Tantalum 14.6 66716 Tantalum197 1.2.3サージ電圧(VS)...

17
195 技術サマリーおよび アプリケーションガイドライン 概要 タンタルコンデンサは高純度金属タンタルパウダーから製造さ れます。酸化ニオブコンデンサ「OxiCap」は酸化ニオブ(NbO) パウダーから製造されます。パウダーの平均粒度は0.3 μm〜10μmです。 図1は典型的なパウダーのSEM写真を示しています。粒子の大 きさによりパウダーのCV値が大きく異なります。 4000μFV 50000μFV 20000μFV この概念を説明するために220μF・6.3Vのコンデンサを例 に取り上げます。まず、静電容量は次式により計算します。 C = o r A d ただし ε: Ta 2 O 5 またはNb 2 O 5 の比誘電率(Ta:27、NbO:41) ε 0 : 真空の誘電率(8.855E -12 F/m) A: 電極の表面積(m 2 ) d: 誘電体の厚み(m) この式を並べ替えると電極の表面積Aは A = Cd o r になります。220μF・6.3V品の典型的な誘電体厚みを代入 し計算しますと、表面積が346cm となり、A5紙程度の大きさ に相当します。 次に、ペレットを酸性の水溶液に浸し電圧を印加して陽極酸 化処理によりタンタルまたは酸化ニオブの表面に誘電体とな る酸化皮膜を形成します。 誘電体皮膜の厚みは印加電圧により制御されます。誘電体が 所定の厚みに成長するまで一定の電流を流し、印加電圧が化 成電圧まで上昇した後化成電圧を一定に保って、電流を絞っ ていきます。 図2. 焼成後のアノード 図1b. 酸化ニオブパウダー タンタルまたは酸化ニオブコンデンサを製造するにはまず、パ ウダーを高圧プレスしてペレットを形成します。 次に、ペレットを1200℃〜1800℃で焼結します。このとき、機 械的強度を持たせると同時にパウダー中の不純物が除去され ます。焼結中に粒子同士が焼結し多孔性を持つ、スポンジのよ うな構造になるため大きな内部表面積を得ることができます (図2参照)。 コンデンサの静電容量は表面積に比例します。このため、大容 量・低電圧のコンデンサには平均粒度が小さい高CV値パウ ダーが使用されます。各定格電圧/容量毎にはパウダーの種 類および焼結温度を選定することにより表面積をコントロール します。 図1a. タンタルパウダー

Transcript of Tantalum 14.6 66716 Tantalum197 1.2.3サージ電圧(VS)...

  • 195

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    概要タンタルコンデンサは高純度金属タンタルパウダーから製造さ

    れます。酸化ニオブコンデンサ「OxiCap」は酸化ニオブ(NbO)

    パウダーから製造されます。パウダーの平均粒度は0.3

    μm〜10μmです。

    図1は典型的なパウダーのSEM写真を示しています。粒子の大

    きさによりパウダーのCV値が大きく異なります。

    4000μFV 50000μFV20000μFV

    この概念を説明するために220μF・6.3Vのコンデンサを例

    に取り上げます。まず、静電容量は次式により計算します。

    C =�o�r A

    dただし

    ε: Ta2O5またはNb2O5の比誘電率(Ta:27、NbO:41)

    ε0: 真空の誘電率(8.855E-12 F/m)

    A: 電極の表面積(m2)

    d: 誘電体の厚み(m)

    この式を並べ替えると電極の表面積Aは

    A = C d�o�r

    になります。220μF・6.3V品の典型的な誘電体厚みを代入

    し計算しますと、表面積が346cm2となり、A5紙程度の大きさ

    に相当します。

    次に、ペレットを酸性の水溶液に浸し電圧を印加して陽極酸

    化処理によりタンタルまたは酸化ニオブの表面に誘電体とな

    る酸化皮膜を形成します。

    誘電体皮膜の厚みは印加電圧により制御されます。誘電体が

    所定の厚みに成長するまで一定の電流を流し、印加電圧が化

    成電圧まで上昇した後化成電圧を一定に保って、電流を絞っ

    ていきます。

    図2. 焼成後のアノード

    図1b. 酸化ニオブパウダー

    タンタルまたは酸化ニオブコンデンサを製造するにはまず、パ

    ウダーを高圧プレスしてペレットを形成します。

    次に、ペレットを1200℃〜1800℃で焼結します。このとき、機

    械的強度を持たせると同時にパウダー中の不純物が除去され

    ます。焼結中に粒子同士が焼結し多孔性を持つ、スポンジのよ

    うな構造になるため大きな内部表面積を得ることができます

    (図2参照)。

    コンデンサの静電容量は表面積に比例します。このため、大容

    量・低電圧のコンデンサには平均粒度が小さい高CV値パウ

    ダーが使用されます。各定格電圧/容量毎にはパウダーの種

    類および焼結温度を選定することにより表面積をコントロール

    します。

    図1a. タンタルパウダー

  • 196

    陽極酸化処理の化学反応は次式で表します。

    タンタル:

    酸化ニオブ:

    陰極側:

    タンタル:

    誘電体酸化皮膜は3分の2がパウダーの外部へ成長し、 3分の1がパウダーの内部へ成長します(図3参照)。このため、タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサの最大定格電圧はそれぞれ50Vおよび10Vに限られます。

    通常、誘電体には高い電気的ストレスがかかる為、誘電体酸化皮膜は以下のように形成します。例えば220μF/6.3V品では

    化成電圧

    タンタル:

    Ta2O5は1.7×10-9m/Vで成長します。従って

    誘電体皮膜厚みd

    電界強度

    = 22.1×1.7×10-9

    = 0.038μm

    = 定格電圧÷d

    = 166kV/mm

    酸化ニオブ:

    Nb2O5は2.4×10-9m/Vで成長します。従って

    誘電体皮膜厚みd

    電界強度

    図3. 誘電体皮膜

    図5. 陰極側の電極端子

    タンタル

    二酸化

    マンガン

    酸化皮膜

    誘電体

    タンタル

    誘電体

    酸化皮膜

    アノード 二酸化マンガン

    グラファイト 外部銀層 リードフレーム

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    2 Ta → 2 Ta5+ + 10 e-

    2 Ta5+ + 10 OH-→ Ta2O5 + 5 H2O

    2 NbO → 2 NbO3+ + 6 e-

    2 NbO3+ + 6 OH-→ Nb2O5 + 3 H2O

    10 H2O – 10 e → 5H2 + 10 OH-

    6 H2O – 6 e- → 3H2 + 6 OH-

    = 化成倍率×定格電圧

    = 3.5×6.3V

    = 22.1V

    = 22.1×2.4×10-9

    = 0.053μm

    = 定格電圧÷d

    = 119kV/mm

    次に陰極層を形成します。ペレットを硝酸マンガン溶液に浸した後、約250℃で焼き付けし硝酸マンガンを二酸化マンガンに変化させます。化学方程式は次の通りです。

    Mn (NO3)2 → MnO2 + 2NO2-

    この工程を十数回繰り返しペレットの内部および外部の全ての表面に分厚い二酸化マンガン層を形成します(図4)。

    図4. 二酸化マンガン層

    次に、ペレット表面にグラファイト層を形成した後に銀層を形成し

    ます(図5)。

    樹脂モールドと包装は、個別の仕様およびユーザーの要求に

    合わせます。上記の製造方法は全てのAVXタンタルコンデンサ

    (チップ、樹脂ディップ形、ボックス、アキシャル)に適用されます。

    タンタルコンデンサの製造方法の詳細についてAVXの技術ライ

    ブラリ(AVXのウェブサイト内)のBasic Tantalum Technology

    を参照してください。

    陽極側:

