託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. ·...

7
鞍鴛雛 鷺繍 藍朧、 礪涌 ヂ轟 灘、 ・「 �@吻、 霧. 鷲翻騒欝鱒 ・・「・累2 義義 驚、 綱ヲ1きヨイシ:ヨ ヨイショ,ヨイショ、もっと引けQ相手は強い、 こっちも強い。がまんくらべだキ プ、キープ。 「疲れたね」「もうダメだ」「あきらめるのは まだ早い」 エイサ.エイサ、これでもか。気合いじゅうぶ んそ一れ引け。腰を落として最後のひと引き。 力と力の3本勝負。「負けちゃった」「すべっ てころんだ」 「笑ったね」「楽しかった。また やろうね・ 〈市教育委員会主催の婦人綱引き大会/3月1日・市体育センター〉 広報 ゆδ〔が ■入学(園)の準備はできたかな…2,3ペー ■統一一地方選挙・%(県議)・%、(市 議)が投票日です…4契一ジ ■市職員給与などの公 表…5ページ ■みんなのページ/自慢の魚拓・あっ たかメニュー…6,7ページ ■フォトニュース・あい らぶひゆうが…8,9ページ ■伝言板…10,11,12ページ (NO,383) 昭和62年3月20日発行 編集/日向市役所総務課日向市本町10番5号盈52_21H

Transcript of 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. ·...

Page 1: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

〃 鞍鴛雛

鷺繍

鋼, ,     ’  託 [       ’

 ,          舐

叢 藍朧、

礪涌ヂ

 蒙  灘、

・「 �@吻、   霧.

  鷲翻騒欝鱒

・・「・累2

義義

驚、

綱ヲ1きヨイシ:ヨ

ヨイショ,ヨイショ、もっと引けQ相手は強い、

こっちも強い。がまんくらべだキ プ、キープ。

「疲れたね」「もうダメだ」「あきらめるのは

まだ早い」

エイサ.エイサ、これでもか。気合いじゅうぶ

んそ一れ引け。腰を落として最後のひと引き。

力と力の3本勝負。「負けちゃった」「すべっ

てころんだ」 「笑ったね」「楽しかった。またやろうね・ 〈市教育委員会主催の婦人綱引き大会/3月1日・市体育センター〉

広報

ゆδ〔が ♂     ■入学(園)の準備はできたかな…2,3ペー

     ジ ■統一一地方選挙・%(県議)・%、(市

議)が投票日です…4契一ジ ■市職員給与などの公

表…5ページ ■みんなのページ/自慢の魚拓・あっ

たかメニュー…6,7ページ ■フォトニュース・あい

らぶひゆうが…8,9ページ ■伝言板…10,11,12ページ

弩 (NO,383)

昭和62年3月20日発行 編集/日向市役所総務課日向市本町10番5号盈52_21H

Page 2: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

鞍わ碧き≧9『『鷺◎三牲  ご .  葭 ぺゐ ・賦 

監 ・i㌧デ5欝   …   毒  」貞    一    ” ・・   毒

ヒ・6’ D↓㌦いゴ  1考    …r驚 。。遇

。騨潮解  1睾ず 1

樋[

マ 岬 ∫、“

汐「

           ・  」  .

お子さんと一緒に通学(園)路を歩いてみましょう

環、

恊U春罵・、誹もうすぐ新学期です。新入学(園)児をおもちのご家庭

 ゆ ケ    ま タ     い

ド題疑鰹備でなんとなく落ちつかない毎日をお過しではな

 ま

 ジ また、し新動く入学(園)する子どもたちにとっては初めての生

ド                ぱ   鼠

轟奇薬 …鞠秘ミ淵

ム1

》肺噛_Σ、k鞘  『

           漬・「脚一

ρ

職活で、rあずらしさと期待感に胸をふくらせながらも、一方で

ぱ慣れない漿団生活に緊張したり、不安な思いにかられること

もあるでレ虞う。

 ど     お ミ

㌦灘舎序愚で犠子どもたちが楽しい入学(園)を迎えるためにお

駅前蕃さんがたへ注意していただきたいいくつかをご紹

    ロ          ニ

  

�C

ヲし踏よ鳶

酬-∵謹4歳までのしつけは…

  島削

・ L

君奪

ど巴愛翫~ 弓.。醗誤幅…   鞘 ・  喉 計携  卜し ㍉ ぜ    》   r i

   ぞ繰    ノ 爵

 基本的なことてすか、幼児の

しつけは口やかましくしかった

り、たたいたりして教え込むの

てはなく、くり返し何回も言い

聞かせて習慣つけていくことか

たいせつです。

 もちろん、そのためには家庭

て家族みんなの協力、そして子

ともと親とか一緒になって努力

する姿勢か大事てす。

 四歳児まてに、ご家庭て最低

限しつけて欲しいことはっきの

とおりてす。

 ▼一人て寝起きかてきること

 ▼手助けをかりす顔を洗った

り、手洗い、歯みがきなとかて

きる。

 ▼一人て排便、排尿かてきる

ようにする一てきれは一定の

時間に行けるよう習慣つけると

よいてしょう。また、その後の

手洗いを必ずさせ、

しくしったときは

すく言えるように

する。

 ▼自分の持ち物

には名前を書いて

他人のものとの区

 ソ別

力てきるように

する(かさ、くつ、

帽子、ハンカチ、

かはんなと)。

 ▼自分の名前か

言える、呼はれた

ら「はい」と元気

よく返事かてきる

ようにする。また

   ドライバーのみなさんへ

 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い

やりか必要てす。

 せひ、次の占、を厳守してくたさい。

●子ともの”飛ひ出し”は突発的てす。子ともの

姿を見たらスピートを控え目にし、徐行運転を!

●子ともか道路を横断しようとしているときは、

    F

後続車に合図をノ

●発進、後退のときは、

周囲に子ともかいないか

を確認!

