Vol...interview 水窪地区(浜松市) 小谷あゆみの「むらレポ」Vol.10...

20
“ふじのくに美しく品格のある邑”から季節の情報を発信 むらとりっぷ ●十足(伊東市) ●パノラマ遊花の里(裾野市) ●坂部(牧之原市) ●掛川天守をのぞむ里(掛川市) ●カカシ祭りの里 新野 (御前崎市) ●ひずるしい鎮玉(浜松市) 特集 イベントカレンダー interview 水窪地区 (浜松市) 小谷あゆみの「むらレポ」 Vol.10 石部赤根田村百笑の里 (松崎町) 常葉大学社会環境学部~とこは伊豆プロジェクト~ 岩本山とかりがね堤を守る邑 (富士市) 水見色 (静岡市) 19 季刊誌「むらのおと」 Vol.

Transcript of Vol...interview 水窪地区(浜松市) 小谷あゆみの「むらレポ」Vol.10...

“ふじのくに美しく品格のある邑”から季節の情報を発信

むらとりっぷ●十足(伊東市) ●パノラマ遊花の里(裾野市) ●坂部(牧之原市) ●掛川天守をのぞむ里(掛川市) ●カカシ祭りの里 新野 (御前崎市) ●ひずるしい鎮玉(浜松市)

特集

《邑びとからのメッセージ》

●玉川(静岡市)

●日本一の水わさびの邑(伊豆市)

●天子ヶ岳の里(富士宮市)

●神座鵜網(島田市)

●中ノ町地区(浜松市)

イベントカレンダー

interview水窪地区(浜松市)小谷あゆみの「むらレポ」Vol.10石部赤根田村百笑の里(松崎町)常葉大学社会環境学部~とこは伊豆プロジェクト~

岩本山とかりがね堤を守る邑(富士市)水見色(静岡市)

19季刊誌「むらのおと」

Vol.

Shizuoka

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合とは、邑づくりの趣旨に賛同した県内全35市町と静岡県が会員となり、「美しく品格のある邑」の魅力向上やブランド力強化のために、広報活動、情報収集、調査研究を行い、「美しく品格のある邑」についての審査・登録事務を行う組織です。

登録122邑

〈平成30年8月現在〉

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合とは

 日本一高い富士山や日本一深い駿河湾など、変化に富んだ地形と清らかな水に恵まれた静岡県は、農作物や水産物の品目数において全国トップクラス。この豊かな食材を生産する県内の農山漁村には、棚田や茶畑といった美しい風景に加えて、古くから伝わる文化や伝統が息づく地域それぞれの「宝(資源)」があります。  「ふじのくに美しく品格のある邑」とは、地域の宝を大切に思い、それを守り、次世代につなげていこうとする人々が集まって、真摯に活動を行う理想の農山漁村として「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合が認定した地域(邑)です。平成24年度に県内35市町の45地域が認定されたのを皮切りに、毎年登録数が増え続け、平成30年7月現在で122地域が名を連ねています。  「ふじのくに美しく品格のある邑」は、深い山々に囲まれた山間地の集落から、周囲が市街地化された農園まで、その個性はさまざまです。 周辺環境だけに留まらず、規模の大小、文化や歴史、特産品や名物など、122の地域にはそれぞれに特徴があり、県全域で多彩で多様な魅力を形成しています。  また、そこで活躍する人々も魅力的です。自分たちの地域を愛し、活動に誇りを持つ人たちの自信に満ちた姿は、訪れる人にとって、忘れられない「美しい思い出」となるはずです。  「ふじのくに美しく品格のある邑」の詳しい情報は連合のホームページにあります。魅力的な場所、地域の特産品、参加できるイベント情報なども掲載されているので、まずは気になる邑を訪ねてみましょう。

ふじのくに美しく品格のある邑って?

む ら

P05P15

P11 P13

P06

P08

伊豆地域

西部地域

中部地域

東部地域

寿太郎みかんのふるさと西浦(沼津市)戸田(沼津市)浮島(沼津市)三島箱根西麓地区(三島市)中郷地区(三島市)西澤水系(御殿場市)沼田ロマンチック街道(御殿場市)二子湧水の里(御殿場市)せせらぎ中清水(御殿場市)パノラマ遊花の里(裾野市)深良地区(裾野市)久米田(清水町)上長窪地区(長泉町)所領(小山町)金太郎産湯の里湯船(小山町)上野美農里の会(小山町)柚野の里(富士宮市)

01

0203040506070809101112131415

16

17

下大沢(下田市)加増野(下田市)大賀茂(下田市)大川(東伊豆町)奈良本(東伊豆町)上佐ヶ野わくわくの里(河津町)伊豆見高入谷高原(河津町)日野 元気な百姓達の里(南伊豆町)伊浜地区(南伊豆町)石部赤根田村百笑の里(松崎町)中(西伊豆町)日本一のだいだいの里「多賀」(熱海市)

010203040506070809101112

十足(伊東市)富戸吉田(伊東市)伊豆月ヶ瀬梅の里(伊豆市)桂流コシヒカリのふる里(伊豆市)いずのやね茅野(伊豆市)日本一の水わさびの邑(伊豆市)韮山多田(伊豆の国市)韮山金谷(伊豆の国市)浮橋(伊豆の国市)丹那(函南町)

13141516171819202122

P00 =記事掲載ページ

玉川

水見色

神座鵜網

P15

P10

110906

08

31

3033

32 171614

13

12

23

2224

202129

1518

272826

39

35

33

14

12

1517050813

0706 16

04

110302

1810

2019

362325

37 40

32 31 01

27

21

26

4243

293841 30

2228

24

34

0210

0703

05

010203

0405

07

080910

11

12

131415

16

1718

1920

20

21

21

22

2223

11

16

06

04

01

伊豆地域

東部地域

日本一の水わさびの邑

水窪地区

中ノ町地区

岩本山とかりがね堤を守る邑

09

19

天子ヶ岳の里

25

P03

P07

34 P14

十足

パノラマ遊花の里

坂部P15掛川天守をのぞむ里

P16

P16カカシ祭りの里 新野

P16 ひずるしい鎮玉

石部赤根田村百笑の里

むらのおと 01

ほっこりにっこり 秋の邑12玉川(静岡市) ──────────── 0318日本一の水わさびの邑(伊豆市) ─── 0521天子ヶ岳の里(富士宮市) ─────── 0613神座鵜網(島田市) ────────── 0728中ノ町地区(浜松市)────────── 08

表紙/柚野〈富士宮市〉富士山のふもとの豊かな水に育まれた久保の棚田。「縄文の里・久保の棚田を楽しむ会」では、昔ながらの稲作を体験に訪れる人 と々邑びとが交流しながら、自慢の景観を守る保全活動を行っています。毎年11月には国指定の大鹿窪遺跡の歴史と、里山の自然を楽しめる「柚野の里まつり」が開催されます。

むらとりっぷ

インタビュー22岩本山とかりがね堤を守る邑(富士市) ─ 1307水見色(静岡市) ──────────── 14

13十足(伊東市) ───────────── 1510パノラマ遊花の里(裾野市) 27坂部(牧之原市)07掛川天守をのぞむ里(掛川市) ──── 1614カカシ祭りの里 新野(御前崎市)37ひずるしい鎮玉(浜松市)

39水窪地区(浜松市) ────────── 11

10石部赤根田村百笑の里(松崎町) ── 10

イベントカレンダー ── 17

小谷あゆみの「むらレポ」 Vol.10

邑びとからのメッセージ────── 09

CONTENTS

白糸の里(富士宮市)南条の里(富士宮市)内房の里(富士宮市)天子ヶ岳の里(富士宮市)岩本山とかりがね堤を守る邑(富士市)富士山のふもとの郷を守る邑(富士市)

1819202122

23

原・新丹谷(静岡市)有東木(静岡市)清沢(静岡市)大沢地区(静岡市)奥藁科・大川(静岡市)清水区西里(静岡市)水見色(静岡市)奥長島〈足久保〉(静岡市)布沢(静岡市)大代(静岡市)浜石岳と八千代の桜(静岡市)玉川(静岡市)神座鵜網(島田市)越地(島田市)湯日(島田市)抜里(島田市)ささま(島田市)間の宿 菊川(島田市)いくみ(島田市)中の島(焼津市)西島(焼津市)

