webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web...

13
九 九 九九九九九九九 65 九九九九九 1. 九 九 九九九九九九 :体 65 九九九 2. 九 九 九九九九九九 :体 3. 4. 九九九九九九九九九九九九九九九 :、、 、、 女女 九九 5. 九九九九 九九九九 :、 九九九九九九九九九 九九九九 九九九九九九九九九九九 九九九 体、体 6. 28 九 9 九 16 九(九)九18 九(九) 7. 九九 859-3298 九九九九九九九九九九九九 2825-7 8. 1 9 月 16 月(月) (1) 11:00九13:00 12:30九 13:00九14:50 15:00九17:00 18:00九 九九九九九 九九 九 九九九九九九九 九九九九九九九九九九 九九九九九 体、 九九九九九九九九九九九九九 九九九九九 九九九九九九 、・、 九九九九九九九九 九九九九九九九九 九九九九九九九九九九九 9 月 17 月(月) (2) 8:30九 8:30九 9:40 10:00九12:00 12:00九13:30 13:30九15:00 15:05九17:05 17:10九18:10 19:00九21:00 九九 九九九 ※九九九九九九 九九九九九九九九九九九九九九九 九九九九九九九九九九 ※九九九九九九九九九九九九九九九九 一() 九九九 九九 九九九 (、、) 九九九九 九 九九九九九 九九 九九 9 月 18 月(月) (3) 8:30九 9:00九10:00 10:10九12:10 12:10九13:10 13:10九15:10 15:15九16:15 16:15 16:30九 九九 九九九九九九九九九九九九九九 九九九九九九九 九九九九九 九九九九 ・・ 12 4 () 九九 ※九 九 九 九 一() 35 九九九 ※九九九九九九 九九九九九九九九九九 5() 九九 ※九 九九九九 一() 12 ・・ 九九九九九九 九九九九九九 九九九九九九 九九九九九九

Transcript of webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web...

Page 1: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

九州体育・スポーツ学会第 65回大会要項

1. 名 称:九州体育・スポーツ学会 第 65 回大会

2. 主 催:九州体育・スポーツ学会

3. 主 管:長崎国際大学

4. 共 催:長崎大学、長崎県立大学、活水女子大学、長崎純心大学、長崎女子短期大学

     長崎短期大学、佐世保工業高等専門学校

5. 後 援:長崎県、佐世保市

     公益財団法人長崎県体育協会、公益財団法人佐世保市体育協会

6. 期 日:平成 28 年 9 月 16 日(金)〜18 日(日)7. 会 場:長崎国際大学 〒859-3298 佐世保市ハウステンボス町 2825-78. 日 程:

※ ※ 講演、シンポジウム、各セッション棟の概要は文末に記載しています。

1

9月16日(金)(1日目) 11:00〜13:00 12:30〜 13:00〜14:50 15:00〜17:00

 18:00〜

総務委員会受付九州地区大学体育連合合同企画、メンタルトレーニング・セミナー、各専門分科会企画セッション、トピック・セッション、ラウンドテーブル・ディスカッション専門分科会等情報交換会

9月17日(土)(2日目)  8:30〜  8:30〜 9:40 10:00〜12:00 12:00〜13:30

 13:30〜15:00 15:05〜17:05 17:10〜18:10 19:00〜21:00

受付理事会 ※理事会終了後 若手優秀発表賞選考委員会を開催一般研究発表(口頭発表) ※若手優秀発表賞申請者発表枠を含む昼休み・会議(若手優秀発表賞選考委員会、総務委員会、理事会)特別講演全体シンポジウム総会全体情報交換会

9月18日(日)(3日目)  8:30〜  9:00〜10:00 10:10〜12:10

 12:10〜13:10 13:10〜15:10

 15:15〜16:15 16:15 16:30〜

受付研究推進委員会企画セッション、スチューデント・セッション第1・2・4専門分科会シンポジウム(分科会総会含む)、一般研究発表(口頭発表) ※第3・5専門分科会関連昼休み ※ポスター提示第3・5専門分科会シンポジウム(分科会総会含む)、一般研究発表(口頭発表) ※第1・2・4専門分科会関連ポスター発表学会大会終了九州地区大学体育連合理事会

Page 2: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

9. 学会ホームページ及び第 65回大会専用メールアドレス:

