授業計画 (シラバス) - NUPALS...cyber-NUPALS PodCasting アドレス その他公開URL...

79
授業計画 (シラバス) [平成 27 年度 1 年次入学生から適用] 新潟薬科大学薬学部

Transcript of 授業計画 (シラバス) - NUPALS...cyber-NUPALS PodCasting アドレス その他公開URL...

  • 授業計画

    (シラバス)

    [平成 27年度 1年次入学生から適用]

    新潟薬科大学薬学部

  • 第5学年科目

    140

  • 141

  • 薬学英語ⅡEnglish for Pharmacy II

    担当教員 武久 智一

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 必修 単位数 0.5

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 語学 Cyber-NUPALS

    【授業概要】英語による情報伝達能力を涵養するため、薬剤師業務に即した会話技能の定着を目的とする。主として、臨床現場における患者応対を題材とした英語劇の制作・発表を通して会話表現に関する知識・技能の定着を図る。

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~2

    2はじめに英語劇制作

    アイスブレイク課題説明台本作成

    NJ00030301-04・NJ00030651D・NJ00030751D

    演習・課題

    武久学内教員3名

    3~4

    2 英語劇制作 台本作成 NJ00030301-04・NJ00030651D・NJ00030751D

    課題武久学内教員3名

    5~6

    2 英語劇制作 練習 NJ00030301-04・NJ00030651D・NJ00030751D

    課題武久学内教員3名

    7~8

    2英語劇制作英語劇発表

    練習発表

    NJ00030301-04・NJ00030651D・NJ00030751D

    発表・課題

    武久学内教員3名

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 薬剤師のための実践英会話 小宮山貴子編 じほう

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 60% 40% 0% 0%

    備考 英語劇発表 英語劇台本 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    武久 授業終了後 J206 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】教科書のダイアローグを復習しておくこと

    【その他】英和辞書・和英辞書を必ず持参すること

    100%

    142

  • 最新医療を学ぶCurrent Medical Technologies

    担当教員 朝倉 俊成・若林 広行

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 必修 単位数 0.5

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, E Cyber-NUPALS

    【授業概要】医療現場での薬の適正使用や副作用の管理など「薬の専門家」としての役割に加え、医師や看護師などと協働する「チーム医療」の一員としての薬剤師の職能を活かすために、様々な分野における最新の医療事情を習得する。そのために、高度薬剤師教育研究センター開催の薬剤師生涯教育講座およびグループ研修をはじめとした学修プログラムを活用する。

    【到達目標】生涯にわたって自ら学習する重要性を認識し、その意義について説明できる。 生涯にわたって継続的に学習するために必要な情報を収集できる

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    2 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    3 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    4 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    5 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    参考書 治療薬マニュアル

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    朝倉 月~金 13~19時 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟202) [email protected]

    若林 月~金13:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬物治療学研究室(CB112) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】講座・グループ研修で不明だったり、よく理解できなかった点は、必ず各自で調査し、自身の知識として定着しておくこと。

    【その他】決定したプログラムの詳細は年度初めに配布する。(ホームページにも掲載する。)

    100%

    143

  • 臨床実務直前演習Pre-Rotation Workship

    担当教員 坂爪 重明・朝倉 俊成・齊藤 幹央・阿部 学・宮下 しずか・ 継田 雅美

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, B, F Cyber-NUPALS

    【授業概要】臨床実務実習に臨むために、事例を基にリスクマネジメントおよびコミュニケーションに関して討議することで医療現場に必要な倫理観とコミュニケーションスキルを身につけ、さらに医療現場を想定した調剤技術を習得する。

    【到達目標】1)医療倫理について説明できる。2)実習で医療倫理に基づいた行動ができる。3)命の大切さについて十分認識して実習することができる。4)調剤過誤を起こした際に適切に対処できるようになる。5)相手の立場を十分に理解してコミュニケーションをとることができる。6)事前学習で実習した調剤を実施できる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3 医療倫理1 医療倫理1(地域医療における薬剤師の使命,倫理) SGD・発表 全員

    4~7

    4 医療倫理2 医療倫理2(命の大切さ、がん末期患者への関わり) SGD・発表 全員

    8~11

    4 医療倫理3 医療倫理3(高齢者,地域特性に対応した服薬指導に必要な技能と態度)SGD・発表 全員

    12~15

    4リスクマネージメント

    リスクマネジメント,コミュニケーション(調剤事故事例に基づく地域医療・チームの重要性)

    SGD・発表 全員

    16~19

    4リスクマネージメント

    リスクマネジメント,コミュニケーション(調剤事故事例に基づく地域医療・チームの重要性)

    SGD・発表 全員

    20~24

    5 調剤関連課題 アドバンスト調剤実習(地域特性に基づく、処方調剤、予製・院内製剤) 実習 全員

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

    144

  •   定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 20% 0% 0% 30% 50% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    坂爪 月~金 13:00~15:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟203) [email protected]

    朝倉 月~金 13~19時 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟202) [email protected]

    齊藤 月~金 17:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    阿部 月~金 16:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    宮下 月~金 13:00~18:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】各回で配布された資料をもとに復習し、次回の討論内容のテーマについても予習しておくこと。

    【その他】

    100%

    145

  • 臨床実務実習Clinical Rotation

    担当教員 臨床実務教育委員会

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 必修 単位数 20

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, B, F Cyber-NUPALS

    【授業概要】病院や保険薬局において、薬剤師の業務と社会的責任を理解し、調剤および製剤、服薬指導などの薬剤師業務に関する基本的知識・技能・態度を修得すると共に、多職種間連携に参画できるようになるために、医薬品などの供給・管理、情報提供、健康相談、医療機関や地域との関わりについての基本的な知識・技能・態度を習得する。

    【到達目標】1)ガイドラインに沿った患者中心の薬物療法を実践できる。2)地域医療における健康増進の支援を実践できる。3)健康増進のための問題発見と、解決のための他職種連携ができる。4)薬剤の必要性の評価を実践できる。5)薬物療法を実践するために注意点の抽出と実践の確認ができる。6)他者と良好なコミュニケーションがとれる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 薬局実習1 処方せんに基づく調剤

    NF00010201-07・NF00010301-15,31A-33A・NF00020101-04・NF00020201-11・NF00020301-19・NF00020401-15・NF00020501-13,31A-33A・NF00020601-14

    実習

    2 1 薬局実習2 薬物療法の実践

    NF00030101-07,31A・NF00030201-06・NF00030301-14,31A・NF00030401-13,31A・NF00030531A・NF00030631A-36A

    実習

    3 1 薬局実習3 地域におけるチーム医療 NF00040201-04 実習

    4 1 薬局実習4 地域の保健・医療・福祉への参画 NF00050101-06,31A・NF00050201-04,31A・NF00050301-09,31A 実習

