T he current situation and issues of the API release by ...

4
情報凊理孊䌚研究報告 IPSJ SIG Technical Report 1 日本政府による API 公開の珟状ず課題 本田正矎 †1 日本政府においお、オヌプンデヌタ斜策の䞀環ずしお、API(Application Programming Interface)の公開が行われおいる。 API ずは、゜フトりェアコンポヌネントが盞互にやりずりする際に䜿甚されるむンタフェヌスの仕様である。あるデ ヌタなどを倖郚の他のプログラムから呌び出しお利甚するためには、この仕様の公開が重芁な意味を持぀。オヌプン デヌタずは、公共機関などが保有するデヌタを公開し、その利甚の促進も図るものであり、この公開ず利甚の促進に あっおも API の公開が重芁ずなるのである。そこで、本研究では、日本政府における API の公開の珟状ず課題に぀い お論じる。 The current situation and issues of the API release by the Japanese Government Masami HONDA †1 As part of the open data policy, the Government of Japan has released API (Application Programming Interface). An API is a specification of an interface used when software components interact with each other. Publication of this specification has an important meaning in order to recall certain data from another external program and use it. Open data means to open up data possessed by organizations such as public institutions and promote the use of such data. Opening API is also important in promoting this disclosure and use. Therefore, in this research, we discuss the current situation and issues of API release in Government of Japan. 1. はじめに 日本政府においお、オヌプンデヌタ斜策の䞀環ずしお、 API(Application Programming Interface) の公開が行われおい る。API ずは、゜フトりェアコンポヌネントが盞互にやり ずりする際に䜿甚されるむンタフェヌスの仕様である。あ るデヌタなどを倖郚の他のプログラムから呌び出しお利甚 するためには、この仕様の公開が重芁な意味を持぀。 オヌプンデヌタずは、公共機関などが保有するデヌタを 公開し、その利甚の促進も図るものであり、この公開ず利 甚の促進にあっおも API の公開が重芁ずなる。そこで、本 研究では、日本政府における API の公開の珟状ず課題に぀ いお論じるこずずする。 2. オヌプンデヌタの掚進 オヌプンナレッゞファンデヌションゞャパンの定矩に よれば、オヌプンデヌタずは、「目的を問わず、誰でもどこ ででも自由に利甚し、共有し、構築のベヌスにするこずが できるデヌタ」[1]である。 2009 幎に倧統領に就任したオバマは、就任盎埌に眲名し た芚曞においおオヌプンガバメントの掚進を宣蚀した。そ の具䜓的な取り組みのひず぀がオヌプンデヌタの掚進であ る。アメリカ連邊政府におけるデヌタを䞭心ずしお、デヌ タカタログサむト「Data.gov」においお、デヌタ公開がな されおいる。本皿執筆時点で、「Data.gov」においおは、玄 †1 島根倧孊戊略的研究掚進センタヌ Center for the Promotion of Project Research, Shimane University 19 䞇のデヌタセットが公開されおいる(図 1)。 図 1 「Data.gov」トップペヌゞ (出所https://www.data.gov/) 日本政府においおもオバマ政暩の取り組みに呌応する ように、2010 幎 5 月の「新たな情報通信技術戊略」におい おオヌプンガバメントに蚀及しお以降、オヌプンデヌタず 目される取り組みを掚進しおきた。2012 幎には、「電子行 政オヌプンデヌタ戊略」が策定され、2013 幎には、デヌタ カタログサむト「DATA.GO.JP」が開蚭されおいる(図 2)。 そこでは 2 䞇匱のデヌタセットの圚所が登録されおいる。 ⓒ 2017 Information Processing Society of Japan Vol.2017-IS-139 No.2 2017/3/3

Transcript of T he current situation and issues of the API release by ...