 学会ホームページ http://webpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/ktsm/

 第 65 回大会専用 E-mail [email protected]

10. 第 65回大会組織:

・ 大会会長  中島憲一郎(長崎国際大学 学長)

・ 大会副会長 片峰 茂 (長崎大学 学長)    太田 博道(長崎県立大学 学長)

加納 孝代(活水女子大学 学長)    片岡瑠璃子(長崎純心大学 学長)

浦川 末子(長崎女子短期大学 学長)   安部恵美子(長崎短期大学 学長)

東田 賢二(佐世保工業高等専門学校 校長)

・ 大会実行委員長   熊谷 賢哉(長崎国際大学)

・ 大会実行副委員長  宮良 俊行(長崎国際大学)

(1) 庶 務  田井健太郎(長崎国際大学)        阿南 祐也(活水女子大学)

     河合 史菜(長崎大学)          高橋 浩二(長崎大学)

(2) 渉 外  中垣内真樹(長崎大学)         峰松 和夫(長崎大学)

     山内 正毅(長崎大学)    吉塚 一典(佐世保工業高等専門学校)

     宮良 俊行(長崎国際大学)          

(3) 会 計  元嶋菜美香(長崎国際大学)       熊野 晃三(長崎純心大学)

(4) 研 究  飛奈 卓郎(長崎県立大学)        西村 千尋(長崎県立大学)

     熊谷 賢哉(長崎国際大学)

(5) 会 場  金  相勲(長崎国際大学)       川尾 勇達(佐世保工業高等専門学校)

中尾健一郎(長崎短期大学)

11. 大会参加申し込み:

(1) 申し込み締め切り日

 平成 28 年 6 月 20 日(月) → 平成 28 年 7 月 4 日(月) (延長しました)

(2) 大会参加申し込み方法

 大会参加票・発表申込票(A票)を使用し、所定の事項を記入したファイルを大会実行委員会宛(大会専

用 E-mail 宛)に添付送信 してください(様式は学会 HPからダウンロードできます)。

(3) 大会参加費および情報交換会費

 大会参加費(事前申し込み会員 3,500円)、情報交換会費(事前申し込み一般会員 5,500円、事前申し

込み学生会員 4,500円)の納入は、下記口座にお振り込みください。なお、送金に関する手数料は、各自

2

Page 3: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

ご負担ください。

 事前申し込み(6 月 20 日 7 月 4 日まで)とそれ以後での参加費および情報交換会費は、料金が異なって

いますので、14 の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況については

B票を使用し、所定の事項を記入したファイルを大会実行委員会宛(大会専用 E-mail 宛)に添付送信 し

て下さい(様式は大会 HPからもダウンロードできます。)

※ 振り込みに関しての重要なお知らせ

 振り込みにつきましては、一人ひとり別々に振り込んでください。複数人数分をまとめて振り込むこ

とは絶対にしないでください。事務が大変煩雑になります。

  【大会実行委員会専用銀行口座】

    銀行:親和銀行  支店:早岐支店(店番号 013)

    種類:普通 口座番号:3117071 名義:「第 65 回九州体育・スポーツ学会

                           実行委員会 会計 元嶋菜美香」

12. 一般研究発表申し込み手続きおよび申し合わせ事項

 保健体育・スポーツに関する研究であって、未発表の研究で完結しているものとします。口頭発表および

ポスター発表において筆頭演者としての登壇は、個人研究、共同研究を問わず 1 人 1 回に限ります。なお、

発表申し込みは大会参加票・発表申込票(A票)を使用し、所定の事項を記入したファイルを大会実行委員

会宛(大会専用 E-mail 宛)に添付送信 してください。(様式は学会 HPからダウンロードができます。)

