Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から...

20
Autumn 2014 高千穂大学広報誌 Vol. 49 TAKACHIHO UNIVERSITY Visionary Leader’s 新井 健之 教授 Report of research 研究報告 五野井 郁夫 Close Up! Takachiho Seminar ゼミナール紹介 園田第一ゼミ 菅野ゼミ Information 就職活動情報局 Interview 齋藤 夏澄/江川 佳孝 教育体験報告/海外研修体験レポート 平成26年度 奨学生表彰・認定式 ご当地自慢 クォータリー 高千穂

Transcript of Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から...

Page 1: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

Autumn 2014

高千穂大学広報誌

Vol.49T A K A C H I H O U N I V E R S I T Y

Visionary Leader’s

新井 健之 教授 Report of research

研究報告◉ 五野井 郁夫Close Up! Takachiho Seminar

ゼミナール紹介 ◉ 園田第一ゼミ ◉菅野ゼミ

Information 就職活動情報局Interview

齋藤 夏澄/江川 佳孝

教育体験報告/海外研修体験レポート平成26年度 奨学生表彰・認定式ご当地自慢

[クォータリー 高千穂]

高千穂祭

ゼミナール

発表会に

向けて

Page 2: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

教育実習体験報告

海外研修体験レポート

ゼミナール紹介 ◉園田第一ゼミ ◉菅野ゼミ

ご当地自慢 ~中部・東海・関西編~

Interview齋藤 夏澄/江川 佳孝

News & Information /編集後記 

C O N T E N T S

2014 / 9 Vol.49

野外での応急処置

この秋にアウトドアレジャーを楽しもう

 ここ7・8年のアウトドアレジャー

ブームのおかげもあって、アウトド

ア用品が非常に良く売れ、スポーツ

用品業界の売上が伸びていると、先

日聞きました。ブームは楽しいか

らこそ起きるといえますが、それは

キャンプなどの野外活動に初心者の

参加が増えていることも意味します。

スキーの場合、事故の9割は初心・

初級者が起こしているとの統計結果

があります。そこで野外活動で怪我

をしたときに役立つ、野外での応急

処置を簡単にまとめます。

 捻挫・骨折などの対処法にRICE

があります。RICEとは、処置

の優先順位を表し、Rest

(安静)・

Icing

(氷冷)・Com

pression

(圧迫)・

Elevation

(挙上)の頭文字をとって

います。怪我をしたら、まず安全な

場所で安静にし、患部を冷やします。

氷だけよりも氷水で冷やすと冷却効

率が上がります。止血は患部の直接

圧迫を主としますが、間接圧迫もで

きるよう関節の内側にある動脈の位

置を確認しておきましょう。

 虫刺され・熱中症には、性能の良

い市販薬がドラッグストアで販売さ

れています。ポイズンリムーバーと

経口点滴も携帯が望ましいです。

 怪我・止血・虫刺・熱中症への対処

法を、アウトドアレジャーを楽しむ

前に最低限知っておきましょう。

TAKACHIHO Visionary Leader’s 新井 健之 教授

特集 高千穂祭  ゼミナール発表会に向けて 3   Part1  高千穂祭          4   Part2  ゼミナール発表会      6   学生・先生方の意気込み        8

研究報告 9

就職活動情報局 10

平成26年度 奨学生表彰・認定式 11

12

13

14

16

17

18

2

人間科学部

新井

健之

教授

TAKACHIHO

VisionaryLeader’s[ Vol.3 ]

  22014/9 Vol.49

T A K A C H I H O U N I V E R S I T Y

Page 3: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  3

今年も高千穂祭が10月17日(金)〜20日(日)、

ゼミナール発表会が11月3日(月・祝)〜7日(金)

に開催されます。

春から活動をおこなっている2つの学生団体を

取り上げ、運営の成功に向けたアツイ想いを

紹介したいと思います。

特集

商学部 金融コース 2年埼玉県立川口高等学校出身ジャズ研究会、ゼミナール連合本部楠美ゼミ

笠原 彩友美 

人間科学部 人間科学専攻 2年東京都私立愛国高等学校出身高千穂祭実行委員会小向ゼミ

平柳 碧衣 

Page 4: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

  42014/9 Vol.49

テーマは「OVER」目指すは史上最高の祭!

半年間にもおよぶ準備を経て、

毎年盛り上がりをみせる高千穂祭。

今年もたくさんの企画を用意しています。

笑顔で楽しい大学祭に期待してください。

経営学部 企業経営コース 3年東京都私立京華商業高等学校出身高千穂祭実行委員会新津ゼミ

梅田 麻未

商学部 マーケティングコース 3年東京都立府中高等学校出身学友会本部、高千穂祭実行委員会新津ゼミ

伊藤 貴洋

 今年の高千穂祭のテーマは

「OVER」、「〜を超える」という

意味です。これは各企画の数字で

あったり、全体的な雰囲気であっ

たり、今まで48回行われた高千穂

祭をすべて超える49回目にした

い!というみんなの強い意志が込

められています。

 現在、高千穂祭実行委員会には

総勢120名が所属し、120名

それぞれの考えと意見をぶつけ合

いながら、日々、試行錯誤を繰り返

しつつ、準備を進めています。考

えれば考えるほど不安が募ります

が、この不安が本当になくなるか

は、当日になってみないと分かり

ません。それでも今までの努力を

無駄にしないよう、そして、ご来場

いただくすべてのお客様が笑顔に

なれるよう、全力を尽くします!

実行委員一同、心よりお待ちして

おります。

 みなさん高千穂祭を一緒に盛り

上げましょう!

経営学部 企業経営コース 3年東京都私立八王子実践高等学校出身学友会本部、高千穂祭実行委員会小林ゼミ

飯島 雄太郎飯島委員長は人一倍責任感が強く、1人で抱え込むことがありました。普段はフレンドリーで、おっちょこちょいな一面があります(伊藤副委員長)。

私たち副委員長は、各企画や各

局の進行状況の把握やアドバイ

ス、事務的なお仕事を行っていま

す。今年のイチ押しは“縁日”です。

毎年好評の射的やストラックアウ

トはもちろん、さらにお祭りらし

く、縁日らしくなるよう試行錯誤

中です。ぜひ楽しみにしていてく

ださい!

高千穂祭も今年で49回目になり

ました。高千穂大学の中で最も大

きなイベントだと思います。既存

企画はもちろん、新企画の“高千

穂ギネス2014”も、小さいお子様

からお年寄りまで楽しめる企画に

なっています。去年に負けない高

千穂祭を創り上げます。

参加して楽しめる企画をさらに増やします!

“高千穂ギネス2014” 何が発表されるか乞うご期待

副委員長兼会計局長 副委員長

高千穂祭実行委員会委員長から

Page 5: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  5

高千穂祭プログラム【 P r o g r a m 】

商学部 マーケティングコース 3年沖縄県立那覇商業高等学校出身高千穂祭実行委員会庄司ゼミ

與那城 一樹 

商学部 マーケティングコース 3年東京都立府中高等学校出身学友会本部、高千穂祭実行委員会新津ゼミ

山本 奈緒 

経営学部 企業経営コース 3年東京都私立八王子実践高等学校出身高千穂祭実行委員会小林ゼミ

長屋 美咲大学祭の目玉でもある模擬店は「模擬店×遊び場」を目標としていて、すべての人が笑顔になることを祈っています。多くのご来場お待ちしております。

広報局は主に大学祭のパンフレットやポスターを作成しています。高千穂祭のすべての情報を皆様の手元に提供しますので、是非足をお運びください!

放送局の主な仕事は当日の放送、HP作成、SNS更新等です。今年は“メモリーアート”に挑戦! お客様に作成していただく新企画です!是非ご参加ください!

