Download - CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

Transcript
Page 1: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1996年 本社所在地/那覇市 代表者名/宮 憲男 業種/建設業事業内容/プレストレストコンクリート工事の請負、企画、設計及び監理、プレストレストコンクリート製品及び一般コンク

リート製品の設計、製造および販売従業員数/41人(うち正規雇用33人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 労使協定を定めた65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 5人 66歳以上 0人

積極的に物事を成し遂げようと努力出来る人材チャレンジ精神に富み、チームワークを大切にする人材

Company Profile

●熟練社員の技術や知識を若手社員に継承し、社内の技術力を継続させる●熟練社員の豊富なノウハウを学ぶことで若手社員の成長と育成を図る

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●コンクリート品質管理の基礎知識の 習得●各工程の初歩的な理解及び資 材・機材等専門用語の理解●品質管理、資材管理の概要と 基礎知識の習得●安全管理の学習

CASE | 28

比嘉 正男さん

●写真管理ソフト等のパソコン操作●バッチャープラントの操作●元請への提出資料の作成●コンクリートの品質(JIS、プレハブ 協会)について指導

仲宗根 晋也さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

安部 広大さん

熟練のスキル保持者から指導を受けたことで、コンクリートの基礎知識や作業手順を早期に習得することができた。また部材検査を徹底して指導してもらうことで、部材毎の検査方法や検査の重要性を学ぶことができた。また協力会社とのコミュニケーションがスムーズに行えるようになった。

中堅者からプラント操作を学び、完成品の検査をスキル保持者から指導されることで、総合的な製作の流れをつかむことができた。3者が協力することで他の若手に対しても学びの機会が増え、部署内のコミュニケーションが向上した。

スキル継承

スキル継承

本事業の活用により、社内で若手の育成について話し合う場が設けられ、自分たちで若手を育成していくという意識が出てきたと思います。以前は採用後もほとんど訓練を外部の講習のみで、若手の退職率も高かったが、今後は社内全体で若手を育成しようという気運が高まっているので離職率の低下につながることを期待しています。

『誕生日休暇制度』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉比嘉さん・安部さん・仲宗根さん

●熟練社員の技術や知識を若手社員に継承し、社内の技術力を継続させる●熟練社員の豊富なノウハウを学ぶことで若手社員の成長と育成を図る

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●PC製品の品質管理の基礎知識の 習得●各工程の初歩的な理解及び資 材・機材等専門用語の理解●施工管理業務の基礎知識と実施●安全についての基礎的な知識の習得

池田 博史さん

●写真管理ソフトやCAD等の パソコン操作●図面の見方、作図業務●月次原価集計などの現場経費の取り 纏め作業

山川 宗雄さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

嶺井 辰之輔さん

熟練のスキル保持者から指導を受けたことで、コンクリートの基礎知識や作業手順を早期に習得することができた。様々な作業をペアで行うことにより業務に必要なコミュニケーション能力が高められ下請業者や協力会社とのコミュニケーションをスムーズにとることができた。

三者でクレーン設置工事の基礎工事に従事した。スキル保持者からは様々な作業手順を学び、中堅者からは作業用語や図面での確認、工事原価等を学び、施工の一連の流れを理解することが出来た。

スキル継承

スキル継承

〈左より〉池田さん・嶺井さん・山川さん

金秀沖縄ピーシー株式会社

36

Page 2: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1996年 本社所在地/那覇市 代表者名/宮 憲男 業種/建設業事業内容/プレストレストコンクリート工事の請負、企画、設計及び監理、プレストレストコンクリート製品及び一般コンク

リート製品の設計、製造および販売従業員数/41人(うち正規雇用33人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 労使協定を定めた65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 5人 66歳以上 0人

積極的に物事を成し遂げようと努力出来る人材チャレンジ精神に富み、チームワークを大切にする人材

Company Profile

●熟練社員の技術や知識を若手社員に継承し、社内の技術力を継続させる●熟練社員の豊富なノウハウを学ぶことで若手社員の成長と育成を図る

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●コンクリート品質管理の基礎知識の 習得●各工程の初歩的な理解及び資 材・機材等専門用語の理解●品質管理、資材管理の概要と 基礎知識の習得●安全管理の学習

