発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理...

8
平成 日発行 発行所 月光川土地改良区 責任者 遊佐町遊佐字京田

Transcript of 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理...

Page 1: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

第第 号号第 号平平成成 年年 月月 日日発発行行平成 年 月 日発行発発行行所所 月月光光川川土土地地改改良良区区発行所 月光川土地改良区責責任任者者 今今 野野 眞眞責任者 今 野 眞遊遊 佐佐 町町 遊遊 佐佐 字字 京京 田田遊 佐 町 遊 佐 字 京 田

@@@

Page 2: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

組合員の皆様には新春を迎え益

々ご健勝の事とお慶び申し上げま

す。又、日頃より本土地改良区の

運営並びに事業推進に深いご理解

とご協力を頂き衷心より感謝を申

し上げます。

古き時代より農業と気象関係は

深いつながりを持っていますが昨

月から

月には寒波が周期的

に入り、又

月から

月の間には

経験したことのない猛暑が数日間

続き、また

日には局地的な

大雨による水田の畦畔・水路・農

道に被害があり、特に中山間地区

が酷く、平野部では西通川揚水機

場の冠水もありましたが、補修工

事で対応にあたっているところで

あります。昨年、台風被害は無か

ったものの、水稲では暑さによる

品質低下で一等米比率が(昨年

月末現在)山形県で

%、宮

城県では

%、

日全国平均

%まで落ち込み、収量の

低下、又米価低迷の不安を抱えて

いますが、戸別所得補償制度に期

待を寄せるものであります。被害

の大きさと市場での販売低迷にダ

ブルパンチと肩を落としており、

そして貿易問題では関税問題が大

きく取り上げられ日本が結んでき

経済連携協定

は、農産物な

どを完全撤廃の例外として国内農

業の振興と貿易の両立を目指して

きたとありますが、関税が残る日

本製品は競争力が落ち販売不振と

の話題、日本が農産物の関税を撤

廃すれば、市場で外国の農産物と

競争が始まり、円高による農産物

の安さも重なる、そうした中でも

継続できる農業を目指すしかない

し外国農業に対し競争できる支援、

国内農業の競争力

いわゆる強化

策を早期に出していただきたい。

それから自由化問題を協議して頂

きたいものですが、みなさんはど

うお考えでしょうか。

土地改良事業償還金の負担金軽

減政策に関しては組合員が全て平

等な支援を受けられるように各方

面へと働きかけ要請を行っている

最中であります。

当区の維持管理に対しては脱落

したと思われる水路と、施設に新

たに追加したい要望個所と

管理

する施設の費用負担

について協

議をいたし、公平なる受益者負

となるように模索を進めてお

り早期に着手を進め、施設管理に

万全を期したいと思うところであ

ります。

農業用水で不適正取水という事

が新聞報道でありましたが、内容

では水稲栽培方法が変わる中で使

用水量と使用期間について、栽培

実態にズレが生じてきたことも要

因の一つと考えます。当区では組

合員による冬水田んぼの話題を耳

にしますが、これに対しても役職

員で水利権に対しての勉強会を行

ったところであります。

本年も役職員が一体となり職務

に精励してまいりたいと思います。

皆様にとって今年が良き年であり

ますように祈念して新春のあいさ

つといたします。

今野

副理事長

小野寺正博

会計係理事

佐藤康一郎

阿部善兵衛

小野寺市夫

齋藤

育夫

石垣

敏勝

総括監事

金子

津田

一郎

土門

正治

他職員一同

広報 月 光 川 平成 年 月 日発行 ( )第 号

Page 3: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

平成

年度第

回臨

時総代会が、去る

日に遊佐町生涯学習

センターを会場に開催

されました。議長には

第三選挙区の荒井悦郎

総代が選出され、提案

された報告事項一件、

承認案件二件、議決案

件十五件について、慎

重な審議が行われ、全

議案が原案のとおり、

可決されました。

ガイドライン

に意見を述べ

るべきだと思

います。

臂曲地内の岩石採取

について、

日に

県が立会いの上、業者

と町が協定書に調印を

しましたが、現状を守

るためにやむなく結ん

だものであります。期

限は

年間ですので、

単に町の方針に従うの

みならず、土地改良区

としても具体的に提言

をして、条例整備なり

広報 月 光 川( ) 第 号 平成 年 月 日発行

はなく地域の

住民方と行政

と歩調を合わ

せて対応して

いくというこ

とでご理解を

お願いします。

また、横堰には水位計が設置

され、濁水が発生すると幹線水

路に入る可能性があるし、水路

の損傷も考えられるので、積極

的に関与をお願いします。

(齋藤

武総代)

