第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1...

8
第52号 社会教育関係団体 『ゆうあいの会』 表紙挿絵 《ゆうあいの会》水彩画 活動日時:第1・3金曜日 午後1時~4時 活動場所:赤羽文化センター ※4月30日(金)まで表紙挿絵の作品を赤羽文化センターに展示しています。 福島啓次さん作品

Transcript of 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1...

Page 1: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

第52号

社会教育関係団体 『ゆうあいの会』表紙挿絵

《ゆうあいの会》水彩画

活動日時:第1・3金曜日 午後1時~4時

活動場所:赤羽文化センター

※4月30日(金)まで表紙挿絵の作品を赤羽文化センターに展示しています。

福島啓次さん作品

Page 2: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

第52号 わたしの生きがい~第17回~

1

文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま

すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

ーで、指輪・ペンダント等ステキな七宝焼きの作品がケースの中にあり、

一目で作ってみたいと思い、サークルに入会しました。ガラスの絵具を

高温で焼くのでなかなか思い通りにはいきませんが、先生の指導で今で

は絵も描ける様になりました。額装していただくと一段と良くなり楽しんでいます。

赤羽文化センターでは和裁を習っています。子供のゆかたを縫ってあげたかったのがきっかけです。

今では孫の着物を縫っています。大きな机に布を広げ、おしゃべりを

しながら縫い上げていくのが楽しみでした。でも今はマスクをつけて

黙って・・・時々先生にわからないところを聞いたりする程度の会話

にしていますが、ここに来て針を動かしているのが楽しい一時です。

赤羽では、月に一回赤銀会という銀粘土の会にも参加しています。滝

野川でサークルを指導している先生が、こちらでも教えてくださって

います。

中央公園文化センターではマクラメをやっています。マクラメをご存じ

ない方もいらっしゃるかもしれませんね。マクラメは、ひもを指先で編ん

でいき、バッグやマット等を作るものです。コロナ禍で、現在は活動を休

止していますが、家で出来る範囲のことをやっています。指先に集中して

いると無心になれます。

三つのセンターの活動に参加させていただいています。やりたいこと、日程等で三館になってしまい

ましたが、私にとっては予定が立てやすく、生活のパターンが決まって良かったと思っています。

各々、いつまで続くかわかりませんが、無理せず楽しんでいきたいと思っています。

「七宝焼き」、「マクラメ」、「和裁」サークルそれぞれに所属し、3つの文化センターで精力的に活動を続けている山田惠美子さんに、「生きがい」について記して頂きました。

山田や ま だ

惠え

美子み こ

【マクラメ同好会】

第1・3・4水曜

午前 10 時~正午

会費:3,500 円

入会金:1,000 円

【和裁友の会】

第1・3・4金曜

午後 1 時~4 時 30 分

会費:2,000 円

入会金:1,000 円

【赤銀会】

第4土曜

午後1時 30 分~4 時 30 分

会費:2,500 円

入会金:500円

【七宝の会 エマーユ】

第 2・4水曜

午後 1 時~5 時

会費:4,000 円

入会金:1,000 円

Page 3: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

2

★☆★10 月~1 月に開催された講座を紹介します★☆★

Page 4: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

3

プログラム名

参加団体

開催日時・来場者数

★☆★12月~3月に開催している『赤羽文化ひろば』から紹介します★☆★

Page 5: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

4

★☆★1月~2月に開催した講座の報告と、新規サークルを紹介します★☆★

🌼🌼 🌼🌼

Page 6: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

5

★☆★2月に開催した特別講座から紹介します★☆★

Page 7: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

第52号

6

文化センターでは、年間を通じて様々な講座やイベントを開催しています。

『新たな学びを始める』 『地域の仲間と出会う』 『発表会を見て文化を楽しむ』など、

文化センターで生涯学習を始めましょう!

