Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう...

10
著  Sara Santrampurwala Kosta Lekanides Adam Rothwell Jill Rutherford Roz Trudgon 理論 Theory of Knowledge OXFORD IB SKILLS AND PRACTICE オックスフォード大学出版局  国際バカロレア (IB) スキル実践 訳  田原 誠 岡山大学 森岡明美 岡山大学 国際バカロレア (IB) ディプロマ プログラム 準拠

Transcript of Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう...

Page 1: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

著  Sara Santrampurwala   Kosta Lekanides   Adam Rothwell   Jill Rutherford  Roz Trudgon

知の理論Theory of Knowledge

OXFORD IB SKILLS AND PRACTICE

オックスフォード大学出版局  国際バカロレア(IB) スキルと実践

訳 田原 誠 岡山大学   森岡明美 岡山大学

国際バカロレア(IB)ディプロマ プログラム 準拠 

Page 2: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

もくじ第1章 はじめに この本の目的 3

「知っている」ってどんなこと? 7 TOK は何の役に立つの? 16 TOK では何をするの? 18

第2章 TOK用語とスキル「TOK思考法」を身につけよう 23 実社会の状況 24 知識に関する主張 30

「共有された知識」と「個人的な知識」 34 知識の枠組み 42 知識に関する問い 48

第3章 TOKスキルの応用「TOK思考法」の応用 59 トピック

1. 信仰療法 60 2. 歴史としての詩 62 3. タブー 64 4. 食べものと記憶 66 5. 遺伝子工学と倫理 68 6. 母親学 70

第4章 評価に向けて 評価の要件 73 TOKエッセイ 74 TOKプレゼンテーション 89

第5章 根源的な考え私たちの世界を形づくってきた根源的な考え方や人々について概説します。もっと深く知る ために文献を読んだり、リサーチをしたりする出発点となるでしょう。 95

第6章 「トコポリス」――TOK攻略ゲームTOKが抽象的すぎると感じているなら、この章のゲームを試してみてください。TOK と TOK 用語をよりリアルに感じるためのシナリオゲームが用意されています。 146

「根源的な問い」 BIG QUESTIONS この本には、ものごとについて大もとから問いかけるコラム「根源的な問い」が随所に散りばめられています。コラムでは、さまざまな見方を取り上げ、こうした問いをめぐる「共有された知識」の背景を紹介します。

Page 3: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

「TOK思考法」を身につけようTOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新しい、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っていること」に本来どのような特質が備わっているかを理解するヒントとなるはずです。これは大変な作業なので最初は尻込みするかもしれません。そこで私たちはTOKの達人のように世界を眺められるようになるシンプルな方法を考案しました。名づけて「TOK思考法」です。「TOK思考法」は、TOKに欠かせないスキルを身につけるための早道です。このモデルを使うと、どんな事例が「実社会の状況」として適切なのかを見きわめられるようになります。そして、TOK用語とTOK流の考え方を使って、「実社会の状況」を分析できるようになります。この分析をどれくらい上手にできるかが、プレゼンテーションとエッセイの点数の決め手になります。第3章では、参考になる「実社会の状況」の例を具体的に取り上げます。私たちが実際に「TOK思考法」を使って分析してみたものです。例をみたら、次はあなたが「TOK思考法」を使って、あなた自身の経験に当てはめてみてください。自分で独自の「実社会の状況」を見つけ出して、同じように分析できるはずです。この章では、まず「TOK思考法」のそれぞれのステップをくわしく説明します。進め方や役立て方についても、解説します。