0102030405060708091011

12131415161718192021

カカシ祭りの里 新野(御前崎市)朝比奈(御前崎市)千框の棚田(菊川市)嶺田用水の里(菊川市)森町南部(森町)天方(森町) 一の宮の里(森町)地域いきいき共生!恩地町環境みどり会(浜松市)和地ふるさと会(浜松市)夢未来くんま(浜松市)銅鐸と水田のふるさと中川(浜松市)大好き!渋川(浜松市)三ヶ日みかんの里(浜松市)中郡地区(浜松市)中ノ町地区(浜松市)村櫛地区(浜松市)大塚地区(浜松市)都田地区(浜松市) 竜ヶ石山~西四村の里~(浜松市)いっぷく処横川(浜松市) そばの里づくり佐久間(浜松市)はるの山の楽校(浜松市)ほっと龍山(浜松市)ひずるしい鎮玉(浜松市)らびりんすゆうとう(浜松市)水窪地区(浜松市)久留女木の棚田~竜宮小僧伝説の邑~(浜松市)美竹林と極旨野菜の里(浜松市)新所水とみどりのプロジェクト(湖西市)神座里山多夢の会(湖西市)

1415161718192021

22232425262728293031323334353637383940

4142

43

010203040506070809

10111213

敷地村(磐田市)とんぼの里 岩井(磐田市)田原地区(磐田市)茶文字の里 東山(掛川市)高天神の里(掛川市)東山口・西山口(掛川市)掛川天守をのぞむ里(掛川市)そよかぜ広場(掛川市)報徳・温泉・農業の里倉真(掛川市)源氏とひまわりの里(袋井市)諸井里山の会(袋井市)いまい保全の会(袋井市)とうもんの里(掛川市・袋井市・磐田市)

殿(藤枝市) 本郷(藤枝市)岡部本郷(藤枝市)葉梨山水会(藤枝市)菅山原(牧之原市)坂部(牧之原市)蛭ケ谷(牧之原市) 吉田たんぼ(吉田町)徳山(川根本町)池の谷・閑蔵(川根本町) 地名(川根本町)けっこい瀬平(川根本町)縁結びの村くのわき(川根本町)

22232425262728293031323334

常葉大学社会環境学部~とこは伊豆プロジェクト~

「稲叢秋空にたたずむ」 所領(駿東郡小山町)/ 鈴木克哉氏 フォトコンテスト入選作品

特集

19Vol.

西部地域

中部地域

02

玉川は自然の中で自分の時間を見つめ直すことができる山里。「玉ゆら」とは「ほんのひととき」を意味する地元の言葉。農産物加工所の「玉ゆら」は地域の女性が運営を支えています。生地に里芋を練り込んだ「玉ゆらまん」120円もオススメ!

秋の邑は心のふるさと。

そよ風に吹かれていると

本当の自分に出合えます。

優しい自分に戻れます。

特集遊びに来て!

むらのおと 03

特集

岡市の北部、安倍川の支流

域にある玉川地区は、古く

からお茶や林業で栄えたエリアで

す。鷹狩りに訪れた徳川家康が住

民のもてなしに感激し、「美しい玉

のような心」と語ったという逸話

も残っています。しかし、近年は

高齢化が進み、地域に閉塞感が漂

い始めました。そこで地元の有志

が結束し、多彩な取り組みによっ

て活気あふれる里山を復活させ

ました。

 

平成19年、「玉川フラワーガー

デン」のオープンを皮切りに、有志

メンバーは「ふじのくに美農里プロ

ジェクト」や「一社一村しずおか運

動」を通じて、農道の草刈り、用

排水路の清掃、ひまわりの種ま

き、特産品の開発、景観の保護、

耕作放棄地の活用などに取り組ん

できました。平成28年には農産物

加工所「玉ゆら」を開設し、にぎわ

いを呼ぶイベントも手がけていま

す。同施設では地元の主婦を新た

に雇用し、名物の「玉ゆらまん」や

手作りの弁当も販売しています。

 

手作り弁当は地域の高齢者への

宅配サービスも行っています。こ

の活動によって1人暮らしの高齢

者を見守り、生活支援をする体

制も整い始めています。玉ゆらを

運営するRefre玉川の代表

理事を務める安本好孝さんは

「高齢者が安心して暮らし、若い

人が活躍できる玉川をつくってい

きたいですね」と語ります。

 

玉川では毎年6月、地域にあ

る長光寺に約400種、100

0株の山あじさいが咲き乱れ、

多数の観光客が訪れます。地元

の有志が手がけるひまわり祭や

夏祭りも多くの人でにぎわい、そ

れをきっかけに若い人たちの移

住も増えています。もてなしの

心にあふれる玉川には明るい未

来が広がっています。

魅力がいっぱいで

移住者が増えている里山

ほっこりにっこり秋の邑

静 自然の中で自分を

見つめ直せる邑

●車/新東名高速新静岡ICから約20分 ●電車・バス/JR静岡駅からしずてつジャストラインバス安倍線・上落合行き「奥の原」下車(約60分)

玉川たまかわ

静岡市葵区落合742(玉ゆら)

12中部

❶❷❸夏祭りで行われる川遊び。中河内川はアマゴやアユなどの渓流釣りスポットとしても人気。❹耕作放棄地にひまわりの種をまく地元の人たち。玉川の景観保護に貢献しています。

EVENT info山あじさい祭り

ひまわり祭り

夏まつり

開催/6月第2日曜会場/長光寺

開催/8月会場/玉川フラワーガーデン

開催/8月最終日曜会場/玉ゆら

毎年8月に開催される「玉川フラワーガーデン」。あたり一面に約4万本のひまわりが咲き乱れます。

0804

各生産者が独自に作るわさびの加工品は、それぞれ個性があるので、ぜひ食べ比べてお気に入りの味を見つけてみて!JA伊豆の国農産物直売所「農の駅伊豆」(伊豆市柏久保108)で販売。

らかな瀬音が響く深緑の

葉の上をスジグロシロチョ

ウが楽しそうに舞う…。天城連山

の谷あいに広がるわさび田の景色

は、どこか神秘的です。

 静岡市の有東木が発祥のわさ

び栽培が伊豆に伝わったのは、約

300年前。今や伊豆市の中伊

豆地区(筏場、地蔵堂など)と天

城湯ヶ島地区にまたがる地域は、

国内シェアの6割を占める日本一

のわさび産地です。

 この邑でわさび栽培が発展し

た要因は大きく2つあります。一

つは、天城山からの冷涼な湧水が

豊富なこと。2つ目は、明治時代

にこの地で考案された「畳石式」

という方法です。これは大中小の

石を下から順に積み重ねた田を

階段状に築き、湧水をかけ流す

もの。栄養と酸素が豊富な水を

冷たいまま下の田に送ることがで

きるため、根茎の大きい上質なわ

さびを周年生産できるようにな

りました。この邑では先人が生み

出した伝統技術を今も変わらず

大切に受け継いでいます。

 畳石式のわさび田は、下流域

を水害から守る自然ダムの機能

を持つほか、農薬を極力使用し

ない栽培を実践することで、絶

滅危惧種を含む貴重で多様な動

植物の自然環境を保全する役割

も担っています。つまり、わさび

田を守ることは、豊かな天城山

を守ることにつながるのです。こ

れらの取り組みは、他地域を含

む「静岡水わさびの伝統栽培」と

して、日本農業遺産及び世界農

業遺産にも認定されました。

 わさび田は、観光資源として

も期待されています。すでに道

の駅「天城越え」内にある「わさ

びの里」では、わさびの収穫体験

などを実施。生産者が独自に開

発した様々な加工品も土産物と

して好評です。修善寺温泉旅館

協同組合とコラボした「わさび

飯」キャンペーンの開催など、新

たなつながりによる企画も生ま

れています。

❶❷気軽に立ち寄るなら道の駅「天城越え」内にある「天城わさびの里」がオススメ。事前予約でわさびの収穫体験もできます。名物「わさびソフト」も大人気!❸伊豆のわさび栽培の源は、年間降水量県内一という天城連山からの豊富な湧水。四季を通じて13~15度の冷涼な清水が流れます。

天城山の清流が育む

神秘のわさび田

わさび田の保全=

恩恵豊かな天城山を

守ること

EVENT info修善寺温泉わさび飯キャンペーン開催/9月15日(土)~12月15日(土)会場/修善寺温泉旅館協同組合加盟の各旅館(一部実施しないところあり)内容/期間中、上記旅館宿泊者に伊豆市(桂流コシヒカリのふる里)のブランド米「桂流コシヒカリ」と「日本一の水わさび」を使ったわさび飯を提供。 〈問い合せ〉修善寺温泉旅館協同組合    ☎0558-72-0271

●車/東名高速沼津ICまたは新東名高速長泉沼津ICから伊豆縦貫道→国道136号→県道12号線→県道59号線経由(約60分) ●電車・バス/〈筏場ワサビ田〉伊豆箱根鉄道修善寺駅から伊豆箱根バスで「筏場新田」(休日は「筏場」まで)下車、徒歩約15分〈地蔵堂ワサビ田〉同バスで「地蔵堂」下車、徒歩約15分

日本一の水わさびの邑にほんいちのみずわさびのむら

18伊豆

伊豆市湯ヶ島892‐6(道の駅 天城越え)伊豆市地蔵堂776‐1(萬城の滝)

名瀑・萬城の滝の上流に細長く連なる地蔵堂のわさび田。田の中に生えるのは夏の日差し避けに植えられたハンノキ。

強い殺菌力に加え、栄養効果も高いわさびは、世界でも注目の食材です。

買いに

きて!