  • 197

    1.2.3サージ電圧(VS)

    直列抵抗が33Ω※以上の回路において短時間印加できる最大

    電圧です。サージ電圧は1時間に最大10回、一回当たり最大30

    秒印加できます。コンデンサが通常動作で定期的充電・放電さ

    れるような動作はサージではありません。

    ※CECCでは1kΩ

    100 1000 100000 100000010000

    250

    静電

    容量

    (μF)

    200

    150

    100

    50

    0

    静電

    容量

    の変

    化率

    (%) 15

    10

    5

    0

    -5

    -10

    -15

    -20-50 -25 0 25 50 75 100 125 150

    静電容量の温度特性(代表例)

    温度(℃)

    THJ Series

    NOS Series

    175

    Tantalum

    OxiCap®

    100

    120

    80

    60

    40

    20

    075 85 95 105 115 125 150 175

    1.2 電圧

    1.2.1直流定格電圧(VR)

    コンデンサが85℃まで連続動作できる直流電圧です。

    (TLJ、TLN、NLJシリーズは40℃まで)。

    動作電圧とは直流バイアス電圧と最大リップル電圧の和です。

    最大印加電圧はカテゴリ電圧を超えてはなりません。推奨電

    圧ディレーティングについてセクション3の図2cを参照してくだ

    さい。

    1.2.2カテゴリ電圧(VC)

    コンデンサが連続動作できる最大電圧で、85℃※までは定格

    電圧と等しく、85℃※を超えると直線的に減少し、125℃では

    定格電圧の3分の2になります。

    ※TLJ、TLN、NLJシリーズは40℃まで※※OxiCapは105℃まで

    カテ

    ゴリ

    電圧

    /定

    格電

    圧(%

    THJ Series

    温度(℃)

    NOS Series

    Tantalum

    OxiCap®

    セクション1電気的特性および用語の説明

    1.1 静電容量

    1.1.1 定格静電容量(CR)

    これは公称静電容量です。タンタルコンデンサおよび酸化ニ

    オブコンデンサの静電容量は、25℃で測定ブリッジにて2.2

    Vdc(JIS:1.5V)バイアス/120Hz/0.5Vrmsを印加して測

    定します。

    1.1.2 静電容量の公差

    公称静電容量に対して許容される実測静電容量の範囲で、

    パーセント(%)で表します。詳しくはAVXの技術ライブラリ

    (AVXのウェブサイト内)のCapacitance Tolerances for Solid

    Tantalum Capacitorsを参照してください。

    1.1.3 静電容量の温度依存性

    タンタルコンデンサの静電容量は温度により変化します。また、変

    化量はコンデンサの定格電圧およびケースサイズにより異なり

    ます。

    1.1.4静電容量の周波数特性

    コンデンサの実効容量は、周波数が高くなるに連れて減少

    していきます。100kHzを超えると静電容量が減少し、

    500kHz〜5MHzで共振点に至ります。共振点以上の周

    波数ではコンデンサがインダクタンスになります。

    85°C Tantalum 125°C Tantalum※

    定格電圧 サージ電圧 カテゴリ電圧 サージ電圧VR VS VC VS

    2 2.7 1.3 1.72.5 3.3 1.7 2.23 3.9 2 2.64 5.2 2.7 3.45 6.5 3.3 4

    6.3 8 4 510 13 7 816 20 10 1320 26 13 1625 32 17 2035 46 23 2850 65 33 40

    85°C OxiCap® 105°C OxiCap®

    VR VS VC VS1.8 2.3 1.2 1.62.5 3.3 1.7 2.24 5.2 2.7 3.4

    6.3 8 4 510 13 7 8

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    ※THJシリーズのカテゴリ電圧およびサージ電圧についてTHJシリーズの技術仕様を参照してください。

    20

    TAJE227K010の周波数特性

    個別製品の周波数特性・温度特性についてAVXオリジナルソフトウェアSpiTan

    をご参照ください。AVXのウェブサイトで閲覧可能です。

    周波数(Hz)

    定格電圧 サージ電圧 カテゴリ電圧 サージ電圧

  • 最大逆電圧は以下のとおり定められています。

    25℃:定格電圧の10%/最大1V

    85℃:定格電圧の3%/最大0.5V

    125℃※:定格電圧の1%/最大0.5V

    ※THJシリーズは150℃

    注意:酸化ニオブコンデンサについてはこの条件で静電容量

    がTanδは規格値を超えることがあります。

    1.2.6 印加交流電圧(VRMS)リップル電圧

    コンデンサに印加される直流電圧上の最大許容交流電圧です。

    また、直流電圧+交流電圧のピークはカテゴリ電圧を超えては

    いけません。詳細についてセクション2を参照してください。

    1.2.7 化成電圧

    誘電体となる酸化皮膜を形成する電圧です。酸化皮膜の厚みは

    化成電圧に比例し、定格電圧を決める条件の一つです。

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    TAJD336M006TAJD476M010

    TAJD336M016TAJC685M020

    8

    6

    4

    2

    0

    -2

    -4

    -6

    -8

    漏れ

    電流

    (A)

    -10-20 0 20 40 60 80 100

    印加電圧(V)

