TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出...

日並地区敬老祝賀会(相撲甚句) TOGITSU COMMUNICATION PAPER 広 報 T OPICS 今月の話題 平成20年度決算 ───────────────────── 平成20年度決算に基づく健全化判断比率等について ── 敬老会 ──────────────────────────── 町民体育祭(志賀団七) ─────────────── 税インフォメーション ───────────────── 10 ◆役場からのお知らせ ───────────────────── 21 ◆福祉部通信 ─────────────────────── 折り込み (折り込みは、本体から取り外してお読みください) 11 2009.11 No.503 寿寿

Transcript of TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出...

Page 1: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

日並地区敬老祝賀会(相撲甚句)

TOGITSUCOMMUNICATION PAPER広 報

TOPICS今月の話題

■ 平成20年度決算 ───────────────────── 2

■ 平成20年度決算に基づく健全化判断比率等について── 5

■ 敬老会 ──────────────────────────── 6

■ 町民体育祭(志賀団七) ─────────────── 8

■ 税インフォメーション ─────────────────10

◆役場からのお知らせ ─────────────────────21

◆福祉部通信 ─────────────────────── 折り込み(折り込みは、本体から取り外してお読みください)

112009.11 No.503

    

前   

へ 

めでたヤー 

この家は祝いの土俵

     

長寿のヤー 

祝賀の花が咲く

    

後   

へ 

さらばヤー 

ここいらで唄の節を変えて

     

今もヤー 

変わらぬ相撲取り甚句

へ 

祝いめでたの若松さまヨー

 

アー二〇〇九年菊月の

迎えた佳き日の敬老会

百年一度の大不況

追い打ちかける新インフル

更には政権交代と

激動日本の行く末を

案じて居るよりまづ行動

豊富な知識に経験と

心意気を発揮して

郷土の発展道拓く

光り輝く先人の

敬老祝いに相集い

感謝の杯酌み交わし

更なる長寿を願います

今日の喜びいつまでも

地域が大きな輪になって

老後の安心安全を

これぞ躍進ヨーホホイ

アー日並郷ヨー

    

はやし唄

 

アー今日は日並の敬老会

挨拶代わりに

カンカン口上申します

みかん、キンカン夏みかん

親の言うこと子はきかん

年とって頑固に成っちゃイカン

夫婦は仲んゆうせんばイカン

酒はうんもう(旨く)

    

飲まんばイカン

飲酒運転そりゃイカン

決まったルールは守らにゃいかん

投げ捨てやめよう

    

空きカン、空きカン

平成二十一年度日並地区敬老祝い甚句

Page 2: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

歳 出

目的別歳出町の経費をその行政目的によって分類した支出

平成20年度決算平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

 一般会計決算では、歳入総額が88億9,781万円(前年度比6億6,531万円、8.1%の増)で、歳出総額が84億7,158万円(前年度比6億507万円、7.7%の増)でした。 歳入歳出差し引き4億2,623万円の黒字決算で、うち翌年度へ繰り越すべき額が1億455万円となり、実質収支額は3億2,168万円でした。

歳 入

町 税 39億443万円 (43.9%)

地方交付税16億8,691万円(19.0%)

県支出金4億8,615万円(5.5%)

町債4億5,927万円(5.2%)

地方消費税交付金 2億7,785万円(3.1%)

国庫支出金6億7,627万円(7.6%)

国庫支出金6億7,627万円(7.6%) 歳入総額

88億9,781万円

依存

57.7%42.3%

民生費(住民福祉サービスの充実など) 保育所(園)運営費 5億7,009万円児童手当、特例給付 2億9,723万円児童福祉サービス 2億5,492万円 公債費(町の借入金の返済) 通常元金償還 11億2,922万円繰上償還 3億9,701万円支払利息 2億2,175万円 土木費(道路や公園の整備など) 日並左底線道路事業 1億4,003万円西時津左底線街路事業 1億1,315万円急傾斜地崩壊対策事業 5,650万円 総務費(行政サービスの向上など) 電算管理費等 1億4,707万円減債基金積立金 1億2,285万円庁舎維持補修等管理費 5,650万円

教育費(学校教育や生涯学習の振興など) 教育振興公社運営委託 2億2,122万円学校教育公社運営委託 1億6,295万円幼稚園就園奨励費補助 3,259万円 衛生費(保健衛生や環境衛生など) 一般廃棄物可燃ごみ処理委託 1億4,904万円一般廃棄物(塵芥)収集委託 9,660万円各種健康診査予防接種等 8,451万円 消防費(施設整備や消防団活動費など) 長崎市への委託消防負担金 1億8,302万円北消防署浜田出張所建て替え工事 3,507万円非常備消防費(消防団活動費等) 2,150万円 農林水産業費(農業や水産業の振興など) 林業振興費 477万円農業振興費 381万円水産業振興費 140万円

※平成20年度末の町債残高は93億3,817万円(前年度比10億6,915万円、10.3%の減)で、町民1人当たりにすると、31万692円になります。(平成21年3月末人口30,056人で計算)

歳出の主なもの

物件費14億5,904万円(17.2%)

人件費12億9,417万円(15.3%)

扶助費12億7,900万円   (15.1%)

補助費等10億5,909万円(12.5%)

消防費 2億5,267万円 (3.0%)議会費 1億6万円 (1.2%)農林水産業費 6,328万円 (0.7%)商工費 2,098万円 (0.3%)労働費 689万円 (0.1%)諸支出金 153万円 (0.0%)災害復旧費 16万円 (0.0%)

繰出金 7億2,819万円 (8.6%)投資的経費 5億1,870万円 (6.1%)積立金 3億2,283万円 (3.8%)維持補修費 5,342万円 (0.6%)投資・出資・貸付金 916万円 (0.1%)

歳出総額84億7,158万円

性質別

歳出総額84億7,158万円

目的別

性質別歳出町の経費をその経済的性質を基準として分類した支出

民生費23億8,293万円(28.1%)

民生費23億8,293万円(28.1%)

公債費 17億4,798万円     (20.7%)

公債費 17億4,798万円     (20.7%)

公債費17億4,798万円(20.6%)

土木費12億392万円(14.2%)

総務費10億5,846万円(12.5%)

教育費8億7,066万円(10.3%)

衛生費7億6,206万円(9.0%)

●決算…

一会計年度の歳入歳出予算

の執行の実績について作成される

確定的な計数表。次年度予算の執

行の指針となる。

●歳入…

町における1年間のすべて

の収入。

●歳出…

町における1年間のすべて

の支出。

●一般会計…

町が行う行政運営の基

本的な経費を計上したもの。

●特別会計…

特定の事業を行う場合

に、その特定の事業に対する歳入

を歳出にあて、一般会計とは区別

されるもの。

●公営企業会計…

事業経営による収入

で経費を賄う独立採算制をとる会計。

●自主財源…

町が自主的に収入でき

る財源。(町税など)

●依存財源…

国や県から交付された

り、割り当てられたりする収入の財

源。(地方交付税、国庫補助金など)

●地方交付税…

国税のうち所得税、

法人税、酒税、消費税、たばこ税

を一定の割合で国が地方に交付す

るもの。

●町債…

町が各種事業を実施するた

めに国やその他の金融機関から借

り入れる資金。

●国庫(県)支出金…

国(県)が特定

の目的のために交付する補助金など。

●投資的経費…

普通建設事業(道路、

施設など)や災害復旧事業など、資

本の形成により後年度に住民に対し

てサービス提供が期待できる経費。

●扶助費…

町が被扶助者に身体障害

者福祉法、児童福祉法、老人福祉

法等に基づき支給する経費。

急傾斜地崩壊対策事業(元村郷) 長崎市北消防署浜田出張所建て替え工事(浜田郷)

固定資産税 17億3,151万円 (19.5%)町民税 15億9,157万円 (17.9%)都市計画税 3億3,038万円 (3.7%)町たばこ税 1億8,751万円 (2.1%)軽自動車税 6,346万円 (0.7%)

繰入金 4億8,019万円 (5.4%)繰越金 3億3,121万円 (3.7%)分担金及び負担金 2億57万円 (2.3%)使用料及び手数料 1億796万円 (1.2%)諸収入 8,908万円 (1.0%)財産収入 2,191万円 (0.2%)寄附金 33万円 (0.0%)

地方譲与税 7,522万円 (0.8%)地方特例交付金 4,845万円 (0.5%)自動車取得税交付金 2,169万円 (0.2%)利子割交付金 1,526万円 (0.2%)ゴルフ場利用税交付金 612万円 (0.1%)交通安全対策特別交付金 537万円 (0.1%)配当割交付金 266万円 (0.0%)株式等譲渡所得割交付金 91万円 (0.0%)

22009/Nov.

平成20年度決算

Page 3: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

歳 出

目的別歳出町の経費をその行政目的によって分類した支出

平成20年度決算平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

 一般会計決算では、歳入総額が88億9,781万円(前年度比6億6,531万円、8.1%の増)で、歳出総額が84億7,158万円(前年度比6億507万円、7.7%の増)でした。 歳入歳出差し引き4億2,623万円の黒字決算で、うち翌年度へ繰り越すべき額が1億455万円となり、実質収支額は3億2,168万円でした。

歳 入

町 税 39億443万円 (43.9%)

地方交付税16億8,691万円(19.0%)

県支出金4億8,615万円(5.5%)

町債4億5,927万円(5.2%)

地方消費税交付金 2億7,785万円(3.1%)

国庫支出金6億7,627万円(7.6%)

国庫支出金6億7,627万円(7.6%) 歳入総額

88億9,781万円

依存

57.7%42.3%

民生費(住民福祉サービスの充実など) 保育所(園)運営費 5億7,009万円児童手当、特例給付 2億9,723万円児童福祉サービス 2億5,492万円 公債費(町の借入金の返済) 通常元金償還 11億2,922万円繰上償還 3億9,701万円支払利息 2億2,175万円 土木費(道路や公園の整備など) 日並左底線道路事業 1億4,003万円西時津左底線街路事業 1億1,315万円急傾斜地崩壊対策事業 5,650万円 総務費(行政サービスの向上など) 電算管理費等 1億4,707万円減債基金積立金 1億2,285万円庁舎維持補修等管理費 5,650万円

教育費(学校教育や生涯学習の振興など) 教育振興公社運営委託 2億2,122万円学校教育公社運営委託 1億6,295万円幼稚園就園奨励費補助 3,259万円 衛生費(保健衛生や環境衛生など) 一般廃棄物可燃ごみ処理委託 1億4,904万円一般廃棄物(塵芥)収集委託 9,660万円各種健康診査予防接種等 8,451万円 消防費(施設整備や消防団活動費など) 長崎市への委託消防負担金 1億8,302万円北消防署浜田出張所建て替え工事 3,507万円非常備消防費(消防団活動費等) 2,150万円 農林水産業費(農業や水産業の振興など) 林業振興費 477万円農業振興費 381万円水産業振興費 140万円

※平成20年度末の町債残高は93億3,817万円(前年度比10億6,915万円、10.3%の減)で、町民1人当たりにすると、31万692円になります。(平成21年3月末人口30,056人で計算)

歳出の主なもの

物件費14億5,904万円(17.2%)

人件費12億9,417万円(15.3%)

扶助費12億7,900万円   (15.1%)

補助費等10億5,909万円(12.5%)

消防費 2億5,267万円 (3.0%)議会費 1億6万円 (1.2%)農林水産業費 6,328万円 (0.7%)商工費 2,098万円 (0.3%)労働費 689万円 (0.1%)諸支出金 153万円 (0.0%)災害復旧費 16万円 (0.0%)

繰出金 7億2,819万円 (8.6%)投資的経費 5億1,870万円 (6.1%)積立金 3億2,283万円 (3.8%)維持補修費 5,342万円 (0.6%)投資・出資・貸付金 916万円 (0.1%)

歳出総額84億7,158万円

性質別

歳出総額84億7,158万円

目的別

性質別歳出町の経費をその経済的性質を基準として分類した支出

民生費23億8,293万円(28.1%)

民生費23億8,293万円(28.1%)

公債費 17億4,798万円     (20.7%)

公債費 17億4,798万円     (20.7%)

公債費17億4,798万円(20.6%)

土木費12億392万円(14.2%)

総務費10億5,846万円(12.5%)

教育費8億7,066万円(10.3%)

衛生費7億6,206万円(9.0%)

●決算…

一会計年度の歳入歳出予算

の執行の実績について作成される

確定的な計数表。次年度予算の執

行の指針となる。

●歳入…

町における1年間のすべて

の収入。

●歳出…

町における1年間のすべて

の支出。

●一般会計…

町が行う行政運営の基

本的な経費を計上したもの。

●特別会計…

特定の事業を行う場合

に、その特定の事業に対する歳入

を歳出にあて、一般会計とは区別

されるもの。

●公営企業会計…

事業経営による収入

で経費を賄う独立採算制をとる会計。

●自主財源…

町が自主的に収入でき

る財源。(町税など)

●依存財源…

国や県から交付された

り、割り当てられたりする収入の財

源。(地方交付税、国庫補助金など)