    5 1 病院実習1 処方せんに基づく調剤NF00020101-04・NF00020201-11・NF00020301-19・NF00020401-15・NF00020501-13,31A-33A・NF00020601-14

    実習

    6 1 病院実習2 薬物療法の実践

    NF00030101-07,31A・NF00030201-06・NF00030301-14,31A・NF00030401-13,31A・NF00030531A・NF00030631A-36A

    実習

    7 1 病院実習3 医療機関におけるチーム医療 NF00040101-09 実習

    8 1 病院実習4 災害時医療 NF00050401-03 実習

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL 新潟薬科大学臨床実務実習連携システム

    【成績評価方法】

     定期試験

    中間試験

    シミュレーション試験 技能試験

    その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 30% 0% 40% 20% 10%

    備考

    アドバンストOSCE

    小レポート、最終レポート

    成長度測定

    成果発表プロダクト ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    100%

    146

  • オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    147

  • 卒業研究Graduation Research

    担当教員

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 必修 単位数 10

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, G Cyber-NUPALS

    【授業概要】研究する意識をもって研究活動に参画し、医療社会に貢献するために、研究課題に関連した論文を基に、その論文に記述されている内容、研究手法、結果とその考察について、科学的な根拠に基づいて自分の意見を交えながら、各研究室内での輪読会や報告会でスタッフ及び他の卒研生と討論を行い、新たな問題点を克服する能力を身に付け、かつ各研究室で展開されている研究活動の一翼を担い、研究課題達成までの研究プロセスを体験することにより、研究活動に必要な基本的知識、技能、態度を習得する。

    【到達目標】生涯にわたって自ら学習する重要性を認識し、その意義について説明できる。 生涯にわたって継続的に学習するために必要な情報を収集できる。基礎から臨床に至る研究の目的と役割について説明できる。 研究には自立性と独創性が求められていることを知る。 現象を客観的に捉える観察眼をもち、論理的に思考できる。新たな課題にチャレンジする創造的精神を養う。自らが実施する研究に係る法令、指針について概説できる。 研究の実施、患者情報の取扱い等において配慮すべき事項について説明できる。 正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。課題達成のために解決すべき問題点を抽出し、研究計画を立案する。研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。研究成果を報告書や論文としてまとめることができる。後輩等への適切な指導を実践する。薬剤師の使命に後輩等の育成が含まれることを認識し、ロールモデルとなるように努める。得られた情報を論理的に統合・整理し、自らの考えとともに分かりやすく表現できる。講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~500

    500

    卒業研究 所属研究室で与えられるテーマについての研究活動・論文作成・発表

    NA00050101-05・NA00050301-02・NA00050401-02・NG00010001-04・NG00020001-03・NG00030001-06

    実習

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

     定期試験

    中間試験

    シミュレーション試験

    技能試験 その他の試験

    レポート

    観察記録

    その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考

    研究活動時の態度評価、卒業論文の内容評価、発表の態度評価 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    148

  • 医療現場で役立つ物理学Seminar in Practical Physics

    担当教員 大野 智

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C Cyber-NUPALS

    【授業概要】低学年時に得た基礎薬学知識(物理)と現在進行形で修得している臨床現場の知識を関連付けて再学習する。

    【到達目標】基礎薬学知識(物理)を臨床薬学と関連付け、問題解決に対して応用できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3物理の考え方と臨床薬学(1) 原子・分子・化学結合と臨床薬学 NZ00000001 演習 大野

    4~6

    3物理の考え方と臨床薬学(2) エネルギーと臨床薬学 NZ00000001 演習 大野

    7~9

    3物理の考え方と臨床薬学(3) 化学平衡と臨床薬学 NZ00000001 演習 大野

    10~12

    3物理の考え方と臨床薬学(4) 分析と臨床薬学 NZ00000001 演習 大野

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考 演習後の確認問題 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    大野 火曜 15:00 − 19:00 物理学研究室(F102a) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】演習前に、低学年時で学習した関連項目の復習をしておくこと。

    【その他】

    100%

    149

  • 医療現場で役立つ化学Seminar in Practical Chemistry

    担当教員 北川 幸己

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C Cyber-NUPALS

    【授業概要】低学年時に得た基礎薬学知識(化学)と現在進行形で修得している臨床現場の知識を関連付けて再学習する。

    【到達目標】基礎薬学知識(化学)を臨床薬学と関連付け、問題解決に対して応用できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3化学の考え方と臨床薬学(1) 医薬品化合物の構造と臨床薬学(1) NZ00000001 演習 北川

    4~6

    3化学の考え方と臨床薬学(2) 医薬品化合物の構造と臨床薬学(2) NZ00000001 演習 北川

    7~9

    3化学の考え方と臨床薬学(3) 有機化学反応と臨床薬学(1) NZ00000001 演習 北川

    10~12

    3化学の考え方と臨床薬学(4) 有機化学反応と臨床薬学(2) NZ00000001 演習 北川

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考 演習後の確認問題 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    北川 月曜~金曜 18:00~20:00 薬品製造学教授室(F棟303a) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】演習前に、低学年時で学習した関連項目の復習をしておくこと。

    【その他】

    100%

    150

  • 医療現場で役立つ生物学Seminar in Practical Biology

    担当教員 小宮山 忠純

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C Cyber-NUPALS

    【授業概要】低学年時に得た基礎薬学知識(生物)と現在進行形で修得している臨床現場の知識を関連付けて再学習する。

    【到達目標】基礎薬学知識(生物)を臨床薬学と関連付け、問題解決に対して応用できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3生物の考え方と臨床薬学(1) 生体分子・タンパク質と臨床薬学 NZ00000001 演習 小宮山

    4~6

    3生物の考え方と臨床薬学(2) 遺伝情報・遺伝子と臨床薬学 NZ00000001 演習 小宮山

    7~9

    3生物の考え方と臨床薬学(3) 代謝と臨床薬学 NZ00000001 演習 小宮山

    10~12

    3生物の考え方と臨床薬学(4) 免疫と臨床薬学 NZ00000001 演習 小宮山

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考 演習後の確認問題 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    小宮山 講義終了後 非常勤講師室 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】演習前に、低学年時で学習した関連項目の復習をしておくこと。

    【その他】

    100%

    151

  • 医療現場で役立つ衛生薬学Seminar in Practical Hygienic Chemistry

    担当教員 (非常勤)

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 D Cyber-NUPALS

    【授業概要】低学年時に得た基礎薬学知識(衛生化学)と現在進行形で修得している臨床現場の知識を関連付けて再学習する。

    【到達目標】基礎薬学知識(衛生化学)を臨床薬学と関連付け、問題解決に対して応用できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3衛生化学の考え方と臨床薬学(1) 毒物と臨床薬学 NZ00000001 演習