1102教室 OP カラオケ大会

野外ステージ ステージパフォーマンス ビンゴ大会

グラウンド TAKACHIHO CUP(フットサル大会)

セントラルスクエア

4号館付近 縁日

本部前 Lottery・スタンプラリー・模擬店ランキング・高千穂ギネス2014

体育館

1102教室

野外ステージ 音三LIVE ステージパフォーマンス ビンゴ大会

グラウンド 移動動物園

セントラルスクエア Beauty体験

4号館付近 縁日

本部前 Lottery・スタンプラリー・模擬店ランキング・高千穂ギネス2014

体育館 コンサート

1102教室 ミスコン フィナーレ

野外ステージ ステージパフォーマンス

グラウンド  セグウェイ体験・フィッシュセラピー

セントラルスクエア Beauty体験

4号館付近 縁日

本部前 Lottery・スタンプラリー・模擬店ランキング・高千穂ギネス2014

体育館 トークショー

10:00

10:00

10:00

11:00

11:00

11:00

12:00

12:00

12:00

13:00

13:00

13:00

14:00

14:00

14:00

15:00

15:00

15:00

16:00

16:00

16:00

17:00 18:00

18:00

18:00

17:00

17:00

1日目10/17(金)

2日目10/18(土)

3日目10/19(日)

多数の模擬店が今年も出ます!

見やすいパンフレットに注目!

最新の情報は大学祭SNSを見てチェック!

放送局広報局模擬店管理局

※掲載している画像は昨年の内容となっています。

商学部 マーケティングコース 3年神奈川県立白山高等学校出身高千穂祭実行委員会新津ゼミ

福島 大貴 

コンサート局長

今年は「Silent Siren」を招き、高千穂祭を盛り上げます!

ミスコン担当

今年のミスコンも美男・美女揃いです!是非お越しください!

商学部 マーケティングコース 2年茨城県私立第一学院高等学校出身高千穂祭実行委員会新津ゼミ

佐々木 結 

Page 6: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

  62014/9 Vol.49

新しく生まれ変わるプレゼンコンテストに注目です

日頃の研究成果を披露するゼミナール発表会。

高千穂大の伝統、大学教育の真髄が

この〝ゼミ〞に詰まっています。

学生や大学の今に触れてみませんか?

 今年度のゼミナール発表会は、

11月3日(月)から7日(金)まで

行われます。今年も100班を超

える発表が行われる学内最大の

イベントであり、ゼミで学ぶすべ

ての人たちが発表し、聴講者数は

11,000人を超えるものです。

 また、今年度は、昨年度まで行

われていたプレゼンコンテストを、

学部ごとに分けて行うことにしま

した。先生3人による評価となり、

発表内容、質疑応答がより充実し

たレベルの高いプレゼンコンテス

トとなります。商学部5班、経営

学部7班、人間科学部4班の計16

班が出場予定です。

 ゼミ連はこれらの企画を運営

する役員として、ゼミ発表会が円

滑に運営できるように日々打ち合

わせとリハーサルを行っています。

クオリティの高い運営が円滑にで

きるように、夏休み中から資料作

りやリハーサルを行うなどの取り

組みを進めています。委員長とし

て、組織の方向性の統一を重視し、

ゼミ連の活動目的である「すべて

はゼミ生のために」が正しく守ら

れるように努力をしています。

 役員一同、ゼミナール発表会に

皆さんがお越しくださるのを楽し

みに待っています!

私は今年2年目を迎えたポスター総選挙を、

より一層華やかなものにしたいと考えていま

す。昨年度から始まったこの企画は、ゼミ発

表をする各班からポスターを提出していただ

き、人気投票を行うものです。ポスターは色

とりどりで明るくなり、聴講者の目を引くも

のとなりました。今年もポスター総選挙に、

ぜひ注目してください。

ポスター総選挙、やります今年も!楽しみにしていてください

副委員長

ゼミナール連合本部委員長から

経営学部 起業・事業承継コース 3年茨城県立水戸商業高等学校出身学友会本部、ゼミナール連合本部、美術部大島ゼミ

大曽根 祐輝大曽根委員長は的確なアドバイスをしてくれる心強いリーダーです。また多趣味であり、特にパソコンの知識は深く、色々教えてくれます(長谷川副委員長)。

経営学部 企業経営コース 3年千葉県立千葉南高等学校出身ゼミナール連合本部降籏ゼミ

長谷川 聖発表の抽選

会を開催したゼミナー

ル連合本部

Page 7: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  7

ゼミナール発表会スケジュール【 S c h e d u l e 】

商学部 マーケティングコース 3年東京都私立中村高等学校出身高千穂祭実行委員会庄司ゼミ

檜垣 朱音2月頃からゼミ発表に向けて動き出しました。実際にお店へ行きインタビュー調査を行ってきました。日本だからできるおもてなしについて発表します。

おそらく誰もが知っている

あの漫画が題材です

足腰が弱った・・・と感じたら注意です

“おもてなし”の本当の姿をお見せします

9:00~9:35 9:50~10:25 10:40~11:15 11:30~12:05 13:00~13:35 13:50~14:25 14:40~15:15 15:30~16:05

11月3日(月・祝)

1101

開会式【西山第一】細谷とゆかいな仲間たち班

【西山第一】ハマコ・

ジョバーナ班

【新津第一】

amazon班

昼休み

【西山第一】

リーゼント班

【西山第二】

CPP班

【西山第二】

ななふしぎ班

【新津第一】

コカ・コーラ班

1102

【永戸第一】

永戸第一ゼミ班

【小泉第一】

第一班

【嘉瀬第一】

おひとりさま班

【嘉瀬第一】

レジャー班

【嘉瀬第一】

流行先駆け班

【西山第二】

SOX班

タカチホ

ホール

【園田第一】車いすの方にも来てもらいやすいお店の提案班

【竹内淨】

環境班

【林第一】

岡田班

【藤芳第一】

A班

【園田第一】

第一班

【五野井】

木村班

4日(火)プレゼンコンテスト

1101(商)

【園部第一】

キレイなメンズ班

【寺内】

タバコ班

【新津第一】

HITACHI班

【新津第一】

アイドル班

【新津第一】

任天堂班

1102(経)

【竹内慶司第一】

アミューズ班

【松崎第一】

MAAK班

【笹金第一】

2班

【小林第一】

A班

【小林第一】

B班

【笹金第一】

1班

【竹内慶司第一】

東京ディズニーリゾート班

タカチホ

ホール(人)

【染谷第一】

正義班

【迫】

総合保育施設班

【岡田有司】

フレンドリー班

【長谷川第一】

僕ドラえもん班

【後藤第一】

第一班

【木村】

木村ゼミ班

【高田第二】

第二班

【藤井第一】

第一班

5日(水)

1101

【松崎第一】

スポーツ班

【庄司第一】

コンプレックス班

【庄司第一】

おもてなし班

【小林第一】

D班

【竹内慶司第一】

トヨタ班

【小向第一】

落語班

【松丸啓子第一】

ネクラ・ネアカ班

【楠美第一】

B班

1102

【鈴木隆弘第一】

第一班

【成田第二】

МFC班

【恩蔵第一】

地震保険班

【成田第一】

第一班

【恩蔵第一】

自動車保険班

【松谷】

地域言語班

【小向第一】

アイスブレイキング班

【成田第二】

BSC班

タカチホ

ホール

【川名第一】

宅配サービス班

【川名第一】

チカラめし班

【楠美第一】

A班

【松崎第一】

意識改革班

【降籏第二】

コンビニ班

【成田第二】

ISY班

【齋藤第一】

哲学カフェ班

【石井第一】

企業分折班

6日(木)