●地方交付税…

国税のうち所得税、

法人税、酒税、消費税、たばこ税

を一定の割合で国が地方に交付す

るもの。

●町債…

町が各種事業を実施するた

めに国やその他の金融機関から借

り入れる資金。

●国庫(県)支出金…

国(県)が特定

の目的のために交付する補助金など。

●投資的経費…

普通建設事業(道路、

施設など)や災害復旧事業など、資

本の形成により後年度に住民に対し

てサービス提供が期待できる経費。

●扶助費…

町が被扶助者に身体障害

者福祉法、児童福祉法、老人福祉

法等に基づき支給する経費。

急傾斜地崩壊対策事業(元村郷) 長崎市北消防署浜田出張所建て替え工事(浜田郷)

固定資産税 17億3,151万円 (19.5%)町民税 15億9,157万円 (17.9%)都市計画税 3億3,038万円 (3.7%)町たばこ税 1億8,751万円 (2.1%)軽自動車税 6,346万円 (0.7%)

繰入金 4億8,019万円 (5.4%)繰越金 3億3,121万円 (3.7%)分担金及び負担金 2億57万円 (2.3%)使用料及び手数料 1億796万円 (1.2%)諸収入 8,908万円 (1.0%)財産収入 2,191万円 (0.2%)寄附金 33万円 (0.0%)

地方譲与税 7,522万円 (0.8%)地方特例交付金 4,845万円 (0.5%)自動車取得税交付金 2,169万円 (0.2%)利子割交付金 1,526万円 (0.2%)ゴルフ場利用税交付金 612万円 (0.1%)交通安全対策特別交付金 537万円 (0.1%)配当割交付金 266万円 (0.0%)株式等譲渡所得割交付金 91万円 (0.0%)

32009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

平成20年度決算

Page 4: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

国庫支出金10億2,112万円 (30.2%)

前期高齢者交付金

6億754万円 (17.9%)

国民健康保険税

5億8,783万円 (17.4%)

療養給付費等交付金

3億7,670万円 (11.1%)

共同事業交付金3億6,508万円(10.8%)

営業収益 6億1,646万円(97.2%)

負担金 9,055万円(62.8%)

営業外収益 1,791万円(2.8%)

補助金5,368万円(37.2%)

補助金 7,653万円(6.5%)負担金 946万円(0.8%)

営業外費用 3,027万円(5.8%)特別損失 20万円(0.1%)

○繰入金 2億4,971万円(7.4%) ○県支出金 1億3,640万円(4.0%) ○繰越金 3,419万円(1.0%)

○諸収入 321万円(0.1%) ○財産収入 216万円(0.1%) ○使用料及び手数料 69万円(0.0%)

○繰越金 1,231万円(0.7%)○諸収入 13万円(0.0%)○使用料及び手数料 12万円(0.0%)○分担金及び負担金 2万円(0.0%)

○総務費 1億343万円(5.8%) ○地域支援事業費 3,130万円(1.8%) ○公債費 3,123万円(1.8%)

○基金積立金 1,527万円(0.9%)○諸支出金 503万円(0.3%)○財政安定化基金拠出金 155万円(0.1%)

○分担金 229万円(7.4%)○繰越金 119万円(3.9%)○国庫支出金 16万円(0.5%)○諸収入 14万円(0.5%)

○諸支出金 119万円(4.0%)○公債費 114万円(3.8%)

○繰越金 72万円(4.0%)○諸収入 6万円(0.3%)

○後期高齢者支援金等 3億1,650万円(9.4%) ○老人保健拠出金 1億5,055万円(4.5%) ○介護納付金 1億4,237万円(4.2%) ○総務費 5,081万円(1.5%)

○諸支出金 3,535万円(1.0%) ○保健事業費 1,453万円(0.4%) ○前期高齢者納付金等 43万円(0.0%) ○公債費 28万円(0.0%)

○繰入金 3,006万円(11.6%)○県支出金 1,939万円(7.5%)

○諸収入 2万円(0.0%)

保険給付費22億9,773万円 (68.0 %)

共同事業拠出金

3億7,011万円 (11.0%)

支払基金交付金1億3,369万円(51.5%)

医療諸費2億3,461万円(88.7%)

国庫支出金 7,625万円(29.4%)

繰上充用金 1,878万円(7.1%)

○使用料及び手数料 8万円(0.1%)○諸収入 1万円(0.0%)

○総務費 178万円(1.0%)

○総務費 786万円(3.0%)○諸支出金 332万円(1.2%)

○公債費 1万円(0.0%)

後期高齢者医療保険料1億3,829万円(76.6%)

後期高齢者医療広域連合納付金1億7,239万円(99.0%)

繰入金4,214万円(23.3%)

支払基金交付金5億233万円(27.9%)

国庫支出金 3億8,794万円(21.6%)

介護保険料3億5,137万円(19.5%)

繰入金3億1,217万円(17.3%)

県支出金2億3,398万円 (13.0%)

保険給付費 15億7,785万円(89.3%)

サービス収入 1,735万円(95.7 %)

事業費 1,628万円(100.0%)

繰入金1,085万円(35.1%)

町債830万円(26.9%)

使用料及び手数料793万円(25.7%)

事業費2,193万円(73.6%)

総務費554万円(18.6%)

営業費用 4億8,889万円(94.1%)

企業債償還金1億3,440万円(59.4%)

建設改良費9,183万円(40.6%)

営業収益5億937万円(62.6%)

企業債10億9,700万円(92.7%)

営業外収益3億382万円(37.4%)

営業費用4億7,320万円(63.7%)

営業外費用2億6,969万円(36.3%)

予備費 11万円(0.0%)

企業債償還金14億5,843万円(97.8%)

建設改良費 3,238万円(2.2%)

資本的収入

その他の会計決算

国民健康保険特別会計

老人保健特別会計

●歳入 33億8,463万円(対前年比7.1%減)

介護保険特別会計(介護保険事業)●歳入 18億37万円(対前年比3.51%増)

介護保険特別会計(介護サービス事業)●歳入 1,813万円(対前年比7.60%増)

浄化槽特別会計●歳入 3,086万円(対前年比31.7%減)

●歳出 2,980万円(対前年比32.3%減)

●歳出 1,628万円(対前年比 0.93%増)

●歳出 17億6,566万円(対前年比2.24%増)

●歳入 2億5,941万円(対前年比88.98%減)

後期高齢者医療特別会計●歳入 1億8,052万円(対前年比-%増)

●歳出 1億7,417万円(対前年比-%増)

●歳出 2億6,458万円(対前年比88.85%減)

●歳出 33億7,866万円(対前年比6.4%減)

水道事業会計(公営企業会計) 下水道事業会計(公営企業会計)●収益的収入 6億3,437万円 ●資本的収入 1億4,423万円

収益的収入 資本的収入●収益的収入 8億1,319万円 ●資本的収入 11億8,299万円

収益的収入

資本的支出●収益的支出 7億4,300万円 ●資本的支出 14億9,081万円

収益的支出資本的支出●収益的支出 5億1,936万円 ●資本的支出 2億2,623万円

収益的支出

42009/Nov.

平成20年度決算

Page 5: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

国庫支出金10億2,112万円 (30.2%)

前期高齢者交付金

6億754万円 (17.9%)

国民健康保険税

5億8,783万円 (17.4%)

療養給付費等交付金

3億7,670万円 (11.1%)

共同事業交付金3億6,508万円(10.8%)

営業収益 6億1,646万円(97.2%)

負担金 9,055万円(62.8%)

営業外収益 1,791万円(2.8%)

補助金5,368万円(37.2%)

補助金 7,653万円(6.5%)負担金 946万円(0.8%)

営業外費用 3,027万円(5.8%)特別損失 20万円(0.1%)

○繰入金 2億4,971万円(7.4%) ○県支出金 1億3,640万円(4.0%) ○繰越金 3,419万円(1.0%)

○諸収入 321万円(0.1%) ○財産収入 216万円(0.1%) ○使用料及び手数料 69万円(0.0%)

○繰越金 1,231万円(0.7%)○諸収入 13万円(0.0%)○使用料及び手数料 12万円(0.0%)○分担金及び負担金 2万円(0.0%)

○総務費 1億343万円(5.8%) ○地域支援事業費 3,130万円(1.8%) ○公債費 3,123万円(1.8%)

○基金積立金 1,527万円(0.9%)○諸支出金 503万円(0.3%)○財政安定化基金拠出金 155万円(0.1%)

○分担金 229万円(7.4%)○繰越金 119万円(3.9%)○国庫支出金 16万円(0.5%)○諸収入 14万円(0.5%)

○諸支出金 119万円(4.0%)○公債費 114万円(3.8%)

○繰越金 72万円(4.0%)○諸収入 6万円(0.3%)

○後期高齢者支援金等 3億1,650万円(9.4%) ○老人保健拠出金 1億5,055万円(4.5%) ○介護納付金 1億4,237万円(4.2%) ○総務費 5,081万円(1.5%)

○諸支出金 3,535万円(1.0%) ○保健事業費 1,453万円(0.4%) ○前期高齢者納付金等 43万円(0.0%) ○公債費 28万円(0.0%)

○繰入金 3,006万円(11.6%)○県支出金 1,939万円(7.5%)

○諸収入 2万円(0.0%)

保険給付費22億9,773万円 (68.0 %)

共同事業拠出金

3億7,011万円 (11.0%)

支払基金交付金1億3,369万円(51.5%)

医療諸費2億3,461万円(88.7%)

国庫支出金 7,625万円(29.4%)

繰上充用金 1,878万円(7.1%)

○使用料及び手数料 8万円(0.1%)○諸収入 1万円(0.0%)

○総務費 178万円(1.0%)

○総務費 786万円(3.0%)○諸支出金 332万円(1.2%)

○公債費 1万円(0.0%)

後期高齢者医療保険料1億3,829万円(76.6%)

後期高齢者医療広域連合納付金1億7,239万円(99.0%)

繰入金4,214万円(23.3%)

支払基金交付金5億233万円(27.9%)

国庫支出金 3億8,794万円(21.6%)

介護保険料3億5,137万円(19.5%)

繰入金3億1,217万円(17.3%)

県支出金2億3,398万円 (13.0%)

保険給付費 15億7,785万円(89.3%)

サービス収入 1,735万円(95.7 %)

事業費 1,628万円(100.0%)

繰入金1,085万円(35.1%)

町債830万円(26.9%)

使用料及び手数料793万円(25.7%)

事業費2,193万円(73.6%)

総務費554万円(18.6%)

営業費用 4億8,889万円(94.1%)

企業債償還金1億3,440万円(59.4%)

建設改良費9,183万円(40.6%)

営業収益5億937万円(62.6%)

企業債10億9,700万円(92.7%)

営業外収益3億382万円(37.4%)

営業費用4億7,320万円(63.7%)

営業外費用2億6,969万円(36.3%)

予備費 11万円(0.0%)

企業債償還金14億5,843万円(97.8%)

建設改良費 3,238万円(2.2%)

資本的収入

その他の会計決算

国民健康保険特別会計

老人保健特別会計

●歳入 33億8,463万円(対前年比7.1%減)

介護保険特別会計(介護保険事業)●歳入 18億37万円(対前年比3.51%増)

介護保険特別会計(介護サービス事業)●歳入 1,813万円(対前年比7.60%増)

浄化槽特別会計●歳入 3,086万円(対前年比31.7%減)

●歳出 2,980万円(対前年比32.3%減)

●歳出 1,628万円(対前年比 0.93%増)

●歳出 17億6,566万円(対前年比2.24%増)

●歳入 2億5,941万円(対前年比88.98%減)

後期高齢者医療特別会計●歳入 1億8,052万円(対前年比-%増)

●歳出 1億7,417万円(対前年比-%増)

●歳出 2億6,458万円(対前年比88.85%減)

●歳出 33億7,866万円(対前年比6.4%減)

水道事業会計(公営企業会計) 下水道事業会計(公営企業会計)●収益的収入 6億3,437万円 ●資本的収入 1億4,423万円

収益的収入 資本的収入●収益的収入 8億1,319万円 ●資本的収入 11億8,299万円

収益的収入

資本的支出●収益的支出 7億4,300万円 ●資本的支出 14億9,081万円

収益的支出資本的支出●収益的支出 5億1,936万円 ●資本的支出 2億2,623万円

収益的支出

平成20年度決算に基づく健全化判断比率等について 平成19年6月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が成立・公布されました。 この法律は、地方公共団体の財政の健全性に関する指標の公表制度を設け、その比率に応じて財政の早期健全化や財政の再生などに必要な行財政の措置を行うことにより、地方公共団体の財政の健全性を高めることを目的としています。

 公表するのは、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4指標(以下「健全化判断比率」といいます。)と資金不足比率です。

 健全化判断比率のうち一つでも早期健全化基準以上となった場合は財政健全化計画を、財政再生基準以上となった場合は財政再生計画を、資金不足比率が経営健全化基準以上となった場合は経営健全化計画を定める必要があります。

 平成20年度決算により算定された時津町の健全化判断比率と資金不足比率は下表のとおりで、すべて基準を下回っており、健全な財政状態といえます。しかしながら、地方公共団体を取り巻く財政状況は依然として厳しい状況にありますので、これからも歳出削減などの行財政改革を行い、健全な財政運営に努めてまいります。

健全化判断比率

区  分 時津町の比率 早期健全化基準 財政再生基準平成20年度 平成19年度① 実 質 赤 字 比 率 −  −  14.51% 20.00%② 連 結 実 質 赤 字 比 率 −  −  19.51% 40.00%③ 実 質 公 債 費 比 率 8.5% 8.8% 25.00% 35.00%④ 将 来 負 担 比 率 −  −  350.00%

