What is Japan Water...

14
平成22年2月19日 アジア・太平洋水フォーラム事務局 NoWNET事務局 水の安全保障戦略機構事務局 特定非営利活動法人日本水フォーラム マネージャー 浅井 重範 NEDOウォーターソリューション 途上国トイレ普及支援チーム 全ての人に適切な衛生施設を届けるために ~日本の叡智を活かして~

Transcript of What is Japan Water...

Page 1: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

平成22年2月19日

アジア・太平洋水フォーラム事務局

NoWNET事務局

水の安全保障戦略機構事務局

特定非営利活動法人日本水フォーラム

マネージャー

浅井

重範

NEDOウォーターソリューション

途上国トイレ普及支援チーム

全ての人に適切な衛生施設を届けるために

~日本の叡智を活かして~

Page 2: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

衛生問題の現状

「基本的な衛生施設(トイレ)」にアクセスできない人口は「基本的な衛生施設(トイレ)」にアクセスできない人口は2525億人億人(うちアジア(うちアジア1818億人)、うち億人)、うち1212億人億人は野外排泄を強いられている。は野外排泄を強いられている。

安全な水とトイレなどがない安全な水とトイレなどがない不不衛生な環境が原因となり、毎年およ衛生な環境が原因となり、毎年およ

そそ160160万人万人のの55歳未満の子どもたちが下痢により命を落とす。歳未満の子どもたちが下痢により命を落とす。

NEDOウォーターソリューション

不衛生な環境による損失は、GDPの2~7%にも上る不衛生な環境による損失は、GDPの2~7%にも上る

Page 3: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

衛生改善の効果良質な水源の保全良質な水源の保全汚染された水に起因する疾病の減少汚染された水に起因する疾病の減少

→さらに、乳児死亡率の低下、水環境の改善、人間の尊厳の回復、就学率の向上、生産→さらに、乳児死亡率の低下、水環境の改善、人間の尊厳の回復、就学率の向上、生産

性の向上、ジェンダー平等の推進、感染症の罹疾患率低下などの広範な効果性の向上、ジェンダー平等の推進、感染症の罹疾患率低下などの広範な効果

→途上国の貧困削減に大きく貢献→途上国の貧困削減に大きく貢献

NEDOウォーターソリューション

衛生改善のために1ドル投資した場合、その効果は、3~34ドル衛生改善のために1ドル投資した場合、その効果は、3~34ドル

Page 4: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

国家開発計画の中で衛生対策の位置づけが低い国家開発計画の中で衛生対策の位置づけが低い

資金不足資金不足

開発援助の枠組みの中で衛生改善技術や事業実施機関の効果開発援助の枠組みの中で衛生改善技術や事業実施機関の効果的な連携・組み合わせが十分でない的な連携・組み合わせが十分でない などなど、、

様々な要因により様々な要因によりミレニアム開発目標ミレニアム開発目標の達成すら難しい状況の達成すら難しい状況

NEDOウォーターソリューション衛生改善が進まない訳

Page 5: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

途上国トイレ普及支援チーム途上国トイレ普及支援チームは、は、

日本が様々な形で培ってきた衛生向上に関する法制度等の仕組日本が様々な形で培ってきた衛生向上に関する法制度等の仕組 み、人材、技術、経験を活用した、地域の習慣・文化、発展段階にみ、人材、技術、経験を活用した、地域の習慣・文化、発展段階に 合った適切な手法の導入とその維持・発展のための事業や活動の合った適切な手法の導入とその維持・発展のための事業や活動の 促進を目指します。促進を目指します。

NEDOウォーターソリューションチームが目指すもの

下肥を運ぶ農民(世渡風俗図鑑) 環境省資料より作成 Sewage Works in Japanより作成

Page 6: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンSave the Children JapanSave the Children Japanhttp://http://www.savechildren.or.jpwww.savechildren.or.jp//

特定非営利活動法人日本トイレ研究所特定非営利活動法人日本トイレ研究所Japan Toilet Japan Toilet LaboLabohttp://http://www.toilet.or.jpwww.toilet.or.jp//

特定非営利活動法人日本水フォーラム特定非営利活動法人日本水フォーラムJapan Water ForumJapan Water Forumhttp://http://www.waterforum.jpwww.waterforum.jp//

NEDOウォーターソリューションチーム構成

Page 7: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

政策提言政策提言現地活動における問題点の整理現地活動における問題点の整理水の安全保障戦略機構を通じた政府水の安全保障戦略機構を通じた政府施策施策

への要望・提言への要望・提言

事業実施事業実施インフラ整備、修繕、維持管理インフラ整備、修繕、維持管理キャパシティ・ビルディングキャパシティ・ビルディング活動のモニタリング活動のモニタリング

資金調達資金調達途上国における衛生向上のための事業・活途上国における衛生向上のための事業・活

動を支援する資金調達の仕組みの構築・強動を支援する資金調達の仕組みの構築・強

化(化(ex. ex. トイレと健康ファンド)トイレと健康ファンド)

