· Web view1...

24
別別 別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別 別 別 別 別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別E 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別 別 ()E 別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別 別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別10 別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別i-Construction別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別別 、。 別別別別別別別別別別別 別別別別別別別別別 別別別別別別別別別別別別 ⅡⅠ 別別別別別別別別別別別別別別

Transcript of  · Web view1...

Page 1:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

別表 工学系研究科専攻授業科目表社会基盤学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

構造動力学E動力学特論Eコンクリートの連関機構モデリングE風と構造物E風力発電工学E

海岸水理学E水文学特論E水害シミュレーション学E河川工学E海岸工学特論E水圏流砂漂砂論E水圏学プロジェクトE防災危機管理学地理情報システムEリモートセンシングE写真測量とパターン認識E道路交通工学特論E社会基盤マネジメント特論E景観学特論都市災害軽減工学E社会基盤のフロンティアⅠ社会基盤学インターン鉄筋コンクリートの非線形力学E計算地震工学E社会基盤学の非線形解析法E地盤工学応用特論E地盤工学原論E自然災害と都市防災交通・都市学スタジオE交通・都市解析特論E途上国プロジェクト特論E社会基盤のフロンティアⅡE社会基盤イノベーションE国際プロジェクトのケーススタディE国際インフラ建設プロジェクトにおける技シビルエンジニアの活躍する世界水循環データ統融合の展開学E復興デザインスタジオ復興デザイン研究コロキウム社会基盤技術者のための国際英語ⅠE社会基盤技術者のための国際英語ⅡE社会基盤技術者のための日本語E社会基盤技術者のための日本語(初級Ⅱ)E社会基盤学実験及び演習

社会基盤学特別講義社会基盤学特別輪講

社会基盤学特論Ⅰ社会基盤学特論Ⅱ社会基盤学特論Ⅲ社会基盤学特論Ⅳ社会基盤学特論Ⅴ

12

2221

2211

22

2222222222222222221212222421121

102222221

社会基盤学特論Ⅵ社会基盤学論文輪講Ⅰ社会基盤学論文輪講Ⅱ社会基盤学特別研究Ⅰ社会基盤学特別研究Ⅱ社会基盤学特別研究Ⅲ国際社会空間マネジメント実習社会基盤のための経済・財務学E国際開発プロジェクト設計論E

i-Construction シ ス テ ム 学 特論プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イ ナン ス Eセ メ ン ト 系 材 料 学 特 論E

133442222222

1 修士課程においては、社会基盤学実験及び演習は必ず履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、社会基盤学論文輪講Ⅰ、Ⅱ及び社会基盤学特別研究Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを必ず履修しなければならない。

Page 2:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

建築学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

木質構造学歴史的建築工学

建築振動論地震工学建築災害軽減論鋼構造物の終局挙動曲面構造論構造デザイン論と一般逆行列理論Theory of Curved Surfaces Design of Structures and Theory of Generalized Inverse

構造信頼性工学塑性解析論弾性解析論鉄筋コンクリート構造学鉄筋コンクリート耐震構造学建築構造物の非線形解析耐水建築構造学

波動解析論建築材料工学建築材料科学分析演習

建築防災計画建築計画学第1建築計画学第2建築計画学第3

建築計画学第4建築計画学第5建築計画学第6建築計画学第7復興建築計画論

建築設計学第1建築設計学第2建築設計学第3Architectural Concepts and Design Methodologie環境調整工学特論建築熱システム解析学環境音響学建築空気・温熱環境学建築水環境・設備学都市環境・設備学建築環境心理・生理学建築音響解析学建築環境エネルギー論

都市熱環境特論建築の機械・電気設備

建築史学第1建築史学第2建築史学第3建築史学第4建築史学第5建築史学第6建築史学第7

2222222222

22

22222222

222222222

2222

22222222222

22222222

プロジェクトのマネジメント特論建築情報学特論建築と政治特論日本の建築と都市第1E日本の建築と都市第2E建築構造幾何学計算機構学価値創造デザイン特別演習 Design Thinking価値創造 デ ザ イ ン 特 別 講義 美し い人工 物 の た

め の WS

価値創造デザイン特別講義 付加製造科学価 値 創 造 デ ザ イ ン 特 別 講 義

Design×Engineering価 値 創 造 デ ザ イ ン 特 別 演 習   Proactive Research

Commons

価値創造 デ ザ イ ン 特 別 演 習   Prototyping Skills価値創造 デ ザ イ ン 特 別 演 習   Project Prototyping

建築倫理1建築倫理2

設計製図第1A設計製図第1B設計製図第2A設計製図第2BComputational Desing in Architecture建築構造・材料設計演習環境設備設計演習インターンシップ第1インターンシップ第2建築学特別演習第1建築学特別演習第2建築学研究第1A建築学研究第1B建築学研究第2A

建築学研究第2B建築学特別研究第1A建築学特別研究第1B復興デザインスタジオ復興デザイン研究コロキウム建築生産マネジメント特論建築生産マネジメント実習建築学輪講復興デザイン実践学社会接続演習建築学研究第3A建築学研究第3B建築学研究第4A建築学研究第4B建築学研究第5A建築学研究第5B建築学特別研究第2A建築学特別研究第2B国際社会空間マネジメント実習

22222222222241144443332222

222266422221

3.53.53.53.53.53.5662

1 修士課程においては、建築倫理2を必ず履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、建築倫理2を必ず履修しなければならない。ただし、本学修士課程在学中に当該科目の単位を 取得した場合は、この限りでない。

3 日本語の学習を目的とする科目は、修了要件の単位

Page 3:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

数に 含まれない。

Page 4:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

都市工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数都市計画特論第1

都市計画特論第2都市計画特論第3

都市設計特論第1都市設計特論第2都市設計特論第3

都市解析特論都市防災特論広域計画特論都市交通計画特論第1

都市交通計画特論第2都市工学特論緑地計画特論E

都市解析特論E地域政策論E途上国都市計画論E環境工学実験演習特論E都市水システムE都市水システムマネジメントE

都市住宅特論都市住居特論

住環境特論E環境解析特論E環境水質工学特論E環境管理適正技術論第一

環境管理適正技術論第二E環境反応速度論E地球及び都市環境マネジメントE

水質汚濁制御基礎E環境リスク制御論E研究プロポーザル作成技法E

地域計画論E都市計画論E都市交通政策特論E都市交通計画分析特論E世界の都市計画E環境制御プロセス設計第一環境制御プロセス設計第二有害物質管理論E

有害物質管理論環境生態毒性学都市工学特別実習健康関連微生物特論E環境微生物生態解析

環境工学実験演習特論環境微生物工学特論E循環型社会とリサイクルシステムE都市環境プロジェクトの最前線E都市空間論E都市水害とリスク管理E地域安全システム学復興デザインスタジオ復興デザイン学