⑤資金不足比率

区  分 時津町の比率 経営健全化基準平成20年度 平成19年度水 道 事 業 会 計 − −

20.0%下 水 道 事 業 会 計 − −浄 化 槽 整 備 事 業 会 計 − −

①実質赤字比率 一般会計を対象とした実質赤字の標準財政規模*1に対する比率で、一般会計の赤字の程度を示す指標です。 一般会計の平成20年度決算の実質収支*2は黒字で、赤字はありませんでしたので、実質赤字比率は発生しませんでした。*1 標準財政規模…人口、面積等から算定するその団体の標準的な一般財源の規模であり、平成20年度の時

津町の標準財政規模は58億5,405万円です。*2 実 質 収 支…その年度の歳入から歳出を差し引いた額に、繰越明許費などの翌年度に繰り越すべき財源

を控除した実質的な歳入と歳出の差額です。

②連結実質赤字比率 全会計を対象とした実質赤字(または資金不足額)の標準財政規模に対する比率で、町全体の赤字の程度を示す指標です。 全会計の平成20年度決算の実質収支額及び資金不足(剰余)額を合計した結果は黒字で、赤字はありませんでしたので、連結実質赤字比率は発生しませんでした。

③実質公債費比率 一般会計が負担する元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模に対する比率で、町の借金の返済額の大きさの程度を示す指標です。 平成20年度の実質公債費比率は8.5%で前年度と比較すると0.3ポイント減少しています。これは公債費の抑制や繰上償還などに努めた結果によるもので、今後もこの指標に注視して事業を計画的に行ってまいります。

④将来負担比率 一般会計が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率で、町が将来支払っていく負担額の大きさの程度を示す指標です。 平成20年度末の時津町の将来負担額は約145億円ですが、平成21年度以降に見込まれる普通交付税などの充当可能財源が約181億円と算定されましたので、将来負担比率は発生しませんでした。

⑤資金不足比率 資金不足額の事業の規模に対する比率で、事業規模である料金収入に対する資金不足の程度を示す指標です。 平成20年度決算においては、資金不足を生じた公営企業はないため、資金不足比率の該当はありませんでした。

企画財政課財政係(内線433)

52009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

平成20年度決算に基づく健全化判断比率等について

Page 6: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

 9月、町内各地区でこれまで社会に貢献されてきたお年寄りの長寿をお祝いしようと、敬老会が開催されました。 参加したお年寄りは、子どもたちや地域の方が披露する演芸を見たり、地域の方が用意した料理を楽しみ、笑顔が絶えない一日となりました。 敬老行事は、各地区で行われ、今年は一部の地区を取材させていただきました。来年は、他の地区におじゃまします。

浜田地区(9月20日)浜田地区(9月20日)

デイケアセンター「コスモス」(9月17日)デイケアセンター「コスモス」(9月17日)

おじいちゃん、おばあちゃん、 いつまでも、ながいきしてください。おじいちゃん、おばあちゃん、 いつまでも、ながいきしてください。

日並地区(9月21日)

日並地区(9月21日)

ひ ろ う

62009/Nov.

敬老会

Page 7: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

 9月、町内各地区でこれまで社会に貢献されてきたお年寄りの長寿をお祝いしようと、敬老会が開催されました。 参加したお年寄りは、子どもたちや地域の方が披露する演芸を見たり、地域の方が用意した料理を楽しみ、笑顔が絶えない一日となりました。 敬老行事は、各地区で行われ、今年は一部の地区を取材させていただきました。来年は、他の地区におじゃまします。

浜田地区(9月20日)浜田地区(9月20日)

デイケアセンター「コスモス」(9月17日)デイケアセンター「コスモス」(9月17日)

おじいちゃん、おばあちゃん、 いつまでも、ながいきしてください。おじいちゃん、おばあちゃん、 いつまでも、ながいきしてください。

日並地区(9月21日)

日並地区(9月21日)

ひ ろ う

72009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

敬老会

Page 8: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

平成21年度

 10月4日、とぎつ海と緑の運動公園で、町民体育祭が開催されました。 町内各地区18チームの選手や家族が参加し、つなひきやムカデ競争、リレーなどを行いました。競技のほかにも西時津郷土芸能志

賀が

団だん

七しち

の披露、お楽しみ抽選会などもあり、会場は一日中盛り上がりました。 また、大会運営には時津・鳴北両中学校のサッカー部員にも活躍していただきました。

優 勝:日並A

準優勝:久留里

第3位:子々川

第4位:日並B

第5位:日並C

第6位:元村1あめくい競争

なわとび競争

ザ・なわとび

つなひき

ムカデ競争

チーム対抗混合リレー

応援

玉入れ

幼児競争

82009/Nov.

町民体育祭

Page 9: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

平成21年度

 町民体育祭で披露していただいた志賀団七を紹介します。 むかし、宮

み や ぎ の

城野と忍しのぶ

という姉妹とその父が、田の草を取り道のわきへ上げていたところ、そこを通りかかった武士のはかまのすそをよごしてしまったのです。武士がおこったので、父親は子どもがしたことなので許してくれるように何度もあやまりましたが、聞き入られず、その姉妹の前で手うちにされてしまいました。 そこで姉妹は、父の仇

かたき

をうつために武術の修行を積み、仇かたき

うちを果たすことができたのです。その仇かたき

うちをされた武士の名前が志賀団七であり、仇かたき

うちの場面を表しているのが「志賀団七」という踊りなのです。 左手に蛇の目がさ、右手に扇を持った女だけの踊り子たちを先頭に、三味線をひく人と太鼓をたたく人が続き、その後ろを白

しろしょうぞく

装束に黒帯をして右手に鎌かま

、左手に分銅ぐさりを持つ忍、前かけに、はんてん、短パン姿で右手に刀をもつ志賀団七、白

しろしょうぞく

装束に黒帯、両手でなぎなたを持ついでたちの宮城野の三人を一組にした何組もの集団が平

へいさく

作囃は や し

子の曲に合わせて、ねり歩いたり(道行き)、演技(本踊り…仇かたき

うち場面のからみ)をしたりします。 この「志賀団七」は、昭和2年に佐賀県の宮

み や は ら よ さ ぶ ろ う

原与三郎氏により伝えられ、他の地区に見られる浮ふりゅう

立と同様に、雨

あ ま ご

乞いや祝事に使われてきました。 今もなお、西時津地区の人々の努力により、志賀団七は立派に受け継がれています。祖先が残してくれた伝統を、守り伝えていこうという人々の心意気が伝わってくるようです。

(町教育委員会発行「ふるさと散歩とぎつ」から抜ばっすい

粋)

志賀団七志賀団七

92009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

町民体育祭(志賀団七)

Page 10: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

インフォメーション

インフォメーション

税税 

昨年からの急激な雇用情勢の

変化に伴う緊急措置として、平

成20年1月1日以降、それまで

社会保険に加入していた方で解

雇などにより失業した方及び国

民健康保険加入者で当該期間中

に廃業した方を対象として、平

成21年度時津町国民健康保険税

の減免を行います。

1.減免の対象

 

減免は平成20年1月1日以降

に廃業または解雇などにより失

業した方の平成21年度時津町国

民健康保険税のうちの所得割額

を対象とします。

※1 

時津町国民健康保険税に

は①所得割額 

②資産割

額 

③均等割額 

④平等

割額がございます。

   

そのため、所得割額の減

免を受けた場合でも、②

資産割額 

③均等割額 

④平等割額の税額は残る

こととなりますのでご注

意ください。

※2 

減免は平成21年度時津町

国民健康保険税のみが対

象となります。

   

他の税や平成20年度以前

の国民健康保険税は減免

の対象ではありません。

※3 

自己都合や定年退職、自

己の責めに帰すべき事由

により退職、廃業した方

は対象となりません。

2.所得による制限

 

今回、減免の実施にあたって、

次のとおり所得制限を設けてい

ます。

 

次の①の条件に該当し、かつ

②または③の条件に該当する方

が減免の対象となります。

①平成20年中の世帯所得が45

 

0万円以下であり、平成21年

中の世帯所得見込み額が、平

成20年比で30%以上または

100万円以上減少する見込

であること

②本年の所得見込み額が、平成

21年度の住民税における所得

控除額以下のとき

③本年の所得見込み額が、平成

21年度の住民税における所得

控除額と次のア〜カまでの額

との合計額以下のとき

ア 

解雇等または廃業となっ

た日以降に要する家賃

イ 

解雇等または廃業となっ

た日以降に要する光熱水

ウ 

解雇等または廃業となっ

た日以降に要する通信費

エ 

解雇等または廃業となっ

た日以降に要する扶養親

族等にかかる経費

オ 

解雇等または廃業となっ

た日以降に要するもので、

生活扶助1類に定める基

準額を上限とした食費

カ 

その他特に考慮が必要と

認めるもの

※ 

ア〜カの合計額は、本年の

所得見込み額の半額と平成

21年度の住民税における所

得控除額の合計を上限とし

ます。

3.減免の申請方法

 

減免を受けようとされる方は、

次の①〜⑥の書類を揃えて時津

町役場税務課または国保・健康

増進課までお越しください。

①昨年の所得を証する書類(申

告書の控えや源泉徴収表な

ど)

②本年中の給与明細や売上げ明

細の写し

③雇用保険受給資格者証または

雇用保険被保険者離職証明書

の写し

④自営業であった方などは、廃

業届けや倒産(破産)申立書

の写し

⑤家賃、光熱水費、通信費、扶

養親族にかかる学費等を証す

る書類

⑥その他特に必要と認められる

書類

4.受付期限

 

受付は平成22年4月30日まで

の受付となります。

平成21年度時津町国民健康保険税の減免について

102009/Nov.

税インフォメーション

Page 11: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

 

9月6日、時津中学校の同窓生有

志でつくる「ひつじ会(三好保行会

長)」が、8月30日のとぎつ夏まつ

りでの激安バザー売上金の一部を町

社会福祉協議会(会長:平瀬研町

長)に寄付されました。

 

三好会長は、「今回初めてバザー

に取組み、ひつじ会会員から提供さ

れた日用品をおしゃべりしながら販

売し、みんなで一緒に祭りを楽しむ

ことができました。今後も自分たち

が楽しみながら社会貢献をしていき

たい。寄付金は町の福祉などに使っ

てください」と話されました。また、

平瀬町長は、「大事に使わせていた

だきます」とお礼を述べました。

 

9月13日、札の元公園で小島田地区

自主防災訓練が実施されました。

 

小島田地区の自治会、公民館、消防

団などから約100名の方が参加しま

した。

 

「普段からこのような訓練を行い、

自分の身は自分で守りましょう」と宮

原自治会長があいさつ。

 

参加者は、長崎市消防局浜田出張所

職員の指導のもと、救命・救護訓練や

消火器による消火訓練などを楽しく

行っていました。

 

シルバーウィー

ク期間中の9月22

日に、喜楽会(元

村1老人会)の皆

さんが元村地区内

の道路清掃を行い

ました。

ポイ捨てをやめ

てごみを持ち帰り、

きれいなまちにし

ていきましょう。

町社会福祉協議会へ

寄附

小島田地区自主防災訓練

元村1老人会

シルバーウィークに清掃活動

 

9月6日、8工区護岸(海と緑の運動公園

横)で町消防団放水競技大会が開かれました。

 

結果は次のとおりです。

第1位 

第4分団(元村地区)

第2位 

第2分団(日並地区)

第3位 

第6分団(浦地区)

平成21年度時津町消防団

放水競技大会

112009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

イキイキまちかどウォッチング

Page 12: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

第23回 西彼杵郡夏季バドミントン大会

第25回 全国小学生陸上競技交流大会成績報告

9月6日 B&G海洋センター140人参加 時津町の優勝者のみ掲載男子 Aクラス優勝:植田・古川(日本ビソー)   Bクラス優勝:三浦・森澤(DBS)   Cクラス優勝:塚本・北村(MEE)   Dクラス優勝:里内・田中(日本ビソー)女子 Aクラス優勝:浦上・植田(日本ビソー)   Cクラス優勝:山崎・山口(MEE)   Dクラス優勝:岳本・草野(DBS)

 8月28日、29日に横浜市の日産スタジアム陸上競技場で行われた第25回全国小学生陸上競技交流大会(主催:財団法人日本陸上競技連盟)に出場した時津陸上クラブと時津東ジュニア陸上クラブのメンバーが成績報告に平瀬町長を訪ねました。 同交流会には、平

ひ ら い

井香か ほ

帆さん(時津東小6年:走幅跳)、古

こ が

賀美み さ き

紗希さん(時津東小6年:走高跳)、山や ま ぐ ち だ い す け

口大輔君(時津小5年:100m)、井い で

手裕ひ ろ あ き

晃君(時津小5年:走高跳)の計4人が出場しました。井手君は、1メートル40の自己ベストをマークし、4位入賞を果たしました。おめでとうございます。

コミュニティ助成事業

宝くじが地域づくりをお手伝い! 本年度、コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の補助を受け、「元村地区の龍」が整備されました。 10月4日、雲仙市国見町の百花台公園で、第33回全国育樹祭が開催され、式典では、元村龍踊り保存会の皆さんが長崎を代表する伝統芸能である龍踊りを披露し、会場を盛り上げました。 コミュニティ助成事業は、(財)自治総合センターが、地域社会(コミュニティ)の健全な発展と宝くじの普及を目的に行っている事業で、皆さまが購入した宝くじの収益は、広く社会に役立てられています。 また、この元村地区の龍の整備では、時津町まちづくり補助金も受けています。

122009/Nov.

