6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 ·...

4
TOWEL 区役所・各総合支所・いきいきプラザ・区民センターなどの区の施設、港社協情報スタンドにも置いてあります。 ボランティア・地域活動支援係 6230-0284  6230-0285 問い合わせ 港社協の広報紙「みなと社協」は、新聞(朝日、読売、毎日、日本経済、産経、東京)に折り込みしています(港区内)。 ホームページにも掲載しています。 1 福祉バザー寄付物品募集 福祉バザー寄付物品募集 「いつか使う…」 それなら、今、地域の福祉に 役立てませんか? 福祉バザーの収益は、港社協の地域福祉推進事業のために活用します 寄付していただきたいもの 石けん•洗剤 かばん せともの 玩具 港区社会福祉協議会 ボランティア・地域活動支援係 各総合支所(台場分室含む) 協働推進課 各いきいきプラザ 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ ※食料品は、賞味期限が令和元年12月以降のものに限ります。 タオル 食料品(缶詰、瓶詰、乾物)など アクセサリー シーツ等の日用雑貨 衣料品(中古不可) 受付場所と時間 新品に限ります! ホームページ http://www.minato-cosw.net/ (発行部数 95,000部) 社協 社協 令和元 8 1 日発行 令和元年 8 1 日発行 Minato Council of Social Welfare 107 No. 社会福祉法人 港区社会福祉協議会 106-0032 港区六本木5-16-45 経営管理係 6230-0280 地域福祉係 6230-0281 ボランティア・ 地域活動支援係 ☎6230-0284 生活支援係 6230-0282 成年後見推進係 6230-0283 各係共通      FAX 6230-0285 E-mail [email protected] (略称:港社協) 受付期間:9月17日(火)~10月4日(金) ※土・日曜、祝日除く 午前9時~午後5時 午前9時30分~午後5時 未使用でも古いもの、汚れや変色のあるもの、破損しているもの、電気製品、酒類、本、雑誌、CD、DVDはご遠慮ください。 10月13日(日)の「みなと区民まつり」で「福祉バザー」(10月12日(土)はミニ福祉バザー)を開催します。 バザー当日について、詳しくは「みなと社協」10月1日号をご覧ください。

Transcript of 6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 ·...

Page 1: 6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 · ※使用者が介護保険証や身体障害者手帳の交付を受けていても免除にはなりません。

TOWEL

●区役所・各総合支所・いきいきプラザ・区民センターなどの区の施設、港社協情報スタンドにも置いてあります。

ボランティア・地域活動支援係 6230-0284 ℻ 6230-0285問い合わせ ☎

●港社協の広報紙「みなと社協」は、新聞(朝日、読売、毎日、日本経済、産経、東京)に折り込みしています(港区内)。 ●ホームページにも掲載しています。 1

福祉バザー寄付物品募集福祉バザー寄付物品募集

「いつか使う…」それなら、今、地域の福祉に

役立てませんか?

福祉バザーの収益は、港社協の地域福祉推進事業のために活用します

寄付していただきたいもの

●石けん•洗剤●かばん●せともの●玩具

港区社会福祉協議会 ボランティア・地域活動支援係

各総合支所(台場分室含む) 協働推進課

各いきいきプラザ

芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ※食料品は、賞味期限が令和元年12月以降のものに限ります。

●タオル●靴●傘●食料品(缶詰、瓶詰、乾物)など

●アクセサリー●シーツ等の日用雑貨●衣料品(中古不可)

受付場所と時間

新品に限ります!