むらのおと 05

士宮市の半野・佐折地区

は、はるか昔、都の皇女が

炭焼きの男と恋に落ちて亡くなっ

た時、瓔珞(ようらく)の冠を山

頂に埋めたと伝わる天子ヶ岳を

仰ぐ山里です。東には富士山も

間近にそびえています。江戸時

代には、芝川に自生する水藻か

ら作る芝川苔(海苔)を江戸城

に献上していたそうです。そんな

日本の原風景のような美しい田

園の景観を守るため、半野地区

と佐折地区の人たちが「天子ヶ

岳の里」として保存活動を行っ

ています。

 

活動は圃場整備から始まりま

した。富士山の豊富な雪解け水

を区内5か所に設置したタンク

から各田畑へ行き渡るよう整備

し、それまで悩まされてきた水

問題を解決。小さく区割りされ

ていた田んぼも機械が入りやす

いように大きくまとめたことに

より、農作業の効率が格段に向

上しました。この邑で栽培してい

る水稲は主にコシヒカリですが、

地元では愛着を込めて「白糸コ

シヒカリ」と呼んでいます。一年

を通じて水温13度と冷たい水で

栽培するため、より美味しいお

米に育つそうです。

 

7年前からは区民全員での彼

岸花の植え付けを行っています。

「子供の頃、田んぼの土手に彼岸

花が咲き、花が枯れた後は茎の

上を滑り台のように滑って遊ん

だものです。そんな楽しい思い出

を今の子どもたちにも作ってあ

げたいという思いから、地域に彼

岸花を植えるようになりまし

た」と天子ヶ岳の里代表の高野

喬さんは語ります。現在は、地

域内の至るところで彼岸花を見

ることができます。

 

西に天子ヶ岳、東に富士山をあ

おぐ静かな里山は、今年も秋の彼

岸に美しい赤で染まります。

富士宮の奥座敷、

山里に咲く彼岸花

皇女の冠伝説が残る山里に

邑びとの心意気と彼岸花が咲く

❶天子ヶ岳を背景に咲く彼岸花。水田や畑とのコントラストも美しく、心が和みます。❷半野地区にある朝日滝は、落差20メートル。午前中に行くと太陽の光がキラキラと美しいことから、名づけられました。❸今年も天子ヶ岳を見上げる「白糸コシヒカリ」が実りました。

特集ほっこりにっこり秋の邑

●車/新東名高速新富士IC、東名高速富士ICから約30分

天子ヶ岳の里てんしがたけのさと

21東部

富士宮市半野1589(半野区民館)

金毘羅まつり開催/9月8日(土)時刻/17:00~会場/琴平神社(富士宮市半野)

EVENT info

子供の相撲大会や盆踊り、歌謡ショー等が開催される地域のお祭り

買いに きて!

平成23年より一社一村しずおか運動の一環として日本大学生物資源科学部とともに芋焼酎「天子の雫」を製造。クセのない味わいは女性にも人気です。720㎖、1,185円(税別)。

代表の高野喬さん(左端)と「天子ヶ岳の里」のメンバー。

0806

ほど良い酸味が甘さを引き立てる神座みかん。皮が厚く、剥きやすいことも人気のひみつ。11月上旬より県道64号線沿いなどの無人販売コーナーで購入できます(1袋200円)。

座」の地名はその昔、大蛇

の頭(神の座)がこの地に

流れ着いたという伝説に由来し

ています。「鵜網」という地名も

鵜飼を連想させる地名。歴史を

感じずにはいられません。

 

大井川中流域の左岸に広がる

神座・鵜網地区の土質は、下層ま

で砂利層。水はけの良さや優れた

保水力に着目した先人が、いち早

くみかんやお茶の栽培に取り組

みました。特に、神座みかんは甘

みと酸味のバランスが良く、邑の

代名詞となっています。雄大な大

井川と、対岸の横岡地区を繋ぐ

大井川水路橋の眺めも自慢の1

つです。

 

邑がもっとも活気づく秋。たわ

わに実ったみかんで邑はオレンジ

色に染まり、収穫に大忙し。新

鮮なみかんを購入しようと、無

人販売コーナーに多くの人が訪

れます。集落を守る大井神社の

祭礼も見逃せません。御神体を

お披露目する伝統の「お渡しの

儀」には天狗様が登場。500m

ほどの道のりを古式ゆかしく練

り歩き、落下傘花火が秋の空を

華やかに彩ります。

 

このような邑の宝を守るべ

く、神座鵜網環境美化の会や自

治会、紙芝居グループ等が友愛

の心で繋がり、みかんの収穫体

験やお茶摘み体験、休耕田のコ

スモス畑への再生などに取り組ん

でいます。中でも紙芝居グループ

「あったとさ」は長年、郷土の歴

史や昔話を伝え広め、平成18年

に静岡県地域文化活動奨励賞を

受賞。「一年一作品」を目標にメン

バー10人が日々奮闘しています。

 

災害に強い邑をテーマに小水力

発電も進行中。先人が残してくれ

た水路を活用し、邑を守る。それ

が叶う日も遠くないようです。

❶古社・大井神社や大蛇伝説などの歴史や伝説、豊かな自然に包まれた神座鵜網。❷小笠地域約3,700haに用水を供給し、田畑を潤す大井川水路橋。人や車も通行可能(時間指定で車両交互通行)。❸大井神社の祭礼は秋の風物詩。祈願が書かれた落下傘(花火)は、「福を呼び込む」と人気です。❹神座鵜網の旬の野菜や果物を購入するなら「そうずら市」がおすすめ。朝採れだからみずみずしい!

歴史と伝説が薫る

みかんの里

友愛の心で

ふるさとの宝を

未来へ繋ぐ

「神

買いに きて!

●車/新東名高速島田金谷ICから約5分 ●電車・バス/JR島田駅から島田市コミュニティバス伊久美線でJA島田北支店以北10カ所停留所あり。各下車

神座鵜網かんざうあみ

島田市神座1444(神座小学校)

13中部

郷土史や言い伝えを題材に、手掛けた紙芝居は15作品。脚本も絵も手作りです。

みかんの収穫やお茶摘みを体験した小学生からの手紙には、「みかん作りの工夫にびっくりした」、「一芯二葉でお茶を摘むことが分かった」などの感想がぎっしり。

EVENT info大井神社の祭礼開催/10月21日(日)時間/13:00~16:30頃会場/大井神社~大井川堤防

朝市「そうずら市」開開催/毎週日曜日時間/7:00頃~。なくなり次第終了会場/神座小学校前

休耕田を活用してコスモス畑に。秋には色とりどりの花が咲き、目を和ませてくれます。

むらのおと 07

地域にある無人スタンドで「まち歩きマップ」を配布しています。それを見ながら散策すると中ノ町の魅力が分かります。裏面にショップ情報も掲載!