情報凊理孊䌚研究報告

IPSJ SIG Technical Report

1

日本政府による API公開の珟状ず課題

本田正矎†1

日本政府においお、オヌプンデヌタ斜策の䞀環ずしお、API(Application Programming Interface)の公開が行われおいる。API ずは、゜フトりェアコンポヌネントが盞互にやりずりする際に䜿甚されるむンタフェヌスの仕様である。あるデヌタなどを倖郚の他のプログラムから呌び出しお利甚するためには、この仕様の公開が重芁な意味を持぀。オヌプン

デヌタずは、公共機関などが保有するデヌタを公開し、その利甚の促進も図るものであり、この公開ず利甚の促進にあっおも APIの公開が重芁ずなるのである。そこで、本研究では、日本政府における APIの公開の珟状ず課題に぀いお論じる。

The current situation and issues of the API release by the Japanese

Government

Masami HONDA†1

As part of the open data policy, the Government of Japan has released API (Application Programming Interface). An API is a

specification of an interface used when software components interact with each other. Publication of this specification has an

important meaning in order to recall certain data from another external program and use it. Open data means to open up data

possessed by organizations such as public institutions and promote the use of such data. Opening API is also important in

promoting this disclosure and use. Therefore, in this research, we discuss the current situation and issues of API release in

Government of Japan.

1. はじめに

日本政府においお、オヌプンデヌタ斜策の䞀環ずしお、

API(Application Programming Interface)の公開が行われおい

る。API ずは、゜フトりェアコンポヌネントが盞互にやり

ずりする際に䜿甚されるむンタフェヌスの仕様である。あ

るデヌタなどを倖郚の他のプログラムから呌び出しお利甚

するためには、この仕様の公開が重芁な意味を持぀。

オヌプンデヌタずは、公共機関などが保有するデヌタを

公開し、その利甚の促進も図るものであり、この公開ず利

甚の促進にあっおも API の公開が重芁ずなる。そこで、本

研究では、日本政府における API の公開の珟状ず課題に぀

いお論じるこずずする。

2. オヌプンデヌタの掚進

オヌプンナレッゞファンデヌションゞャパンの定矩に

よれば、オヌプンデヌタずは、「目的を問わず、誰でもどこ

ででも自由に利甚し、共有し、構築のベヌスにするこずが

できるデヌタ」[1]である。

2009 幎に倧統領に就任したオバマは、就任盎埌に眲名し

た芚曞においおオヌプンガバメントの掚進を宣蚀した。そ

の具䜓的な取り組みのひず぀がオヌプンデヌタの掚進であ

る。アメリカ連邊政府におけるデヌタを䞭心ずしお、デヌ

タカタログサむト「Data.gov」においお、デヌタ公開がな

されおいる。本皿執筆時点で、「Data.gov」においおは、玄

†1 島根倧孊戊略的研究掚進センタヌ

Center for the Promotion of Project Research, Shimane University

19 䞇のデヌタセットが公開されおいる(図 1)。

図 1 「Data.gov」トップペヌゞ

(出所https://www.data.gov/)

日本政府においおもオバマ政暩の取り組みに呌応する

ように、2010 幎 5 月の「新たな情報通信技術戊略」におい

おオヌプンガバメントに蚀及しお以降、オヌプンデヌタず

目される取り組みを掚進しおきた。2012 幎には、「電子行

政オヌプンデヌタ戊略」が策定され、2013 幎には、デヌタ

カタログサむト「DATA.GO.JP」が開蚭されおいる(図 2)。

そこでは 2 䞇匱のデヌタセットの圚所が登録されおいる。

ⓒ 2017 Information Processing Society of Japan

Vol.2017-IS-139 No.22017/3/3

情報凊理孊䌚研究報告

IPSJ SIG Technical Report

2

自治䜓レベルでは、2010 幎 12 月に、犏井県鯖江垂が囜

に先駆けおオヌプンデヌタの取り組みに着手しおおり、以

降、その動きは党囜に波及し、200 を超える団䜓で䜕らか

のデヌタをオヌプンデヌタずしお公開しおいる[2]。

図 2 「Data.go.jp」トップペヌゞ

(出所http://www.data.go.jp/)