2222221222222222122121111112

1121

1112111

11111221121142

復興デザイン研究コロキウム復興デザイン実践学社会接続演習アジア都市環境保健学E空間計画理論国際社会空間マネジメント実習日本語初級Ⅰ都市総合A日本語初級Ⅰ都市総合B日本語初級Ⅱ都市総合A日本語初級Ⅱ都市総合B日本語中級I 都市会話A日本語中級I 都市会話B都市工学特別輪講第1A

都市工学特別輪講第1B都市工学特別輪講第2A都市工学特別輪講第2B都市工学特別輪講第3A都市工学特別輪講第3B都市工学特別輪講第4A都市工学特別輪講第4B都市計画特別演習第1A都市計画特別演習第1B都市計画特別演習第2A都市計画特別演習第2B環境工学特別演習第1A環境工学特別演習第1B環境工学特別演習第2A環境工学特別演習第2B都市計画特別演習第3A都市計画特別演習第3B都市計画特別演習第4A都市計画特別演習第4B環境工学特別演習第3A環境工学特別演習第3B環境工学特別演習第4A環境工学特別演習第4B都市プロジェクト演習第1都市プロジェクト演習第2都市プロジェクト演習第3都市プロジェクト演習第4環境フィールド演習第1E環境フィールド演習第2E環境フィールド演習第3E環境フィールド演習第4E都市計画研究第1A都市計画研究第1B都市計画研究第2A都市計画研究第2B都市計画研究第3A都市計画研究第3B環境工学研究第1A環境工学研究第1B環境工学研究第2A環境工学研究第2B環境工学研究第3A環境工学研究第3B

212226644222

2222222444444444444444422221111777777777777

1 履修方法は、別途定める。2 修士課程及び博士課程について、日本語以外の言語

を母国語とする場合、日本語の学習を目的とする科目

Page 5:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

を2単位 まで修了 単 位の単 位 数に 含めることができる。

Page 6:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

都市工学専攻都市持続再生学コース

修 士 課 程

授 業 科 目単位数都市空間政策概論第1

都市空間政策概論第2都市空間政策概論第3都市空間政策概論第4都市空間政策概論第5都市空間政策概論第6都市空間政策概論第7都市空間政策概論第8都市空間政策特論第1都市空間政策特論第2都市空間政策特論第3都市空間政策特論第4都市空間政策特論第5都市空間政策特論第6都市空間政策特論第7都市空間政策特論第8都市空間政策特論第9都市空間政策特論第10応用都市空間政策論第1応用都市空間政策論第2応用都市空間政策論第3応用都市空間政策論第4都市経営基礎第1都市経営基礎第2都市経営基礎第3都市経営基礎第4都市経営基礎第5都市経営戦略第1都市経営戦略第2都市経営戦略第3まちづくり演習第1まちづくり演習第2まちづくり演習第3まちづくり演習第4まちづくり演習第5まちづくり演習第6都市持続再生学特別演習第1都市持続再生学特別演習第2都市持続再生学特別講義

111111111111111111111122222222331111221

まちづくり演習第1、第2及び都市持続再生学特別演習第1、第2は必ず履修しなければならない。

Page 7:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

機械工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目

単位数再生医工学

バイオマニピュレーション工学

機械工学特別講義Ⅰ機械工学特別講義Ⅱ機械工学特別講義Ⅲ機械工学特別講義Ⅳ機械工学特別講義Ⅴ機械工学特別講義Ⅵ機械工学特別講義Ⅶ機械工学特別講義Ⅷバイオトランスファー機械力学・制御演習分散型エネルギーシステム - モデル化と設計-分子熱流体工学マイクロ熱流体システム分子軌道法・分子動力学シミュレーション機械系応用数学破壊強度学固体力学セミナー熱流体工学特論熱工学特論エネルギー変換工学分子動力学とナノテクノロジー数 値熱流体工学能動振動制御論長期インターンシップナノ・マイクロ医療システム拡張ナノ空間基礎理論ナノ・マイクロエネルギーシステム実践的シミュレーションソフトウェア開発演習トライボロジー拡張ナノ空間実践演習弾性学塑性学非線形有限要素法の原理と応用ロボットマニピュレーション技術の管理技術の創造実際の設計臨床バイオメカニックス設計生産フィールドワークⅠ設計生産フィールドワークⅡ

生体流体力学機械設計学美しい人工物のためのWS自動車工学マルチボディ・ダイナミクスメカノバイオエンジニアリング情報と計測機械系数 値解析法機械力学・制御概論車両工学ファインマシニング

22222211111222222222222224122222222222224222222222222

マテリアルズプロセシング機械工学特別演習Ⅰ工学リテラシーⅡ - 事業戦略と知的財産-工学コンピテンシーⅠ- プロジェクト・ペースト・ラーニング-工学コンピテンシーⅡ- 研究インターンシップ-工学コンピテンシーⅢ- サマー・キャンプ-工学リテラシーⅠ - イノベーションと技術マネージメント-工学リテラシーⅢ– アドバン ス ト ・ アカデ ミック ・ プ リゼン テ ー

シ ョ ン -

機械工学特別演習Ⅱ

261

12

修士課程及び博士後期課程においては、別途指定する科目を履修しなければならない。

Page 8:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

精密工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

動的エージェント論形状モデリング論メカトロニクス論協調機械システム論光計測工学人間環境メカトロニクス医用精密工学応用マイクロ流体システム精密治療支援工学形状データ処理工学ナノ・マイクロ機械システムマ イ ク ロ加工 学

超精密加工 学

サービス工学応用ロボット工学接合加工学付加製造科学ニューロエンジニアリング社会と設計方法論生体信号計測・解析論廃止措置特論E人工物を創出するための理解Ⅰ人工物を創出するための理解Ⅱサステナビリティ設計論MEMS/NEMS 工学インテリジェント施工システム特論価値創造デザイン特別演習 Design Thinking英語論文・発表資料作成技法認知人間工学i-Construction システム学特論価値創造 デ ザ イ ン 特 別 講義 美し い人工 物 の た

