make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design...

17

Transcript of make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design...

Page 1: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)
Page 2: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ 01

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 03

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 05

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 11

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 17

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 23

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 24

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 25

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 27

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 28

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 29

1986年、東京大学大学院博士課程修了。工学博士。東京大学工学部助手、明治大学理工学部教授を経て、総合数理学部先端メディアサイエンス学科教授。専門分野はメディア情報学、研究テーマは人間の存在を意識した画像・音響処理。

総合数理学部長

荒川 薫(あらかわ かおる)

学部長メッセージ総合数理学部概要 ■ 現象数理学科 ■ 先端メディアサイエンス学科 ■ ネットワークデザイン学科学部共通科目 外国語教育・国際交流

キャリア形成 資格取得大学院先端数理科学研究科キャンパス・施設案内学費・その他納付金 奨学金制度入試情報

C O N T E N T S

make the world go round.

01 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

 どうすれば世界はもっと幸せになるだろう――。この問いに、数学の理論とコンピュータ技術を用いてアプローチするのが総合数理学部の原点です。現実社会の多様な問題に向き合うため、自然科学や心理学、ビジネスやアートに関連する分野など、これまでの理工系の枠を越えた諸学問との融合領域も扱います。 なぜ、この時代に数理科学が必要なのでしょうか。科学技術は、18世紀から飛躍的な発展を遂げ、私たちはその多大な恩恵を受けて暮らしていますが、世界にはまだ解決すべき問題が山積しています。むしろ、グローバル化が加速する中で問題はかつてないほど複雑に絡み合い、ひとつの学問領域で解決するのは難しくなっています。 一方で、科学技術には数年ごとの“ブーム”があります。近年では地球温暖化シミュレーションやビッグデータ解析、人工知能といった具合に、世の中の要請は次 に々変化しています。このように、複雑で変化が激しい世の中で重要になるのは、どのような状況でも揺らぐことのない普遍的な学問を身につけること。それが数理科学を学ぶ意義であり、これからの知識基盤社会を生きるみなさんの確かな力となるでしょう。 総合数理学部には3つの学科があります。自然や社会

の現象と数学との関わりを解明する現象数理学科、人間の精神的な豊かさの実現を目指す先端メディアサイエンス学科、電力網やスマートグリッドなど、効率的・経済的なシステムを創造するネットワークデザイン学科。それぞれの専門的な学びの土台となる数理科学と情報技術を基本に、1年次からゼミナールによる少人数教育を行い、学生が主体的に参加するアクティブラーニングを推進。3年次まで英語を必修とするほか、プレゼンテーション能力を高める英語教育にも重点を置いています。 既成概念にとらわれず、自由な発想で現実社会の問題を自ら解決していく。私たちはそんな人物を育てたいと考えています。先端研究の拠点である中野キャンパスは学部・学科を越えた学習や交流も盛んで、好奇心を広げる豊かな環境が整っています。2017年にはすべての学科が大学院に接続し、教育・研究体制も本格的に始動。次代のイノベーションを生み出す原動力として産業界からも大きな期待が寄せられています。 私たちの未来を支える科学技術の進歩には、ブレークスルーを爆発的に起こすことが必要です。未来をより良い方向に導くために、総合数理学部を舞台に果敢に挑み、新しい時代を切り拓いてほしいと願っています。

学部長メッセージ

自由な発想でより良い未来を導くために

※登場する人物の在籍年次や役職等は、取材時点のものです。

02MEIJI UNIVERSITY

Page 3: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

自然を解く。社会を解く。人間を解く。そして、新しい世の中を創る。

総合数理学部概要

「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」を実現する3学科

学生と教員の距離が近いのが総合数理学部。演習、実習、ゼミナールや卒業研究など、教員とコミュニケーションを図りながら理解を深める授業が多くあります。

一人ひとりの知的好奇心に応える教員との距離が近い“対話型教育”

Point

3

数理科学と情報技術の基礎を徹底して学びます。コンピュータを活用した実習も豊富。学びによって得た知識を、正しく判断して活用できるスキルや知恵として身につけます。

次代を担う人材を育成する基礎力・応用力・実践力を養うカリキュラム

Point

2

学びのベースは数理と情報。それらを駆使して、社会や人間に目を向けた問題解決を目指します。専門領域の垣根を越えて、分野融合的な力を発揮できる人材を育てます。

数理科学からイノベーションが生まれる社会とつながる科学の追究

Point

1

社会で活用できる「数学力+情報力」が身につくプログラム

明治大学総合数理学部の強み

総合数理学部

学部専任教員:49名(特任教員5名含む)

数 学 生物、化学、物理、経済、ファイナンス、医療、地域、メディア···さまざまな現象と関連づけて数学を学びます。

モデリング 現象を深く観察することにより、現象を構成する要素や法則を見極める力と、その本質を数式に表現する力を養います。

シミュレーション 構築した数理モデルの振る舞いを詳細に調べるために、また、データ解析や予測の手段としてシミュレーションを学びます。

Department of Mathematical Sciences Based on Modeling and Analysis

現象数理学科

動物や植物の美しい模様、心臓の拍動や薬の吸収、地震・津波、交通渋滞、経済不況・金融危機···自然や社会に見られるさまざまな現象を、数学を用いて解明するのが現象数理学です。現象に隠れた数理問題を抽出する力と、数理と情報を駆使して解決する力を培い、幅広い分野で専門的に活躍できる人材を育成します。

・ 入学定員:90名  ・ 取得できる学位:学士(理学)

自然や社会の仕組みの科学的解明から、産業界で活用されるシステム開発まで、教員の研究テーマは多岐にわたります。新たなモノや仕組みを創り出す先端研究に挑みます。

新たなモノや仕組みを創る先端領域に挑むゼミナール・卒業研究

Point

4

学びのポイント

人 間 人の感性や心理を解き明かし、ユーザーに「使いやすく、心地よい」ソフトウェアやハードウェアを提供するための方法論を学びます。

メディア 人の特性に合わせたインタフェースや、人と人をつなぐ情報環境としてのメディアを学び、設計・実装できる力を養います。

インタラクション 人とメディアとの相互作用を含めたデザインを行い、情報技術産業に高い付加価値を与えることができる人材を育成します。

Department of Frontier Media Science

先端メディアサイエンス学科

学びのスタートは、「こんなものがこれからの世の中には必要ではないか」「こんな仕組みや体験を創れたらおもしろいのではないか」という「想い」です。自らが驚いたり、ワクワクしたりする感性を大切にしながら、ますます進化する情報技術分野をはじめ、社会・文化の発展に幅広く貢献できる力を身につけます。

・ 入学定員:120名 ・ 取得できる学位:学士(理学)

学びのポイント

我 の々生活は、電力網、交通網、インターネットなどのさまざまなネットワークシステムに支えられています。あなたも、使う側の人から創る側の人になりませんか? 新しいネットワークシステム(物事のつながりや仕組み)を、数理╳情報╳工学を駆使してデザイン(創造・企画・設計)するための知識と技術力を養います。

エンジニアリング 電力網、交通網、インターネットなど、さまざまなネットワークシステムを設計したり、構築するための方法論や技術を学びます。

知能数理 さまざまなモノに、コンピュータやネットワークシステムを使って人の知能のような働きをもたせるための仕組みや原理を学びます。

コンピュータ ネットワークシステムを構築するために必要となるコンピュータについての知識やプログラミング能力を養います。

Department of Network Design

ネットワークデザイン学科

・ 入学定員:90名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

学びのポイント

大学院先端数理科学研究科

現象数理学専攻先端メディアサイエンス専攻ネットワークデザイン専攻

先端数理科学研究科は、数理科学に寄せられる社会からのさまざまなニーズに応えるため、社会との関わりを重視した現象数理学を実践できる人材を養成するための機関として2011年4月、総合数理学部に先立ち誕生しました。2017年4月には、先端メディアサイエンス専攻、ネットワークデザイン専攻を増設し、総合数理学部の各学科から接続した教育を実現しています。現代社会の諸問題に対処して国際的に活躍できる人材の育成に向けて、さらなる発展を目指します。

 総合数理学部の魅力のひとつは、多様なバックグラウンドをもつ学生たちがいきいきと活動していることです。その秘密は、入試形態の多様性にあります。「数学と英語の2科目のみ」による一般選抜入試、「外国語・国語・数学の文系型3科目」による全学部統一入試 3科目方式(現象数理学科、先端メディアサイエンス学科)、「外国語・理科・数学(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B)・数学(数学Ⅲ)の理系型4科目」で受験できる全学部統一入試 4科目方式、「英語4技能試験(資格・検定試験)のスコアと理科・数学(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B)・数学(数学Ⅲ)」で合否判定する全学部統一入試英語4技能4科目方式、センター試験利用入試(前期・後期)、そして特色ある人材を受け入れる自己推薦特別入試(現象数理学科、先端メディアサイエンス学科)と、各人の特性に合わせて受験方式を選択できます。

多様な入試制度でチャンスをいかそう

モノ・コトが現れる理由を数学で解明する

まだ誰も経験したことのないモノ・コトを世の中へ

動き続けるモノ・コトの“つながり”をとらえスマートな社会を創る

詳細はP29~30

03 04MEIJI UNIVERSITYSchool of Interdisciplinary Mathematical Sciences

Page 4: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

現象数理学科 Department of Mathematical Sciences Based on Modeling and Analysis

学 科紹 介

現象数理学科長 二宮 広和 専門分野は非線形偏微分方程式論。数学を使って心室細動のメカニズムを研究している。

あらゆる複雑現象の背後にある数学的構造を抽出してモデリング。数理のチカラで解明。新しい視点で数理科学を使いこなせる人に。

解明されていない複雑で不思議な現象に、数学とコンピュータを駆使して迫る

最先端の研究と技術に直にふれながら、新しい視点や方法論を開拓する力を磨く

この世の中には、身の周りの動植物の模様の多様さから生物や宇宙の進化まで、複雑で不思議な現象が数えきれないほど存在します。現実のそれらが一体何物なのか、どういった仕組みなのかをとらえるためには、現象の本質をとらえたモデルをつくり、さまざまな方法でシミュレーションし、そこから導かれる数学的構造を深く理解する必要があります。もちろん、それには数学だけでなくコンピュータの技術が必須。現実のものを数学的な構造に置き換え、情報を取捨選択して本質的なものを見極めるセンスも必要です。さらには、物理学・化学・生物学・経済学・社会学といった幅広い知識も求められます。このように、数学を現実世界の問題の理解と解決にいかすために、現象の「モデリング技術」「コンピュータを用いたシミュレーション技術」「理論的な数理解析」の3つを組み合わせる学問が現象数理学です。現象数理学科では、特に決定論的モデルを扱うための微分方程式のカリキュラムや、確率論的モデルを扱うための統計科学のカリキュラムが充実しています。実験室での実験結果やさまざまな統計データと、コンピュータを通じて結びつく深い数学を学ぶことで、紙と鉛筆の理論の世界だけではない現代に生きる新しい数学のカタチを体験することができます。

