TOHOKU UNIVERSITY No.1611 2004・11月行事予定 ・訃報 ・本学関係の新聞記事一覧...

18
No. 16112004.10 T O H O K U U N I V E R S I T Y C O N T E N T S 目 次� 東北大学は2007年に創立百周年を迎えます。 学位記授与式 (記事2ぺージ) ……………………… 2 ・ 学位 ……………………… 3 ……………………… 9 大学 びにナノ・ スピン FEL 員が ・ 第10 大学 (FD) -ワークショップ-が された 16 大学 pH 域における する ・ 11 16 ・学

Transcript of TOHOKU UNIVERSITY No.1611 2004・11月行事予定 ・訃報 ・本学関係の新聞記事一覧...

  • No.1611/2004.10T O H O K U U N I V E R S I T Y

    C O N T E N T S

    目 次�

    東北大学は2007年に創立百周年を迎えます。

    学位記授与式(記事2ぺージ)

    学 事 ………………………2

    ・ 学位記授与式

    人 事 ………………………3

    ・ 人事異動

    諸 報 ………………………9

    ・ 東北大学電気通信研究所改組並びにナノ・スピン総合研究棟竣工記念式典挙行

    ・ 山之内和彦名誉教授が米国電気電子学会業績賞を受賞

    ・ 濱 広幸教授 FEL賞を受賞

    ・ 金属材料研究所鈴木吉光技術職員が日本分析化学会有効賞を受賞

    ・ 第10回東北大学全学教育教員研修(FD)-ワークショップ-が開催された

    ・ 平成16年度東北大学財務会計研修・ 低 pH領域における植物と土壌の相互作用に関する国際会議開催

    ・ 11月行事予定・ 訃 報・ 本学関係の新聞記事一覧(平成16年9月分)

    資 料

    ・ 学内規定(別冊)

  • - 2 -

    240平成16年10月

    学位記授与式

    平成16年9月28日(火)午前10時から艮陵会館

    において,学位記授与式が挙行されました。

    今回授与されたのは,学士29名,修士38名,博

    士(課程修了によるもの)89名,博士(論文提出

    によるもの)39名の計195名です。

    式では,関係部局長等が見守る中,吉本総長か

    ら学位を授与された方々に学位記が授与されまし

    た。

    続いて,吉本総長から「本学は,1907年,わが

    国の第3番目の帝国大学として設立されて以来,

    「研究第一主義」「門戸開放」の理念を掲げ,「実

    学尊重」の精神を基に,世界に冠たる数々の成果

    を挙げてきました。本学の教育目標は,社会の指

    導的人材の育成であり,豊かな教養と人間性を追

    及し,「科学する心」を持つ行動力ある人材を育

    てること,世界水準の研究を理解し,これに新た

    な知見を加え発信する創造的研究者であり,諸君

    はこの明確な理念の基,最高学府の課程を無事に

    終えたことを十分に自覚していただきたいと思い

    ます。本年4月,すべての国立大学は法人化され,

    本学も国立大学法人東北大学となりました。これ

    までの歴史と伝統を受け継ぎ,更なる発展を目指

    すべく,研究中心大学,世界と地域に開かれた大

    学,指導的人材の養成の3点を目標とし,独創的

    な研究及び高等教育を推進する総合大学として,

    これまで以上に積極的な活動を展開すべく,6年

    (学位記授与)

    間の中期計画を立て,教職員が一致協力して実現

    に取り組んでいるところです。また,3年後の

    2007年には,創立百周年という歴史的な記念日を

    迎えようとしており,東北大学の各研究科,研究

    所の過去,現在,未来の記念館を併せ持った総合

    博物館の建設,産学官の交流の場としてのサイエ

    ンス・パークの構想なども進んでいます。これら

    の大事業の成否の一端は,諸君が今日までの貴重

    な経験,日夜努力して得た学問を十分生かされ,

    社会人として研究者として大いに活躍していただ

    くことにもあります。今後とも是非精進され,そ

    れぞれの道で優れた指導者になっていただきたい

    と思います。諸君のこれからの人生に幸多きこと

    を心から祈念し,お祝いの言葉といたします。」

    との告辞がありました。

    (教育・学生支援部教務課)

  • - 3 -

    241平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    (併 任)

    16.10. 1 鈴 木 美津子 大学院国際文化研究科副研究科長「任期 平17. 3.31まで」

    大学院国際文化研究科教授

    〃 坂 本 尚 夫 高等教育開発推進センター長「任期 平18. 3.31まで」

    大学院薬学研究科教授

    〃 飛 田 渉 保健管理センター所長「任期 平18. 3.31まで」

    高等教育開発推進センター教授

    〃 仁 平 義 明 学生相談所長「任期 平18. 3.31まで」

    大学院文学研究科教授

    (採 用)