1101

【薗部第一】

昆虫食班

【竹内慶司第二】

コカコーラ班

【大島第一】

帝国データバンク班

【黒川第一】

B班

【徳田第一】

徳田班

【黒川第一】

A班

【松丸修三第二】

松丸班

【竹内慶司第二】

楽天班

1102

【柴田】

A班

【菅野】

見ている班

【竹内慶司第一】

明治班

【安本】

ハイテク・ファーム・ハウス班

【小林第一】

C班

【安本】

サントリー班

【黒川第一】

C班

【新井第一】

A班

タカチホ

ホール

【藤田第一】

【起業班】

【舟木第一】

舟木班

【藤田第一】

事業承継班

【降旗第一】

B班

【河合第一】

NPO第二班

【河合第一】

NPO第一班

【林第一】

福田班

【竹内慶司第二】

Amazon班

7日(金)

1101

【佐藤】

第一班

【高田第一】

高田第一班

【新津第一】

セブンイレブン班

【降籏第一】

A班

【竹内慶司第二】

モス班

【新津第一】

Apple班

【新津第一】

SDN班閉会式

1102

【斉藤】

演劇班

【藤田第一】

経営戦略班

【園部第二】

自殺防止班

【鈴木一成】

ヴィジュアル・プログラミング班

【佐野】

さとり班

【笹金第一】

第三班

【藤井第二】

第一班

タカチホ

ホール

【川名第一】

海外起業家班

【倉茂第一】

第3班

【佐野】

海外旅行離れ班

【藤芳第一】

C班

【倉茂第一】

第2班

【倉茂第一】

第1班

【藤芳】

B班

※各班の発表は、発表時間(25分)、聴講者質疑・ゼミ講評(5分)、講師講評(5分)、合計35分。どなたでも聴講していただけます。

経営学部 企業経営コース 2年東京都私立東京実業高等学校出身合気道部松﨑ゼミ

宮田 昌輝メタボより怖いロコモについて詳しく解説します。その上で学生に向けた楽しく健康になれるアプリを提案します。

人間科学部 児童教育専攻 2年山梨県立桂高等学校出身長谷川ゼミ

小林 加奈

「ドラえもんから学ぶ自立と発達の世界」をテーマに大学生の発達アンバランスと生活の困りごとを研究・発表します。あなたの悩みを解決します。

Page 8: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

ゼミナール発表は飛躍の場!

  82014/9 Vol.49

学生・先生方のひと言

高千穂祭ゼミナール発表会への

意気込み

人間科学部 准教授

迫 一光 先生 (左) (右)

高千穂祭へぜひ来てください

経営学部 企業経営コース 2年東京都立深沢高等学校出身竹内ゼミ

岡村 小百合 

みんなで取り組んだ研究成果です!

人間科学部 人間科学専攻 2年富山県立南砺福野高等学校出身松谷ゼミ

才川 ひろみ

商学部 会計コース 2年東京都私立堀越高等学校出身ゼミナール連合本部、美術部 林ゼミ

手塚 徹

人間科学部 人間科学専攻 3年福井県立三国高等学校出身松谷ゼミ

名下 亜津美

商学部 会計コース 2年埼玉県私立自由の森学園高等学校出身和弓部 林ゼミ

礒部 大己

熱い思いを高千穂祭の展示制作に込めます

商学部 会計コース 2年静岡県私立星陵高等学校出身美術部 西山ゼミ 

脇坂 春南

人間科学部 児童教育専攻 3年神奈川県立元石川高等学校出身迫ゼミ 

上野 捷太

結果がすべて優勝しか考えていません

高千穂祭やゼミナール発表会に参加する学生・クラブ・ゼミナールからアツイ想いが届きました。

高千穂祭の目玉企画の一つ、初めてゼミナール発表会に参加する教員・学生、そして各班などの想いを紹介します。

先生からもひと言

(左)(左) (右)(右)

Page 9: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  9

 平成25年4月12日から15日までの4日間、ロサンゼルスで

開催されたThe Association of American Geographers

(AAG)の年次大会に参加し、学会報告を行った。同学会は、

名前こそアメリカとついているが、政治地理学、経済地理学、

そして地政学まで、地理にまつわる分野の世界的な研究大会

である。筆者はパネル発表を行い、討論者やフロアーの聴衆

と質疑応答をした。「Politics of Multiscale contamination

and Social Agonism」という題目で、報告内容は主権国家秩

序を越えるグローバル・リスクの伝播と、近年の日本と海外

の各グローバル都市における直接民主主義の実践についてで

ある。「スケール(scale)」とは、政治地理学の重要なキー概念

であり、諸個人の行為や管轄権の範囲を確定する役割を果た

す。ある現象や事件について、単に一国内の出来事としてで

はなく、グローバル、国民国家、地域などの「スケール」概念

をもちいて重層的スケール(multiscale)で政治事象の発生

を説明することが可能になる。この枠組みは、さまざまな政

治戦略、経済戦略、文化戦略にも活用される。古くは奴隷制廃

止運動時の連帯の世界化が例として挙げられる。

 筆者の報告では近年の新自由主義経済と緊縮財政

(austerity)や地球環境問題へのグローバルな異議申し立て

と、NGOや個人らによる連帯がこのスケールという枠組で

行われていることをつまびらかにした。そのさいインター

ネットのソーシャルネットワークを伝達手段として、「クー

ル」や「カワイイ」表現によるシミュレーショニズムの手法に

よる動員が採用されている新たな潮流を理論化し明らかにし

た。討論では米国や英国、韓国、台湾の研究者より拙報告で概

念化したシミュレーショニズムによる「カワイイ」が日本起

源である点を確認した上で、北東アジア各国に伝播している

との今日の政治動態にかんするコメントがあり、新たな知見

を得た。

 さらに、ロサンゼルスのスラム街Toy Districtでの貧困の

再生産にかんするフィールドワークや移民コミュニティの

現状調査にも成功した。なお、本研究の成果は日本政治学会

が発行している英文雑誌の査読を無事通過し、巻頭に掲載さ

れた。

 本学は、資金面でも制度面でも手厚い研究環境が整備され

ている。時代遅れの知識を学生に教えるのでは、教育効果が

望めないどころか逆効果ですらある。教員の教育・研究能力

が錆びつかないよう、教員が日々研鑽を積むことの重要性に

ついて、本学では職員から理事会まで大変理解があるため、

このように世界の第一線で研究成果を発表することができる。

筆者の学生への教育の源泉となる研究を支え応援して下さっ

ている、学生と保護者の皆様、教職員、理事会ならびに本学関

係者の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げる。

Report of research

重層的スケール概念と政治・経済・文化現象のグローバルな変容国際学会発表報告Association of American Geographers' Annual Meeting 2013Los Angeles, U.S.A 2013年4月8-13日 

経営学部准教授

五野井 郁夫

学会報告の会場(筆者撮影) ロサンゼルスのスラム街での貧困調査(筆者撮影)

Page 10: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

日 時 行 事 名 ポイント進路相談 11月10日(月)~21日(金)11:30~16:30 秋の進路相談会 進路相談とアドバイス

就活攻略講座

11月11日(火)10:40~12:10 就活サイトの効果的な使い方 就活サイトとは?その活用法

13:00~14:30 グループディスカッション・グループワーク編① グループ体験学習

11月18日(火)10:40~12:10 業界・職種研究編 社会を知る第一歩

13:00~ 14:30 グループディスカッション・グループワーク編② グループ体験学習

11月25日(火) 10:40~12:10 企業の探し方・選び方 自分に合った企業を見つける

就活実践講座

12月 2日(火)10:40~12:10 面接マナー編 面接試験におけるマナーの習得

午後 仕事研究・OB&OG交流会 様々な業界の働き方を知る

12月 9日(火)10:40~12:10 採用試験面接対策基礎編 選考ポイントの確認

13:00~14:30 採用試験面接対策実践編 面接体験学習

12月16日(火) 13:00~16:00 第1回業界研究セミナー 企業との出会い(業界を知る)

1 月13日(火) 13:00~16:00 第2回業界研究セミナー 企業との出会い(業界を知る)

対 象 日 時 行 事 名 ポイント留学生 11月10日(月) 13:00~17:00 留学生就職相談会 専門アドバイザーとの相談会

女子学生 11月25日(火) ① 13:00~② 15:00~ 就活メイク編 体験学習

希望者 12月16日(火) 10:40~12:10 U・Iターン就職ガイダンス 地元での就職を考える

11月10日より就職支援行事がスタートします!