「TOK思考法」のモデル

知識に 関する問い

Knowledge question

探究段階におい

て使われる用語

や概念をもとに

「知 識に関する

問い」を立てま

す。

実社会の状況

Real-life situation

メディアやあなた

自身の経験から

「実社会の状況」

となる事例を選

びます。

知識に 関する主張

Knowledge claim

「実社会の状況」

の中から「知 識

に関する主張」を

見つけ出します。

「知 識に関する

主張」は、「知っ

ている」というこ

とに関連するも

のでなければな

りません。話題

の中身について

ではありません。

探究段階 Exploration phase

主張が根ざしている根拠を考

察します。どの「知るための

方法」がその「知識に関する主

張」を形づくっていますか。ま

た、その方法はどのように主

張を形成しているでしょうか。

知るための方法

Ways of knowing

「個人的知識」と「共有された

知識」はどのような役割を果た

していますか。それは、私た

ちの「知識に関する主張」への

アプローチにとって、どのよう

な意味合いがあるでしょうか。

「個人的な知識」と 「共有された知識」

Personal and shared knowledge

関連する「知識の領域」におけ

る「範囲」「言語」「発展の歴史」

「方法論」を比較探究します。

知識の枠組み

Knowledge framework

23

第2章 TOK用語とスキル

Page 4: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

実社会の状況 TOKで探究したり、所定の評価課題であなたの考えを説明したりするとき、

「実社会の状況」、つまり実社会の事例は重要な役割を果たします。エッセイやプレゼンテーションで「実社会の状況」の事例を効果的に使えたら、高い得点になるでしょう。TOKに適した実社会の事例を見つけることも、むずかしくはありません。あなたが履修している科目で学んでおもしろいと感じたことでもいいですし、耳にした興味深いニュースの話でもよいのです。ただし、飼っていた金魚の思い出話や仮定的な話は適切ではありません。TOK■の分析で使える「実社会の状況」とは、あなたがTOKの授業で習ったことを使って、探究し、発展させることができる事例です。

国、国際的、グローバルに関連する

「知識に関する問い」を

引き出せる

議論が可能である

その状況の中で議論されているトピックや主要な考え

個人的経験がもとになっている

学校やコミュニティーに関連する

「実社会の状況」

24

実社会の状況

Page 5: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

TOKの分析に適した実社会の事例とは?

■■ 学校や家族、宗教団体、街、国などに関連する個人的経験で、国際的あるいはグローバルに意味をもち得るもの。■■ 実社会の事例にみられる問題やテーマが、直接的、または間接的に、私たちに個人的あるいは社会的な影響を及ぼすもの。■■ 実社会の事例にみられる問題やテーマが、議論を呼ぶもので、質問やディスカッションを促すもの。

この先のページでは「実社会の状況」の例を取り上げます。上のリストに挙げた情報源を利用して見つけたものです。

「実社会の状況」の例はこんなところにあります

■■ あなたの個人的経験■■ 他教科の授業でのディスカッション■■ 学校やコミュニティーにみられるできごとや状況■■ あなたの文化的文脈に関連した問題■■ 歌詞■■ 映画やドキュメンタリーからの抜粋■■ 記事■■ 漫画■■ 写真■■ TEDトーク(http://www.ted.com/talks)■■ ユーチューブのビデオ■■ 広告やプロパガンダ■■ あなたの社会における法律の施行や政策の実施に関連する進行中の社会政治的議論

◀ 授業中に「実社会の状況」についてのインスピレーションがわくかもしれません。

▶映画館でも… 

25

第2章 TOK用語とスキル

Page 6: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

「コミュニケーション」についての考え

「コミュニケーション」 についての考え

「シンボル」と「言語」についての考え

人類が初めてシンボルを用いたのは、少なくとも3万年前にさかのぼります。洞穴を住居としたこの時代の人々は、あまり多くのものを残していませんが、洞穴絵画、大きな立石、石の矢じりや石の斧などの武器などの形で彼らの芸術を残しています。旧石器時代の芸術には、洞穴の壁に描かれた人の形を通じて、身振りというシンボルがあったことがみて取れます。また、点と刻み目により数を数えるしくみがあったという証拠もあります。

▲ フランスのラスコーで発見されたこの洞穴壁画は、1万 7300 年前に描かれたものと考えられています。馬の周りにシンボルとみられるものが描かれています。

言語がどのように発達したのかは明らかではありませんが、ハチやアリからサルやクジラまで、社会生活を営む動物は、サインや動き、音により、互いに意思を伝えます。象徴的な絵画は、意思伝達のもうひとつの方法です。言語は、私たちが世界を表したり、捉えたりするために使うシンボルの体系です。また、私たちの世界についての考えを他人に伝えるためにも使います。

言語は人類が発明したものか。それとも、私たちには言語の本能が備わっているのか。

98

Page 7: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

シンボルとは、集合的無意識の産物である。カール・ユング(1875 ~1961) 『人間と象徴』(原著 1964)

言語は文化的な人工物ではない。つまり、時計の読み方や連邦政府のしくみを学ぶように習得するものではない。言語は人間の脳のなかにしっかりと組み込まれている。言語を使うことは、複雑で特殊なスキルで、意識して努力したり、正式に教えられたりしなくても、子どものなかで自然に発達する。

スティーブン・ピンカー(1954 ~) 『言葉を生みだす本能』(原著 1994)

人間の言語は、動物世界のどこかで見いだされるようなものがより複雑になった例にすぎないとする見方には、実体がないように思われる。これは生物学者に問題を提起する。なぜなら、もしこれが真実だとすると、これは本当の「創発」の例となるからだ。つまり組織の複雑化のある特定の段階で、質的に異なる現象が現れたということである。

ノーム・チョムスキー(1928 ~) 『言語と精神』(原著 2006 第3版)

