T w J Û t m M o V ` h\¿ Cµ»¿Ñw 7PM O b Y ý 8 {¤ ± «ç t z å w Æ q \ T w J Û t m M o V `...

2
学生広報スタッフの Vol.5 もうすぐ新学期。各サークルに、去年の活動とこれからの抱負について聞きました! 910 Abc10th 22alt2012 23201320132013201220122012196711 3みやっきょ 先生 1年間おつかれさま! 新学期も頑張ろう! 宮教から クイズ王あらわる!? 今後の活躍に 期待です! I want to know about these things. 22 あおばわかば

Transcript of T w J Û t m M o V ` h\¿ Cµ»¿Ñw 7PM O b Y ý 8 {¤ ± «ç t z å w Æ q \ T w J Û t m M o V `...

Page 1: T w J Û t m M o V ` h\¿ Cµ»¿Ñw 7PM O b Y ý 8 {¤ ± «ç t z å w Æ q \ T w J Û t m M o V ` h »> ;¼gù¨ Í , ì º t P`oV `h b åw Dt q` `h Ð æ»x rp Ï Ó xS Mt« pb

学 生 広 報 ス タ ッ フ の

Vol.5

もうすぐ新学期。各サークルに、去年の活動とこれからの抱負について聞きました!

教員採用試験合格者&就職内定者に取材してきました!

昨年の9月に設立しました。部員は

10人ほどで、普段はお互いにクイズ

を出し合って答えるといった活動を

しています。

多くの大会で好成績をとっていきた

いです。そのためにも様々なジャン

ルの知識を、広く深く身につけてい

きたいと思います。また、新入生歓迎

企画としてクイズ大会を企画する予

定です。

○Abc10th

↓2人出場

○東北大オープン↓2人出場

○賢押杯alt2012

↓2人出場し、

 うち1人が優勝

クイズ研究会

雅貴さん

(中等教育教員養成課程

理科教育専攻3年)

使用した教材でオススメのものは?東京アカデミーのセサミノートも使いましたが、生協の講座やキャリサポで配られたテキストが一番でした!

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?なんと言っても2次試験だと思います。2次は人間性などが見られます。自分の欠点や苦手な事は、無理に直そうとしたり隠したりしないで、きちんと受け止めたうえで、どう向き合っていくか、また自分の良い所をどうアピールするか、がポイントだと思います。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?美味しいものを食べたり、所属しているオーケストラの活動に参加したり、好きなことをする時間をちゃんと確保してリフレッシュしていました。あとは目標と自分へのご褒美を決めて、それに向かって頑張りました(笑)

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?大変お世話になりました。2次試験対策はもちろん、受験先の相談や勉強会も活用させてもらいました。

QA

後輩の皆さんに一言!チャンスを無駄にせず、色々な経験をしてほしいです。私の場合はサークル活動から得たものが多かったと思います。人との関わりを通して、自分の課題がよりはっきり見えてきたし、周りから刺激を受けて、視野が広がりました。何がきっかけになるかは分かりませんが、人との出会いを大切に頑張ってください。