    漏れ電流対バイアス電圧

    1.2.4サージがもたらす影響

    固体電解タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサの耐サー

    ジ性(電圧および電流)に限界があります。これは、電解コンデンサ

    の誘電体に非常に高い電気的ストレスが加わるためであり、全ての

    電解コンデンサに共通です。例えば、6.3Vのタンタルコンデンサに

    定格電圧の6.3Vを印加する場合の誘電体皮膜の電界は166kV

    /mmです。

    コンデンサの電極端子に印加される電圧が規定サージ電圧を超え

    てはいけません。

    固体電解タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサは、陰極

    の材質として二酸化マンガンを用いるため自己修復機能を有しま

    す。ただし、コンデンサと電源間のインピーダンスが低い回路(低イ

    ンピーダンス回路)ではこの機能は制限されます。低インピーダン

    ス回路の場合には、電流サージによりコンデンサにストレスがかか

    る可能性があります。

    電圧ディレーティングを行うことでコンデンサの故障率を低減できま

    す(セクション3.1の図2b参照)。タンタルコンデンサおよび酸化ニ

    オブコンデンサを低インピーダンス回路で使用する場合の推奨ディ

    レーティングをセクション3.2に示します。

    急激な充電または放電がある回路に関しては1Ω/Vの直列抵抗を

    挿入することを推奨します。直列抵抗の使用が不可能な回路では、

    タンタルコンデンサの場合には最大30%の電圧ディレーティングを

    推奨します。酸化ニオブコンデンサの場合には少なくとも80%の電

    圧ディレーティングを推奨します。

    注意:インサーキット・テストや機能試験など回路試験を行う際に通

    常動作時以上の電圧・電流が印加される可能性があります。コンデ

    ンサの定格電圧を選定する際には試験条件に配慮してください。な

    お、試験回路に適切な抵抗を使用することにより電圧および電流を

    抑制することができます。

    1.2.5逆電圧および無極性動作

    記載値は、スイッチングなどによる瞬間的な逆電圧に関するもので

    す。逆電圧を継続的に印加してはいけません。逆電圧が継続的に

    印加されると漏れ電流が増大しコンデンサが劣化します。逆電圧を

    継続的に印加される可能性のある場合には、2個の同種類のコンデ

    ンサを陰極端子で接続し、片方の陽極端子を電源ラインの(+)側

    に、もう片方の陽極端子を電源ラインの(-)側に接続し無極性のコ

    ンデンサを形成することができます。この場合、通常動作条件では

    静電容量が半減します。

    198

    10

  • 199

    1.4 インピーダンス(Z)および等価直列抵抗(ESR)

    1.4.1 インピーダンス(Z)

    インピーダンスは特定周波数における電圧と電流の比率で

    す。タンタルコンデンサのインピーダンスは3つの要素1)陰極

    層の抵抗値、2)静電容量、3)電極およびリード端子のインダ

    クタンスで決まります。

    高周波帯域においてはリード端子のインダクタンスが支配的な

    要素になります。なお、これら3要素の温度特性・周波数特性

    が製品のインピーダンスの周波数特性を決定します。インピー

    ダンスは25℃/100kHzで測定します。

    1.4.2 等価直列抵抗(ESR)

    全ての種類のコンデンサで抵抗成分に起因する損失が生じま

    す。これは等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance, ESR)

    と呼ばれ、各部材の抵抗およびそれらの接続抵抗、誘電吸収

    因子、絶縁抵抗から構成されます。ESRは次式で求めます。

    ESR = tan δ

    5

    4.5

    4

    3.5

    3

    2.5

    2

    1.5

    1

    0.500.1 1 10

    ESR (

    100kHz値

    比)

    周波数(kHz)

    Tantalum

    OxiCap®

    100 1000

    1.8

    1.7

    1.61.5

    1.4

    1.31.2

    1.11

    0.90.8

    -55 -5 45

    Tantalum

    OxiCap®

    DF (

    25℃

    値比

    5

    1

    0.10.1 1 10 100

    TantalumOxiCap®

    DF (

    120Hz値

    比)

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    温度(℃)

    10

    1.3 誘電正接およびTanδ

    1.3.1 誘電正接(DF)

    誘電正接は下記Tanδをパーセント(%)で表した測定値で

    す。DFはブリッジ回路を用いて高周波成分を含まない1.5V〜

    2.2Vdcバイアス/120Hz/0.5Vrmsの正弦波にて測定しま

    す。なお、DFは温度と周波数に依存性があります。

    注意:表面実装部品の規格表に記載されている最大許容DF

    は、基板実装後に満足しなければならない値です。

    1.3.2 Tan∂

    コンデンサ内部で消費されるエネルギーを表す測定値の一つ

    です。所定周波数の正弦波電圧で生じる電力損失を無効電力

    で割り計算されます。誘電損失とも呼ばれます。力率はcos(90-

    δ)です。

    1.3.3 誘電正接の周波数依存性

    誘電正接は周波数につれて増大します。以下のグラフはタンタ

    ルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサの典型的な誘電正

    接の周波数依存性を示しています。

    DF vs 周波数

    周波数(kHz)

    1.3.4 誘電正接の温度依存性

    タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサの典型的な

    誘電正接は以下のグラフに示すとおり温度により変化します。

    最大値について規格表を参照してください。

    誘電正接対温度

    2πfC

    ここで「f」は周波数(Hz)、「C」は静電容量(F)です。ESRは25℃

    /100kHzで測定します。なお、ESRはコンデンサのインピーダ

    ンスに影響する要素の一つであり、100kHz以上で支配的とな

    りインピーダンスはESRと同等(わずかに高い)レベルとなります。

    1.4.3 インピーダンスおよびESRの周波数依存性

    ESRとインピーダンスは周波数が低くなるにつれて増大しま

    す。また、低周波帯域においては容量性リアクタンスが支配的

    になるため、インピーダンス値の増大はより大きくなりま

    す。一方、1MHz以上(コンデンサの共振点以上)の高周波帯

    域ではコンデンサのインダクタンスによりインピーダンスが増

    大します。典型的なESRおよびインピーダンス周波数特性の曲

    線はタンタルコンデンサと酸化ニオブコンデンサとでほぼ一致します。

    ESR vs 周波数

  • 技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    インピーダンス vs 周波数 1.5.2 漏れ電流の温度依存性

    漏れ電流は下図に示したように温度が高くなるにつれて増大し

    ます。85℃〜125℃の使用に関しては電圧ディレーティングを

    次式に従って行う必要があります。

    Vmax = �1- (T - 85) � x VR 125

    ここでTは使用温度(℃)です。

    1.5.3 漏れ電流の印加電圧依存性

    印加電圧が定格電圧を下回ると漏れ電流は急激に減少しま

    す。電圧ディレーティングによる漏れ電流への影響を下図に示

    しています。また電圧ディレーティングにより信頼性が向上し

    ます。詳細についてセクション3.1を参照してください。

    100

    10

    1

    0.10.1 1 10

    周波数(kHz)

    1.4.4 ESRとインピーダンスの温度依存性

    100kHzではESRとインピーダンスは共に、下図に示すよう

    に温度上昇につれて減少します。

    Tantalum

    OxiCap®

    イン

    ピー

    ダン

    ス(100kHzの

    値基

    準)

    100 1000

    0

    Tantalum

    OxiCap®

    ESRの

    変化

    20 40 60 80 100 125 150-20-55 -40

    1.8

    1.7

    1.6

    1.5

    1.4

    1.3

    1.2

    1.1

    1

    0.9

    0.8

    10

    100

    1

    0.1

    温度(℃)

    漏れ

    電流

    の倍

    率 

    I/IR

    2020 40 60 80 1000-20-40 175150125

    1

    0.1

    0.010 100

    電圧を一定に保ち上図の平均線をプロットすると次のグラフになります。

    漏れ電流の比率I/IVR Typical

    Range

    漏れ電流 vs 定格電圧1.5 直流漏れ電流

    1.5.1 漏れ電流

    漏れ電流は印加電圧と印加時間、部品の温度に依存します。

    漏れ電流の測定は20℃で1kΩの保護抵抗を直列に挿入し定

    格電圧を印加して行います。定格電圧印加後、1〜5分経過し

    た時点での漏れ電流は定格表に示す規格値を超えてはなりま

    せん。漏れ電流はDCL(Direct Current Leakage)とも呼ばれま

    す。DCLの最大許容値は一般的に0.01CVに設定されます。こ

    こで「DCL」の単位はμAで、「C」は定格静電容量で単位は

    μF、「V」は定格電圧で単位はVです。タンタルコンデンサの場

    合は0.01〜0.1CVまたは0.5μAのどちらか大きい値に設

    定されます。酸化ニオブコンデンサの場合は0.02〜0.1CV

    または1μAのどちらか大きい値に設定されます。

    タンタルコンデンサ、OxiCapの場合長期間保管後、使用前に

    エージング等の処理は不要ですが、吸湿や電極表面状態の変

    化による実装時の影響への注意が必要です。

    ESR vs 周波数(代表例)

