクを削除するには、タスクのアイコンのコンテキストメニューから[タスクの削除]を選択するか、[タスク]ビュー内で Deleteキーを押します。

3.8 [コンソール]ビュー

3.8.1 [コンソール]ビューの役割

[コンソール]ビューでは、プロセスの出力を表示します。

・ COBOLリモート

リモート開発におけるサーバ側でのメイクファイル生成およびビルド結果が表示されます。

・ ビルドコンソール

ローカルPCでのCOBOLプログラムのビルド結果が表示されます。

- 44 -

Page 56: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第4章 COBOLプロジェクトの作成

ワークスペースにCOBOLプロジェクトを作成する方法と、COBOLソースファイルの新規作成方法および既存のCOBOLソースファイル

をプロジェクトに登録する方法を説明します。

4.1 COBOLプロジェクトの新規作成

COBOLプロジェクトとCOBOLソースファイルの新規作成は、ウィザードを使用して行います。COBOLプロジェクトを新規作成する場合

に使用するCOBOLプロジェクト生成ウィザードについて説明します。

注意

・ 1つのワークスペース内に、32bit COBOLアプリケーションと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを混在して作成することは

できません。32bit COBOLアプリケーションのプロジェクトと64bit COBOLアプリケーションのプロジェクトを格納するワークスペース

は、それぞれ別のフォルダを指定してください。

・ プロジェクトフォルダに生成される以下のプロジェクト関連ファイルは、編集しないでください。

- .Settings\org.eclipse.core.resources.prefs

- .CobolOptions

- .project

- build.xml

4.1.1 COBOLプロジェクト生成ウィザード

COBOLプロジェクト生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLプロジェクト]を選択します。

→ [新規COBOLプロジェクト]ウィザードが起動されます。

- 45 -

Page 57: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. [COBOLプロジェクト]ページで、プロジェクト基本情報を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

表4.1 プロジェクトの基本情報

項目 説明

プロジェクト名 プロジェクト名を入力します。(例では"SAMPLE"としています。)

プロジェクトコンテンツ プロジェクト資産を保存する場所を指定します。

ワークスペース内に新規プ

ロジェクトを作成

プロジェクト資産をワークスペースフォルダの配下に保存します。

外部ロケーションに新規プ

ロジェクトを作成

プロジェクト資産をワークスペースフォルダの外に保存します。こちらを選択した

場合、[参照]ボタンが有効になり、[参照]ボタンをクリックして保存先フォルダを選

択できます。

- 46 -

Page 58: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. [COBOLプロジェクト]ページで、ターゲットを定義します。作成するCOBOLアプリケーションのターゲット種別およびターゲット

ファイルの名前などを定義し、[次へ]ボタンをクリックします。

表4.2 ターゲットの定義

項目 説明

ターゲット種別 作成するCOBOLアプリケーションのターゲット種別を指定します。

・ 実行可能ファイル(exe)を作成する場合は[実行ファイル]を選択し

ます。

・ ダイナミックリンクライブラリ(dll)を作成する場合は[ダイナミックリン

クライブラリ]を選択します。

実行ファイル

ダイナミックリンクライブラリ

DLL固有の実行用の初期化ファイ

ル(COBOL85.CBR)を使用する

ターゲット種別がダイナミックリンクライブラリの場合、DLL固有の実行用

の初期化ファイルを使用するか否かを指定します。

選択した場合、ダイナミックリンクライブラリはDLL固有の実行用の初期

化ファイルを使用します。選択しない場合は、実行可能プログラムと同

じ実行用の初期化ファイルを使用します。

ターゲット名 リンク後に作成するターゲットファイル(exe/dllファイル)のファイル名を

指定します。(例では"SAMPLE"としています。)ターゲットファイル名

作成するアプリケーションの形式 実行可能ファイル(exe)を作成する場合に、アプリケーションが使用す

るコンソールの種別を指定します。

COBOLのコンソールを使用する

アプリケーション

ACCEPT文、DISPLAY文の入出力先にCOBOLが作成したコンソール

ウィンドウを、実行時エラーメッセージの出力先にメッセージボックスを

使用する場合に指定します。

- 47 -

Page 59: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

システムのコンソールを使用するア

プリケーション

ACCEPT文、DISPLAY文および実行時エラーメッセージの入出力先と

してシステムのコンソール(コマンドプロンプトウィンドウ)を使用する場

合に指定します。

プリコンパイラを使用する プリコンパイラを使用するプロジェクトを生成する場合に選択します。

テキストファイルエンコード プロジェクトにファイルを新規作成するときのテキストファイルエンコード

を選択します。

参考

[テキストファイルエンコード]は、プロジェクト作成後でも以下の手順で変更できます。

1. 依存ビューまたは構造ビューからプロジェクトを選択し、右クリックして、表示されたコンテキストメニューをから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. [プロパティ]ダイアログボックスの左ペインで[情報]を選択します。

→[情報]ページが表示されます。

3. [情報]ページの[テキストファイルエンコード]から変更するエンコードを選択して、[プロパティ]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

注意

- [情報]ページの[テキストファイルエンコード]でエンコードを変更しても、プロジェクト内の既存ファイルのエンコードは変更さ

れません。

- テキストファイルエンコード"UTF-8"のCOBOLソースファイルをビルドするには、NetCOBOL V10.0.0以降がインストールされ

ている必要があります。

- 48 -

Page 60: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. ターゲットの定義で[プリコンパイラを使用する]をチェックした場合、プリコンパイラ連携情報の設定画面が表示されます。プリコ

ンパイラ連携情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

表4.3 プリコンパイラ連携情報

項目 説明

プリコンパイラコマンド プリコンパイラとして起動するコマンド名を指定します。

プリコンパイラのパラメタ プリコンパイラコマンドのパラメタを指定します。

入力ソースの拡張子 プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を指定します。なお、以下の拡張子を

指定することはできません。

・ cobol

・ cob

・ cbl

・ lcai

出力ソースの拡張子 プリコンパイラ出力ソースファイルの拡張子を選択します。

COBOLコンパイラのエラーメッ

セージをプリコンパイラ入力ソー

スの行番号で表示する

INSDBINFコマンド(*1)は、プリコンパイラ出力ソースファイルに、行補正情報を

埋め込んだ中間ファイルを生成します。

チェックすると、INSDBINFコマンドが生成した中間ファイルがCOBOLコンパイラ

の入力ファイルとなります。これにより、COBOLコンパイラのエラーメッセージに

埋め込まれる行番号は、プリコンパイラ入力ソースファイルの行番号に対応した

ものになります。

初期値ではチェックされていません。

- 49 -

Page 61: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

INSDBINFコマンドのパラメタ [COBOLコンパイラのエラーメッセージをプリコンパイラ入力ソースの行番号で表

示する]をチェックすると、本テキストボックスが有効になります。

INSDBINFコマンドのパラメタを指定します。ただし、入力ソースファイル名と出力

ソースファイル名は、プリコンパイラ入力ソースファイル名から決定されるため、指

定する必要はありません。

*1: INSDBINFコマンドの詳細は、“6.2.2 INSDBINFコマンド”を参照してください。

プリコンパイラ連携情報をプロジェクト作成後に変更する場合は、“6.2.3.2 プリコンパイラ連携情報の設定・変更”を参照してくだ

さい。

5. [選択]ページでコード生成の有無を選択します。[コード生成を行う]を選択した場合、[使用可能なコード生成ウィザード]から作

成するソース種別を選択し、[終了]ボタンをクリックします。

表4.4 [選択]ページ

項目 説明

コード生成は行わない ソースファイルを生成しない場合にチェックします。

コード生成を行う ソースファイルを生成する場合にチェックします。こちらをチェックする

と、COBOLプロジェクト生成ウィザード終了後に、ソースファイルを生成

するウィザードが自動で起動されます。

使用可能なコード生成ウィザード [コード生成を行う]をチェックした場合に有効になります。

生成するソースファイルとして、[COBOLソース]か[オブジェクト指向

COBOLソース]を選択します。

COBOLソース

- 50 -

Page 62: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

オブジェクト指向COBOLソース

→ [コード生成を行う]を選択した場合、COBOLプロジェクトが作成され、ソース生成ウィザードが表示されます。ソース生成ウィ

ザードの詳細については、“4.2 COBOLソースファイルの新規作成”を参照してください。

4.2 COBOLソースファイルの新規作成

COBOLソースファイルの新規作成は、ソース生成ウィザードで行います。

ソース生成ウィザードには、COBOLソース生成ウィザードおよびオブジェクト指向COBOLソース生成ウィザードの2種類が存在します。

以下にそれぞれの作成手順を説明します。

ポイント

新規作成するCOBOLソースファイルのエンコードは、プロジェクトのプロパティの[情報]ページの[テキストファイルエンコード]で選択さ

れているエンコードになります。

4.2.1 COBOLソース生成ウィザード

COBOLソース生成ウィザードは、COBOLソースファイルを作成します。

COBOLソース生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLソース]を選択します。

→[COBOLソース生成ウィザード]が起動されます。

2. [COBOLソースファイルの作成]ページでCOBOLソースの基本情報を設定します。

- 51 -

Page 63: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

プロジェクト名 生成するCOBOLソースファイルを追加するプロジェクトを指定します。

ファイル名 生成するCOBOLソースファイルのファイル名を入力します。

PROGRAM-ID プログラム名を入力します。

初期値は[ファイル名]と同じです。

ファイルコメント 生成するCOBOLソースの先頭に付加されるコメントを入力します。ファイルコメントは省

略可能です。

プリコンパイラを使用する [プロジェクト名]で入力したプロジェクトにプリコンパイラ連携情報が設定されている場

合だけ有効です。

プリコンパイラ入力ソースを生成する場合、チェックします。

プリコンパイラ連携情報は、“6.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更”を

参照してください。

3. [終了]ボタンをクリックします。

→指定したプロジェクトにCOBOLソースファイルのひな型が追加されます。

4.2.2 オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザード

オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザードは、オブジェクト指向COBOLソースファイルを作成します。

オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [オブジェクト指向COBOLソース]を選択します。

→ [オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザード]が起動されます。

2. [オブジェクト指向COBOLソースファイルの作成]ページでオブジェクト指向COBOLソースの基本情報を指定します。

- 52 -

Page 64: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

プロジェクト名 生成するCOBOLソースファイルを追加するプロジェクトを指定します。

ファイル名 生成するCOBOLソースファイルのファイル名を入力します。

CLASS-ID クラス名を入力します。

初期値は[ファイル名]と同じです。

親クラス 生成するクラスの親クラス名を指定します。親クラス名は省略可能です。

ファイルコメント 生成されるCOBOLソースの先頭に付加されるコメントを入力します。ファイルコメントは省略

可能です。

プリコンパイラを使用

する

[プロジェクト名]で入力したプロジェクトにプリコンパイラ連携情報が設定されている場合だ

け有効です。

プリコンパイラ入力ソースを生成する場合、チェックします。

プリコンパイラ連携情報は、“6.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更”を参照し

てください。

3. [終了]ボタンをクリックします。

→ オブジェクト指向COBOLソースファイルが生成されます。

4.2.3 COBOL登録集生成ウィザード

COBOL登録集生成ウィザードは、COBOL登録集を作成します。

COBOL登録集生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOL登録集]を選択します。

→ [COBOL登録集生成ウィザード]が起動されます。

2. COBOL登録集ファイルを生成するための基本情報を指定します。

- 53 -

Page 65: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表4.5 COBOL登録集ファイルの作成

項目 説明

COBOL登録集ファイル名 生成されるCOBOL登録集のファイル名を入力します。

プロジェクト COBOL登録集を既存のCOBOLプロジェクトに生成する場合に選択します。

プロジェクト名 COBOL登録集の生成先となるプロジェクトのプロジェクト名を入力します。

外部フォルダ COBOL登録集を外部フォルダに生成する場合に選択します。

フォルダ COBOL登録集の生成先となるフォルダ名を入力します。

3. [終了]ボタンをクリックします。

→ COBOL登録集ファイルが生成されます。

4.3 既存COBOL資産の追加

既存のCOBOL資産をCOBOLプロジェクトに追加する手順について説明します。

注意

・ ファイルのエンコード

既存COBOL資産をCOBOLプロジェクトに追加した場合のファイルのエンコードは、プロジェクトのプロパティの[情報]ページの[テキストファイルエンコード]で選択されているエンコードになります。ただし、BOM(Byte Order Mark)ありのファイルの場合は、ファイ

ルのエンコードは"UTF-8"になります。

・ ファイルのコード変換

既存COBOL資産をCOBOLプロジェクトに追加した場合のファイルのエンコードは、プロジェクトのプロパティの[情報]ページの[テキストファイルエンコード]で選択されているエンコードになりますが、ファイルのコード変換はされません。

4.3.1 COBOLソースファイルの追加

COBOLプロジェクトでは、[依存]または[構造]ビューの[ソースファイル]フォルダに登録されたCOBOLソースファイルを翻訳処理の対

象とします。

既存のCOBOLソースファイルを[ソースファイル]フォルダに登録する手順を以下に示します。

プロジェクト内のCOBOLソースファイルを追加する場合

プロジェクト内のCOBOLソースファイルは以下の手順で追加します。

1. [依存]ビューで[ソースファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ 選択したプロジェクトに対応する[ソースファイルの追加]ダイアログボックスが表示されます。

2. [ソースファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ 選択したソースファイルが[依存]ビューの[ソースファイル]フォルダに追加されます。追加されたファイルは、[構造]ビューにも

反映されます。

プロジェクト外のCOBOLソースファイルを追加する場合

プロジェクト外のCOBOLソースファイルは以下のいずれかの方法で追加することができます。

・ Windowsのエクスプローラで登録するCOBOLソースファイルを選択し、コンテキストメニューから[コピー]を選択します。[ソースファ

イル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[貼り付け]を選択します。

・ Windowsのエクスプローラから[ソースファイル]フォルダへCOBOLソースファイルをドラッグ&ドロップします。

- 54 -

Page 66: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4.3.2 リンクファイルの追加

リンクファイルは以下の手順で追加します。

1. プロジェクトの [リンクファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ [ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。

2. [リンクファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ [依存]ビューの[リンクファイル]フォルダに選択したファイルが追加されます。追加されたファイルは、[構造]ビューにも反映さ

れます。

4.3.3 依存関係ファイルの追加

依存関係ファイルは以下の手順で追加します。

1. ファイルを追加する[依存関係ファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ [ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。

2. [依存関係ファイル]フォルダに追加するファイルを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ [依存関係ファイル]フォルダに選択したファイルが追加されます。

- 55 -

Page 67: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第5章 エディタ

COBOLソースファイルの編集に使用するCOBOLエディタについて説明します。

COBOLエディタを起動するには、[依存]または[構造]ビューで編集するファイルを選択してダブルクリックするか、コンテキストメニュー

から[開く]を選択します。

COBOLエディタが起動されると編集画面が表示され、編集画面のタブにファイル名が表示されます。変更を保存していない場合は、

ファイル名の左側にアスタリスク(*)が表示されます。

5.1 キーワードの強調表示

色およびフォントスタイル(太字)を使用して、キーワードを強調表示します。

以下の項目について、強調色が設定できます。

項目 説明

行コメント 標識領域に"*"または"/"がある場合、その行全体が行コメントとみなされます。ま

た、標識領域に"D"または"d"がある行は、WITH DEBUGGING MODE句の有

無にかかわらず、表示上は行コメントとしてみなされます。

行内コメント 文中に"*>"が存在する場合、その位置から行末までが行内コメントとみなされま

す。

予約語 予約語の一覧はCOBOLのバージョン単位に定義されます。予約語について

は、“NetCOBOL文法書”を参照してください。

大文字、小文字の区別はありません。

表意定数 表意定数の一覧は次のとおりです。

SPACE、SPACES、ZERO、ZEROS、ZEROES、HIGH-VALUE、HIGH-VALUES、LOW-VALUE、LOW-VALUES、QUOTE、QUOTES、ALL大文字、小文字の区別はありません。

特殊レジスタ 特殊レジスタの一覧は次のとおりです。

LINAGE-COUNTER、PROGRAM-STATUS、RETURN-CODE、SORT-STATUS、EDIT-MODE、EDIT-OPTION、EDIT-OPTION2、EDIT-OPTION3、

EDIT-COLOR、EDIT-STATUS、EDIT-CURSOR、LINE-COUNTER、PAGE-COUNTER、SORT-CORE-SIZE大文字、小文字の区別はありません。

文字列 文字列は以下の形式で定義されます。

" "、B" "、X" "、N" "、NC" "、NX" "大文字、小文字の区別はありません。

一重引用符または二重引用符のどちらを使用してもかまいません。

強調色の設定を表示する

以下の手順で強調色の設定を表示することができます。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[COBOL] > [エディタ]を選択します。

→ [エディタ]ページが表示されます。

3. [色]タブを選択します。

→ [項目]、[色]、[太字]および[プレビュー]領域が表示されます。

4. [項目]の各要素を選択すると、その要素に設定されている[色]、[太字]にスタイルが表示されます。[プレビュー]には現在の設定

内容が表示されます。

- 56 -

Page 68: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

デフォルトで予約語は太字、他のすべての項目は通常スタイルで表示されます。

強調色の設定を変更する

以下の手順で強調色の設定を変更することができます。

1. [項目]から表示色を変更したい要素を選択し、[色]ボタンをクリックします。

→ [色の設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [基本色]パレットから適用したい色を選択します。また、[色の作成]を選択して色を作成することもできます。

3. 選択した色を適用してダイアログボックスを閉じる場合、[OK]ボタンをクリックします。選択した色を適用しないで閉じる場合は、

[キャンセル]ボタンを選択します。

→ 適用した色が[プレビュー]領域に反映されます。

4. テキストを太字で表示する場合は[太字]を選択します。

5.2 フォントの設定

COBOLエディタのフォントは[設定]ダイアログボックスで変更することができます。

フォントの設定を変更する

以下の手順でフォントの設定を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[COBOL] > [エディタ]を選択すると[エディタ]ページが表示されます。

3. [全般]タブを選択し、[変更]ボタンをクリックします。

→ [フォント]ダイアログボックスが表示されます。

4. 必要に応じて[フォント名]、[スタイル]、[サイズ]などを変更します。

5.3 タブ幅の変更

Tabキーを押した場合のタブ幅の値を選択することができます。値は、4または8が選択可能です。

以下の手順でタブ幅の値を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[COBOL] > [エディタ]を選択します。

→ [エディタ]ページが表示されます。

3. [正書法]タブを選択します。

4. [タブ幅]でタブ値として4または8を選択します。

注意

初期値でタブ値は4に設定されます。

- 57 -

Page 69: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5.4 行番号の表示

COBOLエディタの垂直方向ルーラ横に行番号を表示することができます。

行番号を表示する

以下の手順で行番号を表示します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ]を選択します。

→ [テキストエディタ]ページが表示されます。

3. 行番号を表示する場合は、[行番号の表示]をチェックします。

注意

設定は他のエディタと共通となっているため、設定の変更は他のエディタの設定内容に影響を与えることに注意してください。

5.5 一連番号

COBOLエディタは一連番号の自動付加をサポートします。COBOLエディタの一連番号付加には、以下の2つのパターンが存在しま

す。

パターンA

ファイル中のすべての行が6桁の数字の一連番号を持ち、それらが昇順に並んでいる場合

パターンB

パターンA以外のすべてのパターン

一連番号領域は編集不可能です。下の表に、手動で番号付加する際のCOBOLエディタの動作を示します。

ファイルの 後に新しい

行を追加する

パターンAの番号付加の場合、新しく追加された行番号は 後の一連番号に増

加値を加えた値となります。その値が999999を超える場合、増加値は1に設定さ

れます。一連番号999999の次に行が追加される場合、パターンBに変更されま

す。パターンBの番号付加の場合、新しく追加された行の一連番号領域用に6バ

イトのスペースが割当てられます。

新しい行を挿入する パターンAの番号付加の場合、新しく追加された行の一連番号は前行の一連番

号に増加値を加えた値となります。この値が次の一連番号以上となる場合、増加

値は1に設定されます。ただし増加値1を加えた値が次の一連番号以上になる場

合、後続の行に対して番号の振り直しが行われます。パターンBの番号付加の場

合、新しく追加された行の一連番号領域に6バイトのスペースが割当てられます。

行を削除する 行が削除される場合、一連番号の振り直しは行われません。

行を貼り付ける 新しい行を挿入する処理と同様です。

- 58 -

Page 70: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

修正履歴の比較では一連番号は対象になりません。このため、一連番号を振り直しただけでは修正されたことになりません。ただし、

修正履歴から置換する場合は一連番号も置換の対象になります。

5.5.1 一連番号の振り直し

初期値および増加値を変更して一連番号を振り直すことができます。増加値は 大999999です。

一連番号を振り直す

以下の手順で一連番号を振り直します。

1. メニューバーから[編集] > [リナンバ]を選択するか、Ctrl + Rキーを使用します。

→ [リナンバ]ダイアログボックスが表示されます。

2. [初期値]と[増加値]を指定します。

3. [リナンバ]を選択して一連番号を振り直し、ダイアログボックスを閉じます。[キャンセル]ボタンを選択すると、番号を振り直さない

でダイアログボックスを閉じます。

注意

初期値で[初期値]は10、[増加値]は10に設定されます。また、設定された[初期値]および[増加値]については、ファイル内の行数が

999999以上になる場合、[リナンバ]ダイアログボックスにエラーメッセージが表示されます。

5.5.2 一連番号の初期値および増加値の変更

一連番号の初期値と増加値を変更することができます。

一連番号の初期値、増加値を変更する

以下の手順で一連番号の初期値、増加値を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[COBOL] > [エディタ]を選択します。

→ [エディタ]ページが表示されます。

3. [正書法]タブを選択します。

→ [正書法]ページが表示されます。

4. [一連番号の初期値および増加値の設定]で[初期値]と[増加値]を指定します。

注意

初期値で[初期値]は10、[増加値]は10に設定されます。

5.6 水平方向ルーラの表示

水平方向ルーラはエディタのウィンドウ上部に表示されます。水平方向ルーラの特徴を以下に示します。

- 59 -

Page 71: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ 列番号は10列ごとに表示され、ルーラ上では10列目を1、15列目を+、20列目を2、(以下同様)という規則で表示されます。

・ 可変形式ファイルの場合

- ルーラは7列目から"*"で開始されます。

- ルーラ上8列目のAは、A領域の始まりの列であることを示します。(A領域の範囲は8列目から11列目)

- ルーラ上12列目のBは、B領域の始まりの列であることを示します。(B領域の範囲は12列目から251列目)

- ルーラは251列目まで表示されます。

・ 固定形式ファイルの場合

- ルーラは7列目から"*"で開始されます。

- ルーラ上8列目のAは、A領域の始まりの列であることを示します。(A領域の範囲は8列目から11列目)

- ルーラ上12列目のBは、B領域の始まりの列であることを示します。(B領域の範囲は12列目から72列目)

- ルーラ上73列目のIは、プログラム識別領域の始まりの列であることを示します。(プログラム識別領域の範囲は73列目以降)

- ルーラは80列目まで表示されます。

5.7 垂直方向ルーラ

ビルド時に発生したエラーや、設定されたブレークポイントなどはCOBOLエディタ画面左側の垂直方向ルーラ上にアイコンで表示さ

れます。

COBOLエディタでサポートする表示項目を以下に示します。

・ エラー

・ タスク

・ ブックマーク

・ ブレークポイント

・ 警告

・ 検索結果

・ 命令ポイントのデバッグ

・ 呼出しスタックのデバッグ

表示設定の変更

以下の手順で垂直方向ルーラの表示設定を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

- 60 -

Page 72: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. 左のペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ] > [注釈]を選択します。

→ [注釈]ウィンドウを表示されます。

3. [注釈型]の一覧から設定項目を選択し、垂直方向ルーラへの表示/非表示の設定、および表示色を変更することができます。

注意

設定は他のエディタと共通となっているため、設定の変更は他のエディタの設定内容に影響を与えることに注意してください。

5.8 概説ルーラ表示

ビルド時のエラー箇所などの位置を、エディタ画面右側の概説ルーラ上に色分けされた矩形で表示します。

ルーラ上の矩形を選択することによって、該当するソース行へジャンプすることができます。

COBOLエディタでサポートする表示項目を以下に示します。

・ エラー

・ タスク

・ ブックマーク

・ ブレークポイント

・ 警告

・ 検索結果

・ 命令ポイントのデバッグ

・ 呼出しスタックのデバッグ

表示設定の変更

以下の手順で概説ルーラの表示設定を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ] > [注釈]を選択します。

→ [注釈]ウィンドウが表示されます。

3. [注釈型]の一覧から設定項目を選択し、概説ルーラへの表示/非表示の設定、および表示色を変更することができます。

注意

表示設定は、他のエディタと共通となっているため、設定の変更は他のエディタの設定内容に影響を与えることに注意してください。

- 61 -

Page 73: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5.9 クイックDiff表示

エディタ画面の垂直方向ルーラ横に現在編集中のソースコードと保存済みのソースコードとの差分を色分けして表示することができま

す。

表示設定の変更

以下の手順でクイックDiffの表示設定を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ] > [クイックDiff]を選択します。

→ [クイックDiff]ウィンドウが表示されます。

3. ウィンドウ内の項目を操作して設定を変更します。

5.10 正書法

COBOLエディタでCOBOLソースプログラムを作成、または変更する際、ファイルの形式は正書法で指定された規則に従います。

COBOLエディタでサポートする正書法には以下の2つの形式があります。

・ 固定形式

・ 可変形式

注意

NetCOBOL Studioでは、正書法の自由形式はサポートしていません。

正書法の形式を設定する

以下の手順で正書法の形式を設定します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインから[COBOL] > [エディタ]を選択します。

→ [エディタ]ページが表示されます。

3. [正書法]タブを選択します。

→ [正書法]ページが表示されます。

4. [正書法の設定]で[固定形式]または[可変形式]を選択します。

固定形式でのCOBOLエディタの動作

固定形式でのCOBOLエディタの動作は以下のとおりです。

・ COBOLエディタの1~6列目は行番号に使用されます。これを一連番号と呼びます。

・ 7列目は標識領域として使用されます。

- 62 -

Page 74: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ 標識領域に"/"、"*"、 "D"、"d"のいずれかの文字が存在するとき、その行がコメント行であることを表します。

標識領域に"D"または"d"を書いた行を、「デバッグ行」といいます。デバッグ行は、デバッグのための情報を原始プログラムに残す

ために使います。

・ 8~11列目は"A領域"、12~72列目は"B領域"として使用されます。

・ 73列目以降は"プログラム識別領域"として使用されます。

可変形式でのCOBOLエディタの動作

可変形式でのCOBOLエディタの動作は以下のとおりです。

・ COBOLエディタの1~6列目は行番号に使用されます。これを一連番号と呼びます。

・ 7列目は標識領域として使用されます。

・ 標識領域に"/"、"*"、"D"、"d"のいずれかの文字が存在するとき、その行がコメント行であることを表します。標識領域に"D"また

は"d"を書いた行を、「デバッグ行」といいます。デバッグ行は、デバッグのための情報を原始プログラムに残すために使います。

・ 8~11列目は"A領域"、12~251列目は"B領域"として使用されます。

・ 252列目以降は入力したテキストはコメントとして扱われます。

注意

正書法の形式は変更することが可能です。ファイルの変更内容を保存していない場合、正書法を変更する前にファイルの保存を指示

するメッセージが表示されます。

ファイルの変更を保存してから正書法を変更する場合は[はい]ボタンを、ファイルの変更を保存しないで正書法を変更する場合は[いいえ] ボタンを選択します。

5.11 コードフォーマッタ

COBOLエディタは以下の場合における自動インデントをサポートします。

ENTERキーを押した場合 カーソル位置以降のスペースおよびタブはすべてテキ

ストと共に次の行に移動し、カーソルは行頭に置かれま

す。

テキストを複数行貼り付ける場合 現在のカーソル位置からスタートし、続く行頭に余分な

スペースやタブを入れないで貼り付けます。

入力支援候補一覧からテキストを挿入

する場合

現在の行頭スペースおよびタブはすべて新規挿入行に

も挿入されます。

5.12 コメントのスタイル

COBOLエディタは、以下のコメントスタイルをサポートします。

スタイル 説明

スタイルA 行中の標識領域(7列目)に"*"、"/"、"D"、"d"のいずれかの文字

が存在する場合、その行全体がコメント行として扱われます。

スタイルB 文中に"*>"が存在する場合、その位置から行末までが行内コメ

ントとみなされます。

スタイルC プログラム識別領域(73列目以降)に記述された文字もコメントと

して扱われます。

- 63 -

Page 75: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

固定形式は上記のすべてのコメントスタイルをサポートします。また、可変形式はスタイルAとスタイルBをサポートします。(可変形式で

は、252列目以降がコメントとして扱われます。)

5.13 入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)

入力支援候補一覧にはCOBOL言語構文のキーワード、クラス名、メソッド名(ファクトリメソッド名またはオブジェクトメソッド名)、プログラ

ム名、副プログラム名が表示されます。

入力支援候補の表示内容は、下記の条件に基づきます。

・ ファイル内でCtrl + Spaceキーを押すと、候補一覧にクラス名およびテンプレートキーワードが表示されます。

例:MOVE<Ctrl + Space>

後に入力した文字の後にスペースを置かないでCtrl + Spaceキーを押すと、一覧には 後に入力した文字で始まるクラス名およ

びテンプレートキーワードが表示されます。(以下はDAで始まる一覧を表示する場合の例です。)

例:MOVE DA<Ctrl + Space>.

・ キーワード[INVOKE]の後に空白1文字を置いてCtrl + Spaceキーを押すと、候補一覧にクラス名、メソッド名およびテンプレートキー

ワードが表示されます。

例:INVOKE <Ctrl + Space>

後に入力した文字の後に空白を置かないでCtrl + Spaceキーを押すと、一覧には 後に入力した文字で始まるクラス名、メソッ

ド名およびテンプレートキーワードが表示されます。(以下はDAで始まる一覧を表示する場合の例です。)

例:INVOKE DA<Ctrl + Space>

・ キーワード[CALL]の後の後に空白1文字を置いてCtrl + Spaceキーを押すと、候補一覧にプログラム名、副プログラム名およびテ

ンプレートキーワードが表示されます。

例:CALL <Ctrl + Space>

後に入力した文字の後に空白を置かないでCtrl + Spaceキーを押すと、一覧には 後に入力された文字で始まるプログラム名

およびテンプレートキーワードが表示されます。(以下はDAで始まる一覧を表示する場合の例です。)

例:CALL DA<Ctrl + Space>

テンプレートキーワードを選択した場合、テンプレートのパターンを表示する補助ウィンドウが表示されます。

5.14 挿入/上書きモード

COBOLエディタ上のテキストを挿入または上書きすることができます。

Insertキーを押すことにより、モードが切り替わります。選択された挿入または上書きモードはステータスバーに表示されます。

- 64 -

Page 76: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5.15 すべて選択

[編集]メニューから[すべて選択]を選択して、エディタのアクティブなファイル内のテキストをすべて選択することができます。Ctrl + Aキーを押しても同様です。

ただし固定形式および可変形式ファイルの場合、一連番号領域に存在する一連番号を選択することはできません。

5.16 元に戻す/やり直し

編集操作を元に戻す、またはやり直すことができます。

元に戻す

[編集]メニューまたはコンテキストメニューの[元に戻す]を使用して、以前に実行された編集操作( 大25操作まで)を取り消すことがで

きます。Ctrl + Zキーまたはツールバーの を使用しても同様です。

やり直し

[編集]メニューの[やり直し]を使用して、元に戻された編集操作をやり直すことができます。Ctrl + Yキーまたはツールバーの を使用

しても同様です。

5.17 左へシフト/右へシフト

選択した行のテキスト全体をCOBOLエディタ上で移動することができます。

左へシフト

[編集]メニューの[左へシフト]を使用して、選択したテキストをCOBOLエディタ上で左に移動することができます。Shift + Tabキーを押

しても同様です。テキストの移動する列数は、[設定]ダイアログボックスの[COBOL] > [エディタ]ページで設定された[タブ幅]の値に基

づきます。

右へシフト

[編集]メニューの[右へシフト]を使用して、選択したテキストをCOBOLエディタ上で右に移動することができます。Tabキーを押しても同

様です。テキストの移動する列数は、[設定]ダイアログボックスの[COBOL] > [エディタ]ページで設定された[タブ幅]の値に基づきま

す。

注意

この操作を一連番号領域で行うことはできません。

5.18 切り取り/コピー/貼り付け

エディタ上で選択したテキストを切り取り、コピーおよび貼り付けすることができます。

切り取り

[編集]メニューまたはコンテキストメニューの[切り取り]を使用して、選択したテキストを切り取ることができます。Ctrl + Xキーを使用、ま

たはツールバーの を使用しても同様です。

コピー

[編集]メニューまたはコンテキストメニューの[コピー]を使用して、選択したテキストをコピーすることができます。Ctrl + Cキーを使用、ま

たはツールバーの を使用しても同様です。

- 65 -

Page 77: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

貼り付け

[編集]メニューまたはコンテキストメニューの[貼り付け]を使用して、切り取ったまたはコピーしたテキストを貼り付けることができます。

Ctrl + Vキーを使用、またはツールバーの を使用しても同様です。

5.19 検索/置換

[編集]メニューの[検索/置換]を使用してキーワードの検索/置換ができます。Ctrl + Fキーを使用、またはツールバーの を使用して

も同様です。

キーワード検索

以下の手順でキーワードの検索を行います。

1. メニューバーから[編集] > [検索/置換]を選択します。

→ [検索/置換]ダイアログボックスが表示されます。

2. [検索]に検索したいキーワードを入力します。

3. [検索]ボタンを選択します。キーワードが存在する場合はエディタ上で強調表示されます。

文字列の置換

以下の手順で文字列の置換を行います。

1. メニューバーから[編集] > [検索/置換]を選択します。

→ [検索/置換]ダイアログボックスが表示されます。

2. [検索]に検索したいキーワードを、[置換]に置換後の文字列を入力します。

3. [置換]ボタンを選択して検索されたテキストを置換します。

注意

・ [検索/置換]ダイアログボックスには下の詳細設定項目があります。

項目 説明

下へ カーソル位置から下方向へと検索を進めます。(前進)

上へ カーソル位置から上方向へと検索を進めます。(逆行)

すべて ファイル全体から検索します。

選択された行 ファイルの選択した範囲から検索します。

大文字小文字の区別 大文字と小文字の区別をつけてキーワード検索します。

循環検索 ファイルの 後まで検索し終わるとファイルのはじめに戻っ

て、検索をキャンセルするまで繰り返し検索し続けます。

単語全体 完全に一致する単語だけを検索します。

インクリメンタル 検索文字列の入力にあわせて、ファイル内の該当する文字

列に位置付けます。

正規表現 [検索]に指定した文字列を正規表現として検索します。

・ [置換/検索]ボタンを選択すると、一致する文字列を置換して次の一致する文字列へ移動します。

・ [すべて置換]ボタンを選択すると、一致する文字列がすべて置換されます。

- 66 -

Page 78: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5.20 指定行/一連番号へジャンプ

[ナビゲート]メニューの[指定行へジャンプ]を使って、一連番号または行番号に基づいて指定行に移動することができます。また、Ctrl+ Lキーを使用しても同様です。

固定形式および可変形式ファイルの場合の指定行/一連番号へジャンプ

以下の手順で指定行/一連番号へのジャンプを行います。

1. メニューバーから[ナビゲート] > [指定行へジャンプ]を選択します。

→ [指定行へジャンプ]ダイアログボックスが表示されます。

2. [行番号]を選択して[行番号の入力]に行番号を入力するか、[一連番号]を選択して[一連番号の入力]に一連番号を入力しま

す。初期値では、[一連番号]が選択されています。

3. 一連番号で実数の前にゼロがある場合は、実数だけ入力してもジャンプできます。例えば一連番号が000100の場合、000100と

入力しないで100とだけ入力してもかまいません。

4. 指定行に移動してダイアログボックスを閉じる場合は[OK]ボタンを選択します。

→ カーソルが入力した行番号の開始位置に置かれます。

5. ダイアログボックスを閉じる場合は[キャンセル]ボタンを選択します。

注意

固定形式または可変形式ファイルの場合、[一連番号の入力]の見出しに、指定可能な一連番号の範囲が表示されます。

5.21 ブックマーク

[編集]メニューで[ブックマークの追加]を選択して、ソースコードの行にブックマークを付けることができます。またエディタの垂直方向

ルーラ上でコンテキストメニューを使用してもブックマークを付けることができます。

注意

ブックマーク一覧を表示するには、メニューバーから[ウィンドウ] > [ビューの表示] > [その他]を選択します。[ビューの表示]ダイアログ

ボックスから[一般] > [ブックマーク]を選択します。

5.22 タスク

[編集]メニューまたはエディタのコンテキストメニューで[タスクの追加]を選択して、タスクの設定が可能です。タスクは、例えばそのファ

イルに対する覚え書きなどを記録しておくために使用できます。設定したタスクは[タスク]ビューに表示され、タスクが完了したかどうか

を管理することができます。タスクの詳細については、ヘルプの“ワークベンチユーザガイド”を参照してください。

以下の手順でソースコードにタスクを挿入します。

1. 垂直方向ルーラのコンテキストメニューから[タスクの追加]を選択します。

→ [新規タスク]ダイアログボックスが表示されます。

2. [記述]にタスクの説明を記述します。

3. [優先順位]を選択し、タスクが完了している場合は[完了]チェックボックスを選択します。

[リソース]、[フォルダ]、[ロケーション]の値はデフォルトで表示されます。

- 67 -

Page 79: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第6章 ビルド機能

ビルドとは、プロジェクトに定義された内容に従って一連のビルドツールを実行するプロセスです。プロジェクトを新規作成すると、COBOLプログラム用のビルドツールが設定されます。プロジェクトのビルドでは、ビルドツールの設定順序に従ってビルドツールを実行します。

また、プロジェクトごとにビルドツールの設定やビルドツールのオプションを設定することができます。

ビルドで翻訳エラーなどの問題が発生した場合、[問題]ビューに問題が表示されます。ビルドの詳細なログは[コンソール]ビューで確

認することができます。ビルドのログを表示するには、[コンソール]ビューのツールバーのアイコン([コンソールを開く])から[ビルドコン

ソール]を選択します。

ポイント

プリコンパイラが検出したエラー情報は[問題]ビューには表示されません。エラー情報は[コンソール]ビューの[ビルドコンソール]に表

示されます。

ビルドツール

NetCOBOL Studioはビルドツールを組み合わせることでビルド処理を行います。

COBOLプロジェクトを新規作成するとビルドツールとして[COBOLコンパイラ]と[リンカ]が設定されます。また、COBOLプロジェクトを新

規作成するときにプリコンパイラを使用することを指示すると、ビルドツールとして [プリコンパイラ]も設定されます。

COBOLプロジェクトにビルドツールとして[リソースコンパイラ]を追加することができます。

6.1 COBOLコンパイラ

COBOLコンパイラを使ってプロジェクトを翻訳することができます。

6.1.1 翻訳に関係するファイル

COBOLコンパイラに関係するファイルを以下に示します。

COBOLコンパイラが使用するファイル

ソースファイル(*.cob、*.cobol、*.cbl)

登録集ファイル(*.cbl)

リポジトリファイル(*.rep)

[依存]ビューの[ソースファイル]フォルダ配下に表示されているソースファイルは、翻訳の対象になります。

COBOLコンパイラによって生成されるファイルを以下に示します。

COBOLコンパイラによって生成されるファイル

オブジェクトファイル(*.obj)

リポジトリファイル(*.rep)

デバッグ情報ファイル(*.svd)

翻訳リストファイル(*.lst)

以下に翻訳で使用されるファイルの詳細を示します。

ファイルの内容 ファイル名形式 入出力

(*1)使用・作成条件 関連する翻訳オ

プション

関連する環境変数

ソースファイル 任意のファイル

名.cobI 必須 - -

- 68 -

Page 80: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ファイルの内容 ファイル名形式 入出力

(*1)使用・作成条件 関連する翻訳オ

プション

関連する環境変数

任意のファイル

名.cobol

任意のファイル

名.cbl

登録集 任意のファイル

名.cblI COPY文を使用す

るソースプログラム

の翻訳時

LIB COB_COBCOPY

COB_LIBSUFFIX

COB_登録集名

オブジェクトファイル ソースファイル名.obj O 翻訳が正しく行わ

れた場合に生成さ

れる

- -

リポジトリファイル クラス名.rep I リポジトリ段落を持

つソースプログラム

の翻訳時

REPIN

REP

COB_REPIN

O クラス定義が正しく

翻訳された場合に

生成される

デバッグ情報ファイル ソースファイル

名.svdO 翻訳オプション

TESTを指定する

か、ビルドモードで

デバッグモードを

設定した場合

- -

翻訳リストファイル *.lst O 翻訳リストが出力さ

れる場合

- -

(*1) 入出力のIとOの意味は次のとおりです。

I: 翻訳の入力ファイル

O: 翻訳の結果出力されるファイル

6.1.2 主プログラムの設定

ターゲットの種別が実行ファイルの場合、COBOLプロジェクトのビルドを行う前にプロジェクトのソースファイルの中から1つを主プログ

ラムとして指定する必要があります。主プログラムを指定しない場合、リンクエラーが発生します。

主プログラムには作成するプログラムのタイプにより、以下の2種類があります。主プログラムの種別は、COBOLプロジェクト生成時に

ウィザードで指定します。

・ COBOLのコンソールを使用するアプリケーション

ACCEPT文、DISPLAY文の入出力先にCOBOLが作成したコンソールウィンドウを、実行時エラーメッセージの出力先にメッセー

ジボックスを使用する場合に指定します。

・ システムのコンソールを使用するアプリケーション

ACCEPT文、DISPLAY文および実行時エラーメッセージの入出力先としてシステムのコンソール(コマンドプロンプトウィンドウ)を使用する場合に指定します。

ポイント

主プログラムとして[システムのコンソールを使用するアプリケーション]を指定して、NetCOBOL Studioから実行した場合、システムのコ

ンソールではなく[コンソール]ビューが使用されます。なお、NetCOBOL Studioからデバッグを開始した場合は、システムのコンソール

(コマンドプロンプトウィンドウ) が使用されます。

- 69 -

Page 81: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

主プログラムを指定する

以下の手順で主プログラムを設定します。

1. [依存]または[構造]ビューから主プログラムとして設定するソースファイルを選択し、コンテキストメニューから[主プログラム]を選

択します。

→ 選択したCOBOLソースファイルが主プログラムとして設定され、ファイルのアイコンが変更されます。

主プログラムの種別を変更する

以下の手順で主プログラムの種別を変更します。

1. [依存]または[構造]ビューからプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ターゲット]を選択すると[ターゲット]ページが表示されます。

4. [作成するアプリケーションの形式]から[COBOLのコンソールを使用するアプリケーション]または[システムのコンソールを使用す

るアプリケーション]を選択し、[OK]ボタンを選択します。

6.1.3 翻訳オプション

プロジェクトのビルドに必要な翻訳オプションの設定について説明します。

6.1.3.1 翻訳オプションの設定

翻訳オプションの設定はプロジェクトごとに行います。設定したオプションはパラメタとしてCOBOLコンパイラに渡されます。

以下の手順で[翻訳オプション]ページを表示し、翻訳オプションを設定します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルド]を選択すると[ビルド]ページが表示されます。

図6.1 [ビルド]ページ(Windows(x86)版 NetCOBOL Studio)

- 70 -

Page 82: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [翻訳オプション]タブを選択すると[翻訳オプション]ページが表示されます。

項目 説明

翻訳オプション COBOLコンパイラに渡す翻訳オプションを表示します。

追加 翻訳オプションを追加します。

[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスでは、[翻訳オプション]で追加するオプショ

ンを選択し、[追加]ボタンを選択することで、翻訳オプションを追加します。

翻訳オプションについては“6.1.3.2 翻訳オプションの詳細”を参照してください。

変更 [翻訳オプション]で選択された翻訳オプションを変更します。

削除 [翻訳オプション]で選択された翻訳オプションを削除します。

オプションファイル COBOLコンパイラに渡す翻訳オプションファイル(*.cbi)のファイル名を指定します。

翻訳オプションファイルはWindows(x64)版 NetCOBOLでは使用することができないた

め、この項目は表示されません。

[翻訳オプション]ダイアログボックスで指定できない翻訳オプションを指定する場合、

翻訳オプションファイルにオプションを記述してプロジェクトフォルダに格納し、そのファ

イル名を[オプションファイル]に指定してください。なお、[翻訳オプション]ダイアログ

ボックスと翻訳オプションファイルに同じオプションが指定された場合には、[翻訳オプ

ション]ダイアログボックスの指定が有効になります。

その他の翻訳オプション [翻訳オプションの追加]ダイアログボックスで追加できない翻訳オプションを指定しま

す。

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの機能であり、Windows(x86)版 NetCOBOLStudioではこの項目は表示されません。

注意

・ ファイルの拡張子を指定する翻訳オプション

以下の翻訳オプションは[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスには表示されません。

- FILEEXT翻訳オプション(Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できません)

- FORMEXT翻訳オプション

- LIBEXT翻訳オプション

これら翻訳オプションを使用する場合は、翻訳オプションファイル(CBIファイル)を使用するか、または、環境変数に設定してくだ

さい。詳細については“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。Windows(x64)版 NetCOBOLの場合は翻訳オプションファ

イルを使用できないため、環境変数に設定してください。

・ ソースファイルのコード系を指定する翻訳オプション

COBOLソースファイルのコード系を指定するSCS翻訳オプションは[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスには表示されませ

ん。SCS翻訳オプションはファイルのプロパティの[テキストファイルエンコード]から自動的に決定されます。

SCS翻訳オプションのコード系は、ファイルのプロパティの [テキストファイルエンコード]で"UTF-8"が選択されている場合

は"SCS(UTF8)"となり、"UTF-8"以外が選択されている場合は"SCS(SJIS)"となります。

・ Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できない翻訳オプション

Windows(x64)版 NetCOBOLでは、以下の翻訳オプションは[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスには表示されません。

- AIMLIB翻訳オプション

- FILELIB翻訳オプション

- GEN翻訳オプション

- CHECK(LINKAGE)翻訳オプション

- 71 -

Page 83: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

これらの翻訳オプションが指定されたWindows(x86)版 NetCOBOL StudioのプロジェクトをWindows(x64)版 NetCOBOL Studioの

プロジェクトとして利用した場合は、翻訳オプションの指定はそのまま残り、それぞれの翻訳オプションの変更ダイアログから設定

を変更できます。これらの翻訳オプションを削除すると、[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスから再度追加することはできな

くなります。

6.1.3.2 翻訳オプションの詳細

[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスの[翻訳オプション]の一覧で選択したオプションにしたがって、詳細な情報を指定するダイ

アログボックスが表示されます。

注意

翻訳オプションを指定するダイアログボックスで[参照]ボタンを選択し、[選択]ダイアログボックスからプロジェクトを選択した場合、パス

の区切り文字が"\"ではなく"/"と表示されますが、"\"として扱われます。

翻訳オプションの一覧

翻訳時の資源に関するもの

・ AIMLIB (サブスキーマ定義ファイルのフォルダの指定)

・ FILELIB (ファイル定義体ファイルのフォルダの指定)

・ FORMLIB (画面帳票定義体ファイルのフォルダの指定)

・ LIB (登録集ファイルのフォルダの指定)

・ REP (リポジトリファイルの入出力先フォルダの指定)

・ REPIN (リポジトリファイルの入力先フォルダの指定)

翻訳リストに関するもの

・ COPY (登録集原文の表示)

・ GEN (FCOMおよびUWAの表示)

・ LINECOUNT (翻訳リストの1ページあたりの行数)

・ LINESIZE (翻訳リストの1行あたりの文字数)

・ LIST (目的プログラムリストの出力の可否)

・ MAP (データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストの出力の可否)

・ MESSAGE (オプション情報リスト、翻訳単位統計情報リストの出力の可否)

・ NUMBER (ソースプログラムの一連番号領域の指定)

・ PRINT (各種翻訳リストの出力の可否および出力先の指定)

・ SOURCE (ソースプログラムリストの出力の可否)

・ XREF (相互参照リストの出力の可否)

翻訳時メッセージに関するもの

・ CONF (規格の違いによるメッセージの出力の可否)

・ FLAG (診断メッセージのレベル)

・ FLAGSW (COBOL文法の言語要素に対しての指摘メッセージ表示の可否)

COBOLプログラムの解釈に関するもの

・ ALPHAL (英小文字の扱い)

・ BINARY (2進項目の扱い)

- 72 -

Page 84: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ CURRENCY (通貨編集用文字の扱い)

・ DUPCHAR (重複文字の扱い)

・ INITVALUE (作業場所節でのVALUE句なし項目の扱い)

・ LANGLVL (ANSI COBOL規格の指定)

・ NCW (日本語利用者語の文字集合の指定)

・ NSPCOMP (日本語空白の比較方法の指定)

・ QUOTE/APOST (表意定数QUOTEの扱い)

・ RSV (予約語の種類)

・ SDS (符号付き10進項目の符号の整形の可否)

・ SHREXT (マルチスレッドプログラムの外部属性に関する扱い)

・ SQLGRP (SQLのホスト変数定義の拡張)

・ SRF (正書法の種類)

・ STD1 (英数字の文字の大小順序の指定)

・ TAB (タブの扱い)

・ ZWB (符号付き外部10進項目と英数字項目の比較)

ソースプログラムの解析に関するもの

・ SAI (ソース解析情報ファイルの出力の可否)

目的プログラムの作成に関するもの

・ ASCOMP5 (2進項目の解釈の指定)

・ DLOAD (プログラム構造の指定)

・ MODE (ACCEPT文の動作の指定)

・ OBJECT (目的プログラムの出力の可否)

・ OPTIMIZE (広域 適化の扱い)

・ RCS (実行時コード系の指定)

・ THREAD (マルチスレッドプログラム作成の指定)

実行時の処理に関するもの

・ EQUALS (SORT文での同一キーデータの処理方法)

・ TRUNC (桁落とし処理の可否)

実行時の資源に関するもの

・ SMSIZE (PowerSORTが使用するメモリ容量を指定)

・ SSIN (ACCEPT文のデータの入力先)

・ SSOUT (DISPLAY文のデータの出力先)

実行時のデバッグ機能に関するもの

・ CHECK (CHECK機能の使用の可否)

・ COUNT (COUNT機能の使用の可否)

・ TEST (対話型デバッガおよび診断機能の使用の可否)

・ TRACE (TRACE機能の使用の可否)

- 73 -

Page 85: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

AIMLIB翻訳オプション

サブスキーマ段落にサブスキーマ定義ファイルを記述した場合、サブスキーマ定義ファイルのフォルダを指定します。

使用するサブスキーマ定義ファイルが複数のフォルダに存在する場合、フォルダをセミコロンで区切って複数指定します。フォルダを

複数指定した場合、指定された順序でフォルダが検索されます。

項目 説明

サブスキーマ定義ファイルの

フォルダ

サブスキーマ段落にサブスキーマ定義ファイルを記述した場合、サブスキー

マ定義ファイルのフォルダを指定します。

フォルダはセミコロンで区切って複数追加することができます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定

するフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目に

よっては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指

定するフォルダを選択してください。

注意

Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できない翻訳オプションです。

ALPHAL翻訳オプション

ソースプログラム中の半角英小文字を半角英大文字と等価に扱う(ALPHAL)か、扱わない(NOALPHAL)かを指定します。

項目 説明

小文字の扱い ソースプログラム中の英小文字の扱いを指定します。

初期値では[英大文字]が選択されます。

英大文字 英小文字を英大文字として扱います。

英小文字 英小文字と英大文字を区別して扱います。

文字定数の扱い [小文字の扱い]に[英大文字]が指定された場合に選択できます。

初期値では[ALL]が選択されます。

ALL プログラム名定数、CALL文、CANCEL文、ENTRY文およびINVOKE文の

定数中の英小文字も英大文字と等価に扱います。

WORD 定数は記述どおりに扱います。

ASCOMP5翻訳オプション

2進項目の解釈を指定します。

データの内部表現が変わるため、内部表現を意識したコーディングが含まれている場合には注意してください。

項目 説明

2進項目の解釈の指定 2進項目の解釈を指定します。

NONE 宣言されたとおりに解釈します。

ALL USAGE BINARYおよびUSAGE COMP、USAGE COMPUTATIONALと宣

言された項目はUSAGE COMP-5が指定されたとみなします。

BINARY USAGE BINARYと宣言された項目はUSAGE COMP-5が指定されたとみな

します。

COMP USAGE COMP、USAGE COMPUTATIONALと宣言された項目はUSAGECOMP-5が指定されたとみなします。

- 74 -

Page 86: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

PowerRW+を使用する場合、NONE以外は指定しないでください。

BINARY翻訳オプション

2進データの基本項目が、桁数より求められるワード単位の領域長(2,4,8)に割り付けられる(BINARY(WORD))か、バイト単位の領域

長(1~8)に割り付けられる(BINARY(BYTE))かを指定します。

なお、符号なし2進項目の 左端ビットの扱いも指定できます。

項目 説明

2進項目の扱い 2進項目の扱いを指定します。

初期値では[BINARY(WORD,MLBON)]が選択されます。

BINARY(WORD,MLBON)

ワード単位の領域長で 左端ビットは符号として扱われます。

BINARY(WORD,MLBOFF)

ワード単位の領域長で 左端ビットは数値として扱われます。

BINARY(BYTE) バイト単位の領域長で 左端ビットは符号として扱われます。

注意

BINARY(BYTE)を指定した場合、 左端ビットは数値として扱われます。

CHECK翻訳オプション

CHECK機能を使用する(CHECK)か、しない(NOCHECK)かを指定します。

nには、メッセージを表示させる回数を0~999999の整数で指定します。省略した場合には、1が指定されたとみなします。

項目 説明

CHECK機能 CHECK機能の使用の可否を指定します。

初期値では[CHECK機能を使用しない]が選択されます。

CHECK機能を使用する CHECK機能を使用します。

CHECK機能を使用しない CHECK機能を使用しません。

表示メッセージ数 表示されるメッセージ数を指定します。

検査項目

ALL NUMERIC、BOUND、ICONF、LINKAGEおよびPRMをすべて検査しま

す。

BOUND 添字・指標および部分参照の範囲外検査を行います。

ICONF INVOKE文のパラメタと呼び出すメソッドの仮パラメタの適合検査を行いま

す。

LINKAGE 以下のどちらかの場合に実行時メッセージを出力します。

・ CALL文の呼び出し側と呼ばれる側でリンケージ規約が合っていない場

合。

・ 呼ばれる側がSTDCALLリンケージで、パラメタの個数が合っていない

場合。

- 75 -

Page 87: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

このオプションはWindows(x86)版 NetCOBOLの機能であり、Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できません。そのため、Windows(x64)版 NetCOBOLではこの項目は表示されません。

NUMERIC データの例外を検査します。データの例外は数値項目がその属性に適さな

い値を含む場合、または、除算演算の除数が0(ゼロ)の場合に発生します。

PRM 翻訳時に、内部プログラムを呼び出すCALL文(CALL一意名を除く)のUSING指定またはRETURNING指定に記述されたデータ項目と内部プロ

グラムのUSING指定またはRETURNING指定に記述されたデータ項目に

対して以下の検査を行います。

・ USING指定のパラメタの個数の一致

・ RETURNING指定のパラメタの有無の一致

・ データ項目がオブジェクト参照以外の場合、データ項目の長さの一致。

長さの検査は、翻訳時に長さが決定する場合だけ行う。

・ データ項目がオブジェクト参照の場合、USAGE OBJECT REFERENCE句に指定されたクラス名、FACTORY指定およびONLY指定の一致

実行時に、外部プログラムを呼び出すCALL文のUSING指定または

RETURNING指定に記述されたデータ項目と外部プログラムのUSING指定

またはRETURNING指定に記述されたデータ項目に対して以下の検査を

行います。

・ USING指定のパラメタの個数の一致、およびデータ項目の長さの一致。

ただしUSING指定のパラメタの個数の不一致が4個以上の場合、誤りが

検出されないことがあります。

・ RETURING指定のパラメタの長さの一致。RETURNING指定がない場

合、暗黙にPROGRAM-STATUSが受け渡されるため、長さ4バイトの

データ項目が指定されたものとみなします。

なお、実行時に長さが決定する場合は、翻訳時に記述した長さの 大値を

使って、検査を行います。

注意

・ ビルドモードがデバッグの場合、オプションの指定に関係なくCHECK(ALL)オプションが付加されます。

・ CHECK機能使用時には、n回目のメッセージが出力されるまで、プログラムの処理が続行されますが、領域破壊などによりプログ

ラムが期待どおり動作しない場合があります。なお、nに0を指定した場合には、メッセージの表示回数に関係なく、プログラムの処

理が続行されます。

・ CHECKを指定すると、上記の検査をするための処理が目的プログラム中に組み込まれるため、実行性能が低下します。デバッグ

終了時には、NOCHECKを指定して再翻訳してください。

・ ON SIZE ERROR指定またはNOT ON SIZE ERROR指定の算術文では、ON SIZE ERRORの除数のゼロ検査が行われ、

CHECK(NUMERIC)の除数のゼロ検査は行われません。

・ CHECK(NUMERIC)のデータ例外検査は、外部10進項目または内部10進項目が参照で使用される場合、および、英数字項目ま

たは集団項目から、外部10進項目または内部10進項目へ転記される場合に行われます。ただし次は、チェックの対象とはなりま

せん。

- 添字としてALLが指定されている表要素

- SEARCH ALL文におけるキー項目(ただしキー項目に対する添字が1次元かつWHEN条件がひとつだけである場合は除く)