●左折するときは、左側

に自転車に乗った子とも

や歩行者かいないことを

十分確かめて徐行をノ

Gb○’ρ三

三ミごノ、)

6  .一7

 玖   ●・

づ二 蔭○

簡単なあいさつか正しく言える

ように 。

 ▼一人て上着やンヤツを着た

り脱いだりてきること。

 ▼偏食をなくして、正しく「は

し」て食事かてきること。

   なとてすか、訓練の結果

てきるようになったらほめ、て

“きないときは励まして子ともに

自信と意欲を持たせてくたさ

い。

興味を持つなら教え

ようという姿勢を

 生盾習慣については小学「年

生も幼稚園児の場合と同じて

す。ては学習についての心得は

とうてしょう。

 入学前になって「あいうえお」

を全部読み書きさせようと、や

っきになる必要はありません。

興味を持つなら教えよう  と

いう気持ちかたいせってす。

 ても、これたけは入学まてに

てきるよう努力して欲しいて

すね。

 ▼自分の名前か読み書きてき

ること  ひらかなて、しかも

縦書き、横書きかてきること。

そして鉛筆、ペン、フェルトペ

ンなと、とんなものて書いて

あっても読めること。学校ては

ひらかな指導は六月まてに順次

教えます。

 ▼人の話をよく聞くことや、

思ったことかはっきり言えるよ

うになっていること。

 ▼数について  数を㎜まて

暗記していても、その意味かわ

かってないと価値はありません。

もうずで新拶期…

㊥、

遊ひの中、暮らしの中て物に対

応して、ひとつひとつ正しく実

際にものを教えることかたいせ

ってす。

交通事故に十分注意しましょう

 子ともを交通事故から守るた

めに、知ってもらいたいこと、

せひお子さんに教えてもらいた

いことをまとめてみましょう。

 具体的な教え方を

 ●実際の体験を通して教える

ことかたいせってす。

 通学、通園時間に合わせて、

お子さんと一緒に通学(園)路を

何回か歩いて、信号機の見方、横

断歩道の正しい渡り方を指導す

るようにしましようQ

 また、同し道ても、時間や曜

日によって交通事情か変わるこ

とも併せて教えておきましょう。

 ●子ともには「ああしてはい

けない」「こうしてはいけない」

といっても、あまり効きめはあ

りません。安全な行動を具体的

に教えて実行させ、ほめなから

教えると効果かあります。

 ●道路を横断する前に、必ず

いったん停止する習慣をつけさ

せましょう。それには日ごろか

ら、曲り起ては必ず止まるなと

の習慣をつけて憶意深い子とも

ρ

一二

嶺グ デ レ

時。向ll,”声

の   ・、い。・

\ 潮翻

に育てましょう。

 ●道路て遊はないように、

ず占、

たんから徹底して庄干しまし

よう。

 生活にゆとりを

 また、子どもか毎日の生活て

時間のゆとりを持つことも、交

通事故に遭わないためのたいせ

つなポイントてす。

 ●寝る前に翌日の準備をすま

せるように習慣つけ、登校時間

に余裕をもたせるようにしまし

よう。

 あわてて登校し、忘れ物に気

づいて家に引き返す途中て事故

に遭うケースか多いのてす。

 帰宅後の遊びにも注意を

 ●帰宅後、遊ひに行ってよい

範囲や帰宅時間なとを決めて、

子ともにしっかり守らせるよう

にしましよう。

 ●自転車て遊ばせるときは、

子ともの年齢や体力に合ったも

のを選ひ、ときとき子ともと一

緒に点検や整備をしましよう。

肌昌聖≡≡o雷塞三=≡=璽…≡一一i■塁三二=i■璽≡一≡i■.≡≡≡i墨昌昌冨≡=5≡≡騨i雷≡≡i薗璽≡≡i5=≡=io望≡==i圏・==≡≡・=≡=一==昌璽≡≡≡=望≡=西■■≡一≡3■≡≡i三一≡一≡i■璽≡33一・8≡≡≡i●璽三≡3i冒…≡=i■・=≡≡=雷■=≡一≡i昌≡……i=一=≡≡iロ璽≡=i・・≡≡F

広報UIゆ5〔が

Il鵬■川1・oolllll髄lll■68‘1川llll15●■Illllllll旧■■1駒llllll旧。●lllll川1旧●酬llllllll懲罰61111邑181519■■lllll闘811■・.1川

 昭和六十年の国勢調査による

宮崎県の人口は、百十七万五千

五百四十三人て、前回(五十五

年)の調査に比へ二万三千九百

五十六人、率にして二・一%の

増加となりました。

 県の人口の推移を見ると、大

正九年の第一回国勢調査から第

九回調査(昭和三十年)まて順

調に増加していましたか、以後

経済の高度成長に伴って大都市

への集中か見られ、減少に向い

ました。

 ところか、昭和五十年から徴

増に議し、今回か最高の人口と

なっていますか、その増加も宮

崎市を中心とした市郡かとくに

著しいという結果か出ています。

 市町村ては宮崎市の二十七万

九千百十四人をトノブに延岡

(十三万六千三百八十一人)、

都城(十三万二千九十八人)と

続き、わかまち日向市は五万九

千百六十三人て、県内四十四市

町村中四番目となっています。

統計クイズ

 昭和三十年三千三百八十三人

たった財光寺地区の人口は、今

回の国勢調査の結果、何人たっ

たてしょう。

 ω六千三百二十一人

 口二千五百三十人

 ㈲一万四千二百十九人

 官製バカキに答(イ、ロ、ハ

のいすれか)、氏名、住所、年

齢、電話番号を記入して、四月

十一日まてに、 市企画財政課

(盈内線二三二)へお出しくた

        ト    窯‘  臨    一  鴨       1

  ドぜ          炉    認

    }r        葺   ぎ      広ψ   }           ・

          r♂   卜      ・   ~酔 }  戸                      ノ

   ツ・  r・       r’〆    4

       、ご宮崎市

     /

ゴノ’七,延岡市・

「フ藩♂二二紅}

 トO   .

じ  トみゴ

 ゴF

.入 f

t

1 」

  

〆二

   /’

一マ、\

鎧、

ご,予!

。.ごノ

20%

  ぎ㌔

馬%

10%一

璽≡≡=i匿…藝一i■璽…富i呂三3妻雷璽≡一8=冒璽≡;i■璽≡垂i三三=。≡i===蓉i■雪≡i脚璽≡≡=i・望…§i■璽≡三3i=3…=i匿…≡==璽===一一io聖≡富=i=≡蓄i8≡§i3=≡願≡i==≡≡=璽==一…i3≡§≡i・璽三=≡i・塁三≡i9・≡=一≡置・璽≡≡.=一=≡io璽養≡i口卿

  ロ     ヘノヘヘ

  ノ職\碧杵郡お怠5劣…=で=繍、、零・9耀            キを解     清武町    お三者            癒しの           ゆ杢署   セ鍔 9145m15222530354045505560てまら

 年年        いす五            ま。名            す の            。 か

lll川1■■.IllllllllU開llllllllll・8■IIIIIIIIII・開Illlllllll■.・llllllllll.臨ll。“IllllO開llllllllll.開llllllll}1開■Illll

Page 3: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

広報τ,ゆδ

統一地方選挙

  