(答弁)協定書の中には、農業

用水に関する監視があり、水源

地保全対策事業として土地連主

体で設置した水位計と、町で設

置した水位計で水量を調査して

いきます。報告できる段階にな

りましたら、何らかの方法で報

告したいと思います。

岩石採取で一番心配されるの

は、掘った後がどうなるのか、

景観もそうですが、災害のよう

な大雨の場合、短時間で水が出

てくる。草が生えるまでは相当

時間がかかると思います。今後

も問題があった場合は、他人事で

塩釜港の現在の主要工事

は、水深が

しかなく、

自動車

台が積める船を入

港可能にするため、水深

へ浚渫工事を実施中で、

月には完成し

月に

は年間

万台の自動車が利

用可能な港になるとのこと。

ころを掘削して港にしたも

のであり、民家もあったが

移設には反対もなく、ス

ムーズであった。歴史は昭

年に入港と浅い。ここ

は東北で唯一の特定重要港

湾で全国に

港ある。他に

重要港湾、地方港湾の区分

があり、重要港湾は全国に

港で、その中でも貨物の

取扱量が特に多い、地域経

済への貢献という視点から

選ばれたのが重点港湾であ

り、その中の一つが酒田港

である。

【水土里ネット那須野ヶ原】

この地域はオープン水路が多

いので、施設の更新のときに水

路を改修せずに、

のパイ

プを水路の中

に埋設して小

水力発電を実

施している。

一番お金が

かかるのが土

木工事であり、

採算が取れる

臨時総代

会当日の午

後より、

日にか

け総代研修

が行われた。

【仙台塩釜港】

元々は土

地だったと

ように十分に試算している。パ

イプによる発電の場合、入口の

除塵対策が重要で空気弁や減圧

弁のゴミ詰まりはトラブルの原

因になる。左の建物はパイプラ

インの遊休落差を利用した発電

システムで、山の中腹より調整

池へパイプで導水する、落差

を利用して発電機を回し、

年平均で

、年間

万円の収入になるとのことで

した。

Page 4: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

平成 年 月 日開催 第 回臨時総代会承認

一般会計

収入支出差引残高 円平成 年度へ繰越

平成 年度 山形県土地改良推進大会

一般会計

収入支出差引残高 円平成 年度へ繰越

一般会計

収入支出差引残高 円平成 年度へ繰越

平成 年度 山形県土地改良推進大会

広報 月 光 川 平成 年 月 日発行 ( )第 号

去る

日山形ビッグ

ウィングに於いて、約四百

名の土地改良関係者のもと、

生命の最上川

うるおう

大地に

夢かがやいて

テーマにした第

回山形県

土地改良事業推進大会並び

に農業用水水源地域保全シ

ンポジウムが開催された。

大会に先立ち、東京学芸

大学教授の小泉武栄氏より

日本の山はなぜ美しい

と題して、特別講演が行わ

れました。

大会では、水土里ネット

山形の中村幸雄会長の挨拶、

功労者表彰に続き、平田牧

場代表取締役社長の新田嘉

七氏が

平田牧場における

地域産業

次化戦略

と題

して講演された。最後に、

食料自給率の向上・水

田における畑作物本作化の

推進

農業水利施設の整備補

修・更新の計画的な推進

食料供給県山形の確立

・農業農村整

備事業の推進

に必要な予算

の確保。

項目につ

いての大会宣

言を行った。

Page 5: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

特 別 会 計

年度各会計へ繰越

財務状況

地区面積及び組合員の状況

単位 円

( 現在)

特 別 会 計

財務状況 ( 現在)

地区面積及び組合員の状況

会 計 名 収 入 額 支 出 額 差 引 残 額

職員退職給与積立金特別会計

災害復旧積立金特別会計

自動車償却及び購入基金積立金特別会計

事務所建設改良資金積立金特別会計

決済金特別会計

財政調整基金積立金特別会計

役員退任慰労金積立金特別会計

県営月光川地区かんがい排水事業特別会計

県営月光川左岸地区ほ場整備事業特別会計

県営月光川右岸地区・上流地区ほ場整備事業特別会計

県営高瀬川地区・洗沢川地区ほ場整備事業特別会計

県営月光川下流地区ほ場整備事業特別会計

県営たら林地区ほ場整備事業特別会計

中山間地区維持管理事業特別会計

県営地区維持管理事業積立金特別会計

会 計 名 収 入 額 支 出 額 差 引 残 額

災害復旧積立金特別会計

事務所建設改良資金積立金特別会計

財政調整基金積立金特別会計

県営月光川地区かんがい排水事業特別会計

県営月光川右岸地区・上流地区ほ場整備事業特別会計

県営月光川下流地区ほ場整備事業特別会計

中山間地区維持管理事業特別会計

.資 産流動資産現金及び預金貯 金 円

未収入金未収賦課金 円特定資産各積立金見返預金

基本財産出資証券 円

固定資産機械器具 円土地建物 円備 品 円

資産合計 円

.負 債長期負債農林漁業金融公庫庄内みどり農業協同組合きらやか銀行

円短期負債(各引当金)