め の WS

価値創造デザイン特別講義 Design×Engineering価値創造 デ ザ イ ン 特 別 演 習 Proactive Research Commons

価値創造デザイン特別演習 Prototyping Skills価値創造デザイン特別演習 Project Prototyping 精密工学国際ワークショップ演習

精密工学特別演習M精密工学特別講義Ⅰ精密工学特別講義Ⅱ精密工学特別講義Ⅲ精密工学特別講義Ⅳ精密工学特別講義Ⅴ精密工学特別講義Ⅵ精密工学先端講義Ⅰ精密工学生産現場実習

精密工学特別セミナーM精密工学特別演習D1精密工学特別演習D2精密工学特別セミナーD

2222222222222222222222222222222222426222222118668

1 修士課程においては、精密工学特別セミナーMを必

ず履修しなければならない。2 博士後期課程においては、精密工学特別セミナーD

を必ず履修しなければならない。

Page 9:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

システム創成学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

先端材料の強度と設計複雑流体システムモデリング環境・エネルギー技術政策デ ー タ 可 視 化 と 創 造 的 シ ス テ ム デ ザ イン数理社会モデリング海事技術イノベーション認知社会デザイン先端シミュレーション工学環境空間システムマネジメント資源エネルギーエンジニアリング資源戦略学グローバル環境・探査科学資源経済システム:天然資源編資源経済システム:循環資源編リサイクルプロセスシステム工学構造設計解析工学金融レジリエンス情報学グローバル生産システム破壊力学複雑・複合現象のシミュレーション複雑ネットワーク科学反応触媒化学計算複素解析論構造健全性診断システム国際物流論確率的シミュレーション海洋再生可能エネルギー利用システム解析太陽系資源環境学経済・社会系の統計物理学入門先端物流科学特論Ⅰ先端物流科学特論Ⅱシステム創成学特論日本語中級Ⅱ創成系総合A日本語中級Ⅱ創成系総合B日本語初級Ⅰ- 1創成系日本語初級Ⅰ- 2創成系日本語初級Ⅱ創成系日本語中級Ⅰ創成系読解日本語中級Ⅰ創成系総合日本語中級Ⅲ創成系総合システム創成学特別講義1システム創成学特別講義2システム創成学特別実習1システム創成学特別実習2システム創成学特別実習3システム創成学特別演習1( J/ E)システム創成学特別演習2( J/ E)システム創成学特別演習3( J/ E)システム創成学特別演習4A( J/ E)システム創成学特別演習4B( J/ E)システム創成学特別演習4C( J/ E)システム創成学特別演習4D( J/ E)

22222212222211211211221111221222326682822222124422224

システム創成学特別演習5( J/ E)システム創成学特別演習6( J/ E)システム創成学特別輪講1( J/ E)システム創成学特別輪講2A( J/ E)システム創成学特別輪講2B( J/ E)システム創成学研究Ⅱ

2211

10

1 修士課程においては、別途指定する科目を履修しなければならない。

2 日本語中級Ⅱ創成系総合A, B、日本語初級Ⅰ- 1創成系、日本語初級Ⅰ- 2創成系、日本語初級Ⅱ創成系、日本語中級Ⅰ創成系読解、日本語中級Ⅰ創成系総合、日本語中級Ⅲ創成系総合は修了要件の単位 数に 含まれない。その他の日本語や他言語の学習を目的とした科目も原則として同様とする。

Page 10:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

航空宇宙工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

粘性流と乱流の力学航空機空力設計論

非平衡気体力学高温気体力学ロケットの空気力学

実験流体力学Ⅰ実験流体力学Ⅱ実験流体力学Ⅲ極超音速熱空気力学数値流体力学Ⅰ数値流体力学Ⅱ複合材構造力学複合材料工学材料強度論B構造安定論構造振動論飛翔体構造理論宇宙構造物工学材料力学特論応用破壊力学

航空機力学特論Ⅰ航空機力学特論Ⅱ航空機力学特論Ⅲ制御学特論Ⅰ制御学特論Ⅱ宇宙工学特論Ⅰ宇宙工学特論Ⅱ宇宙工学特論Ⅲ宇宙機誘導・航法特論宇宙機姿勢・軌道制御特論

宇宙機設計特論定常内部流体力学非定常内部流特論空力音響学ジェットエンジン特論摩擦潤滑論燃焼現象論反応性ガス力学ロケット機関特論宇宙エネルギー輸送特論

宇宙飛翔体工学特論航空機設計特論航空宇宙工学演習

航空宇宙工学輪講航空宇宙学特別講義航空宇宙学特別講義Ⅰ航空宇宙学特別講義Ⅱ非線形波動論推進機設計特論現象推理モデル論電気推進工学航空交通管理特論推進エネルギー変換工学

22222111222222222222222222222222222222222266222222222

航空機設計空気力学特論知的システム構成論宇宙推進流体工学特論宇宙利用工学特論知識獲得システム論航空技術・政策・産業特論構造動力学特論波動と破壊ロケット宇宙機信頼性飛翔体構造工学概論航空宇宙設計最適化将来航空推進システム技術特論航空技術イノベーション概論宇宙機熱制御工学特論航空宇宙工学特別研究

22222422222222

101 修士課程においては、航空宇宙工学演習及び航空宇宙工学輪講を必ず履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、航空宇宙工学特別研究を必ず履修しなければならない。

Page 11:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

電気系工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

システム数理工学特論プラズマ・核融合工学原子力発電

電気磁気学演習特論誘電体現象論高電圧工学特論電気機器学特論Ⅰ電気機器学特論Ⅱ応用電気・電子工学特論

交通電気工学半導体プロセス工学制御・システム論宇宙通信工学特論エネルギーシステム論マイクロメカトロニクス電力系統工学特論スピンエレクトロニクスバイオ制御工学-DNA細胞操作アンテナ工学電波伝搬集積回路工学光・量子エレクトロニクスⅠ光・量子エレクトロニクスⅡ固体電子物性工学Ⅰ固体電子物性工学Ⅱ集積デバイス工学ニューラルネットワーク論宇宙機航法・制御工学電磁界・波動解析光波解析センシングフォトニクス光通信工学量子ナノ構造半導体デバイス基礎集積フォトニクス衛星・探査機システム工学

VLSI設計支援工学組み込みシステム設計論宇宙探査ロボティクス宇宙機制御工学情報ネットワーク学ネットワークアーキテクチャ符号理論ヒューマンインタフェースネットワークコンピューティングアルゴリズム設計シミュレーション学デバイス設計論レーザ工学半導体システム学LSI設計情報システム論並列数 値処理論

