T wÝ¿·w ph sM tÄ µ pÙ¿oozfw l\qOo pþqwh t swhqp¥x{M q i fOs pbv{²xz{qmtÜ qMO zM M sÆ `h...

2
法律は私たちの生活にとても身近なもの。 法学部では幅広く社会について学べる 吉田 私の高校時代の夢は外交官になること。その実現のために 国際関係か法律を学びたいと思い法学部を志望したのです が、皆さんはどうして法学部を選んだのですか? 平井 私は祖父が裁判所の職員をしていた影響で、漠然と法曹関 係の仕事に就きたいと考えていました。 峰村 高校は理数科で、もっと社会と関わりのある勉強をしたいと 思ったのが、私が法学部を選んだ理由です。立谷さんは? 立谷 私の場合は、学ぶ内容が想像でき、しっかりと勉強したいと 思ったからでした。 吉田 でも、入学して実際に学んでみると、法学部のイメージが変 わりませんでしたか? 峰村 高校生の頃は、法曹をめざす人が入る学部というイメージが 強かったけれど、実際にはそれほど法曹志望者は多くありませ んでした。むしろ、一般企業を含め、職業の選択の幅が広 い学部だと分かり、意外な気がしました。 平井 法律の知識を生かせる場がこんなにたくさんあるんだというの は大発見でしたね。 法律は社会のあらゆるところにつながっ ていて、私たちの生活にとても身近なものです。例えば、民 法は、騒音トラブルなど生活のなかで起きる問題に対し、直 接的な衝突を避けるためにどう対処したらいいか解決方法を 考えるもので、本当に生活に密接に関係しています。 条文 だけでなく判例や具体例も勉強することで、世の中に起きて いることのほとんどは法律に関わっているのがよく理解できる ようになります。 吉田 全然、条文を全部覚えるだけの暗記の勉強ではないですね。 平井 条文ひとつとってみてもいろいろな考え方があり、それをその 都度、どう適応させていくかを考えなければなりません。高校 生の頃は、この事件にはこの罰則という具合にひとつだけ当 てはめているのかと思っていましたが、同じ事件でも状況に よって解釈の仕方も変わり、その結果、刑も変わってきます。 立谷 それが法律の柔軟性です。先生方はよく「リーガルマインド を育てる」とおっしゃっていましたが、覚えさせるのではなく、 考えさせる授業が多かったですね。 峰村 おかげで、いろいろな視点からものごとを見るようになり、視 野が広がる学びができたと思います。 留学、サークル、地域の人たちとの交流など 興味を持ったことに全力投球した 4 年間 吉田 私は英語、日本語のほかに中国語を身につけたいと思い、 2 年次に長期留学しました。その中国への留学中に今度は カザフスタンに興味を持ち、カザフスタンにも留学してカザフ 語も習得しました。もちろん、法律科目では外国法にもしっ かり取り組み、国際法の知識も身につけました。 峰村 私も「国際法愛好会」というサークルで、深く国際法に取 り組みました。国際法愛好会は、全国の大学に同様の団 体がありますが、大会本部から提示される「仮想の国同士 の紛争」というテーマに対して、原告、被告それぞれの立 場での主弁論を提出するのが主な活動でした。大会では、2 つの大学が原告側と被告側に分かれて論戦するのですが、 準備のために図書館の貸し出し冊数の上限まで本を借りて、 皆で必死に勉強しました。 立谷 峰村さんは、もともと国際法に興味があったんですか? 峰村 学生生活で何か打ち込めるものがほしかったのと、きちんと 勉強できて将来に生かせるものが見つかればいいと思って入 りました。2 年次にはサークル代表も務め、大学生活が色 濃い、充実したものになりました。 平井 私は1 年次の終わりにメディアに興味を持ち始め、2 年次に 他大学の学生や行政の方々と一緒に、神奈川県相模原市 のフリーペーパーを作る活動に参加しました。その流れでメ ディア法のゼミに入り、ゼミではディベートや法廷劇などを通し て、表現の自由やプライバシーなどの問題に取り組みました。 吉田 平井さんがメディアに興味を持ったきっかけは? 平井 社会の役に立ちたい、弱者を救済したいという気持ちから弁 護士になりたいと思っていましたが、弁護士という職業に就か なくても、新聞記者という立場からも、同じように世の中で光 の当たらない人にスポットを当てて、その人を知ってもらうこと で社会のためになるのではと思いました。 立谷 そうなんですね。私は、ひとつに絞るというよりも、いろいろ な活動をした 4 年間でした。そのなかでも大きいのは、留学 です。2 011年 3 月、東日本大震災があった時は、3 週間 の上海セミナーに参加していました。また、アメリカ留学にも 行き、いろいろな場所で、いろいろな人に出会って育てても らった気がします。 平井 社会人になるとなかなか留学する機会はなく、いまになって、 「在学中に留学しておけば良かった」と痛感しています。 吉田 その点、青山学院大学は留学しやすい環境だと思いません か? 峰村 それに、キャンパスで学ぶ留学生も多いですね。 立谷 私は留学生のチューターをやっていました。外国人留学生は 日本で普通の日常生活をすることを希望しているので、浅草 など日本的な観光地に行くよりも、普通に一緒に遊ぶ感じで、 自然体でやっていました。 青山学院大学に来る留学生は日 本語がすごくうまいから、英語に自信がない人でも、本当に 気軽に関われます。 「青山で学ぶ」その先に… [卒業生からのメッセージ] [卒業生からのメッセージ] 法学部出身者の活躍の場としてまず思い浮かべるのは、法曹や企業の法務部ではないでしょうか。しかし、社会のさまざまな 問題を法的な視点からとらえ、ものごとを論理的かつ公正に考える姿勢を身につけるところが法学部です。身につけたリーガル マインドを生かして各分野で活躍する卒業生たちに、青山学院大学法学部で学ぶことについて話していただきました。 【総合商社】 立谷 優実さん 丸紅株式会社 保険事業部 保険事業開発チーム (東京・桐朋女子高校出身) profile 2013年 青山学院大学 法学部卒業(3月) 2013年 丸紅株式会社入社(4月) 総合商社の保険事業部で、 主に再保険会社の実務を担当。 【大学院】 吉田 恵実子さん 青山学院大学大学院 法学研究科 私法専攻 2 年 (愛知・天白高校出身) profile 2010年 中国青年政治学院留学 2011年 カザフスタン国立 ユーラシア大学留学 2015年 青山学院大学 法学部卒業(3月) 2015年 青山学院大学大学院 法学研究科 私法専攻 入学(4月) 法学部在学中に2年間の海外 留学を経て、現在、大学院法学 研究科の松川実教授の指導のも とで著作権法を研究。 06 AOYAMA LAW 2017 AOYAMA LAW 2017 07