負債合計 円

.総 面 積 田畑

.組 合 員 総 数 人

広報 月 光 川( ) 第 号 平成 年 月 日発行

Page 6: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

土地改良施設維持管理適正化事業

管理委員研修会 遊佐中央カントリーエレベータ、臂曲地内岩石採取

藤井地区 新農業水利システム保全対策事業

担い手紹介 大井 遠田一成さん

管理委員研修会 遊佐中央カントリーエレベータ、臂曲地内岩石採取

藤井地区 新農業水利システム保全対策事業

土地改良施設維持管理適正化事業

担い手紹介 大井 遠田一成さん

土地改良施設維持管理適正化事業

藤井地区 新農業水利システム保全対策事業

管理委員研修会 遊佐中央カントリーエレベータ、臂曲地内岩石採取

担い手紹介 大井 遠田一成さん

底版なしの排水フリュームにコンクリートを打設し、洗掘や土砂堆積を防止。平成 年度 年度までの ヵ年の工事で、昨年の 月に工事がすべて完成しました。総延長は となっており、今後の管理作業

の軽減が期待されます。

就農して 年。以前は新潟でサラリーマン。経営は で水稲と転作で大豆を 作付け。水稲は父より指導してもらっていますが、毎日が勉強です。育苗後のハウスの利用について悩んでいたところ、町内の農家の友達からパプリカの栽培を勧められ、今年から 棟に作付けをしています。一人で作業をしているのでこれが限界です。今年は高温障害に苦労しましたが、それでも初年度にしては、まあまあかなと思っています。来年からは父も専業になるので、水稲の作付け面積を増やして、二人で頑張ろうと思います。

広報 月 光 川 平成 年 月 日発行 ( )第 号

平成 年度は洗沢川揚水機場のスリーブ交換、ゲート塗装を実施しております。平成 年度より下記の通り事業を実施し、万全

な施設整備を図っております。年度 北目堰頭首工除塵機整備年度 洗沢川揚水場機除塵機整備年度 月光川頭首工取水ゲート整備、

中央管理所カメラ・記録装置整備年度 下野沢・西通川・左岸揚水機場除塵機整備年度 下野沢揚水機場スリーブ交換、月光川頭首工沈砂池ゲート塗装

昨年の 月 日に管理委員合同研修会を開催しました。現地視察をした後、遊楽里にて遊佐町の高橋企画課長補佐より、胴腹滝周辺環境保全の活動経過について説明を受け、村井課長より 鳥海山がもたらす水の恵み と題して講演が行われました。講演の中で、 鳥海山は山頂から海までの距離が短く、山全体がスポンジの

様で、降った雨が何年もかけて湧き出ており、その恵みで農業用水や牡蠣が採れる大きな恩恵になっている。岩石採取に関して、新たに町単独で環境基本条例を策定するなど今後検討が必要その後の動きとして、町では地下水の影響を調査しております。

Page 7: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

遊佐中学校 年生

遊佐小学校 年生遊佐小学校 年生

遊佐中学校 年生

平成 年 月 日 日までの 日間、 名の男子生徒を受け入れました。作業内容は、揚水機場の水抜き・場内清掃作業、揚水機場の取水ゲートの塗装、北目堰頭首工の土砂排除作業など。 たくさん迷惑をかけたり、大事な所でミスをしました。初めは緊張してうまくいきませんでしたが、最終日はちゃんと仕事ができたと思います との感想。

町内の小学 年生を対象に実施している施設巡り・出前授業 田んぼの水のはたらき について、施設巡りを実施したので紹介します。施設巡り経路月光川頭首工 中央管理所 大区画ほ場 竣工記念碑

下野沢揚水機場 遊佐小学校

施設巡り経路

感想月光川頭首工に草じゃなく、ペットボトルが流れてきた、水をきれいにしたい。揚水機場の中は音がうるさいので、職員は大変。田んぼの水が月光川からパイプで流れてくること。頭首工で水を取るためには、県知事の許可が必要なこと。除塵機が川のゴミを取ってきれいにしてくれること。月光川頭首工や下野沢揚水機場を電話回線により時間監視していること。