CASE | 28

比嘉 正男さん

●写真管理ソフト等のパソコン操作●バッチャープラントの操作●元請への提出資料の作成●コンクリートの品質(JIS、プレハブ 協会)について指導

仲宗根 晋也さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

安部 広大さん

熟練のスキル保持者から指導を受けたことで、コンクリートの基礎知識や作業手順を早期に習得することができた。また部材検査を徹底して指導してもらうことで、部材毎の検査方法や検査の重要性を学ぶことができた。また協力会社とのコミュニケーションがスムーズに行えるようになった。

中堅者からプラント操作を学び、完成品の検査をスキル保持者から指導されることで、総合的な製作の流れをつかむことができた。3者が協力することで他の若手に対しても学びの機会が増え、部署内のコミュニケーションが向上した。

スキル継承

スキル継承

本事業の活用により、社内で若手の育成について話し合う場が設けられ、自分たちで若手を育成していくという意識が出てきたと思います。以前は採用後もほとんど訓練を外部の講習のみで、若手の退職率も高かったが、今後は社内全体で若手を育成しようという気運が高まっているので離職率の低下につながることを期待しています。

『誕生日休暇制度』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉比嘉さん・安部さん・仲宗根さん

●熟練社員の技術や知識を若手社員に継承し、社内の技術力を継続させる●熟練社員の豊富なノウハウを学ぶことで若手社員の成長と育成を図る

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●PC製品の品質管理の基礎知識の 習得●各工程の初歩的な理解及び資 材・機材等専門用語の理解●施工管理業務の基礎知識と実施●安全についての基礎的な知識の習得

池田 博史さん

●写真管理ソフトやCAD等の パソコン操作●図面の見方、作図業務●月次原価集計などの現場経費の取り 纏め作業

山川 宗雄さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

嶺井 辰之輔さん

熟練のスキル保持者から指導を受けたことで、コンクリートの基礎知識や作業手順を早期に習得することができた。様々な作業をペアで行うことにより業務に必要なコミュニケーション能力が高められ下請業者や協力会社とのコミュニケーションをスムーズにとることができた。

三者でクレーン設置工事の基礎工事に従事した。スキル保持者からは様々な作業手順を学び、中堅者からは作業用語や図面での確認、工事原価等を学び、施工の一連の流れを理解することが出来た。

スキル継承

スキル継承

〈左より〉池田さん・嶺井さん・山川さん

金秀沖縄ピーシー株式会社

37

Page 3: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/2008年 本社所在地/西原町 代表者名/川満 彦三 業種/建設業事業内容/鉄骨・橋梁鋼構造物の設計・施工業務従業員数/68人(うち正規雇用62人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 経過措置を利用した65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 6人 66歳以上 2人

社訓を旨とし、感謝の気持ち、協調性、意欲、向上心をもち、変化、改善・改革を自ら発想し、解決まで考えて提案できる人材

Company Profile

●定年退職に伴う世代交代のための製作技術継承 ●熟練工から若手への技術継承を円滑に進めることにより社内の技術力を

継続させる[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

●ロボット溶接オペレーターの基本業務●安全衛生知識(保護具・安全柵・玉掛)

●工場山積みを勘案したロボット工程の流れ

中村 武志さん

●溶接の種類や検査方法及び合否等に関する知識

●工場山積みに合わせた溶接ロボットの運用方法

●安全衛生管理方法、災害防止対策の実施方法 

比嘉 政也さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

富島 康矢さん

次世代への技術継承により、技術力の低下を防止でき、ロボットを使用した溶接技術の手順、溶接技術の取得ができた。また、玉掛方法の指導による安全意識の向上が図れた。

ペア就労したことでよりコミュニケーションをとりやすく、充実させることができ若手社員の定着を図ることができた。

『バースデー有給休暇の取得』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉比嘉さん・富島さん・中村さん

●定年退職に伴う世代交代のための製作技術継承 ●熟練工から若手への技術継承を円滑に進めることにより社内の技術力を

継続させる[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

●形鋼切断、孔明けの技能習得(高速ドリルマシン・バンドソーマシン)

●鋼構造物製作過程における、危険予知活動、安全知識の習得

新垣 盛伸さん

●形鋼の形状の種類や材質、形鋼の加工及び識別方法などに関する知識

●工場山積み山積みに合わせた機械運用方法

●安全衛生管理方法、災害防止対策の実施

翁長 毅さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

喜納 莉夢さん

〈左より〉翁長さん・喜納さん・新垣さん

金秀鉄工株式会社CASE | 29

ペア就労内容ペア就労内容

スキル継承

スキル継承

今回から中堅者の追加、働き方の改善の取組みの項目が追加になるなど、変更事項があり最初は戸惑いましたが、無事終了できました。また利用したいと思います。

ペア就労内容ペア就労内容

次世代への技術継承により、技術力の低下を防止でき、玉掛方法の指導による安全意識の向上が図れた。また高速ドリルマシンやシャーリングマシン、開先加工機等多くの機械操作が習得できた。