(1) 研究発表申し込み資格

 演者、共同研究者(当日参加しない者も含む)とも下記①もしくは②の会員で第 65 回大会参加費を収

めた者とする。

①平成 28 年度九州体育・スポーツ学会年会費を納入済または日本体育学会会費を自動引落としにより納

入する会員

②上記以外で会費を納入する会員

自動引落としの手続きをしておらず本年度会費が未納な方は年会費 5,000円(学生年会費 2,500

円)を 6 月 20 日 7 月 4 日 まで に学会事務局口座に納付 してください。大会実行委員会専用銀行口

座に振り込まないように気を付けてください。

学会事務局口座 郵便振替番号:17060-16499461

        加入者名:九州体育・スポーツ学会

他の金融機関からの振り込みの場合

 ゆうちょ銀行 口座名:九州体育・スポーツ学会事務局 店番:708 店名:708

 預金種目:普通預金 口座番号:1649946

※ 振り込みに関しての重要なお知らせ

3

Page 4: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

 振り込みにつきましては、個人の氏名を明記の上、振り込んでください。なお、やむなく大学名義で

振 り 込 む 場 合 ( 個 人 の 氏 名 が 明 記 さ れ な い 場 合 ) は 、 必 ず 学 会 事 務 局 E-

mail ( [email protected] )宛にご一報ください。

(2) 申し込み締め切り

 平成 28 年 6 月 20 日(月) → 平成 28 年 7 月 4 日(月) (延長しました)

(3) 発表申し込み方法

① 学会プログラム原稿:学会プログラム原稿作成要領(別紙)に従い作成した PDFファイルを、大会

実行委員会宛(大会専用 E-mail宛)に添付送信してください。様式は学会 HPよりダウンロードし

てください。

② 機関誌抄録原稿:機関誌抄録作成要領に従い作成した PDFファイルを、大会前日の 9 月 15 日

(木)までに学会事務局(担当:田原亮二)宛に添付送信してください。様式は学会 HPよりダウン

ロードしてください。

  学会事務局E-mail:[email protected]

③ 若手優秀発表賞:35歳未満(1981 年 4 月 2 日以降生まれ)の会員で若手優秀発表賞への申請を希

望される方は、機関誌抄録作成要領に従い作成した抄録原稿ファイルを、発表申込み時(6 月 20 日

まで)に上記の学会事務局宛に添付して提出してください。

(4) 発表方法

① 口頭発表(オーラルセッション)

 1 演題につき発表 12 分、質疑応答 5 分の計 17 分です。ただし、第 3 専門分科会の発表は、1 演題

につき発表 15 分、質疑応答 5 分の計 20 分になります。

ⅰ.会場にパソコンとプロジェクターを用意します。個人のパソコンを使用する場合は、プロジ

ェクター接続時間を含めた発表時間(12 分・15 分)となります。

ⅱ.会場設置のパソコンの OS は、Windows Vista、Windows7 または Windows8です。

ⅲ.会場設置のパソコンの Office は、Microsoft Office2007(Power Point2007)です。

ⅳ.発表データファイルは、設置のパソコンを使用する場合は USB メモリーにてご持参ください。

ⅴ.各自、必ずデータファイルのウィルスチェックを行ってください。

ⅵ.Windows以外のパソコンを使用する場合は、VGA端子への変換アダプターを各自でご準備くだ

さい。

② ポスター発表(ポスターセッション)

 1 演題につき 90cm(横)×210cm(縦)のポスターパネルを用意します。指定された時間まで

に指定された場所に提示してください(提示用のピンは実行委員会で準備します)。

ⅰ.発表者は、指定する時間帯に各自のポスターの前に立ち、参加者と討論してください。

ⅱ.ポスターの撤去は、所定の時間に行ってください。撤去時間を過ぎても残っている場合には

実行委員会にて撤去・廃棄いたしますのでご了承ください。

(5) 発表取り消し・変更

 平成 28 年 7 月 8 日(金)までに大会実行委員会(大会専用 E-mail宛)にご連絡ください。

4

Page 5: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

13. 全体情報交換会:

 学会員相互の交流を深めるための情報交換会を開催いたします。大会参加票・発表申込票(A票)の全体

情報交換会参加欄に記入し、申し込みを行ってください。

(1) 会場:ホテルオークラ JR ハウステンボス(19:00〜21:00)佐世保ハウステンボス町 10

(2) 会費:会員事前申し込み(6 月 20 日 7 月 4 日まで) 5,500円、6 月 21 日〜当日 6,000円

   学生会員申し込み(6 月 20 日 7 月 4 日まで) 4,500円、6 月 21 日〜当日 5,000円

(3) 送迎バス:

① 行き 長崎国際大学 18:30 発

② 帰り ホテルオークラ JR ハウステンボス 21:30 発(佐世保駅方面行き)