@%轟轟㈱が投票日です

 四月十二日は県議会議員選挙、一一十六日は市議会議員選挙

の投票日です。

 今回の選挙は、私たちの生活に最も身近な県政、市政を任

せる人を選ぶ四年に「度の大事な選挙です。

 私たち一人一人が候補者の政見をよく聞き、考えて自分の

信じる人に清き一票を投じましょう。

  投票と開票

 投票は県議選か四月十二日、

市議選は二十六日て、時間はい

すれも午前ヒ時から午後六時ま

ててす。当日は入場券に記載し

てある投票所へお出かけくた

さい。

 開票は、それぞれの投票日の

午後七時三十分から勤労青少年

体育センターて行います。

  投票できる人

 年齢▼県議選は昭和四十二年

四月十三日以前に、市議選は同

年四月二十七日以前に生まれた

かた。

 住所▼県議選は昭和六十二年

一月二日以前から、市議選は同

年一月十八日以前から引き続き

日向市に住んで、住民基本台帳

に登録されているかた。

で住所を移し、住民基本台帳の

異動をされたかたは、新しい住

所の投票所て投票しますか、十

五日以降に移った場合は前住所

の投票所で投票することになり

ます。〈

市外へ転出したかた〉

 県議選▼今年の】月三日以降

に県内に転出したかたは、転出

先の市町村か発行する「居任証

明書」かあれは前住所地て投票

てきます。

 市議選▼投票日前日まてに市

外に転出したかたは投票てきま

せん。

投票所一覧表投  票  所          『s  致 .区  擁、

1 勤労青少年体育センター都町上町本原中町南町 東華場西草場春原.      点                     臨

2     じコ原町公民鎗       恥   炉                 鞘竝mサ町願  ・  ・メ ド

3 江良町公民館    醒          厭  μ川目ド�]町江良町一斬生財公園運露髄の出巨馳永江 識語

4 曽 撮 公 民 館 曽根町塩田塩田団地古田 ㌦く

5 堀一方公民館 浜町中翼町平野町山手町堀一方平野葺深溝伊勢ダ浜

6 細 島 公民瀦 臓吉野川1証  ド 岬 。槙

7 緬 島 保 育 所 宮の上高々釜梱勢八幡入坂症手向  .

8 畑 浦 公民 館             叫@ 割                                                   ρ

�Y           。 ・

9 亀 晦 公 民 館 亀緕東二重中亀麟南向江町   一 一  ド           ら

玲 梶本 公 民 鱗 獄㌶藁ごン量斗か11

   、          …    鞘

ッ 手、公 民団  i             ド    μ 一二  賦          脇

総K蟻町木王徹ぜ㌧二丁礼醸.12

北釘・公 民館 掴泊麟藪蔦賓∴郵書ごぐ13 高見縞遡公民館   叫

@e    削                  “  鞠                     笥

14 本 谷 公.民.館 @ ・ . ._ン  ・.15

西1】1内公民飽 酬内  _㌦   一〆’  16 塩 見 集 会場 鮒翻希飾果融綴原・∵∴〉17

奥野 公 民 館 奥野袖、    。渦’ご評18 五十猛神社桂務所    鯉R下長灘地葺豆蒔餌雌彫 ・ 賦      髄

19

北良町公民館 訟斎娘II二心轟一ド夢。一20

霧島幽公民館 切島山1切目鵡   .¥∴r・121

秋 山 公畏館 秋留    ㌦ …     “     「                 ぜ  鼎      摩

22 美 砂 公 民 館 曙美砂   ’ ・ マ∵評23

南日向公民舘     ぱ                             P��ゥ 笹野西一笹野中 金ケ渓本宮な∴        窩

24

鴇 毛公 民館     ㌔  嘱了       ㌦W木葦毛四 無   一 6

25 幸 脇 公 民館   帆東ゥ幸脇   年      べ     5吼    r

26

飯 二二 民館  髄                                                           』

⦆谷    砧 一画  μ㌦

27

余 瀬公 民館 余顯  一 畠28

美グ津公民館 薪瞬下締肥ド.29 美々津老人福祉センター

囎り磁一一f   応        函削

30 高 桧公民 館宮の下麟諮鹿  噌      等猟

31 田の原公民館 田の原

 市内転居と市外転出

〈市内転居をしたかた〉

今年の三月十四日まてに市内

4

““ ,

  不在者投票制度

 投票日に投票てきないかたの

ために「不在者投票」の制度か

あります。

 自分の投票区域外で仕事に従

事したり、旅行、病気、出産な

とて、やむを得す投票当日に投

票できないかたのために、あら

かじめ投票かてきるように設け

られている制度てす。

鯉一

、0ソコンZも

ダ×かレ

賜拶影r4グ1

諺◎

〈不在者投票かできる期間〉

 県議選の場合は四月三日から

十一日まて、市議選の場合は四

月十九日から二十五日までて、

時間は午前八時三十分から午後

五時まて。

〈手続き〉

 投票前に宣誓書を提出してい

たたきますのて、こ家庭に届い

た入場券と印鑑をご持参くたさ

い。投票場所は市選挙管理委員

会事務局(市庁舎南別館)てす。

〈郵便による不在者投票制度〉

 身体に重度の障害かあり、投

票所に出向いて投票てきないか

たのために、郵便て不在者投票

をする制度てす。手続きなとく

わしくは同委員会事務局へ。

  投票は記名式です

 投票はとちらも記名式投票て

す。投票用紙の「候補者氏名欄」

に、投票しようとする候補者]

人の氏名を記入していたたき

ます。

 目や体か不自由て字か書けな

いかた、または読み書きのてき

ないかたのためにコ点字投票し

や「代理投票」かあります。投

票所て申し出てくたさい。

  投票所入場券

 入場券は、四月目初めに各家

庭へ郵送することにしています。

県議選と市議選の二回分か印刷

されていますのて、切り取って

それぞれの投票日に持参してく

たさい。

問い合わせ先・市選挙管理委員会

事務局(且内線六四一一・六四三)

  選挙公報

 市議会議貝選挙の選挙公報を

四月二十三日ころに区長公民館

長を通じて配布する予定です。

選挙公報か届かない世帯は、区

長公民館長宅、市役所窓口、各

支所窓口に備えておきますのて

こ利用くたさい。

広報uゆδ

 市職員の給与は、国家公務員の給与などを参考にし

ながら、市議会の審議を経て条例や規則などで定めら

れています。

 今回は、市職員の給与などの状況についておしらせ

することにしました。昭和六十「年四月「日現在の職員

給与などの状況はつぎのとおりです。

人件費の状況(普通会計決算)表1

     目    な・.