    温度(℃)

    200

    漏れ電流 vs 温度

    20 40 60 80

    印加電圧(VR比)%

  • 201

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    ケースサイズ

    自己インダクタナス(典型値)

    (nH)

    A 1.8 H 1.8 U 2.4B 1.8 K 1.8 V 2.4C 2.2 N 1.4 W 2.2D 2.4 P 1.4 X 2.4E 2.5 R 1.4 Y 2.4F 2.2 S 1.8G 1.8 T 1.8

    A 1.5B 1.6D 1.4E 1.0H 1.4J 1.2K 1.1L 1.2M 1.3R 1.4T 1.6U 1.3V 1.5Z 1.1

    K 1.0L 1.0M 1.3N 1.3S 1.0T 1.04 2.26 2.5

    D 1.0E 2.5V 2.4Y 1.0

    TCM/TPMTRM/NOM

    TAC/TLC/TPC TLN/TCN

    漏れ電流の乗数 vs 電圧ディレーティング

    グラフを見てもわかるように、コンデンサを定格電圧の25〜4

    0%(つまり定格電圧が使用電圧の2.5〜4倍)で使用すれば

    DCLは最低限に抑制されます。

    漏れ電流の詳細についてAnalysis of Solid Tantalum

    Capacitor Leakage Currentを参照してください。

    0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8

    1

    1.2

    1.4

    0 01 20 03 04 05 06 70 08 90 100

    用途電圧VA / 定格電圧 VR (%)

    最低レンジ漏

    れ電

    流乗

    1.5.4 リップル電流

    最大許容リップル電流は、周囲温度からの製品の温度上昇に

    よって決まる最大許容電力から導き出されます。

    1.6 自己インダクタンス(ESL)

    ESLは共振点を決めるのに重要なパラメータです。ケースサイズ

    ごとの典型的なESLを次の表に示します。

    TAJ/TMJ/TPS/TRJ/THJ/TLJ/TCJ/TCR/NLJ/NOJ/NOS

    ケースサイズ

    ケースサイズ

    ケースサイズ ケース

    サイズ

    ケースサイズ

    自己インダクタナス(典型値)

    (nH)

    自己インダクタナス(典型値)

    (nH)

    自己インダクタナス(典型値)

    (nH)自己インダクタナス

    (典型値)(nH)

    自己インダクタナス(典型値)

    (nH)

  • 202

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    ここで I:実効電流、AR:ESR、ΩU:実効電圧、VP:発熱量、WZ:周波数におけるインピーダンス、Ω

    オームの法則から最大許容リップル電流でのリップル電圧を次式で求めます。

    Umax = IR Eq. 2

    ここでのPは定格表に記載されている最大許容電力です。 

    なお、回路設計の際以下の2点を守ってください。

    1)印加電圧の直流成分と交流成分の和は、コンデンサの定格

    電圧を超えてはなりません。

    2)印加電圧の直流成分と交流成分の和は、マイナスになって

    はいけません(逆電圧印加がないこと)。

    リップル電流・電圧の算出法

    リップル電流・リップル電圧の許容値は、コンデンサの表面温

    度を周囲温度から一定温度上昇させるのに必要な電力損失に

    基づき算出したものです。各シリーズおよびケースサイズの定

    格電力損失を表1に示します。表1の電力損失から、Eq. 1を

    使って許容リップル電流を、Eq. 2を使って許容リップル電圧を

    計算します。ただしコンデンサの実装条件により伝熱性が大き

    く異なります。

    セクション2交流電圧使用、リップル電圧、リップル電流

    2.1 リップルの定格

    交流の用途ではコンデンサの内部の交流電流と漏れ電流に

    より発熱します。交流電流による発熱量は波形およびその振

    幅と周波数に依存します。実際の用途では漏れ電流による発

    熱は無視できます。したがって、コンデンサ内部の発熱量は次

    式により求められます。

    P = I 2 R

    変換すると最大許容リップル電流が得られます。

    Tantalum OxiCap®TAJ/TMJ/TPS TPM TCJ NLJ

    TRJ/THJ TLN TRM TCN TCM NOJ NOMTLJ TCR NOS

    A 0.075 — — 0.100 – 0.090 —B 0.085 — — 0.125 – 0.102 —C 0.110 — — 0.175 – 0.132 —D 0.150 — 0.255 0.225 0.355 0.180 —E 0.165 — 0.270 0.250 0.410 0.198 0.324F 0.100 — — 0.150 – 0.120 —G 0.070 0.060 — 0.100 – 0.084 —H 0.080 0.070 — 0.100 – 0.096 —K 0.065 0.055 — 0.090 – 0.078 —L 0.070 0.060 — 0.095 – 0.084 —M — 0.040 — 0.080 – — —N 0.050 0.040 — 0.080 – — —P 0.060 — — 0.090 – 0.072 —R 0.055 – — 0.085 – 0.066 —S 0.065 0.055 — 0.095 – 0.078 —T 0.080 0.070 — 0.100 – 0.096 —U 0.165 — — 0.380 – — —V 0.250 — 0.285 0.360 0.420 0.300 —W 0.090 — — 0.130 – 0.108 —X 0.100 — — 0.175 – 0.120 —Y 0.125 0.115 0.210 0.185 0.310 0.150 —4 — 0.165 — 0.190 – — —6 — 0.230 — – – — —

    ケースサイズ 許容電力損失値(W)

    A 0.040B 0.040D 0.035E 0.010H 0.040J 0.020K 0.015L 0.025M 0.030Q 0.040R 0.045T 0.040U 0.035V 0.035X 0.040Z 0.020

    温度(℃) リップル電流補正係数 最大温度上昇

    +25 1.00 1.00 10+55 0.95 0.90 9+85 0.90 0.81 8.1

    +105 0.65 0.42 4.2+115 0.49 0.24 2.4+125 0.40 0.16 1.6

    +175 (THJ) 0.20 0.04 0.4+200 (THJ) 0.10 0.01 0.1

    リップル電流の温度補正係数

    Temp. °C Factor+25 1.00+55 0.95+85 0.90+105 0.40+125

    0.40(NOS,NOM)

    TACmicrochip® Series NLJ/NOJ/NOS/NOMTAJ/TMJ/TPS/TPM/TRJ/TRM/THJ/TLJ/TLN/TCJ/TCMTCN/NLJ/NOJ/NOS/NOM Series Molded Chip

    TAJ/TPS/TPM/TRJ/TRM/THJ/TLJ/TLN

    表1 許容電力損失値

    +25 1.00 1.00 30+85 0.70 0.49 15

    +105 0.45 0.20 6+125 0.25 0.06 1.8

    TCJ/TCM/TCN/TCR

    I = (P/R)1/2 Eq. 1

    許容電力損失値(W)

    ケースサイズ

    電力損失補正係数

    温度(℃) リップル電流補正係数 最大温度上昇電力損失補正係数

  • 203

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    AVXでは、コンデンサに対して任意の周波数・振幅の正弦波

    または矩形波の電流を流す装置を作り、実験を行いました。

    放熱を防ぐためにコンデンサの温度上昇を赤外線カメラにて

    測定しました。下図にC、D、Eケースの結果を示します。

    次にI2Rをグラフに示すと、上図の2曲線は実際は一致します。

    タンタルコンデンサをフィルタコンデンサとして使用します。

    リップル電流を2Ap-pの200kHz矩形波とします。矩形波は次

    式に示すように基本波と奇数の高調波の無限級数から構成さ

    れます。

    ISquare = Ipksin (2πƒ) + Ipksin (6πƒ) + Ipksin (10πƒ) + Ipksin (14πƒ) +...

