学生たちは海外で何を学び、成長したのか。 ·...

2
学生たちは海外で何を学び、成長したのか。 ~多様化する海外体験学習と質保証~ 学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会 留学などの海外学習を若い世代が経験することは、外国語運用能力を高めるだけでなく、異文化適応力、コミュニケー ション力など、社会で活躍するための能力を伸ばすうえで、極めて有効です。このたびの研究大会では、大学生や高校生 が自らの海外学習の成果を発表するとともに、国際共同学習の企画・運営のあり方、学習成果分析の手法、ポートフォリ オなどの活用例などについて、各教育機関の実践例から学び、意見交換を深めてまいります。 参加費:無料 (ただし、懇親会は会費制となります) 主催:東洋大学(文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」採択校) 共催:大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)、「グローバル人材 5000 プロジェクト」運営委員会 後援:特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会) 協賛:公益財団法人 日本英語検定協会、株式会社 朝日ネット <発表予定校 (順不同) 立命館アジア太平洋大学、東北大学、神戸大学、国際教養大学、 獨協大学、早稲田大学、亜細亜大学、東洋大学、北九州市立大学、 名 桜 大 学、環 太平洋 大 学、愛 知 県 立 大 学、上智 大 学、千葉 大 学、 北海道大学、同志社女子大学、桃山学院大学、東京国際大学、 関西学院大学、国際基督教大学、武蔵野大学、東京大学、関東国 際高等学校、中央大学杉並高等学校、東洋大学附属牛久高等学校 ※聴講参加希望の方は、下記 HP から専用「申し込みフォーム」にご記入のうえ、11月15 日(土)までにご送信ください。 東洋グローバル http://www.toyo.ac.jp/site/rds-global/ 2014.11.22 Sat . & 11.23 Sun . 東洋大学 白山キャンパス

Transcript of 学生たちは海外で何を学び、成長したのか。 ·...

Page 1: 学生たちは海外で何を学び、成長したのか。 · Session3:分科会(学生による学習成果発表会) 1「.Role of Writing Centers at Japanese Universities」

学生たちは海外で何を学び、成長したのか。

~多様化する海外体験学習と質保証~学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会

留学などの海外学習を若い世代が経験することは、外国語運用能力を高めるだけでなく、異文化適応力、コミュニケー

ション力など、社会で活躍するための能力を伸ばすうえで、極めて有効です。このたびの研究大会では、大学生や高校生

が自らの海外学習の成果を発表するとともに、国際共同学習の企画・運営のあり方、学習成果分析の手法、ポートフォリ

オなどの活用例などについて、各教育機関の実践例から学び、意見交換を深めてまいります。

参加費:無料 (ただし、懇親会は会費制となります)主催:東洋大学(文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」採択校)共催:大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)、「グローバル人材5000プロジェクト」運営委員会後援:特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)協賛:公益財団法人 日本英語検定協会、株式会社 朝日ネット

<発表予定校(順不同)>立命館アジア太平洋大学、東北大学、神戸大学、国際教養大学、獨協大学、早稲田大学、亜細亜大学、東洋大学、北九州市立大学、名桜大学、環太平洋大学、愛知県立大学、上智大学、千葉大学、北海道大学、同志社女子大学、桃山学院大学、東京国際大学、関西学院大学、国際基督教大学、武蔵野大学、東京大学、関東国際高等学校、中央大学杉並高等学校、東洋大学附属牛久高等学校※聴講参加希望の方は、下記HPから専用「申し込みフォーム」にご記入のうえ、11月15日(土)までにご送信ください。

東洋グローバルhttp://www.toyo.ac.jp/site/rds-global/

2014.11.22 Sat. & 11.23 Sun.東洋大学 白山キャンパス

検索

Page 2: 学生たちは海外で何を学び、成長したのか。 · Session3:分科会(学生による学習成果発表会) 1「.Role of Writing Centers at Japanese Universities」

本駒込駅

白山駅

当日受付

出口

出口A3

1

5号館

8号館

Session1:全体会東洋大学学長 竹村牧男よりご挨拶ご来賓、文部科学省関係者様よりご挨拶 コーディネーター:芦沢真五(東洋大学 国際地域学部 教授)