広報 月 光 川( ) 第 号 平成 年 月 日発行

学んだこと仕事には信頼関係が大切だということ。時間をきちんと守り、頼まれたらすぐに行動。約束は守り、人の話はよく聞くこと。

遊佐中学校 との協賛で、昨年も転作田に高嶺ルビー(そば)の播種を 月 日に実施しました。当日はとても暑い中、中学生他、改良区役職員が参加しました。月下旬からきれいなピンク色の花を咲かせ、

素晴らしい景色になりました。しかし、せっかくのきれいな花が草で見えなくなったので、中学生が主体となり、除草作業を 月 日に実施、すっかりきれいになりました。 年 組のみな

さん、お疲れ様でした。 月には刈り取りをして、 月にはそば打ちと試食会を予定しております。

Page 8: 発発行所行所 責責任者任者 - plala.or.jp · 善 兵 衛 理 事 小 野 寺 市 夫 理 事 齋 藤 育 夫 理 事 石 垣 敏 勝 総 括 監 事 金 子 信 監 事

印刷

山形県酒田市京田二丁目五九

第第 号号平平成成 年年 月月 日日発発行行発発行行所所 月月光光川川土土地地改改良良区区責責任任者者 今今 野野 眞眞遊遊 佐佐 町町 遊遊 佐佐 字字 京京 田田

@@ 次の場合は土地改良区への届け出が必要です。組合員の変更をしていただく場合農地の売買、交換、贈与等を行なったとき。貸借権の設定、解除の際に組合員を変更するとき。農業者年金の受給などのため経営を移譲したとき。組合員が亡くなられたとき。組合員の住所変更や口座振替の場合の名義変更または口座番号を変更したとき。土地改良区管理施設を他の目的に使用するとき。農地を転用するとき。公共事業等で農地が買収されたとき。経常賦課金の耕作者納付をされる場合経常賦課金の耕作者納付を希望される方は、所有者と耕作者が合意の上で、農用地利用集積計画書の写しを添付して、土地改良区まで申請をお願い致します。また、耕作者納付を解約する場合も必ず届出が必要となります。

と は、地目変更となるため決済金を納めていただくことになります。

詳細は、土地改良区総務課までお問い合わせください。( )

と は、地目変更となるため決済金を納めていただくことになります。

明けましておめでと

うございます。昨年は

文字通り猛暑の夏でし

たが、新品種

つや姫

は全国的な品質低下の

中でも

割以上が

米でした。異常気象が

当たり前になってきま

したが、今年こそは普

通の気象(?)で豊作を

期待したいものです。

今年もよろしくお願

いいたします。

撰文を紹介します。 この地区の水田は寛政年間酒井藩により開田されたが、当時から田一枚は八坪の大きさであった。その後人耕から畜耕さらに昭和三十年代には耕転機等の導入となり、三畝

から五畝の耕地整理を行ったが、後継者の話し合いの中で大型化される農業機械の普及と、狭小散在する水田では将来営農上不利益になることを憂慮して、組合員 名の総意と国会議員をはじめ関係機関のお力添えを頂き、昭和 年に画期的な圃場整備事業に着手し、以来七ヵ年の歳月と八億円有余の巨費を投じ昭和 年完成。 当改良区管内では初めて用排水路にコンクリート水路が採用され、特に用水路は地下浸透防止により、水の有効利用に役立っています。

拝受により正一位寳生大社

諏訪大明神となりました。

また、安産子易の明神と郷

土民衆崇敬厚く、往昔より

霊験灼かなる古社と言われ

ています。昭和二年には本

殿を新築し、三年九月には

神饌幣帛料共進神社に指定

になっています。

北福升にある諏訪神社です。町内には同名の

神社が四社あります。創立は後村上天皇の御宇

正平十五年に信濃国諏訪神社より勧請。開拓の

増穂田を社領とし、神社の維持を保守し、耕地

開祖の田神として、尊崇しなさいと伝えられて

います。更に陽成天皇の慶長三年には、御分霊

広報 月 光 川 平成 年 月 日発行 ( )第 号

滞納されている土地の権利を取得すると、土地改良法第 条(権利義務の承継及び決済)により新しい組合員が滞納賦課金を納付しなければなりません。売買する場合は、滞納賦課金があるかどうか、事前に土地改良区へ確認をお願いします。