    最初の4成分を次の表に示します。

    例えば、TAJD686M006の場合の電力損失を下表に示します。

    つまり全体の電力損失は0.069Wです。これを前列の上の図

    中のDケースの曲線に当てはめると、コンデンサの表面温度が

    5℃上昇することがわかります。詳しくはAVXの技術ライブラリ

    (AVXのウェブサイト内)Ripple Rating for Tantalum

    Capacitorsを参照してください。

    70.00

    60.00

    50.00

    40.00

    30.00

    20.00

    10.00

    0.00

    0.00 0.05 0.450.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35 0.40 0.50

    FR

    100KHz

    1 MHz

    70

    60

    50

    40

    30

    20

    10

    0

    0.00 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 1.20

    実効電流(A)

    温度

    上昇

    (℃)

    100KHz

    1 MHz

    100

    90

    80

    70

    60

    50

    40

    30

    20

    10

    00 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

    電力損失(W)

    温度

    (℃) Cケース

    Dケース

    Eケース

    周波数 典型的ESR(Ω) 電力損失(W)Irms2 x ESR

    200 KHz 0.120 0.060600 KHz 0.115 0.0061 MHz 0.090 0.002

    1.4 MHz 0.100 0.001

    周波数 実効電流(A)電流(Ap-p)

    200 KHz 2.000 0.707600 KHz 0.667 0.2361 MHz 0.400 0.141

    1.4 MHz 0.286 0.101

    ESR(Ω

    1

    0.1

    0.01100 1000 10000 100000 1000000

    周波数(Hz)

    コンデンサをFR4の基板に実装しました(放熱器は未使用)。

    リップルの周波数は1kHz〜1MHzでした。上図を見てもわかる

    ように、Cケースの平均PMAXは0.11Wで、表1の値に一致し

    ます。

    Dケースの平均PMAXは0.125Wです。これは表1の値より0.

    025W低いです。Eケースの平均PMAXは0.200Wで、表1の

    値より0.165W大幅に上回ります。

    下図に示す典型的なコンデンサのESR周波数特性を見てもわ

    かるように、ESRの値は周波数に依存性があります。よって、

    リップル電流により発生する電力損失は周波数により異なりま

    す。このことは次の図に明確に示されています。1MHzのリップ

    ル電流による温度上昇は、100kHzのリップル電流と比べて低

    くなります。ESR vs 周波数

    (TPSE107M016R0100)

    温度

    上昇

    (℃)

    F38/F72/F75/F91/F92/F93/F95/F97/F98

    許容電力損失値

  • 204

    高密度実装で熱対策がされていない基板では部品温度を10℃

    上げるに必要な熱は定格の10分の1となる場合があります。こ

    のような用途の場合には部品温度を熱電対もしくは赤外線カメ

    ラで確認することを推奨します。表面温度が10℃以上上がる場

    合は低ESRの部品もしくは定格電圧が高い部品を選定すること

    を推奨します。

    詳しくはThermal Management of Surface Mounted Capacitors

    を参照してください。

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    リードフレーム

    はんだ

    樹脂

    TANTALUMアノード

    121℃/W

    73 ℃/W

    236℃/W

    X - リップル電流試験結果(樹脂モールド品)

    XX

    X

    温度

    (℃)

    140

    120

    100

    80

    60

    40

    20

    00 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4

    PCB MIN Cu AIR GAP CAP IN FREE AIR

    表面実装されているコンデンサの放熱

    2.2 酸化ニオブコンデンサのリップル

    酸化ニオブはタンタルに比べて2倍の比熱容量を有するため、

    酸化ニオブコンデンサの許容電力損失はタンタルコンデンサに

    比べて1.2倍大きくなります。(比熱容量とは、単位質量の物質

    を単位温度上げるのに必要な熱量です。)

    2.3 熱管理

    交流電流によりコンデンサの内部で熱が発生します。なお、発熱

    量はP = I2R(発熱量=実効電流2×等価直列抵抗)から計算しま

    す。この熱は、熱伝導によりコンデンサの表面から基板へ移動し

    ます。移動の効率は基板の放熱設計に依存します。

    セクション2.1に示す電力損失の定格は部品を基板に実装しな

    いで、細いワイヤで繋いだ状態で実験を行って算出したもので

    す。効率の良い放熱器または強制空冷を使用すればこれらの定

    格を満足することができます。

    基板

    熱抵抗とリップル電流(Cケース)

    PCB MAX Cu THERMAL  

    電力損失(W)

  • 205

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドラインセクション3信頼性および故障率の計算方法

    3.1 定常状態

    タンタルコンデンサと酸化ニオブコンデンサは磨耗故障のメカ

    ニズムがなく、ある条件では自己修復機能が働きます。動作

    中に故障が発生することがありますが、アルミ電解など他種

    類コンデンサとは異なりタンタルコンデンサの故障率は時間

    経過につれて減少していきます。

    タンタルコンデンサと酸化ニオブコンデンサの耐用寿命期間の

    故障率は主に3つの要因に影響されます。故障率を次式によ

    り求めます。

    基本故障率

    標準タンタルコンデンサはレベルM信頼性(1%/1000時間、

    85℃、0.1Ω/V)に対応します。

    1%/1000時間:TAJ, TPS, TPM, TCJ, TCM , TCN, TAC

    0.5%/1000時間:TCR, TMJ, TRJ, TRM, THJ, NOJ

    0.2%/1000時間:NOS, NOM

    TLJ, TLN, TLC, NLJはその温度ディレーティングの関係で0.5×定

    格電圧/85℃/0.1Ω/Vで規定します:

    FB:0.2%/1000時間、信頼水準=60%

    動作温度と電圧ディレーティング

    信頼性を向上するために最大印加電圧よりも高い定格電圧の

    コンデンサを選定することを電圧ディレーティングと呼んでい

    ます。

    図2aのグラフは電圧ディレーティングと信頼性の関係を示して

    おり、各動作電圧に対する補正係数FUを示しています。

    図2b 推奨電圧ディレーティング

    図2c 回路インピーダンスに対する推奨電圧ディレーティング

    耐用寿命期

    使用期間の信頼性は、電圧ディレーティングや使用温度、直列抵抗により異なります。

    初期故障期

    タンタルの推奨レンジ

    1.0

    0.9

    0.8

    0.7

    0.6

    0.5

    0.4

    0.3

    0.2

    0.1

    00.01 0.1

    動作

    電圧

    /定

    格電

    1.0 10 100 1000 10000

    OxiCap®, Tantalum Polymer TCJ, TCN

    低インピーダンス回路

    一般回路

    40

    30

    20

    10

    010 16 20 25

    定格電圧(V)