就職活動情報局

TAKACHIHO

Information

 今年度から就職活動開始時期が変

更になり、選考期間が短縮されため

事前の準備がとても重要になってき

ます。そこで本学でも昨年以上に内

容を充実させた就職支援行事を開催

していきます。

 中でも採用試験面接対策講座では

午前中に企業の人事担当者から採用

のポイント、企業が欲しい学生につ

いてお話を伺い、午後には実際に企

業の担当者の方が面接官役になり本

番さながらの実践練習を行います。

 就活メイク講座は、プロのメイク

さんに少人数できめ細かく教えてい

ただけるため、毎年大変好評です。

短縮された就職活動期間

万全の対策で臨みましょう

【3年生対象】

【特定学生対象】

平成26年度 就職支援行事一覧【11~1月分】

  102014/9 Vol.49

今回、私は学内選抜インターンシップに参加して5日間の短い時間の中で内勤業務、営業同行、共同物流センター見学など貴重な体験をすることができました。営業同行では2日間に渡り同行し、営業には「人間力」という人を惹きつける力が必要ということが分かりました。また、共同物流センターでは実際にお話を聞き、現場を拝見できたことで物流についての理解を深めることができました。さらに内勤業務では実際の電話対応や伝票仕分けなどの事務作業も経験させていただきました。今回のインターンシップを終えて、改めて自分がどんな職業に向いているのかを考えることができ、将来やりたい職業を決める良い機会となりました。

私は10日間パレスホテル立川にて研修を受けさせていただきました。参加した理由はホテル業が私の憧れであったこと、就職活動前に社会人としての心構えを学ぶためでした。実習の前半はベル係として、お出迎えやお見送り、お部屋へのご案内、リムジンバスの受付などのお客様対応を、後半は客室係として主に清掃が済んだ客室の点検を、それぞれ5日間ずつ経験しました。この経験でホテル業界についての理解が深まるとともに、表の華やかな部分だけでなく裏方の作業も知ることができました。私は今回の経験を通じて、改めてホテル業の仕事に大きな魅力を感じ、将来の目標を明確にすることができました。

商学部 会計コース 3年神奈川県川崎市立高津高等学校出身西山ゼミ

溝渕 玲子

商学部 マーケティングコース 3年埼玉県立新座総合技術高等学校出身佐野ゼミ

青木 健人

自分の向き不向きを考えるきっかけになりました

裏方仕事についても学べたホテルでの実習体験

インターンシップ先▶株式会社 河内屋実習先▶株式会社 パレスエンタープライズ体験談

2体験談

1

※日程は変更となる場合がございます。求人Navi・学内掲示にてご確認ください。

就活メイク講座の様子

Page 11: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  11

この度は小池厚之助賞という素晴らしい賞を受賞することができ、大変嬉しく思っております。受賞することができたのは、私だけの力ではありません。サポートしていただいた家族、友人、先生方に感謝しております。この経験を活かして、今後も学業や資格取得に向けて日々努力し、精進してまいります。

受賞をとても嬉しく思います。この結果に満足せず、さらにその先へ踏み出していきたいです。その一歩として私は今回の賞でいただいた奨学金を活用して、セカンドスクールへ通っています。今後も考えることと学ぶことを続けて、自分のこれからの在り方を見据えていきたいです。

人間科学部 人間科学専攻 4年東京都立調布北高等学校出身百瀬ゼミ

古川 沙央里 

商学部 マーケティングコース 3年長野県立田川高等学校出身天文愛好会薗部ゼミ

野田 翔太

支えてくれた方々とこの喜びを分かち合いたいです

評価いただいたことを励みにさらなる飛躍を目指します

平成26年7月1日(火)、セントラ

ルスクエア2階タカチホホール

において、高千穂大学奨学生表彰・認定

式が行われました。

 本年度は総勢112名が選出され、

成績上位者を対象に「小池厚之助賞」

(71名)が授与されました。

 続いて、「私費外国人留学生奨学金」

(1名)、「学業成績優秀者奨学金」(5

名)、国際ビジネスパーソンの養成を目

的とした本学独自のプログラムである

IBCSの研修生に対し「IBCS

特別奨学金」(5名)、「海外研修奨学金」

(10名)、学生の能力育成の一環として

一定の公的資格を有する者がさらに上

位の公的資格を取得することに対する

支援を目的とした「公的資格取得支援

奨学金」(1名)、「同窓会奨学金」(19名)

に奨学生認定証が授与されました。

 藤井理事長、並木学長をはじめとし

学 部 学年 氏 名 

商学部 2 北嶋 能大商学部 2 竹山 一輝商学部 2 膳  祐二商学部 2 渡辺 雪乃商学部 2 井上のどか商学部 2 杉本 菜奈商学部 2 桶田 祐史商学部 2 脇坂 春南商学部 2 宇田川祐樹商学部 2 目﨑あゆみ経営学部 2 一ノ倉彩人経営学部 2 須田 晟也経営学部 2 木村 恒太経営学部 2 藤平 翔也経営学部 2 熊倉庸一郎経営学部 2 大藪 雄輔経営学部 2 後藤 雄大経営学部 2 金子 美優経営学部 2 乾  貴宏経営学部 2 萩原 聖貴人間科学部 2 加藤木美咲子人間科学部 2 小林 加奈人間科学部 2 笹本 里奈人間科学部 2 荒木 綾華人間科学部 2 才川ひろみ

学 部 学年 氏 名 

商学部 3 佐藤  光商学部 3 森貞 友里商学部 3 本田 悠二商学部 3 檜垣 朱音商学部 3 飯田 成美商学部 3 中島  啓商学部 3 片桐 健太商学部 3 石井 雄規経営学部 3 加藤 史帆経営学部 3 高橋 和也経営学部 3 小野 貴之経営学部 3 宮嶋 拓哉経営学部 3 志村 章太経営学部 3 大曽根祐輝経営学部 3 松永亜莉沙経営学部 3 櫻井 健介経営学部 3 田巻 達朗経営学部 3 北村  強人間科学部 3 保戸田彩子人間科学部 3 加藤  優人間科学部 3 清水 亮輔人間科学部 3 河野祐太郎人間科学部 3 安井  望

学 部 学年 氏 名 

商学部 3 澤戸 陽子商学部 2 斎藤 大輝経営学部 3 山口 良平経営学部 3 石井章太郎経営学部 3 瀬戸 啓介経営学部 3 井上 大樹経営学部 3 大槻 拓実人間科学部 4 吉澤 孝雄人間科学部 3 鴨志田百合人間科学部 2 森田 和樹

学 部 学年 氏 名 

商学部 4 宮内佳保里商学部 4 石原 俊一商学部 4 鶴見 千春商学部 4 近江 早紀商学部 4 宇田川卓弥商学部 4 奈良岡 駿商学部 4 大根田崇之商学部 4 種田 大地経営学部 4 大内 達矢経営学部 4 梅田 一平経営学部 4 堀 斗志貴経営学部 4 田嶋 裕子経営学部 4 増田 大飛経営学部 4 黒坂 由吾経営学部 4 千葉原優太経営学部 4 吉新 敏英経営学部 4 齊藤 勇真経営学部 4 王  小華人間科学部 4 岩松 宏典人間科学部 4 片田真之輔人間科学部 4 加藤 絢の人間科学部 4 近江 千裕人間科学部 4 古川沙央里