ホームページ http://www.minato-cosw.net/ (発行部数 95,000部)

社協社協令和元年8月1日発行令和元年8月1日発行

Minato Council of Social Welfare 107No. 社会福祉法人港区社会福祉協議会

〒106-0032 港区六本木5-16-45

経営管理係 ☎6230-0280地域福祉係 ☎6230-0281ボランティア・ 地域活動支援係 ☎6230-0284生活支援係 ☎6230-0282成年後見推進係 ☎6230-0283

各係共通     FAX 6230-0285E-mail [email protected]

(略称:港社協)

つながり・支

えあうまちをつくるために

受付期間:9月17日(火)~10月4日(金)※土・日曜、祝日除く

午前9時~午後5時

午前9時30分~午後5時

未使用でも古いもの、汚れや変色のあるもの、破損しているもの、電気製品、酒類、本、雑誌、CD、DVDはご遠慮ください。

10月13日(日)の「みなと区民まつり」で「福祉バザー」(10月12日(土)はミニ福祉バザー)を開催します。バザー当日について、詳しくは「みなと社協」10月1日号をご覧ください。

Page 2: 6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 · ※使用者が介護保険証や身体障害者手帳の交付を受けていても免除にはなりません。

情報スタンドで地域福祉活動の情報が

得られます!

●使用済み切手、書き損じはがき、使用済みカードを集めています。ご協力ください。 ボランティア・地域活動支援係 ☎6230-0284

経営管理係 6230-0280 ℻ 6230-0285問い合わせ

 使用者(車いすを使用する人)または、借受者(車いすの借受手続きをする人)が港区在住で、使用者は在宅で生活し、高齢や身体障害、病気・ケガなどにより、一時的に車いすを必要とする歩行困難な人

対象:港社協事務局で車いすを借りる人

※ 要介護認定で「要介護2~5」と認定されている人、または認定される見込みのある人は、介護保険の福祉用具貸与(レンタル)をご利用ください。なお、介護保険を申請し、福祉用具貸与の車いすが届くまでの間などは、利用することができます。

※短期貸出の期間を超えてしまった場合は、一般貸出へと自動的に変更され維持管理協力費を負担していただきます。 

※使用者または借受者が港社協会員、使用者の世帯が住民税非課税世帯、生活保護受給世帯の人については、維持管理協力費が免除となります。

※使用者が介護保険証や身体障害者手帳の交付を受けていても免除にはなりません。

ボランティア・地域活動支援係【車いすステーション】 【情報スタンド】

6230-0284 ℻ 6230-0285問い合わせ

経営管理係 6230-0280 ℻ 6230-0285☎

2

車いすステーション・情報スタンド名地区 所在地 電話

7月15日現在

※1

※2

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

芝浦港南地区

●どんな人が借りられるの?

車いす用クッションの貸し出しについて

・健康保険証や運転免許証等、使用者および借受者の住所が証明できる もの(原本とその写し)・借受者の印鑑 ・使用者が交付を受けている場合は介護保険証や身体障害者手帳 (原本とその写し)

車いす借用の際には、車いすの在庫の確認のためにも、車いすステーション等に事前にご連絡ください。

●貸出手続きに必要な書類は?

●貸出期間・維持管理協力費は?・短期貸出 7日以内 無料・一般貸出 3か月以内 1,000円・延長貸出 3か月以内 500円

車いすの貸し出し

!