コミュニティ助成事業/みんなのスポーツ

Page 13: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

第24回 全九州小学生バレーボール男女優勝大会優勝

 8月29、30日、大分県別府市で第24回全九州小学生バレーボール男女優勝大会が行われ、秋桜クラブ(時津小、鳴鼓小、北小)のメンバーが優勝報告に平瀬町長を訪ねました。 「レシーバーがひろい、セッターがあげ、アタッカーがきめる。しっかりそれぞれが役割を果たして優勝できたと思います」と平瀬町長。おめでとうございます。

野 田 郷 運 動 会

久 留 里 郷 運 動 会

 9月6日、時津小学校グランドで野田郷運動会が開催されました。お昼には、みんなで黒丸踊りを楽しみました。 今年は、一部の地区を取材させていただきましたが、来年は、他の地区におじゃまします。

 9月13日、久留里郷ふれあい広場で久留里

大運動会が開催されました。特別に設けられ

た敬老席からは、競技に参加した選手に大き

な声援が送られていました。

 今年は、一部の地区を取材させていただきましたが、来年は、他の地区におじゃまします。

132009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

みんなのスポーツ

Page 14: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

第15回時津町バレーボール協会長杯中学生大会(9月20日開催)

男子 Aパート 優 勝:西海北中 準優勝:東長崎中   Bパート 優 勝:西彼中 準優勝:高田中女子 優 勝:長崎東中 準優勝:三和中 第3位:三重中・岩屋中

第3回時津町ソフトバレーボール夜間リーグ大会(8月4日〜9月25日開催)

第4回夏季ソフトバレーボール大会(9月27日開催)

優 勝:左底A(6勝2敗)、準優勝:北クラブA(6勝2敗)、第3位:北クラブB(5勝3敗)、第4位:久留里(5勝3敗)、第5位:鍬先医院(5勝3敗)、第6位:フリーダム(5勝3敗)、第7位:おしどり(2勝6敗)、第8位:左底B(1勝7敗)、第9位:レッドローズ(1勝7敗)※勝敗が同じ場合、得失セットなどで決定。

Aパート 優 勝:左底A 準優勝:北クラブABパート 優 勝:エコーズ 準優勝:左底B Cパート 優 勝:時津クラブB 準優勝:久留里BDパート 優 勝:レッドローズ 準優勝:時津クラブA

事業所対抗ソフトボール大会

 9月6日、海と緑の運動公園で第42回時

津町事業所対抗ソフトボール大会が行われ、

11チームが参加し熱戦が繰り広げられまし

た。

優 勝 時津町役場

準優勝 徳栄電気工業

第3位 長建工業(株)C

(有)丸進重機

142009/Nov.

みんなのスポーツ

Page 15: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

第64回国民体育大会ソフトボール出場

 溝口弘一郎さんと平山靖さんが、10月3日から5日まで、新潟県上越市で行われた第64回国民体育大会ソフトボールに出場しました。 お二人が出場した成年男子ソフトボールでは、惜しくも準々決勝で広島県チームに敗れはしましたが、溝口さんが本塁打を放つなど活躍されました。 5年後の「長崎がんばらんば国体」では、本町で成年男子ソフトボールを開催します。皆さまのご活躍をご期待申し上げます。

―――――― Aパート ―――――― TAKE−1レアル 2−1 KSクラブ TAKE−1レアル 2−2 Peace フェニックス 6−0 隼 隼 3−1 KSクラブ R.AGAIN 3−1 フェニックス R.AGAIN 6−5 時津エンジェルス

―――――― Bパート ―――――― 浦クラブ 5−1 時津健友会 時津健友会 3−2 ラムジー 浦クラブ 6−1 P.クルーズ ヤングベレーム 2−1 浦クラブ 協和ME 5−3 IKK Beers ラムジー 9−0 IKK Beers

―――――― Cパート ―――――― 子々川クラブ 11−2 時津町役場 チームウルフ 9−2 ファンキーズ チームかす 6−3 北クラブ チームウルフ 8−2 北クラブ C.タイガース 11−8 時津町役場 パンサーズ 8−0 子々川クラブ

元村2ソフトボールクラブ 15−8 時津北実年

よいどれクラブ 10−1 西時津ソフトクラブ

元村一スポーツクラブ 9−7 小島田ソフトクラブ

時津北クラブ 13−6 野田スポーツクラブ

浜田スポーツクラブ壮年 5−1 元村2ソフトボールクラブ

よいどれクラブ 10−2 浜田スポーツクラブシニア

西時津ソフトクラブ 6−5 浜田スポーツクラブシニア

久留里壮年ソフト 17−11 時津北クラブ

時津健友会 9−2 小島田ソフトクラブ

北オレンジ 5−3 ふれんず

北オレンジ 6−2 久留里レディース

時津町ソフトボール協会夜間リーグ 9・10月の結果

婦人の部

一般の部 壮年の部

夜間リーグ開催期間4月〜10月

152009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

みんなのスポーツ

Page 16: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

時津町B&G海洋センター〒851-2108 時津町日並郷3630番地TEL 882-9598 FAX 882-9641休館日:毎月1日( )1日が土・日・祝日の場合は、

その直後の平日

★マシン トレーニングマシン使用説明会の日程(11月1日〜12月15日) 海洋センター・コスモス会館に設置されているトレーニングマシンを使用するには、事前にこの説明会を受講していただく必要があります。マシン使用説明会は定員になり次第締め切りますので早めの申込をお願いします。

月 日 曜 時 間 場 所 定員 申 込11月9日 月 午後 7:30 〜 8:30

海洋センター 10名

締切:前日まで海洋センター窓口か電話で申し込んでください。TEL882-9598

11月19日 木 午後 2:00 〜 3:0011月19日 木 午後 7:30 〜 8:3011月27日 金 午後 7:30 〜 8:3012月7日 月 午後 7:30 〜 8:30

★教室報告 平成21年度上半期スポーツ教室実施報告

 今年度は海洋センター主催のスポーツ教室として下記の教室が上半期に開催されました。今回はその教室の実施報告を受講者の感想とともに紹介いたします。●教室実施報告

教 室 名 対 象 期 間 場 所 回数 人数ダンスエアロビクス教室 一 般 5/12〜7/7 トレーニングルーム 8回 9名

はじめてのフラダンス教室 一 般 5/14〜7/2 トレーニングルーム 8回 20名救命救急法講習会 一 般 6/27 トレーニングルーム 1回 14名アクアビクス教室 一 般 6/26〜8/7 プール 7回 15名ジュニア水泳教室 小学生 7/21〜8/11 プール 7回 40名

幼児水泳教室 幼 児 7/21〜8/11 プール 7回 15名ジュニアマリンスポーツ教室 小学生 7/22〜8/6 艇庫 6回 20名

子どもヨット教室 小学生 5/16〜6/6 艇庫 4回 8名親子カヌー・ヨット体験会 小学生・一般 8/8 艇庫 1回 27名

●受講者の感想▼はじめてのフラダンス教室

・大変わかりやすく教えてもらった。・フラダンスを続けていきたいと思った。

▼ダンスエアロビクス教室・楽しみながら進行できてよかった。・楽しくわかりやすく教えてもらいました。

▼ジュニア水泳教室・25mきれいに泳げるようになりました。うれしいです。・泳げるようになってとてもうれしいです。・来年もまた来たいです。

▼ジュニアマリンスポーツ教室・とても楽しかったので、またやりたい。・海がもっと楽しくなりました。ありがとうございました。

▼アクアビクス教室・わかりやすく楽しく受講できました。・水の中は体が軽く運動しやすかったです。

海洋センターでは今後も様々な教室を開催する予定です。たくさんの方の参加をお待ちしております。

ロードレースに参加してみよう!! 11月15日(日)、第31回時津町町民ロードレース大会が、とぎつ海と緑の運動公園で開催されます。大会では、ウォーキングの部もありますので普段からウォーキングしている方、これから始めてみようと思われている方もこの機会に参加してみませんか。 ウォーキングの部は大会当日も午前7時30分から8時15分まで本部テント横で申込みができます。

162009/Nov.

海洋センター通信

Page 17: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

時津町B&G海洋センター〒851-2108 時津町日並郷3630番地TEL 882-9598 FAX 882-9641休館日:毎月1日( )1日が土・日・祝日の場合は、

その直後の平日

※前売券で完売した場合は、当日券の販売はございませんので、予めご了承ください。●クリスマスコンサート以外の公演は、未就学児(バレエ名作ダイジェスト公演については、3歳未満)の入場をご遠慮いただいております。

託児サービスをご利用ください(児童1名1,000円・事前予約制。)●クリスマスコンサートは浜屋プレイガイドと、くさの書店ではお取り扱いしておりませんのでご注意ください。

注)上記のスケジュールは9月末日現在のものです。都合により変更・延期になる場合がございますのでご了承ください。

自主事業公演チケット券売所

とぎつカナリーホール 時津公民館 町教育委員会社会教育課 町北部コミュニティセンター町コスモス会館 町B&G海洋センター 浜屋プレイガイド くさの書店(西友・道の尾店)

カナリークリスマスコンサート 2009平成21年 12月20日(日)

1部 午後2時開演(午後1時30分開場)2部 午後4時開演(午後3時45分開場)

■料 金■(税込/全席自由)第1部 無料(ただし、入場券が必要。)第2部 一   般:1,000円(当日1,200円)    高校・大学: 500円(当日 700円)    中学生以下:無料(入場券は必要。)※今年は、2部も未就学のお子さま入場可となりました。

第1部★ひらき幼稚園園児による合唱★ジュニアオーケストラながさき★アンサンブル・ポエ with いっちゃん★お楽しみ抽選会part1第2部★フリースタイル(ママさんブラス)★木管五重奏 esprit★ヴァリアス合奏団★アンサンブル・ポエ with いっちゃん★お楽しみ抽選会part2 第2部の終演後には、地下ホワイエにて出演者を囲んでのワンドリンクパーティーを開催!!

春風亭昇太&林家たい平 二人会

中島啓江&ピアニスター HIROSHI「二人の音楽会」

平成22年 2月14日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)

平成22年 3月14日(日)午後3時開演(午後2時30分開場)

■料 金■(税込/全席指定)一   般:2,500円(当日3,000円)高校・大学:1,500円(当日2,000円)中学生以下:1,000円(当日1,200円)

■料 金■(税込/全席指定)一   般:3,000円(当日3,500円)高校・大学:1,500円(当日2,000円)中学生以下:1,000円(当日1,200円)

下村由理恵バレエアンサンブルバレエ名作ダイジェスト公演

下村由理恵 佐々木 大 篠原 聖一

平成22年 2月6日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)

11月11日(水)券売開始!

『笑点』の大喜利メンバーでお馴染みの、春風亭昇太と林家たい平の人気落語家バトルが爆発します!!

ビックママこと中島啓江さんと右手でポップス、左手でクラシックを同時に演奏するなど、斬新なステージで知られるピアニスターHIROSHIさんによる楽しい音楽会。

※未就学のお子さまは託児サービスをご利用ください。

※未就学のお子さまは託児サービスをご利用ください。

好評発売中!!

10月28日(水)券売開始!

 古典の名作からユーモラスな現代作品まで、様々なスタイルのバレエが楽しめる第1部。 第2部では、スペイン情緒溢れる古典バレエの大作「ドン・キホーテ」のハイライトシーンを。 さらに、バレエの見所や歴史を、文化庁の委員なども務める舞踊評論家のうらわまこと氏がやさしく解説。 本格的バレエと一流のバレリーナ達が身近に親しめ、バレエファンにも初めての方にも楽しめるバレエ公演です。

出演)下村由理恵:ヨーロッパの著名バレエ団でプリマバレリーナを務め

た日本バレエ界の至宝。佐々木 大:クレムリン大会宮殿で踊った「ドン・キホーテ」の主

役で脚光を浴びた人気抜群の実力者。

下村バレエアンサンブルの新進ダンサー達

芸術監督)篠原 聖一:文化庁芸術祭大賞などを受賞。演出・振付とともに自

らも要所に出演し、舞台を盛り上げます。

主な演目)ロミオとジュリエット、パ・ド・ドゥ、キング・オブ・コメディ、ドラマ(タンゴ)、「ドン・キホーテ」ハイライト ほか

奥田 花純 金子 優 大長 亜希子

12月9日(水)券売開始!