    動作

    電圧

    (V)

    35 50

    10.0

    1.0

    0.1

    0.01

    0.001

    0.00010 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6

    印加電圧/定格電圧の比率FV補

    正係

    0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2

    Tantalu

    m/Ox

    iCap

    ®

    図1 タンタルおよび酸化ニオブの信頼性

    F = FV x FT x FR x FB

    ここで F:故障率FV:使用電圧の補正係数FT:温度の補正係数FR:直列抵抗の補正係数FB:基本故障率

    FB:

    4 6.3

    回路抵抗(Ω/V)

    図2a 補正係数 vs 電圧ディレーティング(信頼水準=60%)

  • 技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン動作温度

    動作温度がコンデンサの定格温度以内であれば、信頼性は図

    3に示すように向上します。このグラフは各動作温度に対する

    FTを示しています。

    回路インピーダンス

    全ての固体電解タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデン

    サは、その誘電体皮膜をサージから保護するために電流を制限

    する抵抗を必要とします。このため直列保護抵抗を挿入すること

    を推奨します。回路インピーダンスが低い場合、特に周囲温度が

    20℃以上の場合に故障率が増大する可能性があります。インダ

    クタンスが大きい低インピーダンス回路の場合にはサージ電圧、

    インダクタンスが小さい回路の場合にはサージ電流が印加され

    る可能性があり、故障に至る局所的な発熱の原因となります。

    推奨インピーダンスは1Ω/Vです。これが不可能な場合、これ

    に相当する電圧ディレーティングを適用することを推奨します

    (MIL Handbook 217Eも参照してください)。図4の表は回路抵抗

    の抵抗補正係数FRへの影響を示します。

    インピーダンスが0.1Ω/V以下の回路、もしくは重要用途の

    場合にはヒューズなどの保護素子の使用を検討してください。

    計算の例

    例として12Vラインを取り上げます。ビデオ帯域アンプの電源ラ

    インのデカプリングコンデンサとして10μFが必要です。回路イ

    ンピーダンスは基板の電源ユニットの出力インピーダンスと配

    線抵抗から構成されます。合計で2Ω(0.167Ω/V)としま

    す。使用温度を−25℃〜85℃とします。10μF/16Vのコンデ

    ンサを選定すると、故障率は次のように計算します。

    FT = 1.0 (85℃)

    FR = 0.85 (0.167Ω/V)

    FV = 0.08 (印加電圧÷定格電圧=75%)

    FB = 1.0%/1000時間

    従って

    F=1.0×0.85×0.08×1=0.068%/1000時間

    20Vのコンデンサを選定すれば、FVは0.018まで下がるため

    F=1.0×0.85×0.018×1=0.0153%/1000時間

    になります。

    3.2 動的状態

    セクション1.2.4でも述べたように、固体電解コンデンサは耐

    サージ性に限界があり、サージにより故障する場合があります。

    動的状態の故障率は、定常状態の故障率とは違い簡単に計算

    することはできません。故障を抑えるために設計者としてコント

    ロールできることは直列抵抗とディレーティングです。

    下表は、AVXで行った低インピーダンスサージ試験の結果で

    す。なお、表はタンタルコンデンサの結果を示していますが、酸

    化ニオブコンデンサも同様な結果となると思われます。

    この実験結果を見てもわかるように、ディレーティングが大きけ

    れば大きいほど故障率が低下します。なお、この実験を加速

    条件で行ったため故障率が高くなっています。実際の用途に

    おける故障率は0.1PPM未満になります。

    タンタルコンデンサの故障率はコンデンサの漏れ電流から予

    測できません。下表は、漏れ電流を3ランクに分けた47μF/

    10Vのタンタルコンデンサのサージ試験結果です。

    静電容量・ 試験数量 50%ディレーティング

    ディレーティングなじ定格電圧

    47μF 16V 1,547,587 0.03% 1.1%100μF 10V 632,876 0.01% 0.5%22μF 25V 2,256,258 0.05% 0.3%

    0

    100.0

    1000.0

    10.0

    1.0

    0.1

    0.014020 60 80 100 120 140 160 180 200

    10000.0

    温度(℃)

    TantalumNOJ

    NOS

    補正

    係数

    FT

    回路抵抗FR

    Ω/V3.0 0.072.0 0.11.0 0.20.8 0.30.6 0.40.4 0.60.2 0.80.1 1.0

    図3 温度の補正係数FT

    206

  • 207

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    この試験も加速条件で行いましたが、実際の用途の故障率は数

    PPM未満になると思われます。

    酸化ニオブコンデンサはタンタルと比べて耐サージ性が高いた

    め80%ディレーティングを推奨します。ただし、超低インピーダ

    ンス回路の場合にさらにディレーティングを見てください。

    下表は、タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサに関

    するAVX推奨ディレーティングを示しています。

    タンタルコンデンサの耐サージ性の詳細についてAVXの技術

    ライブラリのSurge in Solid Tantalum Capacitorsを参照してく

    ださい。

    電圧ディレーティングを適用することにより、コンデンサの耐

    サージ性だけでなく定常状態の信頼性も向上されます。たとえ

    ば、5Vライン/40℃/0.1Ω/Vで6.3Vのコンデンサを使

    用する場合の故障率は

    F = FU×FT×FR×1.0%/1000時間

    = 0.15×0.1×1×1.0%/1000時間

    = 0.015%/1000時間

    一方、10Vのコンデンサを使用する場合の故障率は

    F = FU×FT×FR×1.0%/1000時間

    = 0.006×0.1×1×1.0%/1000時間

    = 6×10−4%/1000時間

    従って、電圧ディレーティングを大きくすることにより信頼性

    が10倍向上されます。

    試験数量 サージ故障数

    10,000 25規格値内

    0.1 μA to 1μA

    10,000 26規格範囲外

    5μA to 50μA

    10,000 25ショート

    50μA to 500μA

    ライン電圧 コンデンサの定格電圧

    (V) Tantalum OxiCap®

    3.3 6.3 45 10 6.38 16 1010 20 –12 25 –15 35 –

    >24 2個以上直列接続 –

  • 208

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    鉛フリーはんだ

    予熱時間: 150±15ºC/60–120秒

    ピーク温度: 245±5ºC

    ピーク温度勾配: 2.5ºC/秒

    230℃以上最大時間: 40秒

    SnPbはんだ 予熱時間: 150±15ºC/60–90秒

    ピーク温度: 220±5ºC

    ピーク温度勾配: 2ºC/秒

    はんだ融点以上最大時間: 60秒

    SnPbはんだ

    予熱時間: 50-165ºC/90-120秒

    ピーク温度: 240-250ºC

    備考: TCJ, TCM, TCN, TCR, F38, TLN , F98は手はんだに対応しません。※上記条件外で基板付けが必要な場合は弊社までお問い合わせください。