i

車いすステーション   情報スタンドi

社協社協

法人・団体会員の皆さまをご紹介します。 令和元年5月1日~6月30日 ※敬称略・五十音順

ご存知ですか?「車いすステーション」「情報スタンド」

青山二丁目町会/赤坂表一二町会/赤坂八丁目町会/赤坂一ツ木町会/赤坂福吉町会/麻布市兵衛町町会/麻布十番商店街振興組合/麻布本村町会/(株)アセットマネジメント/愛宕母の会/飯倉町会/飯田佳宏事務所/石上法律事務所/(有)石原ビルディング/(株)石松組/磯野不動産(株)/(株)A&E/エヌテック(株)/(株)エフ・シー経営管理/(株)オカモトヤ/(株)沖ワークウェル/(NPO法人)オクトマン/御成門六和町会/鹿島建設(株)東京建築支店/(社福)家庭授産奨励会 西麻布作業所/かんべ土地建物(株)/北四国町会/キャニオンエステート(株)/共栄火災海上保険(株)/魚らん銀座商店会協同組合/(株)グッドライフケア東京/(株)小糸製作所/香雪会/(社福)港福会 みなと工房/(株)向陽/(株)牛腸工機/(株)再春館製薬所/(株)坂田紙業/(株)佐藤渡辺/さわやか信用金庫 本店営業部/さわやか信用金庫 本部/三徳部品(株)/芝浦会/芝浦二丁目町会/芝公園一丁目町会/芝信用金庫本店営業部/芝大門中二町会/芝仏教会/芝和城会/清水薬局/(公財)社会貢献支援財団/(宗)十番稲荷神社/手話サークル「て」/正覚院/浄土寺/常林寺/白金猿町町会/真浄寺/新東洋企業㈱/新橋一丁目東部町会/新橋仲通り会/新橋二丁目兼房会/新橋六丁目東町会/新広尾古川町会/(株)すばる ステップリハビリ・高輪/(一財)世界聖典普及協会/曹渓寺/十合企業(株)/ソリッドシード(株)/大聖院/(株)太陽製作所/高輪北町親和会/高輪二本榎町会/田村新交町会/長延寺/天現寺/東京女子学園中学校・高等学校/(社福)東京聖労院 サン・サン赤坂/東新トレーラーエキスプレス(株)/(株)土橋園/トライアングルエステート/虎ノ門五丁目八幡町会/虎ノ門三丁目広栄町会/虎ノ門三丁目巴町会/虎ノ門二丁目明舟町会/虎ノ門四丁目町会/永坂会/(有)日完工芸/(株)日設/にほん笑みづつみ/(一社)日本クールシニア推進機構/日本語学習会さくら会/乃木神社/(社福)ノテ福祉会/(医)白慈会 白金坂の上診療所/浜松町一丁目町会/BTRD/東新橋一丁目町会/仏所護念会教団/(NPO法人)プラザみなと/(社福)奉優会 白金の森/本芝町会/三田一丁目町会/三田豊岡町会/(公社)港区シルバー人材センター/港区手をつなぐ親の会/港区べにづる会/港区立特別養護老人ホーム港南の郷/港マジック同好会/南青山一丁目町会/ミュージック・コミュニケーターの会/メルケアみなとセンター/(医)百葉の会/森ビル(株)/(株)ヤマトヤ商会/山元町会/(株)リセールバリュー/(宗)立行寺/霊友会

車いすステーションや港社協事務局で車いすが

借りられます!

 港区社会福祉協議会事務局では車いす用クッションも貸し出しています(無料)。 車いす借用時にお申し出ください(クッション単品では貸し出していません)。

ヒューマンぷらざ東京ガスライフバルみなと芝新堀会館芝商店会芝高齢者在宅サービスセンター芝の家清水薬局ニュー新橋ビル商店連合会新橋亭 新館 Cafè Deux(カフェ・ドゥー)ご近所ラボ新橋福祉プラザさくら川 虎ノ門高齢者在宅サービスセンター(株)ヤマシタ麻布十番商店街振興組合(有)豊洗舎特別養護老人ホームベル

東麻布商店会

オリーブ南麻布高齢者在宅サービスセンター特別養護老人ホーム麻布慶福苑愛育クリニック(株)ハリウッドビューティサロン赤坂一・二丁目 福吉町会赤坂みすじ通り会特別養護老人ホーム サン・サン赤坂北青山高齢者在宅サービスセンター青山外苑前商店街振興組合やまぶきケア(有)はなみずき高輪親睦会内 安田自転車店ステップリハビリ・高輪東京高輪病院高輪いきいきプラザ豊岡いきいきプラザ白金商店会白金いきいきプラザみつ蛍白金台いきいきプラザシティハイツ港南高齢者在宅サービスセンター港南の郷すこやかの家みたてみなと工房カフェ・フルール愛育病院芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ台場高齢者在宅サービスセンター