■料 金■(税込/全席指定)一   般:2,500円(当日3,000円)高校・大学:1,500円(当日2,000円)中学生以下:1,000円(当日1,200円)

※3歳未満のお子さまは託児サービスをご利用ください。

172009/Nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

カナリーインフォメーション

Page 18: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

時津図書館TEL882-4436

☆★今月のおすすめ★☆

新着図書のお知らせ

【一般書】『この「くに」の面影』      筑紫哲也 著/藤原帰一、吉岡弘行 編

『夢をかなえるサッカーノート』    中村俊輔 著『早い!かんたん!おいしい圧力鍋レシピ』    今泉久美 著

『親の入院・介護に直面したら読む本』    長岡美代 著

『「下り坂」繁盛記』       嵐山光三郎 著

【児童書】『ニュースの大研究 報道のしくみがよくわかる』    碓井広義 監修

『Q&A式しらべる野球 1 歴史と発展』      ベースボール・マガジン 社

『ねこのおすしやさん』    鈴木まもる 作・絵『旅の絵本 7』       安野光雅 絵『シャーロック・ホームズには負けない』   ピート・ジョンソン 著 岡本浜江 訳

図書館システム入れ替えに伴う休館のお知らせ 図書館システム入替のため、下記の期間休館いたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【休館日】全館 11月2日(月)〜11月4日(水)

中学生がおいでの保護者の方へ 県内35の公立、市立、私立高等学校の平成22年度の学校案内と募集要項をそろえました。 高等学校を選ぶ際等にご利用ください。

各種会の開催案内

【楽しい科学遊びや工作ランド】▼内容:「円盤くるくる ビューン!」 *紙皿で円盤をつくります。

▼日時:11月14日(土)11時〜正午▼場所:時津図書館 1階 たたみコーナー▼対象:小学生▼もってくるもの:なし

【図書館祭りのご案内】 読書週間にちなんで図書館祭りを開催いたします。 たくさんの皆さまのご来館をお待ちしております。

(1)川柳や図書の展示  ▼期 日:11月1日(日)〜15日(日)  ▼会 場:時津図書館 2階 フロア

(2)講演会  ▼日 時:11月7日(土)午前10時30分〜正午  ▼会 場:時津図書館 3階 集会室  ▼演 題:「日本の文化・長崎のこころ」  ▼講 師:ブライアン・バークガフニ 先生

【乳児(0・1・2歳児)のためのおはなし会】名 称 場 所 期  日 時間・内容

ぴよぴよおはなし会 本館 11月5日(木)

12月3日(木)午前11時〜

11時30分・わらべうた・絵本の読み 語り・おはなし など

おはなしぽぽんた 北部分館 11月12日(木)

12月10日(木)おはなしひらけごま 東部分館 11月19日(木)

12月17日(木)

【幼児(3歳以上)のためのおはなし会】▼日時:11月18日(水)午後3時30分〜        12月2日(水)16日(水)午後3時30分〜▼場所:時津図書館 1階 たたみコーナー▼内容:わらべうた、絵本の読み語り、おはなし

開館時間:午前10時~午後6時■:本館・分館休館日  :本館のみ休館日  :分館のみ休館日  ☆:本館のみ午後7時まで開館

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

図書館カレンダー 11月、12月 日 月 火 水 木 金 土

11/1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 12/1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

● 読 ま ず 嫌いだった著者が、読んでみたらおもしろかった本を紹介。長く読み継 が れ る のにはちゃんと訳があるんですね。この秋、あなたは何冊の本を読みましたか。

●生後たった7カ月で地雷をふみ、片足を失った子ゾウのモーシャは、世界ではじめて義足をつけた象になりました。タイの獣医が愛情たっぷ り 、絵 心たっぷりに綴るモーシャの成長の記録。

●時は朝鮮戦争まっただ中。平和な村“トンマッコル”を守るために、見も知らぬ3人の兵士たちがたちあがった。

●「 涙 の キッス」「元気を出して」ets。ギターで奏でるラブソング。

●世界最高峰といわれるメッゾソプラノで情熱的に歌い上げるアリア集

本・一般 本・児童 DVD CD『読まず嫌い』 千野帽子 著(角川書店)

『星の子モーシャ 義足をつけた子ゾウの絵日記』クアトーン・カヤン 著 日本電波ニュース社 訳 (新樹社)

『トンマッコルヘようこそ』 A『カサロヴァ、カルメンを歌う』by.カサロヴァ

B『タッジーマッジー』

182009/nov.

時津図書館だより

はみだし9月のリクエストベスト3(books)

◎9月のリクエスト総数2,676件 ❶『新参者』 東野 圭吾 著 ❷『引き出しの中のラブレター』 新堂 冬樹 著 ❸『追跡』 高嶋 哲夫 著

Page 19: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

◦◦◦ エンジェル・パークのお知らせ ◦◦◦☆☆☆0〜2歳児とお母さんを対象に

エンジェル・パークを開催します☆☆☆

各児童館の催しやお知らせは次のとおりです。☆☆☆12月の行事のお知らせ☆☆☆

行事の申し込みは、12月1日(火)からです。定員になりしだい締め切ります。

【ちびっこ・パーク】◆日時:12月8日(火)午前10時30分〜◆内容:カラフルな靴下を作って、みんなで窓に飾りま

しょう!◆対象:おおむね3歳以上の幼児とその保護者◆定員:10組

【クリスマスカードを作ろう】◆日時:12月12日(土)午後2時〜◆内容:でんぐりシートを組み合わせて、素敵なクリス

マスカードを作りましょう◆対象:小学生◆定員:12名

☆時津北児童館 TEL881–7537

【ちょっと早いクリスマス】ちびっこ・パーク&エンジェル・パーク合同◆日時:12月8日(火)午前10時30分〜◆内容:みんなでゲームやクリスマスのお歌をうたって

楽しく過ごしましょう。◆対象:0歳から就学前の幼児とその保護者◆定員:15組※ちびっこ・エンジェルとも申込みが必要です。

【冬のお楽しみゲーム大会】◆日時:12月24日(木)午後2時〜◆内容:児童館サポーターのアイディアによる手作り

ゲーム大会です。君はワクワクシールを何枚ゲットできるかな!?

◆対象:小学生◆定員:なし(自由参加)

☆時津なづみ児童館 TEL881−3800

【ちびっこ・パーク】◆日時:12月15日(火)午前10時30分〜◆内容:サンタさんと英語であそびましょう!◆講師:ネイサン・コリー先生◆対象:おおむね3歳以上の幼児とその保護者◆定員:10組

【おおそうじ&ゲーム大会】◆日時:12月25日(金)午前10時〜◆内容:みんなで児童館の大掃除をしましょう。 終わった後は、ゲーム大会で盛り上がろう!◆対象:小学生◆定員:なし(自由参加)※ゲーム大会だけの参加はできません。

☆時津中央児童館 TEL882−4700

【ちびっこ・パーク〜あそぼうデイ〜】◆日時:12月10日(木)午前11時〜◆内容:お友達とたくさん遊んで仲良くなりましょう! 今月のテーマは、『クリスマスを楽しもう!』

です。◆対象:2,3歳の幼児とその保護者◆定員:なし(自由参加)

【児童館であ・そ・ぼ】◆日時:12月25日(金)午後2時〜◆内容:ゲームスタッフと一緒に、クリスマスを楽しも

う!◆対象:小学生◆定員:なし(自由参加)

☆時津東児童館 TEL881−7733

☆☆児童館催し物レポート☆☆ 9月15日、中央児童館のちびっこ・パークでは、 三浦宏先生を講師に招き、 運動遊びを行いました。 親子で楽しく体を動かしました。

●場所・日時 北 児 童 館 12月2日(水) 午前11時〜 12月15日(火) 午前11時〜 中 央 児 童 館 12月10日(木) 午前11時〜 東 児 童 館 12月3日(木) 午前10時30分〜 12月17日(木) 午前10時30分〜

※児童館の開館時間は、午前10時から午後5時までです。

192009/nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

児童館だより

Page 20: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

保健センターTEL882-2796(平日:午前8時45分~午後5時30分)

子育て真っ最中のお父さんお母さん、元気になろう!

☆歯育て検診▼日 時:①11月19日(木)午後 ②12月10日(木)午後▼場 所:保健センター▼対 象:1歳2カ月児の親子(個人通知します) 1歳5カ月〜3歳未満児(個人通知はしませ

ん、3カ月ごとに受診可、1歳8カ月児は1歳8カ月健診で行いますので受診不要)

▼検診時間:事前予約制のため、指定の時間にお越し    ください。(定数になりしだい締め切ります)▼申し込み方法:①10月19日〜11月18日(水)  ②11月10日〜12月9日(水)までに保

 健センターへお電話ください。▼持ってくるもの:お持ちの方は歯育てノートと仕上

    げ磨き用の歯ブラシをお持ちくだ    さい。

☆妊婦学級▼日 時:①11月12日(木)午前10時〜正午 ②12月4日(金)午後6時30分〜8時30分 12月は夜間の開催ですので、ご夫婦での参

加も大歓迎です。お待ちしています。▼場 所:保健センター▼参加申し込み:①11月5日(木)        ②11月27日(金)までに保健セン  

    ターへお電話ください。▼テ−マ:①赤ちゃんふれあい体験サロン ②マタニティクッキング(調理実習)▼持ってくるもの:①母子手帳         ②母子手帳、エプロン、三角巾(無

   ければ大きめのハンカチ)

☆にこにこランド▼日 時:①11月13日(金)午前9時45分〜10時15分受付 ②12月11日(金)午前9時45分〜10時15分受付▼場 所:保健センター▼対 象:0歳から小学校就学前までの乳幼児の親子▼持ってくるもの:母子手帳

☆離乳食教室▼日 時:①11月11日(水)午前10時〜10時20分受付 ②12月2日(水)午前10時〜10時20分受付▼場 所:保健センター▼対 象:離乳食開始1〜2カ月頃の親子▼参加申し込み:①11月4日(水)    ②11月25日(水)までに保健セン    ターへお電話ください。▼持ってくるもの:母子手帳、エプロン、三角巾(無け

    れば大きめのハンカチ)   ※お子さんはスタッフがお預かり

    します。

☆ママのほっとサロン 地域の母子保健推進員さんを中心に、町内3カ所で毎月1回ずつ実施しております。予約はいりません。自由に集まって、おしゃべりなどを楽しんでみませんか。○11月10日(火)北部コミュニティセンター○11月18日(水)東部コミュニティセンター○11月24日(火)保健センター 全会場とも時間は、午前10時30分から11時45分までです。

〜いろいろな場面での対応プラン けんか〜 子ども同士や兄弟でけんかが始まると、お父さんやお母さんはイライラする、つい声を荒げてしまう、日常でもよくあるのではないかと思います。 ①子ども同士の年齢や体格や腕力が同じくらいなら  ちょっとしたからかいや口げんかは、子どもたちに自分で問題に対処する機会を与えましょう。「自分 たちで考えて、けんかにならない方法を見つけなさい」と指示を出してもいいでしょう。 ②兄弟のときには  距離が近すぎてけんかが起こっているのかもしれません。「一緒に遊びた い?別々に遊びたい?」と子どもに聞いてみましょう。別々に遊ぶことを希 望しても、すぐに飽きて兄弟で遊ぶことは案外おもしろいなと思うようにな るかもしれません。 そして、仲良く遊べたり、上手に遊べた瞬間をしっかりとらえほめましょう。よいことに十分な注目をあたえることは、子どもにとってもきっとうれしいものです。 次回も、いろいろな場面での対応プランについて紹介します。

202009/nov.

保健センタ−だより

Page 21: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

総務課総務係(内線405)

 

時津町教育委員会委員の

橋本洋二さん、毛利民江さ

んの任期満了に伴い、10月

1日に新教育委員として元

村郷の森信隆さん、浜田郷

の中川むつみさんが就任さ

れました。

 

任期は、平成21年10月1

日から平成25年9月30日ま

での4年間で、今後、森さ

ん、中川さんには、本町の

教育行政に携わっていただ

きます。よろしくお願いい

たします。

時津北小学校創立50周

年記念式典のお知らせ

▼日時:11月8日(日)午

前10時〜

▼場所:時津北小学校体育

館※当日は、学校公開日に

なっています。

※お願いいたしました寄付

には、多くの皆さまより温

かいご厚志をいただきまし

た。心よりお礼申し上げます。

▼問い合わせ先:時津北小

学校創立50周年実行委員会

事務局(時津北小学校内)

岩崎(TEL882・2353)

第24回時津町ソフトバ

レーボール(9人制)大会

▼日時:11月22日(日)午

前9時開館

▼場所:B&G海洋セン

ター

▼参加料:1チーム2千円

▼参加資格:町内在住者、

町内企業勤務者により結成

されたチーム、町バレー協

会登録チーム

▼申込締切:11月16日(月)

▼問い合わせ・申し込み

先:時津町バレーボール協

会 

浦川(役場総務課内TEL

882・2211内線402)

とぎつ読書会

▼日時:11月11日(水)午

前10時10分〜正午

▼場所:時津図書館

▼本:「かもめ食堂」

(群ようこ 

著)

▼問い合わせ先:とぎつ読

書会 

沖崎(TEL882・3

803)

情報市場

情報市場

サークル活動・募集など、旬な情報入ってます!

問い合わせは各連絡先へ

親子しめ縄作り教室

参加者追加募集

 

しめ縄飾りを親子で手作

りする教室の参加者を追加

募集します。

 

あなたも手作りのしめ縄

で新年を迎えませんか?