- SORT/MERGE文におけるキー項目

- SQL文中で使用されているホスト変数

- 76 -

Page 88: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- CALL文、INVOKE文および行内呼び出しのBY REFERENCEパラメタ

- 次の組み込み関数の引数

FUNCTION ADDR

FUNCTION LENG

FUNCTION LENGTH

- 英数字項目または集団項目から、外部10進項目または内部10進項目のオブジェクトプロパティへの転記

CONF翻訳オプション

COBOLの旧規格と新規格の間の非互換を指摘させる(CONF)か、させない(NOCONF)かを指定します。

CONFを指定すると、非互換項目は、Iレベルの診断メッセージで指摘されます。

項目 説明

規格の違いによるメッセージ

の出力の可否

規格の違いによるメッセージの出力の可否を指定します。

指摘する COBOLの旧規格と新規格の間の非互換を指摘します。

指摘しない COBOLの旧規格と新規格の間の非互換を指摘しません。

指摘する非互換 [規格の違いによるメッセージの出力の可否]に[指摘する]が指定された場合

に選択できます。

初期値では[68]が選択されます。

68 '68 ANSI COBOLと'85 ANSI COBOLとで意味の解釈が異なる項目を指摘

します。

翻訳オプションLANGLVL(85)を指定した場合にだけ意味を持ちます。

74 '74 ANSI COBOLと'85 ANSI COBOLとで意味の解釈が異なる項目を指摘

します。

翻訳オプションLANGLVL(85)を指定した場合にだけ意味を持ちます。

OBS 廃要素である言語仕様および機能を指摘します。

注意

CONFは、従来の規格に従って作成したプログラムを、'85 ANSI COBOLの規格に従うように変更する場合に有効です。

COPY翻訳オプション

ソースプログラムリスト内に、COPY文によって組み込まれる登録集原文を表示する(COPY)か、しない(NOCOPY)かを指定します。

COPYは、SOURCE翻訳オプションを指定した場合だけ意味を持ちます。

項目 説明

登録集原文の表示 登録集原文を表示するか、しないかを指定します。

初期値では[NOCOPY]が選択されます。

COPY 登録集原文を表示します。

NOCOPY 登録集原文を表示しません。

COUNT翻訳オプション

COUNT機能を使用する(COUNT)か、使用しない(NOCOUNT)かを指定します。

- 77 -

Page 89: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

COUNT機能の使用の可否 COUNT機能の使用の可否を指定します。

初期値では[使用しない]が選択されます。

使用する COUNT機能を使用します。

使用しない COUNT機能を使用しません。

注意

・ COUNTを指定すると、COUNT情報を出力するための処理が目的プログラム中に組み込まれるため、実行性能が低下します。デ

バッグ終了時には、NOCOUNTを指定して再翻訳してください。

・ COUNTは、TRACE翻訳オプションと同時に指定できません。同時に指定された場合、後に指定されたオプションが有効となりま

す。

CURRENCY翻訳オプション

通貨編集用文字として使用している文字に、\を使用する(CURRENCY(\))か、$を使用する(CURRENCY($))かを指定します。

項目 説明

通貨編集用文字の扱い 通貨編集用文字の扱いを指定します。

初期値では[\]が選択されます。

\ 通貨編集用文字として\を使用します。

$ 通貨編集用文字として$を使用します。

DLOAD翻訳オプション

プログラム構造を動的プログラム構造にする(DLOAD)か、しない(NODLOAD)かを指定します。

項目 説明

プログラム構造の指定 プログラム構造を指定します。

初期値では[NODLOAD]が選択されます。

DLOAD プログラム構造を動的プログラム構造にします。

NODLOAD プログラム構造を動的プログラム構造にしません。

DUPCHAR翻訳オプション

以下のソースプログラムをUnicode環境で翻訳したとき、コンパイラが付加/置換する全角ハイフンをシステム標準(DUPCHAR(STD))とするか、拡張文字(DUPCHAR(EXT))とするかを指定します。

・ 3バイト項目制御部を指定した画面帳票定義体を取り込んでいる。

・ COPY文の書き方2と3で日本語利用者語を使用している。

項目 説明

重複文字の扱い 重複文字の扱いを指定します。

初期値では[STD]が選択されています。

STD 全角ハイフンをシステム標準とします。

EXT 全角ハイフンを拡張文字とします。

- 78 -

Page 90: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

EQUALS翻訳オプション

実行時に、SORT文の入力中に同一キーを持つレコードが複数個存在する場合、それらに関して、SORT文の出力レコードの順序を

SORT文の入力レコードの順序と同じにすることを保証する(EQUALS)か、しない(NOEQUALS)かを指定します。

項目 説明

SORT文での同一キーデータ

の処理方法

SORT文での同一キーデータの処理方法を指定します。

初期値では[順序を規定せず、実行を高速にする]が選択されます。

入力した順序にすることを

保証する

SORT文の入力中に同一キーを持つレコードが複数個存在する場合、それ

らに関して、SORT文の出力レコードの順序をSORT文の入力レコードの順

序と同じにすることを保証します。

順序を規定せず、実行を

高速にする

SORT文の入力中に同一キーを持つレコードが複数個存在する場合、それ

らに関して、SORT文の出力レコードの順序をSORT文の入力レコードの順

序と同じにすることを保証せず、実行速度を高速にします。

注意

EQUALSを指定すると、整列操作で入力順序を保証するための特別な処理が行われるために実行性能が低下します。

FILELIB翻訳オプション

IN/OF XFDLIB指定のCOPY文によりファイル定義体からレコード定義を取り込む場合、ファイル定義体ファイルのフォルダを指定しま

す。

使用するファイル定義体ファイルが複数のフォルダに存在する場合、フォルダをセミコロンで区切って複数指定します。フォルダを複

数指定した場合、指定された順序でフォルダが検索されます。

項目 説明

ファイル定義体ファイルの

フォルダ

ファイル定義体ファイルの入力先フォルダを指定します。

フォルダはセミコロンで区切って複数追加することができます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

注意

Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できない翻訳オプションです。

FLAG翻訳オプション

表示する診断メッセージを指定します。

項目 説明

診断メッセージのレベル 診断メッセージのレベルを指定します。

初期値では[I]が選択されます。

I すべての診断メッセージを表示します。

W Wレベル以上の診断メッセージだけ表示します。

E Eレベル以上の診断メッセージだけ表示します。

- 79 -

Page 91: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

CONF翻訳オプションによる指摘メッセージは、FLAG翻訳オプションの指定に関係なく表示されます。

FLAGSW翻訳オプション

COBOL文法の言語要素に対しての指摘メッセージを表示する(FLAGSW)か、しない(NOFLAGSW)かを指定します。

項目 説明

言語要素に対しての指摘メッ

セージ表示の可否

言語要素に対しての指摘メッセージ表示の可否を指定します。

初期値では[表示しない]が選択されます。

表示する COBOL文法の言語要素に対しての指摘メッセージを表示します。

表示しない COBOL文法の言語要素に対しての指摘メッセージを表示しません。

指摘する言語要素 指摘する言語要素を選択します。

STDM '85 ANSI COBOL 規格の下位レベル外の言語要素を指摘します。

STDI '85 ANSI COBOL 規格の中位レベル外の言語要素を指摘します。

STDH '85 ANSI COBOL 規格の上位レベル外の言語要素を指摘します。

SIA 富士通システム統合アーキテクチャ (SIA) の範囲外の言語要素を指摘しま

す。

RPW '85 ANSI COBOL 規格の報告書の言語要素を指摘します。

STDM、STDI、STDHが選択されている場合に選択できます。

ポイント

FLAGSW(SIA)は、他システムで動かすプログラムを作成するときに有効です。

FORMLIB翻訳オプション

IN/OF XMDLIB指定のCOPY文により画面帳票定義体からレコード定義を取り込む場合、画面帳票定義体ファイルのフォルダを指定

します。

使用する画面帳票定義体ファイルが複数のフォルダに存在する場合、フォルダをセミコロンで区切って複数指定します。フォルダを複

数指定した場合、指定された順序でフォルダが検索されます。

項目 説明

画面帳票定義体ファイルの

フォルダ

画面帳票定義体ファイルのフォルダを指定します。

フォルダはセミコロンで区切って複数追加することができます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

GEN翻訳オプション

ソースプログラムリスト中に、AIM DBMSとの連絡領域(FCOM)およびAIM展開レコード域(UWA)を表示する(GEN)か、しない(NOGEN)かを指定します。

- 80 -

Page 92: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

FCOMおよびUWAの表示 ソースプログラムリスト中に、AIM DBMSとの連絡領域およびAIM展開レコー

ド域の表示の可否を指定します。

初期値では[表示しない]が選択されます。

表示する ソースプログラムリスト中に、AIM DBMSとの連絡領域およびAIM展開レコー

ド域を表示します。

表示しない ソースプログラムリスト中に、AIM DBMSとの連絡領域およびAIM展開レコー

ド域を表示しません。

注意

Windows(x64)版 NetCOBOLでは使用できない翻訳オプションです。

INITVALUE翻訳オプション

作業場所節データのVALUE 句なし項目を指定値で初期化する(INITVALUE) か、しない(NOINITVALUE)かを指定します。

項目 説明

作業場所節でVALUE句な

しの項目の扱い

作業場所節データのVALUE 句なし項目を指定値で初期化するか、しない

かを指定します。

初期値では[初期化しない]が選択されます。

初期化する 初期化します。

初期化しない 初期化しません。

値 [初期化する]を選択したときに2桁の16進数を指定します。[初期化する]を選

択したときには省略できません。

LANGLVL翻訳オプション

COBOLの旧規格と新規格との間で、ソースプログラムの解釈が異なる項目に対してどの規格に基づいて解釈するかを指定します。

項目 説明

ANSI COBOL規格の指定 ソースプログラムをどの規格に基づいて解釈するかを指定します。

85 '85 ANSI COBOL規格として解釈します。

74 '74 ANSI COBOL規格として解釈します。

68 '68 ANSI COBOL規格として解釈します。

LIB翻訳オプション

登録集機能(COPY文)を使用する場合、登録集ファイルのフォルダを指定します。使用する登録集ファイルが複数のフォルダに存在

する場合、フォルダをセミコロンで区切って複数指定します。

フォルダを複数指定した場合、指定された順序でフォルダが検索されます。

項目 説明

登録集ファイルのフォルダ 登録集ファイルのフォルダを指定します。

フォルダはセミコロンで区切って複数追加することができます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

- 81 -

Page 93: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

LINECOUNT翻訳オプション

翻訳リストの1ページあたりの行数を指定します。

0から12までの値を指定すると、ページ替えのないベタ打ち表示となります。

項目 説明

翻訳リストの1ページあたりの

行数

翻訳リストの1ページあたりの行数を指定します。

初期値には"60"が表示されます。

3桁以内の整数を指定してください。省略した場合、60が指定されたものとみ

なします。

LINESIZE翻訳オプション

翻訳リストの1行あたりの 大文字数(リスト上に表示されるA/N文字換算の値)を指定します。

項目 説明

翻訳リストの1行あたりの文字

翻訳リストの1行あたりの 大文字数を指定します。

初期値には"136"が表示されます。

80 を指定するか、または 120 ~136の 3 けたの整数を指定することができま

す。

文字数を省略した場合、136 が指定されたものとみなします。

注意

・ ソースプログラムリスト、オプション情報リスト、診断メッセージリストおよび翻訳単位統計情報リストは、LINESIZE翻訳オプションに

指定した 大文字数に関係なく固定の文字数(120)で出力されます。

・ 文字数として有効な 大の値は136です。LINESIZE翻訳オプションに136より大きい値を指定した場合、136として扱われます。

LIST翻訳オプション

目的プログラムリストを出力する(LIST)か、しない(NOLIST)かを指定します。目的プログラムリストを出力する場合、目的プログラムリス

トは、PRINT翻訳オプションで指定したフォルダに出力されます。

項目 説明

目的プログラムリストの出力の

可否

目的プログラムリストの出力の可否を指定します。

初期値では[出力しない]が選択されます。

出力する 目的プログラムリストを出力します。

出力しない 目的プログラムリストを出力しません。

注意

PRINT翻訳オプションが指定されていない場合、本オプションを指定しても目的プログラムリストは出力されません。

- 82 -

Page 94: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

MAP翻訳オプション

データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストを出力する(MAP)か、しない(NOMAP)かを指定します。デー

タマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストを出力する場合、これらのリストはPRINT翻訳オプションで指定し

たファイルに出力されます。

項目 説明

データマップリストの出力の可

データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストの

出力の可否を指定します。

初期値では[出力しない]が選択されます。

出力する データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストを

出力します。

出力しない データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストを

出力しません。

注意

データマップリスト、プログラム制御情報リストおよびセクションサイズリストを出力するためには、本オプションのほかにPRINT翻訳オプ

ションを指定する必要があります。

MESSAGE翻訳オプション

オプション情報リストおよび翻訳単位統計情報リストを出力する(MESSAGE) か、しない(NOMESSAGE)かを指定します。

項目 説明

オプション情報リスト、翻訳単

位統計情報リストの出力の可

オプション情報リスト、翻訳単位統計情報リストの出力の可否を指定します。

初期値では[出力しない]が選択されます。

出力する オプション情報リスト、翻訳単位統計情報リストを出力します。

出力しない オプション情報リスト、翻訳単位統計情報リストを出力しません。

MODE翻訳オプション

ACCEPT文の"ACCEPT 一意名 [FROM 呼び名]"の書き方で、受取り側項目に数字項目を指定したACCEPT文を実行する場合、受

取り側項目に右詰めの数字転記を行う(MODE(STD))か、左詰めの文字転記を行う(MODE(CCVS))かを指定します。

項目 説明

ACCEPT文の動作の指定 ACCEPT文の動作を指定します。

初期値では[STD]が選択されます。

STD 右詰めの数字転記を行います。

CCVS 左詰めの数字転記を行います。

NCW翻訳オプション

利用者語に指定できる日本語文字集合をシステム共通な日本語文字集合とする(NCW(STD))か、計算機の日本語文字集合とする

(NCW(SYS))かを指定します。

STDを指定すると、次の日本語文字集合が日本語利用者語として利用できます。

・ JIS第一水準

・ JIS第二水準

- 83 -

Page 95: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ JIS非漢字(以下の文字)

- 0、1、…、9

- A、B、…、Z

- a、b、…、z

- ぁ、あ、ぃ、い、…、ん

- ァ、ア、ィ、イ、…、ン、ヴ、ヵ、ヶ

- ー(長音)、-(ハイフン)、-(負号)、々

SYSを指定すると、次の日本語文字集合が日本語利用者語として使用できます。

・ STD指定の文字集合

・ 拡張文字

・ 拡張非漢字

・ 利用者定義文字

・ JIS非漢字(以下の文字は使用不可)

- 、 。 , . ・ : ; ? ! ゛

- ゜ ` ^  ̄ _ / \ | ( )

- [ ] { } 「 」 + = < >

- ¥ $ ¢ £ % # & * @

項目 説明

日本語利用者語の文字集

合の指定

日本語利用者語の文字集合を指定します。

初期値では[STD]が選択されます。

STD システム共通な日本語文字集合とします。

SYS 計算機の日本語文字集合とします。

NSPCOMP翻訳オプション

後述する比較において、日本語空白の扱いを、日本語空白として扱う(NSPCOMP(NSP))か、ANK空白とみなす(NSPCOMP(ASP))かを指定します。日本語空白をANK空白とみなす場合には、日本語空白は2バイトのANK空白と等価に扱われます。

NSPCOMP(ASP)オプションは、以下の比較に対して有効となります。

・ 日本語項目を作用対象とする日本語文字比較

・ 集団項目を作用対象とする文字比較

以下の比較に対しては無効です。

・ 日本語項目を含まない集団項目どうしの比較

・ 明または暗に属性が表示用でない項目を含む集団項目の比較

項目 説明

日本語空白とANK空白の扱

日本語空白とANK空白の扱いを指定します。

初期値では[NSP]が選択されます。

NSP 日本語空白とみなします。

ASP ANK空白とみなします。

- 84 -

Page 96: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

・ INSPECT文、STRING文、UNSTRING文および索引ファイルのキー操作で行われる文字比較および日本語文字比較では、

NSPCOMP(ASP)オプションを指定しても日本語空白はANK空白と等価に扱われません。

・ NSPCOMP(ASP)が指定された場合、字類条件JAPANESEでANK空白が日本語として扱われます。

NUMBER翻訳オプション

翻訳時および実行時の各種リストで、ソースプログラム中の各行を識別するための行情報の行番号に、ソースプログラムの一連番号領

域の値を使用する(NUMBER)か、コンパイラが生成した値を使用する(NONUMBER)かを指定します。

項目 説明

ソースプログラムの一連番号

域の指定

ソースプログラムの一連番号域の扱いを指定します。

初期値では[コンパイラが生成した行番号とする]が選択されます。

ソースプログラム中の行

番号とする

一連番号領域に数字以外の文字が含まれている場合および一連番号が昇順

になっていない場合、その行の行番号は、直前の正しい一連番号に1を加え

た値に変更されます。ただし、一連番号が降順となる場合、一意の補正された

番号がCOPY修飾値と同じ形式で付加されます。

コンパイラが生成した行

番号とする

行番号は、1から1きざみに昇順に与えられます。

注意

・ NUMBERが指定されているときには、同一の一連番号が連続していても誤りではないものとみなされます。

・ NUMBERを指定した場合、[問題]ビューのコンテキストメニュー[ジャンプ]は使用できません。

・ NUMBERを指定した場合、デバッグすることができません。デバッグする場合には、NONUMBERを指定してください。

OBJECT翻訳オプション

目的プログラムを出力する(OBJECT)か、しない(NOOBJECT)かを指定します。目的プログラムを出力する場合、通常、ソースプログラ

ムと同じフォルダにファイルが作成されます。変更したい場合には、出力先を指定してください。

項目 説明

目的プログラムの出力の可否 目的プログラムの出力の可否を指定します。

初期値では[出力する]が選択されます。

出力する 目的プログラムを出力します。

出力しない 目的プログラムを出力しません。

目的プログラムの出力先フォ

ルダ

目的プログラムの出力先をソースプログラムと異なるフォルダにしたい場合、

出力先のフォルダを指定します。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定

するフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目に

よっては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指

定するフォルダを選択してください。

OPTIMIZE翻訳オプション

広域 適化された目的プログラムを作成する(OPTIMIZE)か、しない(NOOPTIMIZE)かを指定します。

- 85 -

Page 97: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

広域 適化の扱い 広域 適化の扱いを指定します。

初期値では[NOOPTIMIZE]が選択されます。

OPTIMIZE 広域 適化された目的プログラムを作成します。

NOOPTIMIZE 広域 適化された目的プログラムを作成しません。

注意

TEST翻訳オプションと同時に指定した場合、作成されるデバッグ情報ファイルは診断機能では使用できますが、対話型デバッガでは

使用できません。

ここで、対話型デバッガとは、以下を指します。

・ Windows(x86)版 NetCOBOLの場合

NetCOBOL Studioの対話型デバッガおよびNetCOBOLの対話型デバッガ

・ Windows(x64)版 NetCOBOLの場合

NetCOBOL Studioの対話型デバッガ

PRINT翻訳オプション

翻訳リストを出力する場合に指定します。翻訳リストを出力する場合、通常、ソースプログラムと同じフォルダにファイルが作成されま

す。変更したい場合には、出力先を指定してください。

項目 説明

翻訳リストの出力フォルダ 翻訳リストの出力先フォルダ名を入力します。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

QUOTE/APOST翻訳オプション

表意定数QUOTEおよびQUOTESとしてクォーテーションマーク(") を使う(QUOTE)か、アポストロフィ(')を使う(APOST)かを指定しま

す。

項目 説明

表意定数QUOTEの扱い 表意定数QUOTEおよびQUOTESの扱いを指定します。

初期値では[QUOTE]が選択されます。

QUOTE クォーテーションマーク(") を使用します。

APOST アポストロフィ(')を使用します。

注意

ソースプログラム中の引用符は、このオプションの指定に関係なく、クォーテーションマークとアポストロフィのどちらでも使用できます。

ただし、左側の引用符と右側の引用符は、同じでなくてはなりません。

RCS翻訳オプション

実行時のコード系をシフトJISにする(RCS(SJIS))か、Unicodeにする(RCS(UTF16)またはRCS(UCS2))かを指定します。

- 86 -

Page 98: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

実行時コード系の指定 初期値では[SJIS]が選択されます。

SJIS 実行時のコード系をシフトJISとします。

UTF16 実行時のコード系をUnicodeとします。

UCS2 実行時のコード系をUnicodeとします。

Unicode環境でのエンディア

実行時のコード系がUnicodeの場合のエンディアンを指定します。

初期値では[LE]が選択されます。

LE Unicode環境でのエンディアンをリトルエンディアンとします。

BE Unicode環境でのエンディアンをビッグエンディアンとします。

UTF16とUCS2は同義ですが、UTF16を使用することをおすすめします。

REP翻訳オプション

通常、リポジトリファイルは、ソースプログラムと同じフォルダに作成されます。変更したい場合には、出力先を指定してください。

また、指定されたフォルダは、リポジトリファイルの入力先フォルダとしても使用されます。

項目 説明

リポジトリファイルのフォルダ リポジトリファイルの入出力先フォルダを指定します。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

REPIN翻訳オプション

リポジトリファイルの入力先フォルダを指定します。リポジトリファイルが複数のフォルダに存在する場合、フォルダをセミコロンで区切っ

て複数指定します。フォルダを複数指定した場合、指定された順番でフォルダが検索されます。

項目 説明

リポジトリファイルの入力先

フォルダ

リポジトリファイルの入力先フォルダを指定します。

フォルダはセミコロンで区切って複数追加することができます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

RSV翻訳オプション

予約語の種類を指定します。

項目 説明

予約語の種類 予約語の種類を指定します。

初期値では[ALL]が選択されます。

ALL 使用するNetCOBOLのバージョン用です。

V111 OSIV COBOL85 V11L11用です。

V112 OSIV COBOL85 V11L20用です。

- 87 -

Page 99: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

V122 OSIV COBOL85 V12L20用です。

V125 COBOL85 V12L50用です。

V30 COBOL85 V30用です。

V40 COBOL97 V40用です。

V61 COBOL97 V61用です。

V70 NetCOBOL V7.0用です。

V81 NetCOBOL V8.0用です。

V90 NetCOBOL V9.0用です。

V1030 NetCOBOL V10用です。

VSR2 VS COBOLII REL2.0用です。

VSR3 VS COBOLII REL3.0用です。

SAI翻訳オプション

ソース解析情報ファイルを出力する(SAI)か、出力しない(NOSAI)かを指定します。ソース解析情報ファイルを出力する場合、通常、

ソースプログラムと同じフォルダにファイルが作成されます。変更したい場合には、出力先を指定してください。

項目 説明

ソース解析情報ファイルの出

力の可否

ソース解析情報ファイルの出力の可否を指定します。

初期値では[NOSAI]が選択されます。

SAI ソース解析情報ファイルを出力します。

NOSAI ソース解析情報ファイルを出力しません。

ソース解析情報の出力先

フォルダ

ソース解析情報ファイルを出力するフォルダを指定します。[ソース解析情報

ファイルの出力の可否]に[SAI]が選択された場合に指定できます。

[参照]をクリックすると、フォルダの指定方法を選択する[選択]ダイアログボッ

クスが表示されます。[選択]ダイアログボックスに表示される一覧から、指定す

るフォルダのパスとなるパスの開始位置を指定してください。選択項目によっ

ては、引き続き[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。指定する

フォルダを選択してください。

SDS翻訳オプション

符号付き内部10進項目から符号付き内部10進項目への転記で、送り出し側項目の符号をそのまま転記する(SDS)か、整形された符

号を転記する(NOSDS)かを指定します。

負号にはX‘B'およびX‘D'の2種類があり、その他は正号として扱われます。ここでいう整形された符号とは、送り出し側項目の符号が

正ならばX‘C'に、負ならばX‘D'に変換することです。

項目 説明

符号付き10進項目の符号の

整形の可否

符号付き10進項目の符号の整形の可否を指定します。

初期値では[そのまま転記する]が選択されます。

そのまま転記する そのまま転記します。

符号整形して転記する 符号整形して転記します。

SHREXT翻訳オプション

マルチスレッドとなるオブジェクト形式の場合(THREAD(MULTI)指定)に、外部属性(EXTERNAL指定)のデータおよびファイルをス

レッド間で共有する(SHREXT)か、共有しない(NOSHREXT)かを指定します。

- 88 -

Page 100: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

マルチスレッドプログラムの

外部属性に関する扱い

[スレッド間で外部属性データを共有する]または[スレッド間で外部属性デー

タを共有しない]のどちらかを選択します。

初期値では[スレッド間で外部属性データを共有しない]が選択されます。

注意

オブジェクト形式がシングルスレッド(THREAD(SINGLE))の場合、確定翻訳オプションにはSHREXTと表示されますが、NOSHREXTとして翻訳が行われます。

SMSIZE翻訳オプション

PowerSORTが使用するメモリ容量をキロバイト単位の数字で指定します。

項目 説明

PowerSORTが使用するメモ

リ容量の指定

PowerSORTが使用するメモリ容量を指定します。

注意

・ このオプションは、別製品PowerSORTをインストールしている場合に有効であり、インストールしていない場合は無効です。

・ SORT文およびマージ文から呼び出されるPowerSORTが使用するメモリ空間の容量を限定したい場合に指定します。指定する値

は、キロバイト単位の数字です。指定された値が実際に有効になるかについては、PowerSORTのオンラインマニュアルをお読みく

ださい。

・ このオプションは、実行時オプションsmsizeおよび特殊レジスタSORT-CORE-SIZEに指定する値の意味と等価ですが、同時に指

定された場合の優先順位は、特殊レジスタSORT-CORE-SIZEが一番強く、以降、実行時オプションsmsize、SMSIZE翻訳オプショ

ンの順で弱くなります。

- 特殊レジスタ

MOVE 102400 TO SORT-CORE-SIZE

(102400=100キロバイトです)

- 翻訳オプション

SMSIZE(500K)

- 実行時オプション

smsize300k

上記の指定がある場合、一番強い特殊レジスタSORT-CORE-SIZEの値 100キロバイトを優先します。

SOURCE翻訳オプション

ソースプログラムリストを出力する(SOURCE)か、しない(NOSOURCE)かを指定します。ソースプログラムリストを出力する場合、ソース

プログラムリストは、PRINT翻訳オプションで指定したフォルダに出力されます。

- 89 -

Page 101: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

ソースプログラムリストの出力

の可否

ソースプログラムリストの出力の可否を指定します。

初期値では[出力しない]が選択されます。

出力する ソースプログラムリストを出力します。

出力しない ソースプログラムリストを出力しません。

注意

PRINT翻訳オプションが指定されていない場合、本オプションを指定しても、ソースプログラムリストは出力されません。

SQLGRP翻訳オプション

SQLのホスト変数の定義方法を拡張する(SQLGRP)か、しない(NOSQLGRP)かを指定します。

項目 説明

SQLのホスト変数定義の拡張 SQLのホスト変数の定義方法の拡張の可否を指定します。

初期値では[拡張する]が選択されます。

拡張する 拡張します。

拡張しない 拡張しません。

SRF翻訳オプション

COBOLソースプログラムおよび登録集ファイルの正書法の種類を、固定形式にする(FIX)か、可変形式にする(VAR)かを指定します。

項目 説明

正書法の指定 [ソースプログラム形式]にはCOBOLソースプログラムに指定する正書法を[固定]、[可変]から選択します。

[ライブラリテキスト形式]には登録集に指定する正書法を[固定]、[可変]から

選択します。

SRFの値はエディタの設定にしたがって初期設定されています。

注意

NetCOBOL Studioでは、正書法の自由形式をサポートしていません。

SSIN翻訳オプション

小入出力機能のACCEPT文のデータの入力先を指定します。

項目 説明

ACCEPT文のデータの入力

ACCEPT文のデータの入力先を指定します。

初期値では[SSIN(SYSIN)]が選択されます。

SSIN データの入力先としてファイルを使用します。

SSIN(SYSIN) データの入力先としてコンソールウィンドウを使用します。

実行環境変数の指定 入力元ファイルが設定されている環境変数情報名を指定します。

- 90 -

Page 102: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

環境変数情報名は英大文字(A~Z)で始まる8文字以内の英大文字および数字でなければなりません。また、環境変数情報名は、他

のファイルで使用する環境変数情報名(ファイル識別名)と一致しないようにする必要があります。

SSOUT翻訳オプション

小入出力機能のDISPLAY文のデータの出力先を指定します。

項目 説明

DISPLAY文のデータの出力

DISPLAY文のデータの出力先を指定します。

初期値では[SSOUT(SYSOUT)]が選択されます。

SSOUT データの出力先としてファイルを使用します。

SSOUT(SYSOUT) データの出力先としてコンソールウィンドウを使用します。

実行環境変数の指定 出力元ファイルが設定されている環境変数情報名を指定します。

注意

環境変数情報名は英大文字(A~Z)で始まる8文字以内の英大文字または数字でなければなりません。また、環境変数情報名は、他

のファイルで使用する環境変数情報名(ファイル識別名)と一致しないようにする必要があります。

STD1翻訳オプション

ALPHABET句のEBCDIC指定で、英数字のコード(1バイト文字の標準コード)をASCII(ASCII)として取り扱うか、JIS8単位コード(JIS1)として取り扱うか、またはJIS7単位ローマ字コード(JIS2)として取り扱うかを指定します。

項目 説明

ALPHABET句のEBCDIC指定での英数字コードの扱

ALPHABET句のEBCDIC指定での英数字コードの扱いを指定します。

初期値では[JIS2(JIS7単位コード)]が選択されます。

STD1(ASCII) 文字符号系"EBCDIC(ASCII)"としてを採用します。

JIS1(JIS8単位コード) 文字符号系として"EBCDIC(カナ)"を採用します。

JIS2(JIS7単位コード) 文字符号系として"EBCDIC(英小文字)"を採用します。

TAB翻訳オプション

タブの扱いを4カラム単位にする(TAB(4))か8カラム単位にする(TAB(8))かを指定します。

項目 説明

タブの扱い タブの扱いを4カラムか、8カラムのどちらかから指定します。

初期値はエディタで設定されている値です。

TEST翻訳オプション

実行時に対話型デバッガおよび診断機能を使用する(TEST)か、しない(NOTEST)かを指定します。TESTを指定すると、対話型デバッ

ガや診断機能で使用するデバッグ情報ファイルが作成され、通常はソースプログラムと同じフォルダに格納されます。変更したい場合

は、出力先を指定してください。

ここで、対話型デバッガとは、以下を指します。

- 91 -

Page 103: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ Windows(x86)版 NetCOBOLの場合

NetCOBOL Studioの対話型デバッガおよびNetCOBOLの対話型デバッガ

・ Windows(x64)版 NetCOBOLの場合

NetCOBOL Studioの対話型デバッガ

項目 説明

対話型デバッガの使用の可

対話型デバッガの使用の可否を指定します。

初期値では[使用しない]が選択されます。

ターゲットがデバッグの場合、[使用しない]は無効となり[使用する]が選択され

ます。

使用する 対話型デバッガを使用します。

使用しない 対話型デバッガを使用しません。

デバッグ情報の出力先フォ

ルダ

デバッグ情報ファイルの出力先フォルダを指定します。

注意

OPTIMIZE翻訳オプションと同時に指定した場合、作成されたデバッグ情報ファイルは診断機能では使用できますが、対話型デバッ

ガでは使用できません。

THREAD翻訳オプション

オブジェクトの形式をマルチスレッドとする(THREAD(MULTI))か、シングルスレッドとする(THREAD(SINGLE))かを指定します。

項目 説明

マルチスレッドプログラム作

成の指定

オブジェクトファイルの属性を[MULTI - マルチスレッドにする]または[SINGLE- シングルスレッドにする]で指定します。

初期値では[SINGLE -シングルスレッドにする]が選択されます。

TRACE翻訳オプション

TRACE機能を使用する(TRACE)か、しない(NOTRACE)かを指定します。

項目 説明

TRACE機能の使用の可否 TRACE機能の使用の可否を指定します。

初期値では[使用しない]が選択されます。

使用する TRACE機能を使用します。

使用しない TRACE機能を使用しません。

出力するトレース情報の個数 出力するトレース情報の個数を1~999999の整数で指定します。省略した

場合、出力するトレース情報の個数は200個になります。

注意

・ TRACEを指定すると、トレース情報を表示するための処理が目的プログラム中に組み込まれるため、実行性能が低下します。デ

バッグ終了時には、NOTRACEを指定して再翻訳してください。

・ TRACEは、COUNT翻訳オプションと同時に指定できません。同時に指定された場合、後に指定された方が有効となります。

- 92 -

Page 104: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

TRUNC翻訳オプション

2進項目を受取り側項目とする数字転記で、桁落としをする(TRUNC)か、しない(NOTRUNC)かを指定します。

項目 説明

けた落とし処理の可否 けた落とし処理の可否を指定します。

初期値では[けた落としをしない]が選択されます。

けた落としをする 結果の値が受取り側項目のPICTURE句の記述に従って、上位桁が桁落とし

され、受取り側項目に格納されます。翻訳オプションOPTIMIZEを同時に指

定した場合、 適化によって外部10進項目または内部10進項目から導入さ

れたデータ項目に対しても上位の桁落としが行われます。なお、送り出し側

項目の整数部の桁数が、受取り側項目の整数部の桁数よりも大きい場合だ

け、上記のような桁落としが行われます。

けた落としをしない 目的プログラムの実行速度を優先します。桁落としを行わないほうが早く実行

できる場合には、桁落としは行われません。

ポイント

PICTURE 句の記述によって桁落としされる場合と、桁落としされない場合の例を以下に示します。

S999V9(整数部3桁)をS99V99(整数部2桁)に転記:桁落としあり

S9V999(整数部1桁)をS99V99(整数部2桁)に転記:桁落としなし

注意

・ NOTRUNCで、送り出し側項目の整数部の桁数が、受け取り側項目の整数部の桁数より大きい場合の結果は規定されません。

・ NOTRUNCを指定する場合には、桁落としが行われなくても、受取り側項目にPICTURE句に記述した桁を超える値が格納されな

いように、プログラムを設計しなければなりません。

・ NOTRUNCで桁落としを行うか行わないかの基準は、コンパイラによって異なります。したがって、NOTRUNCによって桁落としが

行われないことを利用したプログラムは他システムへの互換が保証されないので注意してください。

XREF翻訳オプション

相互参照リストを出力する(XREF)か、しない(NOXREF)かを指定します。

相互参照リストには、利用者語や特殊レジスタなどが文字の大小順序の昇順に表示されます。相互参照リストは、PRINT翻訳オプショ

ンに指定したフォルダに出力されます。

項目 説明

相互参照リストの出力の可否 相互参照リストの出力の可否を指定します。

初期値では[出力しない]が選択されます。

出力する 相互参照リストを出力します。

出力しない 相互参照リストを出力しません。

注意

・ PRINT翻訳オプションが指定されていない場合、本オプションを指定しても、相互参照リストは出力されません。

・ XREF翻訳オプションが指定されている場合で、翻訳の結果、 大重大度コードがSレベル以上の場合、相互参照リストの出力は

抑止されます。

- 93 -

Page 105: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ZWB翻訳オプション

符号付き外部10進項目を英数字フィールドと比較するときに、外部10進項目の符号部を無視して比較する(ZWB)か、符号部を含めて

比較する(NOZWB)かを指定します。ここで、英数字とは、英数字項目、英字項目、英数字編集項目、数字編集項目、文字定数およ

びZERO以外の表意定数のことです。

項目 説明

符号付き外部10進項目と英

数字項目の比較

符号付き外部10進項目を英数字フィールドと比較するときの比較方法を指定

します。

初期値では[符号部を無視して比較する]が選択されます。

符号部を無視して比較す

符号部を無視して比較します。

符号部を含めて比較する 符号部を含めて比較します。

ポイント

例:

77 ED PIC S9(3) VALUE +123.

77 AN PIC X(3) VALUE "123".

上記で、条件式 ED = AN の真偽は、以下のようになります。

・ ZWB を指定した場合 : 真

・ NOZWB を指定した場合 : 偽

6.1.3.3 プロジェクトマネージャで作成した翻訳オプションファイルの利用

プロジェクトマネージャで作成した翻訳オプションファイル(CBIファイル)を利用する場合は、以下の手順で行います。

1. Windowsのエクスプローラからプロジェクトマネージャで作成した翻訳オプションファイルを選択し、コンテキストメニューから[コピー]を選択します。

2. [依存]または[構造]ビューで[その他のファイル]フォルダを選択し、[貼り付け]を選択します。

→ プロジェクトに翻訳オプションファイルがコピーされ、[その他のファイル]フォルダに登録されます。

3. [依存]または[構造]ビューでプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

4. 左のペインで[ビルド]を選択し、右のペインで[翻訳オプション]タブを選択します。

5. [オプションファイル]に、2.で貼り付けた翻訳オプションファイル名を入力し、[OK]ボタンを選択します。

注意

Windows(x64)版 NetCOBOLでは翻訳オプションファイルを使用できないため、翻訳オプションファイルの内容は[プロパティ]ダイアロ

グボックスの[翻訳オプション]ページで設定するか、環境変数に設定してください。環境変数の詳細は、“NetCOBOL使用手引書”を

参照してください。

翻訳オプションファイルの変更

[依存]または[構造]ビューで翻訳オプションファイルをダブルクリックすると、[翻訳オプション]ダイアログボックスが表示されます。この

ダイアログボックスで、翻訳オプションファイルの内容を変更することができます。[翻訳オプション]ダイアログボックスの詳細について

は“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

- 94 -

Page 106: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

・ プロジェクトのプロパティと翻訳オプションファイルで同じ翻訳オプションを指定した場合は、プロジェクトのプロパティで指定した値

が優先されます。

・ 翻訳オプションを変更した場合は、プロジェクトを再ビルドする必要があります。ビルドでは変更したオプションが有効にならない場

合があります。

6.1.3.4 登録集名

登録集名を指定するCOPY文を含むCOBOLソースプログラムをビルドする場合、[登録集名]オプションを使用して、登録集名と登録

集ファイルが格納されているフォルダを指定します。

登録集名を追加する

以下の手順で登録集名を追加します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。[プロパティ]ダイア

ログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルド]を選択すると[ビルド]ページが表示されます。

4. [登録集名]タブを選択すると[登録集名]ページが表示されます。

項目 説明

追加

登録集オプションを追加します。

[追加]ボタンを選択すると[登録集名の追加]ダイアログボックスが表示されます。

[登録集名]に登録集名を指定します。[フォルダの選択]に登録集ファイルが格納されているフォ

ルダを指定します。[参照]ボタンを選択してフォルダを選択することもできます。

変更

選択した登録集オプションを変更します。

[変更]ボタンを選択すると[登録集名の変更]ダイアログボックスが表示されます。

[登録集名の変更]ダイアログボックスでは登録集名を変更することはできません。フォルダを変更

します。

削除選択した登録集オプションを削除します。

注意

・ ソースプログラム中に登録集名が小文字で記述されているとき、翻訳オプションALPHAL(ALL)またはALPHAL(WORD)を指定し

て翻訳すると、登録集名は大文字として扱われます。そのため、ここで指定した登録集名が小文字の場合、意図した登録集ファイ

ルが読み込めません。翻訳オプションALPHAL(ALL)またはALPHAL(WORD)を指定して翻訳する場合、ここで指定する登録集

名は大文字で指定してください。

・ 登録集名を指定しないCOPY文を使ったCOBOLソースプログラムを翻訳する場合には、LIB翻訳オプションに登録集ファイルの格

納フォルダを指定します。

6.1.3.5 ファイルの格納場所を指定する翻訳オプションの設定

COBOLコンパイラが使用するファイル(登録集ファイル、定義体、リポジトリファイルなど)の格納場所を指定する翻訳オプションの設定

では、[選択]ダイアログボックスを使用してファイルの格納場所を指定します。

ここでは、翻訳オプションLIBに以下のフォルダを指定する場合について説明します。

・ 同じワークスペース上の別のプロジェクトフォルダにある登録集ファイルを使用する場合

1. [ビルド]ページを表示します。

- 95 -

Page 107: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. [翻訳オプション]タブを選択して、[追加]ボタンをクリックします。

→ [翻訳オプション追加]ダイアログボックスが表示されます。

3. [LIB]を選択し、[追加]ボタンをクリックします。

→ [LIB翻訳オプション]ダイアログボックスが表示されます。

4. 登録集ファイルの納場所を指定するため、[参照]ボタンをクリックします。

→ [選択]ダイアログボックスが表示されます。

5. この例の場合は、「同じワークスペース上の別のプロジェクトフォルダ(SAMPLE02)」を指定するため、[プロジェクトから指定]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

表6.1 [選択]ダイアログボックス

項目の選択 説明

${NETCOBOL} NetCOBOLのインストールフォルダを基点にフォルダを参照します。

プロジェクトから指定 ワークスペース配下のプロジェクトを参照します。

絶対パスで指定 フォルダを参照します。

→ [プロジェクトから選択]ダイアログボックスが表示されます。

- 96 -

Page 108: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. ここでは[SAMPLE02]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ [LIB翻訳オプション]ダイアログボックスに“./SAMPLE2”が表示されます。

7. [LIB翻訳オプション]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

8. [翻訳オプション追加]ダイアログボックスの[完了]ボタンをクリックします。

9. [プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページで、LIB翻訳オプションが追加されたことを確認して、[OK]ボタンをクリックしま

す。

→ プロジェクトのクリーンを確認するための[確認]ダイアログボックスが表示されます。

10. ビルド設定を有効にするため、[はい]ボタンをクリックします。

- 97 -

Page 109: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6.2 プリコンパイラ

プリコンパイラ機能によりプリコンパイラ入力ソースを含むCOBOLプログラムの開発ができます。

6.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更

プリコンパイラコマンドを呼び出す情報の初期値を設定・変更することができます。

ここで設定した値は、ワークスペース内のCOBOLプロジェクトにプリコンパイラ連携情報を設定するときの初期値として共有されます。

以下の手順でプリコンパイラ連携情報の初期値を設定・変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。[設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[COBOL] > [プリコンパイラ]を選択すると[プリコンパイラ]ページが表示されるので、初

期値を設定・変更します。

項目 説明

プリコンパイラを使用する 現在使用しているワークスペース内のCOBOLプロジェクトでプリコンパイラを

使用する場合に選択します。

プリコンパイラコマンド プリコンパイラとして起動するコマンド名を指定します。

プリコンパイラのパラメタ プリコンパイラコマンドのパラメタを指定します。

入力ソースの拡張子 プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を指定します。

以下の拡張子を指定することはできません。

・ cobol

・ cob

・ cbl

・ lcai

出力ソースの拡張子 プリコンパイラ出力ソースファイルの拡張子を選択します。

COBOLコンパイラのエラー

メッセージをプリコンパイラ入

力ソースの行番号で表示す

選択するとプリコンパイラ入力ソースの行対応情報をCOBOLソースファイル

へ展開します(INSDBINFコマンドを呼び出します)。

初期値では選択されていません。

INSDBINFコマンドのパラメ

プリコンパイルによって生成されたCOBOLソースファイルに、プリコンパイラ入

力ソースに対する行補正情報を展開するINSDBINFコマンドのパラメタを指

定します。

ただし、入力ソースファイル名と出力ソースファイル名は、プリコンパイラ入力

ソースファイル名から決定されるため、指定する必要はありません。

注意

プリコンパイラにSymfoware Serverを使用する場合、プリコンパイラコマンドには"sqlpcob"を指定してください。"sqlcobol"を指定すると

ビルドに失敗します。

sqlpcobコマンドの詳細は“Symfoware Server アプリケーション開発ガイド(埋込みSQL編)”を参照してください。

プリコンパイラのコマンドパラメタへのファイル名の指定方法

プリコンパイラのコマンドパラメタへファイル名を指定する必要がある場合は、次のマクロを指定してください。プリコンパイラコマンド呼

び出し時に、ファイル名が自動的に展開されます。

- 98 -

Page 110: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

マクロ名 マクロの意味

%INFILE% プリコンパイラ入力ソースのファイル名

%INFILE_BASE% プリコンパイラ入力ソースの拡張子を取り除いたファイルのベース名

%OUTFILE% プリコンパイラ出力ソースのファイル名

注意

プリコンパイラのコマンドパラメタに指定するファイルには、次のマクロを使用してください。

・ プリコンパイラの入力ファイル: %INFILE%

・ プリコンパイラの出力ファイル: %OUTFILE%

6.2.2 INSDBINFコマンド

Oracle連携時には、INSDBINFコマンドを使用することによりCOBOLコンパイラとプリコンパイラ連携での、以下のような問題を解決しま

す。

・ コンパイラの出力する翻訳エラー検出行番号は、中間ファイル(プリコンパイル後のソースファイル)の行番号である。このため、利

用者は中間ファイルを参照しながらプリコンパイラ入力ソース(プリコンパイル前の、埋込みSQL文が書かれたCOBOLソースプログ

ラム)の修正を行わなければならない。

・ [問題]ビューの[ジャンプ]で、オリジナルソースプログラムの正しいエラー行にジャンプすることができない。

・ オリジナルソースプログラムを被デバッグプログラムとして、デバッガでデバッグすることができない。

INSDBINFコマンドは行番号制御情報およびファイル名制御情報を埋め込んだ中間ファイルを生成します。

行番号制御情報(#LINE情報)は、プリコンパイルを行う前のソースの行番号を、それ以降に動作するコンパイラまたはプリコンパイラに

通知するための情報です。

ファイル名制御情報(#FILE情報)は、オリジナルソースプログラムのファイル名や、プリコンパイラがインクルードしたファイルのファイル

名を、それ以降に動作するコンパイラまたはプリコンパイラに通知するための情報です。

COBOLコンパイラは、INSDBINFコマンドが生成した中間ファイルを入力ファイルとすることにより、行番号制御情報およびファイル名

制御情報を参照できます。それらの情報からオリジナルソースファイルとプリコンパイル後のソースファイル行番号の対応付けたオリジ

ナルソースプログラムおよびインクルードファイルのファイル名の取得が可能となります。これにより、COBOLコンパイラとプリコンパイラ

の連携時の問題が解決されることになります。

INSDBINFコマンドの詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

6.2.3 プリコンパイラを使用したCOBOLプログラムの作成

プリコンパイラを使用するCOBOLプログラム開発は、COBOLプロジェクトの新規作成時にプリコンパイラを使用するプロジェクトである

ことを指示すれば、プリコンパイラを使用するためのビルド環境が設定されます。

既存のCOBOLプロジェクトでプリコンパイラを使用できるようにビルド環境を変更するには、以下の手順で設定します。

1. [ビルドツール]にプリコンパイラを追加

2. プリコンパイラ連携情報の設定

3. プリコンパイラ入力ソースの生成・追加

6.2.3.1 プリコンパイラのビルドツールへの設定

COBOLプロジェクトのビルド時にプリコンパイラを呼び出すためには、[ビルドツール]に[プリコンパイラ]が設定されている必要がありま

す。

ビルドツールへ[プリコンパイラ]を追加する

COBOLプロジェクトのビルドツールに[プリコンパイラ]が設定されていない場合、以下の手順で[プリコンパイラ]を追加します。

- 99 -

Page 111: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. [依存]または[構造]ビューから[プリコンパイラ]を追加するプロジェクトを選択します。

2. コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルドツール]を選択すると[ビルドツール]ページが表示されます。

4. [追加]ボタンをクリックします。

→ [ビルドツールの追加]ダイアログボックスが表示されます。

5. [プリコンパイラ]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

6. [ビルドツール]ページの[COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]に[プリコンパイラ]が追加されていることを確認し

て、[プロパティ]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

ビルドツールから [プリコンパイラ]を削除する

以下の手順でCOBOLプロジェクトから[プリコンパイラ]を削除します。ただし、[ソースファイル]フォルダにプリコンパイラ入力ソースが登

録されている場合は、削除することはできません。

1. [依存]または[構造]ビューから[プリコンパイラ]を削除するプロジェクトを選択、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択しま

す。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[ビルドツール]を選択すると[ビルドツール]ページが表示されます。

3. [ビルドツール]ページの[COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]から[プリコンパイラ]を選択し、[削除]ボタンをク

リックします。

4. [COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]から[プリコンパイラ]が削除されていることを確認して、[プロパティ]ダイア

ログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

注意

[ソースファイル]フォルダにプリコンパイラ入力ソースが登録された状態ではビルドツールから[プリコンパイラ]を削除することはできま

せん。[ソースファイル]フォルダからプリコンパイラ入力ソースを削除してから実行してください。

6.2.3.2 プリコンパイラ連携情報の設定・変更

プリコンパイラ入力ソースを含むCOBOLプロジェクトをビルドする際に呼び出すプリコンパイラコマンドの情報を設定・変更することがで

きます。

ビルドツールに[プリコンパイラ]を追加した直後は、[設定]ダイアログボックスの[プリコンパイラ]ページでプリコンパイラ連携情報の初期

値が設定されていればその値が初期値となります。

プリコンパイラ連携情報を設定・変更する

以下の手順でCOBOLプロジェクトにプリコンパイラの情報を設定・変更します。

1. [依存]または[構造]ビューでプリコンパイラ連携情報を設定するプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選

択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[ビルドツール] > [プリコンパイラ]を選択すると[プリコンパイラ]ページが表示されます。

Oracleのプリコンパラを使用する場合の設定例

INAME=%INFILE% ONAME=%OUTFILE%

- 100 -

Page 112: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

プリコンパイラページの詳細については“6.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更”を参照してください。

注意

[ソースファイル]フォルダにプリコンパイラ入力ソースが登録されている場合、[プリコンパイラ]ページの[入力ソースの拡張子]は変更す

ることができません。プリコンパイラ入力ソースの拡張子を変更する場合は、[ソースファイル]フォルダからプリコンパイラ入力ソースを削

除してから再実行してください。

6.2.3.3 プリコンパイラ入力ソースの生成・追加

プリコンパイラ入力ソースをプロジェクトに追加するには、あらかじめプロジェクトにプリコンパイラ連携情報が設定されていなければな

りません。

プリコンパイラ入力ソースは、COBOLプロジェクトの[ソースファイル]フォルダに登録されていなければなりません。[ソースファイル]フォ

ルダに登録するには、次の2つの方法があります。

・ プリコンパイラ入力ソースを新規に作成して登録する

・ 既存のプリコンパイラ入力ソースを登録する

プリコンパイラ入力ソースを新規作成し[ソースファイル]フォルダへ登録する

プリコンパイラ入力ソースを新規作成して[ソースファイル]フォルダへ登録するには、[COBOLソース生成ウィザード]または[オブジェク

ト指向COBOLソース生成ウィザード]を使用します。

ウィザードの1枚目にある[プリコンパイラを使用する]チェックボックスをチェックすると、生成したCOBOLソースまたはオブジェクト指向

COBOLソースが、プリコンパイラ入力ソースとして[ソースファイル]フォルダに登録されます。

以下の手順でウィザードを起動します。

1. [依存]または[構造]ビューでプリコンパイラ入力ファイルを生成するCOBOLプロジェクトの[ソースファイル]フォルダを選択しま

す。

2. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLソース] または[オブジェクト指向COBOLソース]を選択するか、コンテキストメ

ニューから[新規] > [COBOLソース] または[オブジェクト指向COBOLソース]を選択します。

→ ウィザードが起動します。

注意

プロジェクトにプリコンパイラ連携情報が設定されていない場合は、[プリコンパイラを使用する]チェックボックスが無効となります。プリ

コンパイラ連携情報を設定してから、再度ウィザードを起動してください。

既存のプリコンパイラ入力ソースを[ソースファイル]フォルダへ登録する

既存のプリコンパイラ入力ソースを、COBOLプロジェクトの[ソースファイル]フォルダへプリコンパイラ入力ソースとして登録することがで

きます。

・ プロジェクト内のプリコンパイラ入力ソースの場合

以下の手順でプロジェクト内のプリコンパイラ入力ソースを追加します。

1. [依存]または[構造]ビューで[ソースファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの追加]を選択します。

→ 選択したプロジェクトに対応する[ソースファイルの追加]ダイアログボックスが表示されます。

2. [ソースファイル]フォルダに追加するプリコンパイラ入力ソースを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ 選択したプリコンパイラ入力ソースが[ソースファイル]フォルダに登録されます。

・ プロジェクト外のプリコンパイラ入力ソースの場合

プロジェクト外に存在するプリコンパイラ入力ソースは以下のいずれかの方法で登録します。

- 101 -

Page 113: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- Windowsのエクスプローラで登録するプリコンパイラ入力ソースを選択し、コンテキストメニューから[コピー]を選択します。[ソー

スファイル]フォルダを選択し、コンテキストメニューから[貼り付け]を選択します。

- Windowsのエクスプローラから[ソースファイル]フォルダへ、プリコンパイラ入力ソースをドラッグ&ドロップします。

注意

プロジェクトにプリコンパイラ連携情報が登録されていない場合はエラーとなります。[ソースファイル]フォルダにファイルは登録されま

すが、プリコンパイラ入力ソースとして登録はされません。このままの状態でプロジェクトにプリコンパイラ連携情報を設定しても上記の

操作で追加したファイルがプリコンパイラ入力ソースとして自動的に再登録はされません。[ソースファイル]フォルダから[その他のファ

イル]フォルダへ移動して、再度[ソースファイル]フォルダへ登録してください。

6.2.3.4 プリコンパイラ入力ソースの編集

プリコンパイラ入力ソースの内容をCOBOLエディタで編集するには、プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子をコンテンツタイプお

よびCOBOLエディタに関連付ける必要があります。プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子のコンテンツタイプおよびCOBOLエディ

タへの関連付けは、プリコンパイラ連携情報を設定したときに自動的に行われます。

プリコンパイラ入力ソースファイルがCOBOLエディタで開かれない場合は、以下の手順でファイルの拡張子をコンテンツタイプおよび

COBOLエディタに関連付けます。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[一般] > [コンテンツタイプ]を選択すると、[コンテンツタイプ]ページが表示されます。

3. [コンテンツタイプ]から[テキスト] > [COBOLソースファイル]を選択し、[追加]ボタンをクリックします。

→ [新規ファイルタイプ]ダイアログボックスが表示されます。

4. [ファイルタイプ]にプリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を入力して、[OK]ボタンをクリックします。

5. [コンテンツタイプ]ページの[ファイルの関連付け]にプリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子が表示されていることを確認し、

[OK]ボタンをクリックします。

6. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[一般] > [エディタ] > [ファイルの関連付け]を選択します。

→ [ファイルの関連付け]ページが表示されます。

7. [ファイルタイプ]の右側の[追加]ボタンをクリックします。

→ [新規ファイルタイプ]ダイアログボックスが表示されます。

8. [ファイルタイプ]に、プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を入力して、[OK]ボタンをクリックします。

→ [ファイルの関連付け]ページの[ファイルタイプ]に指定した拡張子が追加されます。

9. [ファイルの関連付け]ページの[ファイルタイプ]から追加した拡張子を選択して、[関連付けられたエディタ]の右側の[追加]ボタ

ンをクリックします。

→ [エディタの選択]ダイアログボックスが表示されます。

10. [エディタの選択]ダイアログボックスの[内部エディタ]が選択されていることを確認し、[COBOLエディタ]を選択します。

→ [ファイルの関連付け]ページの[関連付けられたエディタ]に[COBOLエディタ]が追加されます。

6.3 リンカ

オブジェクトファイルまたはライブラリをリンクして、実行ファイルまたはダイナミックリンクライブラリを作成することができます。

リンカによって生成されるファイルを以下に示します。

リンカによって生成されるファイル

実行ファイル(*.exe)