    16. 9. 7 GUO YUANQIANG 薬学部・薬学研究科教務職員

    16. 9.16 大佐賀 敦 大学院医学系研究科助手

    〃 林 大 和 大学院工学研究科助手

    〃 齊 藤 弘 樹 病院助手

    16. 9.21 西 村 篤 子 大学院法学研究科教授 外務省在ベルギー日本国大使館公使

    16.10. 1 片 岡 龍 大学院文学研究科講師

    〃 大 野 晃 嗣 大学院文学研究科講師

    〃 金 地 美知彦 大学院文学研究科助手

    〃 横 田 正 顕 大学院法学研究科助教授

    〃 北 川 章 臣 大学院経済学研究科助教授

    〃 榎 本 正 博 大学院経済学研究科助教授 国立大学法人静岡大学人文学部助教授

    〃 岸 本 康 宏 大学院理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター助手

    〃 西 嶋 一 智 大学院医学系研究科助手

    〃 加 藤 正 典 大学院医学系研究科助手

    〃 小 林 直 樹 大学院情報科学研究科教授 国立大学法人東京工業大学大学院情報理工学研究科助教授

    〃 河 村 和 徳 大学院情報科学研究科助教授 国立大学法人金沢大学法学部助教授

    〃 坂 田 邦 子 大学院情報科学研究科講師 国立大学法人東京大学大学院情報学環助手

    〃 木 田 泰 之 加齢医学研究所助手

    〃 藤 代 一 成 流体科学研究所附属流体融合研究センター教授

    国立大学法人お茶の水女子大学理学部教授

    〃 久保田 智 広 流体科学研究所附属流体融合研究センター助手

    〃 菊 池 健太郎 電気通信研究所助手

    〃 林 直 人 多元物質科学研究所助手

  • - 4 -

    242平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    16.10. 1 大 竹 隆 憲 多元物質科学研究所附属資源変換・再生研究センター助手

    〃 加 藤 太 郎 病院助手

    〃 鈴 木 昭 彦 病院助手

    〃 蔵 谷 紀 文 病院講師

    〃 菅 藤 哲 病院助手

    〃 山 下 洋 二 病院助手

    〃 鈴 木 弘 実 病院助手

    〃 芳 賀 貴 裕 病院助手

    〃 石 井 敦 東北アジア研究センター助教授

    〃 RIERA DIAZJORGE JAVIER

    未来科学技術共同研究センター助教授

    〃 ASSMANN STEPHANIE 高等教育開発推進センター講師

    〃 松 永 忠 雄 先進医工学研究機構助手

    〃 伊 藤 拓 哉 先進医工学研究機構助手

    〃 三 田 太 郎 財務部契約課事務一般職員

    〃 佐 藤 道 太 教育学部・教育学研究科事務一般職員

    〃 樋 口 亮 理学部・理学研究科事務一般職員

    〃 澤 山 佳 行 工学部・工学研究科経理課事務一般職員

    〃 小野寺 清 文 金属材料研究所経理課事務一般職員 国立大学法人宮城教育大学財務課

    〃 門 脇 豊 電気通信研究所経理課長 国立大学法人宮城教育大学財務課課長補佐

    〃 菊 地 正 史 病院薬剤部薬剤師

    (昇 任)

    16.10. 1 長 岡 龍 作 大学院文学研究科教授 大学院文学研究科助教授

    〃 田 村 裕 和 大学院理学研究科教授 大学院理学研究科助教授

    〃 井 上 邦 雄 大学院理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター教授

    大学院理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター助教授

    〃 古 賀 真 之 大学院理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター助教授

    大学院理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター助手

    〃 福 重 真 一 大学院医学系研究科助教授 大学院医学系研究科講師

    〃 菊 地 克 子 大学院医学系研究科講師 病院助手

    〃 三 浦 昌 人 医学部助教授 病院助手

    〃 小田川 裕 之 大学院工学研究科助教授 電気通信研究所助手

    〃 中 島 美樹子 大学院工学研究科助教授 大学院工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター講師

    〃 宮 崎 讓 大学院工学研究科助教授 大学院工学研究科助手

    〃 藤 川 安 仁 金属材料研究所助教授 金属材料研究所助手

    〃 中 村 晃 加齢医学研究所講師 加齢医学研究所助手

    〃 三ツ石 方 也 多元物質科学研究所助教授 多元物質科学研究所講師

  • - 5 -

    243平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    16.10. 1 石 田 孝 宣 病院講師 病院助手

    〃 池 田 忠 義 高等教育開発推進センター助教授 大学院文学研究科講師

    〃 横 林 洋 子 高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター助手

    〃 酒 井 正 夫 高等教育開発推進センター講師 情報シナジーセンター助手

    〃 小 林 弥 生 高等教育開発推進センター助手 薬学部・薬学研究科教務職員

    〃 佐 藤 秀 敏 財務部契約課契約第三係長 財務部契約課契約第一係主任

    〃 高 谷 敏 晶 薬学部・薬学研究科用度係長 財務部監査室財務監査係主任

    (配 置 換)