14. 会費一覧および大会までのスケジュール:

(1) 会費一覧

事項 金額

事前申し込み

(6 月 20 日

  7 月 4 日まで)

参加費 一般会員・学生会員 3,500円

全体情報交換会 一般会員 5,500円

学生会員 4,500円

当日

(6 月 21 日

  7 月 5 日以降)

参加費 一般会員 4,000円

学生会員 3,500円

会員外 1,000円

全体情報交換会 一般会員 6,000円

学生会員 5,000円

特別共同発表者参加費 3,500円

※ 参加費・全体情報交換会費納入後にキャンセルされた場合は、返金いたしかねますのでご了承ください。

※ 振り込みにつきましては、一人ひとり別々にお振り込みください。

  (複数人数分をまとめて振り込まないようご注意ください。)

※ 年度会費納入および入会手続きは、別途「九州体育・スポーツ学会事務局」にお願いします。

(2) 大会までのスケジュール

事項 締め切り等

大会参加申し込み 平成 28 年 6 月 20 日(月) → 平成 28 年 7 月 4 日(月)

研究発表申込(大会号原稿の入稿) 平成 28 年 6 月 20 日(月) → 平成 28 年 7 月 4 日(月)

5

Page 6: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

大会参加費(事前申し込み) 平成 28 年 6 月 20 日(月) → 平成 28 年 7 月 4 日(月)

発表取り消し・演者変更 平成 28 年 7 月 8 日(金)

宿泊申し込み 平成 28 年 8 月 15 日(月)

機関誌抄録原稿(ファイル) 平成 28 年 9 月 15 日(木)

15. 学会大会派遣依頼書:

 学会大会派遣依頼書の必要な方は、学会 HPからダウンロードしてご利用ください。

16. 宿泊について:

長崎国際大学近辺(ハウステンボス駅〜長崎国際大学:徒歩 15 分)

ホテル名 部屋タイプ 料 金 長崎国際大学まで

9/16(金) 9/17(土)

A ホテルローレライ シングル 10,000円 12,000円 徒歩 15 分、タクシー 6 分

B ホテル日航ハウステンボス シングル 13,500円 14,500円 徒歩 25 分、タクシー 9 分

C ファーストイン早岐 シングル 6,500円 6,500円 タクシー 10 分

D ホテル AZ 長崎波佐見 シングル 5,680円 5,680円 タクシー 25 分

  佐世保駅近辺(佐世保駅〜ハウステンボス駅:JR快速シーサイドライナーにて 20 分)

ホテル名 部屋タイプ 料 金 佐世保駅まで

9/16(金) 9/17(土)

E 佐世保第一ホテル シングル 7,500円 7,500円 徒歩 4 分

F ホテルリソル佐世保 シングル 7,500円 9,000円 徒歩 5 分

G ワシントンホテル佐世保 シングル 8,000円 9,000円 徒歩 6 分

H セントラルホテル佐世保 シングル 7,500円 7,500円 徒歩 12 分

I 富士国際ホテル シングル 8,000円 8,000円 徒歩 19 分

1) 宿泊料金は、お一人様 1泊朝食付(サービス料・税金込み)となっております。

2) ツインルームへの変更、前泊(9/15)をご希望の方は、申込書にご希望の部屋数を書いて FAX をお願

いします。別途リクエストいたします。

3) ホテルは先着順となっております。満室の場合は、上記以外のホテルになる可能性もございますので、

ご了承ください。

4) 朝食が不要の場合でも、ご返金は出来かねます。

5) 宿泊希望者は、ヒューマントラベル(担当:田島)まで指定の宿泊申込書を使用し、FAX にて申し込み

ください。送付先:FAX 0956-38-2187(様式は学会 HPからダウンロードできます。)

6

Page 7: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

6) 申込期限:平成 28 年 8 月 15 日(月) までです。学会大会期間中にハウステンボスでイベント開催が予

想されます。希望通りに予約できないこともありますので、早めのお申し込みをお願いいたします(開

催期間中、個人でのホテルの確保が非常に困難になることが予想されます)。

【宿泊取消料】

取消日(宿泊日基準) 14 日前まで 13 日前〜 7 日前〜 2 日前〜 当日及び無連絡・不

キャンセル料 無料 宿 泊 代 金 の

10%

宿 泊 代 金 の

20%

宿泊代金の 30% 宿泊代金の 100%

※休業日にかかる場合は、変更の手続きが出来ませんのでご了承ください。

17. 交通について:

長崎国際大学(佐世保市ハウステンボス町 2825-7)へのアクセス方法

○ 長崎空港から 

 特急バス(佐世保市内・ハウステンボス方面)にて「ハウステンボス」バス停下車

  (「ハウステンボス」バス停から徒歩約 25 分)

○ JR利用

 JR「ハウステンボス」駅下車

  (JR「ハウステンボス」駅から徒歩約 15 分) 

○ 自家用車利用

 西九州自動車道佐世保「佐世保大塔」IC下車

  (国道 205号線をハウステンボス方面へ約 10 分)

【近辺地図】

      

7

Page 8: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

18. 昼食について:

 学内の食堂および購買をご利用ください。

19. 託児所について

託児受入時間 9月 16日(金)13:00〜17:00、17日(土)8:30〜18:10、18日(日)8:30〜

16:15託児場所 長崎国際大学

申込締切 完全予約制。6 月 20 日(月) 7 月 4 日(月)までにお申し込みください。

※予約なしでの当日受付は致しかねますのでご注意ください。

予約方法 長崎短期大学の中尾([email protected])まで、先ずはご連絡ください。

※人数やお子様の状況によっては、ご希望に添えないこともありますのでご了承く

ださい。

20. 大会実行委員会

 九州体育・スポーツ学会第 65 回大会実行委員会

 〒859-3298

  長崎県佐世保市ハウステンボス町 2825-7

  長崎国際大学 人間社会学部国際観光学科 田井研究室

   TEL:0956-20-5551(直通)

   E-mail:[email protected]

21. 講演、シンポジウム、各セッション等の概要

【特別講演】 9 月 17 日(土)13:30〜15:00

テーマ 日本のアンチ・ドーピングの現状と課題(仮)

講演者 浅川伸(日本アンチ・ドーピング機構(JADA)専務理事) (交渉中)

司会 飛奈卓郎(長崎県立大学)

概要

 昨年 11 月、世界アンチ・ドーピング機関(WADA)は、ロシアの陸上界で組

織的なドーピングが横行していることを認定し、ロシア陸連の資格を停止した

上で、同国選手の大会出場を禁じる処分を国際陸連に勧告したことは記憶に新

しい。一方、日本はこれまでオリンピック・パラリンピック競技大会において

8

Page 9: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

ドーピング違反を一度も起こしておらず、このことも 2020 年の東京オリン

ピック・パラリンピック招致に貢献した一つの要因であると言われている。し

かし、国内の大会では、ドーピング違反者や、複数の違反例を出している競技

も存在していることも事実である。本講演では、日本のアンチ・ドーピングの

現状や課題を参加者と共有することを目的とする。

【全体シンポジウム】 9 月 17 日(土)15:05〜17:05

テーマ スポーツ指導、スポーツ指導者養成における医薬品、サプリメントの理解

(仮)

演者 上島泰二(長崎県薬剤師会) (交渉中)

演者 松田貴雄(西別府病院スポーツ医学センター) (交渉中)

演者 未定(長崎国体関係者・アンチ・ドーピング教育関連)

コメンテーター 浅川伸(日本アンチ・ドーピング機構(JADA)専務理事) (交渉中)

コーディネーター 飛奈卓郎(長崎県立大学)

概要

 日本の競技者でも極稀にドーピング違反が報告されているが、これは医薬品

やサプリメントの誤用などによるものが多い。思いもよらないところで選手が

ドーピング違反とならないように、継続的に正しい知識を得るためにどのよう

な行動が必要であろうか。

一方で、過酷なトレーニングから選手の身体を守るために医薬品が用いられる

こともある。特に女性アスリートには、三主徴(Low energy availability、

視床下部性無月経、骨粗鬆症)と呼ばれる障害があり、男性アスリートとは異

なるサポートが必要になる。本シンポジウムでは、まず始めに、スポーツ指導

に携わる者やスポーツ指導者を教育する者として我々が学ぶべきこと、できる

ことについて考えていきたい。また、女性アスリートのヘルスコントロールと

ドーピングに該当しない医薬品の活用について理解を深めていきたい。

【専門分科会シンポジウム】

[第1専門分科会] 9 月 18 日(日)10:10~12:10

テーマ コーチング・イノベーション

~スポーツ指導者の資質向上への取り組み~(仮題)