中野キャンパスには、大学の付属研究機構のひとつであり、数理科学系では日本に3か所しかない文部科学省の共同利用・共同研究拠点である「明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)」があり、本学科の教員が主要構成メンバーになっています。ここで最先端の研究に取り組む研究者から授業や研究指導を受けることができるのは、大きな魅力のひとつといえるでしょう。学科には電子顕微鏡や本格的な実験ができる化学実験室、最新鋭の処理能力をもつ可視化サーバーを備えた可視化実験室、金融分野の統計データ分析のための本格的な金融情報端末もあり、新しい数理科学の広がりを体感することができます。最先端の研究や技術にふれる機会が多いことから、在学中に国際学会で研究発表する学生もいます。私たちは、“数理のチカラ”で既存分野に新しい視点や方法論を持ち込むことができる人材の育成を目標としています。卒業生はシステム開発会社のSEや中高数学教員、大学院進学といった数理科学系学科の標準的な進路だけではなく、金融や鉄道、アクチュアリーなど多種多様な場で活躍しています。受験生のみなさんには、科学の基礎となる数学の学びを大切にするとともに、社会や自然科学分野にも好奇心をもって取り組んでほしいと思います。

05 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

モノ・コトが現れる理由を数学で解明する

現象数理学科の学生たちにとって、パソコンは学びの“パートナー ”。自分の思考を補完し、ともに研究を進めてくれる存在です。

セキュリティに関連する暗号理論では代数が必要です。新しい物質を設計するには幾何学が必須です。無関係に見えても数学が科学技術を支えているので、基礎を疎かにはできないのです。

【関連科目】つながりの数理、代数、応用幾何、創造数理など

どうして代数や幾何を学ぶの?Q

A

現象数理学科では、情報科目の授業のみならず、数学の授業においてもパソコンを使い、パソコンを論理的・数理的思考を補完するパートナーとして使いこなせるよう教育を行うことが大きな特長です。現代では、数学の研究においてもコンピュータの活用は不可欠であり、シミュレーションやデータ解析のみならず、思考の一部として使えることが求められているからです。現象数理学科の学生は、入学時にMathematicaやLaTeX

といった数学に関わるソフトウェアが導入された統一仕様のノートパソコン(Mac)を購入し、1年次の必修科目「プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ」をすべてそのパソコンで学びます。共通仕様のパソコンであるため、友人との情報交換も行いやすく、授業の合間や自宅で予習や復習ができます。また、明治大学とマイクロソフト社との契約により、Excel®、PowerPoint®、Word®

等も利用できるため、統計解析やプレゼンテーション、レポート作成などに活用することができます。

渋滞発生メカニズムに自然渋滞があります。数理モデルを確立・解析することで現象に潜んでいる法則が明確になります。原理・原則の確立を目指すことも科学の大切な役割です。

【関連科目】現象のモデリングとシミュレーション、微分方程式、応用プログラミング演習、物理数学、現象数理Aなど

渋滞の解消に数学は役立つの?Q

A

単にデータ分析ソフトが使えるだけでは新しい分析の仕組みをつくり出せませんし、誤用の可能性もあります。分析手法の根拠となる統計学や数学の原理から学ぶ必要があります。

【関連科目】確率・統計、数理統計学、実験データ解析演習、応用測度論、現象数理B、確率過程など

データサイエンティストになるには何が必要?Q

A

現象数理学科に聞いてみました 自分の思考の一部としてパソコンを使いこなす

06MEIJI UNIVERSITY

Page 5: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

現象数理学科のカリキュラムと4年間の学び

授業紹介

この授業では現象数理学を支える基礎理論を学びます。微分方程式やシミュレーション法を学びながら、身近な物事を数学的に解析し、モデル化する力を身につけます。世の中のあらゆる現象に潜む“原理”を知ることで、現象を予測したり、制御したりすることが可能になります。物理・化学実験を通した学びが行われるのも大きな特長です。たとえば、電子ホタルを製作して実験を行い、微分方程式は物理的にどんな意味があるのかという問題意識を養います。数学や数理科学という学問が、どのように実社会で役立っているのかを理解し、身近な現象を自分なりに数理モデルで考える習慣をつけていきます。

現象モデルを多様に応用できる力とセンスを磨く

基本的な電子回路の性質を、数理モデルを用いて丁寧に解説。講義と実験を通して、数理の基本を理解します。

現象のモデリングとシミュレーション

世界の理解には、理(ことわり)を見つけることが重要です。その中でも数理による理解は卓越しています。この数理を数学の世界に閉じ込めず、世界を見る目とするよう中学生高校生の歩みを促し、応援することは、これからの数学の教員にとって大きな使命です。生徒が、実際に身近な現象の中に数理を見出し、数理で現象を理解する体験は、意味のある活動です。この授業では、将来中学校高校の教室においても行える実験工作を通し、基本的な手法を身につけ学びのfacilitatorとなり、中学生高校生を能動的に身近な現象の数理探究に誘えることをねらいとします。現象数理学科で知を鍛え、次世代へつなぐ智を磨いてください。

数理で世界をとらえる数学教員を養成

「実験数学教育」の仕上げとして、Complex, Unfamiliar and Non-routine 課題を取り上げ、模擬授業を行いました。授業協力:明治大学付属中野高等学校(2017年実施)

実験数学教育

[ 学科専門教育科目 ]

社会数理

現象数理の基礎

創造数理

コンピュータ数理

演習・研究総合数理ゼミナール 現象数理研究Ⅲ・Ⅳ現象数理研究Ⅰ・Ⅱ●専門性を深め、問題発見・解決能力を育む

数理リテラシー 現象のモデリングとシミュレーション 現象と数学●現象数理学を支える基礎理論を学ぶ

●現象の背景にある数理構造を学ぶ数学の方法 幾何 トポロジー ベクトル空間 数学解析 代数 現象と代数 複素関数 複素関数演習創造数理A・B 実験数学教育 数学史 応用幾何

●コンピュータを用いて現象の解明にアプローチする情報処理 現象数理学実験 実験データ解析演習 応用プログラミング演習 数学とメディア 信号処理とフーリエ変換数理と可視化 つながりの数理 最適化の数理 現象数理A・B 応用複素関数 偏微分方程式と数値解析

●数理科学と社会のつながりを読み解く確率・統計 微分方程式 電磁気とベクトル解析 数理統計学 金融経済分析 数理ファイナンス基礎 応用測度論物理数学 数理生物学 確率過程 数理医学

数学やコンピュータの基礎をその必要性とともに学びます。物理学、化学など関連分野の基礎や教養科目の学びを通して視野を広げます。

モデリング力とシミュレーション技術、それらの基盤となる数学を学びます。コンピュータを用いて現象の解明にアプローチするための基礎固めをします。

研究室に所属し、これまで学んだことを応用する力を伸ばします。数理科学と社会のつながりを読み解き、現象数理学への理解を深めます。

4年間の集大成となる卒業研究に取り組みます。専門性を深め、数理科学と情報技術を社会の問題解決にいかす力を養います。

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次

現象数理学科 Department of Mathematical Sciences Based on Modeling and Analysis学 科紹 介

4年次3年次2年次1年次

07 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

1 年次

2 年次

3 年次

4 年次

STUDENT VOICE

以前から好きだった数学に加え、コンピュータの技術も学ぶことで、身の周りのさまざまな現象を解明できるようになったら面白そうだと思い、現象数理学科への入学を決めました。現象数理学に特化した学部は日本では明治大学だけなので、この分野をリードしていける人材になりたいです。1年次で印象に残っている授業は「統計学入門」。ビッグデータの登場で注目を集めている統計学の基礎を学びました。高校までの解答が与えられる勉強とは違い、自分の言葉でレポートを書いたり、友達と話し合って課題に取り組んだりと、自ら学ぶ環境を楽しんでいます。

高校とは違う学びの環境を楽しみ、勉強に主体的に取り組んでいます

現象数理学科1年 黒木 優 東京都立戸山高等学校卒業

身の周りの現象に対し、数式を用いてアプローチするということに興味を持ち、この学科を選びました。2年次は1年次で学んだ数学やプログラミングの知識をもとに、実際の現象と数式がどのように結びついているかを学びます。また、モデリングやシミュレーションには数学の知識が不可欠なので、引き続き数学の勉強も頑張りました。おすすめの科目は「現象のモデリングとシミュレーション(P.7)」です。この科目では、コンピュータを用いて実際の現象をシミュレーションする手法の基礎を学びます。交通の流れを簡単な規則で表すことができたのが印象的でした。

1年次で学んだ基礎をもとに、数式と現象の結びつきを学びました

現象数理学科2年 村松 拓真 長野県長野東高等学校卒業

現象数理学科では、3年次の春学期に興味のある研究室を2つ選び、秋学期から1つの研究室に絞って自分の学びたい分野を専門的に学びます。私は中学生の頃から興味を持っていた位相幾何学を学ぶ研究室に所属しています。将来の目標は高校の数学教員になること。「実験数学教育(P.7)」という科目では高校生と実験を行う機会があり、教員になってからも役に立つ内容だと思いました。また、教員採用試験の模擬授業や面接に備えるため、同じ目標を持つ仲間たちと自主ゼミも開催しています。最新の技術と知識を持った先生方も全力でサポートしてくださいます。

数学教員という夢に向けて、仲間と切磋琢磨する日 で々す

現象数理学科3年 上原 生巳 東京都私立八王子高等学校卒業

私は現在、学内外の方と共同研究を3件行っていて、医療、農業、スポーツについて研究しています。リアルな研究活動からは、チームプロジェクトの進め方などを学びました。卒業研究のテーマは「医療画像の自動診断支援」。レントゲン写真の自動診断を行うことで、放射線科医の方 の々負担減や、誤診防止を目指しています。研究のほかには、学科内の親睦を図るライトニングトーク(短いプレゼンテーション)大会を主催しました。学生の行動力に応えてくれる環境があるからこそ実現できたと思います。卒業後は大学院先端数理科学研究科で研究を続けていきます。

複数の共同研究を掛け持ちして、充実した研究生活を送っています

現象数理学科4年 下村 真生 熊本県立熊本高等学校卒業

08MEIJI UNIVERSITY

Page 6: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

結び目と絡み目

右手系ホップ絡み目 左手系ホップ絡み目8の字結び目

左手系三葉結び目 右手系三葉結び目自明結び目

教員紹介

名前 研究テーマ

井倉 弓彦 特任講師非線形現象に見られる秩序の形成機構に対する実験的・数理的解釈

池田 幸太 准教授反応拡散方程式系におけるパターン形成問題の数理解析

乾 孝 治 教授金融取引に関わるリスク管理や価格評価に関する研究、保険・年金のALM、資産運用技術の開発

井上 雅世 助教数理モデリングによる生命システムがもつ普遍法則の理論構築

小川 知之 教授 微分方程式の分岐理論とパターンダイナミクス

桂田 祐史 准教授 微分方程式の数値計算法の数理の研究

Ginder Elliott 准教授 変分法における近似解法と数理モデリング

佐藤 篤之 准教授地球上での風の吹き方はどれぐらいあるか、という問いに代表される、多様な図形上での点の運動の解析

佐 藤 一 特任准教授 数学教育における現実現象の教材化

末松 信彦 准教授 生物・無生物の集団が形成する秩序パターン

田中 美栄子 特任講師大規模不規則時系列から意味抽出を行うための物理科学・および情報科学的手法の開発と応用

中村 和幸 教授自然現象・社会現象データからの知識発見・予測手法、地球科学・生物・センサー音響情報への応用

二宮 広和 教授 非線形偏微分方程式とパターン構造解明

松山 直樹 教授アクチュアリー数理多様なリスクを統合的に測定・制御する方法の研究

若野 友一郎 教授 生物の進化と生態の数理モデリングと解析

卒業研究テーマ例

卒業研究紹介

●遺伝子と文化の進化を表す数理モデルについて

●化学反応により駆動される液滴運動の制御とその集団運動の解明

●不整脈や心室細動のシミュレーションとその数学的な解析

●資本コストのリスク分解とポートフォリオ・デザイン

●経済的保険料算出原理の導出と適用限界

●微分作用素の固有値問題

●クラドニ図形の数値解析

●離散幾何解析学によるさまざまなネットワークの研究

●口コミサイトやTwitter®データのマーケティング分析

●列車運行データの分析と到着時間予測

●環境や感染症にかかわる時空間データ分析と政策提言

現象数理学科 Department of Mathematical Sciences Based on Modeling and Analysis学 科紹 介

いくつかの質問に答えると最適な金融商品の組み合わせを答えてくれる「ロボアド」。そのコア技術である資産配分法の新しいモデルに注目し、実際の株価データを利用した分析評価に取り組みました。