    16.10. 1 中 島 一 郎 大学院医学系研究科助手 病院助手

    〃 関 内 隆 高等教育開発推進センター教授 大学教育研究センター教授

    〃 縄 田 朋 樹 高等教育開発推進センター教授 大学教育研究センター教授

    〃 斎 藤 紘 一 高等教育開発推進センター教授 大学教育研究センター教授

    〃 吉 本 啓 高等教育開発推進センター教授 留学生センター教授

    〃 堀 江 薫 高等教育開発推進センター教授 留学生センター教授

    〃 鈴 木 敏 明 高等教育開発推進センター教授 アドミッションセンター教授

    〃 石 井 光 夫 高等教育開発推進センター教授 アドミッションセンター教授

    〃 靜 谷 啓 樹 高等教育開発推進センター教授 情報シナジーセンター教授

    〃 飛 田 渉 高等教育開発推進センター教授 保健管理センター教授

    〃 吉 武 清 實 高等教育開発推進センター助教授 大学院教育学研究科助教授

    〃 小 岩 喜 郎 高等教育開発推進センター助教授 大学院医学系研究科助教授

    〃 葛 生 政 則 高等教育開発推進センター助教授 大学教育研究センター助教授

    〃 王 新 新 高等教育開発推進センター助教授 大学教育研究センター助教授

    〃 北 原 良 夫 高等教育開発推進センター助教授 大学教育研究センター助教授

    〃 冨 田 真 高等教育開発推進センター助教授 大学教育研究センター助教授

    〃 倉 元 直 樹 高等教育開発推進センター助教授 アドミッションセンター助教授

    〃 山 崎 尚 人 高等教育開発推進センター助教授 保健管理センター助教授

    〃 大 原 秀 一 高等教育開発推進センター助教授 保健管理センター助教授

    〃 SILVA CECILIANOEMI

    高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター講師

    〃 金 鉉 哲 高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター講師

    〃 GROMIK NICOLASANDREE

    高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター講師

    〃 CONNELL PETERHAROLD

    高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター講師

    〃 藤 本 敏 彦 高等教育開発推進センター講師 大学教育研究センター講師

    〃 佐 藤 静 香 高等教育開発推進センター助手 大学院文学研究科助手

    〃 山 中 亮 高等教育開発推進センター助手 大学院教育学研究科助手

    〃 森 建 文 高等教育開発推進センター助手 病院助手

    〃 是 枝 聡 肇 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 河 野 公 一 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

  • - 6 -

    244平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    16.10. 1 相 場 徹 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 田 中 弓 子 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 田 嶋 玄 一 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 福 田 貴 光 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 前 山 俊 彦 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 石 川 賢 一 高等教育開発推進センター助手 大学教育研究センター助手

    〃 磯 邉 秀 司 高等教育開発推進センター助手 情報シナジーセンター助手

    〃 力 山 敏 樹 高等教育開発推進センター助手 保健管理センター助手

    〃 戸 蒔 雅 文 高等教育開発推進センター助手 保健管理センター助手

    〃 森 隆 弘 高等教育開発推進センター助手 保健管理センター助手

    〃 北 浩 樹 高等教育開発推進センター助手 保健管理センター助手

    〃 今 谷 晃 高等教育開発推進センター助手 保健管理センター助手

    〃 小 林 秀 昭 流体科学研究所教授 流体科学研究所附属流体融合研究センター教授

    〃 大 上 泰 寛 流体科学研究所助手 流体科学研究所附属流体融合研究センター助手

    〃 森 弘 毅 病院助手 大学院医学系研究科助手

    〃 佐 伯 修 一 病院助手 大学院歯学研究科助手

    〃 工 藤 昌 秋 財務部管財課長 生命科学研究科事務長

    〃 菅 原 芳 則 財務部契約課契約総括係長 財務部契約課契約第一係長

    〃 佐 藤 伸 一 財務部契約課契約第一係長 財務部契約課契約第三係長

    〃 鳥 光 典 子 財務部財務課事務一般職員 工学部・工学研究科経理課事務一般職員

    〃 阿 部 武 浩 財務部監査室事務一般職員 財務部財務課事務一般職員

    〃 阿 部 聖 二 工学部・工学研究科総務課人事係主任

    病院総務課人事係主任

    〃 小 梨 雅 彦 国際文化研究科事務一般職員 工学部・工学研究科総務課事務一般職員

    〃 畠 山 正 博 生命科学研究科事務長 電気通信研究所経理課長

    〃 佐 藤 宏 子 附属図書館総務課事務一般職員 教育学部・教育学研究科事務一般職員

    〃 山 内 斎 病院総務課人事係主任 国際文化研究科庶務係主任

    〃 穗 積 雅 人 病院薬剤部試験室長 病院薬剤部薬品調製室長

    〃 岸 川 幸 生 病院薬剤部薬品情報室長 病院薬剤部試験室長

    〃 新 関 昌 宏 病院薬剤部薬品調製室長 病院薬剤部薬品情報室長

    〃 二階堂 秀 夫 高等教育開発推進センター技術専門職員

    情報シナジーセンター技術専門職員

    〃 白 石 茂 典 高等教育開発推進センター技術一般職員

    大学教育研究センター技術一般職員

    〃 安 西 従 道 高等教育開発推進センター技術一般職員

    情報シナジーセンター技術一般職員

    〃 豊 巻 澄 江 保健管理センター臨床検査技師 教育・学生支援部学生支援課臨床検査技師

  • - 7 -

    245平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    16.10. 1 洞 口 博 子 保健管理センター診療放射線技師 教育・学生支援部学生支援課診療放射線技師

    〃 佐々木 悦 子 保健管理センター薬剤師 教育・学生支援部学生支援課薬剤師

    〃 佐 藤 康 子 保健管理センター栄養士 教育・学生支援部学生支援課栄養士

    〃 伊 藤 めぐみ 保健管理センター看護師 教育・学生支援部学生支援課看護師

    〃 太 田 美 智 保健管理センター看護師 教育・学生支援部学生支援課看護師

    〃 千 葉 和 美 保健管理センター看護師 教育・学生支援部学生支援課看護師

    〃 長谷川 洋 子 保健管理センター看護師 教育・学生支援部学生支援課看護師

    (出 向)

    16.10. 1 須 田 仁 国立大学法人宮城教育大学財務課課長補佐

    財務部契約課契約総括係長

    〃 村 田 哲 彦 国立大学法人宮城教育大学財務課調達係主任

    金属材料研究所経理課主任

    (辞 職 等)

    16. 9.13 FOMINE SERGUEI 辞 職 大学院工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター助教授