隈鱒二歩翼.審_学“1,

昭和61年4月1日現在

区 分住民基本台帳人口1歳出額         1

  

A医件費 」

 人件費率B’

   B/A

(圧) 人件費には、特別職の同国 報酬を含みます

表2 職員給与費の状況(普通会計予算)

表3 職員の平均給料月額及

   び平均年齢の状況

     一般行政職区 分   一   1平均給料月額 平均年齢

一一一v一一一一一一斗一一日向市  242600円1385歳

 国23L339円397歳

照  3

表5 職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況

た費A

消詩ド

U艸

 一B

一大学卒…

.一一一一一一

高校殉

1経験年数10年旨経験年数15年i経験年数20年

   一                                1

     円238 200

耐      円1 201 800i240

     円299 300

     円   600

π

      給    与

謝トー一一一一一一一.

1給欄貝手当摩槻           一      千円l  f円1  千P

474i141・8561233863匝・259乏

分1職員数A区

昭和61年度

T

鷲行政職

表6 一般行政職の級別職員数の状況

区 分ll級12級・級・級1・・1・級 7級18級1計

雛㍑拝1棉 ・事1主事1・事1係長1輪・長1一

職員数113:16:55「621g14011i98294              1

構・・q、膿1891221㍗13㍗213徳騰33鴇

G王)日向巾の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数てす

表8 特別職の報酬などの状況

 1  「分1給料・報酬l

     I

     Br

急器      1

16月 ォ12月期3月期1

 期  末  手  当

               R        

          1            計

   11一⊥一          1    14月分i19月分 05月分138月分

市  助

1

釧 05月分1 38月分

                円

収入役i 465,000          

議一 �R1。調

一14月分119月     1

     円

265,000

     円

245,000

痢ゴ則

議副  議

(a) 昭和6(殉4月1日改走

冴) 1 職員手当には 退職手当は含みません

   2 給与費は、昭和61耳度当初予算に計しされた額てあり、

     して2%を含みまオ給与改善分と

表4 職員の初任給の状況

国市向日

1擁土用舗1    1給料月額

決定初任給採用2年経

過 日 の

給料月額

       円

’13 @125

 95 500     101

   円

100

   円

700

学卒

   囲  則1ユ8800 1

校卒

副ll:個大  古同

一般行政職

表7 職員手当の状況

区      分

日 向  市 1    国

@

期末手当   }ホ勉手当

期末矧一 勤勉手当

6 月 期 14月分 05月分

 14月分1 05月分

期末勤勉

閨@ 当

12月 期

R 月 期

回05月分 06月分 11二分 06月分

一月分 05月分 一月分

計38月分111月分   1

[38月分 11月分

自己J    専 自己都合 勧  奨

最高限度額 600月分163,525月分 600月分 627月分

退職手当

勤続20年 21σ月分 28,875月分 210月分 28留5月分

勤続25年 28,375月分 侶55月分

勤続35年 48,125月分

4455月分

U3,525月分

 3375月分1 一一ヨ

@475月分 627月分

1人当たり

ス均支給額 15498千円 22,583千円

  一  一P

圧)退職手当の1人当たり斗’均支給額は、前年度に退職した職員に支給

  された平均頷てす

Page 4: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

広報‘「ゆ5が

《18》

塩見の六地蔵橦

 凡、レ咽    r   F

 のロも ゆヘリ

ー r2

期 諺

譲藝鑓縫難購1購纏礁繭霧i

 塩見の水月寺の門前に、高さ

二)川ほとの石碑か立っています。

      う    しエ  つ   り

 これは、 「六地蔵憧」と呼は

れるものて、中世から近世に流

行した供養塔の]種てす。

    ろくしそっとつ

 普通の六地蔵憧は、下から基

  とっしん       つんコ

礎・抗桿身・中ムロ・合龍部・笠・{玉

珠の順に積み上げられています

     ろくしそっとつ

か、ここの六地蔵橦は、宝珠か

無くなっているようてす。

   りん 

 また合龍部には、六体の地蔵尊

か彫られ、中台には蓮の花をモ

        れんへん

チーフにした文様(蓮弁)も刻

んでありますか、地蔵尊の中に

は、顔の欠けているものか三体

あり、蓮弁も見えにくくなって

います。

 瞳身を見ると、前・後・左・

右の四面に見たことのない文字

            エ  し

か彫られていますか、これは「梵

字」と言う古代イントの文字て、

上の方から空・風・火・水・地

  の意味をもっています。

 また、その右側には「喜屋妙

歓大姉」の戒名か彫ってあり、

左側に「元亀三年 七月十二日

之立」と、年号も彫ってあり

ます。

        ろぐしそコ つ

 したがって、この六地蔵憧は

元亀三年(一五七二年)に、妙

歓と言う女性を供養するために

建てられたものと考えられます

「六地蔵帽」は中世から

近世にかけて流行した供養塔の一種

か、たれか建てたのかは、不明

てす。

 たた、判断は、かなりの有力

者か、またはその一族たったと

見てまちがいないてしょう。

 ちなみに、元亀三年は、日向

国の大名・伊東氏か、薩摩国の

島津氏と木崎原(えひの市)て

戦い大敗を喫した年て、当時の

塩見は、右松四郎左衛門か支配

していました。

 この右松氏と妙歓を結ひつけ

ることは無理かも知れません

か、一度くわしく調へてみる価

値はありそうてす。女性史の一

端か解明されるかも知れません。

拓L「わが家のあったかメニュー」「がんばっぢょるヨー」

てこ連絡を…「日向っ子」は、4歳未満のチビッ子に

かわいいあなたのお子さんをバッチリパチリ!

纏ぜ藤織ぺ㍉う 

轡  ず

☆■一■一日D仁

▲「小公女」

大王谷下3年1組

中原さおりちゃん

「雪あそび」レ

田の原分校1・2年生の合作(紙版画)

轟轟摯

 離

藷ぞ

二曲昭5詣』ケ■■i20☆

東草場公民館婦人部の

   料理教室

 9発足はいつですか

 昨年の6月てす。 リサークルのようす

 会員は現在14名。安部田鶴子部長を中心に全

貝ネアカの「美人ママ」はかりてす(自称・)。

 毎月第2、第4月曜日の午後7時半から東草

場公民館に集まります。そして和気あいあいの

雰囲気の中て四季折々の料理にチャレンシ・。

 講師は会貝の中でも特にお料理好きな黒木智

子さん。1回の教室て2、3種類のメニューを

学ひますから、これまでに30種類ほどを覚えた

かな。もちろん手軽な材料て簡単につくれる料

理はかりてす。中でも「桜モチ」「かしわの南

蛮漬」 「中国ちまき」はたいへん好評でした。

 私たちのモソトーは「手づくりを家庭へ」・最

近はインスタントものか多くて手づくりの良さ

か忘れられているのては 。

 ,PRをどうぞ

 地域つくりはます家庭から。おいしい料理で

主人も子とももニノコりしています。“良妻賢

母.って私たちのことかもネ。

o

 ナルエーi温く

、婆∵

烹憲憐黙蒋3・

     べ        ぜ       ほセず    ザ エが

瀬擁鍵讐直面餐柔馨

⑤   ρ⊇

冠・.にノ

)1   ヒ

 .笠ノ、

噛へ羅. 乏

 賜 轟3・ b転漣’

  【ガ賊へ・

輪腺罫.