結び目は空間に配置された1つの円周です。絡み目は2つ以上の円周の配置です。さまざまな結び目・絡み目を区別する道具として何種類かの不変量があり、結び目・絡み目が与えられれば計算できます。

〈卒業研究テーマ〉結び目・絡み目とその不変量

〈卒業研究テーマ〉ロボットアドバイザーの研究

09 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

卒業生メッセージ

現象数理学科の卒業後の進路

■進路状況

就職者 78.6%

進学者 12.9%

その他 8.6%

■主な就職先● 松戸市役所● (株)ALBERT● (株)小学館● (株)読売新聞東京本社● (株)野村総合研究所● KDDI(株)

● SCSK(株)● 三菱電機(株)● 日本製鉄(株)

● 東日本高速道路(株)● (株)みずほフィナンシャルグループ● (株)栄光● 東京都教育委員会● (株)三井住友銀行● 明治安田生命保険(相)

※グラフ内のパーセンテージは四捨五入されているため、合計しても100%にならない場合があります。

■2018年度就職実績

■ 情報通信業

36.4%

18.2%12.7%

9.1%

5.5%

5.5%

私は現在、Lee-Carterモデルと呼ばれる数理モデルを使い、人の死亡率がどのように推移するかを研究しています。将来の目標は保険数理の専門職であるアクチュアリーです。アクチュアリーは統計や金融・経済の知識を用いて企業の健全性を測ったり、適切な保険料を計算したりする職業なので、学んだことがそのままいかせると思います。大学院では実践的な研究をしていますが、その基礎は現象数理学科で培われました。現象数理学科ではモデリング、シミュレーション、数学の知識・手法を幅広く学べ、その応用範囲は自然現象から社会現象まで広範にわたります。数学を社会に役立てたいと考えているみなさん、ぜひ一緒に現象数理学の世界に足を踏み入れてみましょう。

私は現在、数学科の教員として高等学校に勤務しています。授業だけでなく、授業準備、生徒指導部などの係の仕事、会議など、働く前は知らなかった仕事もあり、毎日多くのことを学んでいます。授業準備は大変ですが、生徒からの「わかった」という反応にやりがいを感じます。在学中を振り返ると、現象数理学科の授業は、数学がどのように役立っているのか、どのような場面で使われているのかがよくわかるものでした。また、4年次のゼミの活動として、先生やゼミ生に対して黒板を用いて講義を行った経験は、今の仕事にとてもいかせていると感じます。数学と身近な現象に興味のあるみなさん、今は全力で受験勉強を頑張ってください。応援しています。

明治大学の付属研究機構のひとつであり、現象数理学科の教員が構成メンバーとなっている「先端数理科学インスティテュート」は、文部科学省の「共同利用・共同研究拠点」に認定されています。数学・数理科学分野における同拠点への認定は、京都大学、九州大学に続く3例目であり、国際レベルの研究拠点としての活動を通じて、現象数理学が新しい方法論を提供し、関連研究分野の発展に大きく寄与することが期待されます。

鈴木 孝太郎 2018年 現象数理学科卒業 

松村 紘花 2017年 現象数理学科卒業 

大学での学びが、今の研究や目標につながっている

身近な現象を数学的に解き明かす知識を養った

大学院先端数理科学研究科 現象数理学専攻 博士前期課程1年

前橋市立前橋高等学校 数学科担当教諭

共同利用・共同研究拠点に認定COLUMN

■ 金融業・保険業■ 製造業

■ 教育・ 学習支援業

■ 学術研究・  専門・  技術サービス業

■ 不動産業・  物品賃貸業

■ 運輸業・  郵便業 1.8%

■ 卸売業・ 小売業 3.6%

■ 公務 1.8%

■ その他 5.5%

10MEIJI UNIVERSITY

Page 7: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

先端メディアサイエンス学科 Department of Frontier Media Science学 科紹 介

時代や社会の変化を見据え、模索しながら「幸せ」を実現する未来のコンピュータのあり方を学ぶ。

生活に深く浸透するコンピュータの多様化

「やってみなきゃわからない」。自分でつくり、動かし、検証する学問

先端メディアサイエンス学科は、“未来のコンピュータ”(先端メディア)のあり方を考える学科です。最近、多くの人がスマートフォンやスマートウォッチを身につけています。スマートスピーカーを家庭に置き「明かりを点けて、消して」と指示したり、声で天気を調べることも一般的になりつつあります。また、スポーツをしている自分自身を上空から自動撮影してくれるドローンも市販されるようになりました。バラバラな話をしているように感じるかもしれませんが、実は、これらはすべて「形を変えたコンピュータ」の例です。キーボードやマウスがついているわけではありませんが、タッチパネルで指の動きを認識したり、マイクで人の声を認識したり、カメラで人の姿やジェスチャを認識したりしています。さまざまに形を変え私達の生活に浸透しているので、それがコンピュータであることにも気づきにくくなっていますが、身近に私達を支える存在になっています。

未来のコンピュータである先端メディアは、どのようなかたちをもてば、私達を幸せにしてくれるでしょうか? 想像するだけでも難しいですが、科学的にそれを証明することまで考えると「やってみないとわからない」ですよね。本学科では、あったらいいなと思うモノを実際にプロトタイプとしてつくり、実際の生活の中で使い評価することで、その可能性を検証します。コンピュータの計算性能だけなら測定するだけで済みますが、人間や社会との関わり方自体が研究対象になるので、より実践的なアプローチをとるのがこの学問分野の特徴です。スマートフォンが登場したのはほぼ10年前。逆にいえば、スマートフォンに関わる仕事はそれ以前にはこの世に存在していませんでした。外食産業や観光産業が「SNS映え」を意識した戦略をとることも当然、ありませんでした。このように、時代の変化とともに新しい産業が生まれたり、これまでの産業が変革されたりしていく中で、本学科で4

年間の学びを経た卒業生たちは多様な就職先を選択しています。卒業生が新産業の開拓者として、あるいは旧産業の変革者として期待されているさまは、私達教員にとっての誇りです。

先端メディアサイエンス学科長 宮下 芳明専門はヒューマンコンピュータインタラクション、エンタテインメントコンピューティング。人間の表現能力を拡張する研究を通じて、「表現の民主化」に取り組んでいる。

11 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

まだ誰も経験したことのないモノ・コトを世の中へ

誰でも簡単に好みの形状や質感、機能がデザインできるソフトウェアの開発にあります。そのためには、コンピュータグラフィックスやプログラミングの知識が欠かせません。

【関連科目】コンピュータグラフィックス基礎、映像・画像処理、プログラミング演習など

3Dプリンタが一般家庭に普及するためのカギは?Q

A

先端メディアサイエンス学科では、学生は1年次から研究室(ゼミ)に仮配属され、入学直後から研究や作品制作に取り組むことができます。こうした4年間にわたるゼミ教育の成果は、学会発表やコンテストでの受賞として表れています。

あらゆる分野で活用され、生活や社会の基盤として定着するでしょう。VRを用いた価値創造に必要なのは、人間の認知や心理のメカニズムへの理解、体験をデザインする方法論です。

【関連科目】バーチャルリアリティ、認知科学、知覚心理学、インタラクションデザインなど

バーチャルリアリティ(VR)はこの先どうなる?Q

A

膨大なデータ(ビッグデータ)を扱うための情報検索や情報推薦の仕組み、また、スマートスピーカーのようなIoT機器の普及により、安全で使いやすいセキュリティ技術が必要とされています。

【関連科目】情報分析と可視化、パターン認識と機械学習、ネットワークと情報セキュリティなど

巨大化し複雑化するインターネットに必要なものは?Q

A

ゼミ教育は学科の大きな特長。やりたいことに挑戦して自分を成長させるチャンスです。

「CGエンジニア検定エキスパート(CG-ARTS協会実施)」を最高点の成績で合格し「文部科学大臣奨励賞」を受賞吉田 直矢(受賞時2年生)

情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会における研究発表が「山下記念研究賞」を受賞【論文題目】マイクロタスク埋込み型音楽ゲームの提案三輪 聡哉(受賞時2年生)

HAI(Human-Agent Interaction)シンポジウム2017にて最優秀論文賞を受賞【論文題目】ロボットとは何者なのかを考えるための日常的モラルジレンマ課題の提案田畑 緩乃(受賞時4年生)

第26回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2018)にて「総合優勝」と「観客大賞」を受賞椎名 星歩、西川 尚志、竹永 正輝、丸山 寛人、平野 祐也、武田 雄太、渡邊 真輝、浅野 日登美、千葉 麻由(受賞時3年生)

[ 学生の受賞例 ]

先端メディアサイエンス学科に聞いてみました

入学直後からの実践的な学びが大きく発展

12MEIJI UNIVERSITY

Page 8: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

先端メディアサイエンス学科 Department of Frontier Media Science学 科紹 介

プログラミング

先端情報メディア・人間

概論・特別講義

演習・研究

情報技術

メディア数理システム

総合数理ゼミナール 先端メディアゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ               先端メディア研究Ⅰ・Ⅱ 先端メディア研究Ⅲ・Ⅳ●技術と発想力に磨きをかける4年一貫のゼミナール教育

エンタテインメントプログラミング演習 メディアプログラミング実習 ウェブプログラミング実習●「楽しさ」「達成感」を経験しながらプログラムの設計・開発技術を体得

●情報技術を網羅的に学ぶ基本情報技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 情報理論 コンピュータ基礎 アルゴリズム基礎 ネットワークと情報セキュリティ コンテンツ・エンタテインメント産業論 ユビキタスコンピューティング

●システムとメディアを表現する仕組みを学ぶ情報数理基礎 システム数理基礎 電気・電子回路基礎信号解析基礎 信号処理演習 計算幾何学 計算数理音響・音声処理 映像・画像処理

●「人」と関わる情報メディアの最先端にアプローチメディア基礎実験 コンピュータグラフィックス基礎 認知科学 知覚心理学 インタラクションデザイン 情報分析と可視化 パターン認識と機械学習 バーチャルリアリティコンピュータビジョン 音響・音楽表現 映像・アニメーション表現 ロボット・エージェント メディアアート・デザイン