    16. 9.15 佐 竹 真 幸 辞 職 大学院生命科学研究科助教授

    16. 9.17 王 慧 琴 辞 職 電気通信研究所助手

    16. 9.30 中 野 史 彦 国立大学法人高知大学理学部助教授 大学院理学研究科助手

    〃 田 中 明 国立大学法人福島大学理工学群助教授

    大学院工学研究科助手

    〃 高 橋 隆 行 国立大学法人福島大学理工学群教授 大学院情報科学研究科助教授

    〃 明 石 孝 也 国立大学法人北海道大学大学院工学研究科助教授

    金属材料研究所助手

    〃 菊 地 聡 国立大学法人岐阜大学工学部講師 流体科学研究所附属流体融合研究センター助手

    〃 松 本 広 重 国立大学法人九州大学大学院工学研究院助教授

    多元物質科学研究所附属資源変換・再生研究センター助手

    〃 満 保 雅 浩 国立大学法人筑波大学大学院システム情報工学研究科助教授

    情報シナジーセンター助教授

    〃 星 隆 介 辞 職 大学院文学研究科助手

    〃 鹿 又 喜 隆 辞 職 大学院文学研究科助手

    〃 佐 藤 健 治 辞 職 大学院文学研究科助手

    〃 竹 田 篤 史 辞 職 大学院医学系研究科助手

    〃 高 長 ひとみ 辞 職 大学院薬学研究科助手

    〃 岩 村 雅 一 辞 職 大学院工学研究科助手

    〃 鴫 原 敦 子 辞 職 大学院国際文化研究科助手

    〃 成 旻 錫 辞 職 金属材料研究所助手

    〃 平 井 剛 辞 職 多元物質科学研究所助手

    〃 小 川 英 伸 辞 職 病院講師

    〃 大 貫 幸 二 辞 職 病院講師

  • - 8 -

    246平成16年10月

    発令年月日 氏 名 異 動 内 容 現(旧)職 等

    16. 9.30 渡 辺 洋 辞 職 病院助手

    〃 橋 爪 英 二 辞 職 病院助手

    〃 藤 山 航 辞 職 病院助手

    〃 長谷川 純 辞 職 病院助手

    〃 志 澤 聡一郎 辞 職 病院助手

    〃 佐々木 英 之 辞 職 病院助手

    〃 早 坂 彊 辞 職 教育・学生支援部学生支援課付

    〃 後 藤 満 文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課

    人事部人事課事務一般職員

    〃 菅 井 勇 行 辞 職 財務部管財課長

    〃 室 井 良 夫 辞 職 薬学部・薬学研究科用度係長

    〃 小 野 さち子 辞 職 附属図書館総務課会計係主任

    〃 中 嶋 み か 辞 職 病院医事課専門職員

    〃 鈴 木 章 史 辞 職 病院薬剤部薬剤師

    (任期付採用)

    16. 9.29 佐々木 静 枝 病院看護部看護師(平17. 3.31まで)

    16.10. 1 浅 沼 良 子 附属図書館総務課事務一般職員(平17. 7.31まで)

    〃 笹 邊 奈緒子 病院看護部看護師(平17. 3.31まで)

    (任期満了退職)

    16. 9.30 LEITE JOAO PAULODE BARROS

    任期満了退職 大学院工学研究科講師

  • - 9 -

    247平成16年10月

    東北大学電気通信研究所改組並びにナノ・スピン総合研究棟竣工記念式典挙行

    (吉本総長の祝辞)

    東北大学電気通信研究所では,改組並びにナノ

    ・スピン総合研究棟竣工を記念し,式典,講演会

    及び祝賀会を去る9月10日に挙行しました。式典

    では,伊藤所長の式辞に続いて,文部科学省の圓

    入学術機関課専門官が清水研究振興局長の祝辞を

    代読,吉本総長の祝辞の後,矢野副研究所長が改

    組の紹介を,また,大野ナノ・スピン実験施設長

    が施設概要の説明を行いました。式典には,その

    他文部科学省から中里情報課課長補佐,藤井文教

    施設企画部計画課整備計画室室長補佐のご臨席を

    賜り,恙なく執り行われました。

    このたびの改組は,全国共同利用研究所への改

    組・転換後10年を迎えることを一つの契機とし

    て,最近の情報通信技術の急速な発展とグローバ

    ル化に的確に対応するため,研究体制の全面的な

    再構築を行ったものであります。

    また,今回新築されたナノ・スピン総合研究棟

    は5階建で,1階の3区画からなるモレキュラー

    クリーンルームと,3階のウルトラクリーンルー

    ムを併せて2,200㎡のクリーンルーム実験施設を

    有する延べ面積7,375㎡の建物で,ナノメートル

    サイズの線幅の微細加工が可能な世界最高性能の

    電子線描画装置をはじめとした,最新鋭の実験設

    備を備えています。この施設は,e-Japan関連予

    算である平成14年度補正予算によって整備され,

    情報通信を支えるナノエレクトロニクス・スピン

    トロニクス基盤技術を創成し,この分野における

    世界の COEとなることを目指しています。

    式典に引き続き,東京大学生産技術研究所教授

    榊 裕之氏から「21世紀の世界とナノ科学ナノ技

    術の役割」,また,株式会社NTTデータ取締役

    相談役青木利晴氏から「未来の仕組みをITで作

    る」と題し,記念講演会が行われ,企業,他大学

    関係者ら学外者約180名を含む総勢約270名の出席

    者が熱心に聴取していたのが印象的でした。

    伊藤所長は,来るべき次世代のグローバル・ユ

    ビキタス情報通信時代において,再び我が国が情

    報通信分野においてリーダーシップを取るために

    も本研究所が果たさなければならない使命と責務

    は非常に大きく,所員一丸となって普段の努力を

    傾注するとの心強い抱負を述べました。

    (電気通信研究所)