○○○

○○

○○○○

○○

○○○○

○○○○

○○○○○○

○○○

○○

○○○

○○○○○○

○○

○○

○○○○

○○

芝1-8-23 障害保健福祉センター6階芝1-15-5芝2-10-8芝2-30-11 寿堂菓子店芝3-24-5芝3-26-8芝大門2-3-15新橋2-16-1新橋2-4-2新橋3-16-3 生涯学習センター内新橋6-4-2 きらきらプラザ新橋1階新橋6-19-2虎ノ門1-21-10 3階三田1-4-28 三田国際ビルアネックス麻布十番2-3-10西麻布3-8-10西麻布4-7-2東麻布1-18-12(※1)東麻布1-29-1(※2)東麻布2-11-3南麻布1-5-26南麻布5-1-20南麻布5-6-8六本木6-4-1 六本木ヒルズハリウッドビューティプラザ 3階赤坂2-19-5赤坂3-15-4 バリ島ビル1階赤坂6-6-14北青山1-6-1南青山2-18-2 福田ビル3階南青山2-27-8 I・Bハイツ204高輪2-15-31-204 高輪グランドパームス高輪3-3-6高輪3-6-23 エステート高輪101高輪3-10-11高輪3-18-15三田5-7-7白金1-6-14白金3-10-12白金6-1-8白金台4-8-5港南3-3-17港南3-3-23港南4-5-3芝浦1-14-8 ベルハイム田町201芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦内芝浦1-16-10芝浦4-20-1台場1-5-5

5439-25115439-64913451-6283

-5232-0848

-3431-0877

-3580-2211

--

3433-01803539-3710

-3451-58123473-06263499-28233583-1906

--

5232-96723446-5501

--

3583-65313583-24575561-78335410-3410

-6432-93215792-58743447-07695449-2930

-3449-16433453-15913441-64343441-36806277-08213440-4627

-3450-55715783-51203455-8140

--

5443-73385531-0520

※車いすステーションでは貸し出していません。

Page 3: 6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 · ※使用者が介護保険証や身体障害者手帳の交付を受けていても免除にはなりません。

平成30年度決算の報告

積立資産取崩収入8,114,000円(2.8%)

●朗読奉仕グループ「Qの会」の協力により『みなと社協』の音訳CD(DAISY)を作成しています。 貸し出しを希望される方は、経営管理係までご連絡ください。 ☎6230-0280

経営管理係問い合わせ

心温まるご寄付ありがとうございました!

【収支決算】 【貸借対照表】

6230-0280 ℻ 6230-0285☎

3

平成30年度の事業報告と決算が、5月23日開催の理事会および6月12日開催の定時評議員会で承認されました。

(単位:円) (単位:円)平成30年4月1日~平成31年3月31日 平成31年3月31日現在

収入 支出 当期資金収支差額

前期末支払資金残高

当期末支払資金残高

293,723,470

293,723,470円

302,392,908 △ 8,669,438 69,108,310 60,438,872

人件費支出218,503,725円(72.3%)

寄附金収入19,419,469円(6.6%)

会費収入3,945,500円(1.3%)

経常経費補助金収入179,848,914円(61.2%)

受託金収入36,675,395円(12.5%)

事業収入5,904,077円

(2.0%)

介護保険事業収入20,712,400円(7.1%)

障害福祉サービス等事業収入17,209,386円(5.9%)

その他・貸付事業収入・受取利息配当金収入・その他の収入1,894,329円(0.6%)

事業費支出44,337,546円(14.7%)

事務費支出29,351,271円(9.7%)

分担金支出413,913円(0.1%)

助成金支出 5,139,438円(1.7%)積立資産支出4,647,015円(1.5%)

収入の部

収入の部302,392,908円支出の部

支出の部

※円グラフの構成比は 端数調整しています。※「事業報告及び決算書」 はホームページにて 公開しています。

令和元年8月1日発行 No.107

問い合わせ 地域福祉係 6230-0281 ℻ 6230-0285☎

「芝浦一丁目サロン」紹介します!