2221222222221222111

222

2222122

211

121222222222222222222

プログラミング言語処理系論フロンティア情報学特論計算生体分子科学特論情報セキュリティ基盤論知的都市基盤工学環境エネルギー論パワーフロンティア機器工学VLSIテストD2 T特別講義ⅠD2 T特別講義Ⅱバイオ電子情報工学ナ ノ 量 子 情 報 エ レ ク ト ロ ニ ク ス 特 論Ⅰナノ量子情報エレクトロニクス特論Ⅱ認知メディア論先進プラズマ理工学基礎太陽電池工学先端半導体デバイス・材料工学強電界応用工学ドレスト光子工学有機エレクトロニクスナノデバイス信頼性物理工学ヒューマンコンピュータインタラクション特論高効率情報通信基盤技術スレッド並列コンピューティングハイブリッド分散並列コンピューティングファイバフォトニクス電磁気・電波工学ナノマテリアル物性論低電力・高速VLSI 設計論半導体フォトニクス光と物質の量子論Fundamentals of Optics and Photonicsナノ光工学医用画像・医用磁性集積パワーマネジメント回路Machine Learning for Multimedia Processing電気電子工学特別講義Ⅰ電気電子工学特別講義Ⅱ電気電子工学特別講義Ⅲ電気電子工学特別講義Ⅳ電気電子工学修士実験電気電子工学修士輪講Ⅰ電気電子工学修士輪講Ⅱ融合情報学特別講義Ⅰ融合情報学特別講義Ⅱ融合情報学特別講義Ⅲ融合情報学特別講義Ⅳ融合情報学特別講義Ⅴ融合情報学修士輪講Ⅰ融合情報学修士輪講Ⅱ融合情報学特別研究Ⅰ電気電子工学博士演習Ⅰ電気電子工学博士演習Ⅱ電気電子工学博士輪講Ⅰ電気電子工学博士輪講Ⅱ電気電子工学博士輪講Ⅲ

2122222122222221122212222221222222122121

10222222222

103322222

Page 12:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

融合情報学博士輪講Ⅰ融合情報学博士輪講Ⅱ融合情報学博士輪講Ⅲ融合情報学特別研究Ⅱ

26

1 電気電子工学コース修士課程においては、電気電子工学修士実験、電気電子工学修士輪講Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。

2 融合情報学コース修士課程においては、融合情報学修士輪講Ⅰ、Ⅱ及び融合情報学特別研究Ⅰを必ず履修しなければならない。

3 電気電子工学コース博士後期課程においては、電気電子工学博士演習Ⅰ、Ⅱ及び電気電子工学博士輪講Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを必ず履修しなければならない。

4 融合情報学コース博士後期課程においては、融合情報学博士輪講Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び融合情報学特別研究Ⅱを必ず履修しなければならない。

Page 13:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

物理工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数量子力学特論

量子情報物理固体物理Ⅰ固体物理Ⅱ統計物理学複雑流体科学

物理工学実験技法(A)物理工学実験技法(B)ソフトマター科学量子物理学物質科学計算物理学

表面物理特論磁気共鳴基礎論半導体物理光学特論光工学特論

光物理学特論量子ビーム特論凝縮系物理学入門

固体物理学応用非線形光学スピン物性物理物質科学のための計算数理Ⅰ物質科学のための計算数理Ⅱ多体問題の計算科学計算科学における情報圧縮物理工学イノベーション特論

物理工学特別講義Ⅰ物理工学特別講義Ⅱ物理工学特別講義Ⅲ物理工学特別講義Ⅳ物理工学特別講義Ⅴ物理工学特別講義Ⅵ物理工学特別講義Ⅶ物理工学特別講義Ⅷ物理工学特別講義Ⅸ応用物理学輪講Ⅰ応用物理学輪講Ⅱ応用物理学実験及び演習Ⅰ応用物理学実験及び演習Ⅱ

物理工学特別研究実習応用物理学特別輪講応用物理学特別実験及び演習Ⅰ応用物理学特別実験及び演習Ⅱ

222222

22222

2222

222222222222222222222124462444

1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6 単 位を履修しなければならない 。

2 博士後期課程においては、応用物理学特別輪講及び応用物理学特別実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しな

ければならない。

Page 14:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

マテリアル工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

熱力学特論及び演習輸送現象論特論及び演習弾性学特論及び演習構造解析特論及び演習固体物理特論マテリアル化学特論Iマテリアル化学特論IIマテリアル化学特論バイオマテリアル特論バイオセンシングマテリアル特論ソフトマテリアル特論高分子電解質溶液特論エコマテリアル特論結晶界面工学特論構造物性特論マテリアル非破壊評価特論マテリアル力学特論ナノマテリアルシミュレーション特論光物性・光学材料特論誘電体薄膜物性特論デバイスプロセス工学特論プラズマ基礎工学特論ナノカーボンマテリアル特論ガラス材料学特論レアメタル特論高温循環プロセス学特論マテリアル熱物性学特論ナノ計測学特論宇宙構造材料工学特論高温材料プロセス学特論電子顕微鏡材料学特論マテリアルモデリング特論半導体転 位物性特論材料界面工学特論医療材料学特論先端医療技術特論低次元電子物性特論材料電気化学特論バイオデバイス材料学特論生物規範高分子工学特論鉄鋼製造プロセス特論超臨界流体材料合成特論材料量子モデリング入門固体電子デバイス特論構造セラミックスの微構造と力学特性先端マテリアル工学特論1(Advanced Materials Engineering 1)先端マテリアル工学特論2(Advanced Materials Engineering 2)マテリアル工学特別講義1マテリアル工学特別講義2マテリアル工学特別講義3マテリアル工学特別講義4

2222222211111111111111111111111111111111112112

1111

マテリアル工学特別講義5マテリアル工学特別講義6マテリアル工学特別講義7マテリアル工学特別実験第1マテリアル工学演習第1マテリアル工学特別実験第2マテリアル工学演習第2

11186

1010

1 修士課程においては、マテリアル工学特別実験第1及びマテリアル工学演習第1を必ず履修し、熱力学特論及び演習、輸送現象論特論及び演習、弾性学特論及び演習、構造解析特論及び演習、固体物理特論、マテリアル化学特論I 、マテリアル化学特論II のうちから6 単 位 以上( ただし、マテリアル化学特論I 及びII については修得した単位のいずれ か一方を加算) を履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、マテリアル工学特別実験第2及びマテリアル工学演習第2を必ず履修しなければならない。

