Download - 進化するHTML5技術の可能性を探求する · 進化するHTML5技術の可能性を探求する HTML5は2014年に標準化され、今ではWebページ、Webアプリケーション、スマホアプリなどにごく当たり

Transcript
Page 1: 進化するHTML5技術の可能性を探求する · 進化するHTML5技術の可能性を探求する HTML5は2014年に標準化され、今ではWebページ、Webアプリケーション、スマホアプリなどにごく当たり

2019 年度 第 2回「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」2019年度 第 2回「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」

進化するHTML5技術の可能性を探求する

HTML5 は 2014年に標準化され、今ではWebページ、Webアプリケーション、スマホアプリなどにごく当たり前に活用されるようになりました。標準化後の現在もHTML5は進化を続け絶えず新しい技術が生まれています。今はできないことが数年後にはWebでできるようになるでしょう。本セミナーでは、そんなHTML5の最新の技術と、昨今話題の IoT や機械学習への応用も併せて紹介しながら、サンプルを実際に体験していただきます。本セミナーが皆さんの今後の学びの呼び水になることを願っています。

日時 日(木)18:30~20:00(18:00開場)

50名(先着順)定員

芝公園フロントタワー 3階(東京都港区芝公園 2丁目 6-3)会場

どなたでもご参加いただけます(要予約)対象

申込方法

右記QRコードよりお申込みください。PCの場合は下記URL からアクセスできます。【セミナー申込フォーム】https://forms.gle/1dWm96ynbdFrTSRk9

講師

1997 年ソフトバンク入社。GeoCities JAPAN、Yahoo! JAPANをはじめソフトバンクグループのベンチャー企業を経て独立。現在は複数の大学にてHTML5の講師を勤める。放送大学 教養学部(情報コース)卒業。マイクロソフトMVPアワード受賞(2014年から毎年)。Web技術振興協会代表理事。

中島 俊治 氏(サイバー大学 准教授)

※定員に達し次第、受付を早期に終了する場合があります。

前回の「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」の様子

[email protected]【電話】0120-948-318【FAX】092-674-3338

申込締切:9月24日(火)

アクセス

サイバー大学 主催

浜松町バスターミナル

ホテルメルパルク東京

A3出口

A6出口

芝大門二丁目

浜松町二丁目

増上寺前

芝公園フロントタワー

大門駅

浜松町駅

芝公園駅

●サイバー大学 事務局

お問い合わせ

■ 都営三田線「芝公園」駅  A3出口より徒歩 2分

■ 都営浅草線・大江戸線「大門」駅  A6出口より徒歩 5分

■ JR 山手線・京浜東北線「浜松町」駅  徒歩 8分

9 26月

Top Related