QA

2013年度の目標・抱負

2013年度の目標・抱負

2013年度の目標・抱負

国見セツルメントの活動は、毎週決

まった時間に決まった公園で、子ども

達と遊ぶというものです。子ども達と

触れあう経験がしたい人も、子どもが

好きな人も気軽に参加できるサーク

ルです。自分の教員としての資質も磨

くことが出来るし、何より楽しいで

す!参加している人は、専攻も性格も

色々!だけどみんな仲良し!そんな

仲間たちと一緒に楽しめる素晴らし

いサークルだと思っています。

後輩へのお願いになりますが、今まで

やったことのない活動に挑戦しても

らいたいです。例えば子ども達とバス

や電車で遠出してみたり、体育館を借

りてフットサルなどの大会を開いて

みたり等、自分たちにも子ども達にも

新しい経験になるようなことをして

もらいたいですね。

公園での毎週の活動やお楽しみ会に

加えて、例年と同様に仙台こどもまつ

りにも参加しました。大学祭ではお化

け屋敷を作り、多くの人に楽しんでも

らいました。

2012年度の活動について

2012年度の活動について

2012年度の活動について

サークル概要

サークル概要

サークル概要

吹奏楽部は、1967年4月に同大学吹奏楽

団として創部され、以来吹奏楽コンサート、

アンサンブルコンテスト、校内行事での演

奏、定期演奏会などの多岐にわたる活動をし

ています。私たちの部の良いところは、演奏

を通して大きなものを得られることもそう

ですが、何と言っても部内の雰囲気が良いこ

とだと思います。「サークル」ではなく「部活」

であるという点で、少し硬いイメージを持っ

てしまうかもしれません。しかし大学という

こともあり、部活動の時間内はもちろんのこ

と、時間外でも先輩後輩や同級生同士で接す

る機会が多く、その時間も部員にとって大切

な時間の一つです。

吹奏楽コンクールに出場してより完成度の

高い演奏を目指していきます。また、引き続

き演奏会の活動にも力を入れ、奏者そして聴

衆の方々共に満足のいく演奏をしていきた

いと思います。さらに運営面においても充実

を図り、できるだけ多くの部員が演奏活動に

力を出せるような体制や雰囲気を作ること

も欠かせません。演奏面、運営面両方におい

てまだまだ未熟ではありますが、これからの

演奏活動のため、精を尽くして頑張ります。

コンクールに出場しませんでしたが、定期演

奏会や鳴子での訪問演奏を初め、様々なコン

サートで演奏の機会をいただきました。特に

11月に行われた定期演奏会では、多くのお客

様から好評をいただくと共に、部員一同もと

ても満足のいくものとなりました。

国見セツルメント

東海林

亮弥さん

(初等教育教員養成課程

幼児教育コース3年)

吹奏楽部多

健悦さん

(中等教育教員養成課程

英語教育専攻1年)

下川原 里美さん中等教育教員養成課程 音楽教育専攻

埼玉県中学校(音楽)、宮城県仙台市中・高等学校(音楽)

使用した教材でオススメのものは?理科がすごく苦手だったので、中学生用の参考書『ニューコース』を使っていました。細かいことまで書いてあり、苦手な人には分かりやすいと思います!

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?友達と一緒に勉強する事だと思います。私は合研でみんなと勉強したのですが、「なんでこうなんだろう」「どうやったら分かりやすくなるんだろう」と、考え合うことが2次対策になったと思います。あとは、頑張っている友達を見て、お互いに励まし合いながら勉強出来たのが良かったです。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?体を動かしました!あとは友達と話したり。

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?とてもお世話になりました。生協の講座の振り返りにもなるし、答申などもキャリサポの先生方が絞ってくださるので、分かりやすかったです。2次対策はアドバイスをいただけるので絶対利用した方がいいと思います。

QA

後輩の皆さんに一言!大変だと思うけど…頑張ってください!!

QA

佐藤 亜衣さん初等教育教員養成課程 教育心理学コース

宮城県仙台市小学校

勉強法は?教科教育に関しては、ひたすら過去問題集を解いて、分からないところをノートにメモし、徹底的に調べて、関連する問題も併せて覚える。調べる方法は、主にインターネットでした。ネットは工夫すれば本当に良い教材になると思います。

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?とにかく過去問を解く事だと思います。あと、情報を集めること。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?信頼できる先生に、話を聞いて頂きました。あと、息抜きも大事だと思います!

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?面接練習、模擬授業対策で活用させていただきました。また、1次試験の直前講習がとても役立ちました。

QA

後輩の皆さんに一言!私は試験の直前まで留学していたので、不安しかありませんでした。でも、合格した今思うのは、とにかく1次は過去問を解いて傾向をつかむことです。また、教採は本当に情報戦だと思います。だからいろいろな先生や友達とたくさん情報を共有して、合格を狙ってください。応援しています!

QA

青島 翔平さん中等教育教員養成課程 社会科教育専攻

旅行業界伊藤 美保さん修士課程 英語教育専修

宮城県高等学校(英語)

志望業界を決めた理由大学で学んできた教育を、学校とは別の切り口から考えたかったので旅行業界にしました。旅行業界は修学旅行など学校と関わる機会があり、さらに教職員の研修の手配など、直接ではなくても教育と関わりが持てると思っています。

QA

宮教で就活した利点僕は使いませんでしたが、教育実習や介護等体験は他の大学の学生が経験していないことが多いので、差別化を図る武器として使えるかもしれません。ただ、「なんで教員にならないの?」ということは頻繁に聞かれたので、理由を準備するとよいと思います。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?就活関連のブログを読むことで保っていました。他の人がどのように考えているのかを知ることで、自分の気持ちと共感させたりしていました。就活をしていて辛いと感じたことはありません。就活で新しい友達ができることもあるので、説明会や選考は貴重な機会と経験だと捉えていたからです。

QA

後輩の皆さんに一言!志望度にかかわらず、選考に落ちれば凹むと思います。しかし、なぜ落ちたのか原因を自分なりに考え、それを次の選考で改善していく姿勢が内定を得る近道だと思います。また、春休み期間は、エントリーシートの直しや面接練習等を、就活を経験した先輩などに見てもらい、自分の課題を把握・改善するのが効果的です。僕でよければ、協力するので気軽に声をかけてください。

QA

自己分析の方法まず、自分がどんな業界で働きたいのかを考えます。次に働きたい業界でどんな能力が必要か考えました。その能力が自分にあるかどうかは問題ではなく、必要な能力と関連しそうなエピソードを探して、自分というものをイメージしました。

QA

みやっきょ先生

1年間おつかれさま!新学期も頑張ろう!