●先端メディアが拓く時代と 社会を知る先端メディアサイエンス概論 アカデミックリテラシー先端メディアサイエンス特別講義コンテンツ・エンタテインメント概論

先端メディアサイエンス学科のカリキュラムと4年間の学び

授業紹介

近年、AI(人工知能)が目覚ましい発展を遂げ、コンピュータが人のように物を認識したり、判断したりできるようになってきましたが、この基礎となる方法論を勉強するのがこの授業です。人は、形が違う同種類の生物を同じ生物として認識できますが、これをコンピュータに行わせるにはどのようにしたらよいか? また、晴れて寒くて風の強い日に、ゴルフ場は混んでいるかを予測するにはどうしたらよいか? このように人の認識や予測などの知的能力をモデル化したり拡張したりするための数理的手法を学びます。

人間の知能をコンピュータで実現

人が識別できるものをコンピュータで自動的に識別するには、どのようなデータ処理を行えばよいかを学びます。

パターン認識と機械学習

新しい製品やサービス、機能をつくっても人はそれを使ってくれないことがあります。インタラクションデザインでは、そうした機能を「使う」に至るように設計する手法を学びます。具体的には人の日常的な行動を観察する手法や、プロトタイピング手法です。さらにチームでのモノやサービスづくりを学びます。この学科では個人だけではなく、グループで発表を行う機会もあります。社会でのほとんどの開発はチームで行うからです。グループで出たアイデアをどうまとめていくかといった合意形成についても学び、総合的に「設計すること」を学びます。

使いやすい機能の設計手法を学ぶ

観察によって「読みかけの本を裏返して置く無意識的な行為」を発見し、その発見からブックスタンドをデザイン提案しました。 (2017年度授業内投票1位のグループ)

インタラクションデザイン

[ 学科専門教育科目 ]

数学、情報技術や教養科目を幅広く学びます。1年次からのゼミ配属で「研究」のエッセンスにふれます。

実習を通してプログラムの設計・開発技術を学ぶとともに、先端メディアシステムを扱うために必要な数理科学や情報技術への理解を深めます。

所属する研究室を決定します。人との関わりを考慮した先端メディアシステムの実現に向けて、専門性を深めます。

4年間の集大成となる卒業研究に取り組みます。人に精神的豊かさをもたらし、社会に新しい価値を創造する先端メディアを実現します。

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次

4年次3年次2年次1年次

13 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

オープンキャンパスで先生の熱意や研究室の活気を感じ、この学科で自分の好きなことを突き詰めたいと思い入学を決めました。1年次は数学やプログラミングに関する多くの必修科目があり、多忙ながらもやりがいのある1年間でした。「エンタテインメントプログラミング演習」という科目では、アイデアからプログラムを作る技術を学び、発表会を通して自分の実力を知ることができました。この学科の良いところは、先生が熱心に指導してくださるところです。学生の質問に真摯に答えてくださるので、求めれば求めるだけ知識が身につく場所だと思います。

学びたい気持ちに応えてくれる熱い先生方が魅力です

先端メディアサイエンス学科1年 深谷 陸 東京都立科学技術高等学校卒業

先輩方のように新しく楽しいものをつくりたいと思い、先端メディアサイエンス学科を選びました。2年次の科目で学ぶ内容は、1年次よりも専門性が高くなったと感じます。私は心理学に興味があるので、「認知科学」という科目を受講しました。一見つながりがないように思える科学技術と心理学ですが、システムを作る上で人間の性質を理解するのはとても重要です。この学科では、先生と学生の距離が近く、先生が学生のことを気にかけてくださっていると感じる場面が多 あ々ります。このような安心できる環境が、学習意欲を高めてくれると思います。

学生と先生の距離の近さが、学習意欲が高まる秘訣です

先端メディアサイエンス学科2年 伊藤 理紗 国立東京工業大学附属科学技術高等学校卒業

3年次では1・2年次より実践的な勉強をします。「バーチャルリアリティ」という科目では、人間の感覚器のメカニズムや感覚情報の提示技術について学び、最終課題でバーチャルリアリティ作品の企画書を設計しました。現在はバーチャルリアリティ技術が人間にどのように影響するのか、将来どうなっていくのかという点について、力を入れて勉強しています。この学科の好きなところは、周囲の仲間と切磋琢磨できるところです。ものづくりに対する学生の意識が高く、みんなより面白いものを作ってやろう、すごいものを作ってやろう、という雰囲気があります。ぜひオープンキャンパスで私たちが作った作品を見てください。

ものづくりへの意欲の高い友人たちに、いつも刺激を受けています

先端メディアサイエンス学科3年 椎名 星歩 千葉県私立八千代松陰高等学校卒業

4年次は主に卒業研究に取り組みます。私はファッションに対してネガティブな意識を持っている人に、どうすればポジティブな意識を持ってもらえるかというテーマで研究しています。実験で良い結果が出ず苦労することもありますが、研究室のメンバーとどうすればうまくいくかを議論して乗り越えています。この学科の良いところは、1年次から大勢の前で発表する機会があるところです。私は対外発表を通じて研究の面白さを感じ、大学院先端数理科学研究科への進学を決めました。4年次の夏には国際学会での発表も経験し、自分自身の成長を実感しました。

多くの発表機会を通じて、自らの成長を実感しました

先端メディアサイエンス学科4年 佐々木 美香子 神奈川県私立カリタス女子中学高等学校卒業

1 年次

2 年次

3 年次

4 年次

STUDENT VOICE

14MEIJI UNIVERSITY

Page 9: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

名前 研究テーマ

阿原 一志 教授数学(主に幾何学)に関するソフトウェアの開発および数学教育のソフトウェア利用についての研究

荒 川 薫 教授人の心理や感性を考慮した画像処理・音響処理、脳波などの生体情報解析

五十嵐 悠紀 准教授インタラクティブシステム、ヒューマン・マシン・インタフェース技術に関する研究

菊池 浩明 教授マルウェア対策、内部犯行、認証技術、Fintech、loT、個人情報の匿名加工、プライバシー保護

小 林 稔 教授コミュニケーションやコラボレーションの仕組みの解明と、創造的協同作業を支える技術の開発

小松 孝徳 教授日常生活で感じた「素朴な疑問」を見つめなおすことによる人間とメディアとの「いい関係」の探求

斉藤 裕樹 教授センサ、携帯端末、コンピュータが融合した実世界メディアの新しいネットワークの研究

鹿喰 善明 教授映像コミュニケーションを実現するための画像の分析、効率的な圧縮・伝送、人に優しい再生・提示の研究

鈴木 正明 教授 計算機を利用した低次元トポロジーの研究

高橋 治輝 助教 ディジタル工作機器によるものづくりに関する研究

中村 聡史 教授人の力をいかした検索技術、記憶拡張としてのライフログ検索技術、ネタバレ防止、平均文字に関する研究

橋 本 直 准教授視覚メディアのインタフェース、インタラクティブエンタテインメントのデザインに関する研究

橋本 典久 特任講師テクノロジーを応用したシンプルで力強いアート作品の研究および制作

福地 健太郎 教授視覚・触覚を主としたインタラクション技術のエンタテインメントや医療分野などへの応用の研究

宮下 芳明 教授人間の表現能力をコンピュータで拡張(音楽・映像・3DCGアニメーション・ゲーム制作支援、VR・AR、3Dプリンター、味覚メディアなど)

森勢 将雅 准教授音声・歌声情報処理、音声知覚、音声デザインに関する研究

渡邊 恵太 准教授新しい体験をつくるインタラクション手法やアプリケーションの研究

先端メディアサイエンス学科 Department of Frontier Media Science学 科紹 介

教員紹介

卒業研究テーマ例

物の大きさを両手で測るとき、腕の感覚でだいたいの大きさを感じることはできます。しかし自分の手の位置を少しずらして見せることで、その大きさを錯覚させることができることを実験で確かめました。(2018年卒業 池田 夏子)

コミュニケーションを変える道具の研究です。気分や周りとの関係を光で可視化したら、話しかけやすくなったり、話しかけにくくなったりするでしょうか。デバイスを製作し、実験を通じて探索します。

●VRと3Dプリンターによるデザイン支援●音楽動画の音響・映像・視聴者特徴を利用した印象推定●機械学習を用いた動画圧縮の高性能化●全天周画像による簡易VR空間編集環境●UAV (ドローン)を用いてデータ収集を行う センサネットワーク●ステージパフォーマンスのためのデザインツール●表情認識を用いたスタンプコミュニケーション●ピアノ演奏者と指導者との楽譜を通じた インタラクションの分析●会話を強化する即応的なイメージ共用ツール●バネモデルを用いた結び目の射影図の効果的な 表示アルゴリズム●人工知能(AI)による日本語の自動作詞と自動作曲の研究●色転写を用いたネイルデザインシステム●スマートウォッチを使った料理支援●ツイッターとフェイスブックのアカウントリンク攻撃と防御●数独やルービックキューブ等のパズルゲームの数理的解析

〈卒業研究テーマ〉おしゃべり開始支援の研究

〈卒業研究テーマ〉大きさの感覚を錯覚させる

卒業研究紹介

15 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

先端メディアサイエンス学科の卒業後の進路

■進路状況

■主な就職先● キヤノンITソリューションズ(株)● パナソニックインフォメーションシステムズ(株)● ヤフー(株)● 楽天(株)● (株)タイトー● ヤマハ(株)

● 凸版印刷(株)● 日本電気(株)● 任天堂(株)

● (株)博報堂プロダクツ● アクセンチュア(株)● みずほ証券(株)● (株)野村総合研究所● LINE(株)● エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)

■2018年度就職実績

就職者 64.8%

進学者 26.4%

その他 8.8%

卒業生メッセージ

自己推薦特別入試では、プログラミングで作成したオリジナル作品のプレゼンを課します。大学入学前から高いプログラミング能力を有し、何かを創り上げた経験のある人は、入学後、授業だけでなく、学会やコンテストなど学外の活動においても活躍しています。プログラミングが好きで好きでたまらない人、プログラミングで独自に作品をつくった経験がある人はぜひトライしてください。

プログラミングに自信のある人はぜひ自己推薦特別入学試験へCOLUMN

大学院への進学を決めたのは3年生の1月頃です。社会に出て就職する自分を想像したときに、大学院生活を通してさまざまな経験を積みたいと考えたからです。私は電気刺激で味覚を制御する「電気味覚」分野の研究をしています。現在は、味覚の中でも喉で感じる後味に着目し、後味を強く・長くできる手法について研究しています。修了後は学部・大学院生活を通して身につけた「何かをつくりアウトプットする」ということをいかせる職業に就きたいと思っています。受験生のみなさんは、息抜きがてらオープンキャンパスに来て、楽しそうな先輩の姿を見ると、モチベーションにつながるかもしれません。あまり考え過ぎず、無理はせず、勉強に励んでください。

私は現在、新たなWebサービスを開発するプログラマーとして働いています。新しい事業を成功させるために、プログラマーの枠を越え、デザインや市場調査などの仕事も横断的に行っています。今は仕事を通して、人の生き方や考え方に新たな視点を追加できる物事をつくり出すことが目標です。在学中の学びでは、まずは荒削りで良いからつくって、そこから少しずつ改善していくというスタイルを身につけました。これは今の仕事でもいかされています。この学科には、実際に自分の手を使って何かを試し、先生や仲間と議論する素敵な環境が整っています。みなさんも、さまざまなことを学ぶためのベースキャンプとして、存分に活用してください。