私たちが言語を速く学ぶのは、言語の構造が私たちの脳にすでに組み込まれているからでしょうか。もし、文法の構造が本質的に同じだとするならば、サピア=ウォーフの仮説をどのように考えるのでしょうか。

別の言語を知っていることは、自分自身や世界についての私たちの概念を、どの程度、変えるだろうか。

私たちが言語によって意思疎通することは明らかだと思われますが、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(1889 ~ 1951)は、私たちがどのように言語を使うかということと、それが本当に何を意味するかの関係に疑問を投げかけました。彼は、多くの誤解は、私たちの言葉の使い方の混乱が原因であり、言葉を「解釈」するよりも「理解」することを勧めました。

もっと知るために

サピア=ウォーフの仮説については、ダニエル・チャンドラーの論文を読んでみましょう。http://aber.ac.uk/media/Documents/short/whorf.html言語相対性仮説については、クリス・スウォイヤーの論文「Relativism(相対主義)」を読んでみましょう。スタンフォード大学が運営するオンライン哲学事典「The Stanford Encyclopedia of Philosophy(スタンフォード哲学百科事典)」(2010 年冬版)に収録されています。http://plato.stanford.edu/archives/win2010/entries/relativism/

▲ 私のアヒルはあなたのウサギ? あなたには何がみえますか? ウィトゲンシュタインは著作で読者に同じことを質問しています。

99

第5章 根源的な考え

Page 8: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

「記述」についての考え

記憶は、時を超えて知識を共有したり、事実を見いだしたりする際に、どの程度、信頼できるだろうか。

最初の「記述」は、もしかすると、シュメール人(紀元前5000 年~紀元前 1500 年)によるものかもしれません。現代のイラクが位置する地域に暮らしていたシュメール人は、売上収支や宗教思想、王の命令を記録するために、粘土板に楔型の文字を刻みました。ギルガメシュは、メソポタミアの都市ニネベの遺跡か

ら出土された粘土板に記述されているシュメール王です。その粘土板に記された『ギルガメシュ叙事詩』には、ギルガメシュは3分の2が神で、3分の1が人間であったと記述されています。また、シュメールの都市国家ウルクを126 年間治めたとされています。ただし、私たちはギルガメシュの人生について、物理的な証拠を何ももっていません。粘土板に記述された内容を通じて彼を知るにすぎません。

口頭伝 承や記憶に頼るかわりに記述することで、 知識をより簡単に、より信頼できる形で、共有できるようになった。

文字による記述の登場により、先史時代(文字による資料が残されていない時代)は終わり、文献資料の残る歴史時代が始まりました。記述の始まりとともに、文明も本格的に花開きました。記述は多くの場合(現代でも同じですが)、借金や請求書、在庫を管理する手段として用いられました。また、記述は個人

の歴史、文学や情報も保存します。言語と記述は、常に発展を続けています。最近、私たちは紙と同じくらい電子記録媒体を使いますが、それでも記述をしていることには変わりありません。一方で、将来、音声認識ソフトウエアによって、「書く」ことを習う必要がなくなるかもしれません。

やがては、「読む」ことを習う必要もなくなると思いますか。

▲ 粘土板の楔型文字▲ 携帯メールの文。あなたは読めますか。あなたのおじいさんやおばあさんは読

めますか。

▲ シュメール王ギルガメッシュの彫刻

「コミュニケーション」についての考え

100

Page 9: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

「私たちはどのように世界を みているか」についての考え

「私たちの感覚は頼りにならないこと」についての考え

私たちの感覚はそれほどよくありません。ほとんどの動物は、私たちよりも優れた嗅覚をもっていますし、私たちには獲物を狙う猛禽類のような視力もありません。聴覚も発達していないうえ、感じることのできる光の波長域はごく狭い範囲に限られています。紫外光はみることができません。私たちの夜の視力はひどいもので、コウモリのようなソナーもありません。

経験論とは、知識は感覚器官による経験に由来するとする理論です。何かを知るためには、あなたはそれを経験する必要があり、何かについての知識は、証拠に基づいていなければなりません。古代の人々は、夢を別の現実の世界と考えました。彼らは、マジックマッシュルームなどの幻覚を誘発する植物を使って、

夢の世界を再現しようとしたかもしれません。たとえば、私たちの祖先が、狩りがうまくいく夢、または、幻覚によってそのような感覚をもったとしたら、それはよい感情をもたらしたことでしょう。実際の狩りもうまくいったとすれば、なおさらです。洞穴の壁にうまくいった狩りのようすが描かれたのは、うまくいった狩りを意識に呼び戻すためだったかもしれません。また