 へ

〔 

カ癖

榔\ぎ し

勲寝・

翼ご岬▽

霧鐸郵講

広報1♪ゆδが

騨灘織臨、        多㌔釜ブ

謹5    蕪  讐

距離野

一揚げ出し豆腐一

財光寺・山下

富山恵津子さん(26)

〈材料> 3人分

木綿豆腐

片栗粉ねき

かつおぶししいたけ

膿諺

丁々々々々㏄

-少少少少脚

病麟のあ混κかメ亀昌1⑳

    昨年の夏、延岡のお店てとてもおいしい揚げ出

なこし豆腐に出会いました・その味か忘れられなくて

欝欝灘灘1∴llさ學介ぱ  「おいしいネ」とほめてくれますか  ほんとは 尋

欝欝お㍑繍簡単につくれ、.二。一て一

だ盛う宅でもいかかてすか。           郊

鱗緯撚ど一押し・一くd

肇1灘礒甑:奮撫1鴛篇1

 ず。 てだし汁をつくる。f

一ぴ1尋一腰一δi

鎌.

董畜藝謬輩

諺轡

      Ooo

自慢の廟拓

「野ゴイJ

重書誉

財光寺切島2 、魂ξ         ヰ  ホへもぞへ        ≧、、・遇 下川原節子さん㈹

分引 と思るきをもくし て竺釣ムほき侍しいん竿済なよた中主’り湖実

家のすくそばにある笹陰タ

(西郷村)て、昨年の10月に

上げた野ゴイです。体長74

重さ7.。。いまも実家の正

々と泳いでいますよ。

学生の長男と二人て竿を出

のか午前10時ころ。風もな

く晴れた日でした。アタリ

いままお昼:。実家て食事

ませ、もどってみると、置

の3本のうち1本の糸かた

でいました。「もしや…」と

合わせたとたん、すっしり

た手ごたえ  。

ゴイの突っ込みは強い・。

に応じてドラグを調整、10

どて取れたかな。私の場合、

野ゴイはすべて実家の池に放す

ことにしていますから、魚を傷

つけないように両手て抱きかか

えて取り込みます。

 道糸5号、4本針(伊勢尼10

号)のバクタン仕掛けで、エサ

は37かしたサツマイモ。

 もの心づいたころから始めた

コイ釣りです。女だてらに…と

思われるかも知れませんか、兄

弟みんなか好きでしたし、家の

前かすく川てしたから、ごく自

然に始めた一という感じ。いま

までにかなり釣りましたね。

 1年ほど前から、磯釣りにも

挑戦。男の人には負けませんよ。

ウーマンパワーここにあり。

i學岳一与』川讐郊

     

。七口る取い

る栗薄くにし

す片 、つ器 、

分にしををし

 る料

け卜

占調

と 、

ノ糖

サ砂

て 、

油症

へ    へ

しゆ

ぶう

ま よ

をし

 ヨ

キ汁

ネし

たた

し「

りの

切④

んせ

し乗

みを

にと

上な、

りた

         

        。と

騙れだ汁量ふるこ度い

8ぞおし適おけとm熱

をれつだのつかひは。

①そかて③かをく油ツ

②③④ ⑤

 サ       ち           エ 

餐すジ閲す。あな濯婁

 ㌦  評『  ㍉二  f        鞘 暫…卯

ロカのる Q

けい

揚さ

とた

ノく

サて

、 つ

てか

温上

適し

か召

いに

らち

く、つ

咽喉緯㌧

ゆ一■一】ぴ一圏劇■一埼r配ヨ勘」ゆ    ⇒o■■■一一雄一ゆr5■騨か

    。 3輔車に乗って遊ぶのが

懸総懸難驚㌦灘灘警語べ鰍興

大好き。男の子みたいてショ。

      羅鯵

 .》_

蜥醐警

桂子さんの

ちゃん(3歳1か月)

め幽.一一一一妙一一一9!字■■一妙

4つ上の兄貴はもうすぐ小学/年生。ボクも一緒

幽いた墜巳

( @  〆財光寺・切島二)

古賀俊充・道子さんの

次男・慶次くん  (2歳9か月)