竜川と県道261号線

(旧国道1号線)が交わる

天竜川橋。その西岸に位置する中

ノ町地区は、昭和初期まで材木輸

送の要衝として栄え、往時は旅

館、料亭、芝居小屋なども軒を連

ねていた地域ですが、現在は閑静

な住宅街となり、当時の歴史を

知る人も少なくなりました。そこ

で10数年前に地元の有志が立ち

上がり、遊休農地にコスモス、ヒ

マワリ、サクラなどの花を咲かせ

る活動を通じて、地域の一体感を

生み出す努力を続けてきました。

今では四季折々の花が邑を彩り、

そばづくりや菜種油づくりも進

んでいます。

 地域に残る歴史的な遺産も活

用しています。例えば、廻船問屋

が明治時代に建てた石蔵を「まっ

し蔵」と名付け、定期的に落語

会、音楽会、演劇などを開催する

ほか、ギャラリーとして木工作家

の作品を展示する試みも行ってい

ます。それらのプロジェクトを手

がける「中野町を考える会」の事

務局長・堀内秀哲さんは「材木で

栄えた中ノ町を木工作家が集ま

る街として復活させたい」と夢を

語ります。

 交通の要衝だった中ノ町は、人

の交流も盛んでした。その名残

を今も引き継いでいるのは有志

による「げんき食堂」です。子ど

もなら誰でも1食300円で夕

食が食べられるこの施設は、小

学生の放課後クラブのような役

割を担い、地域の子どもと大人

が触れ合うコミュニティを形成し

ています。

 ともすれば通り過ぎてしまい

そうな中ノ町ですが、地域を横

切る旧東海道をゆっくり歩け

ば、さまざまな歴史や文化と出

合え、新しい時代の息吹も感じ

ます。この邑は過去と未来が行

き交う„時の要衝‶なのかもし

れません。

歴史と未来が行き交う

時の要衝

東海道の

ど真ん中にあった

材木の流通拠点

❶伊豆石の蔵「まっし蔵」のイベント。「なかのま市」では料理や地場野菜の販売も行われます。

特集ほっこりにっこり秋の邑

●車/東名高速浜松ICから約10分、国道1号バイパス中野町IC周辺 ●電車/JR天竜川駅から徒歩約20分

中ノ町地区なかのまちちく 

28西部

浜松市東区中ノ町1138(まっし蔵)

遊びに

来て!

木工の街・中ノ町イベント開催/10月7日(日)時刻/10:00~15:00会場/まっし蔵

EVENT info

今年6月にオープンした「げんき食堂」は家族的な雰囲気で地域の絆を育んでいます。

❷遊休農地にコスモスが咲く中ノ町。浜松市の東の玄関口として訪れる人たちの目を楽しませています。❸地域で育てたそばを使って「そば打ち体験」を開催。地元の老人会や小学校で行うほか、上級者を目指す「そば打ち教室」も年11回実施。

0808

まずは一度、本物の水わさびを食べてみて!

ワークライフバランスに優れた理想の里山です

わさび田の観光資源としての活用はまだ課題が多いのですが、まずは一度、伊豆の水わさびを自分で擦って食べて、その素晴らしさを理解してもらいたいです。わさびは刺身のツマのイメージがありますが、実は肉との相性も抜群。脂の強い和牛ステーキに付けると、あっさり食べられます。また、焼酎に小さじ1杯ほどのわさびを混ぜる「わさび焼酎」もオススメ。悪酔いしませんよ。

日本一の水わさびの邑(伊豆市)日吉 新さん旧韮山町出身。農業系大学を卒業後にJAに入組、現在はJA伊豆の国修善寺営農センター係長を務める。9年前よりワサビ担当となり、「魅力に取りつかれた」と笑う。

天子ヶ岳の里(富士宮市)遠藤 信興さん半野地区でジャガイモ、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜を栽培。極力、肥料を使わないように心がけている。天子ヶ岳の里のメンバーとして環境保護活動などに尽力。

玉川(静岡市)冨田 和政さん島田市生まれ。出版社勤務を経て玉川地区の広報活動に参加。現在は玉川へ移住し、静岡市玉川地域おこし協力隊として特産品の販売促進、イベント運営、広報活動に従事。

神座鵜網(島田市)神座鵜網環境美化の会齋藤 勝雄さん神座鵜網環境美化の会で活動するほか、神座土地改良区の理事長、農業生産法人代表も兼任する、神座鵜網のリーダー的な存在。

中ノ町地区(浜松市)小池 敏夫さん中ノ町生まれ。会社員として転勤を繰り返し、定年後に帰郷。かつてのにぎわいを復活させようと地域活動に参画し、フラワーロードの整備など、邑の美観に貢献。中ノ町第3土地改良区副理事長、中ノ町環境保全会代表。

玉川は静岡駅から車でわずか40分。でも、豊かな自然に囲まれているので、この数年は確実に移住者が増えています。そんな人たちと一緒に活気のある玉川をつくっていきたいと思っています。きっかけはお祭りや川遊びでも構いませんから、気軽に遊びに来てください。キャンプや渓流釣りも楽しいですよ。

この邑で歴史、文化、人情に触れてほしいかつて材木の町として栄えた中ノ町は、人と人との交流が濃密で、家族的なつながりがありました。今も邑の景観保全や活性化に携わっていると、家族的な連帯感は健在だと感じます。旧東海道をゆっくり散策すると随所に歴史の痕跡を見つけることできるので、ぜひ一度足を運んでみてください。人情もありますよ。

美しい邑の風景を守り交流や活性化につとめるキーパーソンからまちのみなさんへのメッセージです

あったかい神座鵜網をいつまでもみかんの収穫やお茶摘みを体験した小学生が手紙を書いてくれて、中学生になっても「齋藤さん、齋藤さん」って話しかけてくれる、あったかい邑です。そんなやり取りが未来にも続いてほしい。そのために今私たちができるのは、安心して農業に従事でき、「やって良かった」と思ってもらえる基盤作り。神座といえばみかん、みかんといえば神座。秋にはおいしいみかんをたくさん収穫します。みかんの里、神座鵜網に食べに来てください。

何もない山里にはどこにもない優しさがあります以前は会社勤めをしながらの兼業農家でしたが、定年後は専業農家となり、天子ヶ岳の里のメンバーとして活動しています。今年の夏は酷暑でしたが、このあたりは市内中心部より3~5℃近く気温が低くて過ごしやすいですね。何もないところですが、のんびりできるのは大きな魅力。彼岸花が咲く頃、ぜひ遊びに来てください。

むらのおと 09

糸川大河(常葉大学社会環境学部2年)大石かおり(常葉大学社会環境学部2年)相磯幸久(常葉大学社会環境学部4年)小松千紗(常葉大学社会環境学部4年)

「とこは伊豆プロジェクト」は、石部の

特産品のひじきや甘夏ミカン、民宿の

方が作った梅干しや味噌などをマル

シェで販売し、地域の方や棚田で作業

しに来た方と交流しています。販売す

るものは、季節によって異なり、旬の

ものを楽しむことができます。また、

学生が石部の特産品を使って「ところ

てん」などを実際に作って提供してい

ます。とてもおいしいので、ぜひいらっ

しゃってください。

若さと地域の伝統が織りなす強い絆

江戸時代に開かれた石部の棚田は、一時は約90%が耕作放棄されていましたが、平成12年から「石部棚田保全推進委員会」を中心に復田作業を開始し、オーナー制や一社一村しずおか運動といった多様な協働活動により、約4ha、370枚の田が蘇りました。

10伊豆石部赤根田村百笑の里いしぶあかねだむらひゃくしょうのさと

1.畦切り作業時に「石部地区棚田保全推進委員会」の皆さんと2.田植え作業3.秋の収獲4 .畦切り作業の指導を受ける様子5.青空マルシェ

常葉大学社会環境学部~とこは伊豆プロジェクト~常葉大学社会環境学部は、安全・安心で持続可能な社会の構築を目指した研究活動とそれに基づく教育を実践しています。棚田保全活動の労働力不足に悩んでいた松崎町の石部にて、大学有志のボランティア団体が保全活動に参加し、その取組が、平成19年に「一社一村しずおか運動」認定されました。ここでは邑で活躍する学生達の活動について紹介します。

先代の棚田ボランティアリーダーとサブリーダーは、現在4年生で常葉大学に在学中です。リーダーの相磯先輩とサブリーダーの小松先輩にお言葉をいただきました。

地域の方と交流

青空マルシェ

先輩方からのメッセージ

2

1

3

 富士山と海が見える松崎町。棚田の周

りは山に囲まれており自然あふれる場

所です。そこで私たちは今までにない経

験をたくさんさせていただいています。

そんな雄大な自然に包まれた町、松崎町

と我々、常葉大学「とこは伊豆プロジェ

クト(旧ふじとこ伊豆プロジェクト)」

が共に棚田作業をして15年になります。

 「とこは伊豆プロジェクト」は、さま

ざまな作業を松崎町でさせていただいて

おります。本活動は、旧富士キャンパス

で15年前から行われており、今年から草

薙の新キャンパスを拠点にさらに展開し

ていく予定です。おもな活動内容は、棚

田の農作業と「青空マルシェ」・「いっぷ

く亭」の都市農村交流です。

 石部地区は、古くから水稲耕作が

脈々と受け継がれてきた地域です。そん

な歴史ある地域の棚田作業を手伝わせ

ていただけるというのは、とても貴重な

体験だと思っています。なかなかできな

い体験ですよね。

「とこは伊豆

プロジェクト」って?