学 部 学年 氏 名 

商学部 4 鶴見 千春商学部 4 関根 純司商学部 4 近江 早紀商学部 4 後藤 慶行商学部 4 鴨下 昌弘商学部 4 宇田川卓弥商学部 4 大根田崇之商学部 4 種田 大地商学部 4 細田 祐貴経営学部 4 大内 達矢経営学部 4 田嶋 裕子経営学部 4 黒坂 由吾経営学部 4 松坂 寛幸経営学部 4 千葉原優太経営学部 4 小谷野 翔経営学部 4 吉新 敏英経営学部 4 王  小華人間科学部 4 近江 千裕人間科学部 4 古川沙央里

学 部 学年 氏 名 

経営学部 4 王  小華

学 部 学年 氏 名 

経営学部 3 関根 光輝

学 部 学年 氏 名 

商学部 4 五十嵐 健商学部 3 桑原  豊商学部 2 桶田 祐史経営学部 2 土渕 優大人間科学部 2 松岡 美楓学 部 学年 氏 名 

商学部 4 関根 純司商学部 4 森田 暁久商学部 3 橋本 幸太商学部 3 野田 翔太商学部 3 市野 純平

以上25名

以上23名 以上23名

以上1名

以上1名

以上5名

以上5名

以上10名 以上19名

【 小 池 厚 之 助 賞 】 【私費外国人留学生奨学金制度】

【公的資格取得支援奨学金制度】

【IBCS特別奨学金制度】 【高千穂学園同窓会奨学金】

【海外研修奨学金制度】

【学業成績優秀者奨学金制度】

高千穂大学

奨学生 表彰・認定式

平成26年度 高千穂大学表彰規程および奨学制度に関する規程に係る奨学生一覧 (学部・学年別)

て、奨学生が所属するゼミナール担当

の先生方、同窓会、ご父母の皆様等、多

数の方が出席されました。

 授与に続き、理事長、学長、同窓会代

表、父母の会代表より挨拶と祝辞があ

り、学生を代表して関根純司さん(商

学部4年)が御礼と将来に向けての決

意を述べて終了しました。

 諸君の日頃の学問への意欲と成果が

実を結んだものであり、今後もこれま

で以上の努力を重ね、有為な人材とし

て成長されることを期待しています。

今年度も多くの学生が奨学生として認定されました。今後も更なる活躍を期待しています。

今年度は112名の高千穂大学表彰・奨学生が選ばれました

平成26年度

Page 12: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

Report 2

Report 1

  122014/9 Vol.49

 教育実習では1日1日を

大切に、多くのことを吸収

しようという意欲や向上心

をもって臨みました。意識

したのは先生方や生徒との

信頼関係を築くことでした。

生徒を知るために自分から

話しかけていきました。な

かには積極的なタイプを苦

手としている生徒もいます

ので、そっと見守ってあげ

ることも意識しました。ま

た、社会科授業づくりは、

先生方の知識の豊富さや生

徒への配慮など綿密に練

られた授業ばかりで、圧倒

されました。社会に出ても、

広い視野を養っていきたい

と考えています。

 教育実習を通して、私は

自分の新たな目標を見出す

ことができたように感じて

います。子どもと関わるこ

とや、教師という仕事の大

変さ、何より人間としてど

うあるべきなのかというこ

とを今回の実習を通して、

多く学びました。子どもた

ちにとって、信頼のできる

人であり、子どもたちの手

本となる人でなくてはなら

ない。非常に難しい理想像

だと思いましたが、この理

想像を追求していくことが、

自分のステップアップにつ

ながると思いました。

教師にとって

大切なことはなにかを

学び得た教育実習

 平成26年度教育実習が平成26年4

月28日より同年10月31日にかけて順

次行われ、教育実習生(4年生)全29

名(内、科目等履修生1名を含む)が

各自の取得予定免許種に基づいて所

定の実習に臨みました。

 教育実習では、学生一人ひとりが

大学の授業で培った知識を活用し、

すべての力をふりしぼって真剣に取

り組んでいました。実際の教育現場

の空気を体験する事で、座学だけで

は学びえない多くの事を学ぶことが

できたものと思います。そして、ほと

んどの学生が、実習を介して教師の

営みの何たるかを知り、教師として

の適性の有無に気づくことができた

のではないかと思います。

 最後に、教育実習生の受入をして

いただき、丁寧なご指導を賜った教育

実習校の先生方にお礼申し上げます。

人間科学部 児童教育専攻 4年東京都立武蔵村山高等学校出身鈴木 隆弘ゼミ

北原 大地

商学部 金融コース 4年東京都立江戸川高等学校出身バドミントン愛好会松丸 修三ゼミ

本庄 梨紗

教育実習を終えた在学生が自らの体験を

教職員や他の在学生に伝える報告会。

先輩の実体験は、後輩への活動に

受け継がれていきます。

7月5日に行われた報告会では、教育実習を終えたばかりの4年生へ、教員を目指す後輩学生から多くの質問が寄せられていました。

教 育 実 習体 験 報 告

TAKACHIHO REPORT

教育実習で学んだことを活かし、自分をさらに磨いていきます

社会でも通じる広い視野を養うため、意欲的に実習に臨みました

Page 13: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

 今回の研修では、現地の先生や学生

が日本語を話せなかったので、中国語

のスキルを短期間で上達することがで

きました。また、中国語でのコミュニ

ケーションを通じて国際感覚も養うこ

とができたと思います。

 授業で習う内容は、日常生活の中で

そのまま使えるほど実践的で、とても

役に立ちました。私が少し中国語を

話したら、この日本人は話せる人だと

現地の学生に思われ、ネイティブのス

ピードで話しかけられて困惑したほど

です。しかし、そのおかげで短期間に成

長できたと思います。

 私の就職先は上海にも支店があるた

め、近い将来また上海に行くことにな

るかもしれません。それまでには、今ま

で以上に中国語の勉強をする必要があ

ると強く感じています。

 高千穂大学の後輩たちには、上海は

とてもいいところであると伝え、次の

代につなげてもらいたいと思います。

2014/9 Vol.49  13

 上海師範大学で過ごした3週間は短

くも、とても有意義な時間でした。言

語学習のほかにも、文化の違いや直に

見る一般の方々の生活、土地の雰囲気

など、学ぶことがたくさんありました。

 滞在中の食事や生活などは、上海師

範大学の学生にサポートしてもらえ、

授業や学食はもちろん、学外活動や観

光など、あらゆる面で助けていただき

ました。おかげで危険な目にあうこ

ともなく、楽しい海外研修を過ごすこ

とができました。

 私は今回の海外研修で、経験や自信

を得ることができました。今後の自

分の糧となる、貴重なものだったと思

います。

 この海外研修に参加できて本当に

良かったです。また機会を作って、ぜ

ひ上海に行きたいと思います。

日本語の通じない環境で磨くことができた中国語スキル

人間科学部 人間科学専攻 4年埼玉県私立東野高等学校出身

𠮷澤 孝雄

今年度よりスタートした上海師範大学の海外研修。学生10名が8月10日~31日の3週間参加しました。現地では入学式から始まり、現地学生との交流会、観光、試験、終業式、歓送会等が行われました。学生は語学だけでなく、中国の文化・生活・習慣なども学び、有意義な経験ができました。体験談をご紹介します。