上野 新葉 2018年 先端メディアサイエンス学科卒業 

原 健太 2017年 先端メディアサイエンス学科卒業 

社会に出るまでに、大学院生活を通してさまざまな経験を積みたい

荒削りでも何かをつくり出すことの大切さを今も感じている

大学院先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻 博士前期課程1年

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ ネットビジネス本部

52.5%

16.9%

11.9%

8.5%

■ 情報通信業

■ その他■ 教育・学習  支援業 3.4%

■ 学術研究・専門・ 技術サービス業

■ 製造業

■ 建設業 1.7% ■ 卸売業・小売業 1.7%

※グラフ内のパーセンテージは四捨五入されているため、合計しても100%にならない場合があります。

■ 金融業・  保険業 3.4%

16MEIJI UNIVERSITY

Page 10: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

ネットワークデザイン学科 Department of Network Design学 科紹 介

日々変化する現代社会でいきたネットワークを構築し新たな時代の創造を目指す。

便利で最適なネットワークを工学的にアプローチする

最先端の学問を横断的に学び、社会のニーズに応えるネットワークを生み出そう

現代社会は、情報、電力、交通、通信、神経など、多様なネットワークが複雑に絡み合い、日々変化しています。たとえば「スマートグリッド」という技術があります。地域ごとに設置されている電力発電のシステムからは、さまざまな所に電力が供給されています。しかし、常に一定の発電量が保証されるか、人 も々一定量の電力を使うかというと、そうではありません。いつ、どんなときに、どれだけの電気を使うのかを把握して「かしこく」それを届ける。ネットワークの仕組みをよく学び利用すると、そのような最適な送電システム「スマートグリッド」が実現できるのです。本学科では、社会で利用されている“ネットワーク”を適切に運用・制御しつつ、産業やビジネスの場でそれらを自由に創造・設計もする、つまり“デザイン”するための学問を扱っています。具体的には、ネットワークのシステム技術を支えるための「工学基礎」や「情報技術」の知識、そしてネットワークの法則を理解してモデル化するための「数理科学」を学ぶことのできる、工学系の学科です。

新しいネットワークをデザインするには、多数の分野をまたいだ横断的な知識と、それらを上手く連携・協調させる能力が必要です。本学科では、IoT、人工知能、ビッグデータ解析、ロボットなどに加え、電力、再生可能エネルギー、通信、バイオインフォマティクスといったキーワードをもつ多彩な分野を横断的に、かつ教員と非常に近い距離感で学べるカリキュラムが組まれています。理系の学問分野を広く学べますから、世界中の人とつながりたいと思っている人、やりたいことがたくさんあって決めかねている人は、ぜひその幅広い好奇心をもって本学科で学んでください。私たちは、企業が社会に応えるべきニーズを的確に把握し、本学科での学びを応用して問題を解決する能力をいかんなく発揮できる人材を育てていきたいと考えています。ネットワークが刻 と々変化するのと同様、社会のニーズも変化を続け、生活の質が高められた「超スマート社会」や「持続可能な社会」の実現に向かっています。本学科を目指す受験生のみなさんは、まさにそのような社会を実現するためのリーダーになる世代だと、強く期待しています。

ネットワークデザイン学科長 佐々木 貴規専門分野は主に生物物理学、バイオインフォマティクス。研究テーマは生体分子の機能解析、および生体分子ネットワーク解析。

17 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

動き続けるモノ・コトの“つながり”をとらえスマートな社会を創る

膨大なデータを使ってコンピュータを学習させる機械学習、その中でも深層学習が注目を集めていますが、ほかにも最適化や統計科学に関連する多くの技術を学ぶ必要があります。

【関連科目】知能数理概論、データサイエンス、最適化システム、予測システム、不確定性の数理など

最新の人工知能をつくるためには何を学ぶ必要があるの?Q

A

ネットワークデザイン学科では、1年次で総合数理ゼミナール、2年次でネットワークデザインゼミナールを開講しています。総合数理ゼミナールでは、工学技術者として身につけておくべき文献等の調査方法や論文執筆のための基本事項を学びます。ネットワークデザインゼミナールでは、数名の教員の研究室をまわって、それぞれの研究室でミニ研究を体験します。

3・4年次に取り組む卒業研究のテーマは、環境エネルギー、情報通信、ビジネスなどの非常に多様な分野の中から選ぶことができます。研究室へは3年次の春学期から配属になり、1・2年次の授業やゼミナールで学び得た「数理×情報×工学」の知識・技術をいかして研究を進めていきます。4年間の成果は、卒業研究発表会で報告します。

インターネットはスマホで写真や動画を見たりするだけでなく、家電、センサー、車、ロボットなどあらゆるモノをつなげます。IoTは未来社会をデザインするための基盤技術です。

【関連科目】プログラミング演習、情報ネットワーク基礎、センサネットワーク基礎、無線通信、ロボット・システムデザインなど

IoT(Internet of Things:モノのインターネット)って何ですか?Q

A

体内では数万もの遺伝情報をもとに膨大な生体分子が生み出され、定められた活動をしています。それら分子の活動を整理しつなげていくと、見事なネットワークを形成しているのです。

【関連科目】生体分子基礎、生物科学、生体システムデザイン、生体ネットワーク理論、バイオインフォマティクスなど

生物とネットワークって結びつくの?Q

A

ネットワークデザイン学科に聞いてみました 1・2 年次のゼミ教育で

専門分野の学習に向けた基礎をつくる

3・4年次の卒業研究は研究テーマの多様性が魅力

18MEIJI UNIVERSITY

Page 11: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

ネットワークデザイン学科 Department of Network Design学 科紹 介

ネットワークデザイン基礎

工学基礎

数理工学

ネットワークデザイン

演習・研究

●ネットワークの概念について理解を深め基礎力を養う情報ネットワーク基礎 センサネットワーク基礎エネルギーネットワーク基礎  データ分析基礎生体分子基礎 ネットワークデザイン実験基礎フィールドスタディ

●工学技術と基本情報技術を学ぶコンピュータリテラシー 通信理論 電気回路Ⅰ・Ⅱ 電子回路 コンピュータアーキテクチャ 並列分散処理 制御工学 信号処理 データベース メディアコンピューティング 無線通信

●工学技術の基礎や背景を支える数理を学ぶネットワーク理論 最適化の数理 知能数理概論 微分方程式と線形システムデータサイエンス 生体ネットワーク理論 意思決定の数理 不確定性の数理生物科学 予測システム 最適化システム

●ネットワークの発展の過程と考えを理解し、現実的で複雑な問題にアプローチする生体システムデザイン マーケティング ネットワークデザイン実験 エネルギーネットワーク 再生可能エネルギー 情報ネットワークネットワークセキュリティ e-コマース ロボット・システムデザイン バイオインフォマティクス ネットワークデザイン特別講義A・B

総合数理ゼミナール           ネットワークデザインゼミナール      ネットワークデザイン研究Ⅰ・Ⅱ ネットワークデザイン研究Ⅲ・Ⅳ●専門性を深め、問題発見・解決能力を育む

ネットワークデザイン学科のカリキュラムと4年間の学び

授業紹介

夏休みの4日間を利用して東京近郊の企業を訪問します。明治大学出身の先輩が、訪問企業の概要や会社でどのような仕事をしているかを説明してくれます。また、仕事をしている職場を見学し、時には写真でしか見たことのない製品を直接見ることができます。この授業は、先輩から大学生活で大切なことのアドバイスを受けることができるだけでなく、自分の将来の姿や職業を考える良い機会になります。

最前線で活躍する先輩方に学ぶ

電力会社の訓練センターでは、停電の復旧訓練の見学を通して仕事の一部を理解することができました。

フィールドスタディ

工学に対するセンスは、授業を聞いているだけでは身につきません。講義科目を通して学んだ技術に対する理解を深め、工学的センスを磨く体験型授業がネットワークデザイン実験です。電気・電子回路実験をはじめ基本的な技術を学ぶ実験から、実際の社会でも利用されている無線通信の実験やロボットの制御実験まで幅広い授業を行っています。実験を通して、ものづくりの大切さや自らの手でものを動作させる楽しさを感じながら学び、また、実験の結果を最後にレポートにまとめることで、さらに理解を深めます。

工学的センスを磨く体験型授業

倒立振子ロボットの制御実験では、ロボットにあるセンサーやモーターを制御して、安定して立たせるためのプログラムを作成します。

ネットワークデザイン実験

[ 学科専門教育科目 ]

数学やコンピュータ、物理学などの基礎科目を学ぶとともに、ゼミや企業見学により、社会のさまざまなネットワークにふれます。

講義と演習による学習を通して工学的にネットワークを理解するとともに、コンピュータを用いたシミュレーション実習を行います。

所属する研究室を決定します。ネットワークシステムについて深く理解するとともに社会への応用を考えます。

卒業研究に取り組みます。環境エネルギー、ビジネス工学からライフサポートまでさまざまな分野でいかされるネットワークシステムの実現を目指します。

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次

4年次3年次2年次1年次

19 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

数学と情報の両方を学ぶことで、広い視野と柔軟な考えが身につき、社会のニーズに応えられるようになると思い、この学科を選びました。1年次はプログラミングの基礎と、微積分や線形代数などの数学の基礎を学びます。初めはプログラミングがまったくわかりませんでしたが、徐 に々理解できるようになり、自分で書いたプログラムが動いたときは達成感がありました。授業では先生が丁寧に教えてくださるので、ついていけなくて困ることはありません。また、生物などの知識も学べるので視野が広がります。多方面から学べるのがこの学科の良さだと思います。

多様な学びのアプローチで幅広い視野が身につきます

ネットワークデザイン学科1年 戸塚 理子 東京都立富士高等学校卒業

元々、人工知能やデータ分析に興味があり、ネットワークデザイン学科で学びたいと思いました。2年次は1年次で学んだことを利用し、データ分析の手法を学んだり、身近な問題を数学を用いて考えたりします。特に印象に残っている科目は「最適化システム」です。さまざまな現実問題を定式化して解決するのが面白いと感じ、理解が深まりました。個人的には、授業で学んだプログラミングのスキルを向上させたいと思い、ゲーム制作にも取り組みました。この学科は学生同士の仲が良く、先生との距離も近いので、疑問があったらすぐに質問できる環境です。

身近な問題を数学で解決する面白さにふれられました

ネットワークデザイン学科2年 大貫 佑真 千葉県立八千代高等学校卒業

3年次は1・2年次で得た基礎知識が、社会でどのように使われるのかを学ぶ授業が増えます。「これを学んで何の役に立つの?」という疑問が解消され、とても楽しいです。また、研究室に配属されるので、興味のある分野や技術を追究することができます。私は現在、卒業研究のテーマでもあるニューラルネットワークと深層学習の勉強に力を入れています。この学科は情報系の中でも工学寄りで、将来の選択の幅が広がるので、大学で自分の好きなことを見つけたい人におすすめです。私はAIを使って人 の々暮らしを豊かにできる技術者を目指しています。