▼日時:12月13日(日)午

前9時〜正午

▼場所:とぎつカナリー

ホール 

リハーサル室

▼対象者:町内在住の小学

4〜6年生親子 

5組(定

員:10名)

※申込多数の場合は抽選を

行います。

▼参加費:無料

▼申込期限:11月29日(日)

▼申し込み・問い合わせ

先:時津町民俗資料館(TEL

882・0003)

つくしんぼコーラス

30周年記念演奏会

 

会の発足、30年を迎え記

念演奏会を開催いたします。

つくしんぼコーラスの思い

出の歌や、皆さまにとって

懐かしい歌をお届けします。

 

時津児童合唱団の賛助出

演、またお父さんたちを交

えての混声合唱もあり、楽

しいひとときをお過ごしい

ただけると思います。

 

ぜひご来場ください。

▼日時:11月29日(日)午

後1時開場 

午後1時30分

開演

▼場所:とぎつカナリー

ホール

▼入場料:無料

▼問い合わせ先:梶村(TEL

882・7552)

役場からの

  

お知らせ

役場からの

  

お知らせ

森  信隆さん

新時津町教育委員会委員に森信

隆さん、中川むつみさんが就任

中川むつみさん

212009/nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

役場からのお知らせ

Page 22: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

福祉課   (内線243)

 

田中幹雄さんが、法務大

臣からの委嘱を受けました。

 

もしも、皆さんの人権が

侵害されたときは、その相

談相手になったり、地方法

務局と連携して事実の調査

を行い、人権を侵された人

の人権救済を図ります。ま

た、住民の皆さんが、お互

いの人権を尊重する心を育

み、差別のない明るい社会

を築くための人権啓発活動

も行っています。

 

また、前任の志田一久さ

んには、12年3カ月の長き

にわたり、人権擁護委員と

して、本町の人権行政の推

進にご尽力いただきました

ことに、深く感謝申し上げ

ます。

社会教育課(内線304)

▼日時:平成22年1月10日

(日)受付開始・開場:午

後0時30分から

▼場所:とぎつカナリー

ホール

▼対象者:平成元年4月2

日から平成2年4月1日ま

でに生まれた方

※成人者の家族の方々もご

出席いただき、皆さまで祝

いたいと思いますのでぜひ

お越しください。

※町内に住所を有する方に

は、式典の案内を12月中に

発送いたします。なお、現

在町外の住所を有する方や

案内発送前に転出された方

には通知できませんので、

本町の成人式に出席を希望

される方は、社会教育課に

おたずねください。

高齢者支援課(内線268)

または長崎県後期高齢者医

療広域連合(TEL095・

816・3930)

 

長崎県後期高齢者医療広

域連合では、県内在住の被

保険者の方を対象(入院

(所)中の方

は除きます)

とした保健事業として、「お

口“いきいき”健康支援

(口こ

うくう腔ケア)事業」を実施

しておりますが、今年度の

申込締切を平成21年12月25

日まで延長しましたのでお

知らせします。

 

日頃からお口を健康に保

つことにより、病気を防ぐ

ことができます。現在のお

口の中の状態を確認いただ

く上でも、この機会にぜひ

受診ください。

高齢者支援課(内線269)

 「原爆健診」を次の日程

で実施します。あらかじめ、

地区別に健診日を決めてい

ますが、都合が悪い方は、

ほかの地区の実施日でも受

診できます。都合のよい日

程を選んで受診してくださ

い。

 

受付時間は、いずれも午

前9時40分から午前11時ま

でと、午後1時から午後2

時までです。

 

受診するときには、被爆

者健康手帳または健康診断

受診者証を必ずお持ちくだ

さい。

県原爆被爆者援護課(TEL

895・2475)

▼対象者:両親またはその

どちらかが原爆被爆者であ

る方で、昭和21年6月4日

以降に出生した方。(両親

のどちらかが広島被爆の場

合、昭和21年6月1日以降

生まれの方)

▼申込方法:①町高齢者支

援課備え付けの受診申込書

に必要事項を記入してお申

し込みください。②申し込

み時に「受診票」と「医療

機関一覧表」をお受け取り

ください。

▼受診方法:「医療機関一

覧表」の中からご都合のよ

い医療機関を選び電話予約

をして受診してください。

その際、「受診票」を提出

してください。また、前記

の原爆健診日程においても

受診することができます。

▼申込期間:平成22年2月

12日(金)まで

▼受診期間:平成22年2月

26日(金)まで

平成22年 時津町成

人式のご案内

「お口“いきいき”健康支援(口

腔ケア)事業」申込期間延長

原爆健診日程のお知らせ

平成21年度被爆二世の無

料健康診断のお知らせ

●原爆健診日程表実施日 対象地区 実施場所

11月

24日(火) 西時津 西時津公民館

25日(水) 西時津西時津公民館

(午前のみ)

26日(木) 浜田 浜田公民館

27日(金) 浜田 浜田公民館

30日(月) 久留里 久留里公民館

12月

1日(火) 左底時津町総合福祉センター

2日(水) 元村 元村1公民館

3日(木) 浦・野田 時津町保健センター

4日(金) 元村 時津町保健センター

7日(月) 子々川 子々川公民館

8日(火) 日並北部コミュニティセンター

9日(水) 日並北部コミュニティセンター

田中 幹雄さん

町人権擁護委員が委

嘱されました

222009/nov.

役場からのお知らせ

Page 23: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

者トラブルも相当数あるも

のと思われます。

 

そこで、県消費生活セン

ターでは消費生活専門相談

員を配置していない市町と

連携して臨時の相談窓口を

設置し、専門相談員が消費

者トラブルなどの苦情相談

に応じる機会を設け、埋も

れた消費者トラブルを掘り

起こすことにより被害者救

済を図るとともに、講座を

実施し、消費者問題に関す

る啓発を行います。

▼日時:12月1日(火)①

移動相談 

午前10時から午

後3時まで

②防止講座 

午後1時30分から午後3時

まで

▼場所:とぎつカナリー

ホール

▼申込方法:

①移動相談

 

対象:消費生活に関する

トラブルなどでお困りの方

で、相談を希望される方。

(ご本人が直接相談できな

い状況にある場合は、親族

など代理の方からの相談も

受け付けます。)

 

申込方法:相談の概要を

記載した申込書により、事

前に産業振興課に申し込む。

※申込書は産業振興課にあ

ります。

②防止講座

 

講座概要:消費者トラブ

ル防止のための基礎知識、

トラブルの事例、被害に

あった場合の対応方法など

について講義。消費者啓発

ビデオの放映。

 

申込方法:参加申込書を

11月20日(金)までに産業

振興課に提出する。(電話

での申し込みも受け付けま

す。)※申込書は産業振興

課にあります。

社会教育課社会教育係

      (内線304)

 

時津街道の時津宿として、

大村藩が設置した時津の茶

屋。一般の旅人を相手にす

るものではなく、長崎奉行

や役人、諸大名などが利用

していました。この茶屋(本

陣)跡を一般公開します。

時津町に現存している、歴

史を物語る貴重な遺産です。

この機会にぜひご見学くだ

さい。

▼日時:11月29日(日)午

前10時から午後3時まで

(入場は午後2時30分ま

で)

▼場所:茶屋(本陣)跡 

時津町元村郷1番地

※駐車場はありませんので、

時津町役場の駐車場をご利

用ください。

▼入場料:無料 

事前の申

込は必要ありません。

▼公開方法:①庭園から自

由にご覧ください。(部屋

の中には入れません)②係

員が待機し、説明をします。

▼受診回数:受診期間中に

おいて、1回のみ受診でき

ます。

※交通費の支給はありません。

福祉課   (内線251)

 

町内の障害者関係団体で

組織する「時津町障害者福

祉団体連合会」が、日ごろ

の活動状況や、各事業所で

作っている製品などを町民

の皆さまに知っていただこ

うと、毎年12月3日から12

月9日までの障害者週間に

合わせて展示会を行います。

 

今年も各事業所による販

売を予定していますので、

ぜひお出かけください。

▼期間:12月3日(木)〜

9日(水)(土・日を除く)

午前9時から午後5時まで

※9日は午後3時まで

▼場所:役場本庁舎2階ロ

ビー

▼参加団体:

・地域活動支援センタース

マイル作業所

・いちごの家

・障害者活動所アゲハ蝶

・多機能型事業所「エリア

21」

・精神障害者通所授産施設

「桜の庵」

産業振興課(内線373)

 

消費者問題は全国で発生

しており、その内容も複

雑・多様化しています。県

消費生活センターに寄せら

れる相談はごく一部で、消

費生活に関するトラブルを

抱えているにもかかわらず、

相談窓口がわからないなど

のため救済されないケース

やトラブルに巻き込まれて

いても気付かないといった、

いわゆる表面化しない消費

障害者団体の展示会

が開かれます。

移動相談と消費者ト

ラブル防止講座

時津茶屋(本陣)跡

の一般公開のご案内

時津町役場

時津公民館・保健センター

時津警察署

銀行

時津バス停

時津郵便局

時津交差点

▲長与町

長崎市

▲旧琴海町▼ 銀行

銀行

中部リサイクルセンター

時津バス停

時津町役場バス停

野田バス停

207

206

茶屋跡

232009/nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

役場からのお知らせ

Page 24: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

国保・健康増進課国保年金

課(内線234)

長崎社会保険事務局長崎北

事務所国民年金課

  (TEL861・1582)

 

平成21年中に納付された

国民年金保険料の納付額を

証明するものとして、11月

上旬から国民年金保険料の

控除証明書を社会保険庁か

ら送付いたします。送付先

は被保険者ご本人あてです。

 

年末調整・確定申告の際

に社会保険料控除の適用を

受ける場合には、納付した

ことを証明する書類を申告

書に添付する必要がありま

すので、この証明書をご活

用ください。

「扶養親族等申告書」の提

出について

ねんきんダイヤル(TEL

0570・05・1165)

 

老齢年金でその年に支払

いを受ける年金額が一定額

以上の場合、各支払月に支

払われる額から所得税が源

泉徴収されます。

 

65歳未満の方

 

年金額108万円以上

 

65歳以上の方

 

年金額158万円以上

※右記の年金額より少ない

方は源泉徴収されません。

 

そのため、配偶者控除や

扶養親族等の各種控除を受

けるためには、毎年「公的

年金等の受給者の扶養親族

等申告書」のハガキを提出

していただく必要がありま

す。この申告書のハガキは、

対象となる方へ11月上旬に

社会保険業務センターから

送付されます。

※源泉徴収の対象とならな

い方には、このハガキは送

付されません。

 

この「扶養親族等申告

書」を提出されなかった場

合は、各種控除が受けられ

ず、提出された場合より源

泉徴収税額が多くなること

があります。提出期限まで

に忘れず提出してください。

全国一斉「女性の人権

ホットライン」強化週間

 

夫やパートナーからの暴

力、職場におけるセクシャ

ル・ハラスメント、ストー

カー行為など、一人で悩ま

ず電話してください。

▼女性の人権ホットライ

ン:0570(070)

810(全国共通)

▼期間:11月15日(日)か

ら21日(土)まで

午前8時30分から午後7時

まで(ただし、土曜・日曜

日は午前10時から午後5時

まで)

▼問い合わせ先:長崎地方

法務局人権擁護課820・

5982

国保連合会 介護サービ

ス苦情・相談窓口のご案内

 

長崎県国民健康保険団体

連合会(国保連)では、介

護保険法に基づき、介護

サービスの質の向上に関す

る調査や、事業者および施

設への指導および助言を行

う機関として、苦情相談窓

口を設け、介護サービスに

対するご相談や苦情を取り

扱っています。

〈受付けている苦情申立ての内容は?〉

 

介護保険法上の指定サー

ビスにつき、次のような場

合になります。

●複数の市町村に関わるな

ど市町村域を越える案件で

ある場合。

●苦情を市町村で取り扱う

ことが困難な場合。

●申立人が国保連合会での

処理を希望する場合。

〈苦情申立てができる人は?〉

 

介護サービスの利用者、

家族及び当該サービスの提

供に関する状況を、具体的

かつ的確に把握されている

方です。

〈苦情申立ての方法は?〉

 

国保連合会への申立ては、

原則として、苦情申立書(用

紙は時津町役場高齢者支援

課に用意しています。)に

必要事項をご記入の上、国

保連合会の介護サービス苦

情処理委員宛に申立書を提

出してください。電話のご

相談も承っておりますので、

ご利用ください。

▼問い合わせ先:

〒850・0025 

長崎

市今博多町8番地2(国保

会館)

長崎県国民健康保険団体連

合会 

介護保険課TEL826

・1599(苦情相談直通)

FAX826・7325

中小企業事業者の皆さまへ!

 

平成22年7月から「障害

者雇用納付金制度」の一部

社会保険料(国民年金保

険料)控除証明書について

年金受給者の皆様へ

242009/nov.