Page 15:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

応用化学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

量子化学特論第1量子化学特論第2有機金属化学エネルギー反応工学特論第1エネルギー反応工学特論第2機能光工学特論第1エネルギー材料学特論第1エネルギー材料学特論第2

物質情報工学特論第1環境計測化学特論第1環境計測化学特論第2無機工業化学特論第1無機工業化学特論第2インテリジェント材料学特論第1インテリジェント材料学特論第2化学情報工学特論第2応用化学特論第1応用化学特論第2応用化学特論第3応用化学特論第4応用化学特論第5応用化学特論第6応用化学特論第7エネルギー反応工学特論第3

無機薄膜工学特論応用分光学特論第1応用分光学特論第2応用分光学特論第3半導体表面化学第1半導体表面化学第2応用セラミック物性特論機能分子特論第1燃料電池の基礎と応用(Fuel Cell Fundamentals and Applications)

安全・環境化学

放射線化学計測特論電気化学分析法特論光機能材料学特論第1光機能材料学特論第2材料・環境モデリング特論

触媒基礎工学特論第1触媒基礎工学特論第2触媒基礎工学特論第3電気化学デバイス特論

光電子機能薄膜特論無機機能材料特論1無機機能材料特論2超伝導材料学特論第1超伝導材料学特論第2バイオ分離分析学バイオ機器分析学錯体機能化学特論X線光化学

111111111111111

111111111111111112

1111111111111111111

構造・反応・合成有機化学Ⅰ構造・反応・合成有機化学Ⅱ構造・反応・合成有機化学Ⅲ構造・反応・合成有機化学Ⅳ構造・反応・合成有機化学Ⅴ1分子生物物理学特論第11分子生物物理学特論第2フロンティア化学特論エネルギー化学特論

分子物理化学特論触媒工学高分子化学特論第1高分子化学特論第2細胞工学特論第1分子生物学特論構造生命工学特論知財戦略化学・生命研究倫理企業価値と知的財産知的財産経営

応用化学特別実験第1応用化学特別演習第1応用化学特別実験第2応用化学特別演習第2応用化学特別実験第3応用化学特別演習第3応用化学特別実験第4応用化学特別演習第4応用化学特別実験第5応用化学特別演習第5

111111122221111111225252333344

1 修士課程においては、講義16 単 位 以上及び演習、実験14 単 位 以上を履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、演習10 単 位 以上及び特別実験10 単 位を履修しなければならない。

Page 16:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

化学システム工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

安全・環境化学反応工学特論分離工学特論システム安全工学特論エネルギー物質化学特論

分子物理化学特論Presentation, Discussion and Reporting化学システム設計特論化学技術論及び実習1化学技術論及び実習2化学技術論及び実習3化学技術論及び実習4化学技術論及び実習5医療社会システム工学宇宙推進燃料工学触媒反応化学特論化学情報学特論生体システム工学反応システム工学Ⅰ反応システム工学Ⅱ材料システム工学Ⅰ材料システム工学Ⅱ製薬プロセスシステム工学特論プロダクトデザインプロセスシステムディベロップメントサステイナビリティシステム工学化学システムマネジメント触媒工学社会技術としての科学技術流体力学の基礎から応用量子化学特論第2半導体表面化学第1半導体表面化学第2

光機能材料学特論第1光機能材料学特論第2高分子化学特論第1高分子化学特論第2細胞工学特論第1分子生物学特論構造生命工学特論知財戦略化学・生命研究倫理企業価値と知的財産知的財産経営化学システム工学特別講義Ⅰ化学システム工学特別講義Ⅱ化学システム工学特別講義Ⅲ化学システム工学特別講義Ⅳ化学システム工学特別講義Ⅴ化学システム工学特別講義Ⅵ化学システム工学特別実験第1化学システム工学特別実験第2化学システム工学特別実験第3

12222224123472111222221222122211111111111122111111223

化学システム工学特別実験第4化学システム工学特別実験第5化学システム工学特別演習第1化学システム工学特別演習第2化学システム工学特別演習第3化学システム工学特別演習第4化学システム工学特別演習第5

3422112

1 修士課程においては、別途指定する科目を含め講義22 単 位 以上、特別演習及び特別実験から8 単 位を履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、講義6 単 位 以上、特別演習及び特別実験から14 単 位を履修しなければならない。

Page 17:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

化学生命工学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数有機合成化学特論第1

有機合成化学特論第2有機金属化学金属錯体化学高分子化学特論第1高分子化学特論第2

生体機能材料工学生体機能錯体工学細胞工学特論第1細胞工学特論第2生物有機反応化学特論生体機能化学特論化学生命工学特論第1化学生命工学特論第2化学生命工学特論第3化学生命工学特論第4化学生命工学特論第5化学生命工学特論第6分子生物学特論生体分子化学特論生理活性分子工学特論安全・環境化学

分子機能工学特論第1

分子機能工学特論第2分子機能工学特論第3

生体分子機能学蛋白質工学特論高分子材料工学特論有機機能材料学特論第1

有機機能材料学特論第2遺伝子工学特論バイオプロセス工学特論構造生命工学特論生命工学特論生命化学Ⅰ有機化学Ⅰ構造解析法基礎機能化学Ⅰ基礎機能化学Ⅱ構造・反応・合成有機化学Ⅰ構造・反応・合成有機化学Ⅱ構造・反応・合成有機化学Ⅲ構造・反応・合成有機化学Ⅳ構造・反応・合成有機化学Ⅴ高分子・機能材料化学Ⅰ高分子・機能材料化学Ⅱ高分子・機能材料化学Ⅲ高分子・機能材料化学Ⅳ分子生物化学Ⅰ分子生物化学Ⅱ分子生物化学Ⅲ分子生物化学Ⅳ量子化学特論第2

1111111111111111111111111

1111111112221111111111111111

半導体表面化学第1半導体表面化学第2

光機能材料学特論第1光機能材料学特論第2分子物理化学特論触媒工学知財戦略化学・生命研究倫理企業価値と知的財産知的財産経営

化学生命工学特別実験第1化学生命工学特別演習第1- A化学生命工学特別実験第2

化学生命工学特別演習第2- A化学生命工学特別実験第3化学生命工学特別演習第3化学生命工学特別実験第4化学生命工学特別演習第4化学生命工学特別実験第5化学生命工学特別演習第5