4

棚田保全のため、平成19年より一社一村しずおか運動を実施し、常葉大学のほか酒造会社や建設コンサルタント等多様な企業と活動に取り組んでいます。棚田作業の人的支援や、棚田米を利用した焼酎の開発など様々な形で支援を得て、棚田保全活動を実践しています。

《小松先輩より》

「棚田での作業は、決して楽なものではありませんでしたが、地元の方々や仲間と協力することでやりきることができました。ここで得た経験や出会いは、私の一生の宝物です。これからも石部棚田の美しい風景を守り続けていけたらと思っています」

《相磯先輩より》「棚田ボランティアリーダーを務めたことにより、保存会・地域の方 と々深く関わる事が出来ました。そして自分自身の成長にも繋がりました。支えてくれたサブリーダー、マルシェ・いっぷく亭メンバーに感謝しています。自分にとって棚田ボランティアは学生生活の中で一番誇れる活動です。卒業しても石部を訪れたいです」

5

10

小谷あゆみフリーアナウンサー/農業ジャーナリスト 野菜をつくるベジアナとして農ある暮らしの豊かさを提唱。全国の農村を取材。NHKEテレ「ハートネットTV介護百人一首」司会、ブログ「ベジアナの野菜畑チャンネル」で食と農に関わる情報を配信中。静岡県ふじのくに美しく品格のある邑づくり推進委員

松市の最北端に位置する天竜区

水窪地区。愛知県と長野県に接

し、面積の96%が森林です。浜松駅から

天竜川の上流をひた走ること1時間半、

車窓から山の斜面に点在する民家や茶

園を眺めていると、日本人とは山岳地

帯に生きる山の民だったのかというこ

とに気づかされます。

 

農家レストラン「つぶ食いしもと」を

訪ねました。つぶ食とは、アワ、ヒエ、キ

ビ、タカキビなどの雑穀のこと。昔はど

の家でも栽培していましたが、石本静子

さん(78)は、つくる人がほとんどいな

くなった今でも先祖代々の種をまき、収

穫して、一部残しては種を採り、という

暮らしを隣町の佐久間から嫁いで50年

以上続けています。「どんな時代が来て

も土を耕していれば生きて行ける」。

「種はなくさんように」。それは、里の母

の教えであり、お舅さんの教えでもあ

りました。戦後の食料難の時には、地区

の農家の前に雑穀を求める人々の行列

ができていた光景が目に焼き付いてい

ると言います。

 

お昼の雑穀コースを頂きました。キ

ビごはん、もっちりしたヒエのフライ、

タカキビの春巻き、水窪じゃがた(在来

種のジャガイモ)の煮っころがしやコロッ

ケ、しらたきのクルミ和え、山菜の天ぷ

らからヒエのケーキまで、すべて地元で

とれた野菜や雑穀に伝統とアレンジを

織り交ぜた料理がお膳に並びます。

 

そんな水窪に注目したのが、浜松市の

菓子メーカー「春華堂」です。うなぎパ

イで知られますが、新ブランド「五穀屋」

の商品に水窪の雑穀を使いたいという

話が舞い込んできたのです。

 

そこで、地元NPOこいねみさくぼが

平成28年から耕作放棄地で雑穀栽培を

始めました。メンバー19人のうちの一人

が、静子さんの孫、駿輔さん(26)です。

信州大学で食料生産を学び、農場や農

家レストランでの研修を経て、水窪で農

業がしたいと2年前に帰ってきました。

中学までここで育った駿輔さんは、夏の

畑でトマトやキュウリをもいで食べたり、

川で泳いだりした水窪の自然が好きだ

ということ、何より、祖母の静子さんが

毎年欠かさずに種をとって雑穀を守り

継いで来た姿を見ていたのです。

 

移住や定住のトレンドに「孫ターン」

という言葉があります。田舎より都会に

憧れる時代は去り、今の孫世代はむし

ろ自分らしく過ごせる地方に居場所を

求める動きが全国的に広がっています。

 

孫の就農に静子さんははじめ反対し

ていました。しかし、駿輔さんを子ども

の頃から知る老舗菓子店3代目の小松

種はなくさんように

農家に雑穀求める行列

おばあち�んの雑穀は

邑のス�パ�フ�ド

裕勤さん(45)が後押ししました。「駿

輔が戻りたがっているのを地元で支え

よう。1人で農業はさせない」と。小

松さん自身もUターン経験者で、春華

堂とのコラボ、一社一村しずおか運動

をつないだ貢献者でもあり、地元を盛

り上げたいと栃の実や雑穀を使ったお

菓子やパン作りに取り組んでいます。

 

静子さんが先代のそのまた先代か

ら伝え継いで来た雑穀の種は、こうし

て若い世代に引き継がれています。山

から恵みを受け取る知恵と工夫。家族

を思う気持ちや地域の助け合いにあ

ふれる水窪。雑穀がスーパーフードた

るゆえんは、人々がこの邑を大切に耕

し、種をまき続けているからです。

右から石本重信さん、静子さん、駿輔さん

NPOこいねみさくぼメンバーと静子さん

菓子メーカーと連携

雑穀のふるさと

●車/新東名高速浜北ICから約1時間 ●電車・バス/JR飯田線水窪駅下車遠州鉄道西鹿島駅から水窪町行きバスで約1時間

水窪地区みさくぼちく  

39西部

浜松市天竜区水窪町地頭方389(つぶ食いしもと)

静岡

県ふじのくに美しく品格のあ

る邑づくり推進委員

小谷あゆみの「むらレポ」

Vol.10

背丈以上ある

タカキビ

むらのおと 11

農家レストラ

ン「つぶ食い

しもと」

お昼のコース

2000円(

予約制)

箸袋まですべ

て手書き!

昭和元年創業小松屋製菓3代目ご夫妻。併設カフェは地域のたまり場に。山の恵みを生かしたとちパン、つぶ(雑穀)パン、くるみパンが人気!

右からNPOこいねみさくぼ 井上保則さん、理事長の中政俊さん、石本静子さん、小松裕勤さん、筆者

擦ったクルミに緑茶を加えると真っ白に!

左からヒエ、コムギ、ネコアシアワ、タカキビ、

ホウキモロコシ、シロタカキビなど雑穀の種類いっぱい!

12

1.かりがね堤を完成させた古郡重年の没後300年を記念して始まった「かりがね祭り」。願いをこめて投げる松明が有名です。今年は10月6日(土)にかりがね堤で開催。2.太陽に輝く花をいっせいに花ひらかせるヒマワリ畑は圧巻。肥料や水やりなど、細やかに心を配って大切に育てています。3.邑びと皆で力を合わせ、美しい花を育てています。

3

みんなで取り組む

花で彩る美しい邑づくり

本三大急流のひとつに数

えられる富士川は、富士

山の雪解け水をとうとうとたた

えて流れ、古くから度々、洪水を

引き起こしてきました。そこで江

戸時代に、古郡重高・重政・重年

の親子三代が50年をかけて完成

させたのが「かりがね堤」です。

雁が連なって飛ぶ姿に似ているの

で、その名がつきました。

 堤防では様々な農作物が栽培

されていますが、最近は後継者問

題などもあって、耕作を放棄する

畑も出てきました。「そんな光景

を見るのは淋しいので、皆で声を

かけあって花の種を植えること

にしました」と語るのは、岩本山

とかりがね堤を守る会代表の望

月照一さんです。

 耕作放棄地を花畑にする作業

は、古い木を一本ずつ掘り起こし

て整地するため、想像以上の重

労働です。それでも邑びとが一致

団結してイキイキと活動をして

います。

 かりがね堤から車で10分ほど

走ると、富士山を真正面にのぞ

む茶畑が広がる岩本山公園があ

ります。「ここはCMやドラマな

どにも登場する景勝地です。小

学校の遠足で出かけたり、見事

な夜景が楽しめたり、地元民に

とって親しみのある場所ですね」

と望月さん。そんな岩本山周辺

にも耕作放棄地があり、邑びと

が花畑を整えています。「岩本山

では早春に梅が見事に咲きま

す。夏はヒマワリ、秋には蕎麦の

可憐な白い花などが咲きます。一

年中、美しい景色を楽しんでも

らえたら嬉しいですね」と語る望

月さん。地元の人たちによって仕

上げられた蕎麦は、福祉施設や

保育園などに届けられているそ

うです。

 酷暑となった今年の夏も、望

月さんをはじめとする邑びとの

手で育てられたヒマワリが、大空

へ向かって花を開きました。秋に

咲くコスモスや蕎麦の花も楽しみ

です。

●車/新東名高速「新富士IC」、東名高速「富士IC」から約30分

岩本山とかりがね堤を守る邑いわもとやまとかりがねづつみをまもるむら

富士市松岡1866-1(雁公園)