宮教からクイズ王あらわる!?今後の活躍に

期待です!

I want to knowabout these things.

内定

22あおばわかば

Page 2: T w J Û t m M o V ` h\¿ Cµ»¿Ñw 7PM O b Y ý 8 {¤ ± «ç t z å w Æ q \ T w J Û t m M o V ` h »> ;¼gù¨ Í , ì º t P`oV `h b åw Dt q` `h Ð æ»x rp Ï Ó xS Mt« pb

学 生 広 報 ス タ ッ フ の

Vol.5

もうすぐ新学期。各サークルに、去年の活動とこれからの抱負について聞きました!

教員採用試験合格者&就職内定者に取材してきました!

昨年の9月に設立しました。部員は

10人ほどで、普段はお互いにクイズ

を出し合って答えるといった活動を

しています。

多くの大会で好成績をとっていきた

いです。そのためにも様々なジャン

ルの知識を、広く深く身につけてい

きたいと思います。また、新入生歓迎

企画としてクイズ大会を企画する予

定です。

○Abc10th

↓2人出場

○東北大オープン↓2人出場

○賢押杯alt2012

↓2人出場し、

 うち1人が優勝

クイズ研究会

雅貴さん

(中等教育教員養成課程

理科教育専攻3年)

使用した教材でオススメのものは?東京アカデミーのセサミノートも使いましたが、生協の講座やキャリサポで配られたテキストが一番でした!

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?なんと言っても2次試験だと思います。2次は人間性などが見られます。自分の欠点や苦手な事は、無理に直そうとしたり隠したりしないで、きちんと受け止めたうえで、どう向き合っていくか、また自分の良い所をどうアピールするか、がポイントだと思います。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?美味しいものを食べたり、所属しているオーケストラの活動に参加したり、好きなことをする時間をちゃんと確保してリフレッシュしていました。あとは目標と自分へのご褒美を決めて、それに向かって頑張りました(笑)

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?大変お世話になりました。2次試験対策はもちろん、受験先の相談や勉強会も活用させてもらいました。

QA

後輩の皆さんに一言!チャンスを無駄にせず、色々な経験をしてほしいです。私の場合はサークル活動から得たものが多かったと思います。人との関わりを通して、自分の課題がよりはっきり見えてきたし、周りから刺激を受けて、視野が広がりました。何がきっかけになるかは分かりませんが、人との出会いを大切に頑張ってください。

QA

2013年度の目標・抱負

2013年度の目標・抱負

2013年度の目標・抱負

国見セツルメントの活動は、毎週決

まった時間に決まった公園で、子ども

達と遊ぶというものです。子ども達と

触れあう経験がしたい人も、子どもが

好きな人も気軽に参加できるサーク

ルです。自分の教員としての資質も磨

くことが出来るし、何より楽しいで

す!参加している人は、専攻も性格も

色々!だけどみんな仲良し!そんな

仲間たちと一緒に楽しめる素晴らし

いサークルだと思っています。

後輩へのお願いになりますが、今まで

やったことのない活動に挑戦しても

らいたいです。例えば子ども達とバス

や電車で遠出してみたり、体育館を借

りてフットサルなどの大会を開いて

みたり等、自分たちにも子ども達にも

新しい経験になるようなことをして

もらいたいですね。

公園での毎週の活動やお楽しみ会に

加えて、例年と同様に仙台こどもまつ

りにも参加しました。大学祭ではお化

け屋敷を作り、多くの人に楽しんでも

らいました。

2012年度の活動について

2012年度の活動について

2012年度の活動について

サークル概要

サークル概要

サークル概要

吹奏楽部は、1967年4月に同大学吹奏楽

団として創部され、以来吹奏楽コンサート、

アンサンブルコンテスト、校内行事での演

奏、定期演奏会などの多岐にわたる活動をし

ています。私たちの部の良いところは、演奏

を通して大きなものを得られることもそう

ですが、何と言っても部内の雰囲気が良いこ

とだと思います。「サークル」ではなく「部活」

であるという点で、少し硬いイメージを持っ

てしまうかもしれません。しかし大学という

こともあり、部活動の時間内はもちろんのこ

と、時間外でも先輩後輩や同級生同士で接す

る機会が多く、その時間も部員にとって大切

な時間の一つです。

吹奏楽コンクールに出場してより完成度の

高い演奏を目指していきます。また、引き続

き演奏会の活動にも力を入れ、奏者そして聴

衆の方々共に満足のいく演奏をしていきた

いと思います。さらに運営面においても充実

を図り、できるだけ多くの部員が演奏活動に

力を出せるような体制や雰囲気を作ること

も欠かせません。演奏面、運営面両方におい

てまだまだ未熟ではありますが、これからの

演奏活動のため、精を尽くして頑張ります。

コンクールに出場しませんでしたが、定期演

奏会や鳴子での訪問演奏を初め、様々なコン

サートで演奏の機会をいただきました。特に

11月に行われた定期演奏会では、多くのお客

様から好評をいただくと共に、部員一同もと

ても満足のいくものとなりました。

国見セツルメント

東海林

亮弥さん

(初等教育教員養成課程

幼児教育コース3年)