ペア就労したことで、よりコミュニケーションをとりやすく、充実させることができた。また若手社員の定着を図ることができた。

スキル継承

スキル継承

38

Page 4: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/2008年 本社所在地/西原町 代表者名/川満 彦三 業種/建設業事業内容/鉄骨・橋梁鋼構造物の設計・施工業務従業員数/68人(うち正規雇用62人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 経過措置を利用した65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 6人 66歳以上 2人

社訓を旨とし、感謝の気持ち、協調性、意欲、向上心をもち、変化、改善・改革を自ら発想し、解決まで考えて提案できる人材

Company Profile

●定年退職に伴う世代交代のための製作技術継承 ●熟練工から若手への技術継承を円滑に進めることにより社内の技術力を

継続させる[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

●ロボット溶接オペレーターの基本業務●安全衛生知識(保護具・安全柵・玉掛)

●工場山積みを勘案したロボット工程の流れ

中村 武志さん

●溶接の種類や検査方法及び合否等に関する知識

●工場山積みに合わせた溶接ロボットの運用方法

●安全衛生管理方法、災害防止対策の実施方法 

比嘉 政也さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

富島 康矢さん

次世代への技術継承により、技術力の低下を防止でき、ロボットを使用した溶接技術の手順、溶接技術の取得ができた。また、玉掛方法の指導による安全意識の向上が図れた。

ペア就労したことでよりコミュニケーションをとりやすく、充実させることができ若手社員の定着を図ることができた。

『バースデー有給休暇の取得』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉比嘉さん・富島さん・中村さん

●定年退職に伴う世代交代のための製作技術継承 ●熟練工から若手への技術継承を円滑に進めることにより社内の技術力を

継続させる[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

●形鋼切断、孔明けの技能習得(高速ドリルマシン・バンドソーマシン)

●鋼構造物製作過程における、危険予知活動、安全知識の習得

新垣 盛伸さん

●形鋼の形状の種類や材質、形鋼の加工及び識別方法などに関する知識

●工場山積み山積みに合わせた機械運用方法

●安全衛生管理方法、災害防止対策の実施

翁長 毅さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

喜納 莉夢さん

〈左より〉翁長さん・喜納さん・新垣さん

金秀鉄工株式会社CASE | 29

ペア就労内容ペア就労内容

スキル継承

スキル継承

今回から中堅者の追加、働き方の改善の取組みの項目が追加になるなど、変更事項があり最初は戸惑いましたが、無事終了できました。また利用したいと思います。

ペア就労内容ペア就労内容

次世代への技術継承により、技術力の低下を防止でき、玉掛方法の指導による安全意識の向上が図れた。また高速ドリルマシンやシャーリングマシン、開先加工機等多くの機械操作が習得できた。

ペア就労したことで、よりコミュニケーションをとりやすく、充実させることができた。また若手社員の定着を図ることができた。

スキル継承

スキル継承

39

Page 5: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1999年 本社所在地/北中城村 代表者名/糸満 俊也 業種/建設業事業内容/土木工事(公共工事・民間工事)従業員数/39人(うち正規雇用21人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/65歳 高年齢者雇用状況/61-65歳 9人 66歳以上 2人

真心を込めて仕事に励み、明るい職場作りにつとめ、自身の能力向上に努力する人財

Company Profile

●ベテランの指導により現場でのマナーを習得する●熟練社員の技術や知識を若年者に継承し、社内の技術力を継続させる

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●水準測量、基準測量の知識と技術の習得●工事写真の撮影方法●写真管理ソフトの編集方法●積算方法  

CASE | 30

赤嶺 靖さん

●発注者、下請業者、周辺住民への対応や電話対応方法

●作業日報や工程表の入力方法●安全管理KY活動(危険予知活動)の

書類の作成方法●発注者との打ち合わせの進め方●工事打合せ簿の作成方法

名幸 良広さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

眞玉橋 達士さん

基礎技術や現場マナーを習得できた。知識や技術を習得する事で若年者の自信にも繋がり、積極的に仕事に取り組むようになった。

指導役を2人にする事で若年者の理解できていない所をフォローすることができた、また負担軽減にも繋がった。若年者が技術や知識を身に付ける事で、作業の効率化が図れた。

スキル継承

スキル継承

事業の取組みで、スキル保持者・中堅者ともに指導力がつき、またコミュニケーションも取れ、若年者のスキル継承がスムーズに出来ました。

『バースデー有給休暇の取得』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉赤嶺さん・名幸さん・眞玉橋さん