興味のある分野を追究するうちに、将来の目標が見えてきます

ネットワークデザイン学科3年 川口 祐佳 国立東京学芸大学附属国際中等教育学校卒業

私は現在、「光無線通信を用いたイーサネット伝送に関する検討」というテーマで卒業研究に取り組んでいます。自分で実験の方法を考え、思い通りのデータを得られると、今まで学んだことをいかせていると実感します。逆にいくら考えても上手くいかないとつらいですが、同級生や先輩、先生などからアドバイスをもらい解決してきました。卒業後は社会に出て多様な技術にふれたいと考え、就職の道を選びました。ネットワークデザイン学科には情報系の研究室だけでなく、ハードを扱う研究室もあり、幅広い選択肢の中から学ぶことができました。

今まで学んだ知識をいかし、卒業研究に取り組んでいます

ネットワークデザイン学科4年 篠田 峻平 神奈川県立大和高等学校卒業

1 年次

2 年次

3 年次

4 年次

STUDENT VOICE

20MEIJI UNIVERSITY

Page 12: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

ネットワークデザイン学科 Department of Network Design学 科紹 介

教員紹介

名前 研究テーマ

秋岡 明香 教授アプリケーションや解析処理をより高速かつ大規模に実行できる計算環境の構築を目指した研究

内古閑 伸之 助教生体高分子間相互作用メカニズムによる生命システムの理解

浦野 昌一 准教授先進的エネルギーネットワークの最適化、高度化の研究

大野 光平 准教授より速い、より賢い、より信頼性の高いワイヤレスネットワークの実現に向けた研究

櫻井 義尚 准教授ビッグデータに基づいた予測・学習により人間と協調して仕事を支援する「気が利くコンピュータ」の開発

佐々木 貴規 准教授生体分子のネットワーク予測、生体分子の機能・構造解析

田 村 滋 教授再生可能エネルギー・電力貯蔵設備を有効活用したCO2フリーのエネルギーネットワークの研究

中田 洋平 准教授確率を用いるアプローチによる機械学習手法やデータ分析手法の高度化、およびその実用に関する研究

福山 良和 教授低炭素社会を実現するスマートコミュニティのモデル化および効率化計画・制御・データ分析に関する研究

森 秀 樹 特任教授ネットワークオンチップ、スモールワールドネットワーク、フォルトトレラントコンピューティング

森 啓 之 教授 スマートグリッドへの深層学習、進化的計算の応用

森岡 一幸 教授移動ロボットの自律走行、センサネットワーク、インテリジェントスペース

吉田 明正 教授マルチコアプロセッサの並列ソフトウェア、並列化コンパイラ、スマートフォンのアプリ高速化の研究

笠 史 郎 教授コヒーレント光通信システム、光無線通信システム、SDN(Software-Defined Network)、光関連測定技術

卒業研究テーマ例

電力自由化は日本を含む世界で実施されています。自由化された電力市場においてプレーヤーが利益最大・リスク最小のため、Computational Intelligence(計算知能)を用いた価格予測モデルを開発しました。(2017年卒業 板羽 智史)

スマートフォンやサーバーに搭載されているマルチコアプロセッサを利用してJavaアプリ高速化を実現する並列処理手法を開発。アプリを4コアで実行し、4倍の高速化を実現しました。(2017年卒業 岡 宏樹)

〈卒業研究テーマ〉マルチコア搭載スマホ高速化

〈卒業研究テーマ〉電力価格予測モデルの開発

●系統故障時の大規模データ解析●中野キャンパスの地産地消●スマートコミュニティモデル化と コミュニティ全体最適化●先端的ニューラルネットワークの 再生可能エネルギー予測への応用●並列分散処理・大規模データ解析●マーケティング調査支援アプリ●マルチコア用並列ソフトウェアと並列化コンパイラ●複数の無線システム利用時における周波数共有技術●SDN(Software-Defined Network)技術を用いた ネットワークデザイン●生体分子の相互作用メカニズム調査●移動ロボットの自律走行システム●ポスターデザインやアパレル製品などに対する 画像処理技術の応用

卒業研究紹介

21 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

ネットワークデザイン学科の卒業後の進路

■進路状況

■主な就職先● ソフトバンクグループ(株)● 大日本印刷(株)● エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)● 東京電力ホールディングス(株)● SCSK(株)● (株)日立ソリューションズ

● 中国電力(株)● 日本ヒューレット・パッカード(株)● 日本アイ・ビー・エム(株)

● 富士通(株)● (株)リコー● 日本ユニシス(株)● 本田技研工業(株)● エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)● 日本銀行

■2018年度就職実績

就職者 63.1%

進学者 35.4%

その他 1.5%

■ 卸売業・  小売業

卒業生メッセージ

動画をインターネットで使用することが多くなり、Wi-Fiだけではネットワークはパンク寸前です。そこで、LED照明の光を用いて動画などを伝送するLi-Fi技術が注目されています。将来のネットワークでは、たとえば動画だけを自動的にLi-Fiに導き、電話やメールなどの通信はWi-Fi

を通すなどのことが可能になります。みなさんも究極のネットワークをつくってみませんか?

LED照明を用いて動画を伝送する究極のネットワークデザイン研究COLUMN

大学院生としての2年間で知識を増やし、将来の可能性を広げたいと思い、大学院への進学を決めました。学部生の頃は大学院進学に向けて、研究の指針を常に意識し、考えながら研究を進めていました。現在は視線計測を用いてランニングのフォームを改善するサポートシステムの開発を行っています。大学院修了後は、システムインテグレータとしてお客様の課題を解決するサービスの提供を行う予定です。ネットワークデザイン学科は幅広い研究分野を扱っているので、卒業後の進路も幅が広いです。歴史が浅いので、自由な雰囲気もあります。大学で好きなことややりたいことに出合いたいという受験生のみなさんに、ぜひおすすめしたい学科です。

私はヤフーでスマートフォンのアプリケーションエンジニアとして、ユーザーのUIUX向上のための改善やユーザーに喜んでもらえる施策をチームで考え、実際にアプリを開発してリリースする業務を担当しています。自分が開発したアプリが世にリリースされ、ユーザーにより良い変化を与えられた時にやりがいを感じられる仕事です。在学中の経験で印象に残っていることは、自律移動ロボットのコンテストに参加したことです。目的意識を持って勉強、調査、開発、実験、検証、発表の一連のPDCAを回した経験は、今の業務にもいかされています。学生時代は自由に使える時間がたくさんあると思います。受験生のみなさんには、ぜひその中で目的意識を持ち、勉強に励んでもらいたいです。

松本 有香 2017年 ネットワークデザイン学科卒業 

大西 仁英 2017年 ネットワークデザイン学科卒業 

幅広い研究分野が、将来の選択肢を広げてくれます

自由に使える時間の中で、目的意識をもって過ごしてほしい

大学院先端数理科学研究科 ネットワークデザイン専攻 博士前期課程2年

ヤフー株式会社 コマースカンパニー金融統括本部 エンジニア

48.8%

14.6%

9.8%

7.3%

■ 情報通信業

■ 学術研究・専門・  技術サービス業 ■ 製造業

■ その他 7.3% ■ 建設業 2.4%

■ 金融業・ 保険業 2.4%

■ 電気・  ガス・熱供給・  水道業 4.9%

■ 公務 2.4%

※グラフ内のパーセンテージは四捨五入されているため、合計しても100%にならない場合があります。

22MEIJI UNIVERSITY

Page 13: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

学部共通科目 外国語教育・国際交流

4年次3年次2年次1年次

英語総合教育科目

基礎教育科目 情報基礎

English ⅠA・ⅠB・ⅠC・ⅠD

プログラミング演習 Ⅰ・Ⅱ

English ⅡA・ⅡBEnglish Test PreparationⅠ・Ⅱ

アルゴリズム論コンピュータ基礎論理とディジタル回路技術・情報倫理 知的財産

English ⅢA・ⅢB

数理基礎

総合数理概論 微積分Ⅰ・Ⅱ微積分演習 線形代数Ⅰ・Ⅱ線形代数Ⅰ演習・Ⅱ演習 統計学入門 物理学Ⅰ 物理学Ⅱ 化学入門

多変量解析基礎物理学 Ⅲ生物学入門

教養

哲学A・B科学哲学A・B 芸術史A・B言語学日本語表現

歴史学A・B考古学A・B地理学A・B日本国憲法政治学A・B

経済学A・B経営学A・B社会学A・B心理学A・B情報と職業

社会と数学社会調査法情報技術概論環境とエネルギースポーツ・健康科学

スポーツ実習A~E総合数理テーマ講座全学共通総合講座

学部共通科目 健全な社会常識を養い、豊かな人間性を育む

学部間共通外国語科目

学部の枠を越えて開講されている外国語科目です。4キャンパスで約160のクラスがあり、英語・ドイツ語・フランス語をはじめ、さまざまな外国語を学ぶことができます。

短期海外語学研修

夏季・春季休業中を利用した、約4週間の海外研修です。語学力だけでなく、多文化への理解力や対応力を向上させ、グローバルな視点を身につけるチャンスです。

協定留学

明治大学と協定を結んでいる高等教育機関などへの留学です。学内での選考があり、留学するための手続きは大学を通して行います。

認定留学

世界中の大学・高等教育機関などから、学生が自由に留学先を選ぶ留学です。出願手続きはすべて学生自身が行い、受け入れ先の入学許可を得た後、明治大学の許可を受けて留学します。

総合教育科目

グローバル社会で必要とされる英語力と今後の知識基盤社会を支える人材に求められる教養を養います。

基礎教育科目

各学科専門科目の学びの土台となる数理科学と情報技術の基礎的素養を徹底して養います。数学の基礎科目は、高等学校等における学習範囲を含んで学ぶ基礎クラスを設け、学習到達度に応じた教育を行っています。

外国語教育・国際交流 グローバルに視野を広げ、多文化への理解を深める

English Communication・ドイツ語会話・フランス語会話・中国語会話

資格英語・資格ドイツ語・資格フランス語・資格中国語

ロシア語・ロシア語会話・スペイン語・スペイン語会話・朝鮮語・イタリア語・アラビア語

ギリシア語・ラテン語

Intercultural Communication(English)国際理解講座(ドイツ語圏・フランス語圏・中国語圏)

教員紹介

ElwoodJames Andrew 教授

Technology use in English education,psychometric measurement.