役場からのお知らせ/お知らせアラカルト

Page 25: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

が改正されました。これに

より、従業員が201人か

ら300人までの企業につ

いては、平成23年4月から

申告を行っていただくこと

になりました。

▼問い合わせ先:(社)長

崎県雇用支援協会 

助成・

納付部(TEL827

・116

5)平

成22・23年度「長与・時津

環境施設組合」一般(指名

競争)入札資格申請書受付

▼提出書類:中央公共工事

契約制度運用連絡協議会の

統一様式および組合独自の

電算処理カード

▼受付期間:平成22年1月

12日〜3月12日

▼提出方法:①持参{土・

日・祝日を除く午前9時か

ら午後5時まで(正午から

午後1時を除く)}②郵送:

平成22年3月12日当日消印

までを有効

▼受付、問い合わせ先:

〒851・2103 

時津町元村郷14番地1

長与・時津環境施設組合

(TEL813・2050)

年末調整説明会を開催

 

平成21年分給与所得の年

末調整説明会を次の日程で

開催します。事業所などで

源泉徴収事務を担当してい

る方の出席をお願いします。

 

源泉徴収義務者の方には、

事前に案内状と年末調整関

係書類をお送りしますので、

説明会当日は必ずお持ちく

ださい。

▼日時:11月16日(月)、

午後1時30分〜3時30分

▼場所:長崎市公会堂

▼問い合わせ先:長崎税務

署法人課税第5部門、源泉

所得税担当(TEL822・42

31、内線450〜453)

(ダイヤル後、「2」を選択

してください。)

税を考える週間

11月11日(水)〜17日(火)

〜IT化・国際化と税〜

 

申告・納税時の納税者の

利便性向上を図るため、

IT化に対応した納税環境

の整備を進めています。ま

た、国際化への対応として、

各国の税務当局と協力・強

調を図ったり、二重課税の

防止などのための相互協議

や、開発途上国への技術協

力を行なっています。

 

皆さんもこの機会に、税

の意義や役割などについて、

考えてみてはいかがでしょ

う。

▼問い合わせ先:長崎税務

署 

税務広報公聴官 

田・櫨元 (TEL822・

4231 

内線204・2

05)(ダイヤル後、「2」

を選択してください。)

中小企業経営力強化

セミナー

▼日時:12月7日(月)午

後2時から午後5時まで

▼場所:商工会館2階 

工会議所2階ホール(長崎

市桜町4・1)

▼対象:時津町、長崎市、

長与町に本社または営業所

などを置く企業(在職者)

▼講師:石井住枝

▼テーマ:成長するにはワ

ケがある。トヨタ流カイゼ

ンで人材を活かした経営を

する。

▼主催:長崎地域雇用創造

協議会

▼申込方法:協議会HP

(E

ーmail

)、参加申込書

(FAX)または協議会へ電話

▼参加費:無料

▼問い合わせ先:長崎市地

域再生雇用創出協議会(TEL

095・870・5346 

UR

L

:http://ww

w.koy

ousouzou.com/

自衛官募集

 

高等工科学校生徒(陸上

自衛隊のみ)を募集します。

▼資格:15歳以上(中卒見

込みを含む)17歳未満の男

▼受付:平成22年1月8日

(金)まで

▼試験日:【1次試験】1

月23日(土)【2次試験】

2月6日(土)から9日

(火)までの期間1日

▼待遇など:高等学校卒業

資格の取得

▼問い合わせ・申し込み

先:自衛隊琴海地域事務所

(TEL884・2809)

必ずチェック

最低賃金

使用者も

労働者も

 

10月10日から長崎県の最

低賃金は1時間629円

(1円引き上げ)になりま

す。県内すべての労働者

(パート・アルバイトなど

を含む)に適用されますの

で、使用者も労働者も必ず

確認しましょう。

▼問い合わせ先:長崎労働

局賃金室(TEL801

・00

33)http://w

ww

.nagasaki.plb.go.jp

252009/nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

お知らせアラカルト

Page 26: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

保健・衛生ガイド救急医療在宅当番医(※専門外に関しては診療ができない場合があります。※当番医は変更になることがあります。     

●ご利用の際は、電話で確認してください。   )

地域包括支援センター

 高齢者のみなさんの介護サービス、福祉、健康、医療などのご相談をお受けします。

TEL882-2211(内線271)

子育て電話相談

 育児で悩んでいる方は、お近くの「子育て支援センター」へお気軽にご相談ください。●北子育て支援センター (時津北保育園内)

TEL882-3338●子育て支援センター (時津こばと保育園内)

TEL882-7455

子育てワンポイント−テレホンサービス−

 いつでもお気軽におかけください。

TEL882-0022

(今月のテーマ)乳幼児に起こりやすい事故

健康テレホンサービスTEL826-5511−11月のテーマ−

月−高齢者の肺炎

火−腰痛を防ぐために

水−インフルエンザ

木−耳鳴り

金−怒りっぽい老人

土・日−急に起こったタマの痛み(祝日は前日のテープが流れます)

長崎県保険医協会

※会場はいずれも役場本庁舎2階相談室

行政・人権相談とき 第2・第4月曜日   午前9時30分〜正午 (ただし、祝日を除く)

心配ごと相談とき 毎週金曜日   午前9時〜午後1時 (ただし、祝日を除く)

月 日 時  津  町 長  与  町

11月1日(日)鍬先医院

(外科 胃腸 内科 神経内科 リハビリ)TEL 882-2622

まつなが皮ふ科(皮膚科)

TEL 885-7711

11月3日(祝)前島皮膚科医院

(皮膚科)TEL 882-4660

宮崎耳鼻咽喉科医院(耳鼻咽喉科)

TEL 887-2841

11月8日(日)清水病院

(内科 小児科 外科 整形 循環器 胃腸 呼吸器 放射線 リハビリ)TEL 882-1225

もり小児科(小児科)

TEL 887-3458

11月15日(日)中山整形外科医院

(整形 形成 リハビリ)TEL 882-5865

山田眼科医院(眼科)

TEL 887-0263

11月22日(日)永石眼科医院

(眼科)TEL 882-6760

こが内科医院(内科 小児科 消化器 循環器)

TEL 883-4535

11月23日(祝)やまもと内科

(内科 呼吸器 消化器 小児科)TEL 882-8828

馬場耳鼻咽喉科医院(耳鼻咽喉科)

TEL 887-1235

11月29日(日)しもむらクリニック(小児科 内科)

TEL 882-7595

長崎森の木脳神経外科(脳神経 神経内科 リハビリ)

TEL 855-3311

12月6日(日)とおやま内科(内科)

TEL 881-2662

長崎けやき医院(外科 内科 消化器 呼吸器 気管食道科 循環器 肛門 リハビリ)

TEL 840-5111

12月13日(日)しらいし胃腸科外科クリニック(外科 消化器 肛門 リハビリ)

TEL 881-2828

なかむら整形外科(整形 リハビリ)

TEL 813-5515

すべての日曜・祝日

長 崎 百 合 野 病 院(内科 呼吸器 消化器 循環器 外科 整形 脳神経 麻酔 肛門 放射線 リハビリ)

TEL 857-3366※連絡がとれない場合は、役場(TEL882-2211)にご確認ください。

救急医療在宅当番医ホームページアドレス http://www.mmjp.or.jp/nishisonogi-med/toubani/toubani.htm

夜 間 救 急セ ン タ ーTEL 820-8699

保険証をお忘れなく

●月曜日から金曜日 ①内科と外科・整形外科  受付:午後8時〜11時30分 ②小児科  受付:午後8時〜午前6時

●土・日曜日、祝日 内科と小児科 受付:午後8時〜午前6時

■場所:長崎市栄町2-22(長崎市医師会館1階)

医療機関案内電話 TEL825-8ハ

1イ

9キュウ

9キュウ 救急車を呼ぶまでもないが、

最寄りの医療機関を知りたいとき

もやせるごみ・資源・もやせないごみの収集曜日

収集地区 対象地区名 もやせるごみ

資源「ざつ紙

がみ

・紙箱」資源「プラ」 もやせない

ごみ資源

「カン・ビン」「ペットボトル」

A地区子々川・日並久留里・左底

浜田5・西時津月曜木曜 火曜 金曜

第1・第3水曜

第2・第4水曜

B地区元村・野田

浦・浜田1〜4小島田

火曜金曜 月曜 木曜

排出時間 午前8時まで❖ごみ・資源物は町指定の袋に入れて出してください。指定袋以外は収集しません。

リサイクルデー し尿・浄化槽汚泥の収集地区名 収集日 収集場所・時間 収 集 地 区 くみ取り業者名

子々川・日並久留里 第1日曜日

各ゴミステーション(午前9時まで) 全地区 山脇清掃

TEL 882-8359

左底・元村・野田浦・小島田 第2日曜日浜田1〜5

西時津 第3日曜日

全地区 第4日曜日 リサイクルセンター(午前9時〜正午)

262009/nov.

保健・衛生ガイド

Page 27: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

戸籍の窓

戸籍の窓(敬称略)

お誕生おめでとう

●9月届出分

日 

並 

今村 

天てんすけ祐 (勇二郎)

 

〃  

松尾 

大ひろと翔 (慎哉)

 

〃  

石橋  

陽ひかる (弘之)

 

〃  

中西 

吏り

お音 (益弘)

左 

底 

松永  

唯ゆい (謙吾)

 

〃  

一瀬  

凛りん (義尚)

元 

村 

野田菜な

み々美 (真二)

 

〃  

大坪 

奏かなと仁 (晃史)

野 

田 

荒野 

愛あいみ海 (大樹)

 

〃  

大串 

慶けいしょう匠 (聖史)

 

〃  

梶原 

大だいち知 (啓二)

 

浦  

古川 

匠しょうた太 (光)

浜 

田 

髙比良瑠る

い已 (光将)

 

〃  

佐藤 

瑠るるあ愛 (隼人)

西時津 

松尾 

優ゆうご吾 (武敏)

 

〃  

宮田 

沙さ

き季 (武)

 

〃  

野口 

琴ことは葉 (政光)

 

〃  

池田 

大そ

ら空 (和宏)

 

〃  

福用 

夢め

い結 (安宏)

おくやみ申し上げます

●9月届出分

日 

並 

濵野  

梢 (92歳)

 

浦  

𠩤口 

正枝 (88歳)

 

〃  

馬込ミツ子 (76歳)

浜 

田 

田上美佐子 (84歳)

 

〃  

吉本 

政幸 (76歳)

西時津 

岡野キミヱ (93歳)

 「戸籍の窓」では、希望され

た方だけを掲載しています。

 

ほかの市区町村または休日

中に出生届、死亡届を提出さ

れた方で、広報紙掲載を希望

されるときは、届け出日から

1カ月以内に、住民環境課戸

籍住民係へお申し込みください。

ダムの貯水率(10月15日現在)中山ダム

(有効貯水量 32万㌧) 有効貯水率100%

久留里ダム(有効貯水量 20.9万㌧ ) 有効貯水率100%※節水はダムに代わる水資源です。

水道水源の日平均取水量(9月)子々川川水系(中山ダム含む) 1,401㌧久留里川水系(久留里ダム含む) 1,650㌧西海川水系 2,973㌧日並川水系 1,243㌧子々川ボーリング 593㌧元村ボーリング 329㌧合計 8,189㌧長与町浄水支援水 246㌧長崎市浄水支援水 0㌧

土・日曜、休日の水道に関するトラブルは下記業者が担当です。(そのほかのおたずねは、子々川浄水場TEL882-8204まで)

月 日 曜 業者名 電話番号

11月

21 土 山口設備 883-143922 日 大栄設備(株) 818-390223 月(株)新三重 850-100028 土 星野管工設備(株) 882-789129 日(株)五島設備工業 857-6290

12月

5 土 滑石設備(株) 856-25126 日(有)創栄住設 879-523812 土 ㈱長与管工設備工業所 845-322913 日(株)松栄設備 824-1793

人口のうごき 平成21年9月末現在

人 口 30,232人 男 14,677人 女 15,555人世帯数 12,281 

転入 116人 転出 137人出生 23人 死亡 14人人口先月比 11人減人口前年比 45人減

時津警察署管内の交通事故情報(平成21年9月末現在)

目指そう、交通事故ゼロ!(安全は、ゆとりとマナーとベルトから)

町 内発生状況 検挙件数

人身事故 物損事故 飲酒 無免許

時 津 町 162件(前年比 −19件)居住人口千人あたりの事故率5.3件 398件 7件 2件

長 与 町 108件(前年比 −19件)居住人口千人あたりの事故率2.5件 311件 7件 2件

※検挙状況は各町内居住者の検挙件数 ※交通事故発生件数は概数です。

上下水道課上水道係(内線290)

業者名 所在地 電話

住所変更㈱ユートピア 小江原4丁目20ー5 095-844-5375

㈱ユートピア 時津支店 時津町浜田郷781ー3 095-882-2030

長崎県・長崎県教育委員会 11月11日(水)から12月10日(木)は、長崎県同和問題啓発強調月間です。 同和問題を正しく理解しましょう。

指定給水装置工事事業者の住所変更のお知らせ

善 意(9月受付分)

○時津町および社会福祉協議

会の福祉事業に役立ててと、

次の方から暖かい善意が寄せ

られました。

【香典返し寄付】

▼左 

底 

谷たにぐち口サチヱ  

  (故 

谷口 

末好 

様)

▼西時津 

山やまさき﨑 

一ひとみ美 

  (故 

西村美佐子 

様)

【一般寄付】

▼ 

浦  

ひつじ会かい

   

田たさき﨑 

大だいじ治 

じんけんは21世紀のキーワード

272009/nov.