3. カタログサむトにおける APIの公開

オヌプンデヌタは、先に蚀及したオヌプンナレッゞファ

ンデヌションゞャパンによる定矩にもあるように、単にデ

ヌタが公開されるずいうこずに留たらず、その利甚も含意

されおいる。実際に、公開されたオヌプンデヌタに぀き、

その利掻甚の方法が泚目されおおり、先進自治䜓や海倖事

䟋に぀いおは、[3]や[4]のように利甚状況を調査した既埀研

究が存圚しおいる。

さらに、[5]や[6]、[7]のように、オヌプンデヌタを掚進

するこずにより芋蟌たれる経枈効果の枬定に関する研究も

なされおいる。そのほか、[8]は、オヌプンデヌタの経枈効

果掚蚈を公共郚門のオヌプンデヌタ化の皋床ず民間郚門に

よる掻甚の二段階に分けお資産掚蚈による定量分析を行っ

たものである。これによれば、オヌプンデヌタの進展によ

り、1,586 億円から 7,010 億円たで GDP 抌し䞊げ効果があ

るずしおいる。これらの研究からも掚察されるように、単

に公共機関などが保有しおいるデヌタを二次利甚可胜な圢

匏で公開するだけではなく、その利甚をも芖野に入れた取

り組みずなっおいるのである。

オヌプンデヌタに関しお、カタログサむトにデヌタセッ

ト自䜓やデヌタセットの圚所を登録するずいうこずが第䞀

歩であるずしお、第二歩目ずしお、利甚の促進を芖野に入

れた環境敎備が求められおいるのである。この環境敎備策

ずしお、API の公開があげられる。

API ずは、「オペレヌティングシステムやアプリケヌショ

ン゜フトが、他のアプリケヌション゜フトに察し、機胜の

䞀郚を利甚できるよう提䟛するむンタヌフェヌス」[8]ずさ

れおいる。換蚀するず、API は、゜フトりェアコンポヌネ

ントが盞互にやりずりする際に䜿甚されるむンタフェヌス

の仕様である。あるデヌタなどを倖郚の他のプログラムか

ら呌び出しお利甚するためには、この仕様の公開が重芁な

意味を持぀。その郜床、デヌタカタログサむトに登録され

おいるデヌタセットを手動で取埗し、その利甚を図るより

も、API を介しお機械的に必芁な時に取埗しお利甚するず

いうのが合理的ずなるのである。

既に、アメリカ連邊政府の「Data.gov」においおは、䞻

に開発者を察象ずしお「APIs」のペヌゞが開蚭されおいる

(https://www.data.gov/developers/apis)。そしお、個々のデヌ

タセットに぀いおも APIが公開されおいるものが存圚しお

いる。デヌタセットの公開だけではなく、その利甚の促進

にも配慮された取り組みがなされおいるのである。

なお、民間䌁業における API の公開は浞透しおおり、

Google や Amazon、Yahoo! JAPAN や楜倩などが各皮サヌビ

スに぀き、API を公開しおいる。

4. 日本政府における APIの公開

日本政府の「DATA.GO.JP」では、「開発者向け情報」

(http://www.data.go.jp/for-developer/)においお、「本サむトで

は、組織、グルヌプ、デヌタセット、リ゜ヌス、タグの各

メタデヌタ取埗甚の API を提䟛しおいたす。」ず蚘されお

いる。このカタログサむトにた぀わりメタデヌタを API を

介しお利甚するこずが可胜ずされおいるのである。この

「DATA.GO.JP」に登録されおいるデヌタセットの䞭には、

その API を公開しおいるものもある。

図 3 「政府統蚈の総合窓口(e-Stat)−API機胜」

(出所http://www.e-stat.go.jp/api/)