    4~6

    3衛生化学の考え方と臨床薬学(2) 食品と衛生薬学 NZ00000001 演習

    7~9

    3衛生化学の考え方と臨床薬学(3) 災害と臨床薬学 NZ00000001 演習

    10~12

    3衛生化学の考え方と臨床薬学(4) 地域保健と臨床薬学 NZ00000001 演習

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考 演習後の確認問題 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    【授業外学習(予習・復習)】演習前に、低学年時で学習した関連項目の復習をしておくこと。

    【その他】

    100%

    152

  • 医療現場で役立つ薬理学Seminar in Practical Pharmacology

    担当教員 長友 孝文・高中 紘一郎・尾﨑 昌宣

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 E Cyber-NUPALS

    【授業概要】低学年時に得た基礎薬学知識(薬理)と現在進行形で修得している臨床現場の知識を関連付けて再学習する。

    【到達目標】基礎薬学知識(薬理)を臨床薬学と関連付け、問題解決に対して応用できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~3

    3薬理学的知見と臨床薬学(1) 神経系疾患の薬物治療と臨床薬学 演習

    長友高中尾﨑

    4~6

    3薬理学的知見と臨床薬学(2) 循環器系疾患の薬物治療と臨床薬学 演習

    長友高中尾﨑

    7~9

    3薬理学的知見と臨床薬学(3) 内分泌系疾患の薬物治療と臨床薬学 演習

    長友高中尾﨑

    10~12

    3薬理学的知見と臨床薬学(4) 感染症・がんの薬物治療と臨床薬学 演習

    長友高中尾﨑

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0%

    備考 演習後の確認問題 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    長友 非常勤講師室

    [email protected]

    高中 講義終了後 非常勤講師室

    [email protected]

    尾﨑

    講義は、原則として16:00~18:00 時間外でも可。 実習は実習中に積極的に質問してほしい。

    薬効安全性学研究室(F棟204) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】演習前に、低学年時で学習した関連項目の復習をしておくこと。

    【その他】

    100%

    153

  • 海外医療事情を学ぶPractical Training: Foreign Medical Situations

    担当教員 武久 智一・酒巻 利行・杉原 多公通・小室 晃彦 ・ 継田雅美

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, B, F Cyber-NUPALS

    【授業概要】国際社会で活躍する薬剤師を目指し自らの視野を広めるために、海外研修に参加する。さらにそれぞれの国の医療に存在する問題点やその解決策について意見交換・討議を行い、相互の医療事情を理解する。

    【到達目標】1)平易な英語を用いた専門分野のプレゼンテーションを理解し、概要を述べることができる。2)薬学関連の研究やビジネスで用いられる基本的な会話を英語で行うことができる。3)医療の現場で用いられる基本的な会話を英語で行うことができる。4)薬の用法・用量、服薬期間、服薬時の注意事項、副作用などを平易な英語で説明することができる。5)専門分野または興味ある分野の研究内容を英語で紹介・要約できる。6)地球環境や医療における諸問題を国際的視点で説明できる。7)日本と諸外国における医療制度の違いを概説できる。8)医療現場での基本的な日常会話を英語で行うことができる。9)薬の服用法と注意事項に関する基礎的情報を英語で伝達できる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 事前研修(1) 日常英会話及び薬学関連の基本的な英会話についての講義及び実践 NZ00000001 講義・演習

    国際交流委員会

    2 1 事前研修(2) 日常英会話及び薬学関連の基本的な英会話についての講義及び実践 NZ00000001 講義・演習

    国際交流委員会

    3 1 事前研修(3) 日常英会話及び薬学関連の基本的な英会話についての講義及び実践 NZ00000001 講義・演習

    国際交流委員会

    4 1 事前研修(4) 日米間の医療制度の違いや薬剤師業務の違いなどについての自己学習成果の確認、テーマに沿った討論及び発表 NZ00000001SGD・発表

    国際交流委員会

    5 1 海外派遣研修(1) MCPHS学内見学、MCPHS講師による講義、医療施設見学、語学研修 NZ00000001 講義・実習

    国際交流委員会

    6 1 海外派遣研修(2) MCPHS学内見学、MCPHS講師による講義、医療施設見学、語学研修 NZ00000001 講義・実習

    国際交流委員会

    7 1 海外派遣研修(3) MCPHS学内見学、MCPHS講師による講義、医療施設見学、語学研修 NZ00000001 講義・実習

    国際交流委員会

    8 1 海外派遣研修(4) MCPHS学内見学、MCPHS講師による講義、医療施設見学、語学研修 NZ00000001 講義・実習

    国際交流委員会

    9 1 海外派遣研修(5) MCPHS学内見学、MCPHS講師による講義、医療施設見学、語学研修、MCPHSでの研修報告 NZ00000001

    講義・実習・発表

    国際交流委員会

    10

    1 事後研修 研修で学んだ内容についての討論及び発表 NZ00000001 SGD・発表

    国際交流委員会

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    154

  • 【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 10% 70% 20%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    武久 授業終了後 J206 [email protected]

    酒巻 月~金 17:00~19:00 時間外も随時可 公衆衛生学研究室(F棟205) [email protected]

    杉原 木・金曜 13:00~20:00 薬化学教授室(F304a) [email protected]

    小室 月~金 17:00~19:00 時間外も随時可 生化学研究室(F棟504c) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】事前に履修及び授業内容に関する説明会を行うので、参加することが望ましい。授業開講までに、英語学力試験、面接及びプレゼン審査により、履修者の選考を行う。事前研修における課題はポータルサイトに提示するので、各自、自己学習を行い、ディスカッションに向けた準備をしておくこと。海外での研修に際し、各自目的意識をしっかりと持って臨むこと。

    【その他】履修要件:「TOEIC 500点以上、TOEIC Bridge 160点以上、TOEFL iBT 52点以上、英検準1級以上合格、日本英語検定協会英語能力判定テスト500点以」、これらいずれかの英語運用能力試験の基準を満たし、かつ選考審査を経て履修が許可されること。MCPHSでの研究報告ではグループ単位でプレゼンを行い、学内での研修後報告では個人単位でプレゼンを行う。事前・事後研修及び海外派遣研修に取り組む態度やそこで身につけた知識を観察記録及びレポートにより評価する。また、研修報告における報告内容も評価に加える。なお、本科目は隔年開講である。

    100%

    155

  • 多職種連携ⅠCooperation in Health Care Team I

    担当教員 飯村 菜穂子・杉原 多公通・朝倉 俊成・阿部 学・福原 正博・宮下 しずか

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, B Cyber-NUPALS

    レポート及び観察記録の評価基準、配布資料

    【授業概要】患者さんやその家族には質が高く、安心で安全な医療を求めています。そのニーズに応えるためにも医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進は欠かせません。この授業では低学年での講義、討論学習等で修得した薬物治療、疾病に関する基礎知識、医療人の心得やコミュニケーションの取り方を存分に発揮して近年の医療に不可欠な多職種間連携、チーム医療を実践的に学び、トレーニングを行います。医療職(医師、薬剤師、看護師、理学・作業療法士、臨床検査技師、義肢装具士、視能訓練士、ソーシャルワーカー、言語聴覚士、社会福祉士、歯科衛生士等)を目指す学生が大学、学部の垣根を越えて参加体験型の学習プログラムを通じて共に協働・連携に必要なチームワークについて理解を深めます。