★★今号では、文化センターで開催している講座・イベント事業をご紹介します(写真は開催時の様子)★★

区 民 講 座

身近な問題について考える講座、趣味や教養を身につ

ける講座、地域性を生かした講座など各文化センター

で、年間 10講座程度開催しています。

写真左:赤羽文化センター「パパの子育て・自分育て」

写真右:滝野川文化センター「はじめての陶芸入門」

区 民 協 働 講 座

文化センターを利用し活動している学習グループが、

日ごろの活動を生かして開催する講座です。各文化セ

ンターで、年間 8講座程度開催しています。

写真左:中央公園文化センター「花のある暮らし」

写真右:滝野川文化センター「水墨画入門」

子 ど も 講 座

小学生、中学生や親子(お子さんと保護者の方)を対象

に開催している講座です。主に夏休み期間中や学校が

お休みになる日曜日に各文化センターで、年間 5 講座

程度開催しています。

写真左:中央公園文化センター「東大生と科学実験!」

写真右:赤羽文化センター「折り紙で水族館!」

特 別 講 座

指定管理者として文化センターの管理・運営を行って

いる株式会社旺栄が主催し企画・実施している講座で

す。多岐にわたる内容の講座を開催しています。

写真左:きたくあかばね講談会~神田紅佳のとにかく元気な講談会~

写真右:ブックカフェ~図書館と本を楽しもう~

文化センター祭(まつり)・赤羽文化ひろば

文化センターを利用し活動している学習グループによ

る日ごろの学習成果を発表する催しです。準備や運営

など、利用団体による手づくりで開催しています。

写真左:滝野川文化センター祭

写真右:赤羽文化ひろば「ポルトガル刺繍展示会」

★令和2年度は、開催を中止しました。

子 ど も ひ ろ ば

主に小学生、中学生を対象に、ものづくりや伝統文化な

ど、子どもたちが様々な体験をする催しです。地域の方

が知識や技術を生かし、ボランティアとして運営して

います。

写真左:中央公園文化センター子どもひろば

写真右:赤羽文化センター子どもひろば

★令和2年度は、開催を中止しました。

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を実施しながら開催しています。開催時の状況により、日程や内容

の変更または中止させていただくことがあります。

講座・イベントのご参加にあたっては、来館前の検温・マスクの着用・手指の消毒など、

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策にご協力をお願いします。

Page 8: 第52号第52号 わたしの生きがい~第17回~ 1 文化センターは生活の一部になっています。何年も前のことになりま すが、滝野川文化センター祭を見に来たのが始まりでした。展示コーナ

第52号

参加者

募集中

(~4/8必着)

学びスタート day ~学習体験会~

文化センターで学習しているサークルのみなさんの活

動を体験する『サークル活動の 1 日体験会です。』

写真左:赤羽文化センター開催「三味線体験」の様子

写真右:滝野川文化センター開催「水彩画体験」の様子

PC特別講座のご案内

年間を通して定期的にパソコン講座を開催しています。

令和 3 年度の開催予定をお知らせします。

①みんなのパソコンひろば

偶数月に 1 回、木曜日に開催しています。

パソコン相談と毎回異なったテーマで

ミニセミナーを行っています。

令和3年

4月8日(木)

時間はいずれも

午後 6 時 30 分~

8 時 30 分

6月3日(木)

8月5日(木)

10月7日(木)

12月2日(木)

令和4年 2月3日(木)

●会場 赤羽文化センター

●費用 2,000 円(テキスト代を含む)

②お楽しみPCサロン 奇数月に 1 回、木曜日に開催しています。

パソコンに関する質問や相談のほか、毎回

異なったテーマでミニ演習を行っています。

令和3年

5月13日(木)

時間はいずれも

午後 2 時~4 時

7月8日(木)

9月9日(木)

11月 11日(木)

令和4年 1月13日(木)

3月10日(木)

●会場 中央公園文化センター

●費用 1,700 円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③オンラインを楽しもう!

~ライン&インスタグラムを体験~ タブレット端末(iPad)で、オンラインツール

(LINE&Instagram)を学びます。

●日時 4 月 17 日・24日 各土曜日

計 2 回 午前 10 時~正午

●講師 大人の小学校 山城純子氏

●定員 10 名(抽選)

●費用 4,000 円(タブレット使用料を含む)

●申込 はがき・FAX、電話・直接窓口

●締切 4 月 8 日(水)必着

●問合せ・申込先

中央公園文化センター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講座・イベントの情報は、北区ニュースに掲載しているほか、

文化センターホームページージでもご覧いただけます。詳しい

内容は、各文化センターにお問合せください。

■北区立文化センターの施設案内(講座・イベントに関するお問い合わせもこちらへお願いします)

中央公園文化センター 赤羽文化センター 滝野川文化センター 〒114-0033

北区十条台 1-2-1

T E L 03-3907-5661

F A X 03-3907-5666

開館時間:午前 9 時~午後 10 時

(窓口受付時間は午後 7 時まで)

休 館 日:毎週月曜日・祝日

年末年始(12/28~1/4)

交 通:JR 王子駅下車 徒歩 15 分

JR 十条駅下車 徒歩 12 分

コミュニティバス

王子アパート下車 徒歩 5 分

国際興業バス

中央公園下車 徒歩 3 分

〒115-0055

北区赤羽西 1-6-1-301

パルロードⅡ 3 階

T E L 03-3906-3911

F A X 03-3906-3915

開館時間:午前 9 時~午後 9時

(窓口受付時間は午後 7 時まで)

休 館 日:毎月第 3 火曜日

システム停止日(年 6 回)

年末年始(12/28~1/4)

交 通:JR 赤羽駅西口下車 徒歩 2 分

〒114-0024

北区西ヶ原 1-23-3(滝野川会館内)

T E L 03-5394-1230

F A X 03-5394-1231

開館時間:午前 9 時~午後 10 時

(窓口受付時間は午後 7 時まで)

休 館 日:毎週月曜日・祝日

年末年始(12/28~1/4)

交 通:JR 上中里駅下車

地下鉄南北線西ヶ原駅下車

各徒歩 7 分

コミュニティバス

旧古河庭園下車 徒歩 2 分

滝野川会館下車 徒歩1分

パルロード2

赤羽文化センター:3F

花と森の

至田端 ⑪ 滝野川会館

滝野川文化センター

中央公園 文化センター

中央公園