- 102 -

Page 114: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

リンカによって生成されるファイル

ダイナミックリンクライブラリ(*.dll)

6.3.1 リンクオプションの設定

リンクする際のオプションを設定することができます。

リンクオプションを設定する

以下の手順で[リンクオプション]ページを表示し、リンクオプションを設定します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインから[ビルド]を選択すると[ビルド]ページが表示されます。

4. [リンクオプション]タブを選択すると[リンクオプション]ページが表示されます。

項目 説明

ライブラリ/オブジェクトファイ

設定されているライブラリ/オブジェクトファイルの一覧が表示されます。

追加 リンクするライブラリ/オブジェクトファイルを追加します。

[追加]ボタンを選択すると[リンクオプションの追加]ダイアログボックスが表示

され、ライブラリ/オブジェクトファイルが選択できます。

[参照]ボタンを選択すると[選択]ダイアログボックスが表示され、ファイルが選

択できます。

ライブラリ/オブジェクトファイルは複数追加することができます。

変更 選択したライブラリ/オブジェクトファイルを変更します。

削除 選択したライブラリ/オブジェクトファイルを削除します。

すべて削除 [ライブラリ/オブジェクトファイル]に表示されているライブラリ/オブジェクトファ

イルをすべて削除します。

上へ 選択したライブラリファイルのリンク順序を変更します。

下へ 選択したライブラリファイルのリンク順序を変更します。

C関数を呼び出す C関数を呼び出す場合に選択します。

ターゲットがダイミックリンクライブラリ固有の実行用の初期化ファイル

(COBOL85.CBR)を使用する場合に活性化します。

初期値では選択されていません。

この機能はWindows(x64)版NetCOBOLの機能であり、Windows(x86)版NetCOBOLでは使用できません。そのため、この項目はWindows(x86)版NetCOBOLの場合は表示されません。

Cランタイムライブラリ名 リンク時に結合するCランタイムライブラリのファイル名を指定します。

Cランタイムライブラリ名を省略すると"LIBC.lib"が結合されます。

DLLエントリオブジェクト COBOLで作成されたオブジェクトファイルだけでダイナミックリンクライブラリを

作成するか(COBOL単体用)、他言語で作成されたオブジェクトファイルと一

緒にダイナミックリンクライブラリを作成するか(他言語間結合用)を指定しま

す。

デバッグ情報を出力する デバッグ情報をプログラムデータベース(PDB)に作成する場合に選択します。

初期値では選択されています。

- 103 -

Page 115: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

この機能はWindows(x64)版 NetCOBOLの機能であり、Windows(x86)版NetCOBOLでは使用できません。そのため、この項目はWindows(x86)版NetCOBOLの場合は表示されません。

その他のオプション 追加のリンクオプションを入力します。2つ以上のオプションを指定する場合

は、区切り文字としてスペースを挿入します。

注意

リンクオプションを指定するダイアログボックスで[参照]ボタンを選択し、[選択]ダイアログボックスからファイルを選択した場合、パスの

区切り文字は"\"ではなく"/"となりますが、ビルドには問題ありません。

その他のオプションに指定できるリンクオプションを以下に示します。リンクオプションの詳細については“NetCOBOL 使用手引書”を

参照してください。

・ Windows(x86)版 NetCOBOLの場合

指定形式 説明

/DEF:モジュール定義ファイ

ル名

モジュール定義ファイルを指定します。

/EXPORT:外部参照名 外部参照情報を生成します。

/OUT:filename メイン出力ファイルの名前を指定します。

/STACK:スタックサイズ スタックサイズの変更を指定します。

省略した場合のスタックサイズは1Mバイトになります。スタックサイズはバイ

ト単位で指定してください。

/MAP:filename マップファイルを生成する場合に指定します。

・ Windows(x64)版 NetCOBOLの場合

指定形式 説明

/EXPORT:外部参照名 外部参照情報を生成します。

/OUT:filename メイン出力ファイルの名前を指定します。

/STACK:スタックサイズ スタックサイズの変更を指定します。

省略した場合のスタックサイズは4Mバイトになります。スタックサイズはバイ

ト単位で指定してください。

/MAP:filename マップファイルを生成する場合に指定します。

6.3.2 ターゲットオプションの設定

プロジェクトごとに、以下のターゲットオプションを設定できます。

・ ターゲット名

・ ターゲット種別

・ ビルドモード

ターゲットオプションを設定する

以下の手順で[ターゲット]ページを表示し、ターゲットオプションを設定します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

- 104 -

Page 116: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ターゲット]を選択すると[ターゲット]ページが表示されます。

項目 説明

ターゲット名 ターゲット名を指定します。

初期値として"現在のプロジェクト名"が設定されています。

ターゲット種別 出力するターゲット種別を指定します。[実行ファイル]、[ダイナミックリンクラ

イブラリ]が選択できます。初期値では[実行ファイル]が設定されています。

DLL固有の実行用の初期

化ファイル

(COBOL85.CBR)を使用

する

ターゲット種別がダイナミックリンクライブラリの場合、DLL固有の実行用の初

期化ファイルを使用するか否かを指定します。

選択すると、DLL固有の実行用の初期化ファイルを使用するダイナミックリン

クライブラリになります。選択しない場合は、実行可能プログラム(.exe)が格納

されているフォルダのCOBOL85.CBRを実行用の初期化ファイルとして扱い

ます。実行用の初期化ファイルの詳細は、“NetCOBOL使用手引書”の“実

行用の初期化ファイルとは”を参照してください。

ビルドモード ビルドモードとして[リリース]または[デバッグ]を指定します。

初期値ではデバッグモードが設定されています。

注意

ビルドモードとして[デバッグ]を指定した場合は、ビルド時に翻訳オプション "CHECK(ALL)"が付与されます。

6.4 リソースコンパイラ

リソースコンパイラは、プログラムにバージョン情報を付加する場合やアイコンを設定する場合に利用するビルドツールです。

リソースの定義をリソース定義ファイル(.rcファイル)に記述し、[ソースファイル]フォルダに追加した場合に本ビルドツールが有効になり

ます。

リソース定義ファイルの書式および記述方法は、Microsoft(R) Resource Compilerのマニュアルを参照してください。

6.4.1 リソースコンパイラのビルドツールへの設定

COBOLプロジェクトのビルド時にリソースコンパイラを呼び出すためには[ビルドツール]に[リソースコンパイラ]を設定する必要がありま

す。新規作成したCOBOLプロジェクトには[ビルドツール]に[リソースコンパイラ]は設定されていません。

ビルドツールへ[リソースコンパイラ]を追加する

以下の手順でCOBOLプロジェクトへ[リソースコンパイラ]を追加します。

1. [依存]または[構造]ビューから[リソースコンパイラ]を追加するプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択

します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[ビルドツール]を選択すると[ビルドツール]ページが表示されます。

3. [追加]ボタンをクリックします。

→ [ビルドツールの選択]ダイアログボックスが表示されます。

4. [リソースコンパイラ]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

5. [ビルドツール]ページの[COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]に[リソースコンパイラ]が追加されていることを確

認して、[プロパティ]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

- 105 -

Page 117: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ビルドツールから[リソースコンパイラ]を削除する

以下の手順でCOBOLプロジェクトから[リソースコンパイラ]を削除します。

1. [依存]または[構造]ビューから[リソースコンパイラ]を削除するプロジェクトを選択します。

2. コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルドツール]を選択すると[ビルドツール]ページが表示されます。

4. [ビルドツール]ページの[COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]から[リソースコンパイラ]を選択し、[削除]ボタン

を選択します。

5. [COBOLビルダに関連付けられたビルドツールの一覧]から[リソースコンパイラ]が削除されていることを確認して、[プロパティ]ダイアログボックスの[OK]ボタンを選択します。

6.4.2 リソースコンパイラの設定

以下の手順で[リソースコンパイラ]ページを表示し、[リソースコンパイラ(RC)オプション]にリソースコンパイラオプションを指定します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルドツール] > [リソースコンパイラ]を選択すると[リソースコンパイラ]ページが表示されます。

注意

リソースコンパイラオプションについては、Microsoft(R) Resource Compilerの情報を参照してください。

6.5 COBOLプログラムのビルド

COBOLプログラムをビルドするにはいくつかの方法があります。ビルドの範囲は、1つ以上の選択されたプロジェクトのビルド、または

ワークスペース全体を対象にすることができます。

6.5.1 依存関係の解析

オブジェクト指向のCOBOLソースファイルを含んだプロジェクトをビルドする場合、ビルドを行う前にCOBOLソースファイル間の依存関

係を設定する必要があります。依存関係を設定することでCOBOLソースファイルが正しい順番でビルドされるようになります。依存関

係が正しく設定されていないとビルド時に翻訳エラーが発生することがあります。

プロジェクトの新規作成時および[ソースファイル]フォルダにCOBOLソースファイルを追加したときは、追加されたソースファイルに対し

て依存関係が自動的に解析されて設定されます。しかしCOBOLソースファイルのREPOSITORY段落を編集した場合には、ビルドを

行う前に手動で依存関係の解析を実行する必要があります。

NetCOBOL Studioの[依存]ビューでプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[依存関係の解析] > [すべて]を選択して、依存関

係の解析を行ってください。

注意

依存関係の解析を行うと、[コンソール]ビューに"xxx.rep: は存在しません。"というメッセージが表示される場合があります。プロジェクト

内のオブジェクト指向COBOLソースファイルに対するリポジトリファイル(*.rep)はそのソースファイルを翻訳して初めて生成されるた

め、ビルドを行う前に依存関係の解析を行うとこのようなメッセージが表示されます。依存関係の解析自体は正しく行われていますの

で、そのままプロジェクトのビルドを行ってかまいません。

- 106 -

Page 118: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6.5.2 手動ビルド

メニューバーの[プロジェクト] > [自動的にビルド]がチェックされている場合は、リソースを保存すると自動的にビルドが実行されます。

ビルドの実行を開発者が制御したい場合は、[自動的にビルド]のチェックを解除して手動でビルドすることができます。

手動ビルドには、以下があります。

・ プロジェクトのビルド

選択した1つ以上のプロジェクトをビルドします。前回のビルド以降に変更されたリソースだけがビルド対象になります。

[依存]または[構造]ビューでビルドの対象となるプロジェクトを選択して、メニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビルド]を選択するか、コンテキストメニューから[プロジェクトのビルド]を選択します。

・ すべてビルド

ワークスペース内のすべてのプロジェクトをビルドします。前回のビルド以降に変更されたリソースだけがビルド対象になります。

メニューバーから[プロジェクト] > [すべてビルド]を選択します。

・ プロジェクトの再ビルド

前回のビルド以降に変更されていないものも含め、すべてのリソースをビルドします。

[依存]または[構造]ビューでビルドの対象となるプロジェクトを選択して、メニューバーから[プロジェクト] > [クリーン]を選択するか、

コンテキストメニューから [プロジェクトの再ビルド]を選択します。

・ ワーキングセットのビルド

ワーキングセットとは、プロジェクトやリソースなどをグループ化したものです。ワーキングセットを作成し、ビルド対象をグループに

分けします。ワーキングセットで選択したプロジェクトの中の、前回のビルド以降に変更されたプロジェクトをビルドします。

- ワーキングセットの作成

1. メニューバーから [プロジェクト] > [ワーキングセットのビルド] > [ワーキングセットの選択]を選択します。

→ [ワーキングセットの選択]ダイアログが表示されます。

2. [新規]ボタンをクリックします。

→ [新規ワーキングセット]ウィザードが表示されます。

3. [ワーキングセットタイプ]で“リソース”を選択して[次へ]ボタンをクリックします。

4. [ワーキングセット名]に任意の名前を入力し、[ワーキングセットの内容]でワーキングセットの対象とするプロジェクトを選

択して、[終了]ボタンをクリックします。

- ビルド

1. メニューバーから [プロジェクト] > [ワーキングセットのビルド] > [ワーキングセットの選択]を選択します。

→ [ワーキングセットの選択]ダイアログが表示されます。

2. ワーキングセットを選択して、[OK]ボタンをクリックします。

→ ワーキングセットで選択したプロジェクトがビルドされます。

ビルド後、[プロジェクト] > [ワーキングセットのビルド]のサブメニューに選択したワーキングセット名が追加されるので、以降は

このメニューを選択することでワーキングセットのビルドが可能です。

ポイント

手動ビルドを行う前に、修正されたリソースを自動的に保存するには以下のようにします。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

2. [設定]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[一般] > [ワークスペース]を選択すると[ワークスペース]ページが表示されます。

4. [ワークスペース]ページの[ビルド前に自動的に保存]を選択します。

5. [OK]ボタンを選択して、[設定]ページを閉じます。

- 107 -

Page 119: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6.5.3 自動ビルド

メニューバーから[プロジェクト]を選択し、表示されるプルダウンメニューの[自動的にビルド]がチェックされている場合、以下の操作の

直後にビルドが実行されます。

・ プロジェクトをインポートする

・ リソースを変更して保存する

・ ビルドオプションを変更する

6.6 翻訳エラーの修正

ビルド時の翻訳エラーは[問題]ビューに表示されます。

翻訳エラーとなったCOBOLソースファイルを編集するには、[問題]ビューで翻訳エラー情報をダブルクリックするか、コンテキストメニュー

から[ジャンプ]を選択します。COBOLソースファイルがエディタで開かれて翻訳エラーとなった行がカレント行となります。既にエディタ

で開かれているCOBOLソースファイルの場合は、翻訳エラー行がカレント行となります。

- 108 -

Page 120: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第7章 デバッグ機能

ここでは、プログラムにおける論理エラーの検出に用いられるデバッグ機能について説明します。デバッガでブレークポイントを設定

し、プログラムを中断してデータ項目の内容を確認することによってプログラム実行時の動作検証できます。

また、デバッガで、マルチスレッドプログラムのデバッグが可能ですが、複数のデバッグセションはサポートしていません。

7.1 アプリケーションのデバッグ

7.1.1 デバッグ情報ファイルを作成する

COBOLプログラムのデバッグでは、デバッグ情報ファイルが必要です。デバッグ情報ファイルは、デバッグ情報を生成する設定でビル

ドすると生成されます。

ビルド時にデバッグ情報を生成するかどうかについては、以下の手順で確認します。

1. 対象となるCOBOLプロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスを表示します。

2. [プロパティ]ダイアログボックスの左ペインから[ターゲット]を選択すると、[ターゲット]ページが表示されます。

3. [ターゲット]ページの[ビルドモード]を確認します。

→ [ビルドモード]で[デバッグ]が選択されていれば、ビルド時にデバッグ情報ファイルが生成されます。

[ビルドモード]の設定は、指定したプロジェクトに対してだけ有効になります。

ポイント

デバッグ情報(.SVD)は、COBOLソースファイル単位に生成されます。デバッグ時には、デバッグ対象の実行ファイル(.EXE)と同じフォ

ルダに格納しておく必要があります。そのため、リモートデバッグでサーバとして[ローカルマシン]を選択した場合にはデバッグ情報ファ

イルも実行ファイルと一緒にコピーする必要があります。

7.1.2 デバッグ開始時の起動構成

デバッガの起動は、起動構成を使用します。起動構成の種別により、起動構成の作成方法が異なります。また、各種起動構成との組

み合わせで、COBOLアプリケーションのローカルデバッグとリモートデバッグをサポートします。

・ ローカルデバッグ

COBOLアプリケーションをローカルデバッグする場合は、COBOLアプリケーション起動構成を使用します。COBOLアプリケーショ

ン起動構成の作成方法とデバッガの起動方法については、“7.1.3 デバッグを開始する”を参照してください。

・ リモートデバッグ

サーバ側でビルドしたCOBOLアプリケーションをリモートデバッグする場合は、リモートCOBOLアプリケーション起動構成を使用し

ます。リモートCOBOLアプリケーション起動構成の作成方法とデバッガの起動方法については、以下を参照してください。

- 通常デバッグの場合:“9.5.1.2 リモートデバッガの起動”

- アタッチデバッグの場合:“9.5.2.1 リモートデバッガの起動”

注意

作成した起動構成は、デバッグ時に毎回作成する必要はありません。

同じ起動構成でデバッグする場合は、[構成およびデバッグ]ダイアログボックスの[構成]から作成した構成ファイルを選択し、[デバッ

グ]をクリックしてデバッグを開始してください。ツールバー上のデバッグアイコンの▼部分をクリックして、作成したときに[名前]に指定し

た名前を選択することで素早くデバッグを開始することもできます。

- 109 -

Page 121: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7.1.3 デバッグを開始する

以下に、プログラムをデバッグする手順を示します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択します。またはツールバーで の をクリックし[構成およびデバッ

グ]を選択します。

→ [構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[COBOLアプリケーション]を選択しダブルクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。

4. 初期値で[名前]に起動構成名が表示されます。起動構成名は任意の名前に変更することができます。

5. [メイン]タブの内容を確認し、必要に応じて追加または変更します。

6. [デバッグ]を選択すると、デバッグが開始されます。一度起動した起動構成は、[実行] > [ヒストリのデバッグ]およびツールバー

のショートカットに登録され、そこから再度起動することができます。

注意

COBOLデバッガは複数のデバッグセッションをサポートしません。

COBOLプログラムのデバッグ中に、他のプログラム(COBOL、Java等)のデバッグを開始することはできません。

ポイント

[依存]または[構造]ビューからプロジェクトを選択し、メニューバーから[実行] > [デバッグ] > [COBOLアプリケーション]を選択すること

により、デフォルトの設定でデバッグを開始することができます。

7.1.3.1 COBOLアプリケーション起動構成

ここでは、COBOLアプリケーション起動構成の設定項目について説明します。

[メイン]タブ

項目 説明

プロジェクト名 選択したプロジェクト名が表示されます。

実行ファイル デバッグを開始したとき 初に実行されるプログラムです。指定したプロジェクトのター

ゲットが実行ファイルの場合は変更できません。ターゲットがダイナミックリンクライブラ

リの場合は、適切なファイルを指定してください。

作業フォルダ 実行時のカレントフォルダを指定します。実行に必要なダイナミックリンクライブラリをこ

のフォルダに格納しておくと、他にパス設定などを行わなくても実行時にロードするこ

とができます。

プログラム引数 [実行ファイル]に指定したプログラムの引数を、コマンドラインで指定する形式で入力

します。

[ソース]タブ

ソース検索パスを指定します。[ソース検索パス]に表示されている順に、ソースファイルまたはCOBOL登録集ファイルを検索します。検

索パスには、プロジェクトやフォルダを追加できます。追加された検索パスは[上へ]、[下へ]を使用して、順番を入れ替えることができま

す。

注意

ソース検索パスに外部フォルダを指定した場合には、外部フォルダのCOBOLソースに対して以下の機能が正しく動作しません。

- 110 -

Page 122: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ ブレークポイント操作

・ COBOLエディタのコンテキストメニュー[指定行まで実行]

上記機能を使用する場合、ソース検索パスにはプロジェクトを指定することをお勧めします。なお、外部フォルダのCOBOLソースファ

イルをデバッグする場合は、ステップイン/ステップオーバなどで、各行をデバッグしてください。

[環境]タブ

COBOLランタイムが処理の開始前に実行環境情報を得るために使用する情報を設定します。

ここで設定した環境変数の情報を、既存のシステム環境変数やユーザ環境変数に追加する場合は[ネイティブ環境への環境の追加]を選択し、置換する場合は[ネイティブ環境を指定された環境と置換]を選択してください。

実行環境情報の詳細については“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

注意

実行用初期化ファイルと[環境]タブで設定した環境変数が重複した場合は、実行用初期化ファイルで設定した情報が有効となります。

[共通]タブ

起動構成の保存方法や、実行・デバッグ起動後に開かれるパースペクティブなどを指定します。

詳細は、“8.2 COBOLプログラムの実行”の共通タブに関する記述を参照してください。

7.1.4 デバッグ時のパースペクティブ

COBOLプログラムのデバッグは、デバッグパースペクティブで行います。デバッグパースペクティブはデバッグに適したビューで構成

されているため、デバッグ操作を容易に行うことができます。デバッグパースペクティブについては、“7.2 デバッグパースペクティブ”を

参照してください。

なお、COBOLパースペクティブのままでもデバッグを行うことは可能です。

7.1.5 デバッグ機能の概要

デバッガには、以下のデバッグ機能があります。

・ ブレークポイント

・ 無条件実行

・ 1ステップ実行

・ 指定行までの実行

・ データ項目の参照

・ データ項目の変更

・ データ項目の監視

各デバッグ機能の詳細については、“7.3 デバッガの機能”を参照してください。

7.1.6 デバッグを終了する

デバッグを終了するには、以下のいずれかの方法で操作します。

・ [デバッグ]ビューのツールバーボタン をクリックする。

・ [デバッグ]ビューのコンテキストメニューから[終了]を選択する。

・ メニューバーから[実行] > [終了]を選択する。

- 111 -

Page 123: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7.1.7 注意事項

デバッグ対象のプロジェクトから動的リンク構造によってリンクした他プロジェクトのダイナミックリンクライブラリを呼び出す場合は、以下

のいずれかの方法でダイナミックリンクライブラリの格納位置を設定しておく必要があります。

・ [構成およびデバッグ]の[ソース]タブで、[ソース検索パス]にダイナミックリンクライブラリのプロジェクトを指定する。

・ [構成およびデバッグ]の[環境]タブで、[設定する環境変数]にPATH変数を追加し、ダイナミックリンクライブラリの格納されている

フォルダを指定する。

7.2 デバッグパースペクティブ

デバッグパースペクティブは、COBOLエディタとデバッグに適した以下のビューで構成されています。

・ [デバッグ]ビュー

・ [ブレークポイント]ビュー

・ [ウォッチ]ビュー

・ [アウトライン]ビュー

[補足]

[ブレークポイント]ビューと[ウォッチ]ビューは、通常同じタブグループに表示されます。説明の便宜上、上図のように配置しています。

- 112 -

Page 124: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

NetCOBOL Studioでは、データ項目の参照および設定に[ウォッチ]ビューを使用します。[変数]ビューおよび[式]ビューはNetCOBOLStudioでは使用できません。

7.2.1 [デバッグ]ビュー

7.2.1.1 [デバッグ]ビューの役割

[デバッグ]ビューでは、プロジェクト名、実行中のプログラム名などがツリー表示され、プログラムの実行状態(スレッドやスタックの状態)や呼出し経路などを確認することができます。

また、ボタンやコンテキストメニューなどにより、起動、実行、終了などのデバッグ操作を行うことができます。

7.2.1.2 [デバッグ]ビューのコンテキストメニュー

[デバッグ]ビューで使用する主なコンテキストメニューを以下に示します。

メニュー ボタン 説明

ステップイン 1文だけプログラムを実行します。CALL文などの呼出しを行う文から実行する場

合、呼出し先に入って中断します。

COPY文の直前でステップインを行った場合、COPY文で取り込まれている登録

集内に入って中断します。

ステップオーバ 1文だけプログラムを実行します。CALL文などの呼出しを行う文から実行する場

合、呼出し先の処理を実行した後、次の文で中断します。

COPY文の直前でステップオーバを行った場合、ステップインと同じ動作になりま

す。

ステップリターン 呼出し元までプログラムを実行します。

登録集内でステップリターンを行った場合、登録集を取り込んでいるプログラムの

呼出し元に戻ります。

再開 中断しているプログラムの実行を再開します。

中断 プログラムの実行を中断します。

終了 デバッグを終了します。

終了して再起動 - 現在のデバッグを終了し、同じターゲットのデバッグを新たに開始します。

7.2.2 [ブレークポイント]ビュー

7.2.2.1 [ブレークポイント]ビューの役割

[ブレークポイント]ビューでは、プロジェクトで設定したブレークポイントをすべて表示します。ブレークポイントをダブルクリックすると、

エディタにその位置が表示されます。このビューでは、ブレークポイントを使用可能または使用不可にしたり、それらを削除したりできま

す。

7.2.2.2 [ブレークポイント]ビューのコンテキストメニュー

[ブレークポイント]ビューで使用する主なコンテキストメニューを以下に示します。

メニュー ボタン 説明

ファイルへジャンプ 選択したブレークポイントの設定されている位置をCOBOLエディタで表示します。

- 113 -

Page 125: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

メニュー ボタン 説明

ヒットカウント - [ブレークポイントヒットカウントの設定]ダイアログボックスを表示します。

使用可能にする - 現在無効となっているブレークポイントを有効にします。

使用不可 - 現在有効なブレークポイントを無効にします。

削除 選択したブレークポイントを削除します。

すべて削除 設定されているブレークポイントをすべて削除します。

7.2.2.3 ブレークポイントのプロパティ

ブレークポイントの有効無効の設定、およびブレークポイントのヒットカウントとブレークポイントのヒットカウントの有効無効を設定するこ

とができます。

1. COBOLエディタでブレークポイントを設定します。

2. [ブレークポイント]ビューでブレークポイントを選択してコンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

3. [COBOL行ブレークポイントのプロパティ]ダイアログボックスで、ブレークポイントの有効無効の設定、およびブレークポイントの

ヒットカウントとブレークポイントのヒットカウントの有効無効を設定します。

7.2.3 [ウォッチ]ビュー

7.2.3.1 [ウォッチ]ビューの役割

[ウォッチ]ビューは、データ項目に対するデバッグ操作を行うために使用します。このビューでは、データ項目の追加、削除のほか、

データ項目の値変更などを行うことができます。

7.2.3.2 [ウォッチ]ビューのコンテキストメニュー

[ウォッチ]ビューで使用する主なコンテキストメニューを以下に示します。

メニュー ボタン 説明

データ項目の追加 [ウォッチ]ビューにデータ項目を追加するために[データ項目の追加]ダイアログボッ

クスを表示します。

値の変更 - 選択したデータ項目の値を変更するために[値の設定]ダイアログボックスを表示し

ます。

16進入力 - 選択したデータ項目の値を16進形式で変更するための[値の設定]ダイアログボック

スを表示します。

値変更時に中断 - 選択したデータ項目の値が変更された場合にプログラムを中断するかどうかを指定

します。

削除 選択したデータ項目を[ウォッチ]ビューから削除します。

すべて削除 すべてのデータ項目を[ウォッチ]ビューから削除します。

データ型の表示 - [ウォッチ]ビューに、データ型を表示するかどうかを指定します。

7.2.3.3 [ウォッチ]ビューへのデータ項目の追加

コンテキストメニューやツールバーから[データ項目の追加]を選択することにより、[ウォッチ]ビューにデータ項目を追加することができ

ます。

1. コンテキストメニューやツールバーから[データ項目の追加]を選択します。

2. [データ項目の追加]ダイアログボックスが表示されます。

- 114 -

Page 126: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. 各項目を指定し、[ウォッチ]ビューにデータ項目を追加します。

表7.1 [データ項目の追加]ダイアログボックス

項目 説明

データ名 監視するデータを識別名で指定します。識別名には、以下のいずれかを指定しま

す。

・ 一意名

・ 条件名

・ 指標名

・ 特殊レジスタ

・ 記号定数

・ 名前付き定数

・ 関数

詳細な指定方法は、“C.1 識別名”を参照してください。

プログラム名 データ名が宣言されているプログラムのプログラム名を指定します。

プログラム名の詳細は、“C.2 プログラム名”を参照してください。

値変更時に中断 データの値が変わったときにプログラムの実行を中断する場合は、チェックを付けま

す。

なお、COBOLエディタ上でデータ項目をダブルクリックし、コンテキストメニューから[ウォッチビューへ追加]を選択した場合も

[ウォッチ]ビューへの追加が行えます。

注意

・ [ウォッチ]ビューへのデータ項目の追加は、プログラムのデバッグ実行中に行えます。プログラムをデバッグ実行し、ブレークポイ

ントなどでその実行が中断されているときに、[ウォッチ]ビューへのデータ項目の追加を行ってください。

・ 登録集を表示しているCOBOLエディタのコンテキストメニューから、[ウォッチ]ビューへのデータ項目の追加はできません。[ウォッ

チ]ビューから[データ項目の追加]を選択して、データ項目の追加を行ってください。

7.2.3.4 [ウォッチ]ビューの値表示形式

[ウォッチ]ビューでは、16進数値、ASCII文字値、またはその両方の形式による表示を追加することができます。

表示形式の追加、変更は、以下の手順で行います。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。[設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[COBOL] > [デバッグ]を選択します。

3. 右のペインの[ウォッチビューの表示形式]で表示形式を選択し、[OK]ボタンまたは[適用]ボタンを選択します。

7.2.4 [アウトライン]ビュー

[アウトライン]ビューでは、COBOLエディタ上で現在アクティブなCOBOLソースファイルの構造の概略が一覧に表示されます。

詳細は、“[アウトライン]ビュー"を参照してください。

7.3 デバッガの機能

デバッガの主な機能を説明します。

- 115 -

Page 127: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7.3.1 ブレークポイント

ブレークポイントは、指定された位置でプログラムの実行を停止させるマーカです。

ここでは、ブレークポイントの追加/削除方法および使い方を説明します。

7.3.1.1 ブレークポイントの追加

ブレークポイントは、以下の手順で追加します。

1. COBOLエディタで、ブレークポイントを追加するファイルを開きます。

2. ブレークポイントを追加する行のすぐ左側で、垂直方向ルーラのコンテキストメニューから[ブレークポイントの追加]を選択しま

す。

3. 垂直方向ルーラにブレークポイントマークが表示されます。また、[ブレークポイント]ビューのリストにブレークポイントが表示され

ます。

ポイント

垂直方向ルーラをダブルクリックすることでもブレークポイントを設定できます。

注意

登録集内にブレークポイントを設定した場合、すべての取り込みでブレークポイントが有効になります。したがって、1つの登録集を複

数のCOPY文で取り込んでいる場合、COPY文により取り込まれているすべての箇所で登録集に設定されたブレークポイントが有効に

なり、プログラムの実行が中断します。

7.3.1.2 ブレークポイントの削除

ブレークポイントは、以下の手順で削除します。

1. [ブレークポイント]ビューから、削除したいブレークポイントを選択します。

2. コンテキストメニューから[削除]を選択します。

ポイント

垂直方向ルーラに表示されているブレークポイントマークをダブルクリックすることでもブレークポイントを削除できます。

7.3.1.3 ブレークポイントの使い方

プログラム実行中にブレークポイントに到達すると、デバッガは実行を中断し、その時点でのプログラムの呼出し経路やデータ項目の

値を参照することができます。

ブレークポイントのプロパティを使うと、ブレークポイントの無効化/有効化、ヒットカウントの指定などを行うことができます。ブレークポイ

ントのプロパティは、垂直方向ルーラのコンテキストメニュー、または[ブレークポイント]ビューのコンテキストメニューから開くことができ

ます。

設定したブレークポイントは、明に削除されるまで複数のセションを通して保存されます。COBOLエディタのファイルを閉じてもブレー

クポイントは保存され、次回ファイルを開いたときに再び設定されているブレークポイントが表示されます。

7.3.1.4 ブレークポイントのヒットカウント

ブレークポイントのヒットカウントを使用することにより、指定されたヒットカウント数の回数分、ブレークポイントの行が実行された場合に

中断します。

1. COBOLエディタでブレークポイントを設定します。

2. [ブレークポイント]ビューでブレークポイントを選択してコンテキストメニューから[ヒットカウント]を選択します。

- 116 -

Page 128: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. [ブレークポイントヒットカウントの設定]ダイアログボックスで、ブレークポイントのヒットカウントの設定、およびブレークポイントの

ヒットカウント有効無効を設定します。

注意

登録集に設定したブレークポイントに対して指定されたヒットカウント数には、すべての取り込みにおける実行回数を合計した値がカウ

ントされます。

7.3.2 実行

デバッガでは、次のブレークポイントや指定位置まで文をまとめて実行したり、実行経路を確認しながら1行ずつ実行したりすることが

できます。ただし、指定した位置に到達していない場合でも、プログラムの実行中にブレークポイントを検出した場合は、そのブレーク

ポイントで実行が中断します。

注意

[デバッグ]ビューにおいて、デバッグ対象となる実行プログラムのパスが表示されているツリー要素以外が選択されていると、デバッガ

の実行操作を行うことができません。選択が外れた場合には、実行プログラムのパスが表示されているツリー要素を選択してから実行

してください。

7.3.2.1 無条件実行

次の中断位置などを指定せず、無条件でプログラムを実行します。次のブレークポイントまたはプログラム終了まで実行されます。

無条件実行を行うには、以下のいずれかの方法で操作します。

・ [デバッグ]ビューのツールバーボタン を選択します。

・ [デバッグ]ビューのコンテキストメニューから[再開]を選択します。

・ メニューバーから[実行] > [再開]を選択します。

・ ショートカットキー:F8を使用します。

7.3.2.2 ステップイン

1文だけプログラムを実行します。CALL文などの呼出しを行う文から実行する場合、呼出し先に入って中断します。

ステップインを行うには、以下のいずれかの方法で操作します。

・ [デバッグ]ビューのツールバーボタン を選択します。

・ [デバッグ]ビューのコンテキストメニューから[ステップイン]を選択します。

・ メニューバーから[実行] > [ステップイン]を選択します。

・ ショートカットキー:F5を使用します。

注意

COPY文の直前の行でステップインを行った場合、COPY文で取り込まれている登録集内に入って中断します。

7.3.2.3 ステップオーバ

1文だけプログラムを実行します。CALL文などの呼出しを行う文から実行する場合、呼出し先には入らず、呼出し先の処理を実行した

後、次の文で中断します。

ステップオーバを行うには、以下のいずれかの方法で操作します。

- 117 -

Page 129: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ [デバッグ]ビューのツールバーボタン を選択します。

・ [デバッグ]ビューのコンテキストメニューから[ステップオーバ]を選択します。

・ メニューバーから[実行] > [ステップオーバ]を選択します。

・ ショートカットキー:F6を使用します。

注意

COPY文の直前の行でステップオーバを行った場合、ステップインと同じ動作になります。

7.3.2.4 呼出し元までの実行

副プログラムやメソッド内に中断している場合に、呼出し元に復帰するまで実行します。

呼出し元までの実行を行うには、以下のいずれかの方法で操作します。

・ [デバッグ]ビューのツールバーボタン を選択します。

・ [デバッグ]ビューのコンテキストメニューから[ステップリターン]を選択します。

・ メニューバーから[実行] > [ステップリターン]を選択します。

・ ショートカットキー:F7を使用します。

注意

登録集内で呼出し元までの実行を行った場合、登録集を取り込んでいるプログラムの呼出し元に復帰するまで実行します。

7.3.2.5 指定行まで実行

現在の中断位置から、COBOLエディタ上でカーソルが置かれた位置に到達するまで、プログラムを実行します。

指定行までの実行を行うには、以下の方法で操作します。

・ 中断する行にカーソルを移動し、COBOLエディタのコンテキストメニューから[指定行まで実行]を選択します。

注意

登録集内で指定行までの実行は行えません。この場合、以下のいずれかの操作を行って目的とする行までの実行を行ってください。

・ 目的の行にブレークポイントを設定して無条件実行を行う

・ ステップインまたはステップオーバを、目的の行まで繰り返し行う

7.3.3 データ項目を扱うデバッグ機能

デバッガでは、データ項目の値を参照したり変更したりすることができます。

ここでは、データ項目に対するデバッグ機能を説明します。

注意

・ ソースプログラム中にREPLACE文、REPLACING指定、DISJOINING指定またはJOINING指定のCOPY文が記述されている場

合、画面には文字列が置き換えられる前のソースプログラムを表示します。置き換え対象となるデータ項目の値を参照、変更また

は監視する場合は、置き換え後のデータ項目名を指定してください。

- 118 -

Page 130: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7.3.3.1 データ項目の値を参照する

以下の方法があります。

ツールチップで表示する

COBOLエディタでデータ項目にカーソルを置くと、ツールチップにデータ項目の値が表示されます。

[ウォッチ]ビューを使用する

データ項目を[ウォッチ]ビューに追加することにより、データ項目の値やより詳細な情報を参照することができます。

[ウォッチ]ビューの詳細については、“7.2.3 [ウォッチ]ビュー"を参照してください。

7.3.3.2 データ項目の値を変更する

[ウォッチ]ビューに追加したデータ項目は、以下の方法により値を変更することができます。

自動形式で変更する

以下の手順でデータ項目の値を変更します。

1. [ウォッチ]ビューで値を変更するデータ項目を選択します。

2. コンテキストメニューから[値の変更]を選択します。

3. [値の設定]ダイアログボックスで変更したい値を入力し、[OK]ボタンを選択します。

16進形式で変更する

以下の手順でデータ項目の値を変更します。

1. [ウォッチ]ビューで値を変更するデータ項目を選択します。

2. コンテキストメニューから[16進入力]を選択します。

3. [値の変更]ダイアログボックスで変更したい値を入力し、[OK]ボタンを選択します。

7.3.3.3 データ項目の値変更を監視する

データ項目を監視し、その値が変更されたときにプログラムの実行を中断させることができます。

値変更時に中断するかどうかは、以下の方法で指定できます。

・ [ウォッチ]ビューへの登録時に指定する

[データ項目の追加]ダイアログボックスで[値変更時に中断]を選択します。

・ [ウォッチ]ビューに登録されているデータ項目に指定する

[ウォッチ]ビューのコンテキストメニューから[値変更時に中断]を選択します。

- 119 -

Page 131: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第8章 実行機能

ビルドが完了すると、作成したプログラムを実行することができます。ここでは、COBOLプログラムの実行手順について説明します。

8.1 実行環境情報

COBOLプログラムを実行するために必要な情報を実行環境情報といいます。

実行環境情報は、環境変数情報とエントリ情報の2種類に分けられます。環境変数情報とは、コンソールウィンドウの大きさ、コンソー

ルフォント、ファイル識別名などを指定するための情報です。エントリ情報とは、動的プログラム構造の情報を示します。

環境変数情報は、COBOLランタイムが処理の開始時に実行環境情報を得るために使用されます。エントリ情報は、動的プログラム構

造の情報を指定するために使用されます。

NetCOBOL Studioでは、プロジェクトの新規作成時に生成される実行用初期化ファイル(COBOL85.CBR)を、[依存]または[構造]ビュー

でダブルクリックすることで、実行環境設定ツールを起動し、実行環境情報を設定することができます。

環境変数情報は[構成および実行]ダイアログボックスでも設定することができます。

実行環境情報の詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

注意

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合、実行用の初期化ファイル(COBOL85.CBR)は、実行環境設定ツールと関連付けがされて

いません。実行用の初期化ファイルを実行環境設定ツールで編集する場合は、スタートメニューから、実行環境設定ツールを選択し、

ファイルのメニューから、使用する実行用の初期化ファイルを選択してください。

8.2 COBOLプログラムの実行

COBOLプログラムの実行手順について説明します。

COBOLプログラムを実行する

以下の手順でCOBOLプログラムを実行することができます。

1. [依存]または[構造]ビューでCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[実行] > [構成および実行]を選択します。

→ [構成および実行]ダイアログボックスが表示されます。

- 120 -

Page 132: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. 左のペインで[COBOLアプリケーション]を選択しダブルクリックします。

→ 右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。(以降では、この起動構成の設定ページを、“COBOLアプリケーショ

ン起動構成画面”といいます。)

初期値としてプジェクト名が[名前]に表示されます。[名前](起動構成名)は任意の名前に変更することができます。

4. [メイン]タブの内容を確認し、必要に応じて変更します。

項目 説明

プロジェクト名 COBOLプロジェクト名を入力します。または[参照]ボタンを選択してCOBOLプロ

ジェクトを選択します。

実行ファイル 指定したプロジェクトのターゲットがダイナミックリンクライブラリの場合に指定しま

す。

作業フォルダ 実行時のカレントフォルダを指定します。実行に必要なダイナミックリンクライブラ

リを作業フォルダに格納しておくことで、実行時にロードすることができます。初期

値はプロジェクトフォルダです。

プログラム引数 コマンドラインで指定する形式でパラメタを入力します。

COBOLアプリケーション起動構成画面のその他のタブの説明は、“COBOLアプリケーション起動構成画面([構成および実行])”を参照してください。

5. [実行]ボタンをクリックします。

→ プログラムが実行されます。

ヒストリの実行

上記手順で実行した後は、以下の手順で実行することもできます。

1. メニューバーから[実行] > [ヒストリの実行]を選択します。

2. 上記手順3の[名前]に指定した起動構成名を選択します。

- 121 -

Page 133: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

上記以外の方法でCOBOLプログラムを実行した場合は、COBOLアプリケーション起動構成画面で設定した値は有効になりません。

例えば、ビューから実行可能ファイルをダブルクリックするなどの方法でCOBOLプログラムを実行した場合、プログラム実行時にCOBOLアプリケーション起動構成画面で指定した作業ディレクトリの設定が反映されないため、実行用初期化ファイル(COBOL85.CBR)に指

定された相対パス名が意図したパスにならないなどの問題が発生する可能性があります。

COBOLアプリケーション起動構成画面([構成および実行])

ここでは、COBOLアプリケーション起動構成画面の[メイン]タブ以外のタブについて説明します。

図8.1 [ソース]タブ

デバッグ時に使用するソース検索パス用であり、実行時は設定する必要はありません。

- 122 -

Page 134: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

図8.2 [環境]タブ

COBOLランタイムが処理の開始時に実行環境情報を得るために使用する情報を設定します。

ここで設定した環境変数の情報を、既存のシステム環境変数やユーザ環境変数に追加する場合は[ネイティブ環境への環境の追加]を選択し、置換する場合は[ネイティブ環境を指定された環境と置換]を選択してください。

実行環境情報の詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”の“環境変数情報”を参照してください。

注意

実行用初期化ファイルと[環境]タブで設定した環境変数が重複した場合は、実行用初期化ファイルで設定した情報が有効となります。

- 123 -

Page 135: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

図8.3 [共通]タブ

起動構成の情報の保存方法や、実行・デバッグ起動後に開かれるパースペクティブなどを指定します。

項目 説明

保存 起動構成のタイプに[ローカルファイル]または[共用ファイル]を選択します。[ローカルファイ

ル]を選択した場合には、ワークスペースメタデータに起動構成の内容がローカルに保存さ

れます。[共用ファイル]を選択した場合、指定した場所に起動構成の内容を保存し、共用

することができます。

お気に入りのメニューに表示 お気に入りメニューに[構成および実行]および[構成およびデバッグ]を追加する場合に

チェックおよびします。初期値では、これらの項目はチェックされません。

コンソールエンコード コンソールの文字コードを設定します。初期値では[デフォルト(MS932)]がチェックされてい

ます。

標準入出力 COBOLアプリケーション起動構成では、標準入出力の設定変更は無効となります。

バックグラウンドでの起動 COBOLアプリケーションをバックグラウンドで起動する場合にチェックします。初期値では

バックグラウンドでの起動が選択されています。

- 124 -

Page 136: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第9章 リモート開発機能

NetCOBOL Studioのリモート開発機能は、サーバで動作するCOBOLアプリケーションを開発できます。

リモート開発を行うためには、サーバ側にオペレーティングシステム向けのNetCOBOLがインストールされている必要があります。

オペレーティングシステム名 CPUアーキテクチャ

Windows Server 2003 R2 Itanium

x64

Windows Server 2008 Itanium

x64

Windows Server 2012 x64

Solaris SPARC

Red Hat Enterprise Linux ES Itanium

x64

NetCOBOLの各プラットフォーム向けの製品は、基本的に同じCOBOLの言語仕様を提供しています。

このため、多くの場合は、Windowsシステム上で開発したプログラム資産を使用して、同じ動作をする各サーバのプログラムを作成で

きます。

NetCOBOLでは、この言語の基本的な機能だけではなく、リモート開発を支援するために次のような機能を提供しています。

・ メイクファイル生成機能

サーバでCOBOLアプリケーションをビルドするために必要となるメイクファイルを生成する機能です。

・ ビルド機能

サーバでCOBOLアプリケーションを翻訳・リンクするための機能です。

・ リモートデバッグ機能

サーバ上で動作するCOBOLアプリケーションをソースレベルでデバッグするための機能です。

9.1 リモート開発の流れ

新規にサーバで動作するプログラムを開発する、または既にWindowsシステムで稼働しているCOBOLプログラムをサーバ側システム

に移植するために、リモート開発を適用する場合の開発手順について説明します。

プログラミング(ソース、登録集、定義体、オーバレイ)

COBOLソースを始めとする各種プログラム資産をローカルPC上で作成・更新します。

- COBOLソースプログラム

- COBOL登録集原文(COPY句)

- 画面帳票定義体

- オーバレイパターン

この際、作成・更新するプログラム資産をNetCOBOL StudioのCOBOLプロジェクトに登録します。この登録情報を元にサーバ側で

の翻訳・リンク用のメイクファイルを生成します。

翻訳・リンク(構文チェック)

NetCOBOL Studioを使用して、作成・更新したプログラム資産を翻訳・リンクします。この作業は、次の目的で行います。

- 作成したプログラム資産に誤りや矛盾がないことを確認する。

- NetCOBOL Studioに登録したプログラム資産の依存関係をチェックする。

- 単体テスト用の実行形式プログラムを作成する。

- 125 -

Page 137: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

単体テスト

ローカルPCで翻訳・リンクしたプログラムを使用して、そのプログラムに閉じた範囲の機能をテストします。NetCOBOLの提供するデ

バッグ機能用の翻訳オプション (CHECK、COUNT、TRACE)とNetCOBOL Studioの対話型デバッガを使用して、ローカルPC上で

プログラムの誤りを発見できます。

サーバ側での翻訳・リンク

ローカルPC上で翻訳・リンクしたプログラムはサーバ側では動作しません。このため、ローカルPC上で作成・更新したプログラム資

産をサーバへ転送して、サーバ側のNetCOBOLを用いて、改めて翻訳・リンクします。

サーバ側での翻訳・リンクに必要となる以下の操作は、NetCOBOL Studioで提供されます。

- プリコンパイラ連携

- メイクファイル生成

- リモートビルド

ただし、これら機能を使用するに先立って、以下の設定が必要になります。

- リモート開発の環境設定

ローカルPC上で作成・更新したプログラム資産のサーバへの転送は、メイクファイル生成時、リモートビルドの実行時に自動的に行

われます。

サーバ側のプログラムのデバッグ

サーバ側で翻訳・リンクしたプログラムのデバッグは、NetCOBOL Studioから呼び出される対話型デバッガによりリモートデバッグし

ます。

9.2 リモート開発のための環境設定

ここでは、リモート開発環境構築に必要な次の設定の詳細を説明します。

サーバへのサービスの導入と起動

リモート開発機能は、サーバシステム側でリモート開発機能が必要とするサービスが動作していることが前提です。したがって、これら

のサービスの導入と起動が必要です。

サーバ側に導入が必要なサービスは、サーバのOSおよびNetCOBOLの製品バージョンで決まります。

・ サーバのOSがSolarisまたはLinux(Itanium)で、かつ、サーバのNetCOBOLの製品バージョンがV10以前の場合

- ftpd

- rexec

・ 上記以外

- NetCOBOLリモート開発サービス

また、サーバのOSがSolarisまたはLinuxの場合、リモートデバッグ機能を使用するには、次のサービスも必要となります。

・ telnetd

サーバ側のユーザ環境設定

リモート開発の各機能では、サーバ側のユーザ環境に定義された環境変数を参照します。このため、参照される環境変数の値をサー

バ側で設定します。

ローカルPC側の環境設定

各開発者が使用するNetCOBOL Studioからサーバに連携するための情報を設定します。

- 126 -

Page 138: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

“サーバへのサービスの導入と起動”および“サーバ側のユーザ環境設定”の操作を行う場合には、サーバの管理者権限が必要で

す。

9.2.1 サーバへのNetCOBOLリモート開発サービスの導入と起動

ここでは、サーバにNetCOBOLリモート開発サービスを導入し、NetCOBOLリモート開発サービスを起動する方法について説明しま

す。

注意

サーバのOSがSolarisまたはLinux(Itanium)で、かつ、サーバのNetCOBOLの製品バージョンがV10以前の場合はftpd/rexecサービス

を使用してください。これ以外の場合はNetCOBOLリモート開発サービスを使用してください。

9.2.1.1 Solarisサーバの場合

Solarisサーバの場合、次のサービスの導入と起動が必要です。

・ NetCOBOLリモート開発サービス

NetCOBOLリモート開発サービスは、サーバ上にNetCOBOL開発・運用パッケージをインストールすると自動的にインストールされま

す。ただし、セキュリティ上の配慮から、デフォルトではサービスが自動的に起動しないように設定されています。

NetCOBOLリモート開発サービスの起動方法は、サーバの“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

9.2.1.2 Linuxサーバの場合

Linuxサーバの場合、次のサービスの導入と起動が必要です。

・ NetCOBOLリモート開発サービス

NetCOBOLリモート開発サービスは、サーバ上にNetCOBOL 開発・運用パッケージをインストールすると自動的にインストールされま

す。ただし、セキュリティ上の配慮から、デフォルトではサービスが自動的に起動しないように設定されています。

NetCOBOLリモート開発サービスの起動方法は、サーバの“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

9.2.1.3 Windowsサーバの場合

Windowsサーバの場合、次のサービスの導入と起動が必要です。

・ NetCOBOLリモート開発サービス

NetCOBOLリモート開発サービスは、サーバ上にNetCOBOL 開発・運用パッケージをインストールすると自動的にインストールされま

す。ただし、セキュリティ上の配慮から、デフォルトではサービスが自動的に起動しないように設定されています。

NetCOBOLリモート開発サービスを起動または停止させる

NetCOBOLリモート開発サービスを起動または停止するには、以下の手順を行ってください。

1. NetCOBOLリモート開発サービスを実行しているWindowsに管理者アカウントでログオンし、[コントロールパネル]から、[管理ツー

ル] > [サービス]を選択します。

2. サービスの一覧から[NetCOBOL Remote Development Services]を選択します。

3. サービスを開始する場合は、メニューバーから[操作] > [すべてのタスク] > [開始]を選択します。サービスを停止する場合は、

[操作] > [すべてのタスク] > [停止]を選択します。

- 127 -

Page 139: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

Windowsファイアウォールが有効になっている場合、NetCOBOLリモート開発サービスを起動しても、ローカルPCからの通信がブロッ

クされ、NetCOBOLリモート開発サービスに届きません。この場合は、[コントロールパネル]の[Windowsファイアウォール]アプレットを使

用して、NetCOBOLリモート開発サービスの通信を通すように設定してください。NetCOBOLリモート開発サービスはデフォルトではTCPの61999番ポートを使用します。また、Windowsファイアウォールの設定を変更した場合は、開発期間が終了した後に設定を元に戻し

てください。

NetCOBOLリモート開発サービスを自動起動するように設定する

サーバ上のWindowsの起動時に、NetCOBOLリモート開発サービスが自動的に起動するように設定することもできます。以下の手順

で設定します。

1. NetCOBOLリモート開発サービスを実行しているWindowsに管理者アカウントでログオンし、[コントロールパネル]から、[管理ツー

ル] > [サービス]を選択します。

2. サービスの一覧から[NetCOBOL Remote Development Services]を選択し、メニューバーから[操作] > [プロパティ]を選択します。

3. [NetCOBOL Remote Development Servicesのプロパティ]ダイアログボックス中の[全般]タブの[スタートアップの種類]を[自動]に変更します。

注意

一般的に、サーバ上で不要なサービスを実行するのはセキュリティ上好ましくありません。NetCOBOLリモート開発サービスを自動起

動するように設定した場合は、開発期間が終了した後に、サービスが自動起動しないように[スタートアップの種類]を[手動]に戻してく

ださい。

NetCOBOLリモート開発サービスの使用するポートを変更する

NetCOBOLリモート開発サービスはデフォルトでTCPの61999番ポートを使用します。ポート番号を変更する場合は、以下の手順を行っ

てください。

1. NetCOBOLリモート開発サービスを実行しているWindowsに管理者アカウントでログオンし、[コントロールパネル]から、[管理ツー

ル] > [サービス]を選択します。

2. サービスの一覧から[NetCOBOL Remote Development Services]を選択し、メニューバーから[操作] > [プロパティ]を選択します。

3. [NetCOBOL Remote Development Servicesのプロパティ]ダイアログボックス中の[全般]タブの[開始パラメータ]に「/port:<ポート

番号>」と記入します。例えば、1234番ポートを指定する場合は、「/port:1234」と記述します。[開始パラメータ]はサービスが実行

中である場合は変更できません。サービスが実行中である場合は一度サービスを停止させてください。

ポートを変更する場合は他のネットワークプログラムが使用していないポート番号を選択してください。

注意

Windowsサーバのリモート開発をする場合、Windowsサーバ側にWindowsアプリケーションを開発するためのソフトウェア開発キット

(SDK)が必要になります。必要となるソフトウェア開発キットについては、サーバ側NetCOBOLの“ソフトウェア説明書”を参照してくださ

い。

9.2.2 サーバへのftpd/rexecサービスの導入と起動

ここでは、サーバにftpdサービスおよびrexecサービスを導入し、サービスを起動する方法について説明します。

注意

サーバのOSがSolarisまたはLinux(Itanium)で、かつ、サーバのNetCOBOLの製品バージョンがV10以前の場合はftpd/rexecサービス

を使用します。これ以外の場合はNetCOBOLリモート開発サービスを使用してください。

- 128 -

Page 140: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

9.2.2.1 Solarisサーバの場合

Solarisサーバの場合、ftpdサービスは、デフォルトではオペレーティングシステムの導入時にインストールされ、常に起動するようになっ

ています。

注意

Solarisの場合は、rexecサービスはオペレーティングシステムの導入時に起動するようになっていません。次の操作が必要になります。

・ ステータスの確認

次のコマンドを実行してステータスを確認してください。

# svcs -a | grep rexec

disabled 18:28:10 svc:/network/rexec:default

実行結果の出力の先頭が“disabled”である場合は、rexecサービスを起動してください。

・ rexecサービスの起動

次のコマンドを実行してrexecサービスを起動してください。

# svcadm enable svc:/network/rexec:default

Solarisサーバの場合、システム設定の変更は設定ファイルの内容を確認し、必要であれば修正することが一般的ですので、その方法

だけを説明します。

1. サービスの状態の確認

Solarisサーバにおいて、ftpdおよびrexecは、inetd(インターネットデーモン)から呼び出されるサービスです。したがって、次のファ

イルの内容を確認します。

- /etc/services

- /etc/inetd.conf

“/etc/services”および“/etc/inetd.conf”にftpdおよびrexecに関する記述が存在し、それが有効であれば、以降の作業は必要あり

ません。ftpdおよびrexecに関する記述があるファイルの例を示します。

- /etc/servicesの例(青色(下線付き)がftpdに関する記述です。)

#

# Network services, Internet style

#

ftp 21/tcp

## UNIX specific services

## these are NOT officially assigned

#

- /etc/inetd.confの例(青色(下線付き)がftpdとrexecに関する記述です。)

# FTPD - FTP server daemon

ftp stream tcp6 nowait root /usr/sbin/in.ftpd in.ftpd -a

# REXECD - rexec daemon (BSD protocols)

exec stream tcp nowait root /usr/sbin/in.rexecd in.rexecd

exec stream tcp6 nowait root /usr/sbin/in.rexecd in.rexecd

ftpdまたはrexecの設定行がコメント化(行頭に“#”)されている場合は、以降の作業を行ってください。

- 129 -

Page 141: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. サービスの設定の変更

“/etc/services”および“/etc/inetd.conf”を修正し、ftpdまたはrexecの設定を追加します。

3. サービスの起動

ftpdおよびrexecは、inetd配下で起動されるサービスであるため、inetdを再起動します。

次のコマンドを実行してください。

# kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`

または、

# ps -ea | grep inetd

inetdのプロセスIDが表示される。

# kill -HUP inetdのプロセスID

9.2.2.2 Linuxサーバの場合

Linuxサーバの場合、ftpdおよびrexecサービスは、オペレーティングシステムの導入時にインストールされていない場合もあるため、こ

れらのパッケージが導入済みかどうかから説明します。

なお、Linuxでは、この種のシステム設定のためにGUIを持つツールが用意されている場合がありますが、GUIツールはバージョンおよ

び個々のシステムの設定による違いが大きいため、コマンドによる操作方法のみを説明します。

1. パッケージの確認

パッケージがインストール済みか確認するには次の形式でrpmコマンドを実行します。

# rpm -query パッケージ名

ftpdおよびrexecに必要なパッケージ名は次のとおりです。

- ftpd : vsftpd

- rexec : rshおよびrsh-server

パッケージの情報が表示された場合、パッケージはインストール済みです。“3.サービスの状態の確認”に進んでください。

# rpm -query vsftpd

vsftpd-2.0.1-5

# rpm -query rsh

rsh-0.17-17

# rpm -query rsh-server

rsh-server0.17-17

パッケージの情報が表示されない場合、パッケージのインストールを行う必要があります。

注意

Linuxシステムで使用されるftpdのパッケージには、バージョンやディストリビューションの違いにより幾つか種類があります。次の

ようなものが使われている場合もあります。

- wu-ftpd

- proftpd

2. パッケージの導入

次の形式でrpmコマンドを実行してパッケージを導入します。

rpm -Uvh パッケージ名

3. サービスの状態の確認

次の形式で/sbin/chkconfigコマンドを実行して、システム起動時のサービス開始の設定を確認します。

- 130 -

Page 142: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

/sbin/chkconfig --list サービス名

例えば、次のような結果が得られる場合、ftpd(vsftpd)とrexecはシステム起動時に開始されない設定になっています。この場合、

“4.サービスの設定の変更”が必要です。

# /sbin/chkconfig --list vsftpd

vsftpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

# /sbin/chkconfig --list rexec

rexec off

4. サービスの設定の変更

次の形式で/sbin/chkconfigコマンドを実行して、システム起動時にサービスが開始されるように設定します。

/sbin/chkconfig [--level レベル] サービス名 on

以下、システム開始時にサービスが開始されるように設定を変更し、確認する例について示します。

# /sbin/chkconfig --level 5 vsftpd on

# /sbin/chkconfig --list vsftpd

vsftpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:on 6:off

# /sbin/chkconfig rexec on

# /sbin/chkconfig --list rexec

rexec on

5. サービスの起動

次の形式で/sbin/serviceコマンドを実行して、サービスを開始します。

なお、rexecの場合は、xinetd配下で起動するサービスであるため、xinetdを再起動する必要があります。

# /sbin/service vsftpd start

vsftpd 用の vsftpd を起動中: [ OK ]

