V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正...

16
©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved. V-CUBE ミーティング 4 PC 画面共有-Sharing3 ご利用マニュアル ブイキューブ 2017/02/17 この文書は、ウェブテレビ会議システム「V-CUBE ミーティング 4」(以下、ミーティング)の機能、 PC 画面共有-Sharing3 のマニュアルです。

Transcript of V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正...

Page 1: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

V-CUBEミーティング 4

PC画面共有-Sharing3ご利用マニュアル

ブイキューブ

2017/02/17

この文書は、ウェブテレビ会議システム「V-CUBEミーティング 4」(以下、ミーティング)の機能、

PC画面共有-Sharing3のマニュアルです。

Page 2: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

更新履歴

更新日 内容

2017/02/17 動作環境の修正

画像修正

2014/10/30 動作環境の修正

Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記

2013/12/20 動作環境の修正

2013/09/10 映像品質の向上機能の追加

画像修正

2012/05/16 画像修正

2011/09/15 画像修正

2011/08/01 Sharing3を PC画面共有-Sharing3に文言変更、画像修正

2010/05/17 サービス名変更に伴い「nice to meet you ミーティング」を「V-CUBE ミーティ

ング」に変更

2009/7/2 対応ブラウザに FireFox3を追加

2009/4/20 対応ブラウザに InternetExplorer8を追加。

フレームレートの初期値の変更

2009/2/27 閲覧側画面の表示サイズ変更手順追加

2008/12/7 新規作成

Page 3: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

内容

1 PC画面共有-Sharing3について.......................................................................................................... - 1 -

1.1 本マニュアルについて ..................................................................................................................... - 1 -

1.2 PC画面共有-Sharing3とは ......................................................................................................... - 1 -

2 Sharing3アプリケーションの動作環境 ................................................................................................. - 1 -

3 ご利用までの手順について ..................................................................................................................... - 2 -

3.1 Sharing3アプリケーションの起動 ................................................................................................. - 2 -

3.1.1 アプリケーションのダウンロードを行うには ......................................................................... - 2 -

3.1.2 Sharing3を起動するには ........................................................................................................ - 6 -

4 Sharing3の使用方法 .............................................................................................................................. - 7 -

4.1 Sharing3を開始するには ............................................................................................................... - 7 -

4.2 PC画面共有で共有された画像を閲覧するには ............................................................................ - 11 -

4.3 PC画面共有を行ったパソコンを操作するには ............................................................................ - 12 -

4.4 PC画面共有の停止 ........................................................................................................................ - 13 -

Page 4: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 1 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

1 PC画面共有-Sharing3について

1.1 本マニュアルについて

本マニュアルは V-CUBE ミーティング 4(以下、ミーティング)のオプション機能である、 PC 画面共

有-Sharing3の利用方法を示したマニュアルです。

1.2 PC画面共有-Sharing3とは

PC 画面共有-Sharing3(以下、Sharing3)は、パソコンのデスクトップ画面を ミーティングの会議室で

共有するためのサービスです。本サービスを利用することにより、会議の参加者が共有したいパソコンのデ

スクトップ画面を閲覧及び操作することが可能になります。

注意1. Sharing3 をご利用になるには、別途オプション契約が必要となります。ご希望の際は営業担当までお申し付けくだ

さい。なお、ご契約のプランに PC画面共有オプションが含まれている場合は、別途ご契約の必要はございません。

2 Sharing3アプリケーションの動作環境

動作環境ページ<https://jp.vcube.com/support/requirements/req_meeting.html>をご覧ください。

注意1. Macは、受信のみご利用いただけます。

注意2. インターネットを利用する際に、Internet Explorer と Fire Fox を併用している方で、Fire Fox で Sharing3 を利