  • - 10 -

    248平成16年10月

    山之内和彦名誉教授が米国電気電子学会業績賞を受賞

    平成16年8月24日(木),

    米 国 電 気 電 子 学 会

    (IEEE)の超音波,強

    誘電体,周波数制御ソサ

    エティ(UFFC)は,カ

    ナダのモントリオールで

    開催された50周年記念国

    際会議において,UFFC

    最高栄誉である2004年度業績賞(2004 UFFC

    Achievement Award)を山之内和彦名誉教授(電

    気通信研究所)に授与されました。

    受賞理由は,『圧電弾性表面波・リーキー弾性

    表面波及び弾性表面波変換器とデバイスに関する

    独創的・革新的研究,及び多年に亙る学会への貢

    献に対して』で,同名誉教授が電気通信研究所に

    おいてユビキタスネットワーク社会に向けて精力

    的に進められた,弾性表面波デバイスの基礎であ

    るすだれ状電極変換器の開発,強圧電単結晶の育

    成と高結合弾性表面波基板材料の発見,超微細加

    工技術を用いた一方向性すだれ状電極と10 GHz

    帯弾性表面波デバイスの研究など多くの成果が評

    価されたものです。(電気通信研究所)

    濱 広幸教授FEL賞を受賞

    イタリアのトリエステ

    において,8月29日から

    9月3日まで開催された

    第26回国際自由電子レー

    ザー(F r e e E l e c t r o n

    Laser)会議において,

    濱広幸教授(理学研究科

    ・附属原子核理学研究施

    設)が,同会議唯一の賞である FEL賞を受賞さ

    れました。同賞は,国際 FEL学会や関連学会の

    発展に指導的な役割を果たし,FELの学術研究

    や応用研究に関して特に顕著な貢献をなした者に

    対して贈られるものです。1988年の同賞創設以来

    今回で17回目を数え,これまでに世界で25名が受

    賞しています。

    光に限りなく近い速度で走る高エネルギー電子

    ビームを蛇行運動させると,電子の進行方向に準

    単色光が発生します。この光を一対の合わせ鏡の

    中に閉じ込めて,後続の電子ビームと相互作用さ

    せることで,コヒーレントな光の強度を10億倍以

    上に強めたものが,自由電子レーザーです。

    原理的には,連続的に波長を変更できるレー

    ザーであり,赤外線から可視光,紫外光での発振

    実験が世界各地で行われています。最近では,自

    己増幅型で共振器ミラーが使えないX線領域の自

    由電子レーザーの開発も始まっています。

    濱広幸教授は,1991年ごろから電子蓄積リング

    を用いた自由電子レーザーの研究に着手し,1996

    年には当時世界最短波長の自由電子レーザーの発

    振に成功しました。以来,常にこの分野をリード

    してきました。

    今回の受賞は,電子蓄積リングによる自由電子

    レーザーの分野において,その基礎を確立した先

    駆的研究に対して与えられたものです。

    (理学研究科)

  • - 11 -

    249平成16年10月

    金属材料研究所鈴木吉光技術職員が日本分析化学会有効賞を受賞

    平成16年9月2日(木)幕張メッセ国際会議場

    において,関係者ら多数が出席し,授賞式が行わ

    れました。

    この賞は,多年にわたり分析の実務に従事し,

    又は分析に欠くべからざる機械,器具並びに試薬

    などの製造に従事して功労のあった方々を日本分

    析化学会が表彰するものです。

    所 属 金属材料研究所

    技術室放射線制

    御班

    職 名 技術職員

    氏 名 鈴 木 吉 光

    業 績 入所以来35年間,軽水炉圧力容器用鋼,

    核融合炉用金属材料,炭化珪素繊維など

    の耐照射材料の作成,材料組成分析,組

    織観察,放射線強度測定に従事し,開発

    研究支援を行ってきた。

    特に放射性物質の取り扱い技術を習熟

    し,放射線同位元素や核燃料物質等に関

    する法令の遵守および施設への適用な

    ど,施設の安全管理に基づいた円滑な研

    究推進に重要な役割を果たし,研究発展

    に大きく貢献した。

    (金属材料研究所)

  • - 12 -

    250平成16年10月

    第10回東北大学全学教育教員研修(FD)-ワークショップ-が開催された

    (参加教員の記念撮影)