# /sbin/service xinetd stop

xinetd を停止中: [ OK ]

# /sbin/service xinetd start

xinetd を起動中: [ OK ]

9.2.3 サーバ側のユーザ環境設定

9.2.3.1 UNIXサーバの場合

ここではSolarisサーバとLinuxサーバの設定情報が共通であるため、SolarisとLinuxを合わせてUNIXと記述しています。

UNIXプログラムのリモート開発時に、UNIXサーバ側の設定が必要な環境変数の詳細と、その設定方法について説明します。

コード変換

プログラム資産の送受信に必要なコード変換をUNIXサーバ側のInterstage Charset Managerを使用して行う場合には、次に示す環境

変数を設定する必要があります。なお、以下の説明では、{CHARSET_BASED}がInterstage Charset Managerのインストール先を示す

ものとして説明します。

・ LD_LIBRARY_PATH

Interstage Charset Managerの共用ライブラリを格納したパスを指定するために、以下の指定を環境変数LD_LIBRARY_PATHに

追加します。

${CHARSET_BASED}/lib

ビルド

リモート開発のビルドは、UNIXサーバ側のcobol翻訳コマンドを使用して、COBOLプログラムの翻訳・リンクが行われます。このため、

次に示す4つの環境変数の指定は必須です。なお、以下の説明では、{COB_BASED}がNetCOBOLのインストール先を示すものとし

て説明します。

- 131 -

Page 143: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ PATH

cobol翻訳コマンドの格納パスを指定するため、以下の指定を環境変数PATHに追加します。

${COB_BASED}/bin

・ LD_LIBRARY_PATH

COBOLランタイムの共用ライブラリを格納したパスを指定するために、以下の指定を環境変数LD_LIBRARY_PATHに追加しま

す。

${COB_BASED}/lib

・ NLS_PATH

翻訳時およびCOBOLプログラム実行時に出力されるメッセージの格納先を指定するため、以下の指定を環境変数NLS_PATHに

追加します。

${COB_BASED}/lib/nls/%L/%N.cat:{COB_BASED}/lib/nls/C/%N.cat

・ LANG

COBOLプログラムで使用する文字コード系を指定します。翻訳時はこの指定がCOBOLソース中の日本語文字の有無とそのコー

ド系の判定に使用されます。

COBOLプログラムで使用する文字コード系環境変数LANGの指定値を以下に示します。

システム

日本語の使用の有無と文字コード

無し有り

EUC シフトJIS Unicode(UTF8)

Solaris C ja(*1)ja_JP.eucJP

ja_JP.PCK ja_JP.UTF-8

Linux(Itanium) C ja_JP.eucJP - ja_JP.UTF-8

Linux(x64) C - - ja_JP.UTF-8

*1: Solaris 10の場合だけ使用できます。

LANGを除く環境変数の設定は、そのためのシェルスクリプトが各UNIX系システムのNetCOBOL製品に用意されており、通常は

それを使用します。

翻訳・リンク時に必須の環境変数を設定するためのシェルスクリプトを以下に示します。

システム 格納場所 ファイル名 備考

Solaris /opt/FJSVcbl/config cobol.csh csh用

Linux(Itanium) /opt/FJSVcbl/config cobol.sh sh/bash用

cobol.csh csh/tcsh用

Linux(x64) /opt/FJSVcbl64/config cobol.sh sh/bash用

cobol.csh csh/tcsh用

その他、必要に応じて次のような環境変数を指定します。詳細は“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

・ COBOLOPTS

開発対象の個々のプログラムに依存せず共通に指定する必要のある翻訳オプションがある場合、この環境変数を使用します。次

のようなオプションを指定するのに有効です。

- COBOLのデバッグ機能に関するオプション

- 翻訳リストに関するオプション

- 132 -

Page 144: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ COBCOPY/FORMLIB/FILELIB

複数の開発者が共用する必要があるCOBOL登録集、画面帳票定義体およびファイル定義体がある場合、その格納ディレクトリを

指定します。

・ 登録集名

IN/OFで指定した登録集名を環境変数名として、登録集ファイルの格納されているディレクトリを設定します。

注意

環境変数LC_ALLを指定する場合は、環境変数LANGと同じ値を設定してください。

デバッグ

Linux(x64)システム上のアプリケーションをリモートデバッグする場合、必要に応じて以下の環境変数を指定します。

・ CBR_SJIS_DEBUG

Linux(x64)システムにおいて、Unicode環境でシフトJISを扱うアプリケーションをリモートデバッグする場合、“YES”を指定します。

環境変数設定用のシェルスクリプト例

ここでは、設定する必要のある環境変数が次のようであると仮定して、その環境変数を設定するためのスクリプトの例を示します。

・ 資産の転送時に関係する環境変数

UNIXサーバ側のInterstage Charset Managerを使用してプログラム資産の送受信に必要なコード変換を行う。

・ ビルドに関係する環境変数

- COBOLプログラムの翻訳・リンクに必須の環境変数は、NetCOBOLで提供されているシェルスクリプトで設定する。

- 開発対象のプログラムが使用する文字コードはEUCとする。

- COBOLソースの翻訳リストは、共通のディレクトリ(../list)に保存する。

- 開発者が共通して参照する登録集の格納ディレクトリ(../COPYLIB)を指定する。

Solarisサーバの場合

Solarisサーバを使用してリモート開発をする場合、ログインシェルとしてcshを使用します。各開発者の使用するホームディレクトリに

ある“.cshrc”に以下のテキストを追加してください。

“.cshrc”の修正例を以下に示します。

## COBOL環境設定

source /opt/FJSVcbl/config/cobol.csh

## Interstage Charset Managerのための環境設定

if(${?LD_LIBRARY_PATH}) then

setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}

else

setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib

endif

## 開発者共通の翻訳・リンク時設定

setenv COBOLOPTS "-dp ../list"

setenv COBCOPY ../COPYLIB:${COBCOPY}

## 開発対象プログラムの使用する文字コード

setenv LANG ja_JP.eucJP

Linuxサーバの場合

Linuxサーバを使用してリモート開発をする場合、ログインシェルとしてcshまたはbashを使用できます。

ログインシェルとしてcshを使用する場合、各開発者の使用するホームディレクトリにある“.cshrc”に以下のテキストを追加してくださ

い。

“.cshrc”の修正例を以下に示します。

- 133 -

Page 145: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

## COBOL環境設定

source /opt/FJSVcbl/config/cobol.csh

## Interstage Charset Managerのための環境設定

if(${?LD_LIBRARY_PATH}) then

setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}

else

setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib

endif

## 開発者共通の翻訳・リンク時設定

setenv COBOLOPTS "-dp ../list"

setenv COBCOPY ../COPYLIB:${COBCOPY}

## 開発対象プログラムの使用する文字コード

setenv LANG ja_JP.eucJP

ログインシェルとしてbashを使用する場合、各開発者の使用するホームディレクトリにある“.bashrc”に以下のテキストを追加してくだ

さい。

“.bashrc”の修正例を以下に示します。

## COBOL環境設定

source /opt/FJSVcbl/config/cobol.sh

## Interstage Charset Managerのための環境設定

if [ ${LD_LIBRARY_PATH:-""} = "" ] ; then

LD_LIBRARY_PATH=/opt/FSUNiconv/lib; export LD_LIBRARY_PATH

else

LD_LIBRARY_PATH=/opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH};export LD_LIBRARY_PATH

fi

## 開発者共通の翻訳・リンク時設定

COBOLOPTS="-dp ../list";export COBOLOPTS

COBCOPY=../COPYLIB:${COBCOPY}; export COBCOPY

## 開発対象プログラムの使用する文字コード

LANG=ja_JP.eucJP; export LANG

9.2.3.2 Windowsサーバの場合

Windowsサーバを使用してリモート開発を行う場合、サーバ環境上のユーザアカウントを使って開発作業が実行されます。リモート開

発作業のために既存のユーザアカウントを使用しない場合は、リモート開発用の新規ユーザアカウントをサーバ環境上に作成する必

要があります。新規ユーザアカウントを作成するには、そのサーバの管理者に相談してください。

一般に、サーバのローカルユーザーアカウントを追加する場合は、管理者アカウントでサーバにログオンし、[コントロールパネル]から

[管理ツール] > [コンピュータの管理]を選択して[コンピュータの管理]ウィンドウを表示します。左ペインから[ローカルユーザとグルー

プ]を選択してユーザアカウントを追加します。

リモート開発の作業のために追加の環境設定が必要になった場合は、そのユーザアカウントの環境に設定を追加してください。

注意

ユーザアカウントはユーザグループのメンバーとして登録してください。

ローカルPCからサーバへの接続時にパスワードの変更はできません。このため、ユーザアカウントの設定で、ローカルPCからサーバ

へ接続するときにパスワードを変更する設定はしないでください。

Windows(Itanium)の場合

ユーザアカウントの環境変数に、NetCOBOLおよびWindowsアプリケーションを開発するためのソフトウェア開発キット(SDK)の情報を

設定する必要があります。設定する情報は使用するソフトウェア開発キットにより違いがあります。

・ Microsoft Platform SDKの場合

環境変数と設定する値を、次の表に示します。

- “%NetCOBOL%”はNetCOBOLのインストール先フォルダ名です。

- 134 -

Page 146: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- “%MSSdk%”はMicrosoft Platform SDKのインストール先フォルダ名です。

環境変数名 設定する値

Path %NetCOBOL%

%MSSdk%\Bin\Win64\IA64

%MSSdk%\Bin\Win64

%MSSdk%\Bin

%MSSdk%\Bin\WinNT

Lib %NetCOBOL%

%MSSdk%\Lib\IA64

%MSSdk%\Lib\IA64\mfc

Include %MSSdk%\Include\crt

%MSSdk%\Include\crt\sys

%MSSdk%\Include\mfc

%MSSdk%\Include\atl

%MSSdk%\Include

・ Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5 (V6.1)の場合

環境変数と設定する値を、次の表に示します。

- “%NetCOBOL%”はNetCOBOLのインストール先フォルダ名です。

- “%MSSdk%”と“%VCRoot%”はWindows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5 (V6.1)のインストール先

フォルダ名です。“%MSSdk%”と“%VCRoot%”のデフォルトインストール先フォルダは以下になります。

%MSSdk%: C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.1

%VCRoot%: C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\VC

環境変数名 設定する値

Path %NetCOBOL%

%MSSdk%\Bin

%MSSdk%\Bin\IA64

%VCRoot%\Bin\IA64

%VCRoot%\vcpackages

Lib %NetCOBOL%

%MSSdk%\Lib\IA64

%VCRoot%\Lib\IA64

Include %MSSdk%\Include

%MSSdk%\Include\gl

%VCRoot%\Include

注意

ソフトウェア開発キットのインストール先のパス名に含まれるフォルダ名“IA64”は、サーバのCPUアーキテクチャにより“x64”、“amd64”

などになっている場合があります。このため、ソフトウェア開発キットのインストール先のパス名を確認してから設定してください。

- 135 -

Page 147: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

Windows(x64)の場合

ユーザアカウントの“PATH”環境変数にNetCOBOLのインストール先フォルダ名を設定します。リモートビルドはサーバ側NetCOBOLの“NetCOBOL コマンドプロンプト”と同じ環境で実行されます。

9.2.4 ローカルPC側の環境設定

リモート開発する場合、各開発者が使用するNetCOBOL Studioからサーバに連携するためには、以下の設定を行います。

・ サーバ情報の設定

・ リモート開発のためのプロジェクト設定

なお、Windows XP SP2以降を適用済みのシステムで、かつ、サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスを使用せずにftpd/rexecサービスを使用する場合、“9.2.4.3 Windows XP SP2以降適用時の設定”を先に行う必要があります。

9.2.4.1 サーバ情報

各開発者が使用するNetCOBOL Studioからサーバに連携するための情報を設定します。

ここで設定した情報は、ワークスペース間で情報が共有されます。

サーバ情報の設定

以下の手順で[サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスを表示し、サーバ情報を設定します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[COBOL] > [リモート開発]を選択します。

→ [リモート開発]ページが表示されます。

3. [リモート開発]ページで[新規]ボタンをクリックします。

図9.1 [リモート開発]ページ

→ [サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスが表示されます。

- 136 -

Page 148: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

サーバ名 [設定]ダイアログボックスの[リモート開発]ページの[サーバ名]に表示する任意の名前を指定します。

COBOLプロジェクトがどのサーバをターゲットとするかを指定

するときに、ここで指定したサーバ名が利用されます。

定義済のサーバ名を指定することはできません。

サーバのOS サーバのOSを選択します。

サーバのアドレス ネットワーク上のサーバを識別するための名前(FQDN: FullyQualified Domain Name)またはIPアドレスを指定します。

常に以下のユーザ名とパスワードを

使用する

サーバへ接続するときに、このダイアログボックスで指定した

ユーザ名とパスワードを使用するか否かを指定します。

チェックすると、このダイアログボックスで指定したユーザ名とパ

スワードを使用します。

チェックしないと、NetCOBOL Studio起動後の 初のサーバへ

の接続時にサーバ接続時のユーザ名とパスワード入力が表示

されます。

初期値ではチェックされていません。

ユーザ名 サーバで使用するアカウントのユーザ名を指定します。

[常に以下のユーザ名とパスワードを使用する]がチェックされ

ている場合は、省略できません。

パスワード ユーザ名に付与されたパスワードを指定します。

- 137 -

Page 149: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

[常に以下のユーザ名とパスワードを使用する]がチェックされ

ている場合は、省略できません。

コード変換 サーバとのファイル送受信時のコード変換情報です。

コード変換処理は、通常はシステムの提供するコード変換の機

能を使用して行われます。しかし、ADJUST(Windowsのみ)またはInterstage Charset Managerが導入されている場合は、これ

らの製品を使用してコード変換が行われます。

サーバ側COBOLソースのコー

ド系

リモート開発のサーバ側に転送されたCOBOLソースのコード

系を選択します。

サーバでコード変換する テキストファイルの送受信をする場合、サーバまたはローカル

PCのどちらでコード変換するかを指定します。

初期値では“サーバでコード変換する”が選択されています。

[サーバのOS]で“Windows(Itanium)”または“Windows(x64)”を

選択している場合は無効となります。

ローカルでコード変換する

UNIX系サーバの情報 [サーバのOS]でSolarisまたはLinux(Itanium)を選択したときに

指定する情報です。

リモート開発にFTPを使用する リモート開発のサーバ側のサービスとしてftpd/rexecサービスを

使用する場合にチェックします。

ファイル転送(FTP)にPASVモードを使用する

選択するとPASVモードでファイル転送されます。

ファイアウォールの外側にあるFTPサーバとファイル転送をする

ときに、サーバへ接続ができない場合があります。このような場

合に、チェックしてください。

初期値ではチェックされていません。

サーバ側のftpd/rexecサービスを使用するリモート開発の場合

に有効となります。

サーバのNetCOBOLリモート開発

サービス

サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスの情報です。

ポート番号 NetCOBOLリモート開発サービスのTCP/IPのポート番号を指定

します。

サーバ側でNetCOBOLリモート開発サービスのポート番号を変

更した場合に、変更した値に合わせてください。

初期値では“61999”です。

サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスを使用するリモー

ト開発の場合([リモート開発にFTPを使用する]がチェックされ

ていない場合)に有効となります。

接続確認 ボタンをクリックすると、現在の設定値でサーバに接続し、その

結果を[確認]ダイアログボックスに表示します。

サーバへの接続確認

[サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスまたは [サーバ情報の変更]ダイアログボックスで[接続確認]ボタンをクリックすると、ダイア

ログボックスの設定値でサーバへ接続し、その結果が[確認]ダイアログボックスに表示されます。

接続に成功した場合は、サーバの環境変数の設定情報が表示されます。

接続に失敗した場合は、エラー情報が表示されます。

- 138 -

Page 150: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

サーバ接続時のユーザ名とパスワード入力

[サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスまたは [サーバ情報の変更]ダイアログボックスで[常に以下のユーザ名とパスワードを使用

する]をチェックしていない場合、NetCOBOL Studioを起動後の 初のサーバへの接続で、ユーザ名とパスワードを指定するダイアロ

グボックスが表示されます。以降のサーバへの接続はこのユーザ名とパスワードを使用します。

サーバ情報の変更

以下の手順で[サーバ情報の変更]ダイアログボックスを表示し、サーバ情報を変更します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[COBOL] > [リモート開発]を選択します。

→ [リモート開発]ページが表示されます。

3. [リモート開発]ページの[サーバ名]からサーバ情報を変更するサーバ名を選択し、[変更]ボタンをクリックします。

→ [サーバ情報の変更]ダイアログボックスが表示されます。

サーバ情報の削除

以下の手順でサーバ情報を削除します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [設定]ダイアログボックスの左のペインで[COBOL] > [リモート開発]を選択します。

→ [リモート開発]ページが表示されます。

3. [リモート開発]ページの[サーバ名]からサーバ情報を削除するサーバ名を選択し、[削除]ボタンをクリックします。

→ 選択するとサーバ情報が削除されます。

9.2.4.2 リモート開発のためのCOBOLプロジェクトの設定

新規作成したCOBOLプロジェクトはリモート開発のサーバ情報が設定されていないため、リモート開発の機能を使用することができま

せん。

以下の手順でCOBOLプロジェクトにリモート開発の情報を設定します。

1. [依存]または[構造]ビューでリモート開発の設定をするプロジェクトを選択します。

2. コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. [プロパティ]ダイアログボックスの左のペインで[リモート開発]を選択します。

→ [リモート開発]ページが表示されます。

項目 説明

リモート開発機能を有効に

する

このプロジェクトがリモート開発用のプロジェクトである場合にチェックします。

サーバ情報が設定されていない場合は、無効となります。

初期値では選択されていません。

サーバ名 プロジェクトが対象とするサーバ名を選択します。[リモート開発]ページで設定された

サーバ名の一覧が表示されます。

[リモート開発機能を有効にする]がチェックされていない、または、サーバ情報が設定

されていない場合は、無効となります。

サーバディレクトリ サーバ側でビルドするための資産が格納されているディレクトリをフルパスで指定しま

す。

- 139 -

Page 151: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

メイクファイル生成機能およびビルド機能は、このディレクトリをカレントディレクトリとして

処理します。

・ サーバOSがSolaris、Linuxの場合

ルートディレクトリを指定することはできません。

・ サーバOSがWindowsの場合

ドライブ直下を指定することはできません。

[参照]ボタンをクッリクしてサーバのディレクトリを参照することができます。[リモート開

発機能を有効にする]がチェックされていない、または、サーバ情報が設定されていな

い場合は、無効となります。

注意

[サーバディレクトリ]に指定したディレクトリがサーバ上に存在しない場合、メイクファイル生成時に作成されます。

[サーバディレクトリ]に指定するディレクトリは、ローカルPCのCOBOLプロジェクト単位で異なるディレクトリを指定する必要があります。

複数のCOBOLプロジェクトがサーバのディレクトリを共有すると、メイクファイル生成が正しく実行されません。

9.2.4.3 Windows XP SP2以降適用時の設定

Windows XP SP2でセキュリティ強化のために追加された“Windowsファイアウォール”が有効となっている場合、リモート開発機能が使

用できません。

この問題を回避するためには、次のプログラムを“Windowsファイアウォール”の対象外とします。

プログラム名 格納フォルダ 備考

COBRDC32.exe NetCOBOLインストールフォルダ リモートデバッガコネクタ

Windowsファイアウォールの例外の登録

以下の手順で、COBRDC32.exeを、“Windowsファイアウォール”の例外として登録します。

なお、リモート開発機能を使用しないのであれば、この操作は必要ありません。

1. [コントロールパネル]から[Windowsファイアウォール]をダブルクリックします。

→ [Windows ファイアウォール]ウィンドウが表示されます。

2. [例外]タブを選択し、[プログラムの追加]ボタンをクリックします。

→ [プログラムの追加]ダイアログボックスが表示されます。

3. [プログラムの追加]ダイアログボックスの[参照]ボタンをクリックします。

→ [参照]ダイアログボックスが表示されます。

4. [参照]ダイアログボックスから、NetCOBOL製品のインストールフォルダに格納されている“COBRDC32.exe”を選択して、[開く]ボタンをクリックします。

5. [プログラムの追加]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。

→ [例外]タブに“COBRDC32.exe”が表示されます。

- 140 -

Page 152: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

スコープの変更について

上記の方法で、プログラムを“Windowsファイアウォール”の対象外として登録した場合、そのプログラムに対するスコープを変更するこ

とによって、セキュリティを強化することができます。スコープの変更は、次の手順で行います。

1. [Windowsファイアウォール]ウィンドウの[例外]タブから、スコープを変更するプログラムを選択し、[編集]ボタンをクリックします。

→ [プログラムの編集]ダイアログボックスが表示されます。

2. [プログラムの編集]ダイアログボックスの[スコープの変更]ボタンをクリックします。

→ [スコープの変更]ダイアログボックスが表示されます。

3. [ユーザのネットワーク(サブネット)のみ]、または、[カスタムの一覧]をチェックします。[カスタムの一覧]をチェックした場合、対象

コンピュータのIPアドレスを入力します。続いて、[OK]ボタンをクリックします。

4. [プログラムの編集]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。

Linuxサーバの場合

Linuxサーバとの連携で、“Windowsファイアウォール”が有効となっており、かつ、サーバ側のNetCOBOLリモート開発サービスではな

くftpd/rexecサービスを使用する場合、Linuxサーバとの連携で処理時間が極端に遅くなる場合があります。

この現象を回避するには、以下の手順で113番ポートを“Windowsファイアウォール”の例外として登録します。

1. [Windowsファイアウォール]ウィンドウの[例外]タブから、[ポートの追加]ボタンをクリックします。

→ [ポートの追加]ダイアログボックスが表示されます。

2. [ポートの追加]ダイアログボックスで以下の値を設定します。

項目 説明

名前 任意の名前を入力します。

ポート番号 “113”を入力します。

TCP [TCP]をチェックします。

UCP

- 141 -

Page 153: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. 接続を受け付けるサーバを固定したい場合は、[スコープの変更]ボタンをクリックして、[スコープの変更]ダイアログボックスか

ら必要な設定を行います。

4. [ポートの追加]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。

9.3 メイクファイル生成機能

メイクファイル生成機能は、サーバでCOBOLアプリケーションをビルドするために必要となるメイクファイルを生成する機能です。

9.3.1 メイクファイルの生成

以下の手順でメイクファイルを生成します。

1. [依存]または[構造]ビューでメイクファイルを生成するプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [メイクファイル生成]を選択するか、コンテキストメニューから[リモート開発] >[メイクファイル生成]を選択します。

→ [メイクファイル生成]ダイアログボックスが表示されます。

3. [メイクファイル生成]ダイアログボックスの[生成条件]にメイクファイル生成時の条件が表示されます。表示された[生成条件]を変

更したい場合は、[オプション設定]ボタンをクリックして[生成条件]の内容を変更します。

4. [メイクファイル生成]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

→ メイクファイルが生成されます。

生成されるメイクファイルのファイル名は“Makefile”で、サーバ側とローカルPC側の両方に格納されています。

ローカルPC側のメイクファイルは、COBOLプロジェクトの[その他のファイル]フォルダに登録されます。サーバ側のメイクファイルは、[リモート開発]ページで指定した[サーバディレクトリ]に格納されます。

ポイント

メイクファイルの生成処理はサーバ側で行われます。NetCOBOL Studioの[コンソール]ビューのツールバーから[コンソールを開く]アイ

コン > [COBOLリモート]を選択すると、サーバ側での処理結果の詳細を確認できます。

注意

メイクファイル生成では、以下のファイルがCOBOLソースファイルとして扱われます。

・ [リモート開発]ページの[サーバディレクトリ]で指定したディレクトリ直下にある、拡張子が“.cobol”または“.cob”のファイル

[メイクファイル生成]ダイアログボックスの表示内容

[メイクファイル生成]ダイアログボックスの[生成条件]では、以下が表示されます。

・ ターゲット名

メイクファイルのターゲットとなる実行ファイル名またはダイナミックリンクライブラリ名(共用ライブラリ名)が表示されます。

・ 転送するファイル

メイクファイル生成時にサーバ側へ転送するファイルの一覧が表示されます。ファイルは以下の種別ごとに表示されます。

- COBOLソースファイル

- COBOL登録集ファイル・定義体ファイル

- プリコンパイラ入力ソース

・ 翻訳オプション

メイクファイル中でCOBOLソースの翻訳時に使用する翻訳オプションが表示されます。

- 142 -

Page 154: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ リンクオプション

メイクファイル中でCOBOLソースのリンク時に使用するリンクオプションが表示されます。

・ プリコンパイラ連携

プリコンパイラ連携をする場合、プリコンパイラの以下の情報が表示されます。

- プリコンパイラ入力ソースの拡張子

- プリコンパイラ出力ソースの拡張子

- プリコンパイラコマンド名とパラメタ

- COBOLコンパイラのエラーメッセージを、プリコンパイラ入力ソースの行番号で表示する場合、INSDBINFコマンドのパラメタ

[メイクファイル生成]ダイアログボックスの値

[メイクファイル生成]ダイアログボックスの[生成条件]に表示される値は、初回生成と2回目以降の生成で、次の違いがあります。

初回のメイクファイル生成

プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの以下のページで設定されている値が使用されます。

・ [ターゲット]ページ、

・ [ビルド]ページ

・ [プリコンパイラ]ページ

ただし、[ビルド]ページで設定された情報は一部加工されます。[ビルド]ページの各タブの詳細を、以下に説明します。

・ [翻訳オプション]タブ

- システム間で共通の形式を持つ翻訳オプションの場合は、そのままコピーされます。

- サーバ側のOSでサポートされていない翻訳オプションの場合は、指定を無視します。

・ [登録集名]タブ

[登録集名]タブで指定された値はメイクファイルに反映されません。サーバ側の環境で、IN/OFで指定した登録集名を環境変数名

とした環境変数に、登録集ファイルの格納されているディレクトリを設定します。

注意

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合は、環境変数COB_登録集名として指定します。

・ [リンクオプション]タブ

- NetCOBOLが提供しているオブジェクトファイルおよびライブラリファイルは、サーバ側のNetCOBOLが提供する同じ役割をす

るファイルのファイル名に置き換えられます。

- NetCOBOLが提供していないオブジェクトファイルおよびライブラリファイルは、次のようになります。

- サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合は、そのままファイルの情報がコピーされます。

- サーバ側のOSがSolarisまたはLinuxの場合は、オブジェクトファイルおよびライブラリファイルの情報は削除されます。

2回目以降のメイクファイル生成

前回のメイクファイル生成時の値となります。

9.3.2 メイクファイルの生成条件の変更

[メイクファイル生成]ダイアログボックスに表示されている、以下のメイクファイル生成時の条件を変更することができます。

・ ターゲット名

・ プリコンパイラ

- 143 -

Page 155: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ 翻訳オプション

・ リンクオプション

これらの条件を変更するには、[メイクファイル生成]ダイアログボックスで[オプション設定]ボタンをクリックします。表示された[オプショ

ン設定]ダイアログボックスから、上記の条件を変更することができます。

9.3.2.1 ターゲットオプションの変更

[オプション設定]ダイアログボックスで[ターゲット]タブを選択すると、ターゲット名を変更することができます。

項目 説明

ターゲット名 ターゲット名を指定します。

初期化 プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[ターゲット]ページで指定さ

れた値に初期化します。

注意

実行ファイルまたはダイナミックリンクライブラリ(共用ライブラリ)の種別は、プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[ターゲット]ページの[ターゲット種別]で選択されている値になります。ターゲットの種別を変更する場合は、この[ターゲット種別]の選択を変更し

てください。

9.3.2.2 プリコンパイラ連携情報の変更

[オプション設定]ダイアログボックスで[プリコンパイラ]タブを選択すると、プリコンパイラ連携情報を変更することができます。

項目 説明

プリコンパイラを使用する プリコンパイラを使用するメイクファイルを生成する場合に選択します。

選択されていない場合、プリコンパイラの情報が設定されていてもプリコンパ

イラの情報はメイクファイルに反映されません。

プリコンパイラコマンド プリコンパイラとして起動するコマンド名を指定します。

プリコンパイラのパラメタ プリコンパイラコマンドのパラメタを指定します。

入力ソースの拡張子 プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を指定します。

以下の拡張子を指定することはできません。

・ cobol

・ cob

・ cbl

・ lcai

出力ソースの拡張子 プリコンパイラ出力ソースファイルの拡張子を選択します。

COBOLコンパイラのエラーメッセージをプリコ

ンパイラ入力ソースの行番号で表示する

INSDBINFコマンド(*1)は、プリコンパイラ出力ソースファイルに、行補正情

報を埋め込んだ中間ファイルを生成します。

このチェックボックスをチェックすると、INSDBINFコマンドが生成した中間ファ

イルがCOBOLコンパイラの入力ファイルとなります。これにより、COBOLコン

パイラのエラーメッセージに埋め込まれる行番号は、プリコンパイラ入力ソー

スファイルの行番号に対応したものになります。

初期値ではチェックされていません。

INSDBINFコマンドのパラメタ [COBOLコンパイラのエラーメッセージをプリコンパイラ入力ソースの行番号

で表示する]をチェックすると、本テキストボックスが有効になります。

- 144 -

Page 156: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

INSDBINFコマンドのパラメタを指定します。ただし、入力ソースファイル名と

出力ソースファイル名は、プリコンパイラ入力ソースファイル名から決定され

るため、指定する必要はありません。

初期化 プロジェトのプロパティの[プリコンパイラ]ページで設定されている値で初期

化します。

*1: INSDBINFコマンドについては、“6.2.2 INSDBINFコマンド”を参照してください。

プリコンパイラ連携情報の詳細は、“6.2.1 プリコンパイラ連携情報の初期値の設定・変更”を参照してください。

注意

サーバ側のNetCOBOL製品が以下の場合、プリコンパイラ出力ソースの拡張子に“.cobol”を利用することができません。

・ SolarisおよびLinux(Itanium)の場合

V9.1以前の製品

・ Windowsの場合

V9.0L10以前の製品

9.3.2.3 翻訳オプションの変更

[オプション設定]ダイアログボックスで[翻訳オプション]タブを選択すると、翻訳オプションを変更することができます。

項目 説明

翻訳オプション メイクファイル中でCOBOLソースの翻訳時に使用する翻訳オプションが表

示されます。

追加 翻訳オプションを追加します。

[翻訳オプションの追加]ダイアログボックスでは、[翻訳オプション]で追加し

たいオプションを選択し、[追加]ボタンを選択することで、翻訳オプションを

追加します。

変更 [翻訳オプション]で選択された翻訳オプションを変更します。

削除 [翻訳オプション]で選択された翻訳オプションを削除します。

初期化 プロジェクトのプロパティの[ビルド]ページで指定された値に初期化します。

その他の翻訳オプション [翻訳オプションの追加]ダイアログボックスで追加できない翻訳オプション

を指定します。

9.3.2.3.1 リモート開発で使用できない翻訳オプション

以下の翻訳オプションはローカル開発固有であり、リモート開発では使用することがきません。

・ AIMLIB翻訳オプション

・ GEN翻訳オプション

以下の翻訳オプションはサーバ側のOSがSolarisの場合だけ使用できます。他のOSのリモート開発では使用することができません。

・ FILELIB翻訳オプション

9.3.2.3.2 リモート開発固有の翻訳オプション

[オプション設定]ダイアログボックスの[翻訳オプション]タブでは、プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページでは扱

えない、リモート開発固有の翻訳オプションを扱うことができます。

リモート開発固有の翻訳オプションと、各サーバ側OSでの使用の可否を、以下の表に示します。

- 145 -

Page 157: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

翻訳オプション Solaris Linux Windows

Itanium x64 Itanium x64

CODECHECK ○ ○ × × ×

KANA ○ ○ × × ×

LALIGN ○ ○ ○ × ×

○: 使用可能

×: 使用不可

リモート開発固有の翻訳オプションの詳細について以下に説明します。

CODECHK翻訳オプション

実行時に翻訳時の日本語コード系のチェックを行う(CODECHK)か、行わない(NOCODECHK)かを指定します。

日本語のコード系に依存しないプログラム(シフトJIS/EUC/Unicode共通プログラム)を作成する場合、NOCODECHKを指定します。

項目 説明

実行時の日本語コード系チェックの指

実行時に翻訳時の日本語コード系のチェックを行うか、行わないかを指定します。

初期値では[実行時に翻訳時のコード系とのチェックを行う]が選択されます。

実行時に翻訳時のコード系との

チェックを行う

実行時に翻訳時の日本語コード系のチェックを行います。

実行時に翻訳時のコード系との

チェックを行わない

実行時に翻訳時の日本語コード系のチェックを行いません。

KANA翻訳オプション

文字定数および英字・英数字項目内のカナ文字のコード系を指定します。

項目 説明

文字コードの扱い 文字コードの扱いを指定します。

初期値では[EUC]が選択されます。

EUC カナ文字の文字コードは、2バイトコード(EUC)となります。

JIS8 カナ文字の文字コードは、1バイトコード(JIS)となります。

LALIGN翻訳オプション

連絡節に宣言されたデータを参照する場合、8バイトの整列境界にあっていることを前提としたオブジェクトを生成する(LALIGN)か、

前提としないオブジェクトを生成する(NOLALIGN)かを指定します。

なお、整列境界が8バイト境界にあっていることを前提としたオブジェクトを生成する場合、データの処理速度が向上します。

項目 説明

連絡節のデータ宣言の扱い 連絡節のデータ宣言の扱いを指定します。

初期値では[整列境界が8バイトの整列境界にあっていることを前提としない]が選択

されます。

整列境界が8バイトの整列境界に

あっていることを前提とする

整列境界が8バイトの整列境界にあっていることを前提とします。

整列境界が8バイトの整列境界に

あっていることを前提としない

整列境界が8バイトの整列境界にあっていることを前提としません。

- 146 -

Page 158: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

9.3.2.3.3 リモート開発で指定形式が異なる翻訳オプション

ローカルPCとサーバで翻訳オプションの指定形式が異なる、以下の翻訳オプションがあります。

・ RCS翻訳オプション

RCS翻訳オプションは、Solarisでは指定できません。Linux(Itanium)では指定形式が異なります。Linux(x64)、Windows(Itanium)およびWindows(x64)ではローカルPCと同じ指定形式です。

RCS翻訳オプション

RCS翻訳オプションは、ローカルPCとLinux(Itanium)では指定形式が異なります。ここでの説明はサーバがLinux(Itanium)の場合に表

示されるダイアログの説明です。

Unicode環境での日本語項目の表現形式はUTF-16です。このときエンディアンをビッグエンディアンとするか、リトルエンディアンとす

るかを指定します。

項目 説明

Unicode環境での日本語項目の表現

形式

UTF-16のエンディアンを指定します。

初期値では[LE]が選択されます。

BE UTF-16のエンディアンをビッグエンディアンとします。

LE UTF-16のエンディアンをリトルエンディアンとします。

9.3.2.4 登録集名の参照

[オプション設定]ダイアログボックスで[登録集名]タブを選択すると、プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページの

[登録集]タブで指定した値を参照することができます。

[登録集名]タブで指定された値はメイクファイルに反映されません。サーバ側の環境で、IN/OFで指定した登録集名を環境変数名とし

た環境変数に、登録集ファイルの格納されているディレクトリを設定します。

注意

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合は、環境変数COB_登録集名として指定します。

9.3.2.5 リンクオプションの変更

リンクオプションは[オプション設定]ダイアログボックスの2つのタブで構成されています。

・ [リンクオプション1]タブ

サーバ側でCOBOLプログラムとリンクするライブラリおよびオブジェクトファイルを指定します。

・ [リンクオプション2]タブ

サーバ側のOSで固有なリンクオプションを指定します。

リンクするライブラリおよびオブジェクトファイルの変更

[オプション設定]ダイアログボックスで[リンクオプション1]タブを選択すると、サーバ側でリンクするライブラリおよびオブジェクトを変更

することができます。

項目 説明

追加 COBOLプログラムとリンクするライブラリおよびオブジェクトファイルを追加します。

[追加]ボタンを選択すると、[リンクオプションの追加]ダイアログボックスが表示されます。

追加したライブラリおよびオブジェクトファイルは[ライブラリ/オブジェクトファイル]に表示されます。

ライブラリおよびオブジェクトファイルは複数追加することができます。

- 147 -

Page 159: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

変更 [ライブラリ/オブジェクトファイル]で選択されているライブラリおよびオブジェクトファイルの指定を

変更します。

[変更]ボタンをクリックすると、[リンクオプションの変更]ダイアログボックスが表示されます。

削除 [ライブラリ/オブジェクトファイル]で選択されているライブラリおよびオブジェクトファイルを削除し

ます。

すべて削除 [ライブラリ/オブジェクトファイル]にあるすべてのライブラリおよびオブジェクトファイルを削除しま

す。

Cランタイムライブラリ名 リンクするCランタイムライブラリのファイル名を指定します。

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合に有効になります。

Cランタイムライブラリ名を省略すると“LIBCMT.lib”が結合されます。

DLLエントリオブジェクト COBOLで作成されたオブジェクトファイルだけでダイナミックリンクライブラリを作成するか、他言語

で作成されたオブジェクトファイルと一緒にダイナミックリンクライブラリを作成するかを指定します。

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合に有効になります。

COBOL単体用 COBOLで作成されたオブジェクトファイルだけでダイナミックリンクライブラリを作成します。

他言語間結合用 他言語で作成されたオブジェクトファイルと一緒にダイナミックリンクライブラリを作成します。

初期化 [ライブラリ/オブジェクトファイル]にあるすべてのライブラリおよびオブジェクトファイルを削除して、

初回のメイクファイル生成時の値にします。

ライブラリ/オブジェクトファイルの追加・変更

[オプション設定]ダイアログボックスの[リンクオプション1]タブで[追加]ボタンまたは[変更]ボタンをクリックすると、[リンクオプションの追

加]ダイアログボックスが表示されます。

[リンクオプションの追加]ダイアログボックスでは、ライブラリおよびオブジェクトファイルの追加・変更ができます。

・ [ライブラリ/オブジェクトファイル]で、追加・変更するライブラリまたはオブジェクトファイル名を指定します。

・ ライブラリ名およびオブジェクトファイル名は絶対パスまたは相対パスで指定します。ファイル名だけの指定はできません。

[参照]ボタンをクリックすると、サーバ側のファイルを参照するダイアログボックスが表示され、ライブラリおよびオブジェクトファイルを選

択することができます。

サーバ側のOSで固有なリンクオプションの変更

[オプション設定]ダイアログボックスで[リンクオプション2]タブを選択すると、サーバ側のOSで固有なリンクオプションを変更することが

できます。

サーバ側のリンクオプションの詳細は、サーバ側の“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

項目 説明

結合モード 結合モードを指定します。

初期値では[動的結合]が選択されます。

サーバ側のOSがSolarisまたはLinuxの場合に有効となります。

動的結合 COBOLプログラムを動的結合により作成します。

静的結合 COBOLプログラムを静的結合により作成します。

画面帳票定義体を使用

するプログラム

画面帳票定義体を使用しているプログラムをリンクする場合に選択します。

初期値では選択されていません。

サーバ側のOSがSolarisの場合に有効となります。

スクリーン操作機能を使

用するプログラム

スクリーン操作を使用しているプログラムをリンクする場合に選択します。

初期値では選択されていません。

- 148 -

Page 160: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

サーバ側のOSがSolarisの場合に有効となります。

C-ISAMを使用するプ

ログラム

C-ISAMを使用しているプログラムをリンクする場合に選択します。

初期値では選択されていません。

サーバ側のOSがSolarisの場合に有効となります。

C言語から呼び出され

るプログラム

C言語から呼び出されるプログラムをリンクする場合に選択します。

初期値では選択されていません。

サーバ側のOSがSolarisの場合に有効となります。

C関数を呼び出す ターゲット種別がダイナミックリンクライブラリで、かつ、C関数を呼び出す場合に選択します。初

期値では選択されていません。

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合に有効となります。

デバッグ情報を出力す

デバッグ情報をプログラムデータベース(PDB)に作成する場合に選択します。

初期値では選択されています。

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合に有効となります。

リンクオプション[-Wl]の指定

ldコマンドが使用するリンクオプションを指定します。

サーバ側のOSがSolarisまたはLinuxの場合に有効となります。

注意

プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページで“THREAD(MULTI)”が指定されている場合、マルチスレッドモデルの

プログラムをリンクするオプション(“-Tm”)が自動的に設定されます。

9.3.3 資産の転送

メイクファイル生成では、COBOLプロジェクトの以下のフォルダで管理しているファイルがサーバ側で必要となります。

・ [ソースファイル]フォルダに登録されているCOBOLソースファイル・プリコンパイラ入力ソース

・ [依存関係ファイル]フォルダに登録されているCOBOL登録集ファイルおよび定義体ファイル

これらファイルのサーバへの転送はメイクファイル生成時に自動的に行われます。メイクファイル生成時にサーバへ転送されるファイル

名は、[メイクファイル生成]ダイアログボックスの[生成条件]に表示されます。

注意

・ [ソースファイル]フォルダに登録されている拡張子“cbl”のファイルはサーバへの転送対象とはなりません。

・ [依存関係ファイル]フォルダに登録されているCOBOL登録集ファイルおよび定義体ファイルで、プロジェクト内にあるファイルは転

送対象になります。他のプロジェクトまたは他のフォルダで管理されているファイルは転送の対象となりません。また、サーバへの

転送対象となる登録集ファイルは拡張子“cbl”のファイルのみとなります。

9.3.4 メイクファイルの編集

生成したメイクファイルは通常そのままサーバ側のビルドに使用できますが、何らかの理由により問題がある場合は編集することができ

ます。ローカルPC側とサーバ側のどちらのメイクファイルを編集したかにより、次のように処理されます。

・ ローカルPC側のメイクファイルを編集した場合

メイクファイル編集後に初めて行われる、サーバ側の[ビルド]または[再ビルド]の実行に先立って、編集したメイクファイルがサーバ

側へ自動的に転送されます。

- 149 -

Page 161: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ サーバ側のメイクファイルを編集した場合

メイクファイルの再生成時に、サーバ側のメイクファイルを再生成したメイクファイルで置き換えてよいかの確認メッセージが出力さ

れます。確認メッセージで置き換えが拒否された場合は、メイクファイルの生成は中断されます。

9.3.5 メイクファイルの再生成

COBOLプロジェクトの構成が変更されてもメイクファイルの再生成は自動的に行われません。

以下のようなCOBOLプロジェクトの構成要素を変更した場合は、メイクファイルを再生成してください。

・ [ソースファイル]フォルダに登録されているCOBOLソースファイルの追加、削除、改名

・ [依存関係ファイル]フォルダに登録されている登録集ファイル、各種定義体ファイル、リポジトリファイルの追加、削除、改名

・ [リンクファイル]フォルダのファイルの追加、削除、改名

・ プリコンパイラ連携情報の追加、変更

メイクファイルの生成と同じ手順でメイクファイルを再生成します。

メイクファイルの再生成ではターゲット名、プリコンパイラ連携情報、翻訳オプション、リンクオプションの値は、前回メイクファイルを生成

したときの値となります。

現在生成されているメイクファイルのターゲット名、プリコンパイラ連携情報、翻訳オプション、リンクオプションの値を変更する場合もメ

イクファイルを再生成して、これらの値を変更してください。

9.4 リモートビルド

リモートビルドによりサーバ側で翻訳・リンクを実行し、サーバ側で動作するCOBOLプログラムを作成します。

翻訳・リンクで必要となるメイクファイルは、9.3 メイクファイル生成機能で生成されたものを使用します。

9.4.1 ビルドの実行

リモートビルドは以下の手順で実行します。

1. [依存]または[構造]ビューでリモートビルドするプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [ビルド]を選択するか、コンテキストメニューから[リモート開発] > [ビルド]を選

択します。

リモートビルドは前回のビルド以降に変更されたリソースがビルドされます。前回のビルド以降に変更されていないものも含め、すべて

のリソースをビルドするには、以下の手順で再ビルドを実行します。

1. [依存]または[構造]ビューで再ビルドするプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [再ビルド]を選択するか、コンテキストメニューから[リモート開発] > [再ビルド]を選択します。

ポイント

翻訳エラーは[問題]ビューに表示されます。

サーバでのビルド結果は、NetCOBOL Studioの[コンソール]ビューのツールバーから[コンソールを開く]アイコン > [COBOLリモート]を選択すると確認できます。

ビルドモードの設定

ビルドモードの設定により、リモートビルドで生成するCOBOLプログラムをリリース用またはデバッグ用にビルドすることができます。

ビルドモードの変更は以下の手順で実行します。

1. [依存]または[構造]ビューでビルドモードを変更するプロジェクトを選択します。

- 150 -

Page 162: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. メニューバーから[プロジェクト] > [リモート開発] > [デバッグモードでビルド]の選択を変更するか、コンテキストメニューから[リモー

ト開発] > [デバッグモードでビルド]の選択を変更します。[デバッグモードでビルド]が選択されていないとリリース用となり、選択

されているとデバッグ用となります。

ビルドモードは、プロジェクトごとの情報として保存されます。

注意

デバッグ用のビルドをした場合、TEST翻訳オプションに“対話型デバッガを使用しない”と指定していても“対話型デバッガを使用す

る”でビルドされます。

資産の転送

COBOLプロジェクトの以下のフォルダで管理しているファイルが、前回のリモートビルド後に更新されている場合は、リモートビルドの

実行に先立ってサーバ側に自動的に転送されます。

・ [ソースファイル]フォルダに登録されているCOBOLソースファイルおよびプリコンパイラ入力ソース

・ [依存関係ファイル]フォルダに登録されているCOBOL登録集ファイルおよび定義体ファイル

注意

・ [ソースファイル]フォルダに登録されている拡張子“cbl”のファイルはサーバへの転送対象とはなりません。

・ [依存関係ファイル]フォルダに登録されているCOBOL登録集ファイルおよび定義体ファイルで、プロジェクト内にあるファイルは転

送対象になります。他のプロジェクトまたは他のフォルダで管理されているファイルは転送の対象となりません。また、サーバへの

転送対象となる登録集ファイルは拡張子“cbl”のファイルのみとなります。

9.4.2 翻訳エラーの修正

リモートビルドの翻訳エラー情報は[問題]ビューに表示されます。

ローカルPC側のCOBOLソースファイルを編集するには、[問題]ビューに表示された翻訳エラー情報をダブルクリックするか、[問題]ビューに表示された翻訳エラー情報を選択して、コンテキストメニューから[ジャンプ]を選択します。この操作により、COBOLソースファ

イルがエディタで開かれて翻訳エラーとなった行がカレント行となります。既にエディタで開かれているCOBOLソースの場合は、翻訳

エラー行がカレント行となります。

修正が完了したらリモートビルドを実行します。修正したファイルがサーバ側へ自動的に転送されてビルド処理が実行されます。

ポイント

プリコンパイラが検出したエラー情報は[問題]ビューには表示されません。エラー情報は、NetCOBOL Studioの[コンソール]ビューの

ツールバーから[コンソールを開く]アイコン > [COBOLリモート]を選択すると確認できます。

9.5 リモートデバッグ

COBOLアプリケーションのリモートデバッグでは、[構成およびデバッグ]ダイアログボックスで設定したリモートCOBOLアプリケーション

起動構成の情報が使用されます。

リモートデバッグを開始するには、2つの方法があります。

・ 通常デバッグ

リモートデバッガをローカルPC側から起動し、デバッグを開始する方法です。あらかじめサーバ側でリモートデバッガコネクタを起

動しておく必要があります。

- 151 -

Page 163: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ アタッチデバッグ

サーバ側で実行したCOBOLアプリケーションからリモートデバッガを起動し、デバッグを開始する方法です。この起動方法は、

Interstage Application ServerやWebサーバなどの環境下で動作するCOBOLアプリケーションをデバッグする場合に使用します。

リモートデバッグの詳細については“NetCOBOL 使用手引書”の“対話型リモートデバッガの使い方”も参照してください。

注意

COBOLアプリケーションのデバッグ中に、他のプログラム(COBOL、Java等)のデバッグを開始することはできません。

ポイント

NetCOBOL Studioのメニューバーから、[プロジェクト] > [リモート開発] > [デバッガ]を選択することによって、NetCOBOLの対話型リ

モートデバッガを起動することもできます。また、[プロジェクト] > [リモート開発] > [リモートデバッガコネクタ]を選択することによって、

NetCOBOLの対話型デバッガによるアタッチ型デバッグ実行時に使用するリモートデバッガコネクタを起動することができます。NetCOBOLの対話型デバッガについては、“NetCOBOL 使用手引書”の“対話型リモートデバッガの使い方”を参照してください。

9.5.1 通常デバッグ

通常デバッグは、リモートデバッガをローカルPC側から起動し、デバッグを開始する方法です。以下の順に行います。

1. サーバ側リモートデバッガコネクタの起動

2. リモートデバッガの起動

9.5.1.1 サーバ側リモートデバッガコネクタの起動

リモートデバッグを行う場合、ローカルPC側のデバッガからの指示を監視するリモートデバッガコネクタをサーバ側で起動しておく必要

があります。リモートデバッガコネクタはサーバ側のNetCOBOLコマンドプロンプトから、以下のコマンド形式で起動します。

サーバ 起動コマンド

Windows(Itanium) cobrds64 [ポート指定] [接続制限指定]

Windows(x64)

Solaris svdrds [ポート指定] [接続制限指定]

Linux(Itanium)

Linux(x64)

・ [ポート指定]は、以下の形式で指定します。

-p ポート番号

ポート番号は、NetCOBOL Studioのリモートデバッガの起動で指定したポート番号と同じ値を指定します。

ポート番号は1024から65535の範囲の数字で指定し、省略すると59998となります。

・ [接続制限指定]に関する詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

注意

サーバ側のリモートデバッガコネクタはデバッガ終了時に自動終了しないため、リモートデバッグを終了した場合は、リモートデバッガ

コネクタも終了させる必要があります。

サーバ側のリモートデバッガコネクタを終了させるには、サーバ側のリモートデバッガコネクタを起動したコマンド入力画面で [Ctrl + C]を実行してください。

- 152 -

Page 164: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

Windowsファイアウォール

サーバ側のOSがWindows(Itanium)またはWindows(x64)の場合、“Windowsファイアウォール”が有効となっているとリモートデバッガ

コネクタが使用できません。このため、“Windowsファイアウォールの例外の登録”と同じ順で“cobrds64.exe”を“Windowsファイアウォー

ル”の例外として登録します。

9.5.1.2 リモートデバッガの起動

以下の手順でリモートデバッガを起動します。

1. [依存]または[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択します。またはツールバーで の をクリックし[構成およびデバッ

グ]を選択します。

→ [構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[リモートCOBOLアプリケーション]を選択します。

4. 左のペイン上の をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。

5. 初期値で[名前]に起動構成名が表示されます。起動構成名は任意の名前に変更することができます。

6. [メイン]タブをクリックし、各設定項目の確認と必要に応じて変更を行います。

項目 説明

プロジェクト名 選択したプロジェクト名が表示されます。

デバッグ方法 [通常デバッグ]を選択します。

サーバ名 プロジェクトのプロパティで設定したサーバ名が表示されます。

ポート番号 デバッグ時のサーバ側との通信に使用するポート番号を設定します。

サーバ側のリモートデバッガコネクタの起動時に指定したポート番号と同じ値を設定してく

ださい。初期値では、サーバ側リモートデバッガコネクタの初期値である59998が設定され

ます。

実行ファイル デバッグの対象となる実行ファイルを設定します。初期値では、メイクファイルの有無によっ

て、以下が設定されます。

・ メイクファイルを生成している場合:メイクファイルに指定したターゲット名

・ メイクファイルを生成していない場合:プロジェクトのターゲット名

デバッグ対象がダイナミックリンクライブラリの場合には、対象となるファイルを指定してくだ

さい。

作業ディレクトリ デバッグ対象アプリケーションの作業ディレクトリを設定します。

初期値では、実行ファイルのディレクトリが設定されます

プログラム引数 コマンドラインで指定する形式でプログラムの引数を設定します。

7. [デバッグ]を選択することでデバッグが開始されます。一度デバッグ起動した起動構成は、[実行] > [ヒストリのデバッグ]および

ツールバーのショートカットに登録され、そこから再度起動することができます。

注意

プロジェクトにリモート開発の情報が設定されていない場合は、[デバッグ方法]で[通常デバッグ]を選択することはできません。

- 153 -

Page 165: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ポイント

[依存]ビューまたは[構造]ビューでプロジェクトを選択し、メニューバーから[実行] > [デバッグ] > [リモートCOBOLアプリケーション]を選択することにより、デフォルトの設定でデバッガを起動することができます。

9.5.2 アタッチデバッグ

アタッチデバッグは、サーバ側で実行したCOBOLアプリケーションからローカルPC側のリモートデバッガを起動し、デバッグを開始す

る方法です。アタッチデバッグは、以下の順で行います。

1. ローカルPC側でリモートデバッガを起動します。(ローカルPC側で起動したリモートデバッガは、サーバ側でCOBOLアプリケー

ションが実行されるまで待機状態となります。)

ローカルPC側でリモートデバッガが起動されると、ローカルPC側のリモートデバッガコネクタが自動的に起動されます。

2. サーバ側でCOBOLアプリケーションを実行します。アプリケーションを実行する前に、アプリケーションの実行が開始されたこと

をローカルPC側のリモートデバッガに通知するための環境変数を設定しておきます。

9.5.2.1 リモートデバッガの起動

以下の手順でリモートデバッガを起動します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択します。またはツールバーで の をクリックし[構成およびデバッ

グ]を選択します。

→ [構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[リモートCOBOLアプリケーション]を選択します。

4. 左のペイン上の をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。

5. 初期値で[名前]に起動構成名が表示されます。起動構成名は任意の名前に変更することができます。

6. [メイン]タブをクリックし、各設定項目の確認と必要に応じて変更を行います。

項目 説明

プロジェクト名 選択したプロジェクト名が表示されます。

デバッグ方法 [アタッチデバッグ]を選択します。

デバッグ情報ディレクトリ プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[リモート開発]ページの[サーバディ

レクトリ]で指定したディレクトリと異なるディレクトリにデバッグ情報ファイルが格納さ

れている場合、その格納ディレクトリを指定します。

複数のディレクトリを指定する場合には次のように指定します。

・ サーバがSolaris、Linuxの場合は“:”(コロン)で区切って指定します。

・ サーバがWindowsの場合は“;”(セミコロン)で区切って指定します。

7. [デバッグ]を選択すると、デバッガが起動され、デバッグするアプリケーションの起動が通知されるまで待機状態となります。一度

デバッグ起動した起動構成は、[実行] > [ヒストリのデバッグ]およびツールバーのショートカットに登録され、そこから再度起動す

ることができます。

注意

サーバがSolarisまたはLinuxであり、かつ、デバッグ対象のCOBOLアプリケーションが使用するダイナミックリンクライブラリが実行ファ

イルと異なるディレクトリに格納されている場合は、ダイナミックリンクライブラリのデバッグ情報ファイル(.svd)を実行ファイルの格納ディ

レクトリにコピーしてからデバッグを開始してください。

- 154 -

Page 166: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ポイント

[依存]ビューまたは[構造]ビューでプロジェクトを選択し、メニューバーから[実行] > [デバッグ] > [リモートCOBOLアプリケーション]を選択することにより、デフォルトの設定でデバッガを起動することができます。