Transcript of T wÝ¿·w ph sM tÄ µ pÙ¿oozfw l\qOo pþqwh t swhqp¥x{M q i fOs pbv{²xz{qmtÜ qMO zM M sÆ `h...

Page 1: T wÝ¿·w ph sM tÄ µ pÙ¿oozfw l\qOo pþqwh t swhqp¥x{M q i fOs pbv{²xz{qmtÜ qMO zM M sÆ `h å `hp{fwsT p GVMwxz y pb{ å Dz f Ô G BUKlhÌxz ? w Í ·ÛÆ t C`oM` h{ hz æÝ

法律は私たちの生活にとても身近なもの。法学部では幅広く社会について学べる吉田 私の高校時代の夢は外交官になること。その実現のために

国際関係か法律を学びたいと思い法学部を志望したのですが、皆さんはどうして法学部を選んだのですか?

平井 私は祖父が裁判所の職員をしていた影響で、漠然と法曹関係の仕事に就きたいと考えていました。

峰村 高校は理数科で、もっと社会と関わりのある勉強をしたいと思ったのが、私が法学部を選んだ理由です。立谷さんは?

立谷 私の場合は、学ぶ内容が想像でき、しっかりと勉強したいと思ったからでした。

吉田 でも、入学して実際に学んでみると、法学部のイメージが変わりませんでしたか?