    平成16年9月21日(火)青葉記念会館において,

    57名の参加を得て,第10回東北大学全学教育教員

    研修(FD)-ワークショップ-が開催されまし

    た。

    昨年度までは,教務委員会委員長等の教員を対

    象として,学外施設にて1泊2日の日程で行われ

    ておりましたが,今回から全学教育科目を担当(予

    定)している教員を対象として,1日のスケジュー

    ル【8時50分から17時50分まで(普段の授業時間

    帯と同様に設定)】を年2回開催することとなり

    ました。

    研修目標として,①本学における全学教育の在

    り方をめぐる意見交換を行う,②シラバス作成や

    成績評価の意義など授業設計の骨格を体験するグ

    ループ研修を通して,参加教員の大学教育に対す

    る意識改革と教育内容・方法を改善する,の2点

    を掲げ,総長講話,話題提供,グループ作業と発

    表・討論の繰り返しで構成された体験型研修が行

    われました。

    研修会場集合後,記念撮影を行い,総長より高

    等教育開発推進センターの設置,大学機関別認証

    評価制度等,大学教育の改善についての講話をい

    ただいた後,引き続き,受講者は4グループに分

    かれ,グループ作業に入りました。

    なお,グループ作業Ⅰの課題として「東北大学

    における全学教育科目へのニーズ」,グループ作

    業Ⅱの課題として「シラバスと学習目標設定の意

    義」,そして,グループ作業Ⅲの課題として「授

    業内容の設計と成績評価の意義」が設定され,そ

    れぞれOHPを用いた作業成果の発表と活発な質

    疑応答が行われました。

    また,吉武清實学生相談所助教授による「東北

    大学生の意識動向-低学年時の悩み・トラブルを

    中心に-」と題しての話題提供が行われました。

    最後に,坂本尚夫全学教育審議会委員長から,

    全ての課題を修了した受講者に,修了証書が授与

    されました。

    (修了証書授与式)

    (全学教育審議会評価委員会大学教育研究センター )

  • - 13 -

    251平成16年10月

    平成16年度東北大学財務会計研修

    平成16年度東北大学財務会計研修が8月30日

    (月)から9月3日(金)までの5日間にわたり,

    片平会館及び情報推進課3階研修室を会場に実施

    されました。

    本研修は国立大学法人化後の会計規程等及び国

    立大学法人会計基準を習得し,会計制度及び財務

    会計システムについて理解を深めることを目的と

    したもので,会計事務を担当している職員を対象

    とし,62名の職員が受講しました。

    初日は開講にあたり,吉岡財務課長から「折角

    の貴重な機会ですので,他の部局の状況なども聴

    きながら,有意義なものにしていただきたいと思

    います。また,それぞれのコマの中で講師,受講

    生,双方向の時間を大事にしていただきたいと思

    います。」との挨拶がありました。

    前半3日間は本部事務機構職員の講師による,

    「会計規程」,「会計事務取扱細則」等,会計関係

    の各規程,細則及び要項の講義が行われ,後半2

    日間は新日本監査法人の公認会計士による国立大

    学法人会計基準演習及び情報推進課の協力による

    財務会計システム演習が行われました。

    (演習に取り組む受講生)

    国立大学法人会計基準演習では各受講生とも熱

    心に取り組んでおり,班別討議及び財務会計シス

    テム演習では,受講生同士意見を出し合いお互い

    に仕訳等の共通理解が成されたことと思います。

    受講生においては,実務をする上で何に基づい

    て行うのか,基本となる各規程等の意味を十分理

    解し後輩等の指導に当たってもらうとともに,今

    後の大学運営に多大な貢献をするものと期待しま

    す。

    (財務部財務課)

  • - 14 -

    252平成16年10月

    低 pH 領域における植物と土壌の相互作用に関する国際会議開催

    (記 念 写 真)

    第6回低 pH領域における植物と土壌の相互作

    用に関する国際会議が2004年8月1日から5日

    間,仙台国際センターで開催され,参加者は国内

    206名,国外28カ国,102名の合計308名でした。

    この国際会議は,食糧生産の最大の阻害要因であ

    り,世界の耕地の約42%を占める酸性土壌におけ

    る作物と土壌の相互作用を解明し,それに基づい

    て改良,耐酸性作物の作出などを行い,世界の食

    糧生産に大きく貢献しようとするものでありま

    す。これまで1987年のカナダ・アルバータを始め

    として,米国・ウエストバージニア,オーストラ

    リア・ブリスベン,ブラジル・ベロホリゾンテ,

    南アフリカ・クワズール・ナタールと開催されて

    きました。

    開会式では松本聡大会実行委員長,M.E.Sum-

    ner国際運営委員長,木村眞人日本土壌肥料学会

    長の挨拶が行われ,これに引き続き,M.E.Sum-

    ner博士,松本英明岡山大学教授による基調講演

    が行われました。その後,次の7つのセッション

    ごとに発表が行われました。①酸性土壌の化学的,

    物理的特性,②酸性土壌の微生物と微小動物活性,

    ③酸性土壌における植物の障害および耐性機構,

    ④耐酸性植物の遺伝子工学と育種,⑤酸性土壌の

    不毛性の土壌診断法と改良方法,⑥酸性土壌の有

    効利用,⑦農・林業および生態系の管理システム,

    発表課題数は194題におよび(口頭発表48,ポス

    ター発表146),それぞれの専門分野から活発な質

    疑が行われました。ポスター発表者には One-

    OHP presentationの機会が与えられ,多くの演

    者は2分間の持ち時間をフルに活用してPRして

    いました。今回の特徴的なセッションである⑥の

    「酸性土壌の有効利用」,特に,チャと茶園,そ

    の他のアルミニウム集積植物,アルミニウムによ

    る土壌病害の抑制,およびセッション⑦の「農・

    林業および生態系の管理システム」,中でも動物

    神経系と生態系に及ぼすアルミニウムの影響に関

    する話題が特に注目を集めました。

    エクスカーション(8月3日)では,イネの育

    種で有名な古川農業試験場,非アロフェン質黒ボ

    ク土の国際模式断面のある農学研究科附属複合生

    態フィールド教育研究センター(鳴子町),およ

    び松島の見学を行いました。この日は30℃を超え

    る暑さとなり,汗を拭いながら古川農業試験場の

    イネの耐冷性品種育成施設と圃場の土壌断面(低

    地土)を中心に説明を受けました。農学研究科附

    属複合生態フィールド教育研究センターでは強酸

    性非アロフェン質黒ボク土の説明が5m四方の巨

    大なピットで行われました。引き続き生産圃場で

    行われた三枝正彦センター長(本大会事務局長)