ローカルPC側リモートデバッガコネクタ

アタッチ形式のリモートデバッグでは、サーバ側のデバッガからの指示を監視するリモートデバッガコネクタは、リモートデバッガの起動

時に、ローカルPC上で自動的に起動されます。ローカルPC側リモートデバッガコネクタが起動されると、タスクトレイにアイコン が

表示されます。

注意

リモートデバッガコネクタはデバッガ終了時に自動終了しないため、リモートデバッグを終了した場合、リモートデバッガコネクタも終了

させる必要があります。リモートデバッガコネクタを終了させるには、アイコン のコンテキストメニューから[終了]を選択してください。

ローカルPC側リモートデバッガコネクタに関するその他の詳細については、“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

9.5.2.2 サーバ側アプリケーションの実行

サーバ側では以下を行います。

・ サーバ側で実行したアプリケーションからローカルPC側で起動したリモートデバッガにアプリケーションが実行を通知するための環

境変数の設定

・ デバッグ対象のアプリケーションの実行

設定する環境変数は以下のとおりです。

COBOLアプリケーションの場合

サーバ 環境変数

Windows(Itanium) @CBR_ATTACH_TOOL=接続先/STUDIO 追加パスリスト

Windows(x64)

Solaris CBR_ATTACH_TOOL=接続先/STUDIO 追加パスリスト

Linux(Itanium)

Linux(x64)

・ “接続先”には、ローカルPCのIPアドレスまたはホスト名および必要に応じてポート番号を指定します。

クライアント側のリモートデバッガコネクタのポート番号と動作しているコンピュータを以下の形式で指定します。

{IPアドレス | ホスト名}[:ポート番号]

IPアドレスは、IPv4またはIPv6の形式で指定します。

ポート番号は、1024から65535の範囲の数字を指定します。ポート番号を省略した場合は、59999が指定されたと見なされます。

IPv6形式の場合は、スコープ付きアドレスを指定することができます。スコープ付きアドレスを指定する場合、アドレスの後にスコー

プ識別子を指定します。

なお、IPv6アドレスにポート番号を指定する場合は、アドレス部分を“[ ]”で囲んでください。

例:

- 155 -

Page 167: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- IPv4アドレス(192.168.0.1)およびポート番号(2000)での指定

@CBR_ATTACH_TOOL=192.168.0.1:2000/STUDIO

- IPv6アドレス(fe80::1:23:456:789a)およびポート番号(2000)での指定

@CBR_ATTACH_TOOL=[fe80::1:23:456:789a]:2000/STUDIO

- IPv6アドレス(fe80::1:23:456:789a)およびスコープ識別子(%eth0)での指定

@CBR_ATTACH_TOOL=fe80::1:23:456:789a%eth0/STUDIO

- IPv6アドレス(fe80::1:23:456:789a)、スコープ識別子(%5)およびポート番号(2000)での指定

@CBR_ATTACH_TOOL=[fe80::1:23:456:789a%5]:2000/STUDIO

- ホスト名(client-1)およびポート番号(2000)での指定

@CBR_ATTACH_TOOL=client-1:2000/STUDIO

- ポート番号省略の指定(IPv4アドレス)

@CBR_ATTACH_TOOL=192.168.0.1/STUDIO

- ポート番号省略の指定(IPv6アドレス)

@CBR_ATTACH_TOOL=fe80::1:23:456:789a/STUDIO

注意

サーバのOSがLinux(Itanium)の場合、IPv6アドレスを指定することはできません。

リモートデバッグでは、以下の範囲でIPv6アドレスに対応しています。

表9.1 リモートデバッグのIPv6対応

項目 仕様

対応可能なネットワーク 以下の環境に対応しています。

・ IPv4/IPv6 デュアルスタック環境

・ IPv6 のみの環境

使用可能なIPv6アドレス 以下のIPv6 アドレスが使用できます。

・ グローバルユニキャストアドレス(GUA)

・ ユニークローカルアドレス(ULA)

・ リンクローカルアドレス(LLA)

また、IP アドレスのインターフェースID 部は任意をサポートしています。

IPv4/IPv6のアドレス選択 IPv4/IPv6デュアルスタック環境においてはIPv6を優先的に使用します。

以下は、対応していません。

・ IPv4のみまたはIPv6のみの使用限定

・ 優先順位の切り替え

・ IPv6による接続に失敗した場合のIPv4による接続(フォールバック)

IP アドレスの表記 以下のIPv6アドレス表記をサポートしています。

1. ポート番号の指定([]の有無)

- 156 -

Page 168: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 仕様

2. 通常の16進法による表記

3. 表記の単純化ルール(RFC5952)による表記

4. 英字部の大文字表記

5. 英字部の小文字表記

6. 英字部の大小文字混在表記

IPv4/IPv6 デュアルスタックOS 時やIPv4/IPv6 併用時(デュアルスタック時)にIPv4アドレスを指定する場合は、従来どおりのIPv4 アドレス表記を使用してください。

注意

一定時間ごとに変わる一時アドレス(プライバシ拡張)は、サポートしていません。IP アドレスが変更された場合は、リモートデバッ

ガコネクタおよびリモートデバッガの再起動が必要です。

・ “追加パスリスト”には、起動するアプリケーションが動作し始めたときのカレントディレクトリと、起動するアプリケーションの格納ディ

レクトリは記述する必要はありません。以下の順序で、デバッグ情報のファイルが検索され、デバッグに利用されます。

1. 追加パスリストの指定順(各パスは、Windowsの場合は“;”で区切って記述してください。Solaris、Linuxの場合は“:”で区切っ

て記述してください)

2. アプリケーションが動作し始めたときのカレントディレクトリ

3. 起動するアプリケーションの格納ディレクトリ

環境変数の設定方法に関する詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”を参照してください。

環境変数の設定後に、デバッグ対象のアプリケーションを実行すると、リモートデバッガとアプリケーションが接続され、デバッグが可能

になります。

待機状態の解除

アタッチ形式でリモートデバッガを起動し、待機状態となったあとでデバッグを中断する場合は、ウィンドウ右下の をクリックし、表示

された[進行状況]ビューで をクリックしてください。

ローカルPC上のCOBOLアプリケーションのアタッチデバッグ

[構成およびデバッグ]ダイアログボックスの左ペインで[リモートCOBOLアプリケーション]を選択し、表示された起動構成の設定ページ

で以下の設定を行うことで、ローカルPC上のCOBOLアプリケーションをアタッチデバッグすることもできます。

ローカルPC上のアプリケーションをアタッチデバッグする場合には、ローカルPC上で環境変数CBR_ATTACH_TOOLを設定します。

以下にローカルPC上のアプリケーションをアタッチデバッグする手順を示します。

1. デバッガにアプリケーションの起動を通知するため、以下の環境変数をローカルPC上で設定します。

@CBR_ATTACH_TOOL=localhost/STUDIO

2. NetCOBOL Studioの[依存]ビューまたは[構造]ビューからCOBOLプロジェクトを選択します。

3. メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択します。またはツールバーで の をクリックし[構成およびデバッ

グ]を選択します。

→ [構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。

4. 左のペインで[リモートCOBOLアプリケーション]を選択します。

5. 左のペイン上の をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。

- 157 -

Page 169: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. 初期値で[名前]に起動構成名が表示されます。起動構成名は任意の名前に変更することができます。

7. [メイン]タブをクリックし、各設定項目の確認と必要に応じて変更を行います。

項目 説明

プロジェクト名 選択したプロジェクト名が表示されます。

デバッグ方法 [アタッチデバッグ]を選択します。

デバッグ情報ディレクトリ プロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの[情報]ページの[ロケーション]で表示

されているディレクトリと異なるディレクトリにデバッグ情報ファイルが格納されている

場合、その格納ディレクトリを指定します。

複数のディレクトリを指定する場合には、“;”(セミコロン)で区切って指定します。

8. [デバッグ]ボタンをクリックすると、デバッガが起動し、デバッグするアプリケーション側から起動が通知されるまで待機状態となり

ます。

9. デバッグするCOBOLアプリケーションを実行し、デバッグを開始します。

9.6 Unicode環境でシフトJISを扱うアプリケーション

ここでは、Linux(x64)システムのUnicode環境で、シフトJISを扱うアプリケーションをリモート開発する方法について説明します。

なお、Unicode環境でシフトJISを扱うアプリケーションの詳細については、Linux(x64)版の“NetCOBOL 使用手引書”の“シフトJIS資産

の活用”を参照してください。

9.6.1 サーバ情報の設定

COBOLソースファイルや登録集などの翻訳資源は、シフトJISコード系でLinux(x64)システムに転送するため、ローカルPC側のサーバ

情報の設定において、[サーバ情報の新規作成]ダイアログボックスの[サーバ側COBOLソースのコード系]で[ShiftJIS]を選択します。

9.6.2 プロジェクトの作成

COBOLソースファイルや登録集などの翻訳資源はシフトJISコード系で記述するため、COBOLプロジェクトのテキストファイルエンコー

ドは、[Shift_JIS(MS932)]に設定することを推奨します。通常、テキストファイルエンコードの初期値は[Shift_JIS(MS932)]が選択されて

います。

COBOLプロジェクトのテキストファイルエンコードは、以下で設定します。

・ プロジェクトの作成時には、COBOLプロジェクト作成ウィザードを起動し、[COBOLプロジェクト]ページから設定します。

・ プロジェクト作成後には、以下の手順でテキストファイルエンコードを変更できます。

1. 依存ビューまたは構造ビューからプロジェクトを選択し、右クリックして、表示されたコンテキストメニューをから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. [プロパティ]ダイアログボックスの左ペインで[情報]を選択します。

→ [情報]ページが表示されます。

3. [情報]ページの[テキストファイルエンコード]から変更するエンコードを選択して、[プロパティ]ダイアログボックスの[OK]ボタ

ンをクリックします。

注意

[情報]ページの[テキストファイルエンコード]でエンコードを変更しても、プロジェクト内の既存ファイルのエンコードは変更されませ

ん。

- 158 -

Page 170: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

9.6.3 プロジェクトのリモートサーバの設定

COBOLプロジェクトにリモート開発のサーバ情報を設定します。詳細については、“9.2.4.2 リモート開発のためのCOBOLプロジェクト

の設定”を参照してください。

9.6.4 メイクファイル生成

翻訳オプションRCS(SJIS)の指定が必要です。翻訳オプションの変更手順は“9.3.2.3 翻訳オプションの変更”を参照してください。

9.6.5 リモートデバッグ

リモートデバッグを開始する前に、Linux(x64)システム上で環境変数CBR_SJIS_DEBUGが設定されていることを確認してください。

環境変数CBR_SJIS_DEBUGの詳細は、Linux(x64)版の“NetCOBOL 使用手引書”の“CBR_SJIS_DEBUG(シフトJISアプリケーショ

ンをリモートデバッグする指定)”を参照してください。

9.7 リモート開発時の注意事項

サーバ側のNetCOBOL製品のバージョンとクライアント側のNetCOBOL Studioのバージョンに注意してください。サーバ側のNetCOBOL製品のバージョンがNetCOBOL Studioよりも新しい場合には、サーバ側のNetCOBOLの機能の一部が使えないことがあります。たとえ

ば次のような現象が発生することがあります。

・ 新規追加または変更された翻訳オプションを翻訳オプションダイアログで指定することができない

・ 新しく追加された予約語が、エディタ上で予約語として認識されない

・ リモートデバッグ時に「デバッガでエラーが検出されました」というメッセージが表示される

サーバ側のNetCOBOL製品に対応するNetCOBOL Studioのご利用をお勧めします。

- 159 -

Page 171: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第10章 Eclipse 3.4基盤の利用

Eclipse 3.4 基盤のNetCOBOL Studioでは、[テンプレート]ビューが利用できます。

また、Eclipse 3.4 基盤のNetCOBOL StudioとEclipse 3.2 基盤のNetCOBOL Studioでは、メニューや画面の名称に違いがあるものがあ

ります。詳細については、“10.2 Eclipse基盤の違いによるNetCOBOL Studio画面名称の対比表”を参照してください。

10.1 [テンプレート]ビュー

[テンプレート]ビューは、以下の手順で表示できます。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [ビューの表示] > [その他]を選択します。

→ [ビューの表示]ダイアログボックスが表示されます。

2. [COBOL] > [テンプレート]を選択します。

→ [テンプレート]ビューが表示されます。

[テンプレート]ビューには、ルートカテゴリ、カテゴリおよびテンプレートが階層構造で表示されます。

上記の場合、ルートカテゴリは“COBOL”、カテゴリは アイコンで表示される“COBOL言語の文法”や“文”など、テンプレートは

アイコンで表示される“COPY文[COPY]”や“REPLACE文[REPLACE]”などです。

[テンプレート]ビューに表示されるテンプレートの内容は、アクティブなエディタで開いているファイルの拡張子により異なります。

例えば、定義済み「COBOL」ルートカテゴリは、次のファイル拡張子と関連付けられています。

・ .cbl

・ .cobol

・ .cob

定義済みルートカテゴリと関連付けられていない拡張子を持つファイルをエディタで開いている場合またはエディタでファイルを開い

ていない場合は、[テンプレート]ビューにはルートカテゴリのないメインルート(「templates.xml」)だけが表示されます。

注意

「COBOL」は定義済みルートカテゴリです。定義済みルートカテゴリは、削除および名前の変更ができません。

- 160 -

Page 172: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

10.1.1 [テンプレート]ビューの役割

[テンプレート]ビューでは、以下の機能を使用することができます。

・ テンプレートパターン(*1)をソースファイルに挿入する

・ テンプレートの編集、追加および削除

・ テンプレートのインポートおよびエクスポート

・ テンプレートの有効化/無効化

*1: テンプレートを利用して挿入するひな形コードを“テンプレートパターン”といいます。

[テンプレート]ビューは、COBOL言語の構文をソースファイルに挿入する場合に役立ちます。

10.1.1.1 テンプレートパターンをソースファイルに挿入する

例えば、COBOLソースファイルの手続き部に以下のPERFORM文を挿入する場合を例に説明します。

PERFORM WITH TEST BEFORE

VARYING 繰り返し回数 FROM 1 BY 1

UNTIL 繰り返し回数 > 26

1. 編集するCOBOLソースファイルを、COBOLエディタで開きます。

2. PERFORM文を挿入する位置にカーソルを合わせます。

3. [テンプレート]ビューを表示し、挿入するテンプレートパターンを表示します。

ポイント

[テンプレート]ビューに表示されるテンプレートの内容は、アクティブなエディタで開いているファイルの拡張子により異なります。

COBOLソースファイル(拡張子が.cob、.cobolまたは.cblであるファイル)を開いている場合、COBOL用のルートカテゴリが表示さ

れます。

- 161 -

Page 173: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. 挿入するテンプレートパターンを選択し、コンテキストメニューから[引き数の入力]または[引き数を繰り返し入力する]を選択しま

す。

→ [入力支援]ダイアログボックスが表示されます。

5. PERFORM文の一意名、初期値、増分値などを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

表10.1 [入力支援]ダイアログボックス

項目 説明

パターンプレビュー テンプレートのパターンが表示されます。

説明 テンプレートの説明が表示されます。

引数値の入力 テンプレートのパターンが引数を含む場合、[値]フィールドに値を入力しま

す。

パターンが入力引数を含まない場合、この表は表示されません。

→ COBOLソースファイルにPERFORM文が挿入されます。

- 162 -

Page 174: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

テンプレートパターンに引き数が含まれない場合

テンプレートパターンに引き数が含まれない場合は、以下の手順で挿入します。

1. [テンプレート]ビューを表示します。

2. COBOLエディタでソースファイルを開きます。

[テンプレート]ビューに表示されるテンプレートの内容は、アクティブなエディタで開いているファイルの拡張子により異なります。

COBOLソースファイル(拡張子が.cob、.cobolまたは.cblであるファイル)を開いている場合、COBOL用のルートカテゴリが表示さ

れます。

3. COBOLエディタ上で、テンプレートパターンを挿入したい位置にカーソルを置きます。

4. [テンプレート]ビューから、利用するテンプレートを選択し、コンテキストメニューから[挿入]を選択します。

→ COBOLエディタ上にテンプレートパターンが挿入されます。

10.1.1.2 テンプレートの編集、追加および削除

以下の操作ができます。

・ ルートカテゴリの作成

・ カテゴリの作成

・ テンプレートの作成

・ ルートカテゴリの編集

・ カテゴリの編集

・ テンプレートの編集

・ ルートカテゴリまたはカテゴリの削除

・ テンプレートの削除

ルートカテゴリの作成

ルートカテゴリは以下の手順で作成することができます。

1. [テンプレート]ビューで「templates.xml」を選択し、コンテキストメニューから[追加] > [ルートカテゴリ]を選択します。または、

[テンプレート]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から「templates.xml」を選択し、[新規]ボタンをクリックします。

→ [ルートカテゴリの追加]ダイアログボックスが表示されます。

- 163 -

Page 175: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表10.2 [ルートカテゴリの追加]ダイアログボックス

項目 説明

名前 ルートカテゴリ名を入力します。

説明 ルートカテゴリの説明を入力します。

ファイル拡張子 ルートカテゴリと関連付けたファイル拡張子の一覧が表示されます。

追加 [ファイル拡張子の一覧]にファイル拡張子を追加する場合、[追加]ボタンをクリックし

ます。

[追加]ボタンをクリックすると[ファイル拡張子の選択]ダイアログボックスが表示される

ので、ファイル拡張子の一覧から追加する拡張子を選択します。

削除 [ファイル拡張子の一覧]からファイル拡張子を削除する場合、[削除]ボタンをクリック

します。

2. 上記の項目を入力し、[OK]ボタンをクリックします。

カテゴリの作成

カテゴリは以下の手順で作成することができます。

1. [テンプレート]ビューで親となるカテゴリまたはルートカテゴリを選択し、コンテキストメニューから[追加] > [カテゴリ]を選択し

ます。または、[テンプレート]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から親となるカテゴリまたはルートカテゴリを選択し、[新規]ボタンをクリックします。

→ [カテゴリの追加]ダイアログボックス([テンプレート]ページから作成する場合は、[カテゴリ/テンプレートの追加]ダイアログ

ボックス)が表示されます。

表10.3 [カテゴリの追加]ダイアログボックス([テンプレート]ページから作成する場合は、[カテゴリ/テンプレートの追加]ダイアログボックス)

項目 説明

親名 親として選択したカテゴリまたはルートカテゴリが表示されます。

カテゴリ [カテゴリ]をチェックします。

注)[テンプレート」ビューから[追加] > [カテゴリ]を選択した場合は、[テンプレート]が選択不可となり、デフォルトでカテゴリが選択されます。

テンプレート

名前 カテゴリ名を入力します。

カテゴリ名は、親カテゴリ内で一意となる名前を指定しなくてはなりません。

キーワード [カテテゴリ]がチェックされている場合、入力できません。

説明 カテゴリの説明を入力します。

パターン [カテテゴリ]がチェックされている場合、入力できません。

2. 上記の項目を入力し、[OK]ボタンをクリックします。

テンプレートの作成

テンプレートは以下の手順で作成することができます。

1. [テンプレート]ビューから親となるカテゴリまたはルートカテゴリを選択し、コンテキストメニューから[追加] > [テンプレート]を選

択します。または、[テンプレート]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から、親となるカテゴリまたはルートカテゴリを選択し、

[新規]ボタンをクリックします。

→ [テンプレートの追加]ダイアログボックス([テンプレート]ページから作成する場合は、[カテゴリ/テンプレートの追加]ダイア

ログボックス)が表示されます。

表10.4 [テンプレートの追加]ダイアログボックス([テンプレート]ページから作成する場合は、[カテゴリ/テンプレートの追加]ダイアログボックス)

項目 説明

親名 親として選択したカテゴリまたはルートカテゴリが表示されます。

- 164 -

Page 176: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

カテゴリ [テンプレート]をチェックします。

注)テンプレートビューから[追加] > [テンプレート]を選択した場合は、[カテゴリ]が選

択不可となり、デフォルトでテンプレートが選択されます。テンプレート

名前 テンプレート名を入力します。

キーワード テンプレートのキーワードを入力します。

説明 テンプレートの説明を入力します。

パターン テンプレートのパターンを入力します。

2. 上記の項目を入力し、[OK]ボタンをクリックします。

注意

- [キーワード]を入力していない場合、コンテンツアシスト一覧にテンプレートが表示されません。

- [パターン]に変数を使用する場合、変数名を“${”と“}”で囲む必要があります。

例)

COPY ${原文名}

- [パターン]に使用できる変数名は、COBOLの利用者語の規則に従います。COBOLの利用者語については、“COBOL文法

書”を参照してください。

ルートカテゴリの編集

以下の手順で、ルートカテゴリの名前、説明および関連付けるファイル拡張子を編集することができます。ユーザ定義のルートカテ

ゴリと同じように、システム定義のルートカテゴリも編集できます。ただし、定義済みのルートカテゴリの名前は編集することができま

せん。

1. [テンプレート]ビューから編集するルートカテゴリを選択し、コンテキストメニューから[編集]を選択します。または、[テンプレー

ト]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から編集するルートカテゴリを選択し、[編集]ボタンをクリックします。

→ [ルートカテゴリの編集]ダイアログボックスが表示されます。

表10.5 [ルートカテゴリの編集]ダイアログボックス

項目 説明

名前 ルートカテゴリ名を編集します。

説明 ルートカテゴリの説明を編集します。

ファイル拡張子 ルートカテゴリと関連付けたファイル拡張子の一覧が表示されます。

追加 [ファイル拡張子の一覧]にファイル拡張子を追加する場合、[追加]ボタンをクリックし

ます。

[追加]ボタンをクリックすると[ファイル拡張子の選択]ダイアログボックスが表示される

ので、ファイル拡張子の一覧から追加する拡張子を選択します。

削除 [ファイル拡張子の一覧]からファイル拡張子を削除する場合、[削除]ボタンをクリック

します。

2. 上記の項目のうち、変更する項目を編集し、[OK]ボタンをクリックします。

カテゴリの編集

以下の手順で、カテゴリの名前および説明を編集することができます。

1. [テンプレート]ビューから編集するカテゴリを選択し、コンテキストメニューから[編集]を選択します。または、[テンプレート]ペー

ジの[テンプレートのカテゴリ化]から編集するカテゴリを選択し、[編集]ボタンをクリックします。

→ [カテゴリの編集]ダイアログボックスが表示されます。

- 165 -

Page 177: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表10.6 [カテゴリの編集]ダイアログボックス

項目 説明

親名 親として選択したカテゴリまたはルートカテゴリが表示されます。

カテゴリ [カテゴリ]がチェックされています。

テンプレート

名前 カテゴリ名を編集します。

カテゴリ名は、親カテゴリ内で一意となる名前を指定しなくてはなりません。

キーワード [カテテゴリ]がチェックされている場合、入力できません。

説明 カテゴリの説明を編集します。

パターン [カテテゴリ]がチェックされている場合、入力できません。

2. 上記の項目のうち、変更する項目を編集し、[OK]ボタンをクリックします。

テンプレートの編集

既存のシステム定義テンプレートおよびユーザ定義テンプレートは、以下の手順で編集することができます。

1. [テンプレート]ビューから編集するテンプレートを選択し、コンテキストメニューから[編集]を選択します。または、[テンプレー

ト]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から編集するテンプレートを選択し、[編集]ボタンをクリックします。

→ [テンプレートの編集]ダイアログボックスが表示されます。

表10.7 [テンプレートの編集]ダイアログボックス

項目 説明

親名 親として選択したカテゴリまたはルートカテゴリが表示されます。

カテゴリ [テンプレート]がチェックされています。

テンプレート

名前 テンプレート名を編集します。

キーワード テンプレートのキーワードを編集します。

説明 テンプレートの説明を編集します。

パターン テンプレートのパターンを編集します。

2. 上記の項目のうち、変更する項目を編集し、[OK]ボタンをクリックします。

ルートカテゴリまたはカテゴリの削除

カテゴリまたはルートカテゴリ(定義済みのカテゴリを除く)は、以下の手順で削除できます。ユーザ定義およびシステム定義のどち

らのカテゴリも削除できます。

1. [テンプレー]ビューから削除するカテゴリまたはルートカテゴリを選択し、コンテキストメニューから[削除]を選択します。また

は、[テンプレート]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から削除するルートカテゴリまたはカテゴリを選択し、[削除]ボタンをク

リックします。

→ [削除]ダイアログボックスが表示されます。

2. [はい]ボタンをクリックします。

テンプレートの削除

テンプレートは、以下の手順で削除できます。ユーザ定義テンプレートおよびシステム定義テンプレートのどちらも削除できます。

1. [テンプレート]ビューから削除するテンプレートを選択し、コンテキストメニューから[削除]を選択します。または、[テンプレー

ト]ページの[テンプレートのカテゴリ化]から削除するテンプレートを選択し、[削除]ボタンをクリックします。

→[削除]ダイアログボックスが表示されます。

2. [はい]ボタンをクリックします。

- 166 -

Page 178: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

10.1.1.3 テンプレートのインポートおよびエクスポート

テンプレートのインポート

カテゴリまたはルートカテゴリ下に、テンプレートまたはカテゴリをインポートすることができます。

インポートするファイルが、選択したカテゴリまたはルートカテゴリと同名のカテゴリまたはルートカテゴリを持つ場合、カテゴリとルー

トカテゴリの内容はマージされます。

ルートカテゴリをインポートして既存のルートカテゴリにマージする場合、既存のルートカテゴリのファイル拡張子関連は変更されな

いでそのまま残ります。

インポートは以下の手順で行います。

1. [テンプレート]ページを表示します。

2. [テンプレートのカテゴリ化]からインポートするテンプレートまたはカテゴリを選択し、[インポート]ボタンをクリックします。

→ [テンプレートのインポート]ダイアログボックスが表示されます。

3. テンプレートまたはカテゴリのインポート元となるパスおよびファイル(有効な形式のXMLファイル)を選択し、[開く]ボタンをク

リックします。

→テンプレートまたはカテゴリがインポートされます。ただし、無効なXMLファイルが選択された場合は、エラーメッセージが

表示されます。

テンプレートのインポートでは、テンプレート名を繰り返し使用することができます。

注意

テンプレートまたはカテゴリ(ルートカテゴリを持たないもの)だけを持つXMLファイルは、メインルート(「templates.xml」)にインポー

トすることはできません。

テンプレート/カテゴリのエクスポート

以下の手順で、テンプレートまたはカテゴリをエクスポートすることができます。

1. [テンプレート]ページを表示します。

2. [テンプレートのカテゴリ化]からエクスポートするテンプレートまたはカテゴリを選択し、[エクスポート]ボタンをクリックします。

→ [テンプレートのエクスポート]ダイアログボックスが表示されます。

3. テンプレートまたはカテゴリのエクスポート先となるパスを選択してXMLファイル名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

→テンプレートまたはカテゴリがエクスポートされます。

すべてエクスポート

以下の手順で、テンプレート、カテゴリおよびルートカテゴリをすべてエクスポートすることができます。

1. [テンプレート]ページを表示します。

2. [すべてエクスポート]ボタンをクリックします。

→ [テンプレートのエクスポート]ダイアログボックスが表示されます。

3. テンプレートまたはカテゴリのエクスポート先となるパスを選択してXMLファイル名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

→ テンプレートまたはカテゴリがすべてエクスポートされます。

10.1.1.4 テンプレートの有効化/無効化

[テンプレート]ビューのコンテキストメニューを使って、テンプレートの有効化または無効化を切り替えることができます。

・ 有効化されたテンプレートは、エディタの入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)に表示されます。

・ 無効化されたテンプレートは、エディタの入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)に表示されません。

有効化/無効化の設定は、[テンプレート]ビューから、対象となるテンプレートを選択し、コンテキストメニューから[有効化]または[無効

化]を選択します。

- 167 -

Page 179: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

10.1.2 [テンプレート]ビューのコンテキストメニュー

要素 メニュー 説明

templates.xml 追加 ルートカテゴリ ルートカテゴリを追加します。

新表示 テンプレート一覧を更新します。

ルートカテゴリ

または

カテゴリ

追加 カテゴリ カテゴリを追加します。

テンプレート テンプレートを追加します。

編集 ルートカテゴリまたはカテゴリを編集します。

削除 ルートカテゴリまたはカテゴリを削除します。

新表示 テンプレート一覧を更新します。

テンプレート 追加 テンプレート テンプレートを追加します。

編集 テンプレートを編集します。

削除 テンプレートを削除します。

挿入 テンプレートパターンを挿入します。

引き数の入力 テンプレートパターンを挿入します。

(1セットだけ引数値を含む場合)

引き数を繰り返し入力する 2つ以上の引数値を含むテンプレートパターン

を挿入します。

有効化 テンプレートを有効化します。

無効化 テンプレートを無効化します。

コピー 選択したテンプレートパターンをコピーします。

コピーしたテンプレートパターンはどのエディタ

にも貼り付けることができます。

新表示 テンプレート一覧を更新します。

10.1.3 [テンプレート]ページ

[テンプレート]ページを使用して、新しいテンプレートの作成や既存テンプレートの設定を編集できます。

[テンプレート]ページは、以下の手順で表示します。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左ペインから[COBOL] > [テンプレート]を選択します。

→ [テンプレート]ページが表示されます。

[テンプレート]ページ

項目 説明

テンプレートのカテゴリ化 テンプレートの一覧が表示されます。

・ ルートカテゴリを選択した場合

[説明]にカテゴリの説明、[ファイル拡張子]にファイルの拡張子が表示されま

す。

・ テンプレートを選択した場合

[説明]にテンプレートの説明、[キーワード]にキーワード、[パターンプレビュー]にテンプレートのパターンが表示されます。

新規 ルートカテゴリ、カテゴリまたはテンプレートを新規に作成します。

編集 選択されたカテゴリやテンプレートを編集します。

- 168 -

Page 180: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

削除 選択されたカテゴリやテンプレートを削除します。

インポート テンプレートをインポートします。

エクスポート テンプレートをエクスポートします。

すべてエクスポート すべてのテンプレートをファイルシステムにエクスポートします。

注意

[テンプレートのカテゴリ化]において「templates.xml」はルートノードであり、変更および削除することはできません。

10.2 Eclipse基盤の違いによるNetCOBOL Studio画面名称の対比表

表示操作(*1)Eclipse3.2基盤のNetCOBOL

Studioでの名称

Eclipse3.4基盤のNetCOBOLStudioでの名称

メニューバーから[実行]を選択したときのプルダ

ウンメニュー(*2)のコマンド名

[前回の起動を実行(R)] [実行(R)](*3)

[前回の起動をデバッグ(D)] [デバッグ(D)](*4)

[構成および実行(N)] [実行構成(N)]

[構成およびデバッグ(B)] [デバッグの構成(B)]

[プロパティ]ダイアログボックス(*5)に含まれる

ページ名[情報] [リソース]

メニューバーから[実行] > [構成および実行]を選択したときに表示されるダイアログボックスのタ

イトル名

[構成および実行] [構成および実行を開く]

メニューバーから[実行] > [構成およびデバッグ]を選択したときに表示されるダイアログボックスの

タイトル名

[構成およびデバッグ] [デバッグを開く]

[構成および実行]ダイアログボックスに含まれる

[共通]タブの[お気に入りのメニューに表示]グループボックス内のチェックボックス名

[構成およびデバッグ] [デバッグ]

COBOLエディタでソースを表示させ、左部の垂

直方向ルーラのコンテキストメニューから[タスク

の追加]を選択したときに表示されるダイアログ

ボックスのタイトル名

[新規タスク] [プロパティ]

[新規タスク]ダイアログボックスに含まれるテキス

トボックス名[リソース] [要素]

[設定]ダイアログボックス(*6)の左ペインで[一般] > [コンテンツタイプ]を選択して、[コンテンツ

タイプ]ページを表示。[コンテンツタイプ]グルー

プボックスから[テキスト] > [COBOLソースファイ

ル]を選択し、[追加]ボタンをクリックしたときに表

示されるダイアログボックスのタイトル名

[新規ファイルタイプ][コンテンツタイプの関連付けを追

加]

[新規ファイルタイプ]ダイアログボックスに含まれ

るテキストボックス名[ファイルタイプ] [コンテンツタイプ]

[ブレークポイント]ビューでブレークポイントを選

択したときに表示されるコンテキストメニュー名

[削除] [除去]

[すべて削除] [すべて除去]

ウィザード画面のボタン [終了] [完了]

- 169 -

Page 181: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

*1: Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioを使用して説明しています。

*2: プルダウンメニューが消えてしまったときは、メニューバーから[実行]を選択してプルダウンメニューを再表示してください。

*3: [前回の起動を実行(R)]と表示されることがあります。

*4: [前回の起動をデバッグ(D)]と表示されることがあります。

*5: [プロパティ]ダイアログボックスは、[依存]ビューまたは[構造]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択すると表示されます。

*6: [設定]ダイアログボックスは、メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択すると表示されます。

10.3 既定のワークスペースフォルダ

既定のワークスペースフォルダは、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL StudioとEclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioで異なります。

【Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studio】

Windows(x86)版 NetCOBOL Studioの場合

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0\workspace

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0(x64)\workspace

【Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studio】

Windows(x86)版 NetCOBOL Studioの場合

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0\workspace3.4

Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0(x64)\workspace3.4

*1: Windows OSには、各ユーザのデータやファイルを保存するための[マイ ドキュメント]フォルダが用意されています。[マイ ドキュメン

ト]フォルダの実体は、Windows OSによって異なりますが、Windows XPの場合は、「C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\MyDocuments」です。

- 170 -

Page 182: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

第11章 CORBA開発支援機能

CORBA開発支援機能は、NetCOBOL開発パッケージに含まれるInterstage Studio向けプラグイン(以降では、COBOLプラグインとい

います)を、別売りのInterstage Studioで提供されるEclipse 3.4基盤のワークベンチ(以降では、Interstage Studioワークベンチといいま

す)に組み込んだ場合に使用できる機能です。

本書を読むにあたり、以下のInterstage StudioのマニュアルおよびInterstage Application Serverのマニュアルを適宜参照してください。

Interstage Studioのマニュアル

- Interstage Studio 解説書

- Interstage Studio ユーザーズガイド

- インストールガイド

Interstage Application Serverのマニュアル

- Interstage Application Server インストールガイド

- Interstage Application Server 運用ガイド(基本編)

- Interstage Application Server/Interstage Web Server チューニングガイド

- Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)

- Interstage Application Server/Interstage Web Server リファレンスマニュアル(コマンド編)

- Interstage Application Server/Interstage Web Server メッセージ集

11.1 概要

CORBA開発支援携機能として提供される機能およびCOBOLプラグインについて説明します。

11.1.1 COBOLプラグインとは

COBOLプラグインとは、Interstage Studioワークベンチ上にCOBOLアプリケーションおよびCORBAアプリケーションの開発環境の機

能を提供するアドオンコンポーネントです。COBOLプラグインは、以下の機能を提供します。

・ COBOLパースペクティブ

・ COBOL関連リソースの生成とウィザードの提供

生成できるリソースの種類とウィザードの関係を以下に示します。

ウィザードの種類 生成リソースのカテゴリ 生成するリソース 説明

COBOLプロジェクト生成

ウィザード

プロジェクト COBOLプロジェクト COBOLプロジェクトを作成します。

CORBAサーバプロジェク

ト生成ウィザード

CORBAサーバプロジェク

CORBAサーバプロジェクトを作成し

ます。

COBOLソース生成ウィ

ザード

ソース COBOLソースファイル COBOLソースを作成します。

COBOL登録集生成ウィ

ザード

COBOL登録集ファイル COBOL登録集を作成します。

CORBAサーバアプリ

ケーション生成ウィザード

CORBAサーバアプリ

ケーション

CORBAサーバアプリケーションの作

成に必要なIDLファイル(インタフェー

ス定義ファイル)とサーバアプリケー

ションのひな型を作成します。

- 171 -

Page 183: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ウィザードの種類 生成リソースのカテゴリ 生成するリソース 説明

CORBAスタブファイル生

成ウィザード

CORBAスタブファイル CORBAサーバアプリケーション開発

時に作成したIDLファイルを使用して

スタブファイルを生成し、クライアント

アプリケーションのプロジェクトに登録

します。

IDLファイル生成ウィザー

IDLファイル CORBA/IDLのオブジェクト指向

COBOLのマッピングにしたがい、構

造を記述したクライアントインタフェー

ス(IDL)ファイルを作成します。

オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザード

オブジェクト指向COBOLソースファイル

オブジェクト指向COBOLソースを作

成します。

・ エディタ

- COBOLエディタ

- IDLエディタ

・ ビュー

- [アウトライン]ビュー

- [テンプレート]ビュー

- [依存]ビュー

- [構造]ビュー

- [ウォッチ]ビュー

・ COBOLビルダ

・ COBOLデバッガ

・ CDCORBAクラス

CORBAクライアントアプリケーション開発において、CORBAの初期化処理やオブジェクトの検索処理を簡潔に記述するために

CDCORBAクラスを提供しています。

COBOLプラグインによって開発を支援できるアプリケーション

COBOLプラグインを組み込んだInterstage Studioでは、以下のアプリケーションのGUIでの開発を支援します。

・ COBOLアプリケーション

COBOL言語記述によるCORBAクライアントなどのアプリケーションを開発できます。

CORBAクライアントアプリケーションの開発方法については、“11.6 CORBAクライアントアプリケーションの開発”を参照してくださ

い。

・ CORBAサーバアプリケーション

オブジェクト指向COBOL言語によるCORBAサーバアプリケーションを開発できます。

オブジェクト指向COBOL言語によるCORBAサーバアプリケーションの開発方法については、“11.5 CORBAサーバアプリケーショ

ンの開発”を参照してください。

11.1.2 CORBAアプリケーションとは

CORBAとは、OMG(Object Management Group:オブジェクト指向技術の標準化と普及を目的として1989年に設立された非営利団体)によって規定されたオブジェクト指向技術の仕様です。CORBA仕様として、以下の機能が提供されています。

・ インタフェース定義言語IDL(Interface Definition Language)からサーバ/アプリケーション間の通信ライブラリである、スタブ、スケル

トンを生成するしくみ。

- 172 -

Page 184: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ クライアント/サーバアプリケーションで連携するために必要なAPI。

・ 異機種間上で動作するクライアント/サーバアプリケーションが連携するためのプロトコル(IIOP:Internet Inter-ORB Protocol)。

富士通では、Interstage Application ServerでCORBA準拠の分散通信基盤やサービスを提供しています。Interstage Studioにおいて

は、CORBAアプリケーションとは、Interstage Application Serverを利用して作成したアプリケーションを意味します。また、COBOLプラ

グインを組み込んだInterstage Studioワークベンチでは、CORBAサーバアプリケーションおよびCORBAクライアントアプリケーションの

両方を作成できます。

CORBAアプリケーションの運用形態

CORBAアプリケーションの運用形態を、下図に示します。なお、COBOLプラグインがサポートしている運用形態を赤枠(太枠)で示し

ています。

[サーバアプリケーション]

サーバアプリケーションは、クライアントに対するインタフェース情報の公開方法により、大きく以下の2つに分けることができます。

(1) 動的スケルトンインタフェース

(2) 静的スケルトンインタフェース

[クライアントアプリケーション]

クライアントアプリケーションは、サーバアプリケーションの呼出し方法により、大きく以下の3つに分けることができます。

(3) 動的起動インタフェース

(4) 静的起動インタフェース

(5) OLE-CORBAゲートウェイ

- 173 -

Page 185: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

CORBAアプリケーションの特長とサポート範囲

各CORBAアプリケーションの特長とCOBOLプラグインでのサポート範囲を以下に示します。

アプリケーションの種類 説明 サポートの有無

サーバ クライアント

動的インタフェース

(1)、(3)スタブ、スケルトンファイルは必要なく、インタフェースリ

ポジトリから情報を取り出し、サーバのメソッドを呼び出

すパラメタをプログラム中で組み立てて、サーバアプリ

ケーションの関数を呼び出します。

× ×

静的インタフェース

(2)、(4)IDLファイルから作成したスタブ、スケルトンファイルをプ

ログラムに結合してアプリケーションを作成します。

スタブ、スケルトンは、サーバ、クライアント間で使用され

るデータをCORBA通信基盤のプロトコル(IIOP)から各

言語タイプに変換する機能を持っています。

○(*1) ○(*2)

OLE-CORBAゲートウェイ

(5)WindowsシステムのOLEアクセスにより、サーバアプリ

ケーションの提供する関数を呼び出します。

- ×

○: COBOLプラグインでサポート

×: COBOLプラグインでは非サポート

*1: サーバアプリケーションは、オブジェクト指向COBOL言語で作成します。

*2: クライアントアプリケーションは、オブジェクト指向COBOL言語またはCOBOL言語で作成します。

・ 動的インタフェースはサーバアプリケーションのインタフェースを動的に組み立てるため、簡単なインタフェースの変更に対して、

自プログラムの変更が必要ない場合があり、その点で保守性に優れています。

・ 静的インタフェースは、サーバのリポジトリ情報にアクセスする回数が動的インタフェースに比べて少ないため、性能的に優れてい

ます。

・ OLE-CORBAゲートウェイは、内部的に動的インタフェースと同様の処理を行っているため、性能的には動的インタフェースと同等

です。また、記述量が非常に少なく、記述性に優れています。

11.2 チュートリアル

ここでは、CORBAサーバアプリケーションおよびCORBAクライアントアプリケーションを開発する方法について説明します。

11.2.1 環境の準備

CORBAアプリケーションを開発するためには、以下のプログラムが必要です。

・ Interstage Studioワークベンチ(*1)

・ COBOLプラグイン(*2)

・ Interstage Application Serverサーバ機能 もしくは クライアント機能(*3)

・ NetCOBOL開発パッケージ

*1: 別売りのInterstage Studio Standard-J Editionで提供されるプログラムです。

*2: NetCOBOL開発パッケージに含まれる“Interstage Studio向けCOBOLプラグイン”を指します。

*3: 別売りのInterstage Application Server Enterprise Editionで提供されるプログラムです。

また、以下の準備が必要です。

・ Interstage Application Serverの環境設定の確認

・ Interstage基盤サービスの起動

- 174 -

Page 186: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

“11.3 CORBAアプリケーションの開発のための準備”を参照して、準備を行ってください。

11.2.2 CORBAサーバアプリケーションの作成

ここでは、実際にCORBAサーバアプリケーションを作成しながら説明します。

作成するアプリケーションの内容

以下の2項演算プログラムを作成します。

・ 2つのパラメタの四則演算を行う。

・ メソッド名は、加減乗除に対してそれぞれ、addop、subop、mltop、divopとする。

・ 各メソッドは復帰値なし。

・ 各メソッドは1つの構造体型のパラメタを持つ。構造体は、2項演算の対象となる2つの変数と、演算結果を格納する変数で構成す

る。

2項演算の対象となる2つの変数はクライアントで設定し、演算結果はサーバアプリで設定するため、構造体型のパラメタのモード

はinoutにする。

・ 乗算、除算の場合は、パラメタをチェックしどちらか一方が0である場合、例外情報を返却する。

作成手順

1. Interstage基盤サービスの起動

2. CORBAサーバプロジェクトの作成

3. プログラムの編集

4. プロジェクトのビルド

5. プログラムの実行

1. Interstage基盤サービスの起動

CORBAサーバアプリケーションのプロジェクトを作成する前に、Interstage基盤サービス操作ツールによってJ2EE実行環境のための

サービスを起動しておく必要があります。デフォルトの状態では必要なサービスは起動されていないため、“Interstage基盤サービスの

起動”に示す手順でサービスを起動してください。

2. CORBAサーバプロジェクトの作成

1. Interstage Studioワークベンチを起動します。

2. COBOLパースペクティブが表示されていない場合は、以下の手順でCOBOLパースペクティブを表示します。

a. メニューバーから[ウィンドウ] > [パースペクティブを開く] > [その他]を選択すると[パースペクティブを開く]ダイアログボック

スが表示されます。

b. [COBOL]を選択して[OK]ボタンをクリックします。

3. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [CORBAサーバプロジェクト]を選択します。

→ CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードが起動され、[CORBAサーバプロジェクト]ページが表示されます。

- 175 -

Page 187: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. プロジェクト名と保存フォルダを入力し、[次へ]ボタンをクリックします。この例では以下とします。

設定項目 設定内容

プロジェクト名 CALCSV

プロジェクトコンテンツ [ワークスペース内に新規プロジェクトを作成]を選択

→ ターゲットを定義するページが表示されます。

- 176 -

Page 188: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5. ターゲットを定義するページでは何も変更せずに、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [ビルド環境]ページが表示されます。

6. ビルド環境を設定する画面では何も変更せずに、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [選択]ページが表示されます。

- 177 -

Page 189: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7. [コード生成を行う]をチェックし、[使用可能なコード生成ウィザード]から[CORBAサーバアプリケーション]を選択して、[完了]ボタンをクリックします。

→ CORBAサーバプロジェクトとして、CALCSVプロジェクトが生成され、続いて[CORBAサーバアプリケーション生成ウィザー

ド]が起動されます。

- 178 -

Page 190: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

8. 以下を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

モジュール名 SAMPLE(任意)

クラス名 CALCSV(プロジェクト名固定)

例外の生成(*1) チェックする

デフォルト処理の生成(*2) チェックする

コメントの生成(*3) チェックする

*1: 乗算、除算の例外情報のために[例外の生成]をチェックします。チェックした場合は、以下の例外宣言がIDL中に生成され

ます。

exception CDException{

string CDExceptionMsg;

long CDExceptionCode;

};

*2: [デフォルト処理の生成]をチェックすると、サーバアプリケーションとして実装すべきメソッド定義と、そのメソッドの処理を生成

します。チェックしない場合は、メソッドの宣言のみが生成されます。

*3: [コメントの生成]をチェックした場合は、生成ひな型ソース中にコメントを生成します。

→ [定数宣言]ページが表示されます。

- 179 -

Page 191: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

9. この例では、例外発生時に返却するエラーメッセージを2個定義します。以下のように設定し、[次へ]ボタンをクリックします。

- 定数1

設定項目 設定内容

型 英数文字列

定数名 MSG1

初期値 "item1 is zero"

- 定数2

設定項目 設定内容

型 英数文字列

定数名 MSG2

初期値 "item2 is zero"

→ [型宣言]ページが表示されます。

- 180 -

Page 192: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

10. ここでは繰り返し項目などを定義しますが、この例で定義する型宣言はありません。[次へ]ボタンをクリックします。

→ [構造体宣言]ページが表示されます。

11. この例では、入力する項目が2個、演算結果を返却する領域が1個必要であるため、それらの領域を1つの構造体として宣言しま

す。[追加]ボタンをクリックします。

- 181 -

Page 193: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

→ [構造体の定義]ダイアログボックスが表示されます。

12. ここでは、構造体「S1」を以下の要素を持つ構造体として宣言し、[OK]ボタンをクリックします。

変数名 型 使用目的

item1 4バイト整数 2項演算のうちの1項目(クライアントから値設定)

item2 4バイト整数 2項演算のうちの1項目(クライアントから値設定)

result 4バイト整数 2項演算結果 (サーバが値設定)

- 182 -

Page 194: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

13. [構造体宣言]ページの[構造体の定義]に「S1」が追加されていることを確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [メソッド宣言]ページが表示されます。

14. ビジネスメソッドを宣言します。ここでは、“作成するアプリケーションの内容”に従い、メソッド「addop」、「subop」、「mltop」、「divop」

を宣言します。[追加]ボタンをクリックします。

- 183 -

Page 195: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

→ [利用者メソッドの定義]ダイアログボックスが表示されます。

15. 各メソッドの定義情報を設定します。

- addopメソッド

設定項目 設定内容

メソッド名 addop

戻り値の型 なし(void)

例外を発生させる チェックしない

パラメタリスト 変数名 : param1型 : S1 (※1)パラメタタイプ : inout (※2)

- subopメソッド

設定項目 設定内容

メソッド名 subop

戻り値の型 なし(void)

例外を発生させる チェックしない

パラメタリスト 変数名 : param1型 : S1パラメタタイプ : inout

- mltopメソッド

設定項目 設定内容

メソッド名 mltop

戻り値の型 なし(void)

- 184 -

Page 196: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

設定項目 設定内容

例外を発生させる チェックする (※3)

パラメタリスト 変数名 : param1型 : S1パラメタタイプ : inout

- divopメソッド

設定項目 設定内容

メソッド名 divop

戻り値の型 なし(void)

例外を発生させる チェックする (※3)

パラメタリスト 変数名 : param1型 : S1パラメタタイプ : inout

(※1) 「S1」は、構造体定義で宣言した構造体名です。

(※2) 構造体「S1」は、クライアント、サーバの両アプリケーションで値を設定するため、inoutにします。

(※3) 乗算および除算の場合は、例外を通知します。

→ すべてのメソッドの定義が完了すると、以下のように表示されます。

16. [完了]ボタンをクリックします。[依存]ビューの[ソースファイル]フォルダにひな型ソースが生成されます。この例では、以下のファ

イルが生成されます。

ファイル名 説明

CALCSV.cob メインプログラム(サーバアプリケーションのフレームワーク)

SAMPLE-CALCSV-IMPL.cob ビジネスメソッドプログラム

- 185 -

Page 197: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ファイル名 説明

SAMPLE-CALCSV--INIT.cob サーバアプリケーション登録プログラム

USCALCSV.idl インタフェースファイル(IDLファイル)

上記以外の"SAMPLE"で始まるCOBOLソースファイル

IDLコンパイラが生成したスケルトン用ファイル

3. プログラムの編集

生成されたIDLファイルおよびCOBOLソースプログラムを編集します。

IDLファイル (USCALCSV.idl)

// モジュール宣言

module SAMPLE {

// 定数宣言

const string MSG1 = "item1 is zero" ;

const string MSG2 = "item2 is zero" ;

// 型宣言

// 構造体宣言

struct S1 {

long item1;

long item2;

long result;

};

// 例外宣言

exception CDException{

string CDExceptionMsg;

long CDExceptionCode;

};

// ユーザインタフェース宣言

interface CALCSV {

void addop(inout S1 param1);

void subop(inout S1 param1);

void mltop(inout S1 param1)

raises (CDException);

void divop(inout S1 param1)

raises (CDException);

};

};

今回は、特に修正の必要がありませんが、ここで、IDLファイルの内容を編集することも可能です。

※インタフェースの内容を変更した場合は、必ずビジネスメソッドのプログラムソースと等価になるように両方を修正する必要があり

ます。

メインプログラム (CALCSV.cob)

ひな型は、選択されたアプリケーション形態に対して標準的なものを生成しているため、カスタマイズが必要な場合は修正してくだ

さい。今回は、特に修正の必要がありません。

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. CALCSV.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

REPOSITORY.

COPY CORBA--REP.

COPY USCALCSV--REP.

.

- 186 -

Page 198: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

SPECIAL-NAMES.

SYMBOLIC CONSTANT

COPY CORBA--CONST.

.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

COPY CORBA--COPY.

COPY USCALCSV--COPY.

01 API-NAME PIC X(50).

01 APL-NAME PIC X(64) VALUE "CALCSV".

01 ORB USAGE OBJECT REFERENCE CORBA-ORB.

01 BOA USAGE OBJECT REFERENCE CORBA-BOA.

01 IMPL-REP USAGE OBJECT REFERENCE FJ-IMPLEMENTATIONREP.

01 IMPL USAGE OBJECT REFERENCE CORBA-IMPLEMENTATIONDEF.

01 REP-ID PIC X(128) VALUE "IDL:SAMPLE/CALCSV:1.0".(※1)

01 OBJ USAGE OBJECT REFERENCE CORBA-OBJECT.

01 EXCEPT-ID USAGE OBJECT REFERENCE CORBA-STRING.

01 EXCEPT-ID-VALUE PIC X(50).

LINKAGE SECTION.

PROCEDURE DIVISION.

*

* ORBの初期化

*

INVOKE CORBA "ORB_INIT" USING APL-NAME FJ-OM_ORBID RETURNING ORB.

*

* BOAの初期化

*

INVOKE ORB "BOA_INIT" USING APL-NAME CORBA-BOA_OAID RETURNING BOA.

*

* インプリメンテーションリポジトリオブジェクトの取得

*

INVOKE ORB "RESOLVE_INITIAL_REFERENCES" USING CORBA-OBJECTID_IMPLEMENTAT-001 RETURNING OBJ.

INVOKE FJ-IMPLEMENTATIONREP "NARROW" USING OBJ RETURNING IMPL-REP.

*

* インプリメンテーション情報の取得

*

INVOKE IMPL-REP "LOOKUP_ID" USING REP-ID RETURNING OBJ.

INVOKE CORBA-IMPLEMENTATIONDEF "NARROW" USING OBJ RETURNING IMPL.

*

SET OBJ TO NULL.

*

* サーバの活性化をODに通知する

*

MOVE "CORBA::BOA::IMPL_IS_READY" TO API-NAME.

INVOKE BOA "IMPL_IS_READY" USING IMPL.

*

STOP RUN.

END PROGRAM CALCSV.

(※1) リポジトリIDCORBAサーバアプリケーションを一意に決定するためのIDです。デフォルトは、「IDL:モジュール名/インタフェース名:1.0」です。

詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

サーバアプリケーション登録プログラム (SAMPLE-CALCSV--INIT.cob)

このプログラムは、サーバアプリケーションがCORBAサーバとして使用できるように登録する処理です。特に修正の必要はありませ

ん。

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. SAMPLE-CALCSV--INIT.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

REPOSITORY.

CLASS SAMPLE-CALCSV

- 187 -

Page 199: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

CLASS SAMPLE-CALCSV-IMPL

.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

LINKAGE SECTION.

01 RET USAGE OBJECT REFERENCE SAMPLE-CALCSV.

PROCEDURE DIVISION

RETURNING RET

.

INVOKE SAMPLE-CALCSV-impl "new" RETURNING RET.

EXIT PROGRAM.

END PROGRAM SAMPLE-CALCSV--INIT.

ビジネスメソッドプログラム(SAMPLE-CALCSV-IMPL.cob)

ウィザードで入力したメソッド「addop」、「subop」、「mltop」、「divop」が宣言されているので、処理を実装します。青色(下線付き)の部分のコードを追加します。

CLASS-ID. SAMPLE-CALCSV-IMPL AS "SAMPLE-CALCSV-IMPL" INHERITS

SAMPLE-CALCSV

.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

REPOSITORY.

COPY CORBA--REP.

COPY USCALCSV--REP.

.

SPECIAL-NAMES.

SYMBOLIC CONSTANT

COPY CORBA--CONST.

COPY USCALCSV--CONST.

.

OBJECT.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

COPY CORBA--COPY.

COPY USCALCSV--COPY.

PROCEDURE DIVISION

.

METHOD-ID. ADDOP AS "ADDOP" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* void addop(inout S1 param1)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

LINKAGE SECTION.

01 PARAM1 TYPE SAMPLE-S1.

PROCEDURE DIVISION

USING

PARAM1

.

COMPUTE result OF param1 = item1 OF param1 + item2 OF param1.

END METHOD ADDOP.

METHOD-ID. SUBOP AS "SUBOP" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* void subop(inout S1 param1)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

LINKAGE SECTION.

01 PARAM1 TYPE SAMPLE-S1.

PROCEDURE DIVISION

USING

PARAM1

- 188 -

Page 200: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

.

COMPUTE result OF param1 = item1 OF param1 - item2 OF param1.

END METHOD SUBOP.

METHOD-ID. MLTOP AS "MLTOP" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* void mltop(inout S1 param1)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 W-EXCEPTION OBJECT REFERENCE SAMPLE-CDException.

01 W-STRING OBJECT REFERENCE CORBA-STRING.

LINKAGE SECTION.

01 PARAM1 TYPE SAMPLE-S1.

PROCEDURE DIVISION

USING

PARAM1

RAISING

SAMPLE-CDEXCEPTION

.