22東部

望月 照一さ

ん岩本山

とかりがね堤

を守る会代表

1

岩本山とかりがね堤を守る会代表の望月さん。日に焼けた笑顔がヒマワリのよう。

2

「美しく品格のある邑」に魅せられた人びとに、そこでの活動や魅力について聞いてみました。

むらのおと 13

森藤 光雄さ

ん元町内

会長

⬆「水見色のお茶は爽やかな香りと澄んだ味わいが特徴です」と語る、代々受け継いできた茶園を守る森藤光雄さん(右)と奥さんの司真子さん。

1

1.一社一村しずおか運動に取り組む水見色町内会とNEXCO中日本のメンバー。活動中は笑顔が絶えない。2.耕作放棄地に木を植える地域住民とNEXCO中日本の社員。3.植樹した木にシカなどの害獣から守るネットをかける作業。4.新茶シーズンに茶摘み作業を手伝うNEXCO中日本の社員。高齢者が多い地域だけに力仕事では大いに助かっているという。

2

2

34

気負わずにのんびり。

それが水見色の

魅力と原動力です。

お 茶 、こ んにゃく、味噌などの地場産品を販売する「水見色きらく市」。手作りのソバやカレーなどを味わうこともできる。

静岡市の水見色は、市街地

から車で約30分という立

地にもかかわらず、緑豊かな山々

に囲まれた山里です。古くから茶

産地として名高く、今なお40戸

以上の農家が上質な茶葉を育て

ています。「ただ、近年は担い手

不足で耕作放棄地が目立つよう

になってきました。そこで

2011年から一社一村しずおか

運動の一環として、町内会とネク

スコ中日本が力を合わせ、荒れた

農地にサクラやカエデの木を植え

る活動を続けています」と元町内

会長の森藤光雄さんは当時を振

り返ります。

 「木を植えているのは中山と呼

ばれる地域の中心エリア。植林は

年に1回ですが、夏と秋の草刈り

に加え、害獣被害を防ぐ取組も

協働で行っています。新茶のシー

ズンにはネクスコ中日本の方々が

茶摘み作業の応援に来てくれま

す。おかげで地域ににぎわいが生

まれました」と森藤さんは笑顔で

語ります。

 水見色には、地場産品を販売

する「水見色きらく市」や豊かな

自然を満喫できる「高山・市民の

森」などもあります。「ここの魅

力は、のんびりしているところ。

一社一村の活動も、気負わないで

じっくり進めてきたからこそ成果

が上がっていると思います。そん

な邑の魅力を今後も発信し続け

て、若い人たちが戻って来てくれ

たら嬉しいですね」と森藤さん。

 かつては少し荒れていた中山も

今はサクラやカエデの木が四季を

彩るようになりました。「大井神

社の秋祭りでは地元の小学生が

神楽舞を奉納します。そんな伝

統も後世へしっかり伝えていこう

と思います。今年の秋祭りは10月

7日。気軽に遊びに来てくださ

い」。自然体で語る森藤さんのこ

とばに明るい未来が見えます。

 静岡市の水見色は、人と自然

が共存共栄する理想郷です。

●車/新東名高速静岡SAスマートICから約15分 ●電車・バス/しずてつジャストラインバスで谷津ターミナルへ。デマンドバス(要予約)に乗り換え水見色へ(JR静岡駅から約45分)

水見色みずみいろ

静岡市葵区水見色808-1(水見色きらく市)

07中部

14

十足とうたり

●車/東名高速沼津IC・新東名高速新長泉沼津ICから車で約90分 ●電車・バス/JR伊東線伊東駅から東海バス十足行き乗車、「竜雲寺前」下車すぐ

伊東市十足

パノラマ遊花の里ぱのらまゆうかのさと

●車/東名高速裾野ICから県道82号線へ「裾野市運動公園南」交差点を左折(約10分) ●電車・バス/JR裾野駅からすそのバス・ヘルシーパーク裾野行き乗車、「ヘルシーパーク裾野」下車、徒歩2分

裾野市須山

あなたのまちの意外と近くに「邑」はあります! こんどの休日、プチトリップしてみませんか?

坂部さかべ

●車/新東名高速吉田ICから県道79号線を西へ約5km(約10分) ●公共交通機関/富士山静岡空港から1km(徒歩約15分)

牧之原市坂部

伊 豆

13

東 部

10

中 部

27牧之原市の北東部にある坂部は、明治時代に本間賢三が本間隧道を整備するなど、古くから農業振興が行われてきたエリア。現在もお茶、米、レタス、ミカンなどの農作物が栽培されています。平成21年の富士山静岡空港開港後は、静岡の空の玄関口として親しまれ、飛行機の窓から見える坂部の景観は、空の旅に憩いを与えています。坂部はゲンジボタル、ヘイケホタル、ヒメホタルの3種を見ることができる世界でも珍しい地域です。そんな自然を守るため、地域の人たちは生態系保全活動や環境学習会を行っています。地場産品の直売所「飛翔軒」もあるので一度立ち寄ってみては。

静岡の空の玄関口!展望デッキ脇の直売所が人気

海と山に恵まれた伊東市に水田が広がるエリアがあることをご存じですか。観光地として名高い大室山の北側に位置する十足地区は、水田やあぜ道など、古き良き日本の景観が残る地域です。蛇行する水路や不ぞろいな水田が描く光景は郷愁を誘い、のんびりとハイキングをすると体も心も和みます。周辺には一碧湖、大室山、さくらの里などがあり、ウォーキングコースも充実。中伊豆と伊東を結ぶ道は「ヒガンバナ街道」と呼ばれ、100年以上も前から住人たちがヒガンバナを植えていたそうです。県道351号線沿いに点在する地場野菜の直売所もオススメです。

心身が清らかになる古き良き日本の原風景

裾野市運動公園付近から国道469号線へ向かって車を走らせると、雄大な富士山と沿道の花畑が目に飛び込んで来ます。視界をさえぎるものがほとんどないこの道はパノラマロードと呼ばれ、最近は首都圏からの観光客も訪れています。花を咲かせているのは地元の人たち。その功績が認められて「パノラマ遊花の里」は平成24年度「花咲くしずおか」花・緑・暮らし景観コンクールで最優秀賞を受賞しました。4月~5月は菜の花、桜など、9月はコスモスなどが楽しめるのでカメラ持参で出かけましょう。周辺には駐車場やトイレもあります。

花畑越しに見える大迫力の富士山は日本一!

ヒガンバナが見頃を迎えるのは例年9月下旬~10月上旬にかけて。地域にある土手や畦に無数の花が咲き乱れ、秋の邑を彩ります。

「第8回富士山すそのパノラマロードコスモスまつり」が9月15日・16日に開催。見頃を迎えたコスモスとともに販売ブースやステージイベントも楽しめます。

富士山静岡空港の石雲院展望デッキ脇にある直売所「飛翔軒」が大人気。毎週土日限定で地域の新鮮な農作物を販売しています。

むらのおと 15

浜松市北区引佐町にある鎮玉地区は、タガメなどの希少な水生動物が生息する山間に位置し、6月にはホタルの乱舞が見られるエリアです。国重要指定文化財の「鈴木家住宅」をはじめ、歴史的建造物や石仏も数多く残っています。その鎮玉地区に発足したNPO法人「ひずるしい鎮玉」は、自然保護活動を行いながら、薬草茶の開発や竹林の活用を手がけるとともに、田んぼオーナー制度を設けて田植えや稲刈り体験なども提供しています。自然と人が美しく共存する鎮玉地区は、一度訪れるだけで、思わずファンになってしまいます。

掛川天守をのぞむ里かけがわてんしゅをのぞむさと

●車/東名高速掛川ICから約5分。新東名高速掛川・森ICから約20分 ●電車・バス/JR掛川駅下車、徒歩10分

掛川市

カカシ祭りの里 新野かかしまつりのさと にいの

●車/新東名高速相良牧之原ICまたは菊川ICから約35分 ●電車・バス/JR菊川駅からしずてつジャストライン(バス)御前崎線乗車、「中尾」下車、徒歩約45分

御前崎市新野

ひずるしい鎮玉ひずるしいしずたま

●車/新東名高速浜松いなさICから車で約5分 ●電車・バス/JR浜松駅から遠鉄バス「渋川ゆき」乗車、「竹平」下車すぐ(約75分)

浜松市北区引佐町

あなたのまちの意外と近くに「邑」はあります! こんどの休日、プチトリップしてみませんか?