演者 依頼中

司会 下園博信(福岡大学)、兄井彰(福岡教育大学)

2020 年東京オリンピック・パラリンピックを前に、日本ではスポーツ指導にお

ける問題が次々に浮かび上がってきた。特に体罰・暴力に関する問題、ハラスメ

ントに関わる問題、金銭的な問題など、指導者の倫理観や道徳観を見直さなけれ

9

Page 10: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

概要

ばならないような問題が起こっている。ただし、文部科学省をはじめ、日本体育

協会や日本オリンピック委員会、各種競技団体、体育・スポーツに関わる学術団

体などから、コーチングのあり方についての検討がなされ、スポーツ指導者への

働きかけが始まっている。

今回のシンポジウムでは、第1分科会の特色を生かし、各分野でのコーチング・

イノベーションに関わる話をまとめていく。

[第2・第4 合同専門分科会] 9 月 18 日(日)10:10~12:10

テーマ 九州体育・スポーツ学会における運動生理学・バイオメカニクス・学校保健学研

究のこれまでとこれから

演者 進藤宗洋(福岡大学名誉教授)

演者 田口正公(福岡大学名誉教授)

演者 栗原淳(佐賀大学)*依頼中

司会 奥本正(名桜大学)、野田耕(九州共立大学)

概要

本年の合同シンポジウムでは、長年にわたり九州体育・スポーツ学会において第

2・第4分科会を牽引してこられた先達に、わが国における運動生理学とバイオ

メカニクス、学校保健学研究を概観していただきながら、昨今の潮流さらには九

州地区における研究活動の変遷や動向などについて講演していただき、今後の学

界・九州体育・スポーツ学会専門分科会の展望についてご教示いただき、さらな

る本学会の発展に資する論議を参加者とともに深めていきたい。

今回ご登壇いただくのは、第2分科会から進藤宗洋先生(運動生理学分野)・田

口正公先生(バイオメカニクス分野)、第4分科会からは栗原淳先生(学校保健

学分野)であり、ことさら両先生のご経歴や業績についてご紹介する必要もない

であろう。本学会における運動生理学、バイオメカニクス、学校保健学の研究や

研究運動についてご自身の研究内容も踏まえ、存分にお話いただきたい。

[第3専門分科会] 9 月 18 日(日)13:10~15:10

テーマ 子どもの座位行動について

演者 田中千晶先生(桜美林大学)

司会 谷川裕子(純真短期大学)

子どもの体力や運動能力の低下が顕著である中、体育や運動奨励といった活動

(昼休み時間・スポーツクラブ所属など)の時間は確保されつつあり、身体活動

量を高める試みの効果は大きい。しかし他国においては身体活動とは別に座位行

動のガイドラインも見られるように、座位行動は様々な健康関連指標は相関が見

られる。そこで座位時間を減らす介入研究も始まっている。日本の学校教育にお

10

Page 11: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

概要

いて今後体育や運動を行う時間だけではなく、生活における座位行動を減らすこ

とに着目する必要性があるのではないか。

今回お話していただく田中先生は座位行動について研究をされており諸外国の取

り組みも見られてこられています。生活行動の見直しを図り、座位行動を減らす

試みを今後の私たちの課題としたい。

また先生は現在 15 国が参加する子どもたちの身体活動の状況などを評価し等級

付けされたActive Healthy Kids の日本版を作成され、世界へ日本の状況を発

信される予定です。その報告もかねて、今後の子どもたちの日常生活全般の身体

活動を考えていく機会とした。

[第5専門分科会] 9 月 18 日(日)13:10〜15:10

テーマ 指導者養成を基盤とするコーチング(仮題)

演者 パネラー(推薦依頼中)

演者 パネラー(推薦依頼中)

企画 第5専門分科会(世話人:池上寿伸)