    【到達目標】1)医療の担い手として社会のニーズに常に目を向ける。2)医療の担い手として社会のニーズに対応する方法を提案する。3)医療の担い手にふさわしい態度を示す。4)言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる。5)意思情報の伝達に必要な要素を列挙できる。6)相手の立場文化習慣などによってコミュニケーションのあり方が異なることを例示できる。7)チームワークの重要性を例示して説明できる。8)チームに参加し協調的態度で役割を果たす。9)自己の能力の限界を認識し必要に応じて他者に援助を求める。10)薬の専門家と地域社会の関わりを列挙できる。11)薬の専門家に対する地域社会のニーズを収集し討議する。12)医療の担い手の一員である薬学専門家として患者同僚地域社会との信頼関係を確立できるようになる。13)薬剤師と共に働く医療チーム(病院だけでなく在宅におけるチーム医療)の職種を挙げその仕事を概説できる。14)薬の専門家として必要な基本姿勢を身につけるために医療社会における薬学の役割薬剤師の使命を説明できる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 オリエンテーション 連携総合ゼミの説明関連特別講演会

    NA00010103-04・NA00010201-04,06,08・NA00010301,05・NA00020101-03・NA00020301,03・NA00030101-09,51D-53D,55D・NA00030201・NA00040001-05・NA00050101,03-04

    講義

    飯村朝倉阿部福原宮下

    2~3

    2 連携総合ゼミ

    特徴的な事例(実際の事例、模擬患者、バーチャル事例、ビデオ患者等々)13例の中から、1つの事例に参加し、他学科の学生や先生方と一緒に、事例検討行う。●各グループオリエンテーション●事例紹介(モジュールなどの利用)●評価内容の決定●評価の実施(データ収集)●ビデオの検討●対象者の関連する施設や病院の訪問 など

    NA00010103-04・NA00010201,04,06,08・NA00010301,05・NA00020101,03・NA00020301,03・NA00030101-09,31A-32A,51D-53D,55D・NA00030201・NA00040001-05・NA00050101,03-04

    SGD・PBL

    飯村朝倉阿部福原宮下

    4~13

    10

    連携総合ゼミ

    特徴的な事例(実際の事例、模擬患者、バーチャル事例、ビデオ患者等々)13例の中から、1つの事例に参加し、他学科の学生や先生方と一緒に、事例検討・評価を行いながら、他職種による治療や支援策を企画・立案する。

    NA00010103-04・NA00010201-04,06,08・NA00010301,05・NA00030101-09,31A-32A,51D-53D,55D・NA00030201・NA00040001-05・NA00050101,03-04

    SGD・PBL

    飯村朝倉阿部福原宮下

    14~15

    2 全体発表会 各グループによる討論結果の発表

    NA00010103-04・NA00010201-04,06,08・NA00030101-09,31A-32A,51D-53D,55D・NA00030201・NA00040001-05・NA00050101,03-04

    発表・討論

    飯村朝倉阿部福原宮下

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    その他 配布プリント

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    156

  • タイトル 内容

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 50% 50% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    飯村 月-金 16:00-18:00 物理薬剤学研究室(F棟F103c) [email protected]

    杉原 木・金曜 13:00~20:00 薬化学教授室(F304a) [email protected]

    朝倉 月~金 13~19時 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟202) [email protected]

    阿部 月~金 16:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    福原 月曜~金曜 12:00-13:00 時間外も随時可 微生物学研究室(F403) [email protected]

    宮下 月~金 13:00~18:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】臨床実務実習で学んだ様々な事項について復習、整理をしておくこと。

    【その他】受講前に担当教員との面談、オリエンテーションを実施します。

    100%

    157

  • 多職種連携ⅡCooperation in Health Care Team II

    担当教員 飯村 菜穂子・杉原 多公通・朝倉 俊成・齊藤 幹央・坂爪重明

    年次・学期 5学年 通年

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, B Cyber-NUPALS研修課題、講義資料

    【授業概要】超高齢社会を本格的に迎え、様々な問題点がクローズアップされています。高齢者ができるだけ長く元気で快適に生活できる地域社会『健康長寿社会』が日本だけでなく世界において望まれており、それに対応するため「治す医療」だけでなく、「生活に寄り添い支える医療」が重要であり、その必要性が高まっています。この授業では今求められている医療において活躍できる薬剤師の能力を身に付つけるため、新潟大学が実施しているプログラムに参加し、(1)様々な医療系学部、学科の学生とともに学ぶ多職種連携、(2)医歯学総合病院としての強みえもある医歯学連携による口腔ケア等を実際の医療現場で学び、学内ではなかなか触れあうことができない他職種(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、理学・作業療法士、管理栄養士、臨床検査技師、義肢装具士、歯科衛生士等)との関わりを持ちながら様々な医療職の理解、チーム医療における薬剤師の役割を実践的に修得します。

    【到達目標】幅広い知識と技能をあわせもち、患者や対象者またその家族の立場や状況に十分配慮し、総合的判断力に加えて、機能維持、サポートの視点による生活不活発病予防などの予防活動に貢献できる人材を養成する。今後急速に進む高齢化にいち早く取り組み、住民に寄り添うマインド、地域あ抱える問題点や課題にいつでも柔軟に対応する力を持ち、地域医療のリーダー的立場として卒後、活躍できる次世代医療人を養成する。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 オリエンテーション ゼミ、ワークショップの説明NA00010101-04,06・NA00010201-03・NA00030101-09,31A-32A,51D-55D・NA00040001-05

    講義

    飯村杉原朝倉齊藤坂爪

    2~5

    4トータルヘルスケアワークショップ

    多職種間連携をテーマとしたワークショップを通じて、様々な課題について検討する。

    NA00010101-07・NA00010201-03・NA00030101-09,31A-32A,51D-55D・NA00040001-05

    SGD・PBL

    飯村杉原朝倉齊藤坂爪

    6~11

    6トータルヘルスケアワークショップ・フィールドワーク

    各チームに分かれ、医療現場の見学、体験実習

    NA00010101-06・NA00010201-03・NA00030101-09,31A-32A,51D-55D・NA00030201-02・NA00040001-05

    実習・SGD・課題

    飯村杉原朝倉齊藤坂爪

    12~14

    3トータルヘルスケアワークショップまとめ

    訪問した医療機関での学習、体験実習で得られた情報や学びの総まとめ各グループによる発表

    NA00010101-06・NA00010201-03・NA00020301・NA00030101-09,31A-32A,51D-55D・NA00030201-02・NA00040001-05

    SGD・発表・PBL・討論

    飯村杉原朝倉齊藤坂爪

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    その他 配布プリント

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 10% 70% 20%

    備考 ---

    100%

    158

  • 【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    飯村 月-金 16:00-18:00 物理薬剤学研究室(F棟F103c) [email protected]