吹奏楽部多

健悦さん

(中等教育教員養成課程

英語教育専攻1年)

下川原 里美さん中等教育教員養成課程 音楽教育専攻

埼玉県中学校(音楽)、宮城県仙台市中・高等学校(音楽)

使用した教材でオススメのものは?理科がすごく苦手だったので、中学生用の参考書『ニューコース』を使っていました。細かいことまで書いてあり、苦手な人には分かりやすいと思います!

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?友達と一緒に勉強する事だと思います。私は合研でみんなと勉強したのですが、「なんでこうなんだろう」「どうやったら分かりやすくなるんだろう」と、考え合うことが2次対策になったと思います。あとは、頑張っている友達を見て、お互いに励まし合いながら勉強出来たのが良かったです。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?体を動かしました!あとは友達と話したり。

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?とてもお世話になりました。生協の講座の振り返りにもなるし、答申などもキャリサポの先生方が絞ってくださるので、分かりやすかったです。2次対策はアドバイスをいただけるので絶対利用した方がいいと思います。

QA

後輩の皆さんに一言!大変だと思うけど…頑張ってください!!

QA

佐藤 亜衣さん初等教育教員養成課程 教育心理学コース

宮城県仙台市小学校

勉強法は?教科教育に関しては、ひたすら過去問題集を解いて、分からないところをノートにメモし、徹底的に調べて、関連する問題も併せて覚える。調べる方法は、主にインターネットでした。ネットは工夫すれば本当に良い教材になると思います。

QA

あなたの思う教採受験のポイントは?とにかく過去問を解く事だと思います。あと、情報を集めること。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?信頼できる先生に、話を聞いて頂きました。あと、息抜きも大事だと思います!

QA

キャリアサポートセンターは活用しましたか?面接練習、模擬授業対策で活用させていただきました。また、1次試験の直前講習がとても役立ちました。

QA

後輩の皆さんに一言!私は試験の直前まで留学していたので、不安しかありませんでした。でも、合格した今思うのは、とにかく1次は過去問を解いて傾向をつかむことです。また、教採は本当に情報戦だと思います。だからいろいろな先生や友達とたくさん情報を共有して、合格を狙ってください。応援しています!

QA

青島 翔平さん中等教育教員養成課程 社会科教育専攻

旅行業界伊藤 美保さん修士課程 英語教育専修

宮城県高等学校(英語)

志望業界を決めた理由大学で学んできた教育を、学校とは別の切り口から考えたかったので旅行業界にしました。旅行業界は修学旅行など学校と関わる機会があり、さらに教職員の研修の手配など、直接ではなくても教育と関わりが持てると思っています。

QA

宮教で就活した利点僕は使いませんでしたが、教育実習や介護等体験は他の大学の学生が経験していないことが多いので、差別化を図る武器として使えるかもしれません。ただ、「なんで教員にならないの?」ということは頻繁に聞かれたので、理由を準備するとよいと思います。

QA

モチベーションをどう保ちましたか?就活関連のブログを読むことで保っていました。他の人がどのように考えているのかを知ることで、自分の気持ちと共感させたりしていました。就活をしていて辛いと感じたことはありません。就活で新しい友達ができることもあるので、説明会や選考は貴重な機会と経験だと捉えていたからです。

QA

後輩の皆さんに一言!志望度にかかわらず、選考に落ちれば凹むと思います。しかし、なぜ落ちたのか原因を自分なりに考え、それを次の選考で改善していく姿勢が内定を得る近道だと思います。また、春休み期間は、エントリーシートの直しや面接練習等を、就活を経験した先輩などに見てもらい、自分の課題を把握・改善するのが効果的です。僕でよければ、協力するので気軽に声をかけてください。

QA

自己分析の方法まず、自分がどんな業界で働きたいのかを考えます。次に働きたい業界でどんな能力が必要か考えました。その能力が自分にあるかどうかは問題ではなく、必要な能力と関連しそうなエピソードを探して、自分というものをイメージしました。

QA

みやっきょ先生

1年間おつかれさま!新学期も頑張ろう!

宮教からクイズ王あらわる!?今後の活躍に

期待です!

I want to knowabout these things.

内定

23 AOBA - WAKABA