あんばく♂ん

睡郷と@

           り

ふめ戯けち轟

コ臥

Page 5: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

9

・ぬU㊨魍魎U騒鯉倫U㊨囲倫U

圓願圓鵬鞭繍燃

        諭恥一

こんにちは!脚翻

図書館です闘灘

 今月号ては、昨年の四月から

今年の一月末にかけて児童・生

竃≧亀目

開講

’ノ、

Z絶姻

μ、

 賜押型

騨欄 西,

羅灘慈

.灘灘購羅

鰯難凶

徒か市立図書館て読んだヘスト

セラーを分類別にこ紹介しま

す。今後の参考にしてくたさい。

 (

j内は分類別読書率てす。

 文学(四七・五%)▼「うは

われたフィルムのなぞ」 「モン

スターのいえ」 「8かいはひみ

つのはんこう」

 絵本(一九・七%)▼「なぞ

なぞのおうち」 「ンンテレラひ

め」 「うさこちゃんかっこうへ

いく」

 美術.スポーツ(「五%)▼

「あなたの名探偵」 「少女まん

か入門」 「ひつくり手品入門」

 歴史・地理(五・七%)▼「ま

んか日本の歴史」 「まんか世界

の歴史」

 社会(三・九%)▼「おはけ

のはなし」 コ休さん」

 理科・自然(二・九%)▼「世

界の動物」 「カブトムシ」

 事典・図鑑(二・一%)▼「キ

ネスフノク」

 国語こ一とば(一・⊥ハ%)▼

「英語入門」 「さと子の日記」

ユ野壺饗L. 蛎)實鈎

うたのしいおやつ」

艦 漏』しべ.レ

コミ持ち講耀耀さいゆ

行楽の春てす。ても、これでは (写真/上)ハノピー

な気分も 転します。ゴミは必ず持ち帰るよつに習贋

づけたいものてす不。

☆みなさんの身近な話題、ホットなニュースを係までお寄せください 広報1♪ゆ6〔げ

▲民俗資料の展示会

 国の伝統的建造物群保存地区に選定された美々津町で、

2月22日民俗資料の展示会が行われました。主催したの

は美々津の歴史的町並みを守る会。

 会場の新町公民館には雪裡や狩野派の掛け軸、麻製の

おきよ丸の旗、浮世絵、中国製の銅鏡なと約60点が展示

され、訪れた人も熱心に鑑賞していました。

郵享∵・“自欝pl曾3

▲今後も、地域のリーダーとして 人生60年を力いっぱい歩いてきたかたを祝い励ます「還歴式」が2月22日、市の中央公民館で行われました。 式には対象者およそ400人が出席。証書や記念品が贈られましたが、還歴者を代表して今村健一・昭子ご夫妻(財光寺)が「これまでの経験や知識を忌、人に伝え・鋤会にも積蘭1ご参加します・と誓いの諜を述へましフ

  開かれ、9団体が踊りや演奏など、日

  ごろの練習の成果を披露しました。

  訪れた観客は、春にふさわしい舞いや

 琴、尺八の音色にうっとり 。

 このほか、生け花や人形などの展示や8ミリの.ヒ映なども行われ、会場は終日にぎ

わっていました。

墜q露・~臨   オ,春卿。う。とり騨 @ヒ第22回日向市総合文化祭をしめくくる文_

化翻弄が今且日繭の映蝦館でユ                  1

                  ス

★連絡先/市総務課・秘書広報係魯52-2111内線222

レ ・触》・をジ霧懸べ難メ轡

よは藤縄う必わ民。すれ健

 納て康 期い保 内ま険 にすは 納。保 め保険 ま三三 し税で

\ ∫ρ

ζ一、りつ

P

 国民健康保険法の】部か改正

され、悪質滞納者に厳しい措置

かとられることになりました。

 特別な事情かないのに保険税

の滞納を続けている世帯は、保

険証の返還を求め、かわりに「被

保険者資格証明書」を発行しよ

う  というものてす。

 病院等ての診療は、

この証明書て受けるこ

とになりますか、この

場合、診療費は全額自

己負担し、滞納分の保

険税を全額納付したあ

とて国保から七割の額

の払い戻し」を受けるこ

とになります。

 つまり、保険税を滞

納している世帯は、保

険税を完納するまて全

額自己負担て診療を受

けることになるわけて

す。

費療診の者納滞質悪

現在交付している保険証の返

還を求め、かわりに資格証明書

を発行する世帯は、つきのよう

な場合てす。

 ①納付相談や指導にいっこう

に諭しようとしない。

 ②納付相談や指導の結果、所

得や資産の状況から、十分負担

能力かあると認められるにもか

    かわらす滞納か続いて

ソ婿』狸只口目飯呂老人保健や原爆被爆者なと、

生省令て定められている公費負

担医療を受けているかたかいる

場合は、そのかたたけの保険訂

を別にお渡しすることになって

います。

 国民健康保険制度は、全員か

保険税を納めるという条件のも

とに、相互扶助て成り立ってい

る制度てす。ます保険税を納め

て安心な毎日を送りたいもの

てす。

 レる。

  ③納付相談て取り決

 めた保険税の分括納付

 なとを誠意をもって履

 行しょうとしない。

 ④意図的に財産の名

 義をかえるなとして滞

 納処分を免れようとす

 る。

 ⑤六か月以L滞納か

続いている。

 ⑥年額の半分以上を

滞納している。

たたし、滞納世帯の中に

         厚

全額自己負担になります

8

Page 6: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

丁張♪ゆ6が

! 誌擁小餅譲弛      懸閣議.

   .繍灘

欝欝意甦お聞かd墜㌧灘

罫ザ慧        蝋転

卵肱£ @彫誤

        交通安全ひとくちメモレ我が家から事故で泣く人出しません            レ市政ニュース・行事は市政テレフォンサービス⑪52-2000へ

土4111825・

金3101724・

木29162330

水18152229

火*7142128

月・6132027

日・5121926

4

繋軽羅難

 市は、つきのようなバイク、軽自動

車をお持ちのかたへ、早めに“廃車、

の手続きをするよう呼ひかけています。

 ①長期間、使わないまま放置してあ

るもの。

②解体したり、盗まれたりしてすで

になくなっているもの。

 手続きの要領はつきのとおりです。

〈原動機付自転車(125cc以下および小型特殊自動車)〉

太陽熱温水器に補助

 届出人の印鑑と車の標識番号(ナン

バープレート)を市税務課へ持参して

くたさい。なくした場合は、紛失届と

弁償金200円か必要です。

 〈軽乗用・貨物・自動2輪〉

 陸運局(県軽自動車協会/宮崎市・

鯉0985-27-1471)または市内の代行

店て手続きしてください。

 くわしくは市税務課(盈内線514、

515)へ。

    いこと。また、所得制限に

    該当しないこと。

 〈特別児童扶養手当〉

対  象■20歳未満て、心身に重度ま

    たは中程度の障害かある児

    童を監護している父もしく

    は母、または父母のかわり

    にその児童を養育している

    かた(所得制限あり)。

   ・L’  一 . F   一

   ノ      へ禽ll∴11

 γ駕冒

    i

  市は、太陽熱を利用した侃水器(一

 般的に屋根の上に取り付け、風呂や炊

 事なとに使う温水器)を設置したかた

 に、1基あたり5,000円の補助金を交付

 しています。

  この制度は、市民のみなさんの省資

 源・省エネルギー意識を高め、無限て

 クリーンな太陽熱をおおいに利用して

 もらおうというもの。

  補助金の交付条件は、日向市民てあ

 ること。新たに取り付けた場合。市税

 を滞納していないこと一などてす。

 また、本人か申請することになってい

 ますか、取り付けて6か月以内の場合

 に限ります。

  申請書は、市・市民相談室、各支所

 に用意してありますか、そのほかに工

 事見積書、領収書なとか必要てす。

  くわしくは市・市民相談室(鯉内線 582)へ。

   ヘルパー派遣します

  市の老人・身障者(児)家庭奉仕員派

 遣事業をご紹介します。

  〈老人家庭奉仕員派遣事業〉

 対  象■老衰・心身の障害や疾病な

     とて、日常生活を営むのに     支障力あるおおむね65歳以

     上のかたを、その家族か介

     護てきない家庭  〈身障者(児)家庭奉仕員派遣事業〉

 対  象■日常生活を営むのに著しく

    支障かある重度の身障者     を、その家族か介護てきな

     い家庭

 サーヒスの内容は、いすれの事業も

ヘルパーか週1、2回各対象家庭を訪

問して、家事や介護、相談、助言、指

導などを行うものてす。

 申し込み・問い合わせば市福祉事務所(歴内線568、569)へ。

年金保険料が月額7,400円に

        一4月分から 国民年金保険料か4月分から月額7,400円になります。付加保険料、農業

者年金を納めているかたは月額7,800円

てす。       ’