峰村 高校生の頃は、法曹をめざす人が入る学部というイメージが強かったけれど、実際にはそれほど法曹志望者は多くありませんでした。むしろ、一般企業を含め、職業の選択の幅が広い学部だと分かり、意外な気がしました。

平井 法律の知識を生かせる場がこんなにたくさんあるんだというのは大発見でしたね。法律は社会のあらゆるところにつながっていて、私たちの生活にとても身近なものです。例えば、民法は、騒音トラブルなど生活のなかで起きる問題に対し、直接的な衝突を避けるためにどう対処したらいいか解決方法を考えるもので、本当に生活に密接に関係しています。条文だけでなく判例や具体例も勉強することで、世の中に起きていることのほとんどは法律に関わっているのがよく理解できるようになります。

吉田 全然、条文を全部覚えるだけの暗記の勉強ではないですね。平井 条文ひとつとってみてもいろいろな考え方があり、それをその

都度、どう適応させていくかを考えなければなりません。高校生の頃は、この事件にはこの罰則という具合にひとつだけ当

てはめているのかと思っていましたが、同じ事件でも状況によって解釈の仕方も変わり、その結果、刑も変わってきます。

立谷 それが法律の柔軟性です。先生方はよく「リーガルマインドを育てる」とおっしゃっていましたが、覚えさせるのではなく、考えさせる授業が多かったですね。

峰村 おかげで、いろいろな視点からものごとを見るようになり、視野が広がる学びができたと思います。

留学、サークル、地域の人たちとの交流など興味を持ったことに全力投球した4年間吉田 私は英語、日本語のほかに中国語を身につけたいと思い、

2年次に長期留学しました。その中国への留学中に今度はカザフスタンに興味を持ち、カザフスタンにも留学してカザフ語も習得しました。もちろん、法律科目では外国法にもしっかり取り組み、国際法の知識も身につけました。

峰村 私も「国際法愛好会」というサークルで、深く国際法に取り組みました。国際法愛好会は、全国の大学に同様の団体がありますが、大会本部から提示される「仮想の国同士の紛争」というテーマに対して、原告、被告それぞれの立場での主弁論を提出するのが主な活動でした。大会では、2つの大学が原告側と被告側に分かれて論戦するのですが、準備のために図書館の貸し出し冊数の上限まで本を借りて、皆で必死に勉強しました。

立谷 峰村さんは、もともと国際法に興味があったんですか?峰村 学生生活で何か打ち込めるものがほしかったのと、きちんと

勉強できて将来に生かせるものが見つかればいいと思って入りました。2年次にはサークル代表も務め、大学生活が色濃い、充実したものになりました。

平井 私は1年次の終わりにメディアに興味を持ち始め、2年次に他大学の学生や行政の方 と々一緒に、神奈川県相模原市のフリーペーパーを作る活動に参加しました。その流れでメディア法のゼミに入り、ゼミではディベートや法廷劇などを通して、表現の自由やプライバシーなどの問題に取り組みました。

吉田 平井さんがメディアに興味を持ったきっかけは?平井 社会の役に立ちたい、弱者を救済したいという気持ちから弁

護士になりたいと思っていましたが、弁護士という職業に就かなくても、新聞記者という立場からも、同じように世の中で光の当たらない人にスポットを当てて、その人を知ってもらうことで社会のためになるのではと思いました。

立谷 そうなんですね。私は、ひとつに絞るというよりも、いろいろな活動をした4年間でした。そのなかでも大きいのは、留学です。2011年3月、東日本大震災があった時は、3週間の上海セミナーに参加していました。また、アメリカ留学にも行き、いろいろな場所で、いろいろな人に出会って育ててもらった気がします。

平井 社会人になるとなかなか留学する機会はなく、いまになって、「在学中に留学しておけば良かった」と痛感しています。

吉田 その点、青山学院大学は留学しやすい環境だと思いませんか?

峰村 それに、キャンパスで学ぶ留学生も多いですね。立谷 私は留学生のチューターをやっていました。外国人留学生は

日本で普通の日常生活をすることを希望しているので、浅草など日本的な観光地に行くよりも、普通に一緒に遊ぶ感じで、自然体でやっていました。青山学院大学に来る留学生は日本語がすごくうまいから、英語に自信がない人でも、本当に気軽に関われます。

「青山で学ぶ」その先に…[卒業生からのメッセージ]

[卒業生からのメッセージ]

法学部出身者の活躍の場としてまず思い浮かべるのは、法曹や企業の法務部ではないでしょうか。しかし、社会のさまざまな問題を法的な視点からとらえ、ものごとを論理的かつ公正に考える姿勢を身につけるところが法学部です。身につけたリーガルマインドを生かして各分野で活躍する卒業生たちに、青山学院大学法学部で学ぶことについて話していただきました。