    杉原 木・金曜 13:00~20:00 薬化学教授室(F304a) [email protected]

    朝倉 月~金 13~19時 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟202) [email protected]

    齊藤 月~金 17:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟206) [email protected]

    坂爪 月~金 13:00~15:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟203) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】臨床実務実習で学んだ様々な事項について復習、整理をしておくこと

    【その他】受講前に担当教員との面談、オリエンテーションを実施します。

    159

  • 食品製造学担当教員 重松 亨

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    重松 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    160

  • 動物バイオテクノロジーAnimal Biotechnology

    担当教員 市川 進一

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】遺伝子工学の発展は、動物細胞や個体の遺伝子改変を可能にした。本講義では、実験動物や遺伝子組み換え技術の基本的な知識から、最先端の発生工学および動物の遺伝子組み換え法について学ぶ。また、これらの技術の産業や医療への応用についても学ぶ。

    【到達目標】ノックアウトマウス、クローン、遺伝子治療など最近トピックスになっているライフサイエンスの技術は多いが、これらの技術の作られた目的や原理が理解できるようにする。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 モデル動物1

    研究におけるモデル動物がどのような物かを学ぶ。また、モデル動物の一つである線虫が、どのような動物で、どのような利点や欠点があるか理解できるようにする。アポトーシスや老化研究における線虫の使用例についても解説する。

    G00250101-03 講義 市川

    2 1 モデル動物2モデル動物の一つであるキイロショウジョウバエについてその性質と研究上の利点および欠点が理解できるようにする。発生研究で果たした歴史的な役割についても解説する。

    G00250104-05 講義 市川

    3 1 モデル動物3モデル動物の一つであるマウスについてその性質と研究上の利点および欠点が理解できるようにする。また、ノックアウトマウスの作製法を解説する。ノックアウトマウスのデザインが自分でできるようにする。

    G00250106-08 講義 市川

    4 1トランスジェニック動物

    トランスジェニック動物の作り方と、その研究および産業上の応用について理解できるようにする。動物工場についても解説する。 G00250109-10 講義 市川

    5 1 動物飼育法 実験動物の飼育法について学ぶ。また微生物学的コントロールや遺伝学的コントロールの方法が理解できるようにする。 G00250111-12 講義 市川

    6 1遺伝子クローニング1

    遺伝子改変動物を作るために必要な遺伝子を得る方法のうち、古典的な方法について理解できるようにする。 G00250113 講義 市川

    7 1遺伝子クローニング2

    発現クローニング法のデザインと成功例について学ぶ。自分で実験がデザインできるようにする。 G00250114-15 講義 市川

    8 1 がん遺伝子 がんの原因になる遺伝子と、そのクローニングの歴史について学ぶ。がんがどのような遺伝子の異常でおきるか理解できるようにする。 G00250116-17 講義 市川

    9 1 遺伝子導入法 細胞や動物個体に外来遺伝子を導入する様々な方法を理解できるようにする。 G00250118 講義 市川

    10

    1 動物細胞の産業利用 遺伝子を改変した動物細胞および動物個体が我々の社会で、どのように役に立っているかを学ぶ。抗体医薬についても解説する。 G00250119-20 講義 市川

    11

    1 遺伝子治療遺伝子治療の原理と方法を理解できるようにする。また、成功例および失敗例を通して遺伝子治療が抱えている問題点と現状を理解できるようにする。核酸医薬についても解説する。

    G00250121-23 講義 市川

    12

    1 クローン クローン動物の作製法および、その用途について理解できるようにする。 G00250124 講義 市川

    13

    1 幹細胞と再生医療 ES細胞やiPS細胞、再生医療について解説する。 G00250125 講義 市川

    14

    1 医薬品開発1 医薬品開発の初期段階を解説する。主に抗がん剤候補化合物の動物実験による評価を例に解説する。薬の開発の全体像が理解できるようにする。 G00250126 講義 市川

    15

    1 医薬品開発2 医薬品開発における臨床試験の概要について理解できるようにする。 G00250127 講義 市川

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 なし

    【公開資料】

    タイトル 内容

    161

  • タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 100% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    市川 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    162

  • 食品微生物学担当教員 小長谷 幸史

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    小長谷 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    163

  • 微生物バイオテクノロジー担当教員 髙久 洋暁

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    髙久 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    164

  • 食品化学担当教員 宮﨑 達雄・能見 祐理

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    宮﨑 [email protected]

    能見 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    165

  • 生体分子認識科学Molecular Recognition in Chemical Biology

    担当教員 石黒 正路

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】生体内で生命を維持するための情報伝達を行う生理活性物質とその受容体について主要な例について解説し、分子間の認識機構について示す。

    【到達目標】生体での情報伝達の役割を果たす生理活性物質と情報伝達を担う受容体について、相互の認識機構と情報伝達のメカニズムについて、有機分子や蛋白質の構造、蛋白質との相互作用などの基本的内容の理解を進める。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1生体内生理活性ペプチドの構造と活性

    生理活性ペプチド関連物質の生体内での産生機構と生理活性発現のコントロールの様式について理解する。 G00190101-02 講義 石黒

    2 1生体外生理活性ペプチドの活性

    生体外で産生されるペプチド関連物質の生理活性作用と構造について理解を進める。 G00190103-04 講義 石黒

    3 1生理活性脂質の構造と活性

    生理活性脂質の生体内での産生機構と生理活性発現の様式について理解する。 G00190105-06 講義 石黒

    4 1生理活性テルペン類の構造と活性 テルペン類の生合成経路の理解と生理活性発現機構の理解を進める。 G00190107-08 講義 石黒

    5 1生理活性ステロイドの構造と活性 ステロイド類の生合成経路の理解と生理活性発現機構の理解を進める。 G00190109-10 講義 石黒

    6 1生理活性アルカロイドの構造と活性 アルカロイド類の生合成経路の理解と生理活性発現機構を理解する。 G00190111-12 講義 石黒

    7 1受容体蛋白質の構造と機能 受容体の種類と生体内での役割を理解する。 G00190113-14 講義 石黒

    8 1核内受容体の構造とリガンド 核内受容体の立体構造とリガンドとの認識機構を理解する。 G00190115-16 講義 石黒

    9 1膜受容体の構造とリガンド

    膜受容体の構造とアミノ酸配列との関係を膜の疎水性との関連から理解を進める。 G00190117 講義 石黒

    10

    1膜受容体のリガンド認識の機構

    膜一回貫通型受容体のリガンド認識と活性化の機構を蛋白質の構造変化として捉える。 G00190118-19 講義 石黒

    11

    1G蛋白質結合型受容体(GPCR)の機能

    GPCRの広範な機能の理解とリガンドの多様な役割について理解を進める。 G00190120-21 講義 石黒

    12

    1G蛋白質結合型受容体(GPCR)のリガンド認識機構

    多様なGPCRリガンドの受容体の認識機構について学ぶ。 G00190122 講義 石黒

    13

    1リガンド-受容体認識のシミュレーション

    分子力学による分子エネルギー計算の基礎を理解する。 G00190123 講義 石黒

    14

    1リガンド-受容体認識のシミュレーション

    リガンドドッキングと分子設計の方法の基礎を理解する。 G00190124-25 講義 石黒

    15

    1生体分子と生理活性分子の認識のまとめ 生理活性分子の示す生体分子への作用と機能の役割をまとめて理解する。 G00190126 講義 石黒

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 なし(随時プロジェクターとプリントを用いて説明を行う)