啓発啓発市民の関心喚起市民の関心喚起支援の枠組み(トイレと健康ファンド支援の枠組み(トイレと健康ファンド

など)へなど)へ

の参加方法の提示の参加方法の提示

NEDOウォーターソリューションチームの活動

トイレと健康ファンド

個人・企業・団体政府・公的機関

資金(寄付等)・研究会の開催・トイレと健康キャンペーン・途上国における衛生向上のための事業・活動

途上国におけるトイレ普及支援活動

資金

Page 8: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

NEDOウォーターソリューションチームの活動イメージ

水の安全保障戦略機構

支援、調整・評価

海外における支援・活動

被援助国

支援・活動

情報発信

メディア

官界政府・自治体関係機関

学界研究者・学会大学など

産業界企業・団体

援助機関JICA・NGOなど

市民

要望・報告

国際ネットワーク

APWFSuSanAGWP

など情報発信

連携

途上国トイレ普及支援チーム途上国トイレ普及支援チーム

子どもたちの健康子どもたちの健康とと途上国の発展途上国の発展のためにのために

一緒に取り組みましょう一緒に取り組みましょう

Page 9: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

NEDOウォーターソリューションメッセージ

し尿の堆肥利用、バキューム車によるし尿収集・処理(汲み取り便槽)、浄化槽、下水道

などの技術・システムを発展・組み合わせながら、衛生問題を克服してきた日本の経験を活かし、流域ごとなどのより大きな視点から、域内の各地域に導入すべき適

切な技術を検討し、複数の処理方式による面的な整備計画を立案した上

で、それぞれの事業を実施していくこと

教育施設・保健医療施設の建設・修繕、災害時の緊急支援、農業生産・生活向上支援、

難民支援などの広範な開発事業の中で、適切な衛生施設の整備を合わせて推進していくこと

政府・公的支援が十分に行き届かない地域・階層・分野への草の根支援や地域住民へ

の地道な意識啓発・教育活動を行うNGOと公的援助・民間事業との連携を推進する

こと

などを踏まえて、日本としての衛生支援戦略の構築とその推進主体を設 置すること、NGOを含めた、産・官・学・民の関係者間の情報共有と連携の 推進

Page 10: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

NEDOウォーターソリューション今後の活動アジア・太平洋地域のサニテーション・ナレッジハブなどの枠組みを

活用させていただきながら、国際協力機構が作成した「日本の国際 協力における衛生支援ガイドブック(案)」などを題材に、様々な分

野のNGO等を中心とした広範な関係者との勉強会の実施を通して、 現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや

かなネットワーク化を図っていく予定です。

トイレと健康ファンド

個人・企業・団体政府・公的機関

資金(寄付等)・研究会の開催・トイレと健康キャンペーン・途上国における衛生向上のための事業・活動

途上国におけるトイレ普及支援活動

資金

Page 11: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

NEDOウォーターソリューション災害時の衛生問題

ーー

上下水道・浄化槽・給排水設備上下水道・浄化槽・給排水設備 を含めた水洗トイレの耐震化を含めた水洗トイレの耐震化

上下水道の耐震化は始まったばかり。上下水道の耐震化は始まったばかり。

民地内は?高層ビルは?民地内は?高層ビルは?

ーー

現在の水洗トイレの代替システム現在の水洗トイレの代替システム の整備が重要の整備が重要

首都直下地震における避難者数は最大首都直下地震における避難者数は最大でで約約700 700 万人、帰宅困難万人、帰宅困難者数は約者数は約650650万人にのぼる万人にのぼる

現在備蓄されている仮設トイレや携帯トイレ等の備蓄だけでは、必現在備蓄されている仮設トイレや携帯トイレ等の備蓄だけでは、必要な数のトイレを確保することができない要な数のトイレを確保することができない→世田谷区の幹線道路沿道地域では、17時間トイレ不足状態が継続→世田谷区の幹線道路沿道地域では、17時間トイレ不足状態が継続

(内閣府、2008)

Page 12: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

最近の話題NEDOウォーターソリューション

国際衛生年フォローアップ会議国際衛生年フォローアップ会議

テーマ: 「国際衛生年を超えて~世界の隅々まで持続可能な衛生サービスを供給するために~」

日 程:平成22年1月26日(火)~27日(水)会 場:国際連合大学

主 催:日本政府、アジア開発銀行、国連大学協 力:アジア開発銀行研究所、アフリカ開発銀行、国際協力機構、日本サニテーション コンソーシアム、日本水フォーラム、国連児童基金

URL:http://www.waterforum.jp/eng/iys/

衛生問題にいかに取り組むべきか、誰が何をなすべ衛生問題にいかに取り組むべきか、誰が何をなすべ

きかを具体的に提言きかを具体的に提言

さらに、さらに、「持続可能な衛生のための国際5年」「持続可能な衛生のための国際5年」のの

創設を提案創設を提案

Sustainable Sanitation Sustainable Sanitation ––

The Five Year Drive to 2015The Five Year Drive to 2015International Half Decade for Sustainable SanitationInternational Half Decade for Sustainable Sanitation

Page 13: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

サニマップNEDOウォーターソリューション

http://http://www.sanimap.netwww.sanimap.net

Page 14: What is Japan Water Forum?現地活動における問題点の整理、経験の共有、関係者間のゆるや かなネットワーク化を図っていく予定です。 トイレと健康ファンド

サニマップNEDOウォーターソリューション

http://http://www.sanimap.netwww.sanimap.net

国際貢献をしたいと考えている個人の方や民間企業の方に、

途上国で衛生改善プロジェクトを実施している団体・専門家の方に、

国際援助・国際協力に関わる専門機関・NGOの方に、

環境ジャーナリストの方に、

具体的なプロジェクトを実施する人とそれを支援する人のマッチングを目指したプラットフォーム

各地の衛生改善プロジェクトの動向や衛生問題の現状のデータベース