    の強酸性土壌での根菜栽培に関する軽妙なトーク

    には拍手喝采が起こりました。

    松島では瑞巌寺と五大堂を見学し,国宝級の建

    造物に国外参加者の高い関心を集めました。本国

    際会議開催にあたって,総長裁量経費から多大な

    援助を戴き,大成功裡に終了することができまし

    た。心より御礼申し上げます。

    (農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター)

  • - 15 -

    253平成16年10月

    11月の行事予定

    行 事 名実 施 日 場 所 等

    本 部

    10日(水) 「進路・就職・修学」学習・連絡会 学生支援部大会議室5日(金)~7日(日)

    外国人留学生見学旅行「秋の旅行」 京都

    10日(水) 国家公務員等業界説明会(参議院) 川内北キャンパスC棟200室12日(金) 国家公務員等業界説明会(警察庁) 川内北キャンパスC棟200室17日(水) 国家公務員等業界説明会(仙台国税局) 川内北キャンパスC棟101室,102号

    室22日(月) 東北大学講演会 経団連会館26日(金) 生涯生活設計セミナー(退職準備型) KKR仙台30日(火) 名誉教授懇談会 仙台国際ホテル

    保健管理センター

    8日(月)・9日(火)

    結核特別検診 保健管理センター

    情報シナジーセンター

    24日(水) 利用者講習会(PC初習者コース) マルチメディア教育研究棟 ICL演習室3

    サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

    1日(月) 第43回「X線の安全取扱いに関する全学講習会」 工学部 青葉記念 会館4階2日(火) 第43回「X線の安全取扱いに関する全学講習会」

    (英語クラス)工学部 青葉記念 会館7階

    8日(月)・9日(火)・12日(金)~17日(水)

    第57回「放射線とRIの安全取扱いに関する全学講習会(基礎コース)」

    工学部 青葉記念 会館7階・サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

    8日(月)・9日(火)

    第20回「放射線とRIの安全取扱いに関する全学講習会(SORコース)」

    工学部 青葉記念 会館4階

    10日(水)・12日(金)~17日(水)

    第57回「放射線とRIの安全取扱いに関する全学講習会(基礎コース)」(英語クラス)

    工学部 青葉記念 会館7階・サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

    18日(木)・19日(金)

    共同利用実験第25回研究報告会 サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

    文学研究科・文学部

    上旬~中旬 東北大学国文学会 平成16年度研究発表大会 文大講義室20日(土)・21日(日)

    第4回フッサール研究国際会議 文学研究科 大会議室

    法学研究科・法学部

    25日(木)・26日(金)

    第38回国公立大学法学部連絡会議 仙台国際ホテル

  • - 16 -

    254平成16年10月

    行 事 名実 施 日 場 所 等

    理学研究科・理学部

    22日(月) Probing Earth media having small-scale heter-ogeneitiesに関する国際ワークショップ

    青葉記念会館

    医学系研究科・医学部

    5日(金) 第4回宮城県肺血管疾患対策協議会 江陽グランドホテル

    医学部附属病院

    13日(土) 日本産科婦人科学会宮城地方部会集談会 宮城県医師会館20日(土) 日本アレルギー協会東北支部会 江陽グランドホテル

    金属材料研究所

    22日(月)~24日(水)

    遷移金属酸化物における新しい量子現象-スピン・電荷・軌道結合系-

    仙台市情報・産業プラザ

    東北アジア研究センター

    24日(水)~26日(金)

    第7回国際シンポジウム-イメージングテクノロジー-

    青葉記念会館

    先進医工学研究機構

    17日(水) 第1回先進医工学研究機構公開シンポジウム 仙台国際センター

    若松栄吉 名誉教授がご逝去されました

    若松栄吉名誉教授(医学部)には平成16年9月26日(日)にご逝去(81歳)されましたことを,

    お知らせします。

    ここにご生前のご功績とお人柄を偲びつつ,心から哀悼の意を表します。

  • - 17 -

    255平成16年10月

    本学関係の新聞記事一覧(平成16年9月分)

    一覧は,次の新聞から本学に関係ある記事のタイトルを抽出したものです。記事は広報・情報部広報課

    で整理しております。

    [河北(朝刊,夕刊),朝日,毎日,読売,産経,日刊工業]