●ベテランの指導により現場でのマナーを習得する●熟練社員の技術や知識を若年者に継承し、社内の技術力を継続させる

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●水準測量、基準測量の知識と技術の習得●工事写真の撮影方法●写真管理ソフトの編集方法●積算方法 

比嘉 実さん

●安全管理(危険予知活動・安全巡視)の実施方法

●発注者、下請業者、周辺住民への対応や電話対応方法

●作業日報や工程表の入力方法●発注者との打ち合わせの進め方●工事打合せ簿の作成方法

仲間 丈治さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

玻名城 瑠政さん

常にペアで行動することで指導しやすく、質問に対して即座に対応できるため、多くの知識を得て実践するまでの期間が短縮できた。

指導役が2人いることで考え方の幅が広がり、効率よく多くの専門知識を得ることができた。また、早期のスキル継承により、現場従事者の残業による負担の軽減にもつながっている。

スキル継承

スキル継承

〈左より〉比嘉さん・玻名城さん・仲間さん

有限会社向陽技建

40

Page 6: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1999年 本社所在地/北中城村 代表者名/糸満 俊也 業種/建設業事業内容/土木工事(公共工事・民間工事)従業員数/39人(うち正規雇用21人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/65歳 高年齢者雇用状況/61-65歳 9人 66歳以上 2人

真心を込めて仕事に励み、明るい職場作りにつとめ、自身の能力向上に努力する人財

Company Profile

●ベテランの指導により現場でのマナーを習得する●熟練社員の技術や知識を若年者に継承し、社内の技術力を継続させる

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●水準測量、基準測量の知識と技術の習得●工事写真の撮影方法●写真管理ソフトの編集方法●積算方法  

CASE | 30

赤嶺 靖さん

●発注者、下請業者、周辺住民への対応や電話対応方法

●作業日報や工程表の入力方法●安全管理KY活動(危険予知活動)の

書類の作成方法●発注者との打ち合わせの進め方●工事打合せ簿の作成方法

名幸 良広さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

眞玉橋 達士さん

基礎技術や現場マナーを習得できた。知識や技術を習得する事で若年者の自信にも繋がり、積極的に仕事に取り組むようになった。

指導役を2人にする事で若年者の理解できていない所をフォローすることができた、また負担軽減にも繋がった。若年者が技術や知識を身に付ける事で、作業の効率化が図れた。

スキル継承

スキル継承

事業の取組みで、スキル保持者・中堅者ともに指導力がつき、またコミュニケーションも取れ、若年者のスキル継承がスムーズに出来ました。

『バースデー有給休暇の取得』 ▼ P60へ働き方の改善働き方の改善

〈左より〉赤嶺さん・名幸さん・眞玉橋さん

●ベテランの指導により現場でのマナーを習得する●熟練社員の技術や知識を若年者に継承し、社内の技術力を継続させる

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年9月1日~11月30日

●水準測量、基準測量の知識と技術の習得●工事写真の撮影方法●写真管理ソフトの編集方法●積算方法 

比嘉 実さん

●安全管理(危険予知活動・安全巡視)の実施方法

●発注者、下請業者、周辺住民への対応や電話対応方法

●作業日報や工程表の入力方法●発注者との打ち合わせの進め方●工事打合せ簿の作成方法

仲間 丈治さん

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

玻名城 瑠政さん

常にペアで行動することで指導しやすく、質問に対して即座に対応できるため、多くの知識を得て実践するまでの期間が短縮できた。

指導役が2人いることで考え方の幅が広がり、効率よく多くの専門知識を得ることができた。また、早期のスキル継承により、現場従事者の残業による負担の軽減にもつながっている。

スキル継承

スキル継承

〈左より〉比嘉さん・玻名城さん・仲間さん

有限会社向陽技建

41

Page 7: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1952年 本社所在地/那覇市 代表者名/松島 寛行 業種/建設業事業内容/各種プラント電気計装、一般電気設備、電気通信設備、消防施設設備工事、空調衛生設備、管工事設備、     一般土木工事、その他電気工事全般従業員数/41人(うち正規雇用37人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 経過措置を利用した65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 5人 66歳以上 1人