 62年度分の納付書は4月10日ごろに

発送する予定てすか、4月30日まてに

1年分を一括納入した場合には140円

か割り引かれ、お得てす。

 納付書は厚生年金や共済年金に加入

している夫に扶養されている妻へは発

行しません。

 ところて、61年度分の未納かあるか

たは4月末まてに納めてくたさい。5

月1日以降、お持ちの納付書は使用て

きなくなりますのて注意か必要てす。

 くわしくは市保険年金課(盈内線55

2)へ。

  現況届は早めに    経営移譲・農業者老齢年金

 現在、経営移譲年金や農業者老齢年

金を受けているかたは、毎年3月に農

業者年金基金へ現況届をすることにな

っています。

 届け出をしないと支給かストノブし

ますのて注意してくたさい。

 提出しなけれはならないかたは、61

年3月31日まてに経営移譲・老齢年金

の裁定を受けたかたてす。

 対象者には基金から直接、届け出の

用紙(バカキ)か送られてくるはすて

すか、所定の手続きを済ませて3月31

日まてに基金へ届くよう出してくたさい。

 くわしくは、市農業委員会(歴内線342)へ。

  利用してください

       一特別融資制度 市の「中小企業特別融資制度」をご存

じでしょうか。

 利用てきるのは、市内に住所のある

個人または法人企業者で、申し込みの

ときまでに市内て引き続き6か月以上

商工業(サービス業を含む)を営んで

いるかたてす。

 たたし、納期か過ぎた市税を完納し

ているかたに限ります。気軽にご利用

くたさい。

融資限度額■1企業250万円以内

資金使途■事業経営上必要な運転・

     設備資金償還方法■一括または分割

保証人■2人以上(市内居住者に     限る)貸付利率■年5.9%

信用保証料■全額(075%)を市か負

     担取扱金融機関■市内各金融機関

 くわしくは、市商工水産課(宜内線352)・商工会議所(容52-5131)また

は各金融機関へ。

  ご存じですか        2つの助成制度 「重度心身障害者医療費助成制度」と

「特別児童扶養手当」をこ存してすか。

 〈重度心身障害者医療費助成制度〉

対  象■①身体障害者手帳1級また

    は2級を持っているかた    ②療育手帳Aを持っている

    かた ③身体障害者手帳3

    級を持ち、かつ療育手帳B     1を持っているかた ④精

    神障害者て障害年金1級に

    該当するかた

第6回大声大会

日向地区BBS会は、

第6回大声大会をつぎ

の要領で開きます。

適蓋鶉轟

 さわやかな春空へ力いっぱい叫んで

日ごろのうっぷんを晴らしてみてはい

      広報1♪ゆ5が

かかてすか/

と き■3月29日(日)の午前9時30分

   受付て10時から競技開始(雨

   天の場合は4月5日)

ところ■櫛の山・冒険の森広場

競技■小学生低学年の部、同高学年

   の部、中・高・一般の部の3

   部門参加料■無料

 上位入賞者には、賞状と記念メタル

か贈られます。くわしくは新名省三さん(容54-8771)へ。

支給額■重度の障害児1人につき月

     額4万800円。中程度の障害

     児1人につき月額2万7,200

     円。

 受給申し込みと問い合わせば、市福

祉事務所(容内線569)へ。

  えせ同和行為にご注意

 最近、同和問題を口実にして病院か

ら金銭を恐喝したり、建設業者から協

力金を脅し取る  といった事件か発

生しています。

 このような行為は、同和問題に対す

る正しい理解と認識を阻害する“えせ

同和行為”て、許されない行為てす。

 同和問題とは、江戸時代に政策的に

つくられた身分差別て、たれもか保障

されるはすの自由や人権か現代もなお

侵されている重大な句会問題てす。

 えせ同和行為にあったら、市同和対

策室(容内線272)または日向警察署

(且52-3111)へご連絡くたさい。

   生け垣に補助金

 市は、生け垣つくりの費用の一部を

補助しています。

条 件■①生け垣の全部または一部    (5㍍以上)か公道に面し、総

    延長か10㍍以上てあること。

   ②生け垣の高さは0.5㍍以上て

   植栽本数は0,9㍍につき2本以

   上てあること。③樹種は、イ

    ヌツゲ、イヌマキ、カナメモ

    チ、マサキなて生け垣として

    ふさわしい樹木。また、植え

    て5年間は伐採てきません。

補助額■生け垣1㍍あたり1,000円て2

   万円か限度手続き■交付申請書(市にあります)

    に見積書、付近見取り図、平

   面図なとを添えて市に提出し

   てくたさい。提出先・問い合わせ■市環境衛生課(盈内線713)

ヘ         ァ山

唐韓攣懸樋↑藩論舞壕建瞥薗f.・

鹸画調鱒繁讐避難鎌継拐儲吸繋糠畔\ ∵\戸

獅掛

p響傑襟藤瑠噸桑聯繋疑欝欝

 日本では二十六人(六十二年  、(記憶功の低下)丁イなぜ難い浅炉∵粘膜にヴィルスを持っている人

麹結鐸叢簿鍵盤鋒罷勧難聴藁鍵の悔液や繕液嵌.・

で侭欧米に続いて増、其渇⑳では - 欧鎌、で淋男性伺牲愛者響薬物・㌔ち蔑気をらけなければな

蕪噛欝欝㌃逓凄嘱霧麺髭懇騨翫)