【総合商社】

立谷 優実さん丸紅株式会社保険事業部 保険事業開発チーム(東京・桐朋女子高校出身)

prof i le2013年 青山学院大学 法学部卒業(3月)2013年 丸紅株式会社入社(4月) 総合商社の保険事業部で、主に再保険会社の実務を担当。

【大学院】

吉田 恵実子さん青山学院大学大学院法学研究科 私法専攻2年(愛知・天白高校出身)

prof i le2010年 中国青年政治学院留学2011年 カザフスタン国立 ユーラシア大学留学2015年 青山学院大学 法学部卒業(3月)2015年 青山学院大学大学院 法学研究科 私法専攻 入学(4月) 法学部在学中に2年間の海外留学を経て、現在、大学院法学研究科の松川実教授の指導のもとで著作権法を研究。

06 AOYAMA LAW 2017 AOYAMA LAW 2017 07

Page 2: T wÝ¿·w ph sM tÄ µ pÙ¿oozfw l\qOo pþqwh t swhqp¥x{M q i fOs pbv{²xz{qmtÜ qMO zM M sÆ `h å `hp{fwsT p GVMwxz y pb{ å Dz f Ô G BUKlhÌxz ? w Í ·ÛÆ t C`oM` h{ hz æÝ

将来の目標が決まれば、先生や友だち、卒業生が親身になって応援してくれる吉田 ところで、卒業後の進路を意識したのはいつ頃でしたか?峰村 国家公務員はサークルの先輩を見ていて、選択肢のひとつ

としてずっと頭の中にありましたが、一番のきっかけは東日本大震災ですね。オールジャパンで公共のためにできる仕事に就きたいと思ったとき、やはり公務員になるのが一番だと思ったのです。その後、エネルギー問題が注目され、エネルギーや資源に興味を持ち、経済産業省を志望しました。青山学院大学は、公務員試験対策や情報提供など、公務員志望者の支援にも力を入れてくださっているので助かりました。

平井 私は大学3年のときに新聞社などのインターンシップに参加し、それがきっかけで共同通信社の方と接点ができ、添削をしていただいたりしていました。いま思えば、大学に入ってから自分の将来を決めるのが早かったので、就職活動の対策もしやすかったと思います。ゼミの先生も、マスコミや新聞研究を熱心にされていたので、いろいろとアドバイスをいただき、自分でも新聞をよく読んだので就職活動にも役に立ったし、いまの自分の基礎にもなっています。

立谷 私は海外に出ることが多かったので、海外といえば総合商社だと決めていました。ほかにもいろいろ受けましたが、就職活動では、先輩方のおかげで “青学” に対するイメージがとても良く、ポジティブな印象を持っていただけた気がします。

法律の知識以上に、ものごとや考えを分かりやすく伝える力が役立っている吉田 法学部の学びは、現在の仕事でどのように役立っていると思

いますか?峰村 法律案の作成も国家公務員の仕事のひとつなので、大学

時代よりも法律を身近に感じます。国会の動きや経済産業省がどのような状況で動いているかを考えながら仕事をするうえでベースになるのは憲法の授業ですし、1年目、中東アフリカ課に配属されたときは国際法の授業で学んだ考え方が役立ちました。

平井 事件・事故を担当すると刑法、刑事訴訟法が必要になるなど、私も仕事で結構、法律を使います。共同通信社は速報性重視なので、大量の判決文を一気に読んで、どこが必要なのかを読み取り、難しい判決文をどう分かりやすく記事にできるかを瞬時に判断する必要があります。その点、他学部出身の人よりも法律に関する文書や記事が読みやすいし、裁

判長の言いたいことはどこかなどもよく分かります。立谷 私の場合、人と話すことが仕事の中心にあります。ですから、

その人がいま何を必要としているかを把握し、自分の考えを適切に伝えるうえで、法学部での難しい内容をいかに分かりやすく、かつ簡潔に伝えるかを勉強できたのが一番役立っているように思います。

平井 吉田さんは、大学院でどんな研究をしているんですか?吉田 著作権法を勉強しています。きっかけは、語学力を試すため

に中国のチベットの一妻多夫制度の調査記事を日本語に訳し、『青山ローフォーラム』に掲載しようとしたことでした。掲載には著者の許可が必要ですが、なかなか執筆者の理解が得られないし、中国と日本では同じ出版社でも著作権に対する理解が違っていることから、著作権に興味を持ちました。大学院の良さは、自分が興味を持った分野をとことん追究できるところ。大変だけど、面白いですよ。