海外研修体験レポート

上海師範大学の学生に感謝将来の糧となった海外研修

人間科学部 人間科学専攻 3年東京都立農業高等学校出身ジャズ研究会、高千穂祭実行委員会大関ゼミ

鴨志田 百合 

TAKACHIHO REPORT

REPORT 1

REPORT 2

Page 14: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

  142014/9 Vol.49

ゼミは、起業・事業承継コースで

将来事業後継者を目指す学生の

ための演習です。

 研究の目標は「企業規模の実態に合わ

ない不適切な経営を行うのではなく、規

模に相応しい経営ポイントを探り、中小

企業が生き残りをかけ自立化のためにど

のような経営戦略を打ち立てたらよいか、

文献や事例に基づいて実践的な経営ノウ

ハウを学ぶことにあります。」

 今日の中小企業を取り巻く環境の変化

が企業の変容や経営戦略の変更を迫ら

れているが、中小企業の経営上の最大の

問題は、規模に応じた経営がなされてい

ないことです。例えば、社員10人の時の

ままの経営を100人の規模で遂行し

ようとしたり、また社員100人の中堅

企業が大企業の事業部制をそのまま採用

したりして失敗をするケースが余りにも

多いのです。しかし中小企業だから経営

が心配、大企業だから安定していて安心

ということはないのです。会社はサイズ

(規模)に応じて、特有の問題が生まれや

すいのです。我々はこのことを知ってお

くことが大切です。

 本ゼミは、こうした経営に関する基礎

的な知識を身に付けるとともに、応用力

を養う視点から中小企業の抱える課題の

分析とその解決方法について学びます。

また中国をはじめ、東南アジア諸国の経

済発展の貢献要因としての中小企業の役

割や構造的特徴を日本の中小企業との比

較において研究します。さらに将来事業

後継者として幅広い問題に対応できる経

営者としての資質を養うために後継者育

成法や社長の条件、オーナーのリスク管

理など社長学についても研究します。

TAKACHIHO SEMINAR

Close Up!

A s t u d e n t ' s v o i c e

園田第一ゼミ中小企業の生き残りをかけた自立化戦略を考える

ゼミナール紹介

経営学部教授

園田 哲男

未来の企業経営者を育成する園田ゼミ

園田先生はとても面白く、柔軟な心で私達の話を聞いてくれます。ゼミの時間、研究報告で説明に詰まったとき、様々な角度からヒントを出して、解決できるまでとことん付き合ってくれます。また会社のオーナーや教え子で事業後継者として活躍されている方との繋がりが深く、その方々から多くのことを学ばせていただきました。このように先生は私達の良き指導者であり、存在感の大きな方です。

園田ゼミのいいところは、先輩と後輩が何でも気軽に、親しく交流できることです。また先生は自分たちと真剣に向き合ってくれ、幅広い視野に立って相談に応えてくれるので非常に頼りになります。しかし、課題研究報告を怠けたりすると倍の仕置きが待っているなど厳しい一面もあります。最近は課題報告の際に積極的な意見交換も行われ、やりがいを感じています。

私は会社を創業したいと思い、起業・事業承継コースに入学しました。そこで園田教授の講義を受けて自身の世界観の狭さを知らされました。園田ゼミでは経営学に関する基礎・専門知識を学び、同時に中国をはじめ、アジアのビジネス事情を通して、グローバル時代に対応したビジネスマネジメントを研究しています。私はこうしたグローバル社会に通用する起業家・人間を目指し、日々努力しています。

経営学部 起業・事業承継コース 3年神奈川県私立横浜清風高等学校出身バスケットボール部

加藤 有策

経営学部 起業・事業承継コース 2年大阪府私立八洲学園高等学校出身

石井 良太

経営学部 起業・事業承継コース 4年埼玉県私立西武台高等学校出身

増田 大飛

Page 15: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  15

がゼミは人間の視覚、聴覚などの

五感に関する基本知識とその意

味を学習し、言葉や文字で様々な表現を

身につけて教養豊かで波荒き社会を乗り

越える人になるための工房である。実験

心理学に興味がある学生を募集するとそ

れなりに感性のある者が集まる。わがゼ

ミでは心理学の中でも知覚論について考

えている。さらに、その主観的世界の出

来事である知覚とは何かということに主

眼を置いて考察している。本格的な実験

室がないので想像と粗末な紙と鉛筆など

で人間の知覚世界の意味を理解しようと

試みるのである。時には大海原を眺めな

がら、または広い青空を仰ぎながら人間

の知覚のことを語り合い粗末な装置を皆

で作り実際に観察を行いその主観的な見

えの世界(現象)を記述する。そして、そ

の現象が何故人間の主観的世界(知覚世

界)で生じるのかについて考える。義務

教育で受けたような模範解答はない。自

分なりの新しい地平線を探しながら苦

しむのである。ときには論文を参考にも

するが、まずは自分で考えることが基本

である。たとえば、エイムズの歪んだ部

屋という錯視を起こす奇妙な部屋があ

る。その部屋は奥行き方向に左方向に傾

斜している。右と左では天井までに高さ

が異なる。このような部屋を全員が工作

し、その中の奥行き方向に(左右に)小さ

な人形を一つずつ置いて単眼視で観察す

る。2つの人形の見えについて言葉や文

字で記述する。そして、自分の主観的な

世界がどうしてそのように見えるのかに

ついて考える。経験によるものか、予備

知識によるものか、はたまた網膜や視覚

中枢の調節によるものなのかなどの観点

から思いを巡らすのである。このような

ときにも学生にヒントは出すが正解は言

わない。学生たちは腕を組み懊悩する。

A s t u d e n t ' s v o i c e

菅野ゼミ研究室の風景と新たな研究の地平

人間科学部教授

菅野 理樹夫

知覚世界の意味について議論する菅野ゼミ

私が菅野ゼミに入った理由は、もっと心理学を学びたいと思ったからです。ゼミでは授業だけでは教わることのできない、深い部分について学ぶことができています。菅野ゼミは、お互いの考えや意見を聞き、そこから答えをみんなで考えていきます。ゼミ生全員で考え、全員が発言する機会があります。少人数だからこそ学べることが多くあると実感しています。

私たちは目の錯覚などを勉強しています。各自が要点をまとめ、それを発表して先生の質問に答えながら学習しています。難しい内容も多いですが、先生はわかりやすく、丁寧に説明してくれるので、苦手意識を持たずに取り組むことができています。菅野ゼミはゼミ員同士の距離が近く、アットホームで和気あいあいとしている素敵なゼミです。

菅野先生は錯視の研究・実験を行っています。人が自然と見ている錯視について、難しいと感じるところも詳しく教えてくれるので、授業は楽しく、そしていつも興味が湧いてきます。先生は多くのことを経験しているので、私たちは自分の悩みや将来について相談することがあります。そんな時、先生は夢を目指す勇気と道標をいつも与えてくれます。私にとっては、菅野先生は父のような存在です。

人間科学部 人間科学専攻 3年東京都私立広尾学園高等学校出身

竹田 弘毅

人間科学部 児童教育専攻 4年神奈川県立相模原総合高等学校出身

内山 良

人間科学部 人間科学専攻 3年長野県立長野西高等学校出身

中田 ハルカ

Page 16: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

高千穂大学

在学生の出身地を、北海道・東北、関東甲信越、中部・東海・関西、中四・九州・沖縄の4ブロックに分け、それぞれのご当地を紹介します。今回は中部・東海・関西を紹介します。

静岡県

商学部 会計コース 4年静岡県立静岡商業高等学校出身西山ゼミ

本田 圭佑

静岡県出身

サッカー選手を多く輩出していて、その中には内田篤人選手や長谷部誠選手、高原直泰選手らがいます。市内に住む人は度々選手を見かけたりします。先日、私も清水エスパルスの選手が夜の街で遊んでいるのを間近で見かけました。サッカーファンは是非、静岡に遊びに来てください。

静岡おでんがおすすめです。特徴は牛すじのダシのきいた濃いつゆで「黒はんぺん」や練り物を煮て、ダシ粉(かつおぶしの粉)と青海苔をかけて食べます。

三保の松原は2013年にユネスコの世界文化遺産に指定されました。日本新三景、日本三大松原のひとつです。ここから見る富士山はとても綺麗ですよ。

サッカー王国では、プロ選手と距離が近い

◀おすすめスポット

◀おすすめグルメ

愛知県

人間科学部 人間科学専攻 3年愛知県私立名古屋女子大学高等学校出身学友会本部、体育本部、排球部小向ゼミ

加藤 優麻

愛知県出身

私が1番好きなものは「手羽先」です。熱々に揚げた鶏の手羽先に、タレ、香辛料で味付けがしてあり、パリッとした食感と香ばしさが絶妙でおつまみに最適です!