11112211225555333344

1 修士課程においては、別途指定する関連科目を含め講義10 単 位 以上及び演習、実験20 単 位を履修しなければならない。

2 博士後期課程においては、演習10 単 位 以上及び特別実験10 単 位を履修しなければならない。

Page 18:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

先端学際工学専攻

博 士 後 期 課 程

授 業 科 目単位数

先端研究戦略・社会システム論先端物質デバイス論先端情報システム論

先端生命論先端知的財産権論先端環境・エネルギー論先導人材育成プログラム (Ⅰ) -プロポーザルー先導人材育成プログラム (Ⅱ) -先端科学 技術 英語―先端学際工学特別講義先端研究戦略・社会システム特別演習(Ⅰ)先端研究戦略・社会システム特別演習(Ⅱ)先端物質デバイス特別演習先端物質デバイス特別実験先端情報システム特別演習先端情報システム特別実験

先端生命特別演習先端生命特別実験先端知的財産権特別演習(Ⅰ)先端知的財産権特別演習(Ⅱ)知的財産法(特許法)大学アントレプレナーシップニ ーズに触発され た 発明と ア ン ト レ プ レ ナ ー

シップ

先端物質デバイス学―基礎と応用―先端情報システム学―基礎と応用―先端生命学―基礎と応用―人工現実感特論先端社会情報学特論グローバルセキュリティと宗教先端環境・エネルギー特別演習先端環境・エネルギー特別実験環境科学Ⅰ環境科学Ⅱエネルギー科学Ⅰエネルギー科学Ⅱ資源・エネルギー論Ⅰ先端バリアフリー論先端バリアフリー特別演習(Ⅰ)先端バリアフリー特別演習(Ⅱ)障害学特論人間支援工学特論当事者研究特論

22222222166666666662222222226611112266111

1 環境・エネルギープログラム又はバリアフリープログラムを選択して履修する者は、別途指定する関連科目を履修しなければならない。

2 先端科学技術イノベータコースにおいては、別途指定する関連科目を履修しなければならない。

Page 19:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

原子力国際専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

プレゼンテーション技法1 E(Scientific Presentation 1)プレゼンテーション技法2 E(Scientific Presentation 2)量子ビーム医用工学特論E(Medical Radiation Technology)先進放射線ビーム利用特論E(Advanced Radiation Applications)レーザー・ビーム分析特論E(Laser and Beam Analysis)先進モデリング特論E(Advanced Modeling)先進シミュレーション特論E(Advanced Simulation)先進放射線リスク特論E(Radiation And Risks)原子力政策特論原子力マネジメント特論先進原子力工学特論1 E(Advanced Nuclear Engineering 1)先進原子力工学特論2 E(Advanced Nuclear Engineering 2)システム保全学E(Maintenance Engineering in Complex Systems)科学技術社会特論1科学技術社会特論2原子力エネルギー特論1E(Advanced Nuclear Energy 1)原子力エネルギー特論2E(Advanced Nuclear Energy 2) 原子力物理E(Nuclear Reactor Theory and Radiation Physics)原子炉工学E(Nuclear Thermal-hydraulics and Structural Mechanics)

エネルギーシステム概論E(Overview of Energy Systems)社会科学基礎E(Social Science Essentials)原子力化学E(Chemistry in Nuclear Engineering)放射線生物E(Radiation Biology)原子核基礎E(Fundamentals in Nuclear Physics)原子力安全学E(Nuclear Safety Engineering)放射線安全学E(Radiation Safety)原子炉燃料工学E(Nuclear Fuel Engineering)核不拡散・核セキュリティE

222

242

(Nuclear Nonproliferation and Security)原子力国際プロジェクト論E(International Nuclear Project and Cooperation)

原子力プラント学E(Nuclear Plant Engineering)放射線応用工学E(Applied Radiation Engineering)放射性廃棄物工学E(Management of Spent Fuel and Radioactive Waste)

放射線計測学特論E(Advanced Radiation Measurements)プラズマ・レーザー特論E(Advanced Plasma and Laser Science)量子ビーム発生工学特論E(Quantum Beam Engineering)放射線利用特論E(Advanced Radiation Application)科学技術社会特論1 E(Social Issues on Science and Technology 1)原子力政策特論E(International Nuclear Policy)エネルギーシステム特論E(Energy Systems Analysis)次世代核エネルギーシステム特論E(Advanced Lecture on Next Generation Nuclear Energy Systems)シビアアクシデント特論E(Severe Accident (Advanced))シミュレーション科学特論E(Advanced Lecture on Simulation Science)核燃料リサイクル特論E(Advanced Lecture on Nuclear Fuel Cycle)Introduction to Nuclear Engineering廃止措置特論E(Special Lecture on Decommissioning and Dismantling)

レーザー・光量子化学特論E(Advanced Laser and Photon Science)原子力リスク特論E(Nuclear Risk Management)先進原子力特別講義第一

先進原子力特別講義第二先進原子力特別講義第三先進原子力特別講義第三A(Advanced Nuclear Engineering Seminar 3A)先進原子力特別講義第三B(Advanced Nuclear Engineering Seminar 3B)先進原子力特別講義第三C(Advanced Nuclear Engineering Seminar 3C)先進原子力特別講義第四先進原子力特別講義第五原子力国際コロキウム1 E原子力国際コロキウム2 E原子力国際コロキウム3 E

22

2221

2122121

Page 20:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

原子力国際ワークショップE原子力工学修士輪講ⅠE(Nuclear Engineering Master's Course Seminar 1) 原子力工学修士輪講ⅡE(Nuclear Engineering Master's Course Seminar 2) 原子力工学修士輪講ⅢE(Nuclear Engineering Master's Course Seminar 3) 原子力工学修士輪講ⅣE(Nuclear Engineering Master's Course Seminar 4)

原子力工学特別実地演習第一原子力工学特別実地演習第二原子力工学特別実地演習第三原子力工学特別実地演習第四量子ビーム実習原子力工学特別演習第一

原子力工学特別演習第二原子力工学特別演習第三 原子力原子力工学修士演習ⅠE(Nuclear Engineering Master's Course Exercise 1) 原子力工学修士演習Ⅱ E(Nuclear Engineering Master's Course Exercise 2) 原子力工学修士演習Ⅲ E(Nuclear Engineering Master's Course Exercise 3)原子力工学博士演習Ⅰ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 1) 原子力工学博士演習Ⅱ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 2) 原子力工学博士演習Ⅲ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 3) 原子力工学博士演習Ⅳ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 4) 原子力工学博士演習Ⅴ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 5) 原子力工学博士演習Ⅵ E(Nuclear Engineering Doctor's Course Exercise 6) 先進原子力工学特別実験第二先進原子力工学演習第二原子力工学博士輪講ⅠE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 1)