* 例外処理

IF item1 OF param1 = 0

THEN

INVOKE SAMPLE-CDException "NEW" RETURNING W-EXCEPTION

MOVE -1 TO CDEXCEPTIONCODE OF W-EXCEPTION

INVOKE CORBA-STRING "NEW" RETURNING W-STRING

INVOKE W-STRING "SET-VALUE" USING SAMPLE-MSG1

SET CDEXCEPTIONMSG OF W-EXCEPTION TO W-STRING

EXIT METHOD RAISING W-EXCEPTION

END-IF

IF item2 OF param1 = 0

THEN

INVOKE SAMPLE-CDException "NEW" RETURNING W-EXCEPTION

MOVE -1 TO CDEXCEPTIONCODE OF W-EXCEPTION

INVOKE CORBA-STRING "NEW" RETURNING W-STRING

INVOKE W-STRING "SET-VALUE" USING SAMPLE-MSG2

SET CDEXCEPTIONMSG OF W-EXCEPTION TO W-STRING

EXIT METHOD RAISING W-EXCEPTION

END-IF

COMPUTE result OF param1 = item1 OF param1 * item2 OF param1.

END METHOD MLTOP.

METHOD-ID. DIVOP AS "DIVOP" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* void divop(inout S1 param1)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 W-EXCEPTION OBJECT REFERENCE SAMPLE-CDException.

01 W-STRING OBJECT REFERENCE CORBA-STRING.

LINKAGE SECTION.

01 PARAM1 TYPE SAMPLE-S1.

PROCEDURE DIVISION

USING

PARAM1

RAISING

SAMPLE-CDEXCEPTION

.

* 例外処理

IF item1 OF param1 = 0

THEN

INVOKE SAMPLE-CDException "NEW" RETURNING W-EXCEPTION

MOVE -1 TO CDEXCEPTIONCODE OF W-EXCEPTION

INVOKE CORBA-STRING "NEW" RETURNING W-STRING

INVOKE W-STRING "SET-VALUE" USING SAMPLE-MSG1

- 189 -

Page 201: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

SET CDEXCEPTIONMSG OF W-EXCEPTION TO W-STRING

EXIT METHOD RAISING W-EXCEPTION

END-IF

IF item2 OF param1 = 0

THEN

INVOKE SAMPLE-CDException "NEW" RETURNING W-EXCEPTION

MOVE -1 TO CDEXCEPTIONCODE OF W-EXCEPTION

INVOKE CORBA-STRING "NEW" RETURNING W-STRING

INVOKE W-STRING "SET-VALUE" USING SAMPLE-MSG2

SET CDEXCEPTIONMSG OF W-EXCEPTION TO W-STRING

EXIT METHOD RAISING W-EXCEPTION

END-IF

COMPUTE result OF param1 = item1 OF param1 / item2 OF param1.

END METHOD DIVOP.

END OBJECT.

END CLASS SAMPLE-CALCSV-IMPL.

ポイント

- 構造体「S1」は、TYPE宣言されます。

- 構造体「S1」の要素は集団項目として定義されているため、集団項目のように使用できます。

- 例外を通知する場合は、例外クラスのインスタンスを生成(new)し、メンバに値を設定します。

4. プロジェクトのビルド

自動ビルドが設定されている場合、COBOLソースプログラムを保存した直後にビルドが実行されます。自動ビルドが設定されていない

場合は、[依存]ビューまたは[構造]ビューで、CORBAサーバプロジェクトを選択し、メニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビ

ルド]を選択して、ビルドを実行します。

5. プログラムの実行

CORBAサーバアプリケーションはワークユニット上で実行します。以下に、CORBAサーバアプリケーションの動作確認の手順の概要

を示します。

ポイント

MyCORBADebugについて

本チュートリアルでは、MyCORBADebugという名前のワークユニットを使用します。MyCORBADebugワークユニットを作成する方法

は、“11.5.1.4.3 CORBAワークユニットの作成”を参照してください。

1. 実行資産のコピー

ビルドで生成された実行ファイルとダイナミックリンクライブラリを実行環境にコピーします。

ここでは、以下のようにコピーします。

ファイル:CALCSV.exe、USCALCSV.dll

コピー先フォルダ:C:\Interstage\APS\var\CORBA_WU\MyCORBADebug

任意のフォルダにコピー可能ですが、このチュートリアルでは、MyCORBADebugのデフォルトのアプリケーション格納フォルダ

にコピーします。

2. アプリケーション動作カレントディレクトリの作成

ワークユニットの起動で必要となるアプリケーション動作カレントディレクトリを作成します。

このチュートリアルでは、ワークユニット作成時にデフォルト値を使用しているため、以下のディレクトリを用意します。

C:\Interstage\APS\var\CORBA_WU\MyCORBADebug\work

- 190 -

Page 202: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. CORBAサーバアプリケーションの配備

a. スタートメニューから[Interstage] > [Studio] > [Interstage管理コンソール]を選択します。

→ [Interstage管理コンソール]が起動されます。

b. Windowsにログインしているユーザ名とパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリックします。

c. Interstage管理コンソールの左側のツリーから、[Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > [システム] >[ワークユニット] > [MyCORBADebug]を選択します。

d. 画面右側で[配備]タブを選択します。

→ [配備]ページが表示されます。

e. [配備]ページを入力します。

- インプリメンテーションリポジトリIDは、以下の形式で指定します。

IDL:モジュール名/インタフェース名:1.0

このチュートリアルの場合は、「IDL:SAMPLE/CALCSV:1.0」を入力します。

- 実行ファイル名は、 初にコピーしたEXEファイルを指定します。

このチュートリアルの場合は、「CALCSV.exe」を入力します。

- 191 -

Page 203: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- 詳細設定の[表示]を選択し、CORBAアプリケーションの[表示]を選択します。表示された詳細設定画面の[動作モー

ド]で、[SYNC_END]を選択します。

- インタフェース定義の[表示]を選択します。[追加]ボタンをクリックし、インタフェースリポジトリID、ネーミングサービス登

録名、およびライブラリパス名を指定します。

項目 入力名

インタフェースリポジトリID IDL:SAMPLE/CALCSV:1.0

ネーミングサービス登録名 SAMPLE::CALCSV

- 192 -

Page 204: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 入力名

ライブラリパス名 USCALCSV.dll

f. [一覧へ反映]ボタンをクリックした後、[配備]ボタンをクリックして、配備を行います。

4. ワークユニットの起動

配備時に起動指定で、[配備完了後、ワークユニットを起動する]をチェックしていない場合は、以下のようにして作成したワーク

ユニットを起動します。

a. Interstage管理コンソールの左側のツリーから[Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > [システム] >[ワークユニット] > [MyCORBADebug]を選択します。

- 193 -

Page 205: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

b. 画面右側の[操作]タブを選択し、[起動]ボタンをクリックします。

アプリケーション動作カレントディレクトリが存在しない場合、起動時にエラーが発生します。アプリケーション動作カレントディレ

クトリは、ワークユニットの[環境設定]タブで確認できます。

5. クライアントアプリケーションの実行

クライアントアプリケーションを実行し、CORBAサーバアプリケーションにアクセスします。

クライアントアプリケーションの作成、実行方法の詳細については、“11.2.3 CORBAクライアントアプリケーションの作成”を参照

してください。

11.2.3 CORBAクライアントアプリケーションの作成

ここでは、CORBAサーバアプリケーションで説明した2項演算プログラムを呼び出すクライアントアプリケーションの作成手順について

説明します。

1.Interstage基盤サービスの起動

2. COBOLプロジェクトの作成

3. COBOLソース生成ウィザードによるひな型作成

4. プログラムの編集

5. スタブの追加

6. 依存関係の解析

7. プロジェクトのビルド

8. 動作確認

- 194 -

Page 206: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1.Interstage基盤サービスの起動

テンプレートからCORBAサーバオブジェクト一覧を取得する場合や、CORBAスタブファイル生成ウィザードによってスタブファイルを

作成する場合には、Interstage基盤サービス操作ツールによってJ2EE実行環境のためのサービスをあらかじめ起動しておく必要があり

ます。デフォルトの状態では必要なサービスは起動されていないため、“Interstage基盤サービスの起動”に示す手順でサービスを起動

してください。

なお、“11.2.2 CORBAサーバアプリケーションの作成”で既にInterstage基盤サービスを起動している場合は、この操作は不要です。

2. COBOLプロジェクトの作成

1. Interstage Studioワークベンチを起動します。

2. COBOLパースペクティブが表示されていない場合は、以下の手順でCOBOLパースペクティブを表示します。

a. メニューバーから[ウィンドウ] > [パースペクティブを開く] > [その他]を選択すると[パースペクティブを開く]ダイアログボック

スが表示されます。

b. [COBOL]を選択して[OK]ボタンをクリックします。

3. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLプロジェクト]を選択します。

→ 新規COBOLプロジェクト生成ウィザードが表示されます。

4. 以下を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

プロジェクト名 CALCCL

プロジェクトコンテンツ [ワークスペース内に新規プロジェクトを作成]をチェック

→ ターゲットに関する情報を指定する[COBOLプロジェクト]ページが表示されます。

- 195 -

Page 207: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

5. ここでは何も指定せずに、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [ビルド環境]ページが表示されます。

- 196 -

Page 208: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. [CORBAクライアントのビルド環境を設定]をチェックします。それ以外についてはデフォルトの指定のままとし、[次へ]ボタンをク

リックします。

→ [選択]ページが表示されます。

- 197 -

Page 209: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7. [コード生成を行う]をチェックし、[使用可能なコード生成ウィザード]から[COBOLソース]を選択して、[完了]ボタンをクリックしま

す。

→ COBOLプロジェクトが生成され、[COBOLソース生成ウィザード]が起動されます。

3. COBOLソース生成ウィザードによるひな型作成

COBOLソース生成ウィザードが起動されると、以下の[COBOLソースファイルの作成]ページが表示されます。

- 198 -

Page 210: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

COBOLソースの情報を以下のように指定し、[完了]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

プロジェクト名 CALCCL

ファイル名 CALCCL

PROGRAM-ID CALCCL

ファイルコメント (任意のコメントを記載してください)

→ “CALCCL.cob”と“CDCORBA.cob(*1)”が作成されます。

*1: [ビルド環境]ページで[CDCORBAクラスを使用する]をチェックした場合に作成されます。

4. プログラムの編集

ウィザードで生成されたCOBOLソース(この例では、CALCCL.cob)を修正します。

1. [テンプレート]ビューを表示します。

a. [テンプレート]ビューが表示されていない場合、メニューバーから[ウィンドウ] > [ビューの表示] > [その他]を選択します。

→ [ビューの表示]ダイアログボックスが表示されます。

b. [COBOL] > [テンプレート]を選択して[OK]ボタンをクリックします。

2. CORBAの初期化処理を追加します。

a. エディタ上で処理を追加する位置にカーソルを位置付けます。この例では、CALCCL.cobの9行目(行番号90)にカーソル

を位置付けます。

- 199 -

Page 211: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

b. [テンプレート]ビューから、[COBOL] > [CORBA] > [CORBAの初期化]を選択し、コンテキストメニューから[挿入]を選択し

ます。

→ 以下の手続きが追加されます。

INVOKE CDCORBA "GET-ORB" USING L-APL-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-ORB"

END-IF.

INVOKE CDCORBA "GET-COSNAMING" RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-COSNAMING"

END-IF.

3. CORBAサーバオブジェクトの検索処理を追加します。

a. エディタ上で処理を追加する位置にカーソルを位置付けます。この例では、CALCCL.cobの19行目(行番号100)の下に

空行を1行作成し、カーソルを位置付けます。

- 200 -

Page 212: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

b. [テンプレート]ビューから、[COBOL] > [CORBA] > [CORBAサーバオブジェクトの検索]を選択し、コンテキストメニューか

ら[引き数の入力]を選択します。

- 201 -

Page 213: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

c. 表示された[入力支援]ダイアログボックスで、置換キーに対応する値を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

→ 以下の手続きが追加されます。

MOVE "SAMPLE::CALCSV" TO L-NAME.

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJ" USING L-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJ"

END-IF.

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJR" RETURNING W-OBJECT.

IF W-OBJECT = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJR"

END-IF.

SET W-TARGET TO NULL.

INVOKE SAMPLE-CALCSV "NARROW" USING W-OBJECT RETURNING W-TARGET.

IF W-TARGET = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT NARROW"

END-IF.

4. メソッド呼び出し処理を追加します。

a. エディタ上で処理を追加する位置にカーソルを位置付けます。この例では、CALCCL.cobの37行目(行番号118)の下に

空行を1行作成し、カーソルを位置付けます。

b. [テンプレート]ビューの[CORBAサーバオブジェクト一覧]から、モジュール名 > インタフェース名 > メソッドを選択し、コン

テキストメニューから[引き数の入力]を選択します。この例では、[CORBAサーバオブジェクト一覧] > [SAMPLE] > [CALCSV]> [void addop(inout struct param1)]を選択し、コンテキストメニューから[引き数の入力]を選択します。

注意

- テンプレートからCORBAサーバオブジェクト一覧を取得する場合は、InterstageおよびInterstageの管理に必要なサー

ビス(基盤サービス)が起動している必要があります。

- 202 -

Page 214: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

なお、基盤サービスの起動にはInterstage基盤サービス操作ツールを使用します。ツールを起動するには、スタートメ

ニューから[Interstage] > [Studio] > [Interstage基盤サービス操作ツール]を選択してください。

- [CORBAサーバオブジェクト一覧]で「オブジェクトが見つかりません。」が表示された場合、コンテキストメニューから[新表示]を選択してください。

- 203 -

Page 215: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

c. 置換キーに対応する値を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

→ 以下の手続きが追加されます。

INVOKE W_TARGET "addop" USING param1

(注)上記のメソッド呼び出し処理は、以下のソースプログラムでは修正して利用しています。

5. ソースプログラムに必要なデータ項目や手続きを追加・修正します。(青色(下線付き)部分)

*>

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. CALCCL.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

REPOSITORY.

* ObjectDirectorの標準登録集(リポジトリ宣言用)

COPY CORBA--REP.

* ネーミングサービスの標準登録集(リポジトリ宣言用)

COPY CosNaming--REP.

* IDLコンパイラが出力した登録集(リポジトリ宣言用)

COPY USCALCSV--REP.

* COBOLプラグインが提供しているCORBAクライアント開発用クラス

CLASS CDCORBA.

SPECIAL-NAMES.

ARGUMENT-NUMBER IS 引数番号

ARGUMENT-VALUE IS 引数内容

SYMBOLIC CONSTANT

* ObjectDirectorの標準登録集(定数宣言用)

COPY CORBA--CONST.

* ネーミングサービスの標準登録集(定数宣言用)

COPY COSNAMING--CONST.

* IDLコンパイラが出力した登録集(定数宣言用)

COPY USCALCSV--CONST.

.

- 204 -

Page 216: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

COPY CORBA--COPY.

COPY USCALCSV--COPY.

01 L-APL-NAME PIC X(50) VALUE "CALCCL".

01 W-OBJECT OBJECT REFERENCE CORBA-OBJECT.

01 W-TARGET OBJECT REFERENCE SAMPLE-CALCSV.

01 STRUCT1 TYPE SAMPLE-S1.

01 L-RETURN PIC S9(9) COMP-5.

01 L-NAME PIC X(128) VALUE "SAMPLE::CALCSV".

01 ERR-MSG PIC X(128).

01 CDEXCEPTIONMSG OBJECT REFERENCE CORBA-STRING.

01 CDEXCEPTIONCODE TYPE CORBA-LONG.

PROCEDURE DIVISION.

DECLARATIVES.

ERR SECTION.

USE AFTER EXCEPTION SAMPLE-CDEXCEPTION.

MOVE CDEXCEPTIONCODE OF EXCEPTION-OBJECT AS SAMPLE-CDEXCEPTION TO CDEXCEPTIONCODE.

SET CDEXCEPTIONMSG TO CDEXCEPTIONMSG OF EXCEPTION-OBJECT AS SAMPLE-CDEXCEPTION.

INVOKE CDEXCEPTIONMSG "GET-VALUE" RETURNING ERR-MSG.

DISPLAY ERR-MSG.

END DECLARATIVES.

INVOKE CDCORBA "GET-ORB" USING L-APL-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-ORB"

END-IF

INVOKE CDCORBA "GET-COSNAMING" RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-COSNAMING"

END-IF

MOVE "SAMPLE::CALCSV" TO L-NAME.

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJ" USING L-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJ"

END-IF

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJR" RETURNING W-OBJECT.

IF W-OBJECT = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJR"

END-IF

SET W-TARGET TO NULL.

INVOKE SAMPLE-CALCSV "NARROW" USING W-OBJECT RETURNING W-TARGET.

IF W-TARGET = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT NARROW"

END-IF

* サーバアプリケーションのメソッドの呼出し

DISPLAY "第一引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT item1 OF STRUCT1.

DISPLAY "第二引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT item2 OF STRUCT1.

INVOKE W-TARGET "addop" USING STRUCT1

DISPLAY "加算結果:" result OF STRUCT1.

INVOKE W-TARGET "subop" USING STRUCT1

- 205 -

Page 217: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

DISPLAY "減算結果:" result OF STRUCT1.

MOVE 0 TO CDEXCEPTIONCODE.

DISPLAY "乗算結果:" WITH NO ADVANCING.

INVOKE W-TARGET "mltop" USING STRUCT1

IF CDEXCEPTIONCODE NOT = -1 THEN

DISPLAY result OF STRUCT1

END-IF.

MOVE 0 TO CDEXCEPTIONCODE.

DISPLAY "除算結果:" WITH NO ADVANCING.

INVOKE W-TARGET "divop" USING STRUCT1

IF CDEXCEPTIONCODE NOT = -1 THEN

DISPLAY result OF STRUCT1

END-IF.

END PROGRAM CALCCL.

6. ソースプログラムを保存します。(自動ビルドが実行された場合、この時点では翻訳エラーとなります。)

5. スタブの追加

CORBAサーバアプリケーションを呼び出すには、IDLファイルからCORBAクライアントに必要なスタブファイルおよびその他のファイ

ルを生成し、プロジェクトに追加する必要があります。CORBAスタブファイル生成ウィザードを利用してスタブファイルおよびその他の

ファイルを生成し、プロジェクトに追加します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [その他]を選択します。

→ 新規ウィザードが表示されます。

- 206 -

Page 218: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. [COBOL] > [ソース] > [CORBAスタブファイル]を選択します。

→ CORBAスタブファイル生成ウィザードが表示されます。

- 207 -

Page 219: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. IDLファイル、登録先プロジェクト、および生成言語を入力し、[完了]ボタンをクリックします。

設定項目 設定内容

IDLファイル CALCSVプロジェクトのUSCALCSV.idlを指定してください

登録先プロジェクト CALCCL

生成言語 オブジェクト指向COBOL

→ プロジェクトに以下のファイルが生成されます。

ファイル種別 ファイル名

リポジトリ段落宣言用登録集 USCALCSV--REP.cbl

定数宣言用登録集 USCALCSV--CONST.cbl

TYPEDEF型宣言用登録集 USCALCSV--COPY.cbl

インタフェースファイル SAMPLE-CALCSV.cob

Helperクラスファイル SAMPLE-CALCSV--HELPER.cob

スタブファイル SAMPLE-CALCSV--STUB.cob

Narrowスタブファイル SAMPLE-CALCSV_NARROW.cob

データ型クラスファイル SAMPLE-CDEXCEPTION.cob

データ型Helperファイル SAMPLE-S1--HELPER.cob

SAMPLE-CDEXCEPTION--HELPER.cob

生成されたファイルのうち、登録集ファイル(.cbl)は[依存]ビューの[その他のファイル]に登録され、COBOLソースファイル(.cob)は[ソースファイル]に登録されます。

- 208 -

Page 220: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. 依存関係の解析

オブジェクト指向COBOLのソースファイルを含んだプロジェクトをビルドする場合、ビルドを行う前にCOBOLソースファイル間の依存関

係を設定する必要があります。依存関係を設定することでCOBOLソースファイルが正しい順番でビルドされるようになります。依存関

係が正しく設定されていないとビルド時に翻訳エラーが発生することがあります。

プロジェクトの新規作成時および[ソースファイル]フォルダにCOBOLソースファイルを追加した時には、追加されたソースファイルに対

して依存関係が自動的に解析されて設定されます。しかし今回の例のようにCOBOLソースファイルのリポジトリ段落を編集した場合に

は、ビルドを行う前に手動で依存関係の解析を実行する必要があります。

[依存]ビューでプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから [依存関係の解析] > [すべて]を選択して、依存関係の解析を行ってく

ださい。

注意

依存関係の解析を行うと、コンソールに“xxx.rep: は存在しません。”というメッセージが表示されることがあります。プロジェクト内のオブ

ジェクト指向COBOLソースファイルに対するリポジトリファイル(*.rep)はそのソースファイルを翻訳して初めて生成されるもののため、ビ

ルドを行う前に依存関係の解析を行うとこのようなメッセージが表示されます。依存関係の解析自体は正しく行われていますので、そ

のままプロジェクトのビルドを行って構いません。

7. プロジェクトのビルド

自動ビルドが設定されている場合、COBOLソースプログラムを保存した直後にビルドが実行されます。自動ビルドが設定されていない

場合は、[依存]ビューまたは[構造]ビューで、プロジェクトを選択し、メニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビルド]を選択し

て、ビルドを実行します。

8. 動作確認

CORBAサーバアプリケーションを配備したワークユニットを起動した後に、[依存]ビューまたは[構造]ビューからプロジェクトを選択し、

メニューバーから[実行] > [実行(S)] > [COBOLアプリケーション]を選択して、クライアントアプリケーションを実行します。

- 209 -

Page 221: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. コンソールが表示されるため、第一引数を入力し、Enterキーを押します。

- 210 -

Page 222: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. 第二引数を入力し、Enterキーを押します。

→ 加算、減算、乗算、除算が行われ、結果が表示されます。

- 211 -

Page 223: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

11.3 CORBAアプリケーションの開発のための準備

CORBAアプリケーションの開発には、以下のプログラムが必要です。

・ Interstage Studioワークベンチ(*1)

・ COBOLプラグイン(*2)

・ Interstage Application Serverサーバ機能 もしくは クライアント機能(*3)

・ NetCOBOL開発パッケージ

*1: 別売りのInterstage Studio Standard-J Editionで提供されるプログラムです。

*2: NetCOBOL開発パッケージに含まれる“Interstage Studio向けCOBOLプラグイン”を指します。

*3: 別売りのInterstage Application Server Enterprise Editionで提供されるプログラムです。

Interstage Application Serverの環境設定の確認

CORBAアプリケーションの開発では、IDLファイルをコンパイルするため、CORBAサーバにアクセスするための環境設定が必要です。

CORBAサーバにアクセスするための設定は、Interstage Application Serverサーバ機能と組み合わせて開発する場合は必要ありませ

んが、クライアント機能と組み合わせて開発する場合に必要です。

CORBAアプリケーションのビルド時にIDLコンパイラでエラーが発生する場合、CORBAサービスの動作環境ファイルを確認してくださ

い。ファイルの内容は、“Interstage Application Server/Interstage Web Server チューニングガイド”の「CORBAサービスの動作環境ファ

イル」を参照してください。

Interstage基盤サービスの起動

CORBAアプリケーションを作成する前に、J2EE実行環境のためのサービスが起動されている必要があります。J2EE実行環境のため

のサービスはデフォルトの状態では起動されないため、Interstage基盤サービス操作ツールを使用してサービスを起動します。

- 212 -

Page 224: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. スタートメニューから[Interstage] > [Studio] > [Interstage基盤サービス操作ツール]を選択します。

→ [Interstage基盤サービス操作ツール]が起動されます。

2. [localhostで使用するデバッグ環境]の[J2EE実行環境を使用する]チェックボックスをチェックします。

3. [必須サービスのみ起動状態にする]ボタンが有効な場合、ボタンをクリックしてサービスを起動します。ボタンが無効な場合、こ

の操作は不要です。

4. [詳細]ボタンをクリックします。

→ 画面下部に詳細表示領域が表示されます。

5. 詳細表示領域の<必要なサービス>が全て実行中となっていることを確認してから[閉じる]ボタンをクリックします。

→ Interstage基盤サービス操作ツールは終了します。

11.4 CORBAアプリケーションの開発の流れ

CORBAアプリケーションの開発の流れを以下に示します。

- 213 -

Page 225: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- 214 -

Page 226: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

1. クライアント・サーバアプリケーションの設計

CORBAアプリケーションを設計する際に考慮すべき内容は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。

2. サーバアプリケーションのインタフェース定義(IDL)の記述

COBOLプラグインが提供するCORBAサーバアプリケーション生成ウィザードを使用して、CORBAサーバアプリケーションのひ

な型(IDLファイルおよびCOBOLソースファイル)を自動生成します。

3. サーバアプリケーションの処理の記述

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードによって生成されたCOBOLソースファイルには、CORBAサーバアプリケーション

が行うべき初期処理およびビジネスメソッドのひな型が含まれています。ひな型を利用することで、ビジネスメソッドの手続き部分

を記述するだけですみます。

4. クライアントアプリケーションの処理の記述

COBOLプラグインが提供するCOBOLプロジェクト生成ウィザードとCOBOLソース生成ウィザードを使用して、CORBAクライアン

トアプリケーション用のCOBOLプロジェクトとCOBOLソースファイルを生成します。CORBAクライアントアプリケーションからCORBAサーバにアクセスする処理は、テンプレートを利用することでCOBOLソースファイルに簡単に追加できます。

5. IDLファイルのコンパイル

IDLファイルのコンパイルは、CORBAサーバプロジェクトのビルド処理の一環で行われます。

IDLファイルをコンパイルすると、スケルトンファイルとスタブファイルが生成されます。

6. スケルトンとサーバアプリケーションのコンパイル・リンク

スケルトンとサーバアプリケーションのコンパイル・リンクは、CORBAサーバプロジェクトのビルド処理の一環で行われます。

7. スタブとクライアントアプリケーションのコンパイル・リンク

スタブとクライアントアプリケーションのコンパイル・リンクは、CORBAクライアントアプリケーション用のCOBOLプロジェクトのビル

ド処理の一環で行われます。

8. サーバアプリケーション情報をインプリメンテーションリポジトリに登録

インプリメンテーションリポジトリへの登録は、Interstage管理コンソールで登録する方法とCORBAサービスコマンドで登録する方

法があります。

9. オブジェクトリファレンスの作成とネーミングサービスへの登録

ネーミングサービス名の登録は、Interstage管理コンソールでワークユニット起動時に登録する方法とCORBAサービスコマンドで

登録する方法があります。

11.5 CORBAサーバアプリケーションの開発

ここでは、CORBAサーバアプリケーションの開発方法について説明します。

11.5.1 CORBAサーバアプリケーションの開発手順

11.5.1.1 CORBAサーバプロジェクトの作成

注意

CORBAサーバアプリケーションのターゲット生成規則

CORBAサーバアプリケーションでは、ビルド時に、メインプログラム(.EXE)、ビジネスロジックのライブラリ(.DLL)のターゲットが作成

されます。

[依存]ビューでメインプログラムとして設定しているCOBOLソースからメインプログラムは生成され、その他のCOBOLソースはすべ

てビジネスロジックのライブラリに結合されます。

- 215 -

Page 227: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

UNICODEオブジェクトを作成する場合

Interstage Application ServerにはUNICODE対応用のリポジトリファイル、ライブラリファイルが提供されています。UNICODEのアプ

リケーションを開発する場合の詳細は、“NetCOBOL 使用手引書”および“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイ

ド(CORBAサービス編)”を参照してください。

CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードで[Unicodeを使用する]を指定することにより、UNICODE対応用のファイルを使用してビ

ルドを行うことができます。

CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードを使用して、CORBAサーバアプリケーションのためのCORBAサーバプロジェクトを作成し

ます。

11.5.1.1.1 CORBAサーバプロジェクト生成ウィザード

CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードは、CORBAサーバプロジェクトを作成します。

CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードでは、作成するプロジェクトに対してターゲットの定義やビルド環境の設定を行います。

注意

CORBAサーバプロジェクトでは、ターゲット種別としてCORBAサーバだけが選択できます。

実際には、exeファイルとdllファイルが作成されます。

CORBAサーバプロジェクトは、以下の手順で作成します。

1. Interstage Studioワークベンチを起動します。

2. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [CORBAサーバプロジェクト]を選択します。

→ [新規CORBAサーバプロジェクト]ウィザードが起動されます。

3. [CORBAサーバプロジェクト]ページで、プロジェクト基本情報を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

プロジェクト基本情報の詳細は、“表4.1 プロジェクトの基本情報”を参照してください。

- 216 -

Page 228: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [CORBAサーバプロジェクト]ページで、ターゲットを定義します。作成するCORBAサーバアプリケーションのターゲットファイル

の名前を定義し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.1 ターゲットの定義

項目 説明

ターゲット種別 CORBAサーバプロジェクトでは、[CORBAサーバ]が固定で選択されます。

CORBAサーバ

その他のターゲットの定義情報は、“表4.2 ターゲットの定義”を参照してください。

5. ターゲットの定義で[プリコンパイラを使用する]をチェックした場合、プリコンパイラ連携情報の設定画面が表示されます。プリコ

ンパイラ連携情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

プリコンパイラ連携情報は、“表4.3 プリコンパイラ連携情報”を参照してください。

- 217 -

Page 229: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. [ビルド環境]ページで、CORBAサーバ用のビルド環境を定義します。ビルド環境を定義し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.2 ビルド環境

項目 説明

Unicodeを使用する Unicodeを使用する場合に指定します。

7. [選択]ページでコード生成の有無を選択します。[コード生成を行う]を選択した場合、CORBAサーバプロジェクト生成ウィザード

終了後に、ソースファイルを生成するウィザードが自動で起動されます。

8. [完了]ボタンをクリックします。

- 218 -

Page 230: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

11.5.1.2 ひな型(IDLファイルおよびCOBOLソースファイル)の生成と編集

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードを使用してIDLファイルおよびCOBOLソースファイルのひな型を生成します。

11.5.1.2.1 生成されるファイルの種類

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードによって、以下のファイルが生成されます。

生成ファイル 説明 生成されるファイル名

IDLファイル(*1) インタフェースファイル USインタフェース名.idl

CO

BO

L

ソー

スフ

ァイ

メインプログラム CORBAサーバ初期/終了処理 インタフェース名.cob

ビジネスメソッド

プログラム

ビジネスメソッド定義 モジュール名-インタフェース-IMPL.cob

サーバアプリケーション登録

プログラム

サーバアプリケーションの登録 モジュール名-インタフェース--INIT.cob

IDLコンパイラが生成したスケルトン用ファイル "モジュール名"で始まるCOBOLソース

ファイル

*1: IDL(Interface Definition Language:インタフェース定義言語)は、オブジェクトのインタフェースを定義する言語です。IDLにより、サー

バアプリケーションが提供するインタフェースを定義します。

生成されるIDLファイルの形式

モジュール宣言(module)は、サーバアプリケーション1つに対して1つのモジュールの定義を行います。モジュール内にビジネスメソッ

ド用のクラスを定義すると、IDLファイルにインタフェース宣言(interface)が追加されます。

IDLファイルの詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。

生成されるIDLファイルの形式を以下に示します。

// モジュール宣言

module M1 {

// インタフェース宣言

interface intf1 {

// 定数宣言

const long a = 1 ;

// 型宣言

typedef sequence<long 10> b ;

// 構造体宣言

struct c {

short item1 ;

long item2 ;

long long item3 ;

} ;

// 例外宣言

exception CDException {

string CDExceptionMsg ;

long CDExceptionCode ;

} ;

// オペレータ宣言

long op1(in short param1, out long param2, inout long param3)

raises ( CDException );

};

};

表11.3 IDLファイルの内容

IDL定義 説明

モジュール宣言 サーバアプリケーションに対応する宣言です。1つのアプリケーションに対して1個のモジュール定

義を宣言します。

- 219 -

Page 231: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

IDL定義 説明

インタフェース宣言 クラスに対応する宣言です。ビジネスメソッドのクラスに対応します。

定数宣言 ビジネスメソッド内で使用する定数を宣言します。

型宣言 ビジネスメソッド内で使用する型を宣言します。繰り返し項目の定義に使用します。

構造体宣言 構造体を宣言します。オブジェクト指向COBOLでは、集団項目の定義に対応します。CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードでは、構造体の要素の型として構造体を定義することはで

きません。

例外宣言 例外が発生した場合に通知するレコードの内容を宣言します。実際の例外の通知処理などは、

プログラム内でコーディングする必要があります。

以下の要素をオプションで自動生成します。内容は固定なので、変更したい場合は、CORBAサー

バアプリケーション生成ウィザードでIDLファイルを生成した後に修正してください。

exception CDException {

string CDExceptionMsg ;

long CDExceptionCode ;

} ;

オペレータ宣言 ビジネスメソッドの宣言1個に対して、1個生成されます。また、オプションで例外宣言を選択した場

合は、例外が発生した場合に例外宣言で宣言したレコードを返却する定義が生成されます。

11.5.1.2.2 ファイルの編集

ひな型作成後は、IDLファイルの編集およびCOBOLソースファイルの編集は自由に行うことができますが、その場合は必ずIDLファイ

ルとCOBOLソースファイルの内容の同期をとる必要があります。例えば、定義済みのメソッド定義を変更した場合は、IDLファイルおよ

びCOBOLソースファイルの両方を修正する必要があります。

IDLファイル

インタフェースの内容を変更した場合は、ビジネスメソッドプログラムと等価になるように修正します。

メインプログラム

選択されたアプリケーション形態に対して標準的なものを生成しているため、カスタマイズが必要な場合のみ修正します。

ビジネスメソッドプログラム

各メソッドの手続きを実装します。

追加する処理の内容については、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”も参照してくだ

さい。

サーバアプリケーション登録プログラム

サーバアプリケーションがCORBAサーバとして使用できるように登録する処理です。修正せずに使用します。

IDLコンパイラが生成したスケルトン用ファイル

修正せずに使用します。

11.5.1.2.3 CORBAサーバアプリケーション生成ウィザード

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

なお、CORBAサーバプロジェクト生成ウィザードの[選択]ページで[コード生成を行う]を選択した場合は、CORBAサーバプロジェクト

生成ウィザード終了後に、CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードが自動で起動されます。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [その他]を選択します。

→ [新規]ウィザードが起動されます。

2. [新規]ウィザードで[COBOL] >[ソース] > [CORBAサーバアプリケーション]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [CORBAサーバアプリケーション生成ウィザード]が起動されます。

- 220 -

Page 232: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. [モジュール宣言]ページで、モジュール名や例外宣言などの情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.4 モジュール宣言

項目 説明

プロジェクト名 作成するCORBAサーバアプリケーションのソースファイルを格納するプロジェクトを指

定します。プロジェクト名は必須入力です。

モジュール名 作成するCORBAサーバアプリケーションのモジュール名を指定します。

クラス名 作成するCORBAサーバアプリケーションのクラス名が表示されます。

クラス名はプロジェクト名と同じになります。また、ウィザード終了後のIDLファイルで

は、インタフェース名として使用されます。

詳細 作成するCORBAサーバアプリケーションのソースファイルに追加する処理を選択しま

す。

例外の生成 デフォルトの例外宣言を生成するかどうかを指定します。チェックした場合は、以下の

宣言がIDLファイル中に生成されます。

exception CDException {

string CDExceptionMsg ;

long CDExceptionCode ;

} ;

デフォルト処理の生成 定型処理を生成するかどうかを指定します。チェックした場合は、COBOLソースファ

イル中にCORBAサーバアプリケーションの定型処理が生成されます。

コメントの生成 コメントを生成するかどうかを指定します。チェックした場合は、IDLファイル中にコメン

トが生成されます。

プリコンパイラを使用する [プロジェクト名]で入力したプロジェクトにプリコンパイラ連携情報が設定されている場

合だけ有効です。

- 221 -

Page 233: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

作成するCOBOLソースファイルの拡張子を、プリコンパイラ連携情報で設定した入力

ソースファイルの拡張子にするかどうかを指定します。

プリコンパイラ連携情報は、“表4.3 プリコンパイラ連携情報”を参照してください。

注意

ソース生成中に実行されるIDLの翻訳にはあらかじめInterstageのサービスが起動されている必要があります。

[モジュール宣言]ページに「IDLを翻訳する環境が整っていません」というメッセージが表示された場合には、一度[キャンセル]ボタンをクリックしてウィザードを終了し、Interstageのサービスを起動してから再度、CORBAアプリケーション生成ウィザードを起

動してください。

4. [定数宣言]ページで、インタフェース宣言に必要な定数の情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.5 定数宣言

項目 説明

定数の定義 CORBAサーバアプリケーションのインタフェース宣言に必要な定数を宣言します。

型 宣言する定数の型を選択します。

定義可能な型およびCOBOLとIDLのマッピングは、“表11.6 定数の型”を参照してください。

定数名 定義する定数名を指定します。

初期値 定数の初期値を指定します。

初期値は、IDLファイル中に生成されるため、IDLの形式で記述します。記述形式は、“表11.7定数の初期値”を参照してください。

追加 定数宣言を新規に追加します。

削除 選択した定数宣言を削除します。

- 222 -

Page 234: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表11.6 定数の型

定義可能な型 COBOL IDL

2バイト整数 PIC S9(4) COMP-5 short

2バイト整数(符号無) PIC 9(4) COMP-5 unsigned short

4バイト整数 PIC S9(9) COMP-5 long

4バイト整数(符号無) PIC 9(9) COMP-5 unsigned long

単精度浮動小数点 COMP-1 float

倍精度浮動小数点 COMP-2 double

英数文字 PIC X(1) char

ブール PIC 1(1) boolean

英数文字列 PIC X(n) string

表11.7 定数の初期値

文字定数の場合 文字をシングルクォーテーションで囲む(例:'A')

文字列定数の場合 文字列をダブルクォーテーションで囲む(例:"ABC")

4バイト整数の場合 数値(例:1)

論理値の場合 TRUEまたはFALSE

5. [型宣言]ページで、インタフェース宣言に必要な型の情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

CORBAサーバアプリケーションのインタフェース宣言に必要な型(繰返し項目)を宣言します。

- 223 -

Page 235: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表11.8 型宣言

項目 説明

型 宣言する変数名の型を選択します。

定義可能な型およびCOBOLとIDLのマッピングは、“表11.9 変数名の型”を参照してくだ

さい。

変数名 定義する変数名を指定します。

全体桁 型が英数文字列、日本語文字列または内部10進数の場合に、全体桁を指定します。

小数桁 型が内部10進数の場合に、小数桁を指定します。

繰返し数 1次元要素の繰返し数を指定します。

追加 型宣言を新規に追加します。

削除 選択した型宣言を削除します。

表11.9 変数名の型

定義可能な型 COBOL IDL

2バイト整数 PIC S9(4) COMP-5 short

2バイト整数(符号無) PIC 9(4) COMP-5 unsigned short

4バイト整数 PIC S9(9) COMP-5 long

4バイト整数(符号無) PIC 9(9) COMP-5 unsigned long

8バイト整数 PIC S9(18) COMP-5 long long

内部10進数 PIC xx(n) PACKED-DECIMAL 注1) fixed

単精度浮動小数点 COMP-1 float

倍精度浮動小数点 COMP-2 double

英数文字 PIC X(1) char

日本語文字 PIC N(1) wchar

ブール PIC 1(1) boolean

英数文字列 PIC X(n) string

日本語文字列 PIC N(n) wstring

注1) 内部10進数のCOBOL型は全体桁数と小数桁数の組合せによって変わります。詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“アプリケーションの開発(OOCOBOL)”を参照してください。

- 224 -

Page 236: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. [構造体宣言]ページで、インタフェース宣言で使用する構造体の情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

ここでは、CORBAサーバアプリケーションのインタフェース宣言で使用する構造体を宣言します。

表11.10 構造体宣言

項目 説明

構造体の定義 定義済みの構造体の一覧が表示されます。

この一覧で選択中のメソッドが、[編集]、[削除]の対象になります。

追加 構造体を新規に追加します。

[追加]をクリックすると、[構造体の定義]画面が表示されます。詳細は“表11.11 構造体の定

義”を参照してください。

編集 選択した構造体の定義情報を変更します。

[編集]をクリックすると、[構造体の定義]画面が表示されます。詳細は“表11.11 構造体の定

義”を参照してください。

削除 選択した構造体を削除します。

- 225 -

Page 237: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

図11.1 [構造体の定義]画面

[構造体の定義]画面では、CORBAサーバアプリケーションで使用する構造体を定義します。

表11.11 構造体の定義

項目 説明

構造体名 定義する構造体名を指定します。

変数名 定義する変数名を指定します。

型 宣言する変数名の型を選択します。

定義可能な型およびCOBOLとIDLのマッピングは、“表11.12 変数名の型”を参照してくださ

い。

全体桁 型が英数文字列、日本語文字列または内部10進数の場合に、全体桁を指定します。

小数桁 型が内部10進数の場合に、小数桁を指定します。

繰返し数 1次元要素の繰返し数を指定します。

追加 構造体に要素を新規に追加します。

削除 選択した構造体の要素を削除します。

表11.12 変数名の型

定義可能な型 COBOL IDL

2バイト整数 PIC S9(4) COMP-5 short

2バイト整数(符号無) PIC 9(4) COMP-5 unsigned short

4バイト整数 PIC S9(9) COMP-5 long

4バイト整数(符号無) PIC 9(9) COMP-5 unsigned long

8バイト整数 PIC S9(18) COMP-5 long long

内部10進数 PIC xx(n) PACKED-DECIMAL 注1) fixed

単精度浮動小数点 COMP-1 float

倍精度浮動小数点 COMP-2 double

英数文字 PIC X(1) char

- 226 -

Page 238: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

定義可能な型 COBOL IDL

日本語文字 PIC N(1) wchar

ブール PIC 1(1) boolean

英数文字列 PIC X(n) string

日本語文字列 PIC N(n) wstring

任意の型 注2) 任意の型 任意の型

注1) 内部10進数のCOBOL型は全体桁数と小数桁数の組合せによって変わります。詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“アプリケーションの開発(OOCOBOL)”を参照してください。

注2) 型定義で指定した型(繰返し項目の型)を入力します。任意の型はすべて型定義で定義された型でなければなりません。

7. [メソッド宣言]ページで、インタフェース宣言で使用するメソッドの情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

CORBAサーバアプリケーションのインタフェース宣言で使用する利用者メソッド(ビジネスメソッド)を宣言します。

表11.13 メソッド宣言

項目 説明

利用者メソッドの定

定義済みの利用者メソッドの一覧が表示されます。

この一覧で選択中のメソッドが、[編集]、[削除]の対象になります。

詳細 [利用者メソッドの定義]で選択した利用者メソッドの詳細情報が表示されます。

追加 利用者メソッド(ビジネスメソッド)を新規に追加します。

[追加]をクリックすると、[利用者メソッドの定義]画面が表示されます。詳細は“表11.14 利用

者メソッドの定義”を参照してください。

編集 [利用者メソッドの定義]で選択しているメソッドの定義情報を変更します。

[編集]をクリックすると、[利用者メソッドの定義]画面が表示されます。詳細は“表11.14 利用

者メソッドの定義”を参照してください。

削除 [利用者メソッドの定義]で選択している利用者メソッド(ビジネスメソッド)を削除します。

- 227 -

Page 239: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

図11.2 [利用者メソッドの定義]画面

CORBAサーバアプリケーションで使用する利用者メソッドを定義します。

表11.14 利用者メソッドの定義

項目 説明

メソッド名 定義する利用者メソッド名を指定します。

戻り値の型 メソッドの戻り値の型を選択します。

定義可能な型およびCOBOLとIDLのマッピングは、“表11.15 戻り値の型”を参照してくださ

い。

全体桁数 戻り値の全体桁数を指定します。

戻り値の型が英数文字列、日本語文字列および内部10進数の場合に全体桁数を指定しま

す。

小数部桁数 戻り値の型の小数部桁数を指定します。

戻り値の型が内部10進数の場合に小数部桁数を指定します。

例外を発生させる 作成するCORBAサーバアプリケーションで、乗算、除算の例外を通知する処理を生成する

かどうかを指定します。

チェックした場合は、プログラムソース中に乗算、除算の例外を通知する処理が生成されま

す。

パラメタリスト パラメタの追加および削除、各パラメタの変数および型の編集ができます。パラメタの型は、

型の一覧から選択することも、直接、値を入力することもできます。また、変数名には、全角

文字と半角文字を組み合わせた文字列は指定できません。型には、全角文字は指定でき

ません。

変数名 定義する変数名を指定します。

型 宣言する変数名の型を選択します。

定義可能な型およびCOBOLとIDLのマッピングは、“表11.16 変数名の型”を参照してくだ

さい。

全体桁 型が英数文字列、日本語文字列および内部10進数の場合に、全体桁を指定します。

小数桁 型が内部10進数の場合に、小数桁を指定します。

- 228 -

Page 240: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

パラメタタイプ パラメタのタイプを選択します。

inの場合は、入力用のパラメタとしてプログラムソース中に生成されます。

outの場合は、出力用のパラメタとしてプログラムソース中に生成されます。

inoutの場合は、入出力用のパラメタとしてプログラムソース中に生成されます。

追加 利用者メソッドにパラメタを新規に追加します。

削除 選択した利用者メソッドのパラメタを削除します。

表11.15 戻り値の型

定義可能な型 COBOL IDL

なし - oneway void

2バイト整数 PIC S9(4) COMP-5 short

2バイト整数(符号無) PIC 9(4) COMP-5 unsigned short

4バイト整数 PIC S9(9) COMP-5 long

4バイト整数(符号無) PIC 9(9) COMP-5 unsigned long

8バイト整数 PIC S9(18) COMP-5 long long

内部10進数 PIC xx(n) PACKED-DECIMAL 注1) fixed

単精度浮動小数点 COMP-1 float

倍精度浮動小数点 COMP-2 double

英数文字 PIC X(1) char

日本語文字 PIC N(1) wchar

ブール PIC 1(1) boolean

英数文字列 PIC X(n) string

日本語文字列 PIC N(n) wstring

任意の型 注2) 入力された型 入力された型

注1) 内部10進数のCOBOL型は全体桁数と小数桁数の組合せによって変わります。詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“アプリケーションの開発(OOCOBOL)”を参照してください。

注2) 型定義または構造体定義で指定した型を入力します。

表11.16 変数名の型

定義可能な型 COBOL IDL

2バイト整数 PIC S9(4) COMP-5 short

2バイト整数(符号無) PIC 9(4) COMP-5 unsigned short

4バイト整数 PIC S9(9) COMP-5 long

4バイト整数(符号無) PIC 9(9) COMP-5 unsigned long

8バイト整数 PIC S9(18) COMP-5 long long

内部10進数 PIC xx(n) PACKED-DECIMAL 注1) fixed

単精度浮動小数点 COMP-1 float

倍精度浮動小数点 COMP-2 double

英数文字 PIC X(1) char

日本語文字 PIC N(1) wchar

ブール PIC 1(1) boolean

英数文字列 PIC X(n) string

- 229 -

Page 241: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

定義可能な型 COBOL IDL

日本語文字列 PIC N(n) wstring

任意の型 注2) 入力された型 入力された型

注1) 内部10進数のCOBOL型は全体桁数と小数桁数の組合せによって変わります。詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“アプリケーションの開発(OOCOBOL)”を参照してください。

注2) 型定義または構造体定義で指定した型を入力します。

8. [完了]ボタンをクリックします。

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードでは、BOAインタフェースを利用したひな型を生成します。BOAインタフェースの詳細

は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。

ここでは、生成されるファイルの種類および生成されるIDLファイルの形式ついて説明します。

11.5.1.2.4 IDLファイル生成ウィザード

IDLファイル生成ウィザードは、CORBA/IDLのオブジェクト指向COBOLのマッピングに従い、構造を記述したクライアントインタフェー

ス(IDL)ファイルを作成できます。

IDLファイル生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [その他]を選択します。

→ [新規]ウィザードが起動されます。

2. [新規]ウィザードで[COBOL] > [ソース] > [IDLファイル]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [IDLファイル生成ウィザード]が起動されます。

3. [IDLファイル]ページでIDLファイルの基本情報を指定します。

表11.17 IDLファイルの基本情報

項目 説明

プロジェクト名 IDLファイルを作成するプロジェクトのプロジェクト名を指定します。

ファイル名 ファイル名を入力します。

- 230 -

Page 242: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [完了]ボタンをクリックします。

→ IDLファイルが生成されます。

11.5.1.3 ビルドする

CORBAサーバプロジェクトのビルドでは、以下の処理を一連の流れで行います。

・ IDLファイルのコンパイルにより、スタブファイルおよびスケルトンファイルの生成

・ スタブファイルおよびスケルトンファイルの翻訳

・ COBOLソースプログラムの翻訳

・ リンク

自動的に設定されるオプション

CORBAサーバプロジェクト作成時に、以下のオプションは自動的にビルドオプションに設定されます。

翻訳オプション

- Unicodeを使用しない場合

LIB(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\include\oocob)

REPIN(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\rep)

THREAD(MULTI)

- Unicodeを使用する場合

LIB(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\include\oocob)

REPIN(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\rep\Unicode)

THREAD(MULTI)

RCS(UTF16,LE)

リンカオプション

以下のライブラリをリンクします。

- Unicodeを使用しない場合

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odoocobsv.lib

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odcnsoocob.lib

- Unicodeを使用する場合

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odoocobsvuc.lib

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odcnsoocobuc.lib

上記以外のオプションを設定する場合は、[プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページから設定します。[ビルド]ページは以下の手

順で表示します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCORBAサーバプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルド]を選択します。

→ [ビルド]ページが表示されます。

プロジェクトのビルド

自動ビルドが設定されている場合、COBOLソースプログラムを保存した直後にビルドが実行されます。自動ビルドが設定されていない

場合は、[依存]ビューまたは[構造]ビューから対象プロジェクトを選択し、メニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビルド]を選

択してビルドを実行します。

- 231 -

Page 243: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ビルド時にはIDLコンパイラによってIDLファイルの翻訳が行われ、生成されたスケルトンなどのサーバアプリケーションに必要なファイ

ルが翻訳対象として追加されます。

ビルドツールの構成を設定する

CORBAサーバプロジェクトの場合、[ビルドツール]には、以下が登録されています。

・ IDLコンパイラ

・ COBOLコンパイラ

・ リンカ

これらのビルドツールの構成は[ビルドツール]ページから変更できます。[ビルドツール]ページは、以下の手順で表示します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCORBAサーバプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左ペインで[ビルドツール]を選択します。

→ [ビルドツール]ページが表示されます。

[ビルドツール]ページでは、プロジェクトに設定されているビルドツールの一覧が表示されます。表示された順序でビルドツールが実

行されます。

- 232 -

Page 244: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

アプリケーションか

ら追加

アプリケーション種別からビルドツールを追加します。

[アプリケーションから追加]をクリックすると[アプリケーションからのビルドツールの追加]ダイアログ

ボックスが表示され、一覧にないビルドツールを持つアプリケーションが一覧で表示されます。追

加したいビルドツールを持つアプリケーションを一覧から選択します。

追加 プロジェクトにビルドツールを追加します。

[追加]をクリックすると[ビルドツールの追加]ダイアログボックスが表示され、プロジェクトに設定さ

れていないビルドツールの一覧が表示されます。追加したいビルドツールを一覧から選択します。

削除 選択されたビルドツールを削除します。

注)ビルドツールの内、プロジェクトのビルドに必須なビルドツールは削除できません。

上へ 選択されたビルドツールの実行順序を変更します。

選択されたビルドツールは、直前に実行するビルドツールより前に実行します。

下へ 選択されたビルドツールの実行順序を変更します。

選択されたビルドツールは、直後に実行するビルドツールより後に実行します。

デフォルトの復元 プロジェクトを新規に作成したときのビルドツール構成に戻します。

適用 設定した内容が適用されます。

注意

・ ビルドツールを追加すると、以下のチェックが行われます。

- 必要なビルドツールが利用可能であること

- ビルドツールが特定の順序で並んでいること

・ ビルドツールの追加や実行順序を変更する場合は、ビルドツールの実行順序に注意してください。

以下のビルドツールは、COBOLコンパイラより前に実行されるように設定してください。

- IDLコンパイラ

- プリコンパイラ

以下のビルドツールは、COBOLコンパイラより後に実行されるように設定してください。

- リソースコンパイラ

- リンカ

ポイント

IDLコンパイラやリソースコンパイラなど、追加したビルドツールの詳細設定が必要な場合は、[適用]をクリックすると、詳細設定が行え

るようになります。

IDLコンパイラ

IDLコンパイラはIDL定義ファイルからソースコードを生成するために使用します。生成されるソースコードは「クライアントスタブ」と「オ

ブジェクトスケルトン」です。クライアントスタブはクライアントプログラムの開発に使用します。オブジェクトスケルトンはCORBAオブジェ

クトの実装に使用します。

[プロパティ]ダイアログボックスの左のペインで[ビルドツール] > [IDLコンパイラ]を選択すると[IDLコンパイラ]ページが表示されます。

このページでIDLコンパイラのオプションを設定します。

- 233 -

Page 245: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

インクルードファイルフォルダ IDLファイル内の“#include”文で指定されたファイルを検索するフォルダ

名を指定します。

その他のオプション 追加の翻訳オプションを指定します。2つ以上のオプションを指定する場

合は、区切り文字としてスペースを挿入します。

インタフェースリポジトリに登録する 情報をインタフェースリポジトリに登録する場合に指定します。

11.5.1.4 デバッグする

プログラムのデバッグは、クライアントアプリケーションを作成してから行います。

同一端末にインストールされているInterstage Application Server上で、CORBAワークユニット起動構成を使用してサーバアプリケーショ

ンをデバッグします。CORBAサーバアプリケーションのデバッグは、アタッチデバッグと同様です。

参照

デバッグパースペクティブについては、“7.2 デバッグパースペクティブ”を参照してください。

11.5.1.4.1 ビルドモードの設定

プログラムをデバッグする場合は、[ビルドモード]を[デバッグ]に指定します。[ビルドモード]は以下の手順で設定します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCORBAサーバプロジェクトを選択し、メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択する

か、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[ターゲット]を選択します。

→ [ターゲット]ページが表示されます。

3. [ビルドモード]を[デバッグ]に指定します。

ビルドモードを変更した場合は、プロジェクトの再ビルドをする必要があります。

- 234 -

Page 246: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

11.5.1.4.2 デバッグの開始

CORBAワークユニット起動構成を使用すると、ローカルPC上のCORBAサーバアプリケーションをデバッグすることができます。以下

に、CORBAサーバアプリケーションをデバッグする手順を説明します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCORBAサーバプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[実行] > [デバッグの構成]を選択します。またはツールバーで の をクリックし[デバッグダイアログを開

く]を選択します。

→ [デバッグを開く]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[CORBAワークユニット]を選択しダブルクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。

4. 初期値で[名前]に起動構成名が表示されます。起動構成名は任意の名前に変更することができます。

5. [メイン]タブの内容を確認し、必要に応じて追加または変更します。

表11.18 CORBAワークユニット起動構成

項目 説明

CORBAワークユニット名 デバッグに使用するCORBAワークユニット名を指定します。

指定するCORBAワークユニットは、Interstage Application Serverに作成されてい

る必要があります。CORBAワークユニットの作成は、“11.5.1.4.3 CORBAワークユ

ニットの作成”を参照してください。

起動前に配備する 資産を自動的に配備する場合チェックします。

配備するプロジェクト名 プロジェクトの名前を指定します。

6. [デバッグ]ボタンをクリックします。

→ リモートデバッガコネクタが起動され、待機状態になります。

- 235 -

Page 247: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7. クライアントアプリケーションを実行します。CORBAサーバアプリケーションが呼び出された時点からデバッグが開始できます。

[依存]ビューまたは[構造]ビューでCORBAサーバプロジェクトを選択し、メニューバーから[実行] > [デバッグ(G)] > [CORBAワークユ

ニット]を選択することにより、デフォルトの設定でデバッガを起動できます。

注意

・ Interstageの管理に必要なサービス(基盤サービス)が起動されていない場合、[CORBAワークユニット名]にCORBAワークユニット

の一覧が正しく表示されません。このような場合には基盤サービスを起動してからCORBAワークユニット起動構成を作成してくだ

さい。基盤サービスを起動については、“Interstage基盤サービスの起動”を参照してください。

・ CORBAワークユニット起動構成を用いたデバッグをする場合、ローカルのInterstage Application Serverへの接続に必要なサービ

スを起動しておく必要があります。Windows VistaなどのUser Account Control(UAC)機能を持つOSでは、サービスの起動を行う際

に管理者権限への昇格を求めるダイアログボックスが表示されます。その場合には表示に従って管理者権限への昇格を行ってく

ださい。

参考

.deploymentファイルの設定

CORBAワークユニットは、デバッグを行う前に資産を自動的に配備しますが、配備時に必要な情報は.deploymentファイルに記述され

ているものを使用します。.deploymentファイルの内容を以下に示します。

タグ 説明

implementation-repository-id インプリメンテーションリポジトリIDを指定します。

interface-repository-id インタフェースリポジトリIDを指定します。

binding-name ネーミングサービス登録名を指定します。

workunit-name CORBAワークユニット名を指定します。

.deploymentファイルは[CORBAサーバアプリケーション生成ウィザード]の実行時に、ウィザードで指定されたモジュール名とインタ

フェース名の情報をもとに生成されます。

11.5.1.4.3 CORBAワークユニットの作成

CORBAワークユニット(CORBAアプリケーションのワークユニット)を作成する方法には、以下があります。

・ Interstage管理コンソールを使用する方法

・ CORBAワークユニット定義ファイルを利用して、ワークユニット生成コマンド(isaddwudef)から作成する方法

Interstage管理コンソールからCORBAワークユニットの作成方法については、“Interstage Application Server 運用ガイド(基本編)”を参

照してください。ここでは、ローカルデバッガ向けのCORBAワークユニット定義ファイルを使用して、ワークユニット生成コマンドから

CORBAワークユニット(MyCORBADebug)を作成する方法を説明します。

ワークユニット生成コマンド(isaddwudef)の実行

CORBAワークユニット定義ファイルを引数にして、コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。

isaddwudef NetCOBOLインストールフォルダ\Samples\CORBA\MyCORBADebug.wu

CORBAワークユニット定義ファイル名に空白文字を使用する場合は、ファイル名を二重引用符で囲んでください。isaddwudefコマンド

の詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

- 236 -

Page 248: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

・ CORBAワークユニット定義ファイル内の"Path"、"Current Directory"プロパティには、作業フォルダなどの情報が設定されます。通

常は、Interstageインストール先フォルダの情報から値が設定されますが、パス構成に誤りがある場合は、適宜設定を変更してくだ

さい。

・ CORBAワークユニットの作成には、環境変数PATHおよび環境変数CLASSPATHの設定が必要です。これらの環境変数に対し

てエラーが発生した場合は、環境変数PATHおよび環境変数CLASSPATHを設定して、コンピュータを再起動してください。

11.5.1.5 実行する

CORBAサーバアプリケーションは以下の手順で実行します。

1. 実行資産(実行ファイルとダイナミックリンクライブラリ)を実行環境にコピーする。

2. ワークユニットの起動で使用するアプリケーション動作カレントディレクトリを作成する。

3. CORBAサーバアプリケーションを配備する。

4. ワークユニットを起動する。

5. クライアントアプリケーションを実行する。

具体的な手順については、チュートリアルの“5. プログラムの実行”を参考にしてください。

11.5.2 CORBAサーバアプリケーション開発時の留意事項

ここでは、CORBAサーバアプリケーションを開発する際の留意事項を示します。

11.5.2.1 使用可能なデータ型

以下に、CORBAデータ型とCOBOL言語のデータ型との対応を示します。

定義可能なデータ型は、“Interstage Studioユーザーズガイド”を参照してください。

表11.19 COBOL(オブジェクト指向COBOL)マッピング

CORBA型 COBOL(オブジェクト指向COBOL)マッピング型 COBOL Native型

long CORBA-long PIC S9(9) COMP-5

unsigned long CORBA-unsigned-long PIC 9(9) COMP-5

short CORBA-short PIC S9(4) COMP-5

unsigned short CORBA-unsigned-short PIC 9(4) COMP-5

long long CORBA-long-long PIC S9(18) COMP-5

unsigned long long CORBA-unsigned-long-long PIC 9(18) COMP-5

float CORBA-float COMP-1

double CORBA-double COMP-2

char CORBA-char PIC X

wchar CORBA-wchar PIC N

octet CORBA-octet PIC X

boolean CORBA-boolean PIC 1(1)

fixed <m+n,n> 使用できません PIC S9(m+n,n) PACKED-DECIMAL

string(固定長) PIC X(n) PIC X(n)

string(可変長) 使用できません 使用できません

wstring(固定長) PIC N(n) PIC N(n)

- 237 -

Page 249: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

CORBA型 COBOL(オブジェクト指向COBOL)マッピング型 COBOL Native型

wstring(可変長) 使用できません 使用できません

enum CORBA-enum PIC 9(10) COMP-5

any 使用できません 使用できません

構造体(固定長) 集団項目 集団項目

構造体(可変長) クラス クラス

共用体 クラス クラス

sequence型(固定長) クラス クラス

sequence型(可変長) クラス クラス

array型 使用できません 使用できません

CORBAサーバアプリケーション生成ウィザードでは、以下のデータ型をサポートしていません。これらのデータ型を使用する場合、

“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照して、ひな型生成後にIDLファイルおよびプロ

グラムソースを修正してください。

・ octet

・ string(可変長)

・ wstring(可変長)

・ enum

・ 構造体(可変長)

・ 共用体

・ sequence型(可変長)

11.5.2.2 繰返し項目の操作

繰返し項目を、以下のようにsequenceデータ型にマッピングします。

表11.20 繰返し項目のマッピング

次元数 オブジェクト指向COBOL

1次元 sequence型(固定長)

2次元~5次元 使用できません

繰り返し定義のIDLファイルへの展開

ここでは、繰り返し定義のIDLファイルへの展開について説明します。

1次元の場合

1次元の場合は、sequence型にマッピングします。

オブジェクト指向COBOLの場合

データ型に4バイト整数、型名にa、繰り返し数に10を指定した場合の展開について示します。

typedef sequence<long, 10> a ;

繰返し項目の操作

ここでは、繰返し項目の操作について説明します。

1次元の場合(オブジェクト指向COBOL)

繰返し項目の操作を以下に示します。以下のIDLファイルをコンパイルした場合、sequence型は、シーケンスクラスにマッピングされ

ます。

- 238 -

Page 250: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

IDLファイル

module ODsample {

typedef sequence<long,10> sampleseq;

interface seqtest {

sampleseq op1(in sampleseq param1,

out sampleseq param2,

inout sampleseq param3);

};

};

シーケンスクラスのファクトリメソッド、オブジェクトメソッド、プロパティを以下に示します。

表11.21 シーケンスクラス

カテゴリ メソッド名/プロパティ名 機能

ファクトリメソッド NEW-WITH-LENGTH 指定の長さでシーケンスクラスを作成します。

オブジェクトメソッド GET-VALUE 指定番号の要素の値を取得します。

SET-VALUE 指定番号の要素に値を設定します。

CLONE シーケンスクラスを複製します。

プロパティ SEQ-MAXIMUM シーケンス 大長の値を取得します。

SEQ-LENGTH シーケンス長の値の取得/設定を行います。

繰返し項目の使用例

METHOD-ID. OP1 AS "OP1" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* sampleseq op1(in sampleseq param1,out sampleseq param2,inout sampleseq param3)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 SEQ-VALUE TYPE CORBA-LONG.