西部

07

西部

14

西部

37

9月30日~10月12日まで恒例の「カカシ祭り」が開催されます。手作りのカカシがずらりと並ぶ光景は一見の価値あり。昨年は55体が並び、訪れる人を和ませました。

遊休農地で栽培したサツマイモを原料とした人気の「掛川城酎」は、例年9月下旬頃から掛川市内のJA直売所や酒店で販売。また次の仕込み用のサツマイモの収穫体験が11月に行われます。

11月下旬、農産物直売所「たざわの里」で「たざわの里祭り」を開催。旬の農産物、手作り五平餅、うどんが大人気!

思わずファンになってしまう里山移住者が増えているのも納得

江戸時代、城下町として栄えた掛川は、報徳思想を生んだ二宮尊徳ゆかりの地です。勤勉と奉仕を美徳とする志は、今なお地域に息づき、市街地にそびえる掛川城の天守閣は、市民の誇りにもなっています。その掛川で生まれた「掛川市農業活性化やる気塾」は、天守閣を望むエリアの旧村単位で組織された地域塾の集合体です。それぞれの地域、農業者、農協、行政が一体となって、消費者と農業者のギャップを埋める努力を続けています。地域ブランド「掛川城酎」もその1つ。地元を愛する気持ちにあふれた“ご当地焼酎”を秋の夜長に味わってみませんか。

みんなのやる気で生まれた地域ブランド「掛川城酎」

牧ノ原台地の南に広がる御前崎市の新野地区は、新野川沿いに水田が広がる静かな農村です。桜、彼岸花、コスモスなど、四季折々の花が彩る景観は、牧歌的な雰囲気をたたえ、見ているだけで気持ちが安らぎます。山際に折り重なる茶園では「しずおか食セレクション」にも認定されたブランド茶「御前崎つゆひかり」が栽培され、その畝の美しさも邑の美観を高めています。また、新野のシンボルと言えば手作りのカカシ。秋の「カカシ祭り」期間中は、新野川周辺が住民たちの笑顔でいっぱいになります。安らぎと笑顔を見つけに、新野へ出かけましょう。

牧歌的な農村でほっこり手作りカカシにニッコリ

16

9/22 ~24

9/22 23

9/17

10/6 ~8

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

アルプホルン講習。最終日に受講生の成果発表会と講師によるコンサート

9/15 ~17

9/15 16

アルプホルンセミナー・コンサート

大栗安棚田(集合場所:くんま水車の里)浜松市天竜区熊1976-1 ※駐車場あり問くんま水車の里 ☎053-929-0636(担当:石内)

酪農王国オラッチェ函南町丹那349-1 ※駐車場無料問酪農王国株式会社 ☎055-974-4192●入園料無料

オラッチェの周年祭

6

13

20

27

5

12

19

26

4

11

18

25

3

10

17

24

31

2

9

16

23

30

1

8

15

22

29

7

14

21

28

3

10

17

24

2

9

16

23

30

1

8

15

22

29

7

14

21

28

6

13

20

27

5

12

19

26

4

11

18

25勤労感謝の日

文化の日

1

8

15

22

29

7

14

21

28

6

13

20

27

5

12

19

26

4

11

18

25

3

10

17

24

2

9

16

23

30

敬老の日

秋分の日 振替休日

体育の日

9:00~15:00

10:00~15:00

新米まつり

オラッチェ王国祭

かかしコンテスト・コンサート・新米食べ比べ他

とうもんの里問NPO法人とうもんの会(担当:井口) ☎0537-48-0045 ●食事も500円で

お蔵寄席お蔵の中で真打の落語を聴く

浜松市東区中野町1137-6 ※駐車場なし問NPO法人むらちゃネット ☎053-421-2002(担当:堀内秀哲) ●会費/1,000円

中野町まっし蔵

23夢未来くんま9月末~10月中旬の

22殿

34縁結びの村くのわき

9/22

稲刈り体験

平成棚田富士宮市原2347 ※竹灯籠祭り駐車場利用問白糸の里事務局 ☎090-7603-8485(植松) ☎090-5606-0039(副会長 酒井) ☎090-2181-3962(副会長 佐藤)●参加費/2,000円(昼食に白糸こしひかりの塩おにぎり他、お土産付き)

18白糸の里

28中ノ町地区

コスモス鑑賞会遊休農地を利用して栽培したコスモス畑が見頃

浜松市東区中野町2345~2347 ※駐車場あり問中ノ町環境保全会 ☎053-421-3392(担当:小池敏夫)●会費/無料

中野町のコスモス畑

28中ノ町地区

なかのま市木工品、手作り品のコミュニティ市場

浜松市東区中野町1137-6 ※駐車場なし問中野町を考える会 ☎053-421-2002(担当:堀内秀哲)●会費/無料

中野町まっし蔵

28中ノ町地区

10/7 ドラゴンママの「食」体験「五目御飯」と「亥の子ぼたもち」を作る体験

浜松市天竜区龍山町瀬尻930-1 ※駐車場あり問ドラゴンママ ☎053-968-0011(担当:玉本君枝)●会費/1,500円(別途昼食代1,000円)

ドラゴンママ加工場

36ほっと龍山

10月初旬~中旬のコスモスイベント遊休地を利用したコスモス畑。地元農産物などの販売も

問岡部総合案内所 ☎054-667-6060藤枝市岡部町殿524殿公会堂付近

30徳山 徳山神社祭典県指定の無形民俗文化財の「徳山神楽」を奉納する

※徳山コミュニティ防災センターに駐車場あり問徳山区事務所 ☎0547-57-2843

榛原郡川根本町徳山1860徳山神社 境内

22丹那

10/13

酪農王国オラッチェ周辺函南町丹那349-1 ※駐車場無料問酪農王国株式会社(担当:井口) ☎055-974-4192●参加費/500円

丹那盆地をノルディックウォーキングで歩く丹那盆地ノルディックウォーク

22丹那13とうもんの里

9/30 9:00~12:00田んぼの生き物探検隊Ⅱ田んぼの排水路や周辺の生き物探索。専門家のレクチャーで生態系を学ぶ

とうもんの里掛川市山崎233 ※駐車場あり問NPO法人とうもんの会 ☎0537-48-0045●泥んこになっても良い服装で参加

13とうもんの里

10/7

田植え体験者・一般参加自由。新米販売も

パラグライダー競技会 ※見学のみ鵜山七曲りパラグライダーカップ

くのわき親水公園キャンプ場グラウンド榛原郡川根本町久野脇280問SkyTEK FlyingAcademy 宮田歩 ☎090-7801-6518

10/13 14

34縁結びの村くのわき良縁祈願七神社を祀る八幡神社の年に一度の祭典。地元当番組のおもてなしも八幡神社祭典

三津間集落センター近く榛原郡川根本町久野脇813-2付近問坂本政司 ☎090-5860-1032

10/14

※ご意見とともに、住所・氏名・電話番号・年齢をご記載ください。※頂いたご意見は次号以降で掲載させていただく場合があります。※個人情報は、連絡のため以外には使用いたしません。

〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県経済産業部農地局農地保全課FAX 054-221-2809E-mail : nouchihozen@pref.

shizuoka.lg.jp

西部

中部

東部

伊豆

10:00~12:00

9:30~11:30

掛川市山崎233 ※駐車場あり

11/10 12/8

水窪祭り2日間仮装コンクールもある諏訪神社大祭、八幡宮神幸祭・大祭

問天竜区観光協会水窪支部 ☎・FAX.053-987-2100(井上)