基調講演「多様化する海外学習機会とグローバル人材育成の質保証」 Darla Deardorff(デューク大学) ※同時通訳付

10:00~11:50 8号館B1F大講義室

Session2:パネルディスカッション「グローバル教育とEポートフォリオ~ポートフォリオを活用した学習成果分析の実例から~」 パネリスト:宮谷敦美(愛知県立大学 外国語学部国際関係学科教授 グローバル人材育成推進室 副室長)、カッティング 美紀(立命館アジア太平洋大学 教育開発・学修支援センター 准教授)、荒巻俊也(東洋大学 国際地域学部 教授) コーディネーター:芦沢真五(東洋大学 国際地域学部 教授)

「グローバル人材と世代間交流~メンター・コーチ・ロールモデル~」 ファシリテーター:本間正人(京都造形芸術大学) ゲスト:辰野まどか(GiFT)、横田雅弘(明治大学)、大村貴康(日本国際化推進協会)、早川 楽(アンザスインターナショナル)※本ワークショップで、「グローバル人材5000プロジェクト」および「留学のすすめ.jp」の紹介も行う予定です。

学校法人東洋大学 理事長 福川伸次よりご挨拶

13:00~14:10 8号館B1F大講義室

Session3:分科会(学生による学習成果発表会) 1.「Role of Writing Centers at Japanese Universities」  発表:東洋大学、国際基督教大学、東京大学、武蔵野大学

2.「海外インターンシップの新しい試み」  発表:東洋大学、亜細亜大学、北九州市立大学

3.「日本文化・日本語教育を通じた海外学習体験」  発表:早稲田大学、立命館アジア太平洋大学、愛知県立大学

4.「実践型海外学習とフィールドリサーチ」  発表:獨協大学、名桜大学、上智大学

5.「高校生セッション:現地フィールド・スタディーの意義」  発表:中央大学杉並高等学校、関東国際高等学校、東洋大学附属牛久高等学校

6.「グローバル・リーダー教育と入学前研修」  発表:東北大学、立命館アジア太平洋大学、千葉大学

7.「海外体験学習をとおした学生の学びと帰国後の展開 Part1」  発表:北海道大学、同志社女子大学、東京国際大学、桃山学院大学  コーディネーター:岡島克樹(大阪大谷大学)、岡本能里子(東京国際大学)

8.「海外体験学習におけるプログラミング」(Session5の内容を受けて)  発表者:箕曲在弘(東洋大学)、コメンテーター:藤原孝章(同志社女子大学)

9.「PBL(Project Based Learning)型教育・協働教育・専門家養成教育」  発表:立命館アジア太平洋大学、国際教養大学、神戸大学

10.「国連ユースボランティア」  発表:東洋大学、関西学院大学

14:20~16:00 1号館5F

1号館5F

1号館5F

1506

1502

1501

1503

1504

1502

1501

1502

1503

1503

1504

1505

Session4:ワークショップ16:10~17:30 8号館B1F大講義室

懇親会(会費制 参加費:一般 2,000円/学生・生徒 500円)  17:40~19:00 8号館B1F学生食堂ホール

学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会

~多様化する海外体験学習と質保証~

11月22日(土) 開場:9:30/受付:8号館1F

11月23日(日) 開場:9:30/受付:5号館1F10:00~12:00 5号館B2F

井上円了ホール

東洋大学 白山キャンパス〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20

● 都営地下鉄三田線「白山」駅  A3出口から「正門・南門」徒歩5分  A1出口から「西門」徒歩5分

● 東京メトロ南北線「本駒込」駅  1番出口から「正門・南門」徒歩5分

お問い合わせ東洋大学 国際地域グローバルオフィスTEL. : 03-3945-8172 Mail : [email protected]

13:00~14:20

14:30~15:50

16:00~16:30 8号館B1F大講義室

ACCESS

Session5:全体会(JOELN主催)「海外体験学習におけるプログラミング」 発表者:箕曲在弘(東洋大学)、コメンテーター:藤原孝章(同志社女子大学)

Session6:分科会(学生による学習成果発表会)

総括

Session7:分科会(学生による学習成果発表会)11.「海外体験学習をとおした学生の学びと帰国後の展開 Part2」  発表:北海道大学、同志社女子大学、東京国際大学、桃山学院大学  コーディネーター:岡島克樹(大阪大谷大学)、岡本能里子(東京国際大学)

12.「現場主義と多様性」  発表:東洋大学、環太平洋大学

Session8:全体会

東洋大学白山キャンパス