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

戸籍の窓

Page 28: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

いじめ問題や不登校などご心配がありましたら、お気軽にご相談ください。秘密は固く守られます。

●時津町ホームページアドレス http://www.town.togitsu.nagasaki.jp/index.html

●発行 長崎県時津町 〒851-2198     長崎県西彼杵郡時津町浦郷274番地1 TEL 0

95-882-2211

●編集 長崎県時津町総務部企画財政課   ●発行日 2009年11月1日(毎月1回) ●印刷(株)インテックス

●学校教育相談電話

TEL 0120-81-1890

2009.11 No.503

広報紙掲載の写真(ネガがあるもの)は、実費でおゆずりします。ご希望の方は、企画財政課(内線:433)までご連絡ください。

11  8月18日から24日まで、米国・アトランタで第11回世界マスターズ柔道選手権大会が行われ、左底郷の耜田盛良氏が、7回目の挑戦で世界の頂点に立ちました。 「倦まず弛まず毎日毎日修行を積み重ねる中、勝運が忍び寄ってきました。1万人の敵を想定し、油断しないように日ごろから行っているごみ拾いが戦いに役立ちました」と話す耜田氏。 耜田氏は、「オリンピック金メダリストを時津から」を目標に、コスモス会館で子どもたちにやさしくそして厳しく指導しています。

6段から70試合目で7段

 8月6日から9日まで、オーストラリア・シドニーで第5回世界バトントワリングインターナショナルカップ選手権大会が行われ、長崎バトン研究会の堀口祐里菜さんが、結果報告に平瀬町長を訪ねました。 「夏休みにいい思い出ができましたね」と平瀬町長。 堀口さんは、「本番では思い切った演技ができました。2年後フロリダで開催される世界大会に出場できるように練習をがんばります」と抱負を語りました。

 皆さんから広報とぎつの読者への年賀状を募集します。 ご応募いただいた作品の一部を、広報とぎつ1月号に掲載予定です。 詳しくは先月号最終ページをご覧いただくか、役場にお問い合わせください。

▼必要事項:はがきの裏面に作品、表面に応募者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記。▼注意事項:①著作権があるもの、個人名、企業名、団体名を書かないでください。   ②作品は返却しません。   ③応募作品についての一切の権利は、時津町企画財政課に帰属します。▼締切日:11月20日(金)▼問い合わせ・あて先:〒851・2198(住所不要)時津町役場企画財政課「年賀状」係     (TEL882・2211 内線433)

すき た もり よし

う たゆ

バトントワリング世界大会4位入賞バトントワリング世界大会4位入賞

手作りの年賀状を募集します

この「広報とぎつ」は、環境に配慮し再生紙と、揮発性有機化合物を一切含まないNON-VOC大豆油インキを使用し、有害な廃液が出ない「水なし印刷方式」で印刷しています。

Page 29: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

1

時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764住 民 環 境 課

◎9月のもやせるごみの量は?

 

9月は前年の同月に比べ、一

人一月あたり約1・2㎏(たま

ご24個分)減量、お金に換算す

ると全体で約100万円分減額

になりました。

◎ごみ減量で地球温暖化防止を!

 

ごみ減量は、CO2の削減に効果

があります。生ごみの水切り、

ごみの分別による資源化など、

今後も減量化の取り組みにご協

力をお願いします。

福祉部通信

福祉部通信

ここから4ページは

 

福祉部4課からのお知らせです。

住民環境課

高齢者支援課

国保・健康増進課

もやせるごみ受入状況表(一人あたりの量)平成20年10月~平成21年9月 平成19年10月~平成20年9月

ごみの処理量(㎏)

17.0

16.0

15.0

14.0

13.0

12.0

11.0

10.010月 5月11月12月 1月 2月 3月 4月 6月 7月 8月 9月

ごみの分別

「あれこれ」

 

ごみの出し方でよくある

質問の一部を紹介します。

Q 

使い捨てライターはどの区

分に出すのですか?

A 

必ず中身を使い切ってから

「もやせないごみ」に出してく

ださい。

Q 

車のタイヤ・バッテリーは

「もやせないごみ」に出せますか?

A 

町では収集できないものな

ので、専門業者や購入した店に

処理をお願いしてください。

Q 

雨が降っても「資源ごみ」

の収集はありますか?

A 

特別な事情がない限り、雨

が降っても収集は行います。

Q 

食用油やマヨネーズ、シャ

ンプーなどの容器はいつ出した

らいいですか?

A 

食用油やマヨネーズ、シャ

ンプーなどのプラスチック容

器は、軽く水ですすいでから、

「資源プラ」の日に出してくだ

さい。

Q 

缶・びんやペットボトルは、

ラベルを外して出すのですか?

A 

缶・ビンのラベルは、その

ままでけっこうです。ペットボ

トルのラベルは外してキャップ

といっしょに「資源プラ」の日

に出してください。

Q 

歯磨き粉、塗り薬などの

チューブはどこにいれたらいい

ですか?

A 

プラスチックのマークが付

いているチューブは、中身を使

い切り、「資源プラ」として出

してください。金属製のチュー

ブについては、「もやせないご

み」に出してください。

Q 

カッターの刃、包丁などは

どのように出せばいいですか?

A 

カッターの刃や包丁など

は危険ですので紙などに包み、

「カッターの刃」「包丁」など

と見やすく書いて、「もやせな

いごみ」に出してください。

Q 

引っ越しなどで一度に出た

多量のごみはどのようにすれば

いいですか?

A 

タンスや机などのように大

きいものはごみステーションに

出さずに、時津クリーンセン

ター(TEL882・3089)に

連絡したうえで持ち込んでくだ

さい。(有料です)

生ごみ堆肥化勉強会のご案内

■日 

時 

11月10日(火)

     

10時〜11時30分

■場 

所 

時津公民館別館

     

1階工作室

■参加費 

無料

Page 30: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

2

高齢者支援課

 

身体障害者手帳等をお持ちで

ない65歳以上の要介護認定を受

けている方が税法上の障害者に

該当する場合には、所得税・住

民税の控除を受けることができ

ます。

 

障害者一人について所得税の

場合27万円・住民税の場合26万

円が所得から控除されます。ま

た、特別障害者に該当する場合

は、所得税の場合40万円・住民

税の場合30万円が所得から控除

されます。

対象者

 

障害者控除の認定を受けるこ

とができる方は次のとおりです。

 

認定基準日現在、時津町に住

所を有している65歳以上の方で、

要介護者として認定を受けてい

る方。

申請について

 

障害者控除の認定を受けよう

とする方は、「時津町障害者控

除対象者認定申請書」に必要事

項を記入のうえ、申請を行って

ください。

 

申請できる方は、本人及び代

理人です。代理人が申請すると

きは、本人を証するものを提示

してください。

申請受付について

・受付期間

 

平成21年12月14日(月)〜

25日(金)の開庁日

 

受付期間内の申請については、

平成22年1月上旬に結果を通知

します。(その後も随時受け付

けます。)

認定基準について

【特別障害者控除対象者基準】

 

身体障害者1・2級または、

知的障害者に準ずる人。具体的

には要介護4・5の人。

【障害者控除対象者基準】

 

身体障害者または、知的障害

者に準ずる人。具体的には要介

護1〜3の人。

認定基準日について

 

認定基準日は、控除を受ける

所得のあった年の12月31日また

は、死亡日とします。

 

ただし、認定証明書交付日が

認定基準日の到来する以前の日

である場合は、交付日現在の要

介護区分をもって認定基準に従

い障害者控除対象者として認定

することになります。

認定について

 

申請があった場合は、認定基

準日現在の必要な事項を調査・

審査のうえ認定を行い申請者に

「時津町障害者控除対象者認定

証明書」を交付します。

 

上記内容についての問い合わ

せは、福祉部高齢者支援課介護

認定係までお願いします。

 

TEL882・2211

   

内線261〜263

介護保険法で要介護の認定を受けている方は、

障害者控除の適用を受けることができます

Page 31: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764

3

国保・健康増進課

●特定健診の結果について

 

平成20年度に時津町国民

健康保険の特定健診を受診

した方は、1、166人で

した。

 

健診の結果、主に次のよ

うな検査項目に問題がある

方が多いことがわかりまし

た。

(男性)

1位 

腹囲

2位 

悪玉コレステロール

3位 

HbA1c(糖代謝)

4位 

最高血圧

5位 

血糖値

(女性)

1位 

HbA1c(糖代謝)

2位 

最高血圧

3位 

腹囲

4位 

血糖値

5位 

悪玉コレステロール

 

男女ともに、5位以内に

入っている検査項目の内容

は同じでした。

 

これらの検査項目に問題

があると、動脈硬化が促進

され、心し

んきんこうそく

筋梗塞や脳卒中な

どの命に関わるような大き

な疾患につながる場合もあ

ります。

 

特に、メタボリックシン

ドローム該当者及び予備軍

の方はその可能性が高いと

言われており、注意が必要

です。

※メタボ該当者 

164人

 

メタボ予備軍 

150人

 

受診者全体の27%を占

めています。

●主な検査項目の状況

 

5位以内に該当する検査

項目の概要は次のとおりで

す。

①肥満状況

・腹囲(男性85㎝、女性90

㎝より大きい)

353人

・BMI(肥満度を表す。

基準値25)

270人

 

特に、腹囲で基準より大

きい方は、内臓脂肪型肥満

と判定されます。

②血圧状況

高血圧者

(最高血圧140㎜hg以

上、最低血圧90㎜hg以

上)304人

(うち治療なし

178人)

③糖代謝状況

・糖尿病領域(6.5以上)

38人

(うち治療なし

30人)

・糖尿病境界型(5.5以上)

76人

(うち治療なし

3人)

 

糖尿病境界型とは、血糖

値が糖尿病と正常値の間の

グレーゾーンにある場合の

ことで、将来、糖尿病に移

行してしまう可能性が高い

状態です。

④悪玉コレステロール状況

 (LDL 

119㎎/

dL以上)

LDL高値者

655人

 

そのうち、病院で受

診する必要がある方

(140㎎/dL以上)は、

343人です。

●その他の検査項目に

ついて

 

最近、増加していると言

われているのが、慢性腎不

全です。

 

腎機能の状態をみる検査

項目としては、クレアチニ

ン・尿蛋白・尿潜血があり

ます。

 

その他、腎機能をみる指

標が糸し

きゅうたいろかりょう

球体濾過量(GFR)

です。これは、クレアチニ

ン・年齢・性別を使って計

算します。GFRが50以下

や尿蛋白などが出ている人

は注意が必要です。

●特定健診は

もう受けましたか?

 

今年度も時津町国民健康

保険を含む各保険者が、特

定健診を実施しています。

 

病気を早期に発見、治療

するためにも、定期的に検

診を受けるように心がけま

しょう。

あなたは大丈夫ですか?

特定健診を受診した人の27%が、

メタボリックシンドロームの該当者または予備軍でした

Page 32: TOGITSU 2009.11 No.503 広 報 COMMUNICATION …...歳 出 目的別歳出 町の経費をその行政 目的によって分類した支出 平成20年度決算 平成20年度の決算が9月の町議会定例会で認定されました。企画財政課財政係(内線433)

4

福 祉 課時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764

障害者福祉医療制度

 

障害をお持ちの方の家庭の経済

的負担の軽減を目的として、医療

費の一部を助成する制度です。

☆制度の内容について☆

〇支給対象者

 

身体障害者手帳1・2・3級

 

療育手帳A1・A2・B1

※ただし、身障手帳3級及び療育

手帳B1の方で、後期高齢者医療

制度適用の方は対象となりません。

〇自己負担額

 

1カ月一医療機関につき

  

1日のみの受診……800円

  

2日以上受診…1千600円

 

ただし、院外処方により調剤薬

局で支払った薬代は、保険対象分

が全額支給の対象となります。

〇助成対象とならないもの

(保険外)

・予防接種、薬の容器代、雑貨等、

健康保険の適用を受けないもの。

・入院時の食事代、ベッド代、電

気代等の自費分

〇支払方法

 

医療機関等の窓口で医療費を支

払った後、福祉医療費支給申請書

に領収書等を添えて、福祉課に申

請してください。後日、支払った

医療費から福祉医療費の自己負担

額を差し引いた額(身障手帳3級

及び療育手帳B1の方はその3分

の2の額)が、指定口座に振り込

まれます。

 

なお、加入している健康保険の

附加給付制度により助成を受けら

れた方は、その分は対象となりま

せん。

〇所得制限

 

所得額や扶養親族数によって対

象とならない場合があります。

☆受給資格の認定申請について☆

 

福祉医療費受給資格の認定申請

書を提出してください。提出後、

所得審査などを行い、翌月までに

審査結果を郵送します。

〇認定申請に必要なもの

・対象者の健康保険証

・対象者の通帳

  

〈※ゆうちょ銀行以外〉

・身体障害者手帳又は療育手帳

・印鑑

 

なお、本年1月2日以降に時津

町へ転入された方は、所得証明書

も必要となりますので、事前に福

祉課へおたずねください。

(TEL882・2211

内線245)

〇有効期間

 

10月1日からの1年間

 

対象の方には事前にお知らせし

ますが、毎年更新手続きが必要と

なります。

☆支給日について☆

 

福祉医療支給申請書を提出され

た月の、翌月の末日に指定口座に

振り込みます。ただし、後期高齢

者医療制度適用の方は、高額療養

費との関係により、3カ月程度か

かります。

母子家庭福祉医療制度

 

母子家庭の経済的負担の軽減を

目的として、医療費の一部を助成

する制度です。

☆制度の内容について☆

〇支給対象者

 

母子家庭の母…離婚、未婚又は

死別等の理由により「配偶者のい

ない女子」で、20歳未満の子を養

育している方

 

母子家庭の子…母子家庭の母に

養育されている又は父母のない子

で、18歳未満の方又は高等学校に

在学する20歳未満の方

〇自己負担額・支給方法

 

障害者福祉医療制度と同じです。

〇所得制限

 

所得額や扶養親族数によって対

象とならない場合があります。

☆受給資格の認定申請について☆

〇認定申請に必要なもの

・母と子の健康保険証

・母の通帳

  

〈※ゆうちょ銀行以外〉

・印鑑

 

なお、児童扶養手当を受給され

ていない方は、民生児童委員の証

明書も必要になりますので、事前

に福祉課へおたずねください。

〇有効期間

 

1月1日からの1年間

 

対象の方には事前にお知らせし

ますが、毎年更新手続きが必要と

なります

☆支給日について☆

 

障害者福祉医療制度と同じです。