    なお,この記事は東北大学ホームページにも掲載しております。

    No 記 事 月 日 新聞等名

    1東北大発VBに出資東北インキュベーション 6千万円,5社目掲示

    9.1(水) 日刊工業

    2

    焼肉店向け省エネ空調換気システム 韓国でも発売開始日和電機,工学研究科と共同開発

    9.1(水) 河北

    3

    タカノ CO2帳臨界流体クリーニングサービス 仙台圏で来春から超臨界溶媒工学研究センターと共同開発

    9.1(水) 河北

    4備える 宮城県沖・大地震震災復興スピードアップ

    9.1(水) 河北

    5首都機能移転構想 国会が「凍結」候補地・福島も関心風化

    9.1(水) 河北

    6災害対策のポイント「近い将来」強く警戒

    9.1(水) 河北

    7

    アレルギーを起こすヒスタミン炎症抑制作用を確認東北大教授ら 新治療法に応用も

    9.2(木) 河北

    8「うそ」の心理学ぼう 5日,東北大で公開シンポ専門家が研究成果を解説

    9.3(金) 河北

    9土井晩翠の人物像紹介 仙台できょうから展覧会

    9.4(土) 河北

    10

    プリズム③ 計算による天気予報 電子計算機で可能に理学研究科地球物理学専攻:岩崎俊樹教授

    9.6(月) 河北

    11

    料理は脳を鍛える「前頭前野」の血流量アップ未来科学技術共同研究センター:川島隆太教授

    9.7(火) 河北

    12魯迅100周年の演劇 市民らボランティアに集う東北大で12・13日上演

    9.8(水) 河北

    No 記 事 月 日 新聞等名

    13

    超高性能コンピューター開発に不可欠 量子のもつれ半導体で生成東北大電通研枝松教授ら 小型化や集積化期待

    9.9(木) 河北

    14うそ・だまし 心に傷がん告知・悪徳商法分析 東北大でシンポ

    9.9(木) 河北

    15

    量子のもつれあい 半導体で光子発生東北大と JST レーザー照射で実現 量子通信・計算機に道

    9.9(木) 日刊工業

    16学生の高座で腕試し東北大・学院大の合同落語発表会

    9.10(金) 河北

    17

    東北大 学際研究を再編,拠点化少数精鋭の大学院07年度設立5分野,「縦割り」排除 海外大学と単位互換

    9.10(金) 河北

    18高精度レンズ金型開発 仙台ニコン成功,量産に道工学研究科:厨川常元教授

    9.11(土) 河北

    19魯迅 東北大留学100周年恩師との交流 留学生ら熱演

    9.14(火) 河北

    20バリア層を自己形成 次世代半導体用 配線材料を開発東北大とSTARC

    9.15(水) 日刊工業

    21優れた教育の法科大学院などへ文科省「支援プログラム」東北大,学院大の3件

    9.15(水)読売,河北,産経

    22ウエハー上に4種のセンサープラズマエッチング計測東北大学:寒川誠二教授ら

    9.16(木) 日刊工業

    23ナノ・スピン総合研究棟の完工式典開催

    9.16(木) 日刊工業

    24医学系研究科長に菅村教授を選出

    9.17(金)河北,読売

    25 「痴呆の予防は脳活性化から」 9.17(金) 河北

  • - 18 -

    256平成16年10月

    東北大学の頭文字「T」と�

    無限大のカタチを融合させ、�

    北の空に輝く北斗七星とともに�

    永遠に歩んでいく姿を現しています。�

    百周年記念事業シンボルマークについて�

    No 記 事 月 日 新聞等名

    26がん臨床研究で優れた業績 久道氏に「長与又郎賞」東北初 検診の評価手法確立

    9.17(金) 河北

    27東北大医療短期大学部 部長に洞口氏

    9.18(土) 河北

    28医学系研究科長 菅村教授を選出

    9.18(土) 朝日

    29

    DNAについた傷を治すタンパク質修復課程 顕微鏡で確認 東北大加齢研

    9.18(土) 河北

    30

    プリズム④ 温帯低気圧論1940年代後半に理論化理学研究科地球物理学専攻教授:岩崎 俊樹

    9.20(月) 河北

    31大銀河 ごっくん 小銀河をのみ込む東北大グループ 撮影に成功

    9.21(火)河北,読売

    32

    魯迅しのぶイベント満載 来月,留学100周年行事階段教室で式典 長男や藤野教授の孫出席

    9.22(水) 河北

    33東北大教授 傷害事件一審判決破棄 暴行のみ認定

    9.23(木) 河北

    34地域医療改革 検討委設置へ東北大医学部

    9.24(金) 河北

    No 記 事 月 日 新聞等名

    35科学技術予算,国が点検拡大研究ランク付け 適正か

    9.26(日) 朝日

    36胃がん悪化招く遺伝子特定 4年後の生存率ほぼ半減東北大などのグループ

    9.26(日) 朝日

    37仙台・広瀬川 渇水で現れた川底様変わり石ころ流出“瀬”が消滅

    9.27(月) 河北

    38魯迅の仙台留学100周年を記念仙台市長らも参加 上海で記念イベント

    9.27(月) 読売

    39金属学会が第52回論文賞深道東北大に教授ら11編に

    9.27(月) 日刊工業

    40

    科学 地震 9・5紀伊半島沖連続地震の津波高台への避難が最優先 今村文彦教授

    9.27(月) 産経

    41

    プリズム⑤ 台風進路予報 数値活用で精度向上理学研究科地球物理学専攻教授:岩崎 俊樹

    9.27(月) 河北

    42内館牧子の仙台だより 2年ではもったいない

    9.29(水) 読売

    43東北大病院 国道拡幅で敷地提供渋滞解消へ工事に協力

    9.29(水) 河北

    発 行 東北大学広報・情報部広報課〒980-8577 仙台市青葉区片平二丁目1番1号

    電 話 022(217)4817

    古紙配合率100%再生紙を使用しています。� このパンフレットは大豆油インクを使用しています。�

    目次学事学位記授与式人事諸報東北大学電気通信研究所改組並びにナノ・スピン総合研究棟竣工記念式典挙行山之内和彦名誉教授が米国電気電子学会業績賞を受賞濱広幸教授FEL賞を受賞金属材料研究所鈴木吉光技術職員が日本分析化学会有効賞を受賞第10回東北大学全学教育教員研修(FD)-ワークショップ-が開催された平成16年度東北大学財務会計研修低pH 領域における植物と土壌の相互作用に関する国際会議開催11月の行事予定訃報本学関係の新聞記事一覧(平成16年9月分)