ひとりひとり違う多様なものの見方に触れ徹底的に考える力が鍛えられた吉田 青山学院大学法学部の特色は何だと思いますか?立谷 高校までは授業を聴いて穴埋めするだけで良かったけれど、

大学はそれではダメ。自分なりに内容を消化し、自分の意見を書かなければなりません。そういう学びのスタイルは新鮮でしたが、慣れるまでに少し時間がかかりましたね。

吉田 問題文が一文あるだけで、あとは真っ白な答案用紙。大学入学後、最初の試験では本当に戸惑いました。

平井 法律はひとりでは勉強できません。暗記もあるけれど、それを使って論理を組み立てなくてはならないし、一緒に話し合いながら論点を整理できたのは良かったと思います。

峰村 アプローチの仕方、解釈の仕方はひとつではなく、4人で考えれば4とおりの考え方が出てきて、自分で気づいていない視点に気づかされることも多 あ々りました。

吉田 そういうお互いを高めあう助け合いができるのが、青学のいいところであり、魅力だと思います。

平井 よく勉強した4年間でしたね。キャンパスが渋谷にあるから遊

んでいるイメージを持たれるかもしれませんが、勉強するときは真剣に勉強しました。

峰村 青山というと、もっと雑音や誘惑の多い環境を想像していましたが、静かで、とても勉強しやすい環境でした。

平井 就職活動にも有利な立地だと思います。吉田 アクセスがよく、授業が終わってすぐ移動できるから、いろい

ろなことにチャレンジしやすいと思います。立谷 本当にいろいろなことに取り組める環境がきちんと整っていて、

やりたいことができなかったことは、何ひとつありません。平井 規模がそれほど大きくないので、先生との距離も近く、ゼミ以

外でも先生と親しくなれるのもいい点です。吉田 先生方は皆さん、とても親身になってくださるし、学生たちは

明るくてパワフルですね。立谷 青学パワーっていうのかな。皆がそれぞれの目標に向かって

頑張っていて、キラキラしています。それは青山祭(学園祭)やオープンキャンパスに来れば、きっと実感できます!

[卒業生からのメッセージ]

【公務員】

峰村 南保さん経済産業省資源エネルギー庁 長官官房 総合政策課(山梨・吉田高校理数科出身)

prof i le2012年 国家公務員採用一般職 試験合格2013年 青山学院大学 法学部卒業(3月)2013年 経済産業省入省(4月) 通商政策局中東アフリカ課に着任。同局通商政策課を経て、現在、資源エネルギー庁長官官房総合政策課に在籍。長官秘書を担当。

 AOYAMA LAWの大学院には、法学研究科の私法専攻・公法専攻、ビジネス法務専攻、法務研究科(法科大学院)があります。

 法学部のすべてのコースに共通して重視されている「国際性」。将来に生きるグローバルな視野を得る機会となることを目指して、青山学院大学法学部は、独自に海外セミナーを実施しています。

私法専攻・公法専攻 法学の特定の分野に特に関心があり、本格的に勉強したい人向きの専攻。多様な学びに応えるという基本的なスタンスで、よりアカデミックな学問の面白さを感じられるでしょう。

ビジネス法務専攻 基本的には社会人対応の夜間大学院。ビジネスシーンで特にニーズが高い税・人事労務・金融・知財などの分野についてプログラムを設定し、各分野の有資格者をモデルにしながら、それぞれの専門家として求められるリテラシーの育成を目標としています。

(法科大学院) 法曹養成に特化した専門職大学院。建学の精神に沿った真理の探究、ヒューマニティの滋養と国際性を重視した法教育を行っています。

※詳細は、青山学院大学大学院法学研究科サイトおよび法務研究科サイトをご覧ください。 ※詳細は、p.24をご覧ください。

【マスコミ】

平井 麻衣子さん一般社団法人 共同通信社 記者(大分・竹田高校出身)

prof i le2013年 青山学院大学 法学部卒業(3月)2013年 共同通信社入社(4月) 神戸支局を経て、現在は徳島支局に勤務。警察や裁判などを担当。行政や地域の話題も取材。

「青山で学ぶ」その先に…

大学院 法学研究科

大学院 法学研究科

専門職大学院 法務研究科

column

column

大学院

法学部独自の海外セミナー

08 AOYAMA LAW 2017 AOYAMA LAW 2017 09