 芝浦一丁目サロンは、平成30年4月から登録をして活動しているサロンです。地域の人たちが気軽に集まれる場所を作りたいという代表者の思いから、町会の活動の一つとしておしゃべり会等を始め、その活動をもとにスタートしました。このサロンには、近所のタワーマンションに住んでいる人たちも参加しています。「サロンのチラシが町会の掲示板に貼ってあるのを見て、一度参加したら楽しくて毎回参加しています」と言われ、代表の牧野さんも「ずっとやりたいと思っていた活動を形にできたことがうれしいし、タワーマンションの人たちともつながりができたことがよかった」と話してくれました。

 芝浦一丁目町会では年齢や障害の有無に関わらず、みんなが暮らしやすいまちを目指していて、前町会長もサロンに参加して活動を応援してくれています。皆さんは「これから男性の参加者も増えてにぎやかになっていくといいわね」「みんなとおしゃべりできて楽しいし、これからもずっと参加したい」と話してくれました。

活動地区:芝浦港南

タワーマンションの住民も参加

みんなが暮らしやすいまちを目指して

地域との連携、交流が盛んですね!これからもよろしくお願いします。

み~しゃが聞く!法人会員訪問

問い合わせ 経営管理係6230-0280 ℻ 6230-0285

A.Q.

Q.

Q.

A.

A.

港社協会員になったきっかけはなんですか?

当施設は、設立14年目となります。社協との付き合い自体はかなり長く、同じ地域福祉活動を行っていくには、協力が必要だと考えて会員になりました。地域とはどのようなつながりがありますか?

事業所自体が都営住宅の中にあるため、地域主催の夏祭りに出店しています。また、昨年からは初の取り組みとして、隣接の港南小学校にて「夏休み介護体験」を行いましたし、今年4月には運河沿いで行われた桜祭りで事業所の施設を開放しました。地域の企業や子ども、学生もイベント等に積極的にボランティアとして参加してくれて、施設の利用者さんと交流を深めています。今後、社協に期待していることは何かありますか?

ボランティアの力は大変大きいと感じています。社協が開催した施設のボランティアコーディネーター向けの連絡会は、他施設との情報交換もできて、とても良かったので、継続を期待しています。今後は介護体験教室をより多くの学校で行いたいと思います。社協とも連携していけたら嬉しいですね。

(社福)すこやか福祉会すこやかの家 みたて(港南4丁目)今回は、事務長の中村さんと、湾岸エリアマネージャーの中野さんにお話を伺いました。

職員の皆さん

ホームページにも活動紹介を掲載して

います!

令和元年5月1日~6月30日 ※敬称略・受領順(単位:円)

ニュー新橋ビル商店連合会 会長 長尾哲治 100,000折原栄一 25,700東京ガス労働組合 本社支部 68,243髙野定雄 439小林美代子 10,000文沢圭 10,000徐淑明 10,000(株)A&E 10,000ニッカウヰスキー(株) 100,000第12回チャリティー演芸会「みんなで輪をつくろう」 70,043東京芝ライオンズクラブ 50,000髙野定雄 584麻布・赤坂青山清掃協力会 179,117

ニュー新橋ビル商店連合会 会長 長尾哲治 100,000岡谷侊以 13,690国際ソロプチミスト東京-麻布  10,000(株)A&E 10,000文沢圭 10,000徐淑明 10,000匿名 15,000匿名 15,000匿名 2,000匿名 500,000匿名 50,000匿名 100