おすすめは名古屋城です。名古屋城は通称「金鯱城」とも呼ばれています。そして「おもてなし武将隊」というイケメンたちが観光客を楽しませてくれます!

愛知は食べ物が美味しい!

◀おすすめスポット

◀おすすめグルメ

兵庫県

商学部 マーケティングコース 3年兵庫県私立親和女子高等学校出身学友会本部、高千穂祭実行委員会庄司ゼミ

森貞 友里

兵庫県出身

神戸には異人館が多く、一つひとつのお店がとてもオシャレです。特にスターバックス神戸北野異人館店は外観・店内ともにオシャレで、よく立ち寄りました。

神戸港、有馬温泉、ポートタワーとさまざまな観光スポットがあります。私は高校から近かった六甲山に登山をしたり、夜景が綺麗なのでよく遊びにいきました。

◀おすすめスポット

◀おすすめグルメ

三重県

経営学部 企業経営コース 2年三重県立桑名西高等学校出身高千穂祭実行委員会藤芳ゼミ

金光 亮弥

三重県出身

やっぱり三重県といったら赤福餅です。お餅の上にこし餡をのせた餅菓子です。赤福餅を食べながらあったかいお茶を飲む組み合わせがとても合います。

ナガシマスパーランドにはジャンボ海水プール、遊園地、アウトレット(ジャズドリーム長島)も併設。ギネスに載ったローラーコースターはスリル満点です。

世界遺産と日本の歴史を体験できます

◀おすすめスポット

◀おすすめグルメ

ご当地自慢

私たちのふるさとを紹介します

三重県

愛知県兵庫県

  162014/9 Vol.49

兵庫は大阪・京都に負けない観光スポットやグルメがあります。最近ではCMでも有名になった“天空の城”、“日本のマチュ・ピチュ”と言われている竹田城も兵庫にあります。私も行ったことがないので帰省した際は行ってみたいです。関西に遊びに来たときは兵庫にも来てくださいね!

異国情緒あふれる関西一のおしゃれな街

季節は過ぎてしまいましたが、私の夏のオススメは「安城七夕祭り」。「願い事短冊」というのが有名で短冊で周りが埋まる感じは圧倒です。また、食べ物は味噌を使った料理が多く、味噌汁は赤だし、味噌カツ、どて煮、味噌煮込みうどんなど。割と味が濃そうに見えますがそんなこともなく、でらうまいです!

三重県は昨年20年に一度の式年遷宮が行われた伊勢神宮、日本最大級の鳥羽水族館、世界遺産に登録された熊野古道の伊勢路などの観光スポットがたくさんあります。B級グルメは、しぐれ肉巻きおにぎり、津ぎょうざ、伊勢うどん、安永餅などもあります。一度来てみてください。

静岡県

Page 17: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

2014/9 Vol.49  17

仲間と一つの目標を目指した大学時代

皆さんも興味があることにぜひ挑戦を

 私は大学卒業後、株式会社ドトー

ルコーヒーに入社し、今年で6年目

を迎えています。入社後、東京、仙

台、福島の6店舗の店長を経て、現

在は福島県郡山市にある郡山中央

通り店の店長を務めています。お

客様との対話を大切にし、皆さまか

ら愛されるお店を目標に、人材育

成、収支管理、機械、設備のメンテナ

ンス等の業務を行っています。店長

としてスタッフには、自ら考え行動

できる力が身につくような指導を

心がけています。コミュニケーショ

ンは重要で、定期的にスタッフとの

ミーティングを開いています。

 私は学生時代の4年間、アメリカ

ンフットボール部のマネージャーを

していました。3部リーグから2部

リーグへの昇格を目指して、多くの

仲間と一緒に日々奮闘するという、

素晴らしい経験をさせてもらいま

した。辛く、挫折しそうに何度もな

りましたが、私たちが4年生の代に、

リーグ戦全勝で3部優勝・2部入替

戦まで勝ち進んだ時は、同期の絆と

メンバーの団結力に感無量でした。

 在学生のみなさんには、輝ける

未来が待っています。とにかく、学

生時代は興味があることに挑戦し

てください。やらないとなにも始

まりません。そして、思う存分、学

生生活を楽しんでください。ゼミ

ナール、部活、サークル、留学、アル

バイト、資格取得なんでもいいで

す!

好きなことを見つけて、自分

が進む道を見つけてください!!

I n t e r v i e w2009年度 

経営学部卒

アメリカンフットボール部

嘉瀬ゼミ

齋藤

夏澄

スタッフが自ら考え、行動できる指導を心がけています

高千穂_vol.49_色校+.indd 16 14.10.9 7:02:26 PM

Page 18: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

 4月15日

桜井

万里子氏(元東京大

学大学院教授)、22日・5月6日

井上

秀太郎氏(東海大学非常勤講師)、13日

高橋 亮介氏(川村学園女子大学講師)、

20日・27日 長谷川

敬氏(日本学術振興

会特別研究員)、6月3日・10日

向井

朋生氏(国立西洋美術館リサーチフェ

ロー)、17日・24日 三津間

康幸氏(東京

大学大学院総合文化研究科学術研究

員)、7月1日

志内

一興氏(中央大学

非常勤講師)、8日

中西

麻澄氏(東京

大学大学院総合文化研究科学術研究

員)、15日・22日

奈良澤

由美氏(東京大

学大学院総合文化研究科特任研究員)

を招聘しました。

 5月1日

望月

広愛氏(株式会社

MATコンサルティング 取締役代

表)、8日

鈴木

光一氏(北海道滝川市

副市長)、15日

奥山

満氏(株式会社銀

座千疋屋

執行役員経営企画室室長)、

22日

井出

道雄氏(日本中央競馬会

理事長)、29日

大門

栄城氏(株式会社み

ずほ銀行

執行役員中国営業推進部長)、

6月5日

永瀬

正彦氏(有限会社永瀬

事務所

取締役社長)、12日

大鹿

正樹氏

(株式会社竹茗堂茶店

執行役員専務)、

19日

牛島

晃氏(株式会社ジェイアール

東日本企画

SP事業開発部地域連携担

当部長)、26日

忠孝氏(丸紅株式会

食品流通部部長)、7月3日

伊藤

久氏(横浜商科大学商学部特任教授)を

招聘しました。

 父母の会主催の大学見学会が実施さ

れました。当

日は多くのご

父母の方が参

加され、大学説

明、施設見学、

学食体験など

のプログラム

に参加されま

した。

 読売新聞社が発売した「就職に強

い大学2015」において、学部別就

職率ランキングに本学の経営学部7

位(関東圏3位)、商学部16位(関東圏

6位)に選ばれました。これは全国の

557大学の実就職率ランキングを

調査したもので、本学が上位に選ばれ

るのは、2年連続になります。

 父母の会(北海道・東北ブロック支

部)による郷土企画が実施されまし

た。秋田県の世

界遺産白神山

地の自然水を

使用した「白神

ラスク」(ガー

リック、シュ

ガーバター味

の2種類)が配

布されました。

 8月10日のみ台風12号の影響で、開

催が一時危ぶまれましたが、無事全て

の日程で実施することができました。

プログラムは大学説明、コース別の模

擬授業、入試説明、キャンパスツアー、

学食体験、女子学生によるカフェ、ク

イズラリーなど1,000名を超える

参加となりました。高校生や保護者

の方々に、本学の特徴や学び、学生ス

タッフ・教職員の熱い想いと、温かさ

を感じていただけたと確信しておりま

す。次回のオープンキャンパスは10月

18日、11月3日、12月13日に開催しま

す。

 軟式野球愛好会(A

mbitio

us

は、株式会社セカンドステージが主

平成26年度

春学期『総合科目A』

を開催、テーマ『古代ローマ研究の

最前線』、担当

人間科学部・岡田

泰介

准教授

自然の恵みを活かした

お菓子が振る舞われました

就職に強い大学として本学が

上位にランキング

オープンキャンパスを

開催しました

父母の会による

大学見学会を実施

軟式野球愛好会が

「MIZUNO CUP SS SUMMER

HEROES 2014」で優勝、

高山泰光選手(経営学部2年)が

大会MVPを獲得

平成26年度

春学期「経営学特別

講義」(一般社団法人

新日本スー

パーマーケット協会による寄附

講座)を開催、担当

経営学部

藤井

教授・高千穂学園理事長

4~7月

7月11日 7月9日

6月21日

4~7月

郷土企画の様子

奈良澤 由美氏(東京大学大学院総合文化研究科特任研究員)