01 I TYPE CORBA-UNSIGNED-LONG.

LINKAGE SECTION.

01 復帰値 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESEQ.

01 PARAM1 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESEQ.

01 PARAM2 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESEQ.

01 PARAM3 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESEQ.

PROCEDURE DIVISION

USING

PARAM1

PARAM2

PARAM3

RETURNING 復帰値

.

* IN PARAMETER

PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I > 10

INVOKE PARAM1 "GET-VALUE" USING I RETURNING SEQ-VALUE

END-PERFORM.

* OUT PARAMETER

INVOKE SEQUENCE-LONG-10 "NEW" RETURNING PARAM2.

MOVE 10 TO SEQ-LENGTH OF PARAM2.

PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I > 10

COMPUTE SEQ-VALUE = I * 100

INVOKE PARAM2 "SET-VALUE" USING I SEQ-VALUE

END-PERFORM.

* INOUT PARAMETER

- 239 -

Page 251: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I > 10

INVOKE PARAM3 "GET-VALUE" USING I RETURNING SEQ-VALUE

COMPUTE SEQ-VALUE = SEQ-VALUE * 100

INVOKE PARAM3 "SET-VALUE" USING I SEQ-VALUE

END-PERFORM.

* RESULT

INVOKE SEQUENCE-LONG-10 "NEW" RETURNING 復帰値.

MOVE 10 TO SEQ-LENGTH OF 復帰値.

PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I > 10

COMPUTE SEQ-VALUE = I * 10000

INVOKE 復帰値 "SET-VALUE" USING I SEQ-VALUE

END-PERFORM.

END METHOD OP1.

ポイント

inモードまたはinoutモードのパラメタの場合は、実際のデータ領域はすでに存在するため新たに確保する必要はありません。

outモードのパラメタまたは復帰値の場合には実際の領域をサーバアプリケーションで確保する必要があります。

11.5.2.3 構造体の操作

構造体を、以下のように集団項目にマッピングします。

表11.22 構造体のマッピング

種別 オブジェクト指向COBOL

構造体(固定長) 集団項目

構造体(可変長) 使用できません

以下のIDLファイルをコンパイルした場合の構造体の使用例を示します。

IDLファイル

module ODsample {

struct samplestruct {

long item1;

long item2;

};

interface structtest {

samplestruct op1(in samplestruct param1,

out samplestruct param2,

inout samplestruct param3);

};

};

構造体項目の例

METHOD-ID. OP1 AS "OP1" OVERRIDE.

* <IDL-INFO-START>

* samplestruct op1(in samplestruct param1,out samplestruct param2,inout samplestruct param3)

* <IDL-INFO-END>

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

LINKAGE SECTION.

01 復帰値 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESTRUCT.

01 PARAM1 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESTRUCT.

01 PARAM2 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESTRUCT.

01 PARAM3 TYPE ODSAMPLE-SAMPLESTRUCT.

PROCEDURE DIVISION

- 240 -

Page 252: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

USING

PARAM1

PARAM2

PARAM3

RETURNING 復帰値

.

* IN PARAMETER

* OUT PARAMETER

* INOUT PARAMETER

MOVE ITEM1 OF PARAM1 TO ITEM1 OF PARAM2.

MOVE ITEM2 OF PARAM3 TO ITEM2 OF PARAM2.

MOVE 2 TO ITEM1 OF PARAM3.

MOVE 3 TO ITEM2 OF PARAM3.

* RESULT

MOVE 4 TO ITEM1 OF 復帰値.

MOVE 5 TO ITEM2 OF 復帰値.

END METHOD OP1.

11.5.2.4 継承

IDL生成機能では、継承の記述および#include文を生成することはできません。

モジュール、インタフェースを継承する場合は、IDLファイルをエディタで編集して継承部分の記述を追加してください。

11.5.2.5 マルチインスタンスシステムについて

マルチインスタンスシステムで運用するプログラムの場合は、ウィザードで生成したプログラムのORBの初期化部分を修正する必要が

あります。

マルチインスタンスシステムおよびORB初期化の方法は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス

編)"および“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

11.5.2.6 データベースアクセス

データベースアクセスを行うCORBAサーバアプリケーションを作成する場合は、以下の2つの方法があります。

・ 事前にデータベースをアクセスするためのクラスライブラリを作成し、そのクラスを使用するCORBAサーバアプリケーションを作成する。

クラスライブラリ化することで、部品として他アプリケーションでも流用できます。

・ CORBAサーバアプリケーションのビジネスメソッド内に、直接データベースアクセスする命令を記述する。

NetCOBOLの提供するデータベースアクセス方法(ESQL/COBOLなど)の詳細や注意事項は、“NetCOBOL使用手引書”および

“NetCOBOLソフトウェア説明書”を参照してください。

11.6 CORBAクライアントアプリケーションの開発

ここでは、CORBAクライアントアプリケーションの開発方法について説明します。

11.6.1 CORBAクライアントアプリケーションの開発手順

11.6.1.1 CORBAクライアントプロジェクトの作成

COBOLプロジェクト生成ウィザードを使用して、CORBAクライアントアプリケーションのためのCOBOLプロジェクトを作成します。

11.6.1.1.1 COBOLプロジェクト生成ウィザード

COBOLプロジェクト生成ウィザードは、CORBAクライアント用のCOBOLプロジェクトを作成します。

- 241 -

Page 253: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

COBOLプロジェクト生成ウィザードでは、作成するプロジェクトに対してターゲットの定義やビルド環境の設定を行います。

COBOLプロジェクト生成ウィザードは、以下の手順で起動し、指示に従って処理を進めます。

1. Interstage Studioワークベンチを起動します。

2. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [COBOLプロジェクト]を選択します。

→ [新規COBOLプロジェクト]ウィザードが起動されます。

3. [COBOLプロジェクト]ページで、プロジェクト基本情報を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.23 プロジェクト基本情報

項目 説明

プロジェクト名 プロジェクト名を入力します。(例では"CALCCL"としています。)

プロジェクトコンテンツ プロジェクト資産を保存する場所を指定します。

ワークスペース内に新規プ

ロジェクトを作成

プロジェクト資産をワークスペースフォルダの配下に保存します。

外部ロケーションに新規プ

ロジェクトを作成

プロジェクト資産をワークスペースフォルダの外に保存します。こちらを選択した

場合、[参照]ボタンが有効になり、[参照]ボタンをクリックして保存先フォルダを選

択できます。

- 242 -

Page 254: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

4. [COBOLプロジェクト]ページで、ターゲットを定義します。作成するCOBOLアプリケーションのターゲット種別およびターゲット

ファイルの名前などを定義し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.24 ターゲットの定義

項目 説明

ターゲット種別 作成するCOBOLアプリケーションのターゲット種別を指定します。

・ 実行可能ファイル(exe)を作成する場合は[実行ファイル]を選択し

ます。

・ ダイナミックリンクライブラリ(dll)を作成する場合は[ダイナミックリン

クライブラリ]を選択します。

実行ファイル

ダイナミックリンクライブラリ

DLL固有の実行用の初期化ファイ

ル(COBOL85.CBR)を使用する

ターゲット種別がダイナミックリンクライブラリの場合、DLL固有の実行用

の初期化ファイルを使用するか否かを指定します。

選択すると、DLL固有の実行用の初期化ファイルを使用するダイナミッ

クリンクライブラリになります。

ターゲット名 リンク後に作成するターゲットファイル(exe/dllファイル)のファイル名を

指定します。(例では"CALCCL"としています。)ターゲットファイル名

作成するアプリケーションの形式 実行可能ファイル(exe)を作成する場合に、アプリケーションが使用す

るコンソールの種別(COBOLのコンソール/システムのコンソール)を指

定します。COBOLのコンソールを使用する

アプリケーション

システムのコンソールを使用するア

プリケーション

プリコンパイラを使用する プリコンパイラを使用するプロジェクトを生成する場合に選択します。

- 243 -

Page 255: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

項目 説明

テキストファイルエンコード(*1) プロジェクトにファイルを新規作成するときのテキストファイルエンコード

を選択します。

*1: [テキストファイルエンコード]は、プロジェクト作成後に以下の手順で変更できます。

a. [依存]ビューまたは[構造]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

b. 左ペインで[リソース]を選択します。

→ [リソース]ページが表示されます。

c. [リソース]ページの[テキストファイルエンコード]から変更するエンコードを選択して、[OK]ボタンをクリックします。

注意

- [リソース]ページの[テキストファイルエンコード]でエンコードを変更しても、プロジェクト内の既存ファイルのエンコードは変更

されません。

- テキストファイルエンコード"UTF-8"のCOBOLソースファイルをビルドするには、NetCOBOL V10.0.0以降がインストールされ

ている必要があります。

5. ターゲットの定義で[プリコンパイラを使用する]をチェックした場合、プリコンパイラ連携情報の設定画面が表示されます。プリコ

ンパイラ連携情報を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

- 244 -

Page 256: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

表11.25 プリコンパイラ連携情報

項目 説明

プリコンパイラコマンド プリコンパイラとして起動するコマンド名を指定します。

プリコンパイラのパラメタ プリコンパイラコマンドのパラメタを指定します。

入力ソースの拡張子 プリコンパイラ入力ソースファイルの拡張子を指定します。なお、以下の拡張子を

指定することはできません。

・ cobol

・ cob

・ cbl

・ lcai

出力ソースの拡張子 プリコンパイラ出力ソースファイルの拡張子を選択します。

COBOLコンパイラのエラーメッ

セージをプリコンパイラ入力ソー

スの行番号で表示する

INSDBINFコマンド(*1)は、プリコンパイラ出力ソースファイルに、行補正情報を

埋め込んだ中間ファイルを生成します。

このチェックボックスをチェックすると、INSDBINFコマンドが生成した中間ファイ

ルがCOBOLコンパイラの入力ファイルとなります。これにより、COBOLコンパイラ

のエラーメッセージに埋め込まれる行番号は、プリコンパイラ入力ソースファイル

の行番号に対応したものになります。

初期値ではチェックされていません。

INSDBINFコマンドのパラメタ [COBOLコンパイラのエラーメッセージをプリコンパイラ入力ソースの行番号で表

示する]をチェックすると、本テキストボックスが有効になります。

INSDBINFコマンドのパラメタを指定します。ただし、入力ソースファイル名と出力

ソースファイル名は、プリコンパイラ入力ソースファイル名から決定されるため、指

定する必要はありません。

*1: INSDBINFコマンドの詳細は、“6.2.2 INSDBINFコマンド”を参照してください。

プリコンパイラ連携情報をプロジェクト作成後に変更する場合は、“6.2.3.2 プリコンパイラ連携情報の設定・変更”を参照してくだ

さい。

- 245 -

Page 257: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. [ビルド環境]ページで、CORBAクライアント用のビルド環境を定義します。ビルド環境を定義し、[次へ]ボタンをクリックします。

表11.26 ビルド環境

項目 説明

CORBAクライアントのビルド環境を

設定

このプロジェクトをCORBAクライアントとして使用する場合にチェックします。

記述言語(*1) CORBAクライアントの記述言語を指定します。

[オブジェクト指向COBOL]または[COBOL]のどちらかを選択します。オブジェクト指向COBOL

COBOL

オブジェクトの形式(*1) オブジェクトのスレッド形式を指定します。

[マルチスレッド]または[シングルスレッド]のどちらかを選択します。マルチスレッド

シングルスレッド

CDCORBAクラスを使用する(*1) CORBAクライアント作成支援クラス(CDCORBA)を使用する場合にチェック

します。

*1: [CORBAクライアントのビルド環境を設定]をチェックすると、各オプションボタンおよびチェックボックスが有効になります。

- 246 -

Page 258: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

7. [選択]ページでコード生成の有無を選択します。[コード生成を行う]を選択した場合、[使用可能なコード生成ウィザード]から作

成するソース種別を選択し、[完了]ボタンをクリックします。

項目 説明

コード生成は行わない ソースファイルを生成しない場合にチェックします。

コード生成を行う ソースファイルを生成する場合にチェックします。こちらをチェックする

と、COBOLプロジェクト生成ウィザード終了後に、ソースファイルを生成

するウィザードが自動で起動されます。

使用可能なコード生成ウィザード [コード生成を行う]をチェックした場合に有効になります。

生成するソースファイルとして、[COBOLソース]か[オブジェクト指向

COBOLソース]を選択します。

COBOLソース

オブジェクト指向COBOLソース

→ COBOLプロジェクトが作成され、[選択]ページで[コード生成を行う]を選択した場合、ソースファイルを生成するウィザードが

自動で起動されます。

11.6.1.2 COBOLソースファイルの作成と編集

CORBAクライアントプログラムのCOBOLソースファイルは、COBOLソース生成ウィザードを使用して生成します。生成後、必要な処理

を追加します。CORBAクライアントプログラムとして必要な処理を以下に示します。

・ CORBAの初期化処理(ORB初期化、ネーミングサービス初期化)

・ CORBAサーバオブジェクト検索処理

・ CORBAサーバアプリケーションのメソッド呼出し処理

- 247 -

Page 259: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ここでは、コンソールから入力したパラメタ2個をサーバプログラムに渡し、その結果をコンソールに表示するプログラムを例として説明

します。以下では、オブジェクト指向COBOLプログラムの記述例とCOBOLプログラムの記述例について説明します。個々の処理記述

は異なりますが、処理の流れなどはどちらも同じです。

CORBAサーバアプリケーションのIDLファイル

この例のCORBAサーバアプリケーションは、パラメタを2個受け取り、その加算結果を復帰値として返却します。ネーミングサービス

名は、「Sample::POAintf」で登録されているものとします。

この場合のIDLファイルを、以下に示します。

// モジュール宣言

module SAMPLE {

// ユーザインタフェース宣言

interface CALCULATE_ADD {

long CALCULATE(in long param1,in long param2);

};

};

11.6.1.2.1 オブジェクト指向COBOLプログラムでのプログラム記述例

・ 構成節(CONFIGURATION SECTION)に、以下の記述を追加します。

- REPOSITORY段落に以下のCOBOL登録集を取り込みます。

COBOL登録集 説明

CORBA--REP CORBAサービス提供のObjectDirectorの標準登録集

CosNaming--REP CORBAサービス提供のネーミングサービスの標準登録集

IDLファイル名--REP IDLコンパイラが出力した登録集

- REPOSITORY段落に以下のクラスを指定します。

COBOL登録集 説明

CDCORBA COBOLプラグインが提供しているCORBAクライアント開発用クラス

- 特殊名段落(SPECIAL-NAMES)のSYMBOLIC CONSTANT句に、以下のCOBOL登録集を取り込みます。

COBOL登録集 説明

CORBA--CONST CORBAサービス提供のObjectDirectorの標準登録集

COSNAMING--CONST CORBAサービス提供のネーミングサービスの標準登録集

プロジェクト名--CONST IDLコンパイラが出力した登録集

・ 作業場所節(WORKING-STORAGE SECTION)に、ORBの初期化で使用する変数を定義します。

変数 説明

W-OBJECT サーバアプリケーションのオブジェクト取得結果格納用のCORBA-OBJECT型のオブジェクト変数

W-TARGET IDLファイルから生成したサーバオブジェクト型(*1)のオブジェクト変数

*1: サーバオブジェクト型は「モジュール名-インタフェース名」です。

・ 手続き部に以下の処理を追加します。これらの処理は、テンプレートから入力できます。

- CORBAの初期化処理(ORB初期化、ネーミングサービス初期化)

- CORBAサーバオブジェクト検索処理

- CORBAサーバアプリケーションのメソッド呼出し処理(*1)

*1: テンプレートを使用してメソッド呼出し処理を入力する場合、“CORBAサーバオブジェクト一覧”を使用します。

- 248 -

Page 260: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

プログラム記述例(メインプログラム:CALCULATE_ADD_CLIENT.cob)

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. MAIN.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

REPOSITORY.

* ObjectDirectorの標準登録集(リポジトリ宣言用)

COPY CORBA--REP.

* ネーミングサービスの標準登録集(リポジトリ宣言用)

COPY CosNaming--REP.

* IDLコンパイラが出力した登録集(リポジトリ宣言用)

COPY USCALCULATE_ADD--REP.

* COBOLプラグインが提供しているCORBAクライアント開発用クラス

CLASS CDCORBA.

SPECIAL-NAMES.

ARGUMENT-NUMBER IS 引数番号

ARGUMENT-VALUE IS 引数内容

SYMBOLIC CONSTANT

* ObjectDirectorの標準登録集(定数宣言用)

COPY CORBA--CONST.

* ネーミングサービスの標準登録集(定数宣言用)

COPY COSNAMING--CONST.

* IDLコンパイラが出力した登録集(定数宣言用)

COPY USCALCULATE_ADD--CONST.

.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 L-APL-NAME PIC X(50) VALUE "CALCULATE_ADD_CLIENT".

01 W-OBJECT OBJECT REFERENCE CORBA-OBJECT.

01 W-TARGET OBJECT REFERENCE SAMPLE-CALCULATE_ADD.

01 W-PARAM1 PIC S9(9) COMP-5.

01 W-PARAM2 PIC S9(9) COMP-5.

01 W-RETURN PIC S9(9) COMP-5.

01 L-RETURN PIC S9(9) COMP-5.

01 L-NAME PIC X(128) VALUE "SAMPLE::CALCULATE_ADD".

PROCEDURE DIVISION.

* ORB初期化

INVOKE CDCORBA "GET-ORB" USING L-APL-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-ORB"

END-IF

* ネーミングサービス初期化

INVOKE CDCORBA "GET-COSNAMING" RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-COSNAMING"

END-IF

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJ" USING L-NAME RETURNING L-RETURN.

IF L-RETURN NOT = 0

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJ"

END-IF

* サーバオブジェクトの取得

SET W-OBJECT TO NULL.

- 249 -

Page 261: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJR" RETURNING W-OBJECT.

IF W-OBJECT = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT GET-NAMEOBJR"

END-IF

* ターゲットオブジェクト取得

SET W-TARGET TO NULL.

INVOKE SAMPLE-CALCULATE_ADD "NARROW" USING W-OBJECT RETURNING W-TARGET.

IF W-TARGET = NULL

THEN

DISPLAY "ERROR OCCURRED AT NARROW"

END-IF

* サーバアプリケーションのメソッドの呼出し

DISPLAY "第一引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT W-PARAM1.

DISPLAY "第二引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT W-PARAM2.

INVOKE W-TARGET "CALCULATE" USING W-PARAM1 W-PARAM2 RETURNING W-RETURN.

DISPLAY "加算結果:" W-RETURN.

* 実行を終了します。

EXIT PROGRAM.

END PROGRAM MAIN.

11.6.1.2.2 COBOLプログラムでのプログラム記述例

環境部(ENVIRONMENT DIVISION)およびデータ部(DATA DIVISION)などの個々の処理の詳細は、“Interstage Application Serverアプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。

プログラム記述例(メインプログラム:CALCULATE_ADD_COBCLIENT.cob)

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. MAIN.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

SPECIAL-NAMES.

ARGUMENT-NUMBER IS ARG-C

ARGUMENT-VALUE IS ARG-V

SYMBOLIC CONSTANT

COPY SYMBOL-CONST IN CORBA.

.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

COPY CONST IN CORBA.

* ORB SETTING PARAMETER

01 COPY ULONG IN CORBA REPLACING CORBA-UNSIGNED-LONG BY CURRENT-ARG-C.

01 CURRENT-ARG-V.

02 FILLER OCCURS 6.

03 CURRENT-ARG-V-VALUE USAGE POINTER.

01 APLI-NAME PIC X(30) VALUE "CALCULATE_ADD_CLIENT".

01 TMP-STRING-BUF PIC X(20).

01 COPY LONG IN CORBA REPLACING CORBA-LONG BY ARG-COUNT.

* 文字列長

01 COPY ULONG IN CORBA REPLACING CORBA-UNSIGNED-LONG BY STRING-LENGTH.

* 作業ポインタ

01 TEMP-BUF POINTER.

- 250 -

Page 262: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

* CORBA-ENVIRONMENT

01 COPY ENVIRONMENT IN CORBA REPLACING CORBA-ENVIRONMENT BY ENV.

* CORBA-ORB

01 COPY ORB IN CORBA REPLACING CORBA-ORB BY ORB.

* CORBA-BOA

01 COPY BOA IN CORBA REPLACING CORBA-BOA BY BOA.

* CORBA-OBJECT(各作業用)

01 COPY OBJECT IN CORBA REPLACING CORBA-OBJECT BY OBJ.

* 例外発生時の例外ID

01 MESS PIC X(30).

* Naming Serviceリポジトリ

01 COPY COSNAMING-NAMINGCONTEXT IN CORBA REPLACING

COSNAMING-NAMINGCONTEXT BY COS-NAMING.

* ネーミングサービス名

01 STR-BUF PIC X(30).

* そのほかネーミングコンテキスト操作用

01 COPY COSNAMING-NAME IN CORBA REPLACING COSNAMING-NAME BY NAME.

01 NAME-A USAGE POINTER.

01 COPY COSNAMING-NAMECOMPONENT IN CORBA REPLACING

COSNAMING-NAMECOMPONENT BY NAME-COMPONENT.

01 NAME-COMPONENT-A USAGE POINTER.

01 COPY LONG IN CORBA REPLACING CORBA-LONG BY NUM.

* メソッドの復帰値

01 COPY LONG IN CORBA REPLACING CORBA-LONG BY RET.

* メソッドのパラメタ

01 COPY LONG IN CORBA REPLACING CORBA-LONG BY PARAM1.

01 COPY LONG IN CORBA REPLACING CORBA-LONG BY PARAM2.

PROCEDURE DIVISION.

* サーバアプリ起動パラメタの設定

* 起動パラメタの最初には、クライアントアプリケーション名を設定

ACCEPT CURRENT-ARG-C FROM ARG-C.

COMPUTE CURRENT-ARG-C = CURRENT-ARG-C + 1.

PERFORM VARYING ARG-COUNT FROM 1 BY 1 UNTIL ARG-COUNT > CURRENT-ARG-C

IF ARG-COUNT = 1

THEN

MOVE APLI-NAME TO TMP-STRING-BUF

ELSE

ACCEPT TMP-STRING-BUF FROM ARG-V

END-IF

MOVE FUNCTION LENG (TMP-STRING-BUF) TO STRING-LENGTH

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

CURRENT-ARG-V-VALUE (ARG-COUNT)

STRING-LENGTH

TMP-STRING-BUF

END-PERFORM.

SET CURRENT-ARG-V-VALUE (ARG-COUNT) TO NULL.

*

* ORBの初期化

* (CORBA-ORB-INIT,CORBA-ORB-BOA-INIT)

*

MOVE 12 TO STRING-LENGTH.

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

- 251 -

Page 263: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

TEMP-BUF

STRING-LENGTH

FJ-OM-ORB-ID.

CALL "CORBA-ORB-INIT" USING

CURRENT-ARG-C

CURRENT-ARG-V

TEMP-BUF

ENV

ORB.

CALL "CORBA-FREE" USING TEMP-BUF.

PERFORM ENV-CHECK.

MOVE 15 TO STRING-LENGTH.

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

TEMP-BUF

STRING-LENGTH

CORBA-BOA-OA-ID.

CALL "CORBA-ORB-BOA-INIT" USING

ORB

CURRENT-ARG-C

CURRENT-ARG-V

TEMP-BUF

ENV

BOA.

CALL "CORBA-FREE" USING TEMP-BUF.

PERFORM ENV-CHECK.

*

* Naming Serviceのリポジトリの獲得

*

MOVE FUNCTION LENG ( CORBA-ORB-OBJECTID-NAMESERVICE ) TO STRING-LENGTH.

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

TEMP-BUF

STRING-LENGTH

CORBA-ORB-OBJECTID-NAMESERVICE.

CALL "CORBA-ORB-RESOLVE-INITIAL-REFERENCES" USING

ORB

TEMP-BUF

ENV

COS-NAMING.

CALL "CORBA-FREE" USING TEMP-BUF.

PERFORM ENV-CHECK.

*

* サーバアプリケーションを検索

*

MOVE FUNCTION LENG (STR-BUF) TO STRING-LENGTH.

MOVE "SAMPLE::CALCULATE_ADD" TO STR-BUF.

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

IDL-ID OF NAME-COMPONENT

STRING-LENGTH

STR-BUF.

MOVE " " TO STR-BUF.

CALL "CORBA-STRING-SET" USING

KIND OF NAME-COMPONENT

STRING-LENGTH

STR-BUF.

MOVE 1 TO SEQ-LENGTH OF NAME.

MOVE 1 TO SEQ-MAXIMUM OF NAME.

MOVE 1 TO NUM.

CALL "CORBA-SEQUENCE-COSNAMING-NAMECOMPONENT-ALLOCBUF" USING

SEQ-MAXIMUM OF NAME

SEQ-BUFFER OF NAME.

- 252 -

Page 264: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

MOVE FUNCTION ADDR ( NAME ) TO NAME-A.

MOVE FUNCTION ADDR ( NAME-COMPONENT ) TO NAME-COMPONENT-A.

CALL "CORBA-SEQUENCE-ELEMENT-SET" USING

NAME-A

NUM

NAME-COMPONENT-A.

CALL "COSNAMING-NAMINGCONTEXT-RESOLVE" USING

COS-NAMING

NAME

ENV

OBJ.

MOVE "COSNAMING-NAMINGCONTEXT-RESOLVE" TO MESS.

PERFORM ENV-CHECK.

*

* サーバオブジェクトの呼出し

* サンプル名-インタフェース名-オペレータ名

*

* 加算

DISPLAY "第一引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT PARAM1.

DISPLAY "第二引数を入力してください:" WITH NO ADVANCING.

ACCEPT PARAM2.

CALL "SAMPLE-CALCULATE-ADD-CALCULATE" USING

OBJ

PARAM1

PARAM2

ENV

RET.

PERFORM ENV-CHECK.

DISPLAY "加算結果:" RET.

*

* 後処理

*

CALL "CORBA-OBJECT-RELEASE" USING OBJ ENV.

CALL "CORBA-OBJECT-RELEASE" USING COS-NAMING ENV.

PERFORM ENV-CHECK.

CALL "CORBA-FREE" USING SEQ-BUFFER OF NAME.

*

* CORBA-ENVIRONMENTの情報を参照して例外が発生しているかどうか

* チェック

*

ENV-CHECK SECTION.

EVALUATE TRUE

WHEN CORBA-NO-EXCEPTION OF MAJOR OF ENV

CONTINUE

WHEN CORBA-USER-EXCEPTION OF MAJOR OF ENV

DISPLAY "USER-EXCEPTION : "

MOVE FUNCTION LENG (MESS) TO STRING-LENGTH

CALL "CORBA-STRING-GET" USING

IDL-ID OF ENV

STRING-LENGTH

MESS

DISPLAY "ID : " MESS

EXIT PROGRAM

WHEN CORBA-SYSTEM-EXCEPTION OF MAJOR OF ENV

DISPLAY "SYSTEM-EXCEPTION : "

MOVE FUNCTION LENG (MESS) TO STRING-LENGTH

CALL "CORBA-STRING-GET" USING

- 253 -

Page 265: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

IDL-ID OF ENV

STRING-LENGTH

MESS

DISPLAY "ID : " MESS

EXIT PROGRAM

END-EVALUATE.

ENV-CHECK-END.

EXIT.

END PROGRAM MAIN.

11.6.1.2.3 CORBAサーバオブジェクト一覧

[テンプレート]ビューの[CORBAサーバオブジェクト一覧]を使用して、CORBAサーバアプリケーションのメソッド呼出し処理を追加する

ことができます。

メソッド呼出し処理をソースファイルに挿入する場合、エディタ上で処理を追加する位置にカーソルを位置付けてから、[テンプレート]ビューを表示し、[CORBAサーバオブジェクト一覧]から、モジュール名 > インタフェース名 > メソッドを選択し、コンテキストメニューか

ら[引き数の入力]を選択します。

CORBAサーバオブジェクト一覧には以下の特徴があります。

・ CORBAサーバオブジェクト一覧は、Interstageのインタフェースリポジトリに登録されているCORBAサーバオブジェクトの一覧を表

示します。

・ CORBAサーバオブジェクト一覧にカテゴリやテンプレートを追加、編集、または削除することはできません。

・ CORBAサーバオブジェクトのルートカテゴリのツリー構造を示します。

- モジュール

CORBAサーバオブジェクト一覧フォルダの下にモジュールの一覧が表示されます。

- インタフェース

各モジュールフォルダの下に、そのモジュールで定義されているインタフェースの一覧が表示されます。

- オペレータ

各インタフェースフォルダの下に、そのインタフェースで定義されているオペレータの一覧が表示されます。

注意

CORBAサーバオブジェクト一覧は、インタフェースリポジトリを参照できる環境の場合だけ、各要素が表示されます。CORBAサーバオ

ブジェクト一覧に何も要素が表示されない場合は、環境を見直してください。Interstageのサーバ機能をインストールしている場合は、

インタフェースリポジトリを参照するのに必要なサービスが実行されているか確認してください。Interstageのクライアント機能をインストー

ルしている場合は、"Interstageインストールフォルダ\ODWIN\etc\INITHOST"に適切なサーバ名が設定されており、サーバが動作し

ていることを確認してください。

CORBAサーバオブジェクト一覧固有のコンテキストメニュー

要素の種類 メニュー 説明

インタフェース オブジェクト検索の挿入 選択しているインタフェースのサーバオブジェクトの検索処理をアクティ

ブなCOBOLエディタのカーソル位置に挿入します。

オペレータ 挿入 オペレータを呼び出す処理をアクティブなCOBOLエディタのカーソル位

置に展開します。引数は、param1, param2というデータ項目名で展開さ

れ、復帰値は、復帰値というデータ項目名で展開されます。

引数の入力 オペレータの引数と復帰値のデータ項目名を入力するダイアログボック

スを表示し、オペレータを呼び出す処理をアクティブなCOBOLエディタ

のカーソル位置に展開します。データ項目名はダイアログボックスで指

定できます。

- 254 -

Page 266: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

要素の種類 メニュー 説明

引数を繰り返し入力する オペレータを呼び出す処理を指定した数だけアクティブなCOBOLエディ

タのカーソル位置に展開します。引数を入力するダイアログボックスが表

示され、データ項目名を入力できます。

コピー オペレータを呼び出す処理をクリップボードにコピーします。

注意

・ 新表示では、選択されているノードの配下しか 新状態に更新しません。

・ インタフェースリポジトリの登録を行っても自動的にはCORBAサーバオブジェクト一覧には反映されません。 新表示を行ってく

ださい。

11.6.1.3 スタブファイルの準備

静的起動インタフェースプログラムに結合するスタブファイルを準備し、プロジェクトに登録します。スタブファイルの生成にはCORBAスタブファイル生成ウィザードを使用します。

11.6.1.3.1 CORBAスタブファイル生成ウィザード

CORBAスタブファイル生成ウィザードは、CORBAサーバアプリケーションで作成したIDLファイルを入力して、スタブファイルを作成し

ます。

CORBAスタブファイル生成ウィザードは、以下の手順で起動します。

1. メニューバーから[ファイル] > [新規] > [その他]を選択します。

→ [新規]ウィザードが起動されます。

2. [新規]ウィザードで[COBOL] > [ソース] > [CORBAスタブファイル]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

→ [CORBAスタブファイル生成ウィザード]が起動されます。

- 255 -

Page 267: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. [CORBAスタブファイル生成]ページでCORBAスタブファイルの基本情報を指定します。

表11.27 CORBAスタブファイル生成

項目 説明

IDLファイル CORBAサーバアプリケーションで作成したIDLファイルのパスを入力します。絶対パス

で指定してください。

登録先プロジェクト 生成したスタブファイルを登録するプロジェクトを入力します。

生成言語 生成言語を指定します。

[COBOL]または[オブジェクト指向COBOL]のどちらかを選択します。

4. [完了]ボタンをクリックします。

→ スタブファイルが生成されます。

11.6.1.4 ビルドする

CORBAクライアントプロジェクト作成時に、COBOLプロジェクト生成ウィザードの[ビルド環境]ページで[CORBAクライアントのビルド環

境を設定]をチェックした場合には、以下のオプションは自動的にビルドオプションに設定されます。

自動的に設定されるオプション

・ オブジェクト指向COBOLプログラムのビルド

- 翻訳オプション

LIB(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\include\oocob)

REPIN(Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\rep)

THREAD(MULTI)またはTHREAD(SINGLE)

- 256 -

Page 268: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

- リンカオプション

以下のライブラリをリンクします。

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odoocob.lib

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odcnoocob.lib

・ COBOLプログラムのビルド

- 翻訳オプション

THREAD(MULTI)またはTHREAD(SINGLE)

- 登録集名

CORBA=Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\include\cobol

- リンカオプション

以下のライブラリをリンクします。

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odcobcbl.lib … シングルスレッドの場合

Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\lib\odcobcblmt.lib … マルチスレッドの場合

上記以外のオプションを設定する場合は、[プロパティ]ダイアログボックスの[ビルド]ページから設定します。[ビルド]ページは以下の手

順で表示します。

1. [依存]ビューまたは[構造]ビューからCORBAサーバプロジェクトを選択します。

2. メニューバーから[ファイル] > [プロパティ]を選択するか、コンテキストメニューから[プロパティ]を選択します。

→ [プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

3. 左のペインで[ビルド]を選択します。

→ [ビルド]ページが表示されます。

プロジェクトのビルド

自動ビルドが設定されている場合、COBOLソースプログラムを保存した直後にビルドが実行されます。自動ビルドが設定されていない

場合は、[依存]ビューまたは[構造]ビューでから対象プロジェクトを選択し、メニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビルド]を選択してビルドを実行します。

11.6.1.5 デバッグする

参照

デバッグパースペクティブについては、“7.2 デバッグパースペクティブ”を参照してください。

11.6.1.5.1 ビルドモードの設定

プログラムをデバッグする場合は、[ビルドモード]を[デバッグ]に指定します。[ビルドモード]の設定手順は、“11.5.1.4.1 ビルドモードの

設定”を参照してください。

11.6.1.5.2 デバッグ開始時の起動構成

CORBAクライアントアプリケーションのデバッグはCOBOLアプリケーション起動構成を使用します。

・ COBOLアプリケーションのローカルデバッグ

COBOLアプリケーションをローカルデバッグする場合は、COBOLアプリケーション起動構成を使用します。COBOLアプリケーショ

ン起動構成の作成方法とデバッガの起動方法については、“7.1.3 デバッグを開始する”を参照してください。

- 257 -

Page 269: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ COBOLアプリケーションのリモートデバッグ

サーバ側でビルドしたCOBOLアプリケーションをリモートデバッグする場合は、リモートCOBOLアプリケーション起動構成を使用し

ます。リモートCOBOLアプリケーション起動構成の作成方法とデバッガの起動方法については、以下を参照してください。

- 通常デバッグの場合:“9.5.1.2 リモートデバッガの起動”

- アタッチデバッグの場合:“9.5.2.1 リモートデバッガの起動”

11.6.1.6 実行する

CORBAサーバアプリケーションを配備したワークユニットを起動した後に、[依存]ビューまたは[構造]ビューから対象プロジェクトを選

択し、メニューバーから[実行] > [実行(S)] > [COBOLアプリケーション]を選択して、クライアントアプリケーションを実行します。

11.6.2 CORBAクライアントアプリケーション開発時の留意事項

CORBAのデータ型については、“11.5.2.1 使用可能なデータ型”を参照してください。

11.7 リモート開発

Solarisサーバで動作するCORBAアプリケーションをリモート開発できます。

COBOLプロジェクトのリモート開発手順は、“第9章 リモート開発機能”を参照してください。

CORBAサーバプロジェクトのリモート開発手順はCOBOLプロジェクトとほぼ同じですが、異なる部分のみ以下で説明します。

11.7.1 メイクファイル生成

CORBAサーバプロジェクトでは、実行ファイル用およびライブラリ用の2種類のメイクファイルが生成されます。ただし、CORBAサーバ

プロジェクトで主プログラムを指定したCOBOLソースファイルが存在しない場合には、ライブラリ用のメイクファイルだけが生成されま

す。

生成されるメイクファイルのファイル名は以下のようになります。

サーバ側ファイル名 ローカルPC側ファイル名

実行ファイル Makefile Makefile

共用ライブラリ/ダイナミックリンクライブラ

lib/Makefile(*1)

Makefile_lib

*1: サーバディレクトリからの相対パス

ターゲット名

[メイクファイル生成]ダイアログボックスの[生成条件]には、メイクファイル生成時の生成条件が表示されます。CORBAサーバプロジェ

クトの場合、[生成条件]の[ターゲット名]は、実行ファイル名とライブラリ名の両方が表示されます。ただし、プロジェクト内に主プログラ

ム指定のCOBOLソースファイルが存在しない場合は、ライブラリ名だけが表示されます。

実際のターゲット名は以下のとおりです。

サーバ側システム ターゲット種別 実際のターゲット名

Solarisシステム 実行ファイル Target_name

共用ライブラリ libTarget_name.so

翻訳オプション

CORBAサーバプロジェクトの場合、ターゲットは静的プログラム構造にする必要があるため、DLOAD翻訳オプションは指定しないで

ください。

- 258 -

Page 270: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

リンクオプション

[オプション設定]ダイアログボックスで[リンクオプション2]タブを選択すると、サーバ側のOSで固有なリンクオプションを変更できます。

CORBAサーバプロジェクトでのリンクオプションの扱いを以下に示します。

項目 説明

結合モード 結合モードを指定します。

CORBAサーバプロジェクトの場合、常に[動的結合]となります。

動的結合 COBOLアプリケーションを動的結合により作成します。

静的結合 COBOLアプリケーションを静的結合により作成します。

画面帳票定義体を使用する

プログラム

CORBAサーバプロジェクトでは無効となります。

スクリーン操作機能を使用す

るプログラム

CORBAサーバプロジェクトでは無効となります。

C-ISAMを使用するプログラ

C-ISAM使用しているプログラムをリンクする場合に選択します。

デフォルトでは選択されていません。

C言語から呼び出されるプロ

グラム

CORBAサーバプロジェクトでは無効となります。

Cランタイムライブラリを使用

する

CORBAサーバプロジェクトでは無効となります。

デバッグ情報を出力する CORBAサーバプロジェクトでは無効となります。

リンクオプション[-Wl]の指定 ldコマンドが使用するリンクオプションを指定します。

11.7.2 リモートデバッグ

CORBAアプリケーションをリモートデバッグする場合は、アタッチデバッグを使用します。ローカルPC側でデバッガが待機している状

態で、サーバ側のCORBAアプリケーションを実行します。デバッガの起動手順については、アタッチデバッグと同様です。

以下の設定が必要です。

・ CORBAサーバプロジェクトのメイクファイル生成時に、THREAD翻訳オプションをTHREAD(SINGLE)に設定します。

・ CORBAワークユニットを起動する前に、“11.8.1 CORBAサーバアプリケーションの運用”を参考に各種リポジトリへの登録処理が

必要です。なお、インタフェースリポジトリの登録は、以下のコマンドを実行してください。

IDLc -R -create IDLファイル名

IDLファイルは、CORBAサーバプロジェクトのリモート開発で指定したディレクトリに格納されています。

以下のエラーになる場合、-createを-updateに変更して再実行してください。

UX:OD: エラー: od51107:IDLparser:モジュール名は識別子として二重定義されました。FILE=IDLファイル名 LINE=2

UX:OD: エラー: od51229:IDLc:コマンドエラー. エラーコード=4

その他のエラーおよびエラーの詳細については、“Interstage Application Server/Interstage Web Server リファレンスマニュアル(コ

マンド編)”を参照してください。

・ CORBAワークユニットを起動する時に、ライブラリパスに“Interstage Application Serverのインストール先/lib/nt (デフォルトの場合

は、/opt/FSUNod/lib/nt) ”を設定します。

ポイント

リモートデバッグ時には、CORBAワークユニットを起動する時に環境変数CBR_ATTACH_TOOLを設定する必要があります。

- 259 -

Page 271: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

CORBAサーバアプリケーションを運用する場合には、必要に応じてTHREAD翻訳オプションをTHREAD(MULTI)に変更してから再

ビルドしてください。再ビルドした場合、CORBAワークユニットの配備のライブラリパスに“Interstage Application Serverのインストール

先/lib/(デフォルトの場合は/opt/FSUNod/lib/)”を設定してから配備してください。

11.8 CORBAアプリケーションの運用

11.8.1 CORBAサーバアプリケーションの運用

開発したCORBAサーバアプリケーションを運用するには、以下の作業が必要です。ここでは、運用環境の設定およびサーバアプリ

ケーションの登録について説明します。

CORBAサーバアプリケーションの各種登録

CORBAサーバアプリケーションを実行するためには、各種リポジトリへの登録処理が必要となります。

各種リポジトリの登録方法は、以下を参照してください。

・ “Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”

具体的な操作手順は、チュートリアル“11.2.2 CORBAサーバアプリケーションの作成”の“5. プログラムの実行”の“CORBAサーバアプ

リケーションの配備”を参照してください。

インタフェースリポジトリの登録

インタフェースリポジトリの登録は、以下の場合に必要となります。

- クライアントアプリケーションがOLE-GATEWAY方式の場合

- ワークベンチのCORBAクライアントアプリケーション開発でCORBAサーバオブジェクト一覧機能を使用する場合

以下の方法で、インタフェースリポジトリを登録します。

- Interstage Studioワークベンチの[依存]ビューまたは[構造]ビューで登録したいIDLファイルを選択し、コンテキストメニューから

[インタフェースリポジトリの登録]を選択します。

- CORBAサーバプロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスの左ペインから[ビルドツール] > [IDLコンパイラ]を選択し、表示さ

れた[IDLコンパイラ]ページで[インタフェースリポジトリに登録する]をチェックした場合は、CORBAサーバプロジェクトのビルド

時に自動的に登録されます。

注意

インタフェースリポジトリの登録は、対象となるインタフェースがすでに存在する場合は、上書きされます。

インプリメンテーションリポジトリの登録

インプリメンテーションリポジトリの登録は必須です。サーバアプリケーションの実行に必要な情報が格納されます。登録は、Interstage管理コンソールまたはサーバ上のCORBAサービスのコマンドで行います。

ネーミングサービス名の登録

ネーミングサービス名は、オブジェクト指向COBOLで作成したCORBAサーバアプリケーションの場合は必ず登録する必要があり

ます。Interstage管理コンソールなどでワークユニット起動時に登録するように設定する方法と、CORBAサービスコマンドで登録す

る方法があります。

11.8.2 CORBAクライアントアプリケーションの運用

CORBAクライアントアプリケーションを実行する前に、以下の環境設定を確認してください。

11.8.2.1 共通事項

実装方式に依存しない共通事項を以下に示します。詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサー

ビス編)”を参照してください。アプリケーション起動時の留意事項は、ソフトウェア説明書を参照してください。

- 260 -

Page 272: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ サーバアプリケーションタイプがPERSISTENTの場合など、事前に起動されていなければならない場合は、サーバ管理者などに

サーバアプリケーションの起動を依頼してください。

・ クライアントアプリケーションには直接関係ありませんが、サーバアプリケーションが動作するためには、インプリメンテーションリポ

ジトリ情報がサーバで登録されていなければなりません。

・ CORBAクライアントアプリケーションからサーバオブジェクトを参照する場合は、ネーミングサービスリポジトリに、サーバオブジェク

トの情報が登録されていなければなりません。

・ Interstage Application Serverのクライアント機能をインストールしている場合、使用するネーミングサーバをCORBAサービスの提供

するファイル"inithost"で指定します。

- ネーミングサーバの指定例1 :Interstage Application Serverが、"c:\interstage\APS"にインストールされており、かつ、サーバ"SERV01"のネーミングサービス

を使用する場合は、"c:\interstage\APS\odwin\etc\inithost"に以下の定義が必要になります。

SERV01 8002

・ ・

・ ・

- ネーミングサーバの指定例2 :マルチインスタンスシステムのサーバに接続する場合は、接続するシステムはポート番号によって決定されます。

SERV01 8002 サーバ SERV01のインスタンス1へアクセス

SERV01 8003 サーバ SERV01のインスタンス2へアクセス

11.8.2.2 オブジェクト指向COBOLプログラムの環境設定

オブジェクト指向COBOLプログラムを使用する場合、以下の環境設定が必要です。

・ Interstage Application Serverのランタイムシステムおよびオブジェクト指向COBOLランタイムシステムがインストールされているフォ

ルダを、環境変数"PATH"に設定します。

11.8.2.3 COBOLプログラムの環境設定

COBOLプログラムを使用する場合、以下の環境設定が必要です。

・ 環境変数"PATH"にCOBOLランタイムシステムがインストールされているフォルダを設定します。

11.9 IDLエディタ

IDLエディタは、IDL(インタフェース定義言語)で記述されたファイルを編集するためのエディタです。IDLエディタにはIDLを記述する

うえで便利なさまざまな機能があります。

11.9.1 入力支援候補一覧(コンテンツアシスト)コードの作成時に、コンテンツアシスト(コードアシストとも呼ばれる)を使用できます。

行の有効な位置にカーソルを置き、以下のどれかの操作を行うと、使用可能な入力候補のリストを補助ウィンドウに表示します。

・ メニューバーから[編集] > [コンテンツアシスト]を選択する。

・ エディタのコンテキストメニューから[コンテンツアシスト]を選択する。

・ [Ctrl+Space]キーを押す。

以下に、IDLエディタのコンテンツアシストの例を示します。

- 261 -

Page 273: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

IDLエディタは有効な候補を見つけると、使用可能な入力候補のリストを補助ウィンドウに表示します。さらに入力し、そのリストを絞り込

むことができます。

例えば、“s”とタイプして[Ctrl+Space]キーを押すと、“s”で始まるキーワードだけが補助ウィンドウに表示されます。

注意

カーソルが以下の位置にある場合は、コンテンツアシストを使用できません。

・ 行コメント

・ 複数行コメント

・ 文字列や文字定数の途中

11.9.2 強調表示

色とフォントスタイル(太字)で、キーワードを強調表示します。

強調色を設定できる項目

以下の項目について、強調色が設定できます。

項目 説明

一行コメント “//”で始まる行全体が一行コメントとして扱われます。

複数行コメント “/*”と“*/”で囲まれるテキストは複数行コメントとして扱われます。

予約語 予約語は、大文字と小文字の区別をします。

予約語については、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”

を参照してください。

ストリングリテラル ' 'または" "で囲まれる文字が文字列リテラルとして扱われます。

強調色の設定内容

強調色の設定内容は、以下の手順で表示できます。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

- 262 -

Page 274: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. 左ペインから[IDL] > [エディタ]を選択すると[エディタ]ページが表示されます。

3. [色]タブをクリックします。

→ [色]ページが表示されます。

4. [項目]からいずれかを選択すると、その項目に対して設定されている[色]および[太字]の有無が表示されます。[プレビュー]には

現在の設定内容が表示されます。

強調色の変更

強調色は、以下の手順で変更できます。

1. [項目]から表示色を変更したい項目を選択し、[色]をクリックします。

→ [色の設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [基本色]パレットから適用したい色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。[色の作成]ボタンをクリックして色を作成することもでき

ます。

→ 選択した色が[プレビュー]領域に反映されます。

3. 選択した色を適用しないで閉じる場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

4. テキストを太字で表示する場合は、[太字]をチェックします。

5. [適用]ボタンをクリックします。

6. [OK]ボタンをクリックします。

- 263 -

Page 275: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

・ デフォルトでは、予約語は太字、他のすべての項目は通常スタイルで表示されます。

・ 設定内容は、次回以降にエディタを起動した場合でも有効です。

11.9.3 フォントの設定

IDLエディタのフォントは[設定]ダイアログボックスで変更できます。デフォルトでは、ワークベンチのフォントで設定されている内容にな

ります。

フォントの設定を変更する

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左ペインから[IDL] > [エディタ]を選択すると[エディタ]ページが表示されます。

3. [全般]タブをクリックします。

→ [全般]ページが表示されます。

4. [変更]ボタンをクリックします。

→ [フォント]ダイアログボックスが表示されます。

5. 必要に応じて[フォント名]、[スタイル]、[サイズ]などを変更します。

6. [適用]ボタンをクリックします。

7. [OK]ボタンをクリックします。

11.9.4 行番号の表示

エディタで行番号を表示または非表示にできます。

- 264 -

Page 276: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

行番号を表示または非表示する

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左ペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ]を選択すると[テキストエディタ]ページが表示されます。

図11.3 [テキストエディタ]ページ

3. 行番号を表示する場合は、[行番号の表示]をチェックします。

11.9.5 現在行の強調表示

エディタで現在行を強調表示できます。

- 265 -

Page 277: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

現在行を強調表示する

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。

→ [設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左ペインから[一般] > [エディタ] > [テキストエディタ]を選択すると[テキストエディタ]ページが表示されます。

3. 現在行を強調表示する場合は、[現在行の強調表示]をチェックします。

11.9.6 カーソル位置表示

アクティブなファイルのカーソル位置を示す行・列番号が、ステータスバーに表示されます。

11.9.7 [編集]メニューのコマンド

IDLエディタが可視のときに表示される[編集]メニューのコマンドについて説明します。

名前 機能 キーボード

ショートカット

元に戻す 編集操作( 大25操作まで)を取り消します。

コンテキストメニューで[元に戻す]を選択するか、またはツールバーの をク

リックします。

Ctrl+Z

やり直し 取り消した編集操作( 大25操作まで)をやり直します。

コンテキストメニューで[繰り返し]をクリックするか、またはツールバーの をク

リックします。

Ctrl+Y

切り取り 選択した範囲を切り取って、クリップボードに保存します。

コンテキストメニューで[切り取り]を選択するか、またはツールバーの をクリッ

クします。

Ctrl+X

コピー 選択した範囲をコピーして、クリップボードに保存します。

コンテキストメニューで[コピー]を選択するか、またはツールバーの をクリッ

クします。

Ctrl+C

貼り付け クリップボードの内容を貼り付けます。

コンテキストメニューで[貼り付け]を選択するか、またはツールバーの をク

リックします。

Ctrl+V

削除 選択した範囲を削除します。 Delete

すべて選択 編集中のファイルの内容をすべて選択します。または、コンテキストメニューで

[すべて選択]を選択します。

Ctrl+A

検索/置換 [検索/置換]ダイアログボックスを表示し、指定文字列を検索、または置換しま

す。または、ツールバーの をクリックします。

Ctrl+F

次を検索 直前に[検索/置換]ダイアログボックスで指定した文字列が、次に表示される

位置を検索します。

Ctrl+K

前を検索 直前に[検索/置換]ダイアログボックスで指定した文字列が、前に表示される

位置を検索します。

Ctrl+Shift+K

次をインクリメンタル検索 次をインクリメンタル検索モードで開始します。

呼び出したら、ステータスバーの指示どおりに検索テキストを入力してくださ

い。

Ctrl+J

前をインクリメンタル検索 前をインクリメンタル検索モードで開始します。

呼び出したら、ステータスバーの指示どおりに検索テキストを入力してくださ

い。

Ctrl+Shift+J

ブックマークの追加 ブックマークを現在のテキスト選択に追加します。

- 266 -

Page 278: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

名前 機能 キーボード

ショートカット

タスクの追加 ユーザ定義タスクを現在のテキスト選択に追加します。

単語補完 IDLエディタのカーソル位置で単語の入力を補完します。 Alt+/

コンテンツアシスト コンテンツアシストを行います。 Ctrl+Space

エンコードの設定 エンコードを設定します。未保管の変更がある場合には選択できません。

11.10 COBOLサービスクラス(CDCORBAクラス)COBOLサービスクラスは、COBOLプラグインが提供しているクラスで、COBOLアプリケーションを開発するときに利用します。COBOLプラグインで提供しているCOBOLサービスクラスには、CDCORBAクラスがあります。

ここでは、CDCORBAクラスの各メソッドについて説明します。

11.10.1 メソッド一覧

メソッド名 説明

CREATE メンバ変数の初期化を行います。

GET-ORB ORBの初期化を行い、ORBのオブジェクトリファレンスを取得します。

GET-COSNAMING

ネーミングサービスのオブジェクトリファレンスを取得します。

GET-NAMEOBJ 使用するサーバアプリケーションのオブジェクトリファレンスを取得します。

GET-ERROR-MSG エラー発生時に、エラーメッセージの内容を参照します。

GET-ORBR 取得済みのORBのオブジェクトリファレンスを参照します。

SET-ORBR ORBのオブジェクトリファレンスを設定します。

GET-COSNAMINGR

取得済みのネーミングサービスのオブジェクトリファレンスを参照します。

SET-COSNAMINGR

ネーミングサービスのオブジェクトリファレンスの設定を行います。

GET-NAMEOBJR 取得済みのサーバオブジェクトリファレンスを参照します。

SET-NAMEOBJR サーバオブジェクトリファレンスの設定を行います。

11.10.2 メソッド詳細

メソッドの詳細について説明します。

11.10.2.1 CREATEメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

CREATEメソッドの処理を行い、CDCORBAクラスのメンバ変数の初期化を行います。

CREATEメソッドの詳細は、“COBOL文法書”を参照してください。

記述形式

INVOKE CDCORBA "CREATE" RETURNING L-RETURN.