    チップの直径 用途に合わせる

    最高温度 +370°C

    最大接触時間 3秒

    静電気対策 必要なし

    セクション4

    推奨はんだ付け条件

    タンタルコンデンサおよび酸化ニオブコンデンサは鉛フリーは

    んだに対応し、J-STD-020に準拠しています。リフローは最大 

     260℃/10秒/3回(Fシリーズは2回)で行うことができます。

    リフロー直後の電気的特性は初期値と異なることがあるため、

    測定を行う前に常温で安定させる必要があります。

    推奨リフロープロファイル

    推奨ウェーブはんだプロファイル

    鉛フリーはんだ

    予熱時間: 50-165ºC/90-120秒

    ピーク温度: 250-260ºC

    ウェーブ時間:3-5秒 (最大10秒)

    ウェーブ時間: 3-5秒 (最大10秒)

    基板の上面温度は150℃を超えてはなりません。

    鉛フリーリフローの一般情報

    ご使用のはんだを鉛フリーに変更する際、以下のことをよく確

    認してください。

    1) 鉛フリーのフィレットはSnPbと比べて黒くなるため、外観検

    査の基準を調整する必要があります。

    2) リフロー温度を上げる必要があるため、樹脂が若干黒くな

    る可能性があります。(Tシリーズ)

    3) 鉛フリーはんだは、鉛はんだと比べてセルフアラインメン

    ト効果が劣ります。標準パッドをそのまま使用できますが、実

    装機の調整が必要になる場合があります。

    推奨手はんだ条件

    推奨手はんだ条件は下表に示します。

  • 209

    セクション5

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    電極端子

    5.1 材料

    電極端子の材料は42アロイ(鉄58%、ニッケル42%)または

    銅が使用されます。銅の電極端子は主に低ESR品、42アロイ

    はそれ以外の製品に使用されています。部品別の電極端子の

    材料について弊社までお問い合わせください。

    5.2 表面処理

    電極端子の標準表面処理はすずめっき(100%Sn)です。オプ

    ションとして金(Au)もしくはすず・鉛(SnPb)を部品番号末尾の

    文字で指定できます。

    5.2.1 100%Snめっき

    鉛フリーとRoHSに対応する標準表面処理です。AVXではウィス

    カ防止に関する最新情報を常に把握しております。ウィスカ対

    策として、ニッケルバリア上にマット仕上げすずめっきを施した

    後、リフローにより表面の再結晶化を行うことが現在一般に使

    用されています。ウィスカの確認はNEMIの推奨条件および

    JEDECの標準要求に基づいて実施しております。

    5.2.2 金めっき

    特別オプションの金めっきは主に、導電性接着剤を使用する組

    立で用いられます。

    5.2.3 SnPbめっき

    SnPbめっき(すず90%、鉛10%)は、特別オプションとして指定

    できます。

    ※指定できるめっきのオプションは部品によって異なります。詳

    細について弊社までお問い合わせください。

  • A

    x

    Y

    D

    C Bz

    PW

    PL PSPSL

    PW

    PLP PLNPSPSL

    セクション6コンデンサの機械的および熱的特性

    6.1 加速度98.1m/s2 (10g)

    6.2 耐振動試験10〜20,000Hz、0.75mm、98.1m/s2

    6.3 衝撃試験台形波、98.1m/s2 、6ms

    6.4 せん断強度試験(固着性)  IEC 384-3による/5N以上

    6.5 基板曲げ試験(端子強度)

    コンデンサの電極端子は柔軟性を有するため基板曲げによるストレスを防ぐことができます。

    6.6 はんだ付け条件

     温度が270℃以下、はんだ時間が3秒以内で基基板厚みが

    1.0mm以上であればウェーブはんだを使用可能です。

    6.7 注意事項

    いずれの動作条件でも、コンデンサの最大許容温度を超えてはなりません。特にバルブやパワートランジスタなど発熱する部品の近くに実装するに当たって十分に配慮しなければなりません。また、リード付きコンデンサを実装時に、リードを曲げる場合にはコンデンサの本体にストレスをかけないように注意が必要です。

    6.8 取り付け位置

    特に制限ありません。

    6.9 フラックス

    酸を含むフラックスの使用はお控えください。

    6.9.1 部品のフットプリントに関するガイドライン

    部品のフットプリントとは、部品の端子が占める面積を意味します。下図のA、B、C、Dになります。なお、フットプリントはセンターラインに対して対照的です。

    x、y、z寸法は、部品とそのはんだフィレットの外観チェックをできるように部品間スペースを確保しながら、部品が実装中に回らないように最小限に抑えることを推奨します。

    PSおよびPW寸法(Fシリーズ:c、a)はx、z寸法から計算されます。 y寸法はウェーブはんだを使うかリフローはんだを使うかにより異なります。

    リフローはんだの場合はPL(Fシリーズ:+側:b、ー側:b')、PW(Fシリーズ:a)、PSL寸法を使用してください。ウェーブはんだの場合、PWwをはんだの量を減らすために電極端子の幅よりも狭く設定しました。