は、次の狩りがうまくいくようにはたらきかける試みであったかもしません。一方、私たちは自分たちの感覚が頼りにならないことを知っています。もし、あなたが現実をみるのに感覚だけに頼っていたら、あなたは自分がみている世界について、どのようにして「確か」

だと思えるのでしょうか

紀元前5世紀末の哲学者デモクリトスは、「真実は深いところにある」と述べた。その意味は、私たちの感覚は私たちを惑わすことがあるから、ものごとはみえているようすといつも同じとは限らないということである。

マオリの人々の伝統では、宇宙は神々の本当の世界を映す鏡と信じられている。

私たちの感覚に疑いをもつという点では、ほかのいろいろな要素も考察の対象となります。錯覚や幻影、想像は、私たちの感覚によって確かめることができません。なぜなら、それらは個人の内なるものであるからです。そうした経験は、理性を超えた信念や、宗教や呪術という考えをもたらすでしょうか。無限や永遠というような抽象的な考えは、芸術を通して実体化されます。  

もし、私たちが感覚だけに導かれるとしたら、私たちは本当の世界を知ることができるだろうか。

私たちの感覚は、どの程度、あるがままの世界についての知識をもたらすだろうか。

▲ 2次元の絵を3次元の立体にみえるように描いたトロンプ・ルイユ(だまし絵)。

もっと知るために

クロード・レヴィ=ストロース(1908 ~ 2009)

『野生の思考』(原著 1962)

101

第5章 根源的な考え「私たちはどのように世界をみているか」についての考え

Page 10: Theory of Knowledge - Nellie's...「TOK思考法」を 身につけよう TOKは「考える方法」を教えてくれます。TOKの授業では、世界を、新し い、批判的なまなざしで見直すことになるでしょう。そしてそれは、あなたの「知っ

前のページの例のように、錯視は現実と非現実の境界をぼかしてしまいます。私たちがみているものの中に錯覚があるとわかると、すべてのものが錯覚ではないかと信じるようになる可能性もあります。古代インドの聖典『ヴェーダ』の1つである「リグヴェーダ」

やヒンドゥー教の奥義書「ウパニシャッド」は多くの人が世界を幻影のような性質のものであると考えていたことを示しています。ヒンドゥー教では、世界は宇宙の根本原理であるブラフマン(梵)の夢であり、人間に備わった感覚では何も知り得ないとされています。マーヤーとは、サンスクリット語の単語で、「幻影」と翻訳されますが、私たちは、世界そのものを経験するのではなく(なぜなら、世界は幻影にすぎないため)、私たち自身がつくり出した投影を経験するものでしかないという信念が、このマーヤーという言葉に表わされています。私たち人間が目標とするのは、このことを理解し、個と宇宙の間はもともと同一であること(梵我一如)を認識することなのです。このような信念が、世界の中で積極的な関わりを切り結ぶ

ことから私たちを遠ざけるかどうかは、私たちがどのような立場をとるかによって変わります。禁欲主義や神秘主義へと導かれる人もいれば、科学や世俗主義と結びつく人もいます。

感情はどのように知覚に影響を与えるだろうか。

もっと知るためにヒンドゥー教についてもっと学ぶには、1965 年のジュアン・マスカロ翻訳の「ウパニシャッド」を読んでみましょう。

▲ 「リグヴェーダ」 の 19 世紀初期の写本の一部。

ここに5つの別々の出典による「知識に関する主張」を示します。これらはすべて、上に記した「感情はどのように知覚に影響を与えるだろうか」という「知識に関する問い」に関係しています。

1.共感覚をもつ人たちは高い創造性を発揮する。 ジェイムス・ウォードほか サセックス大学(イギリス)の研究者

共感覚は、感覚が合わさってしまう神経の状態です。共感覚をもつ人々は、感覚が混ざり合った状態になることがあります。このような人々は、モーツァルトの協奏曲に色を感じたり、特定の言葉を聞くとチョコレートを味わっているような感じになったり、リンゴを味わっていると紫の色がみえたり、数字の8は赤で、文字Cは黄色だと感じます。私たちの 50%近くが共感覚者です。「bitter wind」

(苦い風=厳しい寒風)や「loud dress」(うるさいドレス=派手なドレス)のような比喩表現がよく使われることは、ほとんどの人が、ある程度、複数の感覚を結びつけていることを示します。ホックニーやカンディンスキーのような画家は、音楽を形と色としてみています。作家のウラジーミル・ナボコフやパトリシア・ダフィーは自分が共感覚であることを表明しています。

右上の2つの形をみてみましょう。どちらが「ブーブー」で、どちらが「キキ」だと感じますか。

「私たちはどのように世界をみているか」についての考え

102