Facebook 新極真会兵庫中央支部道場生 保護者専用...

13
Facebook 新極真会兵庫中央支部道場生 保護者専用グループ

Transcript of Facebook 新極真会兵庫中央支部道場生 保護者専用...

Facebook新極真会兵庫中央支部道場生

保護者専用グループ

諸注意

• 兵庫中央支部の道場生及び保護者のみが動画を閲覧可能・共有禁止

道場生が、自宅でできる稽古・トレーニング動画を配信することを目的としたものなので他者への共有・SNS上へのシェアは禁止とさせていただきます。

• 年齢制限と未成年者の監督について

Facebookの規約上13歳未満は登録禁止となっています。(少年部は登録できません)

未成年者の使用に関しては、保護者の監督下で管理をお願い致します。※未成年者をSNSに潜む危険性から守る為に、ご理解とご協力をお願い致します。

• 登録名は自由

SNS上で交友関係を求めていない場合や、その他諸事情がある場合ニックネームなどで登録していただいても問題ございません。

尚、登録名を変更した場合は必ず管理者(山田師範)にお知らせください。

• グループ申請時の質問について

所属道場名 会員氏名を入力していただきますが、山田師範のみ閲覧できるようになっておりますのでご安心ください。

必ず質問内容のご入力をお願いいたします。

• 稽古動画の質問について

質問はSNS上では受け付けておりませんので、予めご了承ください。稽古時などに直接ご質問いただければ、対応させていただきます。

• グループ内からの友達申請及び招待はお控えください

先述の通り、自宅でできる稽古・トレーニング動画を配信することを目的としたものであり、SNS上での道場生の交流を目的としたものではございません。

個人によっては、友達申請が億劫に考える方もいらっしゃいます。そのため、グループ内からの友達申請はお控えください。

また、メンバーの管理上、会員様から他者への招待もお控えください。

• 道場を退会された場合

管理者がグループから削除致しますのでご了承ください。

Facebook登録方法※アカウントをお持ちでない方

アカウントの登録

• まずは、facebookの登録を行う為に公式ページにアクセスします。

名前は60日に1回しか変更できませんのでご注意ください。

Gmailアドレスがあると、登録が短縮化できます。

https://www.facebook.com/

クリック氏名を入力し次へをクリック

誕生日を入力し次へをクリック

メールアドレスで登録 性別を選んで次へをクリック

パスワードを設定しアカウント登録

アカウントの認証

アカウントの認証を行います。

※Gmail アカウントがあるとスムーズです。

Gmailに認証番号が届きます

Gmailに届いた認証番号を入力

電話番号を入力したくない場合上の次へをクリック

写真を載せたくない場合上の次へをクリック

アプリダウンロードしない場合は上の次へをクリック

認証完了

グループの参加方法※アカウント登録後

新極真会兵庫中央支部道場生・保護者専用グループ

「グループに参加」ボタンをクリックしていただき、所属道場名・会員氏名をご入力いただき、確認でき次第ご参加いただけます。

※所属道場名・会員氏名は必ずご入力お願いいたします。ご入力がない場合、承認するまで時間がかかる場合があります。

尚、入力内容は管理者(山田師範)のみ確認できるようになっております。

https://www.facebook.com/groups/yamadadojo↑ページにリンクしているのでクリックしてください。

メッセージについて

会員氏名不明の場合、管理者(山田師範)より確認の為のメッセージをお送りするのですがメッセージの受信確認が分かりにくくなっております。※Facebookの仕様上のため長時間承認されない場合、下記の通りメッセージの受信状況を確認していただけますようお願いいたします。どうしても確認ができない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。(電話・メール・LINE等)

メッセージをクリック

メッセージリクエストを表示をクリック

Facebook登録後最初にしておくべき設定

①プライバシー保護【設定】⇒【プライバシー設定】で設定できます。

意図しない人からも閲覧されたくない、友達申請されたくない場合は必ず設定してください。(見られたくない人がいる場合は、設定してくださいという事です。)また、検索出来ないようにしておくことで勝手にあなたの職場などの知人があなたの行動を把握できないようにすることもできます。

下にスクロール 設定をクリック右上をクリック プライバシー設定をクリック

設定したい項目を設定

②タイムラインとタグ付け【設定】⇒【タイムラインとタグ付け】から設定できます。

たまにある問題で「特定の人に内緒にしたかった飲み会で、同席者があなたをタグ付けして投稿した為にバレてしまった・・・。」等です。そういった事態を避けるためにタグ付けできないようにしておく方がベターかもしれません。

どこまでの範囲の人があなたの投稿に対して書き込みをできるのかまた、タグ付けと言ってあなた以外の人の投稿へあなたが紐づけられるかを設定が可能。

下にスクロール 設定をクリック右上をクリック タイムラインとタグ付けをクリック

設定したい項目を設定

②お知らせ 不要な通知は切ってしまう

【設定】⇒【お知らせ】からアクセスが出来ます。

ここで通知設定を行わないと、”いいね!”の度にメールが来たりします。

ここでは、facebook上で起こったことを通知してもらうかまた、登録したメールアドレス宛に通知してもらうかを設定できます。

下にスクロール 設定をクリック右上をクリック お知らせの設定をクリック