パラメタ

なし

- 267 -

Page 279: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

復帰値

L-RETURN [属性: OBJECT REFERENCE SELF]

CDCORBA自身のオブジェクトリファレンスを返却します。

参照

COBOLのFJBASEクラスのCREATEメソッド

11.10.2.2 GET-ORBメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

ORBの 初期化処理を行い、ORBのオブジェクトリファレンスを取得します。

取得したオブジェクトリファレンスを参照する場合は、GET-ORBRメソッドを使用します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-ORB" USING L-PARAM RETURNING L-RETURN.

パラメタ

L-PARAM [属性 : PIC X(50)]

クライアントアプリケーションの名前

復帰値

L-RETURN [属性: PIC S9(9) COMP-5]

関数の処理結果を返却します。

0 : 正常終了

負数 : 異常終了(続行不可能)

正数 : すでにORBが取得されている

参照

GET-ORBRメソッド

11.10.2.3 GET-COSNAMINGメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

ネーミングサービスのオブジェクトリファレンスを取得します。

取得したオブジェクトリファレンスを参照する場合は、GET-COSNAMINGRメソッドを使用します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-COSNAMING" RETURNING L-RETURN.

パラメタ

なし

復帰値

L-RETURN [ 属性 : S9(9) COMP-5 ]

関数の処理結果を返却します。

- 268 -

Page 280: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

0 : 正常終了

負数 : 異常終了

参照

GET-COSNAMINGRメソッド

11.10.2.4 GET-NAMEOBJメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

パラメタで指定されたネーミングサービス名のサーバオブジェクトリファレンスを取得します。

取得したオブジェクトリファレンスを参照する場合は、GET-NAMEOBJRメソッドを使用します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJ" USING L-PARAM RETURNING L-RETURN.

パラメタ

L-PARAM [ 属性 : X(128) ]

取得したい、サーバアプリケーションのネーミングサービス名。

ネーミングサービス名の詳細は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)"を参照してくださ

い。

復帰値

L-RETURN [ 属性 : S9(9) COMP-5 ]

関数の処理結果を返却します。

0 : 正常終了

負数 : 異常終了

参照

GET-NAMEOBJRメソッド

11.10.2.5 GET-ERROR-MSGメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

エラー発生時のエラーの内容を返却します。

返却内容は、CORBA-Exceptionに返却されるEXCEPTION-IDを返却しています。詳細は、“Interstage Application Server アプリ

ケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-ERROR-MSG" RETURNING L-RETURN.

パラメタ

なし

復帰値

L-RETURN [ 属性 : X(128) ]

CORBA-Exceptionより返却された内容。

- 269 -

Page 281: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

参照

CORBA-Exception (“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。)

11.10.2.6 GET-ORBRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

取得済みのORBのオブジェクトリファレンスを参照します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-ORBR" RETURNING L-RETURN.

パラメタ

なし

復帰値

L-RETURN [ 属性 : OBJECT REFERENCE CORBA-ORB ]

GET-ORBメソッドにより取得されたORBオブジェクトリファレンスを返却します。

参照

GET-ORBメソッド

CORBA-ORB(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。)

11.10.2.7 SET-ORBRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

ORBのオブジェクトリファレンスを設定します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "SET-ORBR" USING L-PARAM.

パラメタ

L-PARAM [ 属性 : OBJECT REFERENCE CORBA-ORB ]

ORBのオブジェクトリファレンス。

復帰値

なし

参照

GET-ORBメソッド

GET-ORBRメソッド

CORBA-ORB(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。)

11.10.2.8 GET-COSNAMINGRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

- 270 -

Page 282: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

説明

取得済みのネーミングサービスのオブジェクトリファレンスを参照します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-COSNAMINGR" RETURNING L-RETURN.

パラメタ

なし

復帰値

L-RETURN [ 属性 : OBJECT REFERENCE COSNAMING-NAMINGCONTEXT ]

取得済みのネーミングサービスのオブジェクトリファレンス。

参照

GET-COSNAMINGメソッド

COSNAMING-NAMINGCONTEXT(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照して

ください。)

11.10.2.9 SET-COSNAMINGRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

ネーミングサービスのオブジェクトリファレンスの設定を行います。

記述形式

INVOKE CDCORBA "SET-COSNAMINGR" USING L-PARAM.

パラメタ

L-PARAM [ 属性 : OBJECT REFERENCE COSNAMING-NAMINGCONTEXT ]

ネーミングサービスのオブジェクトリファレンス。

復帰値

なし

参照

GET-COSNAMINGメソッド

GET-COSNAMINGRメソッド

COSNAMING-NAMINGCONTEXT(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照して

ください。)

11.10.2.10 GET-NAMEOBJRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

サーバアプリケーションのオブジェクトリファレンスを参照します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "GET-NAMEOBJR" RETURNING L-RETURN.

- 271 -

Page 283: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

パラメタ

なし

復帰値

L-RETURN [ 属性 : OBJECT REFERENCE CORBA-OBJECT ]

サーバアプリケーションのオブジェクトリファレンス。

参照

GET-NAMEOBJメソッド

CORBA-OBJECT(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。)

11.10.2.11 SET-NAMEOBJRメソッド

対象クラス

CDCORBAクラス

説明

サーバアプリケーションのオブジェクトリファレンスを設定します。

記述形式

INVOKE CDCORBA "SET-NAMEOBJR" USING L-PARAM

パラメタ

L-PARAM [ 属性 : OBJECT REFERENCE CORBA-OBJECT ]

サーバアプリケーションのオブジェクトリファレンス。

復帰値

なし

参照

GET-NAMEOBJメソッド

GET-NAMEOBJRメソッド

CORBA-OBJECT(“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”を参照してください。)

11.11 旧資産からの移行

ここではCOBOLプラグイン固有の旧資産の移行について説明します。その他の移行の手順については、ヘルプの“Interstage Studioユーザーズガイド”の“付録D 旧資産からの移行”を参照してください。

11.11.1 コンポーネントデザイナからの移行について

COBOL言語で記述されたCORBAサーバプロジェクトをワークベンチに移行するには

COBOL言語で記述されたCORBAサーバプロジェクトは、以下の手順でワークベンチに移行できます。

1. 空のCORBAサーバプロジェクトを新規に作成します。

メニューバーから[ファイル] > [新規] > [プロジェクト]を選択し、[新規プロジェクト]ダイアログボックスの[COBOL] > [CORBAサー

バプロジェクト]を選択してプロジェクトを作成します。プロジェクト名およびターゲット名は移行元のプロジェクト名と同じ名前に設

定します。生成するコードを選択する画面では、[コード生成は行わない]を選択して[完了]をクリックします。

2. 作成したプロジェクトに翻訳オプションおよびリンクオプションを設定します。

移行元のプロジェクトで翻訳オプション、登録集名、リンクオプション、およびIDLコンパイラのオプションを独自に設定していた

場合には、プロジェクトのプロパティ画面で同じ設定を行います。

- 272 -

Page 284: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. 移行元のプロジェクトからソースファイルをコピーします。

コンポーネントデザイナで移行元のプロジェクトを開き、プロジェクト表示域に表示されているソースファイル(COBOLソースファ

イルおよびIDLファイル)を確認します。そこに表示されているソースファイルを移行元のプロジェクトのフォルダから移行先のプ

ロジェクトのフォルダにコピーします。ソースファイルの確認後はコンポーネントデザイナを終了してかまいません。

- 移行元:<旧製品のインストールフォルダ>\APW\Projects\<プロジェクト名>

- 移行先:<ユーザのドキュメントフォルダ>\Interstage Studio\<製品バージョン>\workspace\<プロジェクト名>

注意

- 移行元のフォルダ内にはプロジェクト表示域に表示されている以外のファイルも存在しますが、それらのファイルはコピーす

る必要はありません。

- ワークベンチのワークスペースフォルダをデフォルトの位置から変更している場合には、そのワークスペースフォルダ配下の

(プロジェクト名)フォルダが移行先になります。

4. コピーしたファイルをプロジェクトに追加します。

[依存]ビューでプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[ 新表示]を実行します。コピーしたファイルが[その他のファイ

ル]フォルダに追加されます。

5. コピーしたファイルを[ソースファイル]フォルダに移動します。

コピーしたファイルを[その他のファイル]フォルダの中で選択し、コンテキストメニューから[ソースファイルへ追加]を実行します。

ファイルが[その他のファイル]フォルダから[ソースファイル]フォルダに移動します。

6. メインプログラムを設定します。

[ソースファイル]フォルダを開き、その中から(プロジェクト名).cobというファイルを選択し、コンテキストメニューから[メインプログ

ラム]を選択します。

7. IDLファイルを翻訳します。

[ソースファイル]フォルダの中にあるIDLファイルを選択し、コンテキストメニューから[ファイルの翻訳]を実行します。なお、IDLファイルの翻訳にはあらかじめInterstage Application ServerおよびInterstageの管理に必要なサービス(基盤サービス)を起動し

ておく必要があります。起動していない場合にはあらかじめ起動しておいてください。

基盤サービスの起動にはInterstage基盤サービス操作ツールを使用します。ツールを起動するには、スタートメニューから [Interstage]> [Studio] > [Interstage基盤サービス操作ツール]を選択してください。Interstage Application Serverの起動にはInterstage管理コ

ンソールを使用してください。

8. スケルトンファイルを[ソースファイル]フォルダに移動します。

IDLファイルが翻訳されると、[その他のファイル]フォルダにスタブ・スケルトンとなるCOBOLソースファイルおよびCOBOL登録集

ファイルが生成されます。この中でスケルトンとなるファイルを[ソースファイル]フォルダに移動します。以下のファイルを先と同じ

手順で[ソースファイル]フォルダに移動します。

- インタフェースファイル:(モジュール名)-(インタフェース名).cob

- Helperクラスファイル:(モジュール名)-(インタフェース名)--HELPER.cob

- Narrowスケルトンファイル:(モジュール名)-(インタフェース名)_NARROW.cob

- tieクラスファイル:(モジュール名)-(インタフェース名)--TIE.cob

- インプリメンテーション登録ファイル:(モジュール名)-(インタフェース名)--NEW.cob

- データ型クラスファイル:(データ型名).cob

- データ型Helperファイル:(データ型名)--HELPER.cob

- 273 -

Page 285: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

注意

登録集ファイル(*.cbl)およびスタブ用のファイル(*--stub.cob、*--NarrowStub.cob)は[ソースファイル]フォルダに移動しないでく

ださい。

11.12 CORBAアプリケーションに関するトラブルシューティング

CORBAアプリケーションに関する問題

1. IDLファイルがコンパイルされない。

2. ビルド時にIDLコンパイラでエラーが発生する。

3. 接続先ホストを変更してもCORBAサーバオブジェクト一覧の表示が更新されない。

4. CORBAサーバプロジェクトでメインプログラムをデフォルトのファイルから変更すると、ビルドに失敗する。

5. Interstage Application Serverが起動していない場合にCORBAサーバプロジェクトのビルドを行うと、ビルドに失敗する場合がある。

6. CORBAサーバプロジェクトの初回ビルド時に、インタフェースリポジトリからの削除失敗を示す警告メッセージが出力される。

1. IDLファイルがコンパイルされない。 【対処】

IDLファイルのコンパイルを行うには、あらかじめInterstage Application ServerおよびInterstageの管理に必要なサービス(基盤サー

ビス)を起動しておく必要があります。起動していない場合にはあらかじめ起動しておいてください。

基盤サービスの起動にはInterstage基盤サービス操作ツールを使用します。ツールを起動するには、スタートメニューから[Interstage]> [Studio] > [Interstage基盤サービス操作ツール]を選択してください。 Interstage Application Serverの起動にはInterstage管理コン

ソールを使用してください。

2. ビルド時にIDLコンパイラでエラーが発生する。 【対処】

Interstage Application Serverサーバ機能と組み合わせて開発を行う場合には環境設定は必要ありませんが、クライアントパッケー

ジと組み合わせて開発を行う場合には環境設定が必要です。

クライアントパッケージと組み合わせる場合には、Interstage Application Serverインストールフォルダ\odwin\etc\inithostファイルに、

アクセスするサーバを指定する必要があります。

3. 接続先ホストを変更してもCORBAサーバオブジェクト一覧の表示が更新されない。 【対処】

ワークベンチを実行中に、Interface Repositoryサービスのホストを変更した場合、ワークベンチが起動されている間は、CORBAサー

バオブジェクト一覧に変更は反映されません。Interface Repositoryサービスのホスト変更した場合は、ワークベンチを再起動してく

ださい。

4. CORBAサーバプロジェクトでメインプログラムをデフォルトのファイルから変更すると、ビルドに失敗する。 【対処】

CORBAサーバプロジェクトでは、メインプログラム名はプロジェクト名と一致していなければなりません。メインプログラムをデフォル

トのファイルから変更しないでください。

5. Interstage Application Serverが起動していない場合にCORBAサーバプロジェクトのビルドを行うと、ビルドに失敗する場合がある。

コンソールビューに以下のエラーが表示されている。

OD: エラー: od51401:IDLparser:CORBA_Container_lookup関数で例外情報にIDL:CORBA/StExcep/COMM_FAILURE:1.0が発生しました。

マイナーコードは0x464a010aです。

OD: エラー: od51221:IDLc:IDLparserコマンドエラー. エラーコード=4

- 274 -

Page 286: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

【対処】

IDLファイルを更新している場合、Interstage Application Serverが強制停止状態の時にはIDLコンパイラの実行がエラーとなるた

め、ビルドに失敗します。このような場合には、Interstage管理コンソールを用いてInterstage Application Serverを起動してから、再

度ビルドを実行してください。

6. CORBAサーバプロジェクトの初回ビルド時に、インタフェースリポジトリからの削除失敗を示す警告メッセージが出力される。

コンソールビューに以下のエラーが表示されている。

OD: 警告: od51006:IDLinst:削除すべきオブジェクト::SAMPLEが存在しません。

【対処】

IDLコンパイラの設定画面で[インタフェースリポジトリへの登録を行う]がチェックされている場合、IDLコンパイラは、まずインタフェー

スリポジトリから既存の登録情報を削除し、その後に新しく情報を登録します。初回ビルド時には、まだインタフェースリポジトリに情

報が登録されていないため、登録情報の削除に失敗したことを示す警告メッセージが表示されます。この警告メッセージが表示さ

れてもビルドは問題なく実行できます。

- 275 -

Page 287: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

付録A トラブルシューティング

ここでは、NetCOBOL Studioで発生する問題を解決する方法を説明します。

COBOLエディタに関する問題

1. COBOLエディタで、漢字やカナが混在したデータ項目名をダブルクリックで正しく選択できない。

編集操作、ビルドに関する問題

1. 外部エディタでリソースを変更した後に[プロジェクトのビルド]や[すべてビルド]を選択しても、ビルドが行われない。

2. 依存関係解析を実行すると、リポジトリファイル(*.rep)が無いというエラーメッセージが表示される。

3. 静的ライブラリ(lib)を作成することができない。

デバッガに関する問題

1. デバッグ時に[実行]メニュー内のいくつかのメニュー項目が使用できない。

2. デバッグ時にスコープ外のデータ項目も値が表示される。

3. 「ターゲット実行ファイルが見つかりません。次へ進めません。」というエラーダイアログボックスが表示される。

4. ブレークポイントでプログラムを停止後、プログラムの実行を再開できないことがある。

実行に関する問題

1. 実行可能ファイルをダブルクリックして実行したとき、実行用の初期化ファイル(COBOL85.CBR)に相対パスで指定したファイルで実

行時エラーが発生する。

リモート開発に関する問題

1. サーバとの連携時にsttyコマンドがエラーとなる。

2. サーバとの連携時にNetCOBOL Studioがフリーズする。

3. 「コマンドの送信中にエラーが発生しました。リモート側から接続がリセットされました。」のエラーが表示される。

4. テキストファイルの転送で改行コードが変換されない。

5. リモート開発の機能を使用すると「サーバのコマンドパラメタの指定に誤りがあります。」のエラーになる。

6. リモートデバッグを開始するとローカル側のプロジェクトのビルドが実行されることがある。

7. リモートビルドに失敗しているのに[問題]ビューに何も表示されない。

NetCOBOL Studio一般に関する問題

1. エラーダイアログボックスに「詳細はログを参照してください。」と表示されるが、どうしたらいいか分からない。

2. ZIPファイル形式でエクスポートした資産を解凍すると、ASCII以外の文字(日本語など)を含むファイル名が文字化けする。

3.ヘルプ機能を利用するとき、漢字(マルチバイトコード)の用語が正しく検索できない。

4. ダイアログボックスに表示されるメッセージの真ん中が"..."となってしまい、メッセージ全体が表示されない。

5. ファイル、フォルダ、プロジェクトが削除できない。

A.1 COBOLエディタに関する問題 1. COBOLエディタで、漢字やカナが混在したデータ項目名をダブルクリックで正しく選択できない。

COBOLソース内に"ローカル変数"のようにカナと漢字が混在したデータ項目名がある場合、COBOLエディタ上でそのデータ項目

名をダブルクリックしても、"ローカル"または"変数"だけが選択されてしまい、データ項目名全体を選択することができない。

- 276 -

Page 288: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

【対処】

このようなデータ項目名は、マウスによるドラッグ、または、Shift + カーソルキーを用いた選択方式で選択してください。

A.2 ビルドに関する問題 1. 外部エディタでリソースを変更した後に[プロジェクトのビルド]や[すべてビルド]を選択しても、ビルドが行われない。 【対処】

リソースの変更がワークスペースに反映されていません。

以下のいずれかを行ってください。

・ メニューバーから[ウィンドウ] > [設定] > [一般] > [ワークスペース] を選択し、[自動的に更新]を選択してください。

このオプションが選択されていると、ワークスペースのリソースは、自動的にファイルシステム内の対応するリソースと同期化され

ます。

・ 外部エディタでリソースを更新したときは、ビルドを行う前に[依存]または[構造]ビューで、更新したリソースまたはそのリソース

を含むフォルダを選択し、メニューバーの[ファイル] > [ 新表示]を選択してください。

2. 依存関係解析を実行すると、リポジトリファイル(*.rep)が無いというエラーメッセージが表示される。

依存関係解析を実行すると、[コンソール]ビューに以下のエラーメッセージが表示される。

COBOLソースファイルのフルパス名:行位置:リポジトリファイル名: は存在しません。

【対処】

以下を確認してください。

・ プロジェクト内のCOBOLソースファイルに対するリポジトリファイルの場合

プロジェクトの新規作成時、または、プロジェクトをクリーンした後は、プロジェクト内にリポジトリファイルが存在しないため、この

エラーメッセージが表示されます。これらのリポジトリファイルはプロジェクトをビルドすると生成されますので、このエラーメッセー

ジはそのままにしておいてかまいません。

・ プロジェクト外のリポジトリファイルの場合

COBOLソースファイル内の記述が正しいか、または、必要なリポジトリファイルがすべて揃っているかを確認してください。

3. 静的ライブラリ(lib)を作成することができない。

NetCOBOL Studioでは実行可能ファイル(exe)またはダイナミックリンクライブラリ(dll)の作成が可能ですが、静的ライブラリ(lib)を作

成することはできません。

【対処】

静的ライブラリ(lib)を作成するには、LIBコマンドを使用してください。

LIBコマンドの詳細はMicrosoft社の技術情報をご確認ください。

A.3 デバッガに関する問題 1. デバッグ時に[実行]メニュー内のいくつかのメニュー項目が使用できない。

COBOLアプリケーションのデバッグ時には、[実行]メニュー内の以下のメニュー項目が常に無効表示となる。

・ 指定行まで実行

・ ステップフィルタの使用

・ 監視

・ インスペクション

・ 表示

- 277 -

Page 289: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

・ 実行

・ 選択項目にステップイン

・ 行ブレークポイントの切り替え

・ メソッドブレークポイントの切り替え

・ 監視ポイントの切り替え

【対処】

これらのメニュー項目はJavaアプリケーションのデバッグ時に使用するもので、COBOLアプリケーションのデバッグ時には使用でき

ません。

・ ブレークポイントの追加や削除を行う際には、COBOLエディタの垂直方向ルーラ上でマウスを右クリックし、コンテキストメニュー

から[ブレークポイントの追加]または[ブレークポイントの削除]を選択してください。

・ 指定行まで実行させる際には、COBOLエディタのコンテキストメニューで[指定行まで実行]を選択してください。

2. デバッグ時にスコープ外のデータ項目も値が表示される。 【対処】

スコープ外のデータ項目も値が表示されますが、正しい値ではありません。スコープ外のデータ項目に表示されている値は使用し

ないでください。

3. 「ターゲット実行ファイルが見つかりません。次へ進めません。」というエラーダイアログボックスが表示される。

COBOLプロジェクトを含むワークスペースフォルダをコピーまたは移動して作成したワークスペースでCOBOLアプリケーションを実

行またはデバッグすると、「ターゲット実行ファイルが見つかりません。次へ進めません。」というエラーダイアログボックスが表示され

る。

【対処】

COBOLプロジェクトを含むワークスペースフォルダをコピーまたは移動した場合、COBOLアプリケーションの[構成およびデバッグ]ダイアログボックスまたは[構成および実行]ダイアログポックスの[メイン]タブにある[実行ファイル]のパス名が、コピーまたは移動す

る前のパス名になっていることが原因です。

この場合、[構成およびデバッグ]ダイアログボックスまたは[構成および実行]ダイアログボックスの[メイン]タブの[プロジェクト名]の[参照]ボタンを選択して、[プロジェクトの選択]ダイアログボックスでプロジェクト名を選択し直してください。正しいパス名に変更され

ます。

4. ブレークポイントでプログラムを停止後、プログラムの実行を再開できないことがある。

[デバッグ]ビューで、デバッグ対象となる実行プログラムのパスが表示されているツリー要素以外が選択されていると、[再開]や[ステップイン]などを実行してデバッグ対象のプログラムの実行を再開しても、プログラムが停止したままとなります。

【対処】

[デバッグ]ビューで、実行プログラムのパスが表示されているツリー要素を選択してから、[再開]や[ステップイン]などを実行してプ

ログラムの実行を再開してください。

A.4 実行に関する問題 1. 実行可能ファイルをダブルクリックして実行したとき、実行用の初期化ファイル(COBOL85.CBR)に相対パスで指定したファイルで実行時エラーが発生する。

NetCOBOL Studioの[依存]ビューまたは[構造]ビューなどから、実行可能ファイル(.exe)をダブルクリックで実行した場合、実行用の

初期化ファイルに相対パスを使用して指定したファイルにおいて、実行時エラー(入出力エラー)が発生します。

【対処】

NetCOBOL Studioから実行する場合は、“第8章 実行機能”で説明した方法で実行してください。メニューバーから[実行]を選択し

て実行する場合、カレントフォルダは、プロジェクトフォルダとなります。

- 278 -

Page 290: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

A.5 リモート開発に関する問題 1. サーバとの連携時にsttyコマンドがエラーとなる。

ftpd/rexecサービスを使用したSolarisまたはLinuxサーバとの連携時にsttyコマンドがエラーとなり、失敗する。

エラーメッセージ

Linuxの場合

ホストでのコマンド処理中にエラーが発生しました。

stty:標準入力:無効な引数です

Solarisの場合

ホストでのコマンド処理中にエラーが発生しました。

stty::引数が正しくありません。

【対処】

.bashrcファイル(bash使用時)または.cshrcファイル(csh使用時)に記述している、sttyコマンドをコメントにしてください。

例えば、以下のように記述している場合、

stty erase ^H

次のように変更します。

#stty erase ^H

2. サーバとの連携時にNetCOBOL Studioがフリーズする。

ftpd/rexecサービスを使用したSolarisまたはLinuxサーバとの連携時にサーバからの応答がなく、NetCOBOL Studioがフリーズす

る。

【対処】

.bashrcファイル(bash使用時)または.cshrcファイル(csh使用時)に、ユーザの入力を要求して応答待ちを引き起こすスクリプトなどが

記述されている場合に発生します。

ユーザの入力を要求するなど応答待ちになるスクリプトを、ファイルから削除します。

3. 「コマンドの送信中にエラーが発生しました。リモート側から接続がリセットされました。」のエラーが表示される。

ftpd/rexecサービスを使用したSolarisまたはLinuxサーバとの連携時に、「コマンドの送信中にエラーが発生しました。リモート側か

ら接続がリセットされました。」のエラーとなり、サーバへ接続できない。

【対処】

ドメイン名とIPアドレスを管理するDNS(Domain Name System)の設定によっては、rexecデーモンが行う接続元PCのホスト名の逆引

きに失敗することがあります。

サーバの/etc/hostsファイルを編集して、ローカルPCの、以下の情報を追加してください。

追加する情報

IPアドレス ホスト名

4. テキストファイルの転送で改行コードが変換されない。

Linuxサーバのリモート開発で、ファイル転送(FTP)にvsftpdを使用している場合、テキストファイルを転送すると改行コードがWindowsの改行コード(0x0d0a)のままとなり、Unixの改行コード(0x0a)にならない。

【対処】

vsftpdの設定が改行コードを変換しないようになっていることが原因です。

- 279 -

Page 291: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

改行コードの変換を有効にするには、/etc/vsftpd/vsftpd.confファイル内でコメントアウトされている次の行の先頭の#を削除する必要

があります。

修正前

#ascii_upload_enable=YES

#ascii_download_enable=YES

修正後

ascii_upload_enable=YES

ascii_download_enable=YES

5. リモート開発の機能を使用すると「サーバのコマンドパラメタの指定に誤りがあります。」のエラーになる。

Linuxサーバとの連携時にリモート開発の機能を使用すると、「サーバのコマンドパラメタの指定に誤りがあります。」のエラーにな

り、リモート開発の機能を使用することかできない。

【対処】

vsftpdの設定が改行コードを変換しないようになっていることが原因です。

改行コードの変換を有効にするには、/etc/vsftpd/vsftpd.confファイル内でコメントアウトされている次の行の先頭の#を削除する必要

があります。

修正前

#ascii_upload_enable=YES

#ascii_download_enable=YES

修正後

ascii_upload_enable=YES

ascii_download_enable=YES

6. リモートデバッグを開始するとローカル側のプロジェクトのビルドが実行されることがある。

[起動前に(必要に応じて)ビルド]が指示されているため、ローカル側でのビルドが実行されてしまうことがあります。

【対処】

以下の操作を行って[起動前に(必要に応じて)ビルド]を解除してください。

1. メニューバーから[ウィンドウ] > [設定]を選択します。[設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. 左のペインで[実行/デバッグ] > [起動]を選択すると[起動]ページが表示されます。

3. [汎用オプション]グループボックスの[起動前に(必要に応じて)ビルド]のチェックを解除してください。

7. リモートビルドに失敗しているのに[問題]ビューに何も表示されない。

リモートビルドの場合、[問題]ビューには翻訳エラーだけが表示されます。翻訳エラー以外のエラーは、[コンソール]ビューのツー

ルバーのアイコン([コンソールを開く])から[COBOLリモート]を選択することにより確認できます。

A.6 NetCOBOL Studio一般に関する問題 1. エラーダイアログボックスに「詳細はログを参照してください。」と表示されるが、どうしたらいいか分からない。 【対処】

ログは、メニューバーの[ヘルプ] > [NetCOBOL Studioについて]を選択し、表示されたダイアログボックスで[構成の詳細]を選択し、

[構成の詳細]ダイアログボックスで[エラーログの表示]を選択することで参照できます。また、次の手順で[エラーログ]ビューを表示

することで参照することもできます。

メニューバーの[ウィンドウ] > [ビューの表示] > [その他]を選択し、表示された[ビューの表示]ダイアログボックスのツリーから[PDEランタイム] > [エラーログ]を選択して[OK]ボタンを選択すると[エラーログ]ビューが表示されます。

- 280 -

Page 292: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

ここで表示されるログには、ワークスペースを作成した際の情報、NetCOBOL Studioを起動したときの情報およびNetCOBOL Studioで発生したエラーについての情報が記録されます。

記録されるエラー情報には、NetCOBOL Studioの動作上問題ないものもあれば、NetCOBOL Studioに何らかの不具合が発生した

ときに記録されるものもあります。NetCOBOL Studioの動作に不具合がない場合は、エラーが記録されていても問題はありません。

NetCOBOL Studioの動作に不具合がある場合は、以下に示すログを採取して、当社技術員に連絡してください。

ログは、以下のフォルダに作成されます。

<ワークスペースフォルダ>\.metadata\

ログは、以下の名前で作成されます。

.log

.bak_0.log

.bak_1.log

.bak_9.log

上記のようにログファイルが存在する場合、上から順に新しいログが格納されています。

2. ZIPファイル形式でエクスポートした資産を解凍すると、ASCII以外の文字(日本語など)を含むファイル名が文字化けする。 【対処】

NetCOBOL StudioからZIPファイル形式でエクスポートすると、ファイル名はJARファイルと同様にUTF-8形式でZIPファイルに格納

されます。このため、ASCII以外の文字がファイル名に使用されていると、UTF-8形式のファイル名に対応していない一般的なZIPファイル解凍ツールで解凍した場合、ファイル名が文字化けします。UTF-8形式のファイル名に対応しているZIP解凍ツールを使用

解凍してください。

3.ヘルプ機能を利用するとき、漢字(マルチバイトコード)の用語が正しく検索できない。 【対処】

ヘルプ機能の検索を利用するとき、漢字(マルチバイトコード)の用語を正しく検索できないことがあります。このような場合は、探し

たい用語のうしろにアスタリスク(*)を付加して検索してみてください。

例えば、検索文字列が「ポップアップ」の場合、ポップアップメニュー、ポップアップウィンドウなどは検索できません。検索文字列を

「ポップアップ*」とすると、ポップアップメニュー、ポップアップウィンドウなどが含まれて検索できます。

4. ダイアログボックスに表示されるメッセージの真ん中が"..."となってしまい、メッセージ全体が表示されない。 【対処】

ダイアログボックスにおいて、表示されるメッセージがメッセージの表示領域よりも長い場合に、メッセージの真ん中が省略されて表

示されることがあります。このとき省略された部分が"..."と表示されます。このような場合には、以下のどちらかの方法でメッセージ全

体を確認できます。

・ 省略表示されているメッセージの上にマウスカーソルを持って行くと、ツールチップが現れ、その中にメッセージ全体が表示さ

れます。

・ サイズ変更可能なダイアログボックスの場合には、ダイアログボックスの横幅を広げることでメッセージ全体を表示できます。

5. ファイル、フォルダ、プロジェクトが削除できない。 【対処】

ファイルシステムのパス長の 大値を超えるパスのファイルが生成されている場合、そのファイル、および、そのファイルを含んでい

るフォルダ、プロジェクトの削除が失敗します。

以下の方法で、ファイルシステムのパス長の 大値を超えるパスのファイルおよびフォルダを削除してください。

java -classpath (NetCOBOLインストールフォルダ)\eclipse\f5drprfc.jar RemoveFolderContents フォルダ名

- 281 -

Page 293: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

本コマンドは、指定されたフォルダ内にあるファイルおよびフォルダを、1つずつ削除するかどうか問い合わせた上で削除します。

指定されたフォルダ自身の削除は行いません。

- 282 -

Page 294: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

付録B ワークスペースおよびプロジェクトの取り扱い

ここでは、ワークスペースおよびプロジェクトの取り扱いについて説明します。

B.1 ワークスペースの設定と切り替え

「ワークスペース」とは、Eclipse 上で作成したプロジェクトなどの各種リソースを格納するフォルダです。ワークスペースは開発用のワー

クスペース、調査用のワークスペース、テスト用のワークスペースなど、用途に応じて使い分けることができます。

B.1.1 ワークスペースの設定

ワークスペースは、[動作環境の設定]ダイアログボックスから、以下の手順で設定します。

1. スタートメニューから[すべてのプログラム] > お使いの製品名 > [NetCOBOL] > [NetCOBOL Studio]を選択します。

→ NetCOBOL Studio起動画面が表示されます。

2. NetCOBOL Studioの起動画面から[環境設定]ボタンをクリックします。

→ [動作環境の設定]ダイアログボックスが表示されます。

- 283 -

Page 295: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

参考

既定のワークスペースは、以下のフォルダです。NetCOBOL Studioの初回起動時に作成されます。

【Windows(x86)版 NetCOBOL Studioの場合】

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0\workspace

【Windows(x64)版 NetCOBOL Studioの場合】

マイ ドキュメントフォルダ(*1)\NetCOBOL Studio V10.5.0(x64)\workspace

*1: Windows OSには、各ユーザのデータやファイルを保存するための[マイ ドキュメント]フォルダが用意されています。[マイ ドキュメント]フォルダの実体は、Windows OSによって異なりますが、Windows XPの場合は、「C:\Documents and Settings\<ユー

ザ名>\My Documents」です。

上記は、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioの既定ワークスペースフォルダです。Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioの既定

ワークスペースフォルダについては、“10.3 既定のワークスペースフォルダ”を参照してください。

3. [追加]ボタンをクリックします。

→ [フォルダの選択]ダイアログボックスが表示されます。

4. ワークスペースとして使用するフォルダを選択します。なお、[新しいフォルダの作成]ボタンをクリックすると、選択したフォルダ配

下に[新しいフォルダ]という名前でフォルダが作成され、名前を変更して使用できます。

フォルダを選択し、[OK]ボタンをクリックします。この例では、「C:\NetCOBOL Studio\workspace」を新規ワークスペースとして設

定します。

5. 以下のメッセージボックスが表示されるため、[はい]ボタンをクリックします。

→ [ワークスペースフォルダ名]にワークスペースの一覧が表示されます。

- 284 -

Page 296: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. ワークスペースを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

→ 起動画面に戻ります。

7. 起動画面の[起動]ボタンをクリックします。

→ NetCOBOL Studioが起動されます。ワークスペースは設定したワークスペース「C:\NetCOBOL Studio\workspace」になりま

す。

ポイント

次回NetCOBOL Studio起動時には、この設定が有効になります。

B.1.2 ワークスペースの切り替え

NetCOBOL Studioが起動されている状態で、ワークスペースを別のワークスペースに切り替えることができます。

1. NetCOBOL Studioのメニューバーから[ファイル] > [ワークスペースの切り替え]を選択します。

→ [ワークスペースランチャ]ダイアログボックスが表示されます。[ワークスペース]には、現在のワークスペースが表示されます。

- 285 -

Page 297: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

2. [ワークスペース]に切り替え先のワークスペース名をフルパスで指定します。

この時、[参照]ボタンをクリックして表示される[ワークスペースフォルダの選択]ダイアログボックスを使用してフォルダを選択する

こともできます。

また、[ワークスペース]の右側にある を選択すると、これまでに使用したワークスペースの履歴がプルダウンメニューに表示

されるため、その中から選択することもできます。

3. [OK]ボタンをクリックします。

→ NetCOBOL Studioが再起動されます。ワークスペースは指定したワークスペースになります。

B.2 プロジェクトのインポート

以下の場合、プロジェクトをインポートして利用します。

・ Windows(x86)版 NetCOBOL Studioで作成したプロジェクトを、Windows(x64)版 NetCOBOL Studioで利用したい場合

・ Windows(x64)版 NetCOBOL Studioで作成したプロジェクトをWindows(x86)版 NetCOBOL Studioで利用したい場合

・ Eclipse 3.4基盤のNetCOBOL Studioで作成したプロジェクトを、Eclipse 3.2基盤のNetCOBOL Studioで利用したい場合

以下は、既存のプロジェクトを一括でインポートする方法です。

1. コピー先のワークスペースを設定して、NetCOBOL Studioを起動します。

2. NetCOBOL Studioのメニューバーから[ファイル] > [インポート]を選択します。

→ [インポート]ウィザードが起動されます。

- 286 -

Page 298: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

3. [一般] > [既存プロジェクトをワークスペースへ]を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。

4. [ルートフォルダの選択]を選択し、[参照]ボタンをクリックします。

→[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。

5. コピー元のプロジェクトが含まれるワークスペースフォルダ(この例では、C:\Samples)を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

- 287 -

Page 299: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

6. [プロジェクト]ペインにコピー元のプロジェクトが表示されていることを確認し、[すべてを選択]ボタンをクリックします。

[プロジェクトをワークスペースにコピー]をチェックして、[終了]ボタンをクリックします。

- 288 -

Page 300: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

→NetCOBOL Studioのワークスペースにプロジェクトがコピーされます。

- 289 -

Page 301: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

付録C デバッグ時に使用する各種指定形式

C.1 識別名

識別名には、以下のいずれかを指定します。

・ 一意名

・ 条件名

・ 指標名

・ 特殊レジスタ

・ 記号定数

・ 名前付き定数

・ 関数

識別名のなかに空白を指定する場合には、括弧で識別名を囲む必要があります。以下に例を示します。

LIST (DATA01 OF DATA02)

一意名

デバッグ時には、一意名をCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

また、ファクトリ定義およびオブジェクト定義に記述されたデータを外部から扱えるように、一意名の指定形式を独自に拡張していま

す。

一意名の指定形式

COBOLの言語仕様と同じです。制約があるのは、添字と部分参照子の部分です。

- 添字は以下の形式で指定します。

添字 {整数 |

一意名[{+ | -}整数 ]|

指標名[{+ | -}整数 ]|

記号定数[{+ | -}整数 ]|

名前付き定数[{+ | -}整数 ]}

- 部分参照は以下の形式で指定します。

部分参照子 (最左端文字位置 :[ 長さ ])

左端文字位置/長さ {整数 |

一意名[{+ | -}整数 ]|

記号定数[{+ | -}整数 ]|

名前付き定数[{+ | -}整数 ]}

- 定義済みオブジェクト一意名は、SUPER を除いて指定できます。

- 一意名は以下の形式で指定します。下線の部分が、独自に拡張された部分です。

一意名 [{ポインタ修飾子 | オブジェクト参照修飾子}] データ名

[{IN | OF}データ名 ] ...

[{IN | OF}{ファイル名 | 報告書名 }]

[ ({添字}... ) ]

[ 部分参照子 ]

ポインタ修飾子 [(] ...

{ オブジェクト参照修飾子]

- 290 -

Page 302: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

{ データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... |

(データ名 [{IN | OF}データ名 ]... ({添字}... ) )} |

ADDR関数}

-> [{ データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... |

(データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... ({添字}... ) )}) -> ]

オブジェクト参照修飾子 [ クラス名 [ スーパークラス指定子 ] :: ]

[ オブジェクト参照項目 [{IN | OF}データ名 ] ...

[ ({添字}... ) ]

[ スーパークラス指定子 ] :: ] ...

スーパークラス指定子 AS クラス名

- 一意名がクラスの場合は、内部名で指定します。

- オブジェクト参照修飾子は、ファクトリ定義またはオブジェクト定義に記述されたデータを外部から扱う場合に指定します。

オブジェクト参照修飾子のクラス名は内部名を指定します。

- スーパークラス指定子は、スーパークラスのデータを識別する場合にそのスーパークラス名を指定します。スーパークラス

名は内部名または外部名を指定します。

条件名

デバッグ時には、条件名をCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

また、ファクトリ定義およびオブジェクト定義に記述された条件名を外部から扱えるように、条件名の指定形式を独自に拡張していま

す。

条件名の指定形式

COBOLの言語仕様と同じです。制約があるのは、添字の部分です。

- 添字は以下の形式で指定します。

添字 {整数 |

一意名[{+ | -}整数 ]|

指標名[{+ | -}整数 ]|

記号定数[{+ | -}整数 ]|

名前付き定数[{+ | -}整数 ]}

- 条件名は以下の形式で指定します。下線の部分が、独自に拡張された部分です。

条件名 [{ポインタ修飾子 | オブジェクト参照修飾子}] 条件名

[{IN | OF}データ名 ] ...

[{IN | OF}ファイル名]

[ ({添字}... ) ]

ポインタ修飾子 [(] ...

{ オブジェクト参照修飾子]

{ データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... |

(データ名 [{IN | OF}データ名 ]... ({添字}... ) )} |

ADDR関数}

-> [{ データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... |

(データ名 [{IN | OF}データ名 ] ... ({添字}... ) )}) -> ]

オブジェクト参照修飾子 [ クラス名 [ スーパークラス指定子 ] :: ]

[ オブジェクト参照項目 [{IN | OF}データ名 ] ...

- 291 -

Page 303: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

[ ({添字}... ) ]

[ スーパークラス指定子 ] :: ] ...

スーパークラス指定子 AS クラス名

- オブジェクト参照修飾子は、ファクトリ定義またはオブジェクト定義に記述された条件名を外部から扱う場合に指定します。

オブジェクト参照修飾子のクラス名は内部名を指定します。

- スーパークラス指定子は、スーパークラスのデータを識別する場合にそのスーパークラス名を指定します。スーパークラス

名は内部名または外部名を指定します。

指標名

デバッグ時には、指標名をCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

また、ファクトリ定義およびオブジェクト定義に記述された指標名を外部から扱えるように、指標名の指定形式を独自に拡張していま

す。

指標名の指定形式

COBOLの言語仕様と同じです。下線の部分が、独自に拡張された部分です。

指標名 [ オブジェクト参照修飾子] 指標名

[{IN | OF}データ名 ] ...

[{IN | OF}ファイル名]

オブジェクト参照修飾子 [ クラス名 [ スーパークラス指定子 ] :: ]

[ オブジェクト参照項目 [{IN | OF}データ名 ] ...

[ ({添字}... ) ]

[ スーパークラス指定子 ] :: ] ...

スーパークラス指定子 AS クラス名

- オブジェクト参照修飾子は、ファクトリ定義またはオブジェクト定義に記述された指標名を外部から扱う場合に指定します。オブ

ジェクト参照修飾子のクラス名は内部名を指定します。

- スーパークラス指定子は、スーパークラスのデータを識別する場合にそのスーパークラス名を指定します。スーパークラス名は

内部名または外部名を指定します。

特殊レジスタ

デバッグ時には、特殊レジスタをCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

また、ファクトリ定義およびオブジェクト定義と関連付けられた特殊レジスタを外部から扱えるように、特殊レジスタの指定形式を独自に

拡張しています。

特殊レジスタの指定形式

COBOLの言語仕様と同じです。下線の部分が、独自に拡張された部分です。

特殊レジスタ [ オブジェクト参照修飾子] 特殊レジスタ

オブジェクト参照修飾子 [ クラス名 [ スーパークラス指定子 ] :: ]

[ オブジェクト参照項目 [{IN | OF}データ名 ] ...

[ ({添字}... ) ]

[ スーパークラス指定子 ] :: ] ...

- 292 -

Page 304: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

スーパークラス指定子 AS クラス名

- オブジェクト参照修飾子は、ファクトリ定義またはオブジェクト定義と関連付けられた特殊レジスタを外部から扱う場合に指定し

ます。オブジェクト参照修飾子のクラス名は内部名を指定します。

- スーパークラス指定子は、スーパークラスのデータを識別する場合にそのスーパークラス名を指定します。スーパークラス名は

内部名または外部名を指定します。

記号定数

デバッグ時には、記号定数をCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

名前付き定数

デバッグ時には、名前付き定数をCOBOL の言語仕様と同じ範囲で指定できます。

関数

デバッグ時には、以下の関数を指定できます。

関数 {ADDR関数 | LENG関数 | LENGTH関数}

ADDR関数 FUNCTION ADDR( 引数 )

LENG関数 FUNCTION LENG( 引数 )

LENGTH関数 FUNCTION LENGTH( 引数 )

・ ADDR関数の引数は、内部ブール項目およびオブジェクト参照項目以外の一意名でなければなりません。

・ LENG関数およびLENGTH関数の引数は、データ項目、文字定数、16 進文字定数、日本語定数のいずれかでなければなりませ

ん。

C.2 プログラム名

プログラム名の指定形式を以下に示します。

{ 外部プログラム名 |

[外部プログラム名].内部プログラム名 |

[クラス名] :メソッド名}

・ 外部プログラム名

プログラム定義(外部プログラム)を指定します。

・ [外部プログラム名].内部プログラム名

プログラム定義(内部プログラム)を指定します。外部プログラム名を省略した場合は、暗黙プログラム修飾の外部プログラム名が

指定されたとみなされます。ここで言う内部プログラム名とは、外部プログラムに含まれるプログラム、および内部プログラムに含ま

れるプログラムを指します。

・ [クラス名] :メソッド名

メソッド定義(ファクトリ)、またはメソッド定義(オブジェクト)を指定します。利用者定義のプロパティメソッドを指定する場合は、プロ

パティメソッドの指定形式を参照してください。クラス名を省略した場合は、暗黙プログラム修飾のクラス名が指定されたとみなされ

ます。

ピリオド( . )、コロン( : )などの特殊な文字を含んだプログラム名を指定する場合は、外部プログラム名や内部プログラム名を文字定数

で指定してください。

- 293 -

Page 305: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

プロパティメソッドの指定形式

利用者定義のプロパティメソッドをデバッグする場合は、メソッド名を以下の形式で指定します。

・ GETメソッド_GET_プロパティ名

・ SETメソッド_SET_プロパティ名

- 294 -

Page 306: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

索 引[A]

AIMLIB翻訳オプション...............................................71,74,145ALPHAL翻訳オプション....................................................74,95ASCOMP5翻訳オプション.......................................................74A領域..................................................................................60,63

[B]BINARY翻訳オプション..........................................................75B領域...................................................................................60,63

[C]CBIファイル..............................................................................94CHECK翻訳オプション................................................71,75,105COBOL...................................................................................261COBOLアプリケーション起動構成画面................................122COBOLソース生成ウィザード..................................................51COBOL登録集生成ウィザード................................................53COBOLパースペクティブ........................................................31COBOLプロジェクト生成ウィザード.........................................45CODECHK翻訳オプション....................................................146CONF翻訳オプション..........................................................77,80COPY翻訳オプション...............................................................77CORBA..................................................................................172CORBAアプリケーションの運用形態....................................173CORBA開発支援機能..........................................................171CORBAサーバアプリケーションの各種登録........................260CORBAサーバオブジェクト...................................................254CORBAスタブファイル生成ウィザード..................................255CORBAワークユニットの作成................................................236CORBAサーバアプリケーション生成ウィザード...................220COUNT翻訳オプション......................................................77,92CREATEメソッド.....................................................................267CURRENCY翻訳オプション...................................................78Cランタイムライブラリ名...................................................103,148

[D]DLLエントリオブジェクト..................................................103,148DLOAD翻訳オプション...........................................................78

[E]EQUALS翻訳オプション.........................................................79

[F]FILEEXT翻訳オプション.........................................................71FILELIB翻訳オプション..............................................71,79,145FLAGSW翻訳オプション.........................................................80FLAG翻訳オプション...............................................................79FORMEXT翻訳オプション......................................................71FORMLIB翻訳オプション.......................................................80ftpdサービス...........................................................................128

[G]GEN翻訳オプション.....................................................71,80,145GET-COSNAMINGRメソッド.................................................270GET-COSNAMINGメソッド...................................................268GET-ERROR-MSGメソッド....................................................269GET-NAMEOBJRメソッド......................................................271

GET-NAMEOBJメソッド.........................................................269GET-ORBRメソッド.................................................................270GET-ORBメソッド...................................................................268

[I]IDL..........................................................................................172IDLエディタ............................................................................261IDLコンパイラ.........................................................................233IDLファイル生成ウィザード....................................................230IDLファイルの形式................................................................219IIOP........................................................................................173INITVALUE翻訳オプション....................................................81INSDBINFコマンド...................................................................99Interface Definition Language................................................172Internet Inter-ORB Protocol...................................................173isaddwudef..............................................................................236

[K]KANA翻訳オプション............................................................146

[L]LALIGN翻訳オプション........................................................146LANGLVL翻訳オプション......................................................81LIBEXT翻訳オプション...........................................................71LIB翻訳オプション..............................................................81,95LINECOUNT翻訳オプション..................................................82LINESIZE翻訳オプション........................................................82LIST翻訳オプション.................................................................82

[M]MAP翻訳オプション.................................................................83MESSAGE翻訳オプション.......................................................83MODE翻訳オプション.............................................................83MyCORBADebug..................................................................236

[N]NAME翻訳オプション........................................................35,36NCW翻訳オプション................................................................83NetCOBOLリモート開発サービス..........................................127NSPCOMP翻訳オプション.......................................................84NUMBER翻訳オプション........................................................85

[O]Object Management Group....................................................172OBJECT翻訳オプション...........................................................85OMG.......................................................................................172OPTIMIZE翻訳オプション..................................................85,92

[P]PRINT翻訳オプション..........................................82,83,86,89,93

[Q]QUOTE/APOST翻訳オプション..............................................86

[R]RCS翻訳オプション...........................................................86,147REPIN翻訳オプション..............................................................87REP翻訳オプション..................................................................87

- 295 -

Page 307: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

rexecサービス.........................................................................128RSV翻訳オプション.................................................................87

[S]SAI翻訳オプション...................................................................88SCS翻訳オプション..................................................................71SDS翻訳オプション..................................................................88SET-COSNAMINGRメソッド.................................................271SET-NAMEOBJRメソッド.......................................................272SET-ORBRメソッド.................................................................270SHREXT翻訳オプション..........................................................88SMSIZE翻訳オプション...........................................................89SOURCE翻訳オプション....................................................77,89SQLGRP翻訳オプション..........................................................90SRF翻訳オプション..................................................................90SSIN翻訳オプション.................................................................90SSOUT翻訳オプション.............................................................91STD1翻訳オプション................................................................91

[T]TAB翻訳オプション.................................................................91TEST翻訳オプション....................................................86,91,151THREAD翻訳オプション.........................................................92TRACE翻訳オプション.......................................................78,92TRUNC翻訳オプション............................................................93

[X]XREF翻訳オプション...............................................................93

[Z]ZWB翻訳オプション................................................................94

[あ][アウトライン]ビュー...........................................................41,115アタッチデバッグ......................................................152,154,157依存関係................................................................................106[依存関係ファイル]フォルダ..........................32,55,149,150,151[依存]ビュー........................................................................32,68一連番号...................................................................58,59,67,85[ウォッチ]ビュー...............................................................114,119エントリ情報............................................................................120オブジェクト指向COBOL................................................256,261オブジェクト指向COBOLソース生成ウィザード......................52オブジェクトファイル.................................................................69

[か]概説ルーラ...............................................................................61カテゴリ...................................................................................160可変形式..............................................................60,63,64,65,90画面帳票定義体...................................................78,80,133,148環境変数情報........................................................................120起動構成.........................................................................110,121行コメント..................................................................................56強調色....................................................................................262共通事項................................................................................260行内コメント.........................................................................56,63行番号.................................................................................58,67[構造]ビュー.............................................................................35固定形式..............................................................60,62,64,65,90

コメント行..................................................................................63[コンソール]ビュー..............................................................44,68コンテンツアシスト.............................................................64,261

[さ]サーバ情報.....................................................................136,139実行環境情報........................................................................120実行環境設定ツール.............................................................120実行用初期化ファイル...........................................................120自動ビルド..............................................................................108自由形式..................................................................................62手動ビルド..............................................................................107主プログラム.............................................................................69垂直方向ルーラ.............................................................58,60,62水平方向ルーラ.......................................................................59正書法......................................................................................62静的起動インタフェース.........................................................261[選択]ダイアログボックス..........................................................95[その他のファイル]フォルダ................................................33,36ソフトウェア開発キット......................................................128,134[ソースファイル]フォルダ...............32,35,54,68,105,149,150,151

[た]タスク....................................................................................43,67[タスク]ビュー............................................................................43タブ幅..................................................................................57,65ターゲット.........................................................................104,144[ターゲットオブジェクトファイル]フォルダ................................33ターゲット種別........................................................................105ターゲット名............................................................................105[ターゲットリポジトリ]フォルダ...................................................32通常デバッグ...................................................................151,152定義体ファイル.......................................................................149テキストファイルエンコード..................................................51,54デバッグ行................................................................................63デバッグ情報ファイル..............................................................69デバッグパースペクティブ......................................................111[デバッグ]ビュー.....................................................................113テンプレート.......................................................................64,160テンプレートパターン.............................................................161テンプレートビュー..........................................................160,168登録集.........................................................32,53,69,81,133,149登録集名...........................................................................95,133特殊レジスタ.............................................................................56

[な][ナビゲータ]ビュー...................................................................37

[は]パースペクティブ........................................................................4表意定数..................................................................................56標識領域.............................................................................62,63ビルド結果.........................................................................44,150ビルドツール........................................................................68,99[ビルド]ページ..........................................................................70ビルドモード....................................................................105,150ファイル定義体..................................................................79,133ブックマーク..............................................................................67

- 296 -

Page 308: NetCOBOL Studio 使用手引書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wda...第1章 概要 NetCOBOL Studioの概要、起動方法および開発作業の流れについて説明しています。第2章

プリコンパイラ.................................................................52,53,99プリコンパイラ連携情報....................................................98,144ブレークポイント.....................................................................116[ブレークポイント]ビュー........................................................113プログラム識別領域.................................................................63プロジェクト.................................................................................3プロジェクトのインポート.........................................................286[プロパティ]ビュー....................................................................41翻訳.....................................................................................32,68翻訳エラーの修正..................................................................108翻訳オプション..................................................................70,145翻訳オプションファイル.......................................................71,94ポート番号...........................................................23,128,138,155

[ま]マルチインスタンスシステム...................................................241メインルート.............................................................................160[問題]ビュー.....................................................42,68,85,108,151

[や]予約語......................................................................................56

[ら]リソースコンパイラ...................................................................105リポジトリファイル............................................................32,69,87リモート開発............................................................................125リモートデバッガコネクタ.................................................152,155リモートデバッガの起動..................................................153,154リモートビルド.........................................................................150リンク..................................................................................32,102リンクオプション...............................................................103,147[リンクファイル]フォルダ..........................................33,36,55,150ルートカテゴリ.........................................................................160

[わ]ワークスペース...........................................................................4ワークユニット生成コマンド....................................................236

- 297 -