    なお、樹脂外装コンデンサの場合には陽極タブ(凸部)を含む全長中心部ランド中心部にΔCの差があります。実装時のΔC分陽極側にずらしてマウントしてください。

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    ケースサイズ PSL PL PS PW PWwA 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)B 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)C 6.50 (0.256) 2.00 (0.079) 2.50 (0.098) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)D 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.00 (0.119) 1.70 (0.068)E 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.00 (0.119) 1.70 (0.068)F 6.50 (0.256) 2.00 (0.079) 2.50 (0.098) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)G 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)H 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)K 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)L 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)N 2.70 (0.100) 0.95 (0.037) 0.80 (0.030) 1.60 (0.060) 0.80 (0.030)P 2.70 (0.100) 0.95 (0.037) 0.80 (0.030) 1.60 (0.060) 0.80 (0.030)R 2.70 (0.100) 0.95 (0.037) 0.80 (0.030) 1.60 (0.060) 0.80 (0.030)S 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)T 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)U 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.70 (0.145) 1.80 (0.071)V 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.70 (0.145) 1.80 (0.071)W 6.50 (0.256) 2.00 (0.079) 2.50 (0.098) 2.80 (0.110) 1.60 (0.063)X 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.00 (0.119) 1.70 (0.068)Y 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.00 (0.119) 1.70 (0.068)Z 8.00 (0.315) 2.00 (0.079) 4.00 (0.157) 3.70 (0.145) 1.80 (0.071)H 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 2.80 (0.110) N/AK 4.00 (0.157) 1.40 (0.054) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) N/AL 3.50 (0.138) 1.15 (0.045) 1.20 (0.047) 2.40 (0.047) N/AM 2.30 (0.091) 0.90 (0.035) 0.50 (0.020) 1.10 (0.043) N/AN 2.00 (0.079) 0.70 (0.028) 0.60 (0.024) 1.10 (0.043) N/AS 3.50 (0.138) 1.15 (0.045) 1.20 (0.047) 1.20 (0.047) N/AT 3.50 (0.138) 1.15 (0.045) 1.20 (0.047) 2.40 (0.047) N/AY 7.20 (0.283) 1.50 (0.059) 4.20 (0.165) 2.50 (0.098) N/A6 15.20 (0.598) 3.00 (0.120) 9.20 (0.360) 5.50 (0.217) N/AA 4.40 (0.173) 1.60 (0.063) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)B 4.70 (0.185) 1.70 (0.070) 1.30 (0.051) 3.00 (0.118) 1.50 (0.059)C 4.40 (0.173) 1.60 (0.063) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)D 4.40 (0.173) 1.60 (0.063) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)E 0.90 (0.035) 0.30 (0.012) 0.30 (0.012) 0.30 (0.012) N/AH 3.20 (0.126) 1.30 (0.051) 0.60 (0.024) 1.50 (0.059) 0.075 (0.375)J 2.80 (0.110) 1.10 (0.043) 0.60 (0.024) 1.00 (0.039) 0.50 (0.020)K 2.20 (0.087) 0.90 (0.035) 0.40 (0.016) 0.70 (0.028) 0.35 (0.014)L 2.80 (0.110) 1.10 (0.043) 0.60 (0.024) 1.00 (0.039) 0.50 (0.020)M 3.20 (0.126) 1.30 (0.051) 0.60 (0.024) 1.00 (0.039) 0.50 (0.020)Q 3.20 (0.126) 1.30 (0.051) 0.60 (0.024) 1.50 (0.059) 0.075 (0.375)R 3.20 (0.126) 1.30 (0.051) 0.60 (0.024) 1.50 (0.059) 0.075 (0.375)S 4.40 (0.173) 1.60 (0.063) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)T 4.70 (0.185) 1.70 (0.070) 1.30 (0.051) 3.00 (0.118) 1.50 (0.059)U 3.20 (0.126) 1.30 (0.051) 0.60 (0.024) 1.50 (0.059) 0.075 (0.375)V 4.40 (0.173) 1.60 (0.063) 1.20 (0.047) 1.80 (0.071) 0.90 (0.035)Z 2.80 (0.110) 1.10 (0.043) 0.60 (0.024) 0.70 (0.028) 0.35 (0.014)

    SMD ‘J’

    Lead &

    OxiCap®

    (Fシリーズを除いて)

    TLN & TCN

    下面電極

    TACmicrochip®

    シリーズ

    シリーズ

    ケースサイズ a b b' c Δc*U 0.35 (0.014) 0.40 (0.016) 0.40 (0.016) 0.40 (0.016) 0.00M 0.65 (0.026) 0.70 (0.028) 0.70 (0.028) 0.60 (0.024) 0.00S 0.90 (0.035) 0.70 (0.028) 0.70 (0.028) 0.80 (0.032) 0.00P 1.00 (0.039) 1.10 (0.043) 1.10 (0.043) 0.40 (0.016) 0.00A 1.30 (0.051) 1.40 (0.060) 1.40 (0.055) 1.00 (0.039) 0.00B 2.30 (0.091) 1.40 (0.060) 1.40 (0.055) 1.30 (0.051) 0.00C 2.30 (0.091) 2.00 (0.079) 2.00 (0.079) 2.70 (0.106) 0.00N 2.50 (0.091) 2.00 (0.079) 2.00 (0.079) 4.00 (0.158) 0.00

    R·P 1.40 (0.055) 0.60 (0.024) 0.50 (0.020) 0.70 (0.028) 0.20 (0.008)Q·S 1.70 (0.067) 0.70 (0.028) 0.60 (0.024) 1.10 (0.043) 0.20 (0.008)A 1.80 (0.071) 0.70 (0.028) 0.60 (0.024) 1.10 (0.043) 0.20 (0.008)T 2.60 (0.102) 0.70 (0.028) 0.60 (0.024) 1.20 (0.047) 0.20 (0.008)B 2.60 (0.102) 0.80 (0.032) 0.70 (0.028) 1.10 (0.043) 0.20 (0.008)

    R·M 5.80 (0.228) 1.20 (0.047) 1.20 (0.047) 3.90 (0.154) 0.50 (0.020)U·C 3.00 (0.118) 1.20 (0.047) 1.20 (0.047) 3.30 (0.130) 0.50 (0.020)D 4.10 (0.161) 1.20 (0.047) 1.20 (0.047) 3.90 (0.154) 0.50 (0.020)R 5.80 (0.228) 1.20 (0.047) 1.20 (0.047) 3.90 (0.154) 0.50 (0.020)

    F38, F91,F92, F93,F97, F98

    F95, AUDIO F95樹脂外装

    F72樹脂外装

    F75樹脂外装

    シリーズ

    +-

    b´ c

    a

    b

    c

    ノズルの中心

    ※樹脂外装コンデンサの場合、 ΔC分陽極側にずらしてマウントしてください。

    備考:SMD ‘J’ Lead = TAJ, TMJ, TPS, TPM, TRJ, TRM, THJ, TLJ, TCJ, TCM, TCR

    備考

    表中の寸法はEIAに準拠する推奨寸法です。リフローはんだの場合には縮小することが可能です。

    パッド寸法(Fシリーズ) mm(インチ)

    パッド寸法 mm(インチ)

    ケースサイズ PSL PLP PLN PS PW

    4 7.60 (0.299) 2.20 (0.087) 3.40 (0.134) 2.00 (0.079) 4.80 (0.190)TLN & TCN下面電極

    シリーズ

    210

  • 211

    セクション8 認定状況

    技術サマリーおよびアプリケーションガイドライン

    樹脂 UL 規格 酸素インデクス

    UL94 V-0 35%TAJ/TMJ/TPS/TPM/TRJ/TRM THJ/TLJ/TLN/TCJ/TCM TCN/

    TCR/NLJ/NOJ/NOS/NOM

    説明 シリーズ 仕様

    表面実装コンデンサ TAJ CECC 30801 - 005 Issue 2CECC 30801 - 011 Issue 1

    PW

    PLP PSPSL

    ケースサイズ PSL PL PS PW PWW

    9 13.20 (0.520) 2.40 (0.094) 8.40 (0.331) 11.80 (0.465) N/A

    I 13.00 (0.512) 3.80 (0.150) 5.40 (0.213) 5.30 (0.210) N/A

    I 10.60 (0.417) 3.00 (0.118) 4.60 (0.181) 4.00 (0.157) N/A

    TCH & THHJ-リードのみ

    THHJ-リードのみ

    THH下面電極のみ

    シリーズ

    ケースサイズ PSL PL PS PKW PW PK

    9 11.00(0.433) 1.70(0.067) 7.60(0.300) 10.60(0.417) 3.00(0.118) 4.60(0.181)TCH & THH下面電極のみ

    シリーズ

    密閉表面実装のパッド寸法  mm(インチ)

    PW

    PK

    PW

    PKW

    PL PS PL

    PSL

    -

    -

    +

    +

    6.10 基板の洗浄

    タンタルコンデンサはほとんど全ての基板洗浄方法に対応します。水性洗浄を行う場合、電気的特性試験を行う前に十分に乾燥させてください。 超音波洗浄を使用する場合、パワーを10W/ℓ以下に設定し、バス中の振動節を防ぐように注意してください。

    セクション7 樹脂の可燃性

    tantniob155 J 006-194.pdfUntitled