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    166

  • 【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 50%

    備考 (講義期間中に数回レポート提出) (平常点) ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    石黒 月 午後1時~3時 生物機能学研究室(E101a) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    167

  • バイオインフォマティクスBioinformatics

    担当教員 井深 章子・古谷 利夫

    年次・学期 5学年 前期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】バイオインフォマティクスは、生命科学と、コンピュータを用いる情報科学が融合した分野である。遺伝情報としての核酸やアミノ酸配列、それが体の中で機能するときのタンパク質の立体構造、そしてそれらのモデリングなどまで広い範囲を含んでいる。この授業では、それらの中から今後の生命科学の勉学に特に関連する内容として、ゲノム研究、バイオデータベース、配列アラインメント、ホモロジー検索、モチーフ検索などについて学ぶ。また、タンパク質の基本構造や、立体構造から見た生物情報などについても学習する。

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容カリキュラム到達目標

    番号 授業方式 担当者

    1 1 ゲノム(1) ゲノム研究に関する基礎知識について学ぶ G00200101 講義 井深

    2 1 ゲノム(2) バイオデータベースの上手な使い方について学ぶ G00200102 講義 井深

    3 1 ゲノム(3)<演習> 情報実習室でパソコンを使用し、バイオデータベースについて学ぶ G00200103 実習 井深

    4 1 ゲノム(4) 比較ゲノムについて学ぶ G00200104 講義 井深

    5 1配列アラインメント(1)<演習>

    情報実習室でパソコンを使用し、アミノ酸配列のアラインメントについて学ぶ G00200105 実習 井深

    6 1配列アラインメント(2)

    配列アラインメントの基礎について学ぶ G00200106 講義 井深

    7 1配列アラインメント(3)

    アミノ酸配列のホモロジー検索について学ぶ G00200107 講義 井深

    8 1タンパク質の基本構造 アミノ酸の基本構造とタンパク質の高次構造について学ぶ G00200108 講義 井深

    9 1タンパク質の高次構造、配列アラインメント(4)

    タンパク質の高次構造をもとに、多重配列アラインメントについて学ぶ G00200109 講義 古谷

    10

    1配列アラインメント(5)

    情報実習室でパソコンを使用し、モチーフ検索について学ぶ G00200110-11 講義 古谷

    11

    1タンパク質の構造から見た生物情報(1) タンパク質立体構造のフォールド(折りたたみ)について学ぶ G00200112 講義 古谷

    12

    1タンパク質の構造から見た生物情報(2)<演習>

    情報実習室でパソコンを使用し、タンパク質立体構造のフォールドについて学ぶ G00200113 実習 古谷

    13

    1タンパク質の構造から見た生物情報(3) タンパク質のフォールドの分類、および分子表面について学ぶ G00200114 講義 古谷

    14

    1タンパク質の構造から見た生物情報(4)<演習>

    情報実習室でパソコンを使用し、フォールドの分類、および分子表面について学ぶ G00200115 実習 古谷

    15

    1バイオインフォマティクス要点整理 授業の要点を整理し、重要事項の理解を確認する G00200101-15 講義 古谷

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 はじめてのバイオインフォマティクス 藤 博幸編 講談社

    教科書 バイオインフォマティクス -生命情報学を考える- 舘野義男 裳華房

    参考書 あなたにも役立つバイオインフォマティクス 菅原編 共立出版

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    168

  • 【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 60% 20% 0% 0% 10% 0% 0% 10%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    井深 [email protected]

    古谷 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    169

  • 構造生物学とタンパク質工学Structural Biology and Protein Engineering

    担当教員 井深 章子・伊藤 美千代・島村 達郎

    年次・学期 5学年 後期

    必修・選択 選択 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 Cyber-NUPALS

    【授業概要】生体高分子であるタンパク質や核酸の機能はその構造と密接に関係している。この授業では、それらの立体構造の基礎とその決定方法、およびプロテオーム解析や人工タンパク質など最新の話題について学ぶ。また、膜に存在するタンパク質の構造と機能そしてこれらのタンパク質に働く分子(リガンド)の作用機構について理解する。更に、実験によって立体構造が決定されていないタンパク質の立体構造を予測する方法(ホモロジーモデリング)についても学ぶ。

    【到達目標】生体高分子であるタンパク質や核酸の機能はその構造と密接に関係している。この授業では、それらの立体構造の基礎とその決定方法、およびプロテオーム解析や人工タンパク質など最新の話題について学ぶ。また、膜に存在するタンパク質の構造と機能そしてこれらのタンパク質に働く分子(リガンド)の作用機構について理解する。更に、実験によって立体構造が決定されていないタンパク質の立体構造を予測する方法(ホモロジーモデリング)についても学ぶ。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容カリキュラム到達目標番

    号 授業方式 担当者

    1 1タンパク質の立体構造(1)

    タンパク質の一次構造、二次構造、三次構造、四次構造について学ぶ。 G00230101 講義 伊藤

    2 1タンパク質の立体構造(2) 同上 G00230101 講義 伊藤

    3 1 核酸の立体構造 核酸の一次構造、二次構造、三次構造について学ぶ。 G00230102 講義 伊藤

    4 1 X線結晶解析 X線結晶解析によるタンパク質の構造決定について学ぶ。 G00230103 講義 伊藤

    5 1 核磁気共鳴分析 核磁気共鳴分析によるタンパク質の構造決定について学ぶ。 G00230104 講義 伊藤

    6 1 プロテオーム解析 二次元電気泳動法および質量分析法について学ぶ。 G00230105-06 講義 伊藤

    7 1 人工タンパク質 タンパク質発現系、人工抗体、耐熱性タンパク質について学ぶ。 G00230107-08 講義 伊藤

    8 1タンパク質のモデリング タンパク質の立体構造モデリング法について学ぶ。 G00230109 講義 井深

    9 1膜タンパク質の結晶化 膜タンパク質の結晶化と構造の特徴について学ぶ。 G00230110 講義 島村

    10

    1 膜タンパク質の構造 膜タンパク質の構造と機能について学ぶ。 G00230111 講義 島村

    11

    1トランスポーターの構造 膜輸送タンパク質の構造と分子輸送機能について学ぶ。 G00230112 講義 島村

    12

    1 受容体の構造 受容体について立体構造から学ぶ。 G00230113 講義 島村

    13

    1 受容体とリガンド 受容体の構造とリガンドの相互作用について学ぶ。 G00230114 講義 井深

    14

    1 分子デザイン タンパク質の立体構造を基にした分子デザインについて学ぶ。 G00230115 講義 井深

    15

    1タンパク質工学と分子デザイン タンパク質とリガンドの多様性について学ぶ。 G00230116 講義 井深

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    参考書 タンパク質の構造入門 Branden,Tooze著、勝部監訳 Newton Press