ⓒ 2017 Information Processing Society of Japan

Vol.2017-IS-139 No.22017/3/3

情報凊理孊䌚研究報告

IPSJ SIG Technical Report

3

デヌタカタログサむト「DATA.GO.JP」の他に、日本政府

の各機関が API の公開を行っおいる。その代衚䟋ず目さ

れるのは、総務省統蚈局が䞭心になっお開発されおいる「政

府統蚈の総合窓口(e-Stat)」である(図 3)。

総務省は、「電子政府の総合窓口 e-Gov」においお、「倖

郚連携 API 仕様公開」を行っおいる。これは広く自由に

利甚可胜な API ではなく、電子申請に係る法人のみが申請

するこずにより利甚可胜なものずなっおいる。

同じく総務省は、党囜の自治䜓の芳光情報をオヌプンデ

ヌタずしお提䟛するシステムずしお「公共クラりドシステ

ム」(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/)を開

蚭しおおり、ここでも API が公開されおいる。ただし、シ

ステムの曎新は 2015 幎 6 月以降止たっおいるようである。

察しお、内閣官房たち・ひず・しごず創生本郚が運甚し

おいる「地域経枈分析システム(RESAS)」は、順次機胜を

拡匵しおおり、2016 幎 11 月から、そこに登録されおいる

情報の取埗などを可胜ずするための API が公開された。

たた、2017 幎 1 月から経枈産業省が運甚開始した「法人

むンフォメヌション」では、法人の情報に関する怜玢 API

が公開されおいる。たた、法人に付番されおいる法人番号

に぀いおは、囜皎庁によっお「法人番号システム Web-API」

が公開されおいる。

経枈産業省に関連するずころでは、䞭小䌁業庁が囜や自

治䜓などの調達にた぀わり入札情報を怜玢するための API

を公開しおいる。その他、䞭小䌁業庁が運営するポヌタ

ルサむト「ミラサポ」に぀き、「斜策マップ API」が公開

されおいる。

API の公開に関しおは、地理情報に関するものを耇数あ

げられる。囜土亀通省囜土政策局は、GIS で利甚可胜な囜

土数倀情報に関する API を公開しおいる。さらに、GIS

で利甚可胜な䜍眮参照情報の API も公開しおいる。加え

お、同省は、土地総合情報システムに関しお、「䞍動産取匕

䟡栌情報取埗 API」ず「郜道府県内垂区町村䞀芧取埗 API」

を公開しおいる。囜土地理院も「暙高 API」「枬量

蚈算プログラム API」「堎所情報コヌド API」を

公開しおいる。

埩興庁も東日本倧震灜の埩旧・埩興のために敎備しおい

る支揎制床にた぀わり「埩旧・埩興支揎制床デヌタベヌス

 日本政府にた぀わる API の公開状況に぀いお網矅的に公開したペヌゞ

などは、「DATA.GO.JP」には芋出されなかったため、「政府機関名、API」

で Web 怜玢を行うこずで、以䞋の事䟋を収集した。

 http://www.e-gov.go.jp/shinsei/interface_api/index.html

 https://opendata.resas-portal.go.jp/docs/api/v1/index.html

 http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/webapi/

 http://www.kkj.go.jp/doc/ja/api_guide.pdf

 https://www.mirasapo.jp/measure_map/files/map_api.pdf

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/api/about_api.html

 http://nlftp.mlit.go.jp/isj/about_api.html

 http://www.land.mlit.go.jp/webland/api.html

 http://maps.gsi.go.jp/development/api.html

 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/api_help.html

 http://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/help_with_API.html

API V2」を公開しおいる。

囜立囜䌚図曞通は、「囜立囜䌚図曞通サヌチ」に぀き、「怜

玢甚 API」ず「ハヌベスト甚 API」を公開しおいる。さら

に、囜䌚図曞通は衆参䞡院事務局ず運甚しおいる「囜䌚䌚

議録」に぀き、「囜䌚䌚議録怜玢システム怜玢甚 API」を公

開しおいる。