自分の仕事に矜時と責任を持てる人材

Company Profile

●施工現場にて、施工図作成が出来るように、CADの基本的な操作を理解し、機器の配置や他設備との調整、寸法記入、配管の表示方法を理解し一通り作図できるようになる。また、工事写真や安全書類のまとめもできるようになる。

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

CASE | 31

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

ペア就労後、若年者のコミュニケーション力が増した気がします。積極的に他の社員(スキル保持者・中堅者)とのコミュニケーションが取れるようになっています。

〈左より〉崎浜さん・玉城さん

●施工現場にて、機器の配置や他設備との調整、寸法記入、配管の表示方法を理解し一通り作図できるようになる。

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

〈左より〉小橋川さん・田里さん

三協電気工事株式会社

●実際に動いている現場にて、施工図 作成を学びながら、現場管理の仕事 を学ぶ●施工図作成が出来るように CADの基本的な操作を理解●施工図作成において機器の配置や 他設備との調整、寸法記入、配管の 表示方法、作図●工事写真の撮影、整理

崎浜 秀清さん

玉城 弘一朗さん

CADの基本操作を覚え、機器の配置、寸法記入、配管の表示方法を理解し、施工図を一人で作成する事が出来るようになった。また、実際に現場に出ることによって、資材整理なども手伝いながら工事部のスキル保持者とのコミュニケーションも取れている。

スキル継承

●施工図作成において機器の配置や 他設備との調整、寸法記入、 配管の表示方法、作図●施工図作成が出来るように CADの基本的な操作を理解

小橋川 嘉久さん

田里 勇李さん

機器の配置、寸法記入、配管の表示方法を理解し、施工図を一人で作成する事が出来るようになった。現場に出ることによって、資材整理なども手伝いながら工事部のスキル保持者とのコミュニケーションも取れている。

スキル継承

42

Page 8: CASE | 28 金秀沖縄ピーシー株式会社...CASE | 28 比嘉 正男さん 写真管理ソフト等のパソコン操作 バッチャープラントの操作 元請への提出資料の作成

設立/1952年 本社所在地/那覇市 代表者名/松島 寛行 業種/建設業事業内容/各種プラント電気計装、一般電気設備、電気通信設備、消防施設設備工事、空調衛生設備、管工事設備、     一般土木工事、その他電気工事全般従業員数/41人(うち正規雇用37人)

[ 高年齢者雇用確保措置 ]定年/60歳 経過措置を利用した65歳までの継続雇用制度の導入高年齢者雇用状況/61-65歳 5人 66歳以上 1人

自分の仕事に矜時と責任を持てる人材

Company Profile

●施工現場にて、施工図作成が出来るように、CADの基本的な操作を理解し、機器の配置や他設備との調整、寸法記入、配管の表示方法を理解し一通り作図できるようになる。また、工事写真や安全書類のまとめもできるようになる。

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

CASE | 31

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

ペア就労後、若年者のコミュニケーション力が増した気がします。積極的に他の社員(スキル保持者・中堅者)とのコミュニケーションが取れるようになっています。

〈左より〉崎浜さん・玉城さん

●施工現場にて、機器の配置や他設備との調整、寸法記入、配管の表示方法を理解し一通り作図できるようになる。

[ ペア就労導入期間 ] 平成30年8月1日~10月31日

ペア就労の目的ペア就労の目的

ペア就労内容ペア就労内容

〈左より〉小橋川さん・田里さん

三協電気工事株式会社

●実際に動いている現場にて、施工図 作成を学びながら、現場管理の仕事 を学ぶ●施工図作成が出来るように CADの基本的な操作を理解●施工図作成において機器の配置や 他設備との調整、寸法記入、配管の 表示方法、作図●工事写真の撮影、整理

崎浜 秀清さん

玉城 弘一朗さん

CADの基本操作を覚え、機器の配置、寸法記入、配管の表示方法を理解し、施工図を一人で作成する事が出来るようになった。また、実際に現場に出ることによって、資材整理なども手伝いながら工事部のスキル保持者とのコミュニケーションも取れている。

スキル継承

●施工図作成において機器の配置や 他設備との調整、寸法記入、 配管の表示方法、作図●施工図作成が出来るように CADの基本的な操作を理解

小橋川 嘉久さん

田里 勇李さん

機器の配置、寸法記入、配管の表示方法を理解し、施工図を一人で作成する事が出来るようになった。現場に出ることによって、資材整理なども手伝いながら工事部のスキル保持者とのコミュニケーションも取れている。

スキル継承

43