商店街通りをメインとした旧水窪町

39水窪地区

※駐車場あり

むらのおと 17

12/8 9

約600mに渡るイチョウ並木の黄葉を楽しみ、源兵衛川を巡るウォーキング

10/27県指定民族無形文化財 湯立神楽

沼田子之神社問沼田ホタルねっと代表(根上孝吉) ☎090-7859-3570

御殿場市沼田238

無病息災と豊年を祈願し湯立神楽の舞を奉納する

07沼田ロマンチック街道

22殿10/20朝比奈大龍勢朝比奈川沿いに伝わる伝統行事。約18mの竹で作ったロケット花火を30本打ち上げる。大龍勢サミットも開催

問岡部総合案内所 ☎054-667-6060藤枝市岡部町殿

11/25 26

11/11 ほっとぴあ龍山産業祭龍山地域の特産物販売のほか、各種サービス

浜松市天竜区龍山町戸倉239-3 ※駐車場あり問龍山協働センター ☎053-966-2111●会費/無料

龍山総合運動場

36ほっと龍山

23夢未来くんま

22和地ふるさと会

11/11 第22回夢街道地場物産販売をメインにした商店街通りでのイベント

問天竜区観光協会水窪支部 ☎・FAX.053-987-2100(井上)

商店街通り

39水窪地区

11/11ふるさとの道ウオークとみかん狩り里山ウオークとみかん狩り。静大地域創造学環の学生とのコラボ企画。楽しいひと時を

三島フードフェスティバル

芝川日和「柚野の里まつり」

三島グルメや箱根西麓三島野菜などの特産品を多数集め「食と食育のまち三島」をPR

国指定の大鹿窪遺跡の歴史と、里山の自然あふれる柚野地域を楽しめる。美味しい食の出店も 問NPO法人とうもんの会 ☎0537-48-0045

●参加費/無料

掛川市山崎233とうもんの里

13とうもんの里

●8日/餅つき大会、ついたお餅を振る舞う●8・9日/フラワーアレンジ、立体花壇の展示、活動パネル展示和地協働センター祭り

和地協働センター※駐車場あり 問和地協働センター ☎053-486-0253

34縁結びの村くのわき縁結びのパワースポット川根本町くのわきで、あなたの縁結びをてんだいます婚活イベント

くのわき親水公園キャンプ場ほか集落内縁結びスポット

問くのわき縁結び婚活部(大窪成子)☎090-2349-9281(詳細は問い合わせください)

10月下旬

34縁結びの村くのわき

お正月のしめ飾り、室内に飾るミニ門松づくりを地元のおじいちゃんが指導

自分で縄なう しめ飾り&ミニ門松づくり

くのわき親水公園キャンプ場(室内)榛原郡川根本町久野脇280問一般社団法人エコティかわね ☎0547-58-7000http://ecotkawane.eshizuoka.jp/

11月下旬34縁結びの村くのわき

リピーター率80%、恒例の感謝祭。地元食材を使い大鍋で作る芋汁が無料

芋煮会くのわき親水公園キャンプ場

榛原郡川根本町久野脇280問くのわき親水公園キャンプ場管理運営組合 ☎0547-56-1781 ※キャンプ場利用料等は別途問い合わせを

恩地町みどり朝市

21地域いきいき共生!恩地町環境みどり会9:00~9:30

浜松市南区恩地町443 ※駐車場あり 問地域いきいき共生!恩地町環境みどり会(代表 見野) ☎053-426-2888

恩地町公会堂広場地元の農産物販売

毎月第3

32竜ヶ石山~西四村の里~

※オープンデッキ、トイレ、駐車場あり問里山元気もりもり隊西四村ふるさとの会☎053-543-0108(竜ヶ岩洞 小野寺)

竜ヶ石山ハイキングコース

竜ヶ岩洞(集合)標高359.1m棚田の緑と遠州灘のコントラスト

通年

平成棚田ウォーキング大会

原川親水公園白糸土地改良記念碑前富士宮市原1793 ※白糸小学校駐車場利用問白糸の里事務局 ☎090-7603-8485(植松) ☎090-5606-0039(副会長 酒井) ☎090-2181-3962(副会長 佐藤)

18白糸の里

富士山白糸庵・白糸自然公園・白糸の滝・駒止の桜・平成棚田・原川親水公園まで約3時間コース

12:00~20:30(雨天順延)

24岡部本郷12/9

みかん収穫体験

27種、370本のみかんがある「ふるさとみかん山」での収穫体験やみかんを使った料理の試食会

藤枝市岡部町内谷1400-1付近問藤枝市役所農林課 ☎054-643-3350

福祉センターきすみれ ふるさとみかん山

9:00~14:00

11/119:00~12:00

信長公黄葉まつり

富士山西山本門寺※JR富士宮駅からシャトルバス運行問信長公黄葉まつり実行委員会(芝川商工会)☎0544-65-0273

富士宮市西山671

17柚野の里

信長公首塚に纏わる供養祭に始まり武者行列・火縄銃演武など。楽市楽食・信長夢の食街道も

11/119:00~15:00

9:00~14:00

富士山縄文の里「大鹿館」※最寄りの駐車場からシャトルバス運行問柚野の里まつり実行委員会(富士宮市観光課)☎0544-22-1155

富士宮市 大鹿窪1556

17柚野の里11/249:00~15:00

水上通り、楽寿園、商工会議所、みしまプラザホテル、大社の杜、白滝公園

問三島市商工観光課 ☎055-983-2766

04三島箱根西麓

11/23

秋の棚田を歩こう!棚田ウォークと正月飾りづくり

くんま水車の里

問くんま水車の里 ☎053-929-0636(担当:石内)●会費/大人2,000円、子供1,000円

11/23

ざる菊畑見ごろ

富士宮市内房(県道清水富士宮線沿い)※隣接閑地に駐車可 問内房里づくりの会事務局(鈴木隆) ☎090-5623-9599

20内房の里県道沿いの遊休農地1100㎡にざる菊1500本が開花11月中旬

JRさわやかウォーキング「銀杏並木と四辻文化の街道散策」

三島市文教町イチョウ並木周辺及び源兵衛川上流

問三島市商工観光課 ☎055-983-2656

11/1711/10

農産物品評会、三島箱根西麓及び中郷地区を含む三島・函南地区の農産物即売会等

第26回JA三島函南農業祭(畜産祭り)

長伏公園

04三島箱根西麓地区・05中郷地区12/2

酪農王国オラッチェ函南町丹那367-4 ※駐車場無料問丹那盆地まつり実行委員会 ☎055-974-0011●入園料無料

問三島函南農協 総務課 ☎055-971-8211

丹那牛乳の販売やステージイベントを開催丹那盆地まつり

22丹那9:30~15:00

10月中旬~

酪農王国オラッチェ周辺

問酪農王国株式会社 ☎055-974-4192函南町丹那349-1

函南めぐり野菜のさつまいもを収穫さつまいもの収穫体験

22丹那生育状況により開催期間が変更になる場合あり

(雨天中止)

(藤枝市内在住、通勤者対象)

●参加費/無料(昼食に白糸こしひかり塩おにぎりと豚汁・同新米お土産付き・新米販売)

浜松市天竜区熊1976-1 ※駐車場あり

三島市長伏274-3

浜松市西区和地町6578 05中郷地区

浜松市北区引佐町田畑193

※駐車場あり

10/28第32回峠の国盗り綱引き合戦県境をかけた飯田市との綱引き

問天竜区観光協会水窪支部 ☎・FAX.053-987-2100(井上)

兵越峠

39水窪地区

※駅前等からシャトルバス利用(有料)

18

季刊誌「むらのおと」

2018年9月3日発行

●発行/「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合 〒420 -8601 

静岡県静岡市葵区追手町9番6号 

静岡県経済産業部農地局農地保全課 ☎ 054 -221 -2714 

FAX054 -221 -2809

vol.192018

無料

「むらサポ」情報登録フォームからエントリーしてください。農山村の皆さまからの旬な情報もおまちしています!

URL:www.shizuoka-murasapo.net/ Facebook:www.facebook.com/shizuokamurasapo/

農山村の旬な情報満載!まずはサイトをチェック!むらサポ 検索

オフィシャルウェブサイトhttp://www.fujinokuni-mura.net

Facebookふじのくに美しく品格のある邑づくり情報発信チーム『邑ドキッ!』

邑の詳しい情報美しく品格のある邑 検索「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合

[むらサポ]は「静岡県の農山村をみんなで守り、盛り上げていこう」という静岡県民によるサポーターズクラブ。どなたでもご登録いただけます。

活動しながら、

味わいながら、感動しながら、

応援しよう!

○農山村の祭りやイベント、おいしい食べ物など、旬な情報満載のメールマガジンを配信。○静岡県の美しく豊かな農山村を守る地域の取組みを紹介します。○地域とともに魅力的な農山村を創るボランティアの情報をお届けします。