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

    170

  •   定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 70% 0% 30%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    井深 [email protected]

    伊藤 金 11:00~14:00 ただしそれ以外も随時可 動物細胞工学研究室(E102b) [email protected]

    島村 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    100%

    171

  • 第6学年科目

    172

  • 173

  • 薬学英語ⅢEnglish for Pharmacy III

    担当教員 武久 智一

    年次・学期 6学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 0.5

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 語学 Cyber-NUPALS

    【授業概要】英語による情報収集能力を涵養するため、専門的な文章の読解に不可欠な知識及び技能の習得を目的とする。主として、科学・薬学に関する文章の精読を通して、文章理解に不可欠な知識及び能力(文法や語彙などの言語的知識、背景知識などの非言語的知識及びそれらの知識を基に推論する能力)の統合的運用能力の涵養を図る。また、抽象化による要点把握、文章構成や論理展開に関する高次の文章理解、文章内容の批判的検討などに対する訓練を積むことにより、批判的思考に立脚した読解技能の習得に努める。

    【到達目標】

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~2

    2 読解演習 精読要約作成NJ00030102,55D-61D・NJ00030551D-52D

    講義・演習 武久

    3~4

    2 読解演習 精読要約作成NJ00030102,55D-61D・NJ00030551D-52D

    講義・演習 武久

    5~6

    2 読解演習 精読要約作成NJ00030102,55D-61D・NJ00030551D-52D

    講義・演習 武久

    7~8

    2 読解演習 精読要約作成NJ00030102,55D-61D・NJ00030551D-52D

    講義・演習 武久

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0%

    備考 要約 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    武久 授業終了後 J206 [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】敷衍・要約・対比・例示等の文間関係について復習しておくこと

    【その他】英和辞書を必ず持参すること

    100%

    174

  • 災害薬学Pharmacy Practice in Emergencies

    担当教員 杉原 多公通・坂爪 重明

    年次・学期 6学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 D, F Cyber-NUPALS 講義資料・学生プロダクト・評価表

    【授業概要】自然災害(地震・台風・洪水・降雪等)や人為的災害(大気汚染・水質汚染・生物兵器・違法薬物等)の発生時・避難時・復旧期・復興期における住民の期待に応えるために、薬剤師として貢献できる活動を行う上で必要な知識・技能・態度を修得する。

    【到達目標】1)災害の分類と特徴について説明できる。2)災害発生直後から避難時における薬剤師の活動について理解する。3)災害避難時から復旧期、復興期において薬剤師に望まれる役割を理解する。4)人為的災害発生時に想定される事項についてシミュレートできる。

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1~2

    2災害の種類と薬剤師の関わり

    自然災害・人為的災害の分類と想定される薬剤師の仕事に関する講義を受け、平時・発災時・避難時・復旧期・復興期における薬剤師の関わりについて討議する。

    ND02020201-03・NF00050401-03

    講義・SGD・発表・PBL・討論

    杉原坂爪

    3~4

    2災害発生直後の対応1

    避難所におけるマネージメントの方法についてシミュレートする。 NF00050401-03

    SGD・発表・PBL・討論

    杉原坂爪

    5~6

    2災害発生直後の対応2

    医薬品の仕分けと代替薬提案、および、衛生管理シミュレーションの実習を行い、問題点について討議する。 NF00050401-03

    実習・SGD・発表・PBL・討論

    杉原坂爪

    7~8

    2災害時に望まれる薬剤師の活動

    災害時医療活動経験者による講演会(医療スタッフや行政関係者から見た災害時に望まれる薬剤師の活動)を聞き、薬剤師としての活動に関するあるべき姿について討議する。

    NF00050401-03

    講義・SGD・発表・PBL・討論

    杉原坂爪

    9~10

    2人為的災害発生時に望まれる対応

    不可避人為的災害である核・バイオ・化学ハザードによる汚染や可避人為的災害である農薬・危険ドラッグによる汚染が発生した時の対応について討議し、意見を共有する。

    ND01020201-02・ND01030301-03・ND02010101-07,31A・ND02010201-05,31A-33A・ND02010301-03・ND02010401-04・ND02020101-05・ND02020301-06・ND02020401-03・ND02020501-02・ND02020601-03・NF00050401-03

    SGD・発表・PBL・討論

    杉原坂爪

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 10% 0% 0% 20% 30% 40%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    杉原 木・金曜 13:00~20:00 薬化学教授室(F304a) [email protected]

    坂爪 月~金 13:00~15:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟203) [email protected]

    100%

    175

  • 【授業外学習(予習・復習)】【予習】薬物療法や公衆衛生に関わる薬剤師の活動内容に関して、6年次までに学習した内容を復習してから授業に臨むこと。【復習】学修成果をポートフォリオとして記録するのと同時に、折に触れて振り返ること。

    【その他】

    176

  • 最新医療を学ぶCurrent Medical Technologies

    担当教員 朝倉 俊成・若林 広行

    年次・学期 6学年 通年

    必修・選択 必修 単位数 0.5

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 A, E Cyber-NUPALS

    【授業概要】医療現場での薬の適正使用や副作用の管理など「薬の専門家」としての役割に加え、医師や看護師などと協働する「チーム医療」の一員としての薬剤師の職能を活かすために、様々な分野における最新の医療事情を習得する。そのために、高度薬剤師教育研究センター開催の薬剤師生涯教育講座およびグループ研修をはじめとした学修プログラムを活用する。

    【到達目標】生涯にわたって自ら学習する重要性を認識し、その意義について説明できる。 生涯にわたって継続的に学習するために必要な情報を収集できる

    【授業計画】

    回コマ数

    授業項目 授業内容 カリキュラム到達目標番号 授業方式 担当者

    1 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    2 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    3 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    4 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    5 1 薬剤師生涯教育講座 (開催される「高度薬剤師教育研究センター主催の薬剤師生涯教育講座、グループ研修」の内容に従う) NA00050301-02 講義朝倉若林

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    参考書 治療薬マニュアル

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0%

    備考 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    朝倉 月~金 13~19時 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟202) [email protected]