以䞊の他、囜立研究開発法人科孊技術振興機構による「科

孊技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)」の「J-STAGE

WebAPI」の公開や「総合的孊術情報デヌタベヌス」の

「J-GLOBAL WebAPI」の公開がある。

加えお、囜立研究開発法人では、防灜科孊技術研究所に

よっお、「地震掻動モデル情報提䟛 API」や「長期間平均ハ

ザヌド情報提䟛 API」、「地すべり地圢情報提䟛 API」や「深

郚物性倀情報提䟛 API」など、蚈 12 皮類の API の公開が行

われおいる。囜立の機関ずいうこずに察象を広げれば、

さらに API公開を行っおいる事䟋も芋出される可胜性があ

るが、本研究における探玢で以䞊が芋出された事䟋ずなる

ため、以䞊で事䟋玹介を終える。

5. API公開の珟状ず課題

ここたで、日本政府における API公開の事䟋を玹介した。

図 4 「Data.gov」における API 公開デヌタ

(出所

https://catalog.data.gov/dataset?q=-aapi+api+OR++res_format%

3Aapi#topic=developers_navigation)

 https://www.r-assistance.go.jp/blob/ssdb-apidoc/API-reference.html

 https://www.jstage.jst.go.jp/pub/html/APIinfo_forJ3/info_server_api/

 http://jglobal.jst.go.jp/help/webapi/

 http://www.j-shis.bosai.go.jp/category/opencat/api

ⓒ 2017 Information Processing Society of Japan

Vol.2017-IS-139 No.22017/3/3

情報凊理孊䌚研究報告

IPSJ SIG Technical Report

4

あらためお、「DATA.GO.JP」に先行するアメリカの

「Data.gov」を確認するず、「APIs」のペヌゞが開蚭されお

おり、「Data.gov」に登録されおいるデヌタセットに぀いお

は、API 公開をキヌにしお怜玢可胜である(図 4)。2017 幎 2

月 3 日珟圚で、玄 1 侇 4 千のデヌタセットに぀き、API な

どが公開されおいる。

日本政府による「DATA.GO.JP」においおも、登録されお

いるデヌタセットに぀き、API 公開の有無がそれぞれに明

瀺されおいる。ただし、怜玢などは出来ず、各デヌタセッ

トに぀いお、API が公開されおいるのか吊か逐䞀確認する

䜜業が必芁ずなる。その他、府省などが API の公開を個別

に進めおいるが、その情報に぀いお集玄されたサむトなど

は政府の䞭には存圚しおいない。぀たり、珟状ずしお、日

本政府における API公開の状況を正確に捕捉するこずは困

難であるず結論付けられる。

「DATA.GO.JP」には、各府省などから倚皮倚様なデヌタ

セットが登録されおいる[9]。たた、前章においお瀺したよ

うに、各府省で API の公開も行われおいる。日本政府によ

る API 公開に぀いおは、党く進展が芋られないずいうより

は、進展があるものの、その状況が䞍明であるずいうこず

になる。

この珟状から、日本政府の API公開の課題が芋えおくる。

぀たり、API 公開を行っおいながら、その状況が分かり難

いずいうこずが課題ずなるのである。API 公開を行っおも、

それが利甚されなければ、それはカタログサむトにデヌタ

セットを登録しただけの状態ず倉わりはない。利甚促進ぞ

向けお APIの公開状況に関する情報を集玄する仕組みが必

芁ずされおいるず蚀えよう。

たた、オヌプンデヌタずしお公開されおいるデヌタを含

めお、API が公開されおいないものも存圚しおいる。この

未だ党面的に展開される取り組みにはなっおいないずいう

点が日本政府の API 公開に関する課題である。アメリカに

目を向けるず、政府機関向けに「api.data.gov」ずいう API

管理のためのサヌビスが提䟛されおいる。API 公開を

支揎する仕組みが敎備されおいるのである。

日本政府においおも API公開ぞ向けた取り組みに぀いお

は、2016 幎 12 月に成立した官民デヌタ掻甚掚進基本法に

おいお、以䞋のような条文が芋出される。

「囜及び地方公共団䜓は、自らが保有する官民デヌタに

぀いお、個人・法人の暩利利益、囜の安党等が害される

こずのないようにし぀぀、囜民がむンタヌネット等を通

じお容易に利甚できるよう、必芁な措眮を講ずるものず

する。」(官民デヌタ掻甚掚進基本法第 11 条)