研究テーマ

河野 円 教授

第二言語習得、バイリンガリズム、English for Specific Purposes

研究テーマ

柴﨑 礼士郎 教授

会話をはじめとするさまざまなジャンルにおける言語使用の研究、口語表現の史的発達、言語と認知など

研究テーマ

23 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

明治大学では、「就職キャリア支援センター」において、学生のみなさんに能力や特性をいかすことのできる進路や職業を選択してもらうための支援を行っています。具体的には、個人・グループへの就職・進路相談、就職筆記試験や面接対策講座、業界研究・企業研究など、多くの講座やセミナーなどを開催しています。

総合数理学部では、所定の教職課程を履修することで、右記のような教員免許状を取得することが可能です。教員免許状を取得するためには、卒業のための科目のほかに、多くの教職科目を履修する必要がありますが、専門的な資格を取得することは、将来の糧となるだけでなく、在学中の学びの大きな励みにもなります。

学 科 取得できる教員免許状

現象数理学科 中学校教諭一種免許状(数学)高等学校教諭一種免許状(数学)

先端メディアサイエンス学科 高等学校教諭一種免許状(情報)

ネットワークデザイン学科 高等学校教諭一種免許状(情報)

4年間のキャリアデザイン

キャリア形成 一人ひとりの「個」に合わせたキャリアデザインを徹底的にサポート

資格取得(教職課程) 資格という「強み」

キャリア形成 資格取得

1-2年次 4年次 卒 業3年次

キャリア形成学業 課外活動 キャリア相談 インターンシップキャリア手帳配布

就職活動手帳配布求職登録 就職キャリアシステムの登録  就職サイト登録  自己分析・自己理解  業界研究企業・団体研究 筆記試験対策  企業・団体にエントリー

会社説明会参加

エントリーシート記入および提出

筆記試験・面接

選考・内々定

就職活動

4月 キャリアデザインガイダンス インターンシップ オリエンテーション5-7月 インターンシップ 事前研修6 -7月 公務員ガイダンス8月 全学版インターンシップ10-12月 ビジネス企画提案型 しごと理解講座

業界・仕事研究セミナー

12-1月 業界・仕事研究セミナー 次世代の注目ビジネス研究セミナー 就職活動体験報告会 女子学生のためのキャリア準備セミナー グループディスカッション実践講座2 月 就職活動直前セミナー(出陣式) 総合数理学部進路ガイダンス 理系学生のための 就職活動直前対策セミナー ビジネスマナー講座 業界・仕事研究セミナー 複数大学合同・理系仕事セミナー グループディスカッション実践講座 企業人講師による模擬面接会 就職活動3月解禁直前セミナー 学内企業セミナー有効活用講座3月 学内合同企業セミナー 学内個別企業説明会 OB・OG懇談会

4月 キャリアデザインガイダンス インターンシップオリエンテーション5-7月 インターンシップ事前研修6月 プレ就職ガイダンス6 -7月 公務員ガイダンス8月 全学版インターンシップ9月 工場・事業所見学会[理系]10月 就職・進路ガイダンス エントリーシート対策講座 個人面談 就職筆記試験対策テスト/就職適性検査 業界研究・企業研究のための基礎知識講座[理系] 就職活動スケジューリングセミナー11-12月 理系学生のための職種理解セミナー SPI講座WEBテスト模擬試験説明会 B to B企業研究セミナー 理系学生のための業界・企業研究講座 (志望動機作成編) 自己分析セミナー 自己PR発見講座

4月 学内個別企業説明会 OB・OG懇談会6-11月 学内企業セミナー(随時開催) 就職活動リスタートセミナー11-3月 学内採用選考会 (随時開催)

※過去に実施した行事の一例

24MEIJI UNIVERSITY

Page 14: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

先端数理科学研究科の修了後の進路

■進路状況

■主な就職先● キヤノンITソリューションズ(株)● キヤノン(株)● 三菱電機(株)● 大日本印刷(株)● 凸版印刷(株)● 富士電機(株)

● 東京都教育委員会● 東日本旅客鉄道(株)● (公財)鉄道総合技術研究所

● ヤフー(株)● エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)● 日本電気(株)● (株)LIFULL● NECソリューションイノベータ(株)● エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)

■2018年度就職実績

就職者 91.3%

進学者 4.9%

その他 3.9%

56.4%20.2% ■ 情報通信業

■ 製造業

■ その他 5.3%

■ 建設業 3.2%

■ 金融業・  保険業 3.2%

■ 電気・ ガス・熱供給・  水道業 2.1%

■ 不動産業・物品賃貸業 1.1%

※グラフ内のパーセンテージは四捨五入されているため、合計しても100%にならない場合があります。

■ 運輸業・郵便業 1.1%

■ 卸売業・小売業 1.1%

■ 学術研究・専門・  技術サービス業

4.3%

大学院案内

大学院先端数理科学研究科現象数理学専攻先端メディアサイエンス専攻ネットワークデザイン専攻

大学院博士前期課程2年間は研究中心。たった2年でも学部の4年間とはまったく違う経験がある。研究中心の学びの2年間が、20年後の未来を見通せる力となる。

「この2年間はその後の20年に強い」

先端数理科学研究科は、社会現象や経済活動などの自然や社会における複雑な現象を解明する現象数理学専攻、人の感性や心理を表す数理モデルの構築とそれらを考慮した先端メディアシステムおよびヒューマンインタフェースをデザインする先端メディアサイエンス専攻、そして、これらの新しい社会ニーズに対応して、その社会基盤を支える高度かつ柔軟なネットワークシステムの立案と構築を目指すネットワークデザイン専攻で構成しています。互いの研究教育効果を連携させて、現代社会の諸問題に対処して国際的に活躍できる人材を育成します。

中野キャンパスで3専攻が本格始動

先端数理科学研究科

総合数理学部

現象数理学専攻

現象数理学科

修士博士

●博士前期課程 20名●博士後期課程 5名

(数理科学)

2011年開設2017年定員拡充

定員

取得可能な学位

先端メディアサイエンス専攻

先端メディアサイエンス学科

修士博士

●博士前期課程 45名●博士後期課程 6名

(理学、工学、 数理科学)

2017年開設

定員

取得可能な学位

ネットワークデザイン専攻

ネットワークデザイン学科

修士博士

●博士前期課程 36名●博士後期課程 3名

(理学、工学)

2017年開設

定員

取得可能な学位

■ 教育・学習  支援業 2.1%

25 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

モデリング実世界 数学

現象の数理モデル

経済現象

自然現象生物現象

集団現象

数理解析シミュレーション

知覚・知能現象

最適化

現象の理解

現象の制御技術現象の予測技術

複雑な諸現象

問題解決環境改善ものづくり

社会へ貢献する現象数理学

社会へ貢献する現象数理学

 現象数理学専攻では、高度で幅広い数学的素養を身につけ、社会に広く貢献でき、国際的に活躍できる人材を養成します。このため、諸現象の本質を抽出した数理モデルの構築を柱とする現象数理学の教育研究を行います。 本専攻の教育研究領域は、自然、社会、生物などに現れる複雑現象、特に支配方程式の確立されていない現象の数理的解明です。そのためのモデリングに関する基礎および数理解析技術の習得を目指します。 修了後の進路としては、職種では、研究職、中・高数学教員、SE(システム・エンジニア)、NE(ネットワーク・ エンジニア)、DE(データベース・エンジニア)など、業種では、医療、金融、保険、シンクタンク、エネルギー商社、コンサルティング、 IT、通信などが挙げられます。

現象数理学専攻

 先端メディアサイエンス専攻では、数理科学、コンピュータ、人間について個々の専門的知識や技術とともに、これらを横断的に取り扱うことができる能力を身につけます。このため、数理科学に重点を置きながら「人間系」「コンピュータ系」「インタラクション系」を3つの柱とし、従来の理論分野の枠を越えて、社会と人間、異文化との交流等の広い視野を身につけ、自在に独創的なメディアを設計して実現する実践力を習得していきます。また、本専攻では全員が参加する「先端メディアコロキウム」を開講し、大学院生が主体的にそれぞれの研究進捗を学内外の専門家に正確に伝え、議論を行い助言を得る機会をつくります。 修了後の進路としては、IT企業、通信企業、製造業、情報サービス、ゲーム・エンタテインメント業、ディジタルコンテンツ業などが挙げられます。

先端メディアサイエンス専攻

 ネットワークデザイン専攻では、工学に留まらずビジネスや社会に関連したネットワークを総合的につくり上げることをネットワークデザインとしてとらえ、ネットワークを効果的に構築する技術者を育成することを目的としています。本専攻の教育研究領域は、環境エネルギー系(スマートシティ、スマートグリッド、低消費電力コンピューティング)、ビジネス工学系(ビジネスに関連するデータの解析とネットワーク応用)、ライフサポート系(アンビエント社会、ネットワークロボット、生命に関するネットワーク応用)の3つから構成されます。 修了後の進路としては、製造業の開発・設計技術者、サービス業のシステム管理技術者、ICT業界のソフトウェア技術者、情報分析系のデータサイエンティストなどが挙げられます。

ネットワークデザイン専攻

人と技術が調和する幸福な文化社会の形成

持続可能な社会のためのネットワーク応用

人間系

環境エネルギー系

インタラクション系

ビジネス工学系

コンピュータ系

ライフサポート系

認知工学感性情報処理アート・デザイン

スマートシティスマートグリッド

グリーンコンピューティング

人間中心設計対話メディア

コラボレーション技術

大規模データベース機械学習マーケット

音楽情報処理情報セキュリティコンピュータグラフィックス

ロボットワイヤレスシステムバイオインフォマティクス

26MEIJI UNIVERSITY

Page 15: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

「国際化、先端研究、社会連携の拠点」として2013年4月に誕生した中野キャンパスでは、国際日本学部と総合数理学部の2学部と複数の大学院研究科および研究機関が教育研究活動を展開しています。

ラウンジ・交流

研究室エリア

教室エリア

教室エリア

管理エリア

学生サービス

アトリウム

ラウンジ・交流

学生サービスラウンジ・交流ラウンジ・交流

高層棟

低層棟

5階4階3階2階1階

14階13階12階11階10階9階8階7階6階5階4階3階2階1階

B1階

ホール学生相談室/会議室事務室/講師控室/診療所中野図書館学生食堂/売店

ファカルティラウンジ/研究室ラウンジ/研究室研究室/実験室研究室/実験室研究室/実験室

ラウンジ/研究室/実験室MIMS/研究室/実験室

ラウンジ/研究室/実験室

クロスフィールドラウンジプレゼンテーションスペース

就職キャリア支援室資格課程支援室

テラス

教室

ラーニング・ラウンジ 交流ギャラリー/多目的室/学生インフォメーション

中野キャンパス 国際化、先端研究、社会連携の拠点キャンパスで学ぶ4年間

■総合数理学部の研究施設・設備

TOPIC 中野キャンパスの主な施設

アトリウム教室エリア

物理・化学実験室 試作のための3Dプリンタとレーザーカッター センサネットワークロボットの実験の様子

金融プロ向けのリアルタイム情報端末 多くのマルチコプター(ドローン) 通信システムのための実験機と回路ボード

ラーニング・ラウンジ クロスフィールドラウンジ

中野図書館

学生食堂

キャンパス・施設案内 学費・その他納付金 奨学金制度

27 School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

■総合数理学部の学生が利用できる主な奨学金(金額は2018年度)

科 目 現象数理学科 先端メディアサイエンス学科 ネットワークデザイン学科初年度 2年次 3年次 4年次 初年度 2年次 3年次 4年次

学費

入学金 ¥200,000 - - - ¥200,000 - - -

授業料 ¥1,179,000 ¥1,184,000 ¥1,189,000 ¥1,194,000 ¥1,179,000 ¥1,184,000 ¥1,189,000 ¥1,194,000

教育充実料 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000 ¥312,000

実験実習料 ¥50,000※ ¥50,000 ¥50,000 ¥50,000 ¥90,000 ¥90,000 ¥90,000 ¥90,000

諸会費

学生健康保険互助組合費 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000

父母会費 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000

校友会費 - ¥10,000 ¥10,000 ¥10,000 - ¥10,000 ¥10,000 ¥10,000

合計 ¥1,756,000 ¥1,571,000 ¥1,576,000 ¥1,581,000 ¥1,796,000 ¥1,611,000 ¥1,616,000 ¥1,621,000