原子力工学博士輪講ⅡE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 2)

原子力工学博士輪講ⅢE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 3)

原子力工学博士輪講ⅣE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 4)

原子力工学博士輪講ⅤE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 5)

原子力工学博士輪講ⅥE(Nuclear Engineering Doctoral Course Seminar 6)

121222243

10101

修士課程においては、原子力工学修士輪講I E 〜IV Eのうちから1 単 位 以上、原子力工学修士演習I E 、II E のうちから3 単 位 以上を履修しなければな

Page 21:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

バイオエンジニアリング専攻

修士課程及び博士後期課程

授業科目単位数

バ イ オ エ ン ジ ニ ア リ ン グ 輪 講 第 1( A )(Bioengineering Seminar 1(A))バイオエンジニアリング輪講第1( B)(Bioengineering Seminar 1(B))バイオエンジニアリング特別実験第1バイオエンジニアリング演習第1Bioengineering exercise for social implementation1バイオエンジニアリング夏季実験ABasic Biologyバイオエンジニアリング輪講第2( A)(Bioengineering Seminar 2(A))バイオエンジニアリング輪講第2( B)(Bioengineering Seminar 2(B))バイオエンジニアリング特別実験第2バイオエンジニアリング演習第2Bioengineering Seminar 3(A)Bioengineering Seminar 3(B)Presentation and writing in bioengineeringAdvanced Experiments on Bioengineering 5Advanced Research on Bioengineering 5バイオエンジニアリング概論第1E(Overview of Bioengineering 1)メカノバイオエンジニアリング概論1Overview of Mechano Bioengineering 2Basic BioelectronicsOverview of Bioelectronicsバイオデバイス概論1Overview of Biodevices 2Overview of Chemical Bioengineeringバイオマテリアル概論1Overview of Biomaterials 2バイオイメージング概論1Overview of Bioimaging 2再生医工学特論バイオデバイスの基礎技術プロテインエンジニアリングAdvanced BiomaterialsAdvanced Biodevicesバイオマニピュレーション工学ブレイン・エレクトロニクスバイオ電子工学特論医用精密工学医用放射線イメージング応用マイクロ流体システム生体組織工学・人工臓器学特論バイオマテリアル特論バイオ画像工学特論医工学概論Biological Reaction Engineering 1

641

12

1.5

1.5

107111642

221122222222221222222221222222

人体形態学人体機能学病理病態学臨床医学概論Radiation BiologyPresentation and writing in bioengineering生 体 信 号 処 理 特 論

Bioengineering exercise for social implementation 2

バイオエンジニアリング概論第2E(Overview of Bioengineering 2)バイオエンジニアリング夏季実験BBiological Reaction Engineering 2Radiation Biology

22121

122

修士課程及び博士後期課程においては、別途指定する科目を履修しなければならない。

Page 22:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

技術経営戦略学専攻

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

技術戦略史/ 未来社会論科学技術・産業政策論イノベーションマネジメント技術・製品開発マネジメント技術ロードマッピング技術開発組織論財務・会計俯瞰経営学グローバル生産システム企業戦略論イノベーションと知的財産企業価値と知的財産知的財産経営Web工学とビジネスモデルRisk ManagementInnovation and EntrepreneurshipInternational Intellectual Property Management

Econometric AnalysisEconomic Development of JapanAdvanced Technology ManagementResilience Informatics for InnovationGlobal Business Strategy and PolicyQuantitative Methods for Management and Policy Analysis

先端エネルギー技術経営と政策Risk and regulatory policyScience, Technology and Public Policy科学技術イノベーション政策研究スポーツ経営とイノベーションフィンテックによる金融イノベーション知識社会マネジメント深層学習データ駆動型起業演習金融レジリエンス情報学人工物を創出するための理解Ⅰ人工物を創出するための理解Ⅱインターンシッププロジェクト演習Ⅰプロジェクト演習Ⅱプロジェクト演習Ⅲプロジェクト演習Ⅳプロジェクト演習Ⅴ技術経営戦略学研究Ⅰ技術経営戦略学特別研究Ⅰ技術経営戦略学特別研究Ⅱ技術経営戦略学特別研究Ⅲ技術経営戦略学研究Ⅱ

222222222222222222222242222222221221112228112

10博士後期課程においては、技術経営戦略学研究Ⅱを必ず

履修しなければならない。

Page 23:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

原子力専攻

専門職学位課程

授 業 科 目単位数

放射線安全学原子核と放射線計測

原子力法規原子炉物理学原子力熱流動工学原子力燃料材料学原子力構造工学核燃料サイクル工学原子力安全工学原子力プラント工学原子力保全工学廃棄物管理工学リスク認知とコミュニケーションヒューマンファクター福島学

原子力特別講義原子炉設計放射線遮蔽放射線利用原子力危機管理学原子力法規演習技術倫理演習放射線安全学/ 放射線計測演習原子炉物理演習伝熱流動/ 原子力プラント工学演習材料力学/ 原子力構造力学演習原子力燃料 材 料 / 核燃料サイ ク ル 工 学 演 習

原子力安全工学/ 安全解析演習炉心設計演習原子力保全工学演習

放射線遮蔽演習廃棄物工学演習リ ス ク コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン/

メ デ ィ ア対応 演 習

福島学演習原子力実験・実習1原子力実験・実習2原子炉実習 原子炉管理実習・インターンシップ実習

1.51.51.5222

1.51.52

1.51.51.51.51

1.50.51.51111111111111

0.50.51

12211

原子力基礎科目10.5 単 位 [ 放射線安全学、原子核と放射線計測、原子力法規、原子炉物理学、原子力熱流動工学、原子力燃料材料学] 、原子力実務隣接科目1.5 単 位 [ リスク認知とコミュニケーション] 、演習科目2単位 [ 原子力法規演習、技術倫理演習] 、実験 実習科目5 単 位・ [ 原子力実験 実習1、原子・力実験 実習2、原子炉実習 原子炉管理実習・ ・ ] を必ず履修しなければならない。