この条文䞭の「必芁な措眮」には、API の公開も含たれ

 http://api.data.gov/

るず考えられる。ゆえに、今埌の取り組みずしお、未だ API

の公開がなされおいないデヌタセットなどに぀いおもその

公開が進められおいくものず考えられる。そしお、デヌタ

の利甚が進んでいく䞭で、API 公開の速床を䞊げおいく必

芁があるずいうこずも課題ずなるのである。

最埌に、前章の API 公開の事䟋䞭にもいく぀か芋られた

ずころであるが、䞀床 API 公開を行った埌、曎新などの敎

備䜜業を行った跡が芋られない事䟋が芋受けられた。デヌ

タの曎新を含めお、API にた぀わる敎備䜜業も継続しお求

められるずころである。加えお、囜立囜䌚図曞通の事䟋な

どが奜䟋ずなるが、API の利甚方法に関する情報提䟛など

も持続的に行っおいく必芁がある。単に API の公開に着手

するだけではなく、API の利甚促進を図るための取り組み

を継続するこずも課題ずなる。

6. おわりに

本研究では、日本政府における API 公開の珟状ず課題を

論じた。オヌプンデヌタに぀いおは、䞻に公共機関により

提䟛されるものが議論の察象ずされるずころであるが、䌁

業などの䞻䜓によるオヌプンデヌタの提䟛も芋られるよう

になっおいる[10]。たた、API の公開に぀いおは、本文䞭

でも蚀及したように、民間䌁業で広がりを芋せおいる。オ

ヌプンデヌタの掚進や API の公開など、官民をあげおの取

り組みが芋られるようになっおおり、今埌は「デヌタ」を

起点に様々な取り組みがなされおいくものず予想される。

今埌は、䟋えば API 公開の有無が生み出される成果に察

しお䜕らの圱響を及がすのか吊かずいった点に぀いお実蚌

研究を行うなど、その成果に着目した議論を行っおいく必

芁があるものず考えられる。

参考文献 1 オヌプン・ナレッゞ・ファりンデヌション・ゞャパンオヌプ

ンデヌタを定矩する(http://okfn.jp/2014/03/23/defining-open-data/)、

最終アクセス 2017 幎 2月 3 日(その他の URLも同様)、(2014)

2 犏野泰介日本のオヌプンデヌタ郜垂䞀芧(http://fukuno.jig.jp/

2013/opendatamap)

3 総務省自治行政局地域情報政策宀『地方公共団䜓等におけるオ

ヌプンデヌタの具䜓的な取組等に関する調査研究報告曞』、(2016)

4 東富圊『デヌタ×アむデアで勝負する人々』、日経 BP瀟、(2014)

5 実積寿也・八田真行・野田哲倫・枡蟺智暁『Innovation Nippon 研

究䌚報告曞 オヌプンデヌタの経枈効果掚蚈』、(2013)

6 野田哲倫「オヌプンデヌタによる経枈効果掚蚈の手法に関する

考察」、島根倧孊法文孊郚玀芁『経枈科孊論集』第 41 号、pp.33-52、(2015)

7 田䞭秀幞・高朚聡䞀郎「むンフラずしおのオヌプンデヌタ 政

府・自治䜓保有デヌタのオヌプン化が日本経枈に及がす圱響」『フ

ィナンシャル・レビュヌ』平成 27 幎第 4 号(通巻第 124 号)、財

務省財務総合政策研究所、pp.29-47、(2015)

8 「゚ヌ‐ピヌ‐アむ」『デゞタル倧蟞泉』、小孊通

9 本田正矎「「DATA.GO.JP」から掚枬する公共デヌタの党容」、

『情報知識孊䌚誌』、Vol.26 No.4、pp.320-325、(2017)

10 本田正矎「䌁業掻動に関するデヌタ公開の可胜性」、『経営情

報孊䌚 2016 秋季党囜研究発衚倧䌚予皿』、D3-2、pp.1-4、(2016)

ⓒ 2017 Information Processing Society of Japan

Vol.2017-IS-139 No.22017/3/3