司会 未定

概要

競技スポーツにおいて、競技力向上はキーポイントです。しかし日本の現状か

らみて、継続的な競技力向上策として、少年期からの選手育成と一貫指導を担う

「指導力の養成」が最も重要なポイントであると考えます。もちろん、指導者を

養成してから選手育成するというようなことは無意味ですし、選手を育てなが

ら指導者自身も研鑽を深めることが現実的に要求されます。また優秀な選手の中

には、自分が育ったチームに戻り、指導者として後進をコーチしたいと考える

例も多く、好循環の一貫指導システムを実働することが喫緊のことと思われま

す。

このようなことから、選手育成の重点要素の中にトップアスリート育成、国際的

競技力と併せ『指導者養成基盤としてのコーチング』という命題を掲げてみたい

との思いに至りました。

今回のシンポジウムにおいて、事例報告を含むパネルディスカッションを通

し、今後の指導力養成について実りある論議が展開されることを期待します。

【専門分科会企画セッション】

[第1専門分科会関連・自主企画] 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ IT を活用したコンディショニング

演者 佐久間智央(九州工業大学大学院)

11

Page 12: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

演者 神力亮太(九州工業大学大学院)

演者 古門良亮(一般社団法人行動評価システム研究所)

企画・司会 磯貝浩久(九州工業大学)

概要

試合に向けたコンディショニングを客観的・科学的に行うためには、IT を活用

することが有効である。そこで、日々のメンタル、フィジカル、栄養、パ

フォーマンス等の評価ができるアプリケーションについて紹介しながら、今後

どのように IT を活用していけば良いのか議論したい。

[第3専門分科会関連・自主企画①] 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 仲間づくりに繋がる 体ほぐし運動 (仮題「 」演者 宮内孝(南九州大学)

企画 第3専門分科会

概要

大学の体育授業で使える、特に人間関係作りに繋がるような「体ほぐし運動」

の具体例を紹介していただきながら、参加者で実際に動きながら体験する。ま

た、お互いに運動の具体例を紹介し合いながら、自分の引き出しを増やせる機

会にする。

[第3専門分科会関連・自主企画②] 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 体育授業で獲得できる心理的スキルとは?

演者 阪田俊輔(九州大学大学院)

演者 須 康臣(九州大学大学院)﨑演者 未定

企画・司会 須 康臣﨑

概要

体育授業は身体活動を通して、スキルの獲得が可能となる場であると考えられ

る。体育授業でのスキルというと、運動課題の遂行をスムーズに行うための身

体に基づいた技術スキルを捉えがちになるが、感情や認知へ働きかけを行う心

理的なスキルも含まれていると考えられる。

そこで、体育授業での心理的スキルに焦点をあて、各専門家から話題提供をし

てもらい、議論を行いたい。

[第4専門分科会関連・自主企画] 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 子どもの体温、運動機能に関する発育発達 ―日本人とネパール人児童の国際

比較―(仮題)

演者 中尾武平(九州産業大学)

企画 野田耕(第4専門分科会)

12

Page 13: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

司会 未定

概要

第4分科会企画では、「子どもの体温,運動機能の発育発達」に焦点をあて、

とくに今回は、ネパールの子どもの発育発達に関する調査を積極的に実施して

おられる中尾武平氏に現地の社会的・環境的実態や実地調査の結果をご紹介

(話題提供)していただきながら、わが国の子どもと比較してみたい。なお,

当分科会でこのような企画は初の試みであり、多くの分科会員に参加していた

だき、活発に論議や情報交流が展開されることを期待したい。

[第5専門分科会関連・自主企画] 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 私のコーチング実践:九州から全国へ(仮題)

演者 山口恭平(九州共立大学)

演者 木寺英史(九州共立大学)

演者 未定

企画 山口恭平

司会 木寺英史

概要

本企画は、競技スポーツ指導者のコーチング実践例を持ち寄り、競技間に共通

するコーチング実践上の課題や解決策を見出すことで、参加者のコーチング実

践に資することを目的とする。

【トピック・セッション】 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 「道」の行方と学校体育

演者 剣道:本多壮太郎(福岡教育大学)

演者 柔道:楢 教子(福岡教育大学)﨑演者 空手:水月晃(崇城大学)