用する場合は以下にご注意ください。

Fire Fox 用の Flash Player は最新バージョンをインストールしていて、Internet Explorer 用の Flash

PlayerがVer.7 以前の場合は、Sharing3 が開始できない場合がございます。

Internet Explorerを起動し、Flash Playerの最新バージョンをインストールしてから Sharing3をご使用

ください。また、Internet Explorer用の Flash Playerを全くインストールしていない場合についても、前

述と同様に Internet Explorerを起動し、Flash Playerの最新バージョンをインストールしてから Sharing3

をご使用ください。

Page 5: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 2 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

3 ご利用までの手順について

3.1 Sharing3アプリケーションの起動

Sharing3の PC画面共有を行うには、共有したいパソコンに Sharing3アプリケーションをダウンロード

し、起動する必要があります。以下にインストールから起動までの手順を示します。

3.1.1 アプリケーションのダウンロードを行うには

手順1. 会議室に入室します

手順2. 会議画面右上の「PC画面共有」 ボタンをクリックします。

クリック

Page 6: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 3 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

手順3. 選択画面が表示されます

手順4. Sharing3の欄の「ダウンロード」ボタンをクリックします

手順5. ダウンロード先の選択画面が表示されます。デスクトップを選択し「保存」ボタンをクリックしま

Page 7: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 4 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

手順6. ダウンロードが完了すると、デスクトップ画面に Sharing3のアイコンが表示されます

以上で、Sharing3のダウンロードは完了です。

その他のダウンロード方法

手順1. ユーザーページの「ツール」をクリックします

手順2. 「Sharing3」の項目の「インストールする」ボタンをクリックします。

Page 8: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 5 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

クリック

手順3. ファイルのダウンロード画面が表示されます。「保存」ボタンをクリックします

手順4. ダウンロード先の選択画面が表示されます。デスクトップを選択し「保存」ボタンをクリックしま

手順5. ダウンロードが完了すると、デスクトップ画面に Sharing3のアイコンが表示されます

デスクトップ画面

以上で、Sharing3のダウンロードは完了です。

Page 9: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 6 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

3.1.2 Sharing3を起動するには

手順1. デスクトップ画面を表示し、Sharing3のアイコンをダブルクリックします

手順2. ソフトフウェアの発行元が「V-cube Inc.」であることを確認し、「実行」をクリックします

手順3. スタートアップへの登録についてのメッセージが表示されます。登録する場合は「はい」をクリッ

クします

スタートアップへ登録することで、次回以降起動する手間が省けます。

手順4. Sharing3が起動すると、タスクバーに Sharing3のアイコンが表示されます

Windows タスクバー(デスクトップ画面右下に表示されます)

以上で、Sharing3の起動は完了です。

Page 10: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 7 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

4 Sharing3の使用方法

4.1 Sharing3を開始するには

手順1. ミーティングにログインをします

手順2. 「この部屋のオプション機能」をクリックし、PC画面共有オプションがついているかを確認しま

手順3. 「会議室に入室」ボタンをクリックします

Page 11: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 8 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

手順4. Internet Explorerをご利用の場合は、下図のメッセージが表示されます。「許可」をクリックしま

手順5. 会議室に入室後、右上にある「PC画面共有」ボタンをクリックします

手順6. Sharing3を選択します

PC画面共有の選択ウインドウが表示されますので、「Sharing3」のアイコンをクリックしてください。

注意1. Sharing2のインストール方法、利用方法については PC画面共有-Sharing2マニュアルをご参照ください。

Page 12: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 9 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

下図のようにダウンロード前と同様にアイコンがグレーアウトしたままの場合は、以下の手順で

Sharing3を起動してください。

デスクトップを表示し、スタートメニューの「すべてのプログラム」をクリックし、

Sharing3から、「Sharing3」を選択してください。

Page 13: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 10 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