Page 24:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

共 通

修士課程及び博士後期課程

授 業 科 目単位数

数 値解析E技術移転論E日本語入門日本語インテンシブ初級Ⅰ日本語初級1日本語初級2日本語インテンシブ初級Ⅱ日本語初級3日本語初級4日本語中級1 総合日本語中級1 聴解日本語中級1 会話日本語中級1 専門読解日本語中級1 文章日本語中級2 総合日本語中級2 聴解日本語中級2 会話日本語中級2 読解日本語中級2 文章日本語中級2 専門語彙・漢字日本語中級3 総合日本語中級3 聴解日本語中級3 会話日本語中級3 専門読解日本語中級3 文章日本語上級 日本組織事情日本語上級1 総合日本語上級1 聴解日本語上級1 会話日本語上級1 読解日本語上級1 文章日本語上級2 総合日本語上級2 聴解日本語上級2 会話日本語上級2 読解日本語上級2 文章夏季日本語特別集中科目1夏季日本語特別集中科目2夏季日本語特別集中科目3夏季日本語特別集中科目4夏季日本語特別集中科目5夏季日本語特別集中科目6冬季日本語特別集中科目1冬季日本語特別集中科目2冬季日本語特別集中科目3冬季日本語特別集中科目4冬季日本語特別集中科目5冬季日本語特別集中科目6

223

1064844422222222222222222222222222111111111111

アカデミック・ライティングアカデミック・プレゼンテーションAdvanced Academic WritingAdvanced Academic Presentation先端技術特別講義Ⅰ

11112

先端技術特別講義Ⅱ創造性工学プロジェクトⅠアントレプレナーシップⅠアントレプレナーシップⅡ創造性工学プロジェクトⅡ医工学概論エネルギーと社会スパコンプログラミング(I)日韓遠隔交換講義Ⅰ日韓遠隔交換講義Ⅱ日韓遠隔交換講義Ⅲ日韓遠隔交換講義Ⅳ日韓遠隔交換講義Ⅴ日韓遠隔交換講義Ⅵ日韓遠隔交換講義Ⅶ日韓遠隔交換講義Ⅷ日韓遠隔交換講義Ⅸ日韓遠隔交換講義Ⅹ日韓遠隔交換講義ⅩⅠ日韓遠隔交換講義ⅩⅡ日韓遠隔交換講義ⅩⅢ先 端 光 科 学 講 義 Ⅰ先 端 光 科 学 講 義 Ⅱ先 端 光 科 学 実 験 実 習 Ⅰ先 端 光 科 学 実 験 実 習 Ⅱ海 洋 問 題 演 習 Ⅱ海 洋 工 学 基 礎巨大水災害軽減学演習レジリエンス工学特論E(Advanced Lecture on Resilience Engineering)レジリエンス工学特別演習(J/E)(Resilience Engineering Project)システム安全学E(Systems Safety)レジリエントシステムのためのセンシングE(Sensing for Resilient Systems)多文化理解プロジェクト工学リテラシーⅠ - イノベーションと技術マネージメント-工学リテラシーⅡ- 事業戦略と知的財産-工学リテラシーⅢ– アドバン ス ト ・ アカデ ミック ・ プ リゼン テ ー

シ ョ ン -

統合物質科学俯瞰講義Ⅰ統合物質科学俯瞰講義Ⅱ統合物質科学講義Ⅰ統合物質科学講義Ⅱ統合物質科学講義Ⅲ統合物質科学講義Ⅳ統合物質科学講義Ⅴ統合物質科学講義Ⅵ高齢社会総合研究学概論Ⅰ高齢社会総合研究学概論Ⅱ高齢社会総合研究学特論Ⅰ高齢社会総合研究学特論Ⅱ高齢社会総合研究学特論Ⅲ

22112222222222222222222114222

21

222112112222222

Page 25:  · Web view1 修士課程においては、応用物理学輪講Ⅰ、Ⅱ及び応用物理学実験及び演習Ⅰ、Ⅱを必ず履修しなければならない。また、量子力学特論、量子情報物理、固体物理、統計物理学、複雑流体科学、物理工学実験技法、ソフトマター科学、量子物理学、物質科学、計算物理学のうち6単位を履修し

高齢社会総合研究学特論Ⅳ高齢社会総合研究学特論Ⅴ高齢社会総合研究学特論Ⅵ高齢社会総合研究学特論Ⅶ高齢社会総合研究学特論Ⅷ高齢社会総合研究学特論Ⅸ高齢社会総合研究学特論Ⅹ高齢社会総合研究学特論ⅩⅠ高齢社会総合研究学特論ⅩⅡ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅠ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅡ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅢ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅣ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅤ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅥ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅦ高齢社会総合研究学特論ⅩⅩⅧ高齢社会総合研究学実習Ⅰ高齢社会総合研究学実習Ⅱ高齢社会総合研究学実習Ⅲ高齢社会総合研究学実習Ⅳ高齢社会総合研究学実習Ⅴ高齢社会総合研究学実習Ⅵ高齢社会総合研究学実習Ⅶ高齢社会総合研究学実習Ⅷ高齢社会総合研究学演習Ⅰ高齢社会総合研究学演習Ⅱ高齢社会総合研究学演習Ⅲ高齢社会総合研究学演習Ⅳ高齢社会総合研究学演習Ⅴ高齢社会総合研究学演習Ⅵ高齢社会総合研究学演習Ⅶ高齢社会総合研究学演習Ⅷ高齢社会総合研究学演習Ⅸ高齢社会総合研究学演習Ⅹ国際連携特別講義Ⅰ国際連携特別講義Ⅱ国際連携特別講義Ⅲ国際連携特別講義Ⅳ国際連携特別講義Ⅴ国際連携特別講義Ⅵ国際連携特別講義Ⅶ国際連携特別講義Ⅷ国際連携特別講義Ⅸ国際連携特別講義Ⅹ国際連携特別講義ⅩⅠ国際連携特別講義ⅩⅡ国際連携特別講義ⅩⅢ国際連携特別講義ⅩⅣ国際連携特別講義ⅩⅤ工学コンピテンシーⅠ- プロジェクト・ベースト・ラーニング-工学コンピテンシーⅡ- 研究インターンシップ-工学コンピテンシーⅢ– サマー・キャンプ-復興デザインスタジオ復興デザイン研究コロキウム

22222221111

0.50.50.50.52222222211111111112222222222111112

4222

未来社会協創学特論Ⅰ未来社会協創学特論ⅡE千年持続学原論千年持続学特論生命科学技術国際卓越講義生命科学技術俯瞰講義生命科学技術社会実装論生命科学技術実験実習生命科学技術実践演習生命科学技術セミナー生命科学技術特別演習

222222212