企画 則元志郎(熊本大学)・本多壮太郎

司会 則元志郎

概要

武道の範疇にあっても柔道、剣道、空手の向かう行方は各々異なっている。例

えば競技としてみると、柔道は 1964 年からオリンピック種目に、空手は

2020 年オリンピック種目候補に、そして剣道は賛否両論がある。各々の

「道」の行方が国際化、オリンピック競技化、日本運動文化としての継承・発

展に影響していくと思われる。

また学校体育授業では武道が必修化され、その指導内容・方法が検討・実施さ

れているが、そこでは「道」の何を教えるのか。

各専門家に話題提供していただき、上記を議論していきたい。

13

Page 14: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

【ラウンドテーブル・ディスカッション】 9 月 16 日(金)15:00~17:00

テーマ 大学体育授業における成績評価を考える

話題提供者 田原亮二(名桜大学)

話題提供者 中山正剛(別府大学短期大学部)

企画・司会 中山正剛

概要

大学体育授業の効果や影響に関する報告は数多くなされているが、「成績評

価」に関する報告は少ない。そこで、本セッションでは、到達目標を達成させ

るためにどのような授業を展開し、それをどう成績として評価しているのかの

事例を話題提供者より報告していただく。その事例をきっかけに、参加者同士

で、小グループを設け、大学体育授業における成績評価を熟考する機会とした

い。

【研究推進委員会セッション】 9 月 18 日(日)9:00~10:00

テーマ 学習者からみたダンス学習の意義および価値に関する研究

演者 栫ちか子(鹿屋体育大学非常勤講師)

司会 杉山佳生(研究推進委員長)

概要 未定

【「九州地区体育連合」・「九州体育・スポーツ学会」合同企画】 9 月 16 日(金)13:00~14:50

テーマ フラッグフットボールによる、チーム(組織)づくりを意図した授業の試み

実践提案者 坂本一真(熊本大学)

実践提案者 未定

企画 斉藤篤司(九州地区大学体育連合 企画委員長)

則元志郎(九州体育・スポーツ学会 企画委員長)

概要

フラッグフットボールは技能的課題が易しいため、導入しやすいだけでなく、

戦術的課題を考えることにより、複雑な動きと思考を要求される新しいスポー

ツである。特に、戦術を考えるためのコミュニケーション、遂行するための役

割分担といったチーム(組織)づくりや運営にまで、発展させることが可能と

される。身体活動を基本としながらも、社会的スキルの獲得とその実践を目指

す大学体育にとって、至適な教材と考えられる。本企画では、このようなフ

ラッグフットボールのもつ特性を生かした授業の実践を試みる。

14

Page 15: webpages.ihs.kyushu-u.ac.jpwebpages.ihs.kyushu-u.ac.jp/.../2016/taikai-youkou-0621.docx · Web viewいますので、14の会費一覧をご参照ください。大会参加費および情報交換会費の振り込み状況についてはB票を使用し、所定の事項を記入したファイルを

【メンタルトレーニング・セミナー】 9 月 16 日(金)13:00~14:50

テーマ ロジカルコミュケーションの可能性

講師 神力亮太(九州工業大学大学院)

企画 メンタルトレーニング研究会(世話人:内田若希)

司会 磯貝浩久(九州工業大学)

概要

スポーツ現場では、立場の異なる人(選手・指導者・メンタルトレーニング指

導士など)が相互に関係しながら活動を行う。その際にコミュニケーションは

欠かすことのできないツールである。吉岡(2005)によるとコミュニケー

ションスキルとは、「個人対個人、個人対集団、集団対集団の対人関係の場に

おける、送り手と受け手に対してメッセージを発信・伝達する能力、および受

け手として送り手のメッセージを受信する能力」と定義されている。本セミ

ナーの前半は、ロジカルコミュニケーションスキルの概要と可能性について整

理し、後半では実際のトレーニングを体験してもらう。

【スチューデント・セッション】 9 月 18 日(日)9:00~10:00

テーマ 体育は何を教えるのか

演者 坂本一真(熊本大学大学院)

演者 未定

演者 未定

企画・司会 学生企画委員会

概要

体育とスポーツ教育とは区別して考えるのが一般的である。スポーツ教育はス

キル教育が主となるが、体育はさまざまである。日頃、体育教師は「体育は何

を教えるのか」という自問自答をしながら教育に取り組んでいるのが現状であ

る。その自問自答を参加者ともに共有しながら議論を進めたい。

【専門分科会・自主企画等 情報交換会】 9 月 16 日(金)18:00以降

第3専門分科会関連は開催する。その他の分科会関連および各企画は開催未定。

15