技術者モラルとは何か?endou/moral1.pdf技術者モラルとは何か?...

Post on 23-Feb-2021

2 views 0 download

Transcript of 技術者モラルとは何か?endou/moral1.pdf技術者モラルとは何か?...

技術者モラルとは何か? (新たな倫理カリキュラム開発を目指して)

遠藤 信一 (東京工業大学附属科学技術高等学校)

技術者倫理

社会のニーズが高まる

新高等学校学習指導要領(工業科)で強調 中学校技術科でも道徳と関連させることを指示

技術者倫理

社会のニーズが高まる

新高等学校学習指導要領(工業科)で強調 中学校技術科でも道徳と関連させることを指示

中学・高校での実践例は少なく, 教育方法は模索状態

ではどうしたらよいのか?

道徳性の発達

日常の生活における道徳性は十分な生徒も多いはず

中学までの道徳教育ではだめなのか 年齢に応じた道徳性の発達はみられないのか

道徳性の発達

技術者モラル

・経験がなければ,道徳を学んでも他に転移できない可能性 ・企業内技術者の置かれる立場,モラルジレンマを理解する必要性

経験のないシチュエーションでも理解できるのか?

中学までの道徳教育ではだめなのか 年齢に応じた道徳性の発達はみられないのか

の必要性を提唱 遠藤ら(2008)

技術者モラル教育

• 新学習指導要領(工業)にある技術者倫理教育の一環

• 就業経験のない高校生

企業内の人間関係など

判断の前提となる

状況知識の理解が不足

→複雑な事件事例全体像の把握,企業内技術者の立場をよりリアルに体験することなどが求められる

状況知識を獲得する教材が必要

身近に起こる道徳的問題に対処できても,技術者モラルに転移できるとは限らない

授 業 例

技術者倫理 技術者倫理

技術者倫理

高等教育機関の実際

判断演習

判断演習

導入教材

判断演習

状況知識理解

技術者モラルの提案

前年度の実践結果

事後データとして比較

終了後の判断演習

事前データとして比較

前年度の実践結果

事後データとして比較

終了後の判断演習

事前データとして比較

ICTを活用した 技術者モラルゲーム

スタート画面

ゲームの設計

• 過去の実践から

質問-回答の繰り返しではあきてしまう

正解が読めるものはダメ

• 情意面に働きかけるための厳しいセリフ

• プレイヤに挑むようなフィードバック

• 偶然性を取り入れたランダムな変数の取り入れ

• 先に聞いた回答により別の質問の行き先を左右

• ゲームを止めて話し合う時間を設定

実際の画面 最終画面1

先の質問で安全性に配慮し,しかもリコールを選択した場合の結果

人物選択へ

実際の画面 最終画面1

先の質問で安全性に配慮せず,しかも隠蔽を選択した場合の結果

人物選択へ

5分間の演劇による実践

ブリーフィング

演 劇

ディブリーフィング

50分

40分

20分

事件概要・役柄説明・制約条件

シナリオ・セリフづくり

教師による説明

形成的評価・助言

総括的評価

演劇の結果

• 社長の裁定で隠蔽はしなかった

• 反対した設計担当者や営業部長は納得していない

• なぜ隠蔽はダメなのかはわからずじまい

極端に走った生徒を判断演習で修正する必要があり, 労力の割には効果が少ない。

しかし,あの役への没入感を 何とか教育に活かしたい

劇かICT教材か

• 劇は始まってしまうと誤りを指摘できない

• 劇は途中でヒントを与えるような,形成的評価に基づいたフィードバックが出来ない

• 劇で誤った選択をした場合,ディブリーフィングだけでは修正は難しい

• ICT教材は,設計の仕方によって生徒のやる気を起こさせることは出来る

• ICT教材は,個別学習用からグループ学習用への改良が必要(集団討議などの自動化)

企業内相互体験ゲーム

ゲームの結果

・フェーズ2を行わないクラス

・すべてのフェーズを行ったクラス

・株主優待や無償修理で集客には成功

・故障対応で倒産 すべての会社が倒産、株券無効

・売り上げが1グループに集中

・他社は儲からなかった

原因を考えさせ討議

技術者モラル教育の結果

今後の課題 • 立場を変えて複数回行う必要

短時間で簡潔な展開、役柄を簡単に変更できる

• 話し合いの過程について記録が必要

• 企業と消費者のコミュニケーション手段が必要

• 商品のコンセプトを共有する手段が必要

企業内相互体験ゲームのICT化

ご静聴ありがとうございました ご意見・ご質問等は,

endou@hst.titech.ac.jp まで

技術者モラル教育

• 新学習指導要領(工業)にある技術者倫理教育の一環

必履修科目「工業技術基礎」に新項目追加

←新たに追加

新学習指導要領解説 工業編 総説より

新学習指導要領解説 工業編 より

もどる

技術者モラル教育

• 新学習指導要領(工業)にある技術者倫理教育の一環

• 就業経験のない高校生には判断の前提となる

状況知識が不足

コンプライアンス

実際の画面

経営者としてのモラル判断 会社内の人間関係と責任を知る

専門家である技術者としてのモラル判断

ブリーフィング

社長ゲーム

ディブリーフィング

グループで話し合いながら意志決定

実際の画面

経営者としてのモラル判断 会社内の人間関係と責任を知る

専門家である技術者としてのモラル判断

個人が意志決定

ブリーフィング

技術者ゲーム

ディブリーフィング

実際の画面 圧迫スタート

もどる

実際の画面 圧迫スタート

他者の車を分解して自社にアレンジ,を選択

もどる

実際の画面 ゲーム性をもたせる

もどる

実際の画面 安全性への配慮をチェック

よい答え 安全性に配慮しているとして,結果で優遇

よくない答え 安全性に配慮していないので,結果で冷遇

もどる

実際の画面 話し合い場面

もどる