    若林 月~金13:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬物治療学研究室(CB112) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】講座・グループ研修で不明だったり、よく理解できなかった点は、必ず各自で調査し、自身の知識として定着しておくこと。

    【その他】決定したプログラムの詳細は年度初めに配布する。(ホームページにも掲載する。)

    100%

    177

  • 178

  • 神経系疾患、脳血管障害の薬物治療Pharmacotherapy of Neurological and Cerebrovascular Diseases

    担当教員 前田 武彦・坂爪 重明・若林 広行

    年次・学期 6学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C, E, F Cyber-NUPALS 講義資料など

    【授業概要】実務を経験した上で、患者個々に対する適切な薬物治療を行うために、神経系疾患、脳血管障害に使用する医薬品の剤形の選択や薬理作用、その動態に関する諸問題を解決する知識、態度を醸成する。

    【到達目標】1) 病態に応じた適切な薬物治療法を提案できる。2) 他の医療者と共に選択された薬物治療法を実施、管理できる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容カリキュラム到達目標

    番号 授業方式 担当者

    1 1 イントロダクション 課題についての説明 NZ00000001 講義・演習

    前田坂爪若林

    2~3

    2神経系疾患、脳血管障害に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の治療方針に関するグループ討議 NZ00000001 演習・SGD

    前田坂爪若林

    4~6

    3神経系疾患、脳血管障害に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議 NZ00000001

    演習・SGD

    前田坂爪若林

    7~10

    4神経系疾患、脳血管障害に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議、プロダクト作成 NZ00000001

    演習・SGD

    前田坂爪若林

    11~14

    4神経系疾患、脳血管障害に対する薬物治療

    課題発表と討論(テーマごと)、省察 NZ00000001 発表・討論

    前田坂爪若林

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    参考書 わかりやすい疾患と処方薬の解説 齊藤 康監修 アークメディア

    参考書 治療薬マニュアル 高久史麿他 医学書院

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 20% 30% 50%

    備考 発表および質疑応答の内容により評価 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    前田 月~金 17:00~19:00 時間外も可 (要予約) 薬効薬理学研究室(F棟203a) [email protected]

    坂爪 月~金 13:00~15:00 時間外も随時可 臨床薬学研究室(C棟203) [email protected]

    若林 月~金13:00~19:00 時間外も随時可 臨床薬物治療学研究室(CB112) [email protected]

    100%

    179

  • 【授業外学習(予習・復習)】

    【その他】

    180

  • 感染の制御と薬物治療Pharmacotherapy of Infectious and Disease Control

    担当教員 前田 武彦・杉原 多公通 ・ 継田 雅美

    年次・学期 6学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C, E, F Cyber-NUPALS 講義資料など

    【授業概要】実務を経験した上で、患者個々に対する適切な薬物治療を行うために、病原微生物に使用する医薬品の剤形の選択や薬理作用、その動態に関する諸問題を解決する知識、態度を醸成する。

    【到達目標】皮膚科、耳鼻咽喉科、婦人科の体表的な疾患の薬物治療に対し、多角的な視点で解析を行うことができる。移植医療における薬物療法の理解、適切な薬物療法の提案、管理ができる。感染症での薬物療法の理解、適切な薬物療法の提案、管理ができる。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容カリキュラム到達目標

    番号 授業方式 担当者

    1 1 イントロダクション 課題についての説明 NZ00000001 講義・演習

    前田杉原継田

    2~3

    2感染症に対する薬物治療 課題に関する調査、患者の治療方針に関するグループ討議 NZ00000001

    演習・SGD

    前田杉原継田

    4~6

    3感染症に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議 NZ00000001

    演習・SGD

    前田杉原継田

    7~10

    4感染症に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議、プロダクト作成 NZ00000001

    演習・SGD

    前田杉原継田

    11~14

    4感染症に対する薬物治療 課題発表と討論(テーマごと)、省察 NZ00000001

    発表・討論

    前田杉原継田

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 治療薬マニュアル 医学書院

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 20% 30% 50%

    備考 発表および質疑応答の内容により評価 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスアワー 研究室(場所) E メールアドレス

    前田 月~金 17:00~19:00 時間外も可 (要予約) 薬効薬理学研究室(F棟203a) [email protected]

    杉原 木・金曜 13:00~20:00 薬化学教授室(F304a) [email protected]

    【授業外学習(予習・復習)】

    100%

    181

  • 【その他】

    182

  • 循環器系疾患の薬物治療Pharmacotherapy of Circulatory Diseases

    担当教員 前田 武彦・青木 定夫・久保田 隆廣・坂爪 重明

    年次・学期 6学年 前期

    必修・選択 必修 単位数 1

    薬学教育モデル・コアカリキュラム対応分野 C, E, F Cyber-NUPALS 講義資料など

    【授業概要】実務を経験した上で、患者個々に対する適切な薬物治療を行うために、循環器系の疾患に使用する医薬品の剤形の選択や薬理作用、その動態に関する諸問題を解決する知識、態度を醸成する。

    【到達目標】各種疾患の病態生理と治療について理解する。

    【授業計画】

    回 コマ数 授業項目 授業内容カリキュラム到達目標

    番号 授業方式 担当者

    1 1 イントロダクション 課題についての説明 NZ00000001 講義・演習

    前田青木久保田坂爪

    2~3

    2循環器系疾患に対する薬物治療 課題に関する調査、患者の治療方針に関するグループ討議 NZ00000001

    演習・SGD

    前田青木久保田坂爪

    4~6

    3循環器系疾患に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議 NZ00000001

    演習・SGD

    前田青木久保田坂爪

    7~10

    4循環器系疾患に対する薬物治療

    課題に関する調査、患者の状態を考慮した治療方針に関するグループ討議、プロダクト作成 NZ00000001

    演習・SGD

    前田青木久保田坂爪

    11~14

    4循環器系疾患に対する薬物治療 課題発表と討論(テーマごと)、省察 NZ00000001

    発表・討論

    前田青木久保田坂爪

    【教科書・参考書】

    種別 書名 著者・編者 出版社

    教科書 薬学生・薬剤師のための知っておきたい医薬品選600 日本薬学会編 じほう

    教科書 カルテの読み方と基礎知識 長澤紘一ほか監修 じほう

    教科書 治療薬マニュアル 医学書院

    【公開資料】

    タイトル 内容

    cyber-NUPALS PodCasting アドレス

    その他公開URL

    【成績評価方法】

      定期試験 中間試験 シミュレーション試験 技能試験 その他の試験 レポート 観察記録 その他 合計

    割合 0% 0% 0% 0% 0% 0% 20% 80%

    備考 発表および質疑応答の内容により評価 ---

    【連絡先】※ 全シラバス共通で連絡先を設定する場合は個人情報メニューから基本設定を編集して下さい。

    オフィスア