Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question...

5
地理プリント No.10ー河川がつくる地形②- ✎下の地形図を見て、【 】という地形の特徴は何か考えてみ ましょう 『新詳地理資料 COMPLETE 2017』P.38 より引用 Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【 という地形を学習していくぞい

Transcript of Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question...

Page 1: Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【

地理プリント No.10ー河川がつくる地形②-

✎下の地形図を見て、【 】という地形の特徴は何か考えてみ

ましょう

『新詳地理資料 COMPLETE 2017』P.38より引用

Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか?

Answer

今日はまず、河川の中流域にできる【 】

という地形を学習していくぞい

Page 2: Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【

☆わかったこと

河川が【 】している

→河川の近くには【 】や【 】

がある

【 】には、洪水時に水がたまっ

て、水はけが悪い【 】が広がる

【 】といわれるほど河川の氾濫

が多いはずなのに、川の近くに【 】

や【 】があるのはなぜかなぁ?

Page 3: Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【

✎なぜ、河川の近くに集落や田畑があるのだろう?考えてみましょう

☆河川による面白い地形

【 】(河川が平地よりも高いところを流れるところ)

なぜ、平野よりも上に河川が流

れるのかな?

河川の堆積と堤防がヒントじゃな

Page 4: Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【

✎【 】ができるのはなぜ?

☆河川の河口にできる地形

河川が海や湖に流入すると、運搬された土砂が堆積して【 】

ができる

堆積する力と海岸の波の強さによって、【 】は三つに分けら

れる

【 】

…河川の堆積力が波の力より強

いと、鳥の足のような三角州

になる

ミシシッピ川の河口など

【 】

…海岸線が円弧状になった三角州

ナイル川河口など

【 】

…波の浸食力が強いと、河口の

付近だけに三角州が発達

テヴェレ川河口(イタリア)

など

『新詳地理資料 COMPLETE 2017』P.38より引用

Page 5: Question Answerchirekisensei.livedoor.blog/10%E5%9B%9E%E6%B2%B3%E5%B7%9...Question 扇状地の端に集落、人が住むところが集中しているのはなぜか? Answer 今日はまず、河川の中流域にできる【

利用したイラスト

タービタービさんによるイラスト ACからのイラスト

みそさんによるイラスト ACからのイラスト

使用フォント

さなフォン麦

ほにゃ字 Re