純資産の部

負債の部資産の部流動資産 現金預金 その他固定資産 基本財産 その他の固定資産

  資産の部合計

91,106,83087,629,7263,477,104

564,328,0241,300,000

563,028,024

655,434,854

30,667,95888,037,066118,705,024

1,300,000472,964,457 62,465,373536,729,830655,434,854

流動負債固定負債   負債の部合計

基本金その他の積立金次期繰越活動増減差額  純資産の部合計負債及び純資産の部合計

Page 4: 6230-0285 http:// (発行部数 95,000部) 福祉バザー寄付物品募集 · ※使用者が介護保険証や身体障害者手帳の交付を受けていても免除にはなりません。

4 ●次号は令和元年10月1日発行です。

令和元年8月1日発行 No.107社協社協

成年後見推進係☎6230-0283 FAX 6230-0285

ボランティア・地域活動支援係

☎6230-0284 FAX 6230-0285

対 象 : 区内在住・在勤・在学者で、災害ボランティア に興味がある人 と き : 8月20日(火)午後6時30分~8時30分ところ : 麻布地区総合支所2階講 師 : 浅野幸子(減災と男女共同参画研修推進 センター共同代表、早稲田大学地域社会と 危機管理研究所招聘研究員)定 員 : 30人(申し込み順)申し込み : 8月16日(金)までに、電話・FAX(住所・氏名・ 連絡先を明記)で申し込み問い合わせ: ボランティア・地域活動支援係

対 象 : 子ども関連の活動をしたい区内在住、在勤、 在学者で、原則すべてに参加できる人と き : ① 8月22日(木) 午前10時~午後0時30分 ② 8月30日(金) 午後1時30分~4時 ③ 9月2日(月)~9月30日(月)ところ : ① 港勤労福祉会館 ② ありすいきいきプラザ ③ 各体験先内 容 : ① 講義・演習・育児サポート子むすび活動   説明会・施設見学 ② ボランティア団体・子ども関連施設の話・   施設見学 ③ 活動体験定 員 : 20人(申し込み順)申し込み : 8月20日(火)までに、電話・FAX(住所・氏名・ 連絡先を明記)で申し込み問い合わせ: ボランティア・地域活動支援係

と き : ① 8月19日(月)午後2時~4時 ② 8月29日(木)午後2時~4時 ※いずれか1回のみの参加も可能です。ところ : 芝浦区民協働スペース内 容 : ① 成年後見制度の概要と申立てについて ② 後見人等の仕事内容について講 師 : 中村圭吾(司法書士)定 員 : 30人(申し込み順)申し込み : 電話・FAX(住所・氏名・連絡先を明記)で 申し込み問い合わせ: 成年後見推進係

 自然災害時における災害ボランティアのあり方や、災害時に様々な立場に直面する人がどんな状況にあり、どのようなニーズがあるのかを学びます。

災害ボランティア基礎講座~災害時の多様性を考える~

子どもボランティア養成講座地域福祉活動・ボランティア活動パワーアップ塾

地域福祉活動・ボランティア活動パワーアップ塾

基礎講習受講対象者

弁護士による福祉専門相談

親族向け 後見人講座

 高齢者や障害者などの成年後見に関する相談や、財産管理、相続、権利侵害、福祉サービスの利用に関するトラブルなどについての法律的な相談に弁護士が応じます。

 成年後見制度の利用を検討している人や成年後見人等として活動している人を対象とする講座です。成年後見制度の基礎知識や、後見人等になった後の仕事内容を解説します。

と き : 8月8日(木)・21日(水)・9月12日(木)・25日(水) 午後1時30分~4時30分※予約受付順 1人50分程度(相談は無料です)。 1案件につき、1回のみのご利用となります。※記載の日程以降についてはお問い合わせください。ところ : 麻布地区総合支所2階問い合わせ: 成年後見推進係