井出 道雄氏(JRA日本中央競馬会 副理事長)

学食体験の様子

実施風景

学生スタッフ

  182014/9 Vol.49

【News & Information 】高千穂の今が分かる

7月27日、8月10日、24日、9月14日8月21-22日

Page 19: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

催する「MIZUNO CUP SS

SUMMER HEROES 2014」

第2クールに出場し、見事優勝を飾り

ました。決勝戦では宇都宮大学(フォ

レスターズ)と戦い、5-

0で快勝しま

した。工藤恭彦選手(経営学部2年)は、

「初めてチームで合宿をし、大会でも

優勝できて良かったです。皆で喜びを

分かち合え、今まで以上にチームが1

つになり、さらに強くなれたと思いま

す」と話してくれました。また、高山泰

光投手(経営学部2年)が大会MVP

を獲得しました。

 長谷川ゼミの学生が講師になり、杉

並区内の学童クラブの児童約40名と

先生方(指導員)に、救命講習を実施し

ました。①心臓と肺のはたらき、②協

力者の呼び方、③119番通報のやり

方、④AEDの使い方、⑤心肺蘇生の

方法、⑥子どもにできること・やっては

いけないことを、学んでもらいました。

長谷川ゼミのゼミ生は全員、消防署等

で実施する普通救命講習の講師「応急

手当普及員」の資格を取得しています。

救命講習の後、児童と遊ぶ時間もあり

ました。長谷

川ゼミでは、年

間を通して、杉

並区内の複数

の小学校、児

童館、学童クラ

ブ等でボラン

ティア活動を

行っています。

 哲学研究会パイデイア(人間科学

部・齋藤教授)による第3回哲学カ

フェが8月27日に開催されました。今

回のテーマは「ほんとうの友だちと

は?」。友達をめぐる議論は古くから

扱われていま

したが、私たち

にとってとて

も身近なもの

です。30名を

超える参加者

からは、それ

ぞれの友だち

について意見

がだされました。今後も定期的に哲学

カフェを開催予定。詳しくは、http://

paideiatak

achihophilosop

hy.

wordpress.com

/

まで。

[クォータリー 高千穂]

●編集長 浅見 雅郁●委 員 坂田 利康 西原 正人

●編集・印刷 orange corporation

 秋号の取材を進めるにつ

れ、学生達が一所懸命にな

る姿をより身近で感じるこ

とができました。普段は楽しそうに活

動している学生も、見えない悩みを抱

えていたり、時には1人で抱え込んでし

まっていたりします。誌面では語れな

い、心の葛藤や苦闘する姿を垣間見れ

ました。しかし、その一つひとつが学生

をきっと大きく成長させてくれるのだ

と思います。高千穂祭とゼミナール発

表会は本学の大きなイベントです。学

生達の想い、苦労、頑張りは全て同じで

す。夏休み期間中にどれだけ自分自身

と自分の役割に向き合うことができた

のか、今までの頑張りを形として見せる

ことができるのか、当日どのようなもの

になるのかが今から非常に楽しみです。

 また、秋は体育会などの学生団体の

活動シーズンとなりました。硬式野球

部は昨季優勝した創価大学に僅差で敗

れ、惜しいスタートとなりましたが今

後のリーグ戦が非常に楽しみです。和

弓部は近年良い成績を残しているの

で今年も期待です。アメリカンフット

ボール部は昨年の雪辱を晴らすために

闘志を燃やしています。

 WebサイトやSNSでも学生達の

活躍を随時発信しています。ぜひ、ご

覧ください。

編集後記

長谷川ゼミが

ボランティア活動を行いました

高千穂大学哲学研究会

パイデイアが哲学カフェを

開催しました

8月27日

8月27日

Vol.49 2014/9 Autumn

表紙の人

MVPを獲得した高山投手

救命講習の様子哲学カフェ

Ambitiousのメンバー

クォータリー高千穂設置場所:1号館(1階)、図書館(1階)、4号館(1階)、情報メディアセンター、CS(1,2,3,4階)、10号館(1階)

2014/9 Vol.49  19

新1号館 建設レポート

新1号館の1階躯体が立ち上り、建物の大きさが分かるようになりました。現在は2階を施工中です。構内路の路面の荒れは、インフラ整備の新送電線路の埋設を終え、仮埋戻しをしているためです。 2014年9月撮影

(写真中央)商学部 マーケティングコース 4年東京都立府中西高等学校出身薗部ゼミ

野尻 結衣

(写真左から2番目)商学部 マーケティングコース 4年千葉県私立敬愛学園高等学校出身薗部ゼミ  

河内 桃子

(写真左)人間科学部 児童教育専攻 3年神奈川県私立鎌倉学園高等学校出身長谷川ゼミ  

安井 望(写真右から2番目)商学部 マーケティングコース 4年神奈川県立秦野総合高等学校出身薗部ゼミ  

大木 美咲(写真右)人間科学部 児童教育専攻 3年東京都立広尾高等学校出身木村ゼミ  

飯塚 幹也

【News & Information 】

Page 20: Autumn 2014 - takachiho.jp · 11月 今年度のゼミナール発表会は、 3日(月)から 7日(金)まで 行われます。今年も 1 0 0班を超 ての人たちが発表し、聴講者数はイベントであり、ゼミで学ぶすべえる発表が行われる学内最大の

9号館

4号館

守衛所

5号館

2号館

新1号館(仮)建設中

8号館

弓道場

7号館1号館

10号館

学風の碑

幼稚園舎

勧学の碑

セントラルスクエア

武道場(杉並区指定有形文化財)

西門

正門

井の頭線(5分)

京王線(8分)

井の頭線(10分)

のりかえ

井の頭線(13分)

徒歩(7分)

高千穂大学

西永福 明大前

吉祥寺

新宿

渋谷

●中央線

●山手線 ●埼京線●中央線 ●総武線●地下鉄丸ノ内線

●山手線●東急田園都市線●東横線●地下鉄銀座線●地下鉄半蔵門線

■山手線・新宿駅または渋谷駅から西永福駅(井の頭線)まで13分 (新宿駅からの場合は、明大前のりかえ)■中央線・吉祥寺駅から西永福駅(井の頭線)まで10分■西永福駅から本学まで徒歩7分

MAPACCESS

発行責任者:浅見雅郁 発行:高千穂大学〒168-8508 東京都杉並区大宮2-19-1 

TEL 03-3313-0276 MAIL [email protected] 発行日:平成26年9月30日 無断転載・複製不可

高千穂大学広報誌

T A K A C H I H O U N I V E R S I T Y

本学は、平成5年(1993)に大学基準協会の正会員となり、平成15年(2003)に相互評価を受け適合、さらに平成22年(2010)に全大学に対し義務付けられている認証評価を受審いたしました。その結果、本学は、理念・目的の実現に向けた改善・改革の努力を実践し、大学としてふさわしい教育・研究の要件を備えている大学として、同協会の大学基準に適合していることを認定されました。