教育研修講演受講者へのお知らせ - JCS / 日本コン...

Post on 26-May-2020

3 views 0 download

Transcript of 教育研修講演受講者へのお知らせ - JCS / 日本コン...

教育研修講演受講者へのお知らせ教育研修単位受付日 時:4月10日(金)8:00 ~ 18:00    4月11日(土)7:30 ~ 16:00場 所:大阪国際会議場 10F ホワイエ

1.日本整形外科学会教育研修単位本学術集会の日本整形外科学会教育研修単位一覧(20)~(21)頁に表示がある講演は、日本整形外科学会教育研修単位が認められています。※1つの学会会期中に取得できる単位数の上限は2017年4月1日よりなくなりました。※教育研修講演受講のためだけに入場される場合にも、学術集会参加費は必要です。※学会参加者で単位を必要としない方の講演聴講は自由です。※講演開始時間を過ぎた講演の受付はできませんので予めご了承ください。

受講手続き日本整形外科学会の認定教育講演の単位登録は第124回学術集会よりすべてデジタル化されています。教育研修単位受付希望の先生は、下記のご案内に沿って手続きをお願いいたします。

(1)日整会IC会員カードを必ずご持参ください。(2) 認定教育研修講演開始10分前から、開始後10分までに会場前のカード読取機に会員カー

ドをかざして、出席登録を行ってください。(3) 会期終了後、1週間程度で、日整会ホームページの「単位振替システムへ」の単位取

得履歴一覧に受講された講演が表示されます。複数の分野が選択できる単位では、ご自身で単位振替システムにて、単位の分野および種類の変更をしていただく必要があります。

(4)認定教育研修講演で単位を取得された専門医には、学会参加単位が付加されます。

申込方法巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、日整会IC会員カードに受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申し込みください。※ 受講料の払い戻しはいたしません。また、受講取り消し・変更の手続きや領収証の再発

行もいたしませんのでご注意ください。※ 本受講申込みは、真田丸セミナー(ランチョンセミナー)の席およびお弁当の保証では

ありません。

入・退場(1) 1講演ごとに入・退場してください。講演途中で入・退場されますと単位は認められ

ません。(2) 該当会場入場時、認定教育研修講演開始10分前から開始後10分までに会場のカード読

取機に会員カードをかざして出席登録を行ってください。(3) 会場が間違っていたり、受講申込がされていない場合は、警告音が鳴り単位取得はで

きませんので、ご注意ください。

受講証明書紙による受講証明書は発行されません。

非専門医の方へ(1)非専門医の方も日整会IC会員カードを必ずご持参ください。(2)申込方法は、専門医の方と同様です。(3) 日整会のホームページの会員専用ページの単位取得履歴に記録が残りますので、研修

手帳に受講証明印を受ける必要はありません。ご自身で該当する必須分野のページに必要事項を記入し、受講証明印の欄には「HP参照」と記入ください。

2.日本リウマチ学会教育研修単位本学術集会の講演の中で、日本リウマチ学会教育研修単位一覧(22頁)に表示がある講演は、日本リウマチ学会教育研修会として単位が認められています。

申込方法巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申込みいただき、学会の「教育研修会受講証明書」を受け取ってください。※ 本受講申込みは、真田丸セミナー(ランチョンセミナー)の席およびお弁当の保証では

ありません。

受講証明書受講証明書は、専門医手帳に貼付してください。未認定者は、保管し専門医申請書と共に提出してください。

3.日本リウマチ財団教育研修単位本学術集会の講演の中で、日本リウマチ財団教育研修単位一覧(22頁)に表示がある講演は、日本リウマチ財団教育研修会として単位が認められています。

申込方法巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申込みいただき、財団の「教育研修会単位取得証明書(登録医)」を受け取ってください。※本受講申込みは、真田丸セミナー(ランチョンセミナー)の席およびお弁当の保証ではありません。

受講証明書単位取得証明書は、必要事項をご記入のうえ、新規登録または更新時まで各自で保管してください。

4.日本リハビリテーション医学会生涯教育研修単位本学術集会の講演の中で、日本リハビリテーション医学会単位一覧(22頁)に表示がある講演は、日本リハビリテーション医学会の研修単位が認められています。

申込方法巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申込みいただき、学会の「認定証」を受け取ってください。

5.手外科学会教育研修単位本学術集会の講演の中で、日本手外科学会教育研修単位一覧(22頁)に表示がある講演は、日本手外科学会教育研修会として単位が認められています。

申込方法巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申込みいただき、学会の「教育研修講演 受講証明書」を受け取ってください。

受講証明書講演終了後、受講証明書の日手会保存用を切り取り、会場出口にご提出ください。

整形外科専門医 学会参加単位について1. 本学術集会の認定教育研修講演で単位を取得された日本整形外科学会整形外科専門医

には、学会参加単位<3単位>が、日本専門医機構認定整形外科専門医には、学会参加単位<2単位>が自動的に付与されますので、参加者はIC会員カードを必ずご持参ください。

2.学会参加単位登録のための日整会の受付は設置されません。  教育研修講演は受講しないが、学会参加単位のみを希望する専門医は、参加証を日整

会にFAXでお送りください。<FAX:03-3818-2337>