港社協

災害受 付ボランティア

成年後見推進係 6230-0283 ℻ 6230-0285問い合わせ ☎

身近な立場で支援する『社会貢献型後見人等候補者養成基礎講習説明会』を開催します

次の(1)~(6)の全てを満たす人(1)区内または隣接地域在住の20歳以上、70歳未満の人(2)健康上の問題がなく、時間的制約を受けることが少なく活動できる人(3)成年後見制度及び高齢者や障害者に対する権利擁護に理解と熱意があり、成年後見 業務を行う意思がある人(4)説明会と講習等に参加できる人(基礎講習は令和2年1月~2月の5日間)(5)他の区市町村及び団体において社会貢献型後見人等候補者としての登録をしていない人(6)弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士、税理士、行政書士資格を有していない人※講習等修了によって、将来成年後見人等の活動が約束されるものではありません。

 育児サポート子むすびは、子育ての支援を受けたい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が会員になり、地域の中で助け合いながら子育てをする会員制の相互支援活動です。本講座を受講し協力会員として活動してみませんか。

成年後見制度の概略や後見人等候補者になるまでの流れ、実際の仕事内容について説明します。

受講要件: ●港区で子育て支援活動をしたい人 ●18歳以上(高校生不可) ●修了後、支援活動ができる人と  き: 右表参照ところ:麻布地区総合支所2階・みなと保健所・麻布区民協働スペース講座科目: 右表のとおり ※保育士などの資格のある方は、免除できる科目がある場合もあります。定  員:各30人(申し込み順)テキスト代:2,000円申し込み:8月28日(水)までに電話・FAX(住所・氏名・連絡先を明記)で申し込み

令和元年度第Ⅱ期協力会員養成講座受講者を募集します

地域での子育て支援に参加してみませんか

講師内容(講座科目)開催日 終了時間集合時間

問い合わせ

昨年の講座の様子

※9/11(水)になる場合もあります

社会貢献型後見人とは

と き : 9月6日(金) 午後1時30分~3時30分ところ : 麻布地区総合支所2階定 員 : 20人(申し込み順) ※どなたでも参加は可能です。 ※基礎講習受講を希望する人は参加が必須です。申し込み : 9月5日(木)までに電話・FAX(住所・氏名・連絡先を明記) で申し込み

 認知症や知的障害、精神障害等によって判断能力の不十分な人の権利や財産を守る成年後見制度の担い手として、地域や社会に貢献する精神に基づき、親族でも専門職でもない、同じ区民としての身近な立場で成年後見活動を行う人のことです。

8/30(金) 9:15 12:00 受付・オリエンテーション 大学教授・臨床心理士 心の発達とその問題Ⅰ9/3(火) 9:45 12:00 保育の心 保育士9/4(水)  12:45 15:00 身体の発育と病気 小児科医 9/5(木) 9:45 12:00 子どもの遊び 保育士 9/6(金) 9:45 12:00 小児看護の基礎知識Ⅰ 保健師 9/10(火) 9:45 12:00 小児看護の基礎知識Ⅱ 保健師 9/12(木) 9:45 12:00 子どもの世話 保育士 9/13(金) 9:45 13:00 安全・事故(救命講習含む) 民間講師 9/17(火) 9:45 13:00 子どもの栄養と食生活 栄養士 9/18(水)  12:45 15:00 心の発達とその問題Ⅱ 大学教授・臨床心理士

9/20(金) 9:45 13:00 事業を円滑に進めるためにⅠ 港区子ども家庭支援センター職員 事業を円滑に進めるためにⅡ 港社協子むすび担当職員

ボランティア・地域活動支援係 6230-0284 ℻ 6230-0285☎

育児サポート子むすび

問い合わせ 生活支援係「港区手話講習会担当」と き : 令和2年3月1日(日)ところ : 麻布地区総合支所2階

※申し込み方法やその他詳細は、令和2年2月初旬に ホームページに掲載しますので、ご確認ください。

港区手話講習会上級クラス選考試験の日程と会場が決まりました

6230-0282 ℻ 6230-0285☎