手順7. PC画面共有の設定画面が表示されます。サイズ、フレームレートを選択し「共有開始」ボタンを

クリックします

映像品質の向上の「ON」を選択すると、利用帯域が増え映像品質が向上します。

ただし、回線速度が遅い場合は遅延や切断の原因となりますのでご注意ください。

注意2. 既に PC画面共有を開始していた場合、サイズの変更はできません。一度 PC画面共有を終了し、設定を行ってから

再度開始すると、設定が反映されます。

注意3. サイズは、共有する範囲の表示(キャプチャ-)サイズです。フレームレートとは、共有するデスクトップの画像

を、1 秒間に何回画像を取得して配信するか決めることができ、フレームレート数を多くすると、PC 画面共有を閲覧す

る参加者に対して、より滑らかな動きを配信できます。

「可能な限り速く」を選択するとフレームレート数が最大値に設定されます。(PCのスペックによっては 10fpsを超える

場合もありますが現実的には 10fps 程度です)お使いのパソコンのスペックによっては大きな負荷となってしまい、PC

画面共有の動きが遅くなる場合もありますのでご注意下さい。この設定は、お使いのパソコンのスペックと回線環境が ミ

ーティングの推奨環境を満たしている場合にお勧めです。

手順8. PC画面共有が開始され、PC画面共有をする範囲を示す赤い枠が表示されます

この枠の範囲を変更することで、共有する範囲を変更できます。

Page 14: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 11 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

4.2 PC画面共有で共有された画像を閲覧するには

手順1. 確認ウインドウの「はい」をクリックします

PC画面共有を閲覧している会議参加者の画面では、PC画面共有が開始されると、確認ウインドウが表示

されます。

「はい」をクリックすると、別ブラウザが立ち上がり、共有されている画面を閲覧することができます。

画面の表示サイズの設定について

PC画面共有画面を閲覧する場合、閲覧する画面の表示サイズを 2通り選ぶことができます。

画面の表示サイズは閲覧画面上部より選択できます。

等倍で表示

配信側が指定した PC画面共有のサイズを、

そのままのサイズどおりに表示します。

ウインドウに合わせる

閲覧するウインドウのサイズに合わせて、表示する

PC画面共有画面のサイズを変更します。

Page 15: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 12 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

配信側 PC画面共有範囲

等倍で表示した場合 ウインドウに合わせた場合

画面の一部が大きく表示される。 共有画面がすべて表示される。

※閲覧ウインドウが配信側のサイズより小さい場合 ※縦横のサイズ比率が合わない場合は余白部分が黒く

表示されます。

4.3 PC画面共有を行ったパソコンを操作するには

PC 画面共有を行ったパソコンを、その他の参加者 1 名が操作することができます。以下にその方法を示

します。

手順1. PC画面共有を閲覧している参加者(閲覧側)の画面で「操作の要求をする」 ボタン

をクリックします

表示の例

Page 16: V-CUBE ミーティング 4€¦ · 2014/10/30 動作環境の修正 Sharing3利用時に表示されるアドオンについて追記 2013/12/20 動作環境の修正 2013/09/10

- 13 -

©2017 V-cube, Inc. All Rights Reserved.

手順2. PC画面共有を行っている参加者(配信側)の画面で操作権を与えるかどうかの確認のメッセージ

が表示されます。許可する場合は『はい』をクリックします

この時、「いいえ」をクリックすると、参加者からの操作要求を受け付けません。

PC画面共有を行っている参加者(配信側)が手順 2で「はい」をクリックすると操作が可能になります

操作が許可されると、「操作をやめる」ボタンが表示され、クリックできるようになります。

「操作をやめる」ボタンをクリックすると、操作を終了します。

注意1. 操作要求をする際には、入力を半角英数モードに切り替えた上で「操作の要求をする」ボタンをクリックして下さ

い。ひらがな(日本語入力)モードのまま操作要求を行うと文字入力が出来ない場合がございます。

4.4 PC画面共有の停止

PC 画面共有を行っている参加者(配信側)が、「共有停止」ボタンをクリックします。クリックすると、

会議参加者全員の PC画面共有が終了します。

以上で、PC画面共有は終了です。