いくために必要な体の抵抗がが 、車毒煮が虞部分愉ア漁りカぜ 幡羅な民が屡〃性的接触”と.血

壊されてしま・フ悔病気ギ、.、、・は、底ξ舎が異鋳細螺磯鴫暴㌃Tな身客、

無鱗擬籍鍵盤購駕欝鋼鰐農灘狐難獄

              雌葉魔れ管藩が触易蛙饗、轟激撫し響。房

が、門感染tだ入の・プち一レ三割喚

 をら                  ぜま                み

繋樺繋撫細撚灘綴織撫鰹罵築

              活の山甲で縫うつワません。ゼ当擦能画潅い無曳。認ンドレムを儂・ゆ軌ど・

下灘がつづく一などの症状が

為蔑、、….∵∴》隙噺瀞團構い凌藩離開蓬謄嚢鍵謬巽

は予防に有効です。

 また、血液は肝炎をおこすウ

ィルスを含んでいることもあ

り、清潔とは限りません。①体

や衣服が血液(自分・他人を問

わずVで汚れたら、なるべく早

く洗い流す。②カミソリや歯ブ

ラシ、クシ、タオルなど血液が

つきやすいものは自分専用にす

る ③注射針など血液がついて

いる可能性があるものには、関

係のない人はさわちない一な

ど衛生的な生活習慣を心がけま

しよ、フ。

 塵相談・検査窓口

 日向保健所(麿二上ー五一〇

一)

ナ相談に応じます。

 検査は宮崎、都城、延岡の各

保健所で受け付けています。秘

密は必ず守られますのでご安心

ください。

 また、くわしく知りたいかた

のために市役所や各支所の窓口

にもパンフレットを用意してい

ます。ご利用くたさい。

Page 7: 託 [ ’ , 舐hyuga.digital-archives.jp/files/1987/198703.pdf · 2011. 10. 13. · やりか必要てす。ーのみなさんの安全運転と、子ともたちへの思い 子ともを交通事故から守るためには、トライハ

●中央公民館の悩みごと電話相談⑪54-8181(毎週水・土曜日の午後2時から5時まで)

人ロと世帯〈62・3・1現在〉()内は先砒

世帯数 18,856世帯 (一8)

人口 59,153人(+17)

 男    27,997人  (+35)

 女31,156人(一18)

   4月の納税

固定資産税   1期

完獣娠墾

とじておくと便利です。

摂轍鰍1

    糾用案内

覆審監理ll

鱒講論膵暁末年始、、奔選繍讐歪鳶副

    LQ国鉄日豊本線「美々津」

㌦諭:㌧肥車徒歩・紛

入騨畜耀將邸    団体20名以上2割引

              ロ

油凪応命嘘 教養講座の受講生 爵巧む

 市勤労青少年ホームは、教養講座の

受講生を募集しています。

 受講期間は4月から9月まで。

開講式■4月3日(金)の午後7時から

    同ホームで。

受講料■無料(材料代は自己負担)

講 座■料理、茶道、着付、琴、中国

    語など9部門

対 象■市内に居住、または通勤する

    勤労青少年

締切り■4月2日まで

申し込み・問い合わせ■同ホーム(低内線811・夜間は暦52-21f5)

  保健栄養学級の生徒

 日向保健所は、62年度の保健栄養学

級の受講生を募集しています。

受講期間■5月から12月までに6回

募集期間■4月30日まで

募集人員■30人

費  用■材料代として年間2,500円

学習内容■栄養、調理、食品について

     の基礎的なこと

 申し込みは、往復ハガキに①保健栄

養学級 ②住所 ③氏名 ④生年月日

 ⑤電話番号を明記して同保健所(春原町1の47・且52-5101)へ。

1難蕪灘

 乳幼児の健康診査

            5●曾 3か月児     、 ‘日 時■4月10、24日 13:00~14:00

場 所■日向保健所  (容52-5101)

対 象■昭和62年1月生まれ

 7か月児日 時■4月17日 13:00~14:00

媒誓)

広報u〔めが

場 所■日向保健所  (歴52-5101)

対 象■昭和61年9月生まれ

 1歳斜日 時■4月2日 13:00~14:00

場 所■健康管理センター(智内線716)

対 象■昭和61年3月生まれ

 1歳6か月児日 時■4月16日 13:00~14:00

場 所■健康管理センター(盈内線716)

対 象■昭和60年9月生まれ

 3歳児日 時■4月3日 13:00~14:00

場 所■健康管理センター(盈内線716)

対 象■昭和59年3月生まれ

 ※時間はいずれも受け付けの時間で

す。母子健康手帳も忘れずに!

  4月越休日在宅医

5日■和田病院(内・外・放射線科)

   ’52-2045 山口医院(耳鼻・咽

   喉科)♂52-2203 滝井病院(内

   ・精神科)’52-2409 田中眼

   千斗♂じ52-4009

12日■三股病院(内・外科)♂’58-00

   34 今給黎医院(内科)’54-

   2459 東医院(内・小児科)’

   63-2800

19日■渡辺病院(産婦・内・泌尿器科)

   ’57-1011吉田医院(内・小

   児・放射線科)’54-4401 武

   富医院(皮膚科)’52-5522

26日■千代田病院(外・単騎・胃腸・

   皮膚科)’52-7111柳田医院

   (産婦人科)’52-2950 大平

   医院(内・小児科)♂52-3337

29日■二木医院(産婦・外・胃腸・放

   射線科)’54-4468 田中医院

   (内・小児科)’52-2515 協

   和病院(精神・神経科)’54-

   2806

 ※当番医がかわる場合があります。

テレフォンサービス(容53-1214)で

確認を.ノ

印刷/藤屋写真印刷株式会社

■愛のご寄付(敬称略)

 社会福祉協議会へ

 [〉鈴木宗夫(本谷)レ飯田米三郎

(平野町) [〉黒田順…(替手) 〉河野

勇吉(八坂) レ柏田正広(永江町)

 〉児島静江(別府) 〉江藤愛治(梶

木) [〉松木今朝市(権現原) 〉黒

木与市(門門) 〉成合晃(都町)

〉海野和一一(新畑市) レ平岡喜美子

(松原) 〉田村智佐枝(延岡市)

〉黒木ユキノ(永江) レ松葉忠義(本

豊かち発想一創り出す未来

●科学技術週間         紹4月13日~19日名_●●●●ノ))

宮) 〉廣聞応江(金ケ浜).[〉黒木

サカエ(切島山2) [〉笹岡悦夫(切

島山1)

 交通遺児等育英協議会へ

 〉日向地区同盟(新生町)

 句読点  〈∈≡㊥ 「自慢の魚拓」(6ページ)にご登場㌧・

ただいた下川原さんにはたいへんお世

話になりました。「広報ひゆうが」のた

めに、生きた魚を無理やり“魚拓、にし

てもらったのです。

 あばれるコイに「静かにネ…」と言い

聞かせながら何回もやり直したとか…。

頭の下がる思いです。まな板の上のコ

イ君も生きた心地はしなかったでしょ

う。ゴメンナサイ。すべて「広報ひゆう

が」が悪いのです。     <K>

・12・