上記の納付金は、2019年度のものです。2020年度入学者についての納付金は、「2020年度入学試験要項」を参照してください。※ 現象数理学科に入学する方は、共通のソフトウェアを使用できる環境や4年間の保険・保障を伴った共通仕様のノートパソコンを入学後購入して授業内で活用するため、ほかの2学科より実験実習料を4万円(4年間で16万円)低く設定しています。

奨学団体 タイプ※1 申込制※2 奨学金名称 支給額等

明治大学

○ ● 給費奨学金 300,000円~授業料年額2分の1相当額(家族住所、経済状況により異なる)経済的理由により修学困難な者に給付

○ ● 創立者記念経済支援奨学金 240,000円または360,000円:経済的に困窮している両親ともにいない学部生で自活している者や身体に障がいを持つ者に給付

○ ● 創立者記念課外活動奨励金 原則30,000円~ 500,000円:本学学部生、学部生により構成されている学生団体が行う課外活動を褒賞、支援

○ ● スポーツ奨励奨学金 授業料年額相当額または授業料年額2分の1相当額:体育会運動部に所属し、スポーツ活動成績優秀者に給付

○   学業奨励給費奨学金 授業料年額相当額、授業料年額2分の1相当額または授業料年額4分の1相当額:1~ 4年生対象で学業成績優秀者に給付

○ ● 校友会奨学金「前へ!」 200,000円:明治大学校友会からの寄付を原資として経済的理由により修学困難な1~ 3年生に給付

○ ● 連合父母会一般給付奨学金 250,000円:連合父母会の資金を原資として経済的理由により修学困難な者に給付

○ ● 連合父母会緊急給費奨学金 300,000円または400,000円:家計支持者の失職等による家計急変者に給付

○ ● 連合父母会特別給付奨学金 700,000円:家計支持者の死亡により給付

○ ● 明大サポート奨学金 授業料年額4分の1相当額:家計支持者の失職等による家計急変者、または1年以上継続して困窮している者に給付

日本学生支援機構

△ ● 第一種奨学金 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円(自宅外生のみ)、54,000円(自宅生のみ)、64,000円(自宅外生のみ)/月

▲ ● 第二種奨学金 20,000円~ 120,000円/月から1万円単位で選択

その他○△▲ ● 民間団体奨学金 金額は奨学団体による

○△ ● 地方公共団体奨学金 金額は奨学団体による

学費・その他の納付金(参考)

奨学金制度

学生生活を維持・充実させるためには、経済的負担が伴います。その負担を軽減するために学生自身がアルバイトに力を入れると、時として学業に支障をきたすなどの影響が出てきます。そこで、明治大学では修学に必要な費用を補うために多くの奨学金制度を設けています。奨学金は返還の必要のない給費型と、卒業後に返還の義務が生じる貸費型(無利子・有利子)のふたつに分けられます。

明治大学独自の奨学金や日本学生支援機構奨学金、民間団体や地方公共団体などが募集する奨学金があり、応募資格や条件、学業成績、人物、家計状況などの選考基準がそれぞれ定められています。多くの奨学金は4月上旬に募集を開始しますので、入学後すぐに春の奨学金案内『ASSIST』や明治大学ホームページ、奨学金掲示板で詳細を確認してください。

奨学金の「種類」奨学金の「制度」

※1 ○:給付型、△:無利子貸与型、▲:有利子貸与型 ※2 ●:申請が必要な奨学金 ※明治大学入学時貸費奨学金、明治大学貸費奨学金は2017年度をもって、募集を停止しました。以上の奨学金は、2019年3月末現在のものです。以後、制度の変更や新設などを実施する場合は、明治大学ホームページおよび各種入学試験要項に記載します。

28MEIJI UNIVERSITY

Page 16: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)

入試情報

学科(募集人数) 入学試験日 合格発表日 入学手続締切日(消印有効)

現象数理学科(35名) 先端メディアサイエンス学科(51名) ネットワークデザイン学科(28名) 2020年2月17日(月) 2020年2月25日(火) 2020年3月3日(火)

入学試験時間割・配点 試験科目

1時限 2時限

数学 ……… 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B「数列・ベクトル」外国語 …… 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・      英語表現Ⅱ)

10:00~ 12:00(120分) 13:30~ 14:40(70分)

数学(配点200点) 外国語(配点120点)

■一般選抜入学試験 ●総合数理学部独自の試験問題(数学と外国語の2教科)で実施する入学試験です。

※1 東京(本学キャンパス)・神奈川(本学キャンパス)・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・北九州*4時限とも全て受験しなければ合否判定の対象になりませんので注意してください。

詳細は、各入学試験要項をご確認ください。

Web出願

学科(方式別募集人数) 入学試験日 合格発表日 入学手続締切日(消印有効)

現象数理学科(3科目方式4名/ 4科目方式12名/英語4技能4科目方式1名) 先端メディアサイエンス学科(3科目方式6名/ 4科目方式20名/英語4技能4科目方式2名) ネットワークデザイン学科(4科目方式27名/英語4技能4科目方式1名)

2020年2月5日(水) 2020年2月12日(水) 2020年2月19日(水)

■全学部統一入学試験 ●全学部が共通の試験問題で実施する入学試験です。全国8都市※1で受験できます。

方式

利用する「全学部統一入学試験」の教科・科目・配点等

教科 時限 科目 配点

3科目方式

外国語 1時限 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)、ドイツ語、フランス語から1科目選択 100点

国語 2時限 国語総合(漢文を除く) 100点

数学 4時限 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B「数列・ベクトル」) [ 配点100点を200点に換算する。] 200点

合計(3科目) 400点

4科目方式*

外国語 1時限 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)、ドイツ語、フランス語から1科目選択 [ 配点100点を150点に換算する。] 150点

数学 2時限 数学(数学Ⅲ)※数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B「数列・ベクトル」の範囲を含む 100点

理科 3時限 物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)、生物(生物基礎・生物)から1科目選択[ 配点100点を150点に換算する。] 150点

数学 4時限 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B「数列・ベクトル」) 100点

合計(4科目) 500点

英語4技能4科目方式

外国語  ― 英語4技能試験(資格・検定試験)のスコアが所定の基準を満たす者のみ出願可能。1時限目外国語の試験は免除とし、スコアに応じた得点を「英語」の得点として付与する。なお1時限目の外国語を受験した場合でも、その得点は利用しない。[ 配点100点を50点に換算する。] 50点

数学 2時限 数学(数学Ⅲ)※ 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B「数列・ベクトル」の範囲を含む。 100点

理科 3時限 物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)、生物(生物基礎・生物)から1科目選択[配点100点を150点に換算する]                        150点

数学 4時限 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B「数列・ベクトル」) 100点

合計(4科目) 400点

Web出願

学科(募集人数) 入学試験日 合格発表日 入学手続締切日(消印有効)

現象数理学科(7名) 先端メディアサイエンス学科(10名) ネットワークデザイン学科(4名) 2020年1月18日(土)・19日(日) 2020年2月12日(水) 2020年2月19日(水)

※ 詳細は「令和2年度大学入試センター試験受験案内」および「2020年度明治大学一般入学試験要項」でご確認ください。 ※個別学力検査等は課しません。※ リスニングテストを欠席した場合には、リスニングテストの得点を0点として利用します。

■大学入試センター試験利用入学試験 前期日程 ●大学入試センター試験の成績を利用する入学試験です。

利用する「大学入試センター試験」の教科・科目・配点等教科 科目 配点

国語 『国語』の近代以降の文章または古典(古文、漢文) [ 2分野を受験した場合には、高得点の分野の成績を合否判定に利用する。] 100点

数学『数学Ⅰ・数学A』 100点

『数学Ⅱ・数学B』 100点

理科 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目 [2科目を受験した場合には、高得点の科目の成績を合否判定に利用する。第1解答科目・第2解答科目にかかわらず合否判定対象とする。] 100点

外国語 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』から1科目 [ 『英語』は、大学入試センター試験の配点250点を200点に換算する。] 200点

合計(5科目) 600点

Web出願

学科(募集人数)第1次選考(書類選考) 第2次選考(第1次選考合格者のみ)出願期間 合格発表日 面接試問等 合格発表日

現象数理学科(3名)先端メディアサイエンス学科(5名) 2019年9月24日(火)~ 9月27日(金) 2019年10月11日(金) 2019年11月9日(土) 2019年11月15日(金)

出願資格・条件

次の(1)~(3)の全てに該当する者(1) 本学部現象数理学科、先端メディアサイエンス学科での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志す者(2) 次に掲げるア~ウのいずれかに該当する者

ア 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び2020年3月卒業見込みの者 イ 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2020年3月修了見込みの者 ウ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2020年3月修了見込みの者(3)出願する学科が定める次の条件を全て満たす者

  〈 現象数理学科 〉 ア 高等学校新教育課程履修者は、新教育課程における「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」またはこれらに相当する科目を履修しているまたは履修見込みであること。 高等学校旧教育課程履修者は、旧教育課程における「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A「数学B」「数学C」またはこれらに相当する科目を履修していること。 イ 高等学校等における数学の評定平均値が4.0以上で、かつ、理科の評定平均値が3.8以上であること(高等学校等に在学中の者は第3学年1学期または前期までの評定平均値とする)。 もしくは、在学中の学業成績以外で、数学または理科に関する特筆すべき活動歴があること。

  〈 先端メディアサイエンス学科 〉 独自に考えたコンピュータプログラムを作成したことがあり、その内容を第三者に説明できること。

学科(募集人数) 入学試験日 合格発表日 入学手続締切日(消印有効)

現象数理学科(1名) 先端メディアサイエンス学科(1名) ネットワークデザイン学科(1名) 2020年1月18日(土)・19日(日) 2020年3月13日(金) 2020年3月25日(水)

利用する「大学入試センター試験」の教科・科目・配点等教科 科目 配点

数学『数学Ⅰ・数学A』 100点

『数学Ⅱ・数学B』 100点

理科 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目[2科目を受験した場合には、高得点の科目の成績を合否判定に利用する。第1解答科目・第2解答科目にかかわらず合否判定対象とする。] 100点

外国語 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』から1科目 [『英語』は、大学入試センター試験の配点250点を200点に換算する。] 200点

合計(4科目) 500点

※ 詳細は「令和2年度大学入試センター試験受験案内」および「2020年度明治大学一般入学試験要項」でご確認ください。 ※個別学力検査等は課しません。※ リスニングテストを欠席した場合には、リスニングテストの得点を0点として利用します。

■大学入試センター試験利用入学試験 後期日程 ●大学入試センター試験の成績を利用する入学試験です。

■自己推薦特別入学試験 ●数理科学の探究や数理科学を基礎とした新しい概念・価値観の提案を通じて、広く社会に貢献しようとする意欲のある人材を受け入れることを目的として実施する入学試験です。

Web出願

29 30MEIJI UNIVERSITYSchool of Interdisciplinary Mathematical Sciences

Page 17: make the world go round. › koho › guidebook › 2020guide › 2020_10...Design ネットワーク デザイン学科 ・ 入学定員:90 名 ・ 取得できる学位:学士(工学)