Point...Point...

2
輸出申告 - 18 - Step 5 各品目の申告価格の算出 次に、各品目の申告価格を算出する。申告価格は、通関士試験では解答する項目に挙げられて いないが、申告欄を決定する際に必要となる場合があるので、算出方法を習得する。 (後記「Step6 申告欄の決定」参照) Point 輸出申告における申告価格は、当該輸出貨物の本邦の輸出港における本船甲板渡し価格(FOB価格)と されている(関税法施行令第 59 条の 2 第 2 項前段)。 そのため、問題で提示されている仕入書の契約条件が、FOB 価格以外の C&F 価格又は CIF 価格であっ た場合には、それぞれ所要の調整をしてFOB価格を算出しなければならない。 (後記「.応用事項- Check1 少額貨物の判断」参照) 調整をして算出した申告価格に、適用為替レートを乗じて本邦通貨に換算し、小数点以下の端数が出 た場合は、1 円未満の端数を切り捨てる。 (「適用為替レート」については、前記 Step2 内のワンポイント アドバイス参照) 作成例題 仕入書価格の契約条件がFOB価格であるので、調整をする必要はない。仕入書価格に適用為替レー ト(91.00円/US$)を乗じて本邦の通貨に換算する。 なお、この作成例題の適用為替レートについては、前記 Step2 内のワンポイントアドバイスを参 照のこと。 (1)8536.50-1002(仕入書第 1 項) FOB US$6,120.00 × 91.00 円 /US$ = 556,920 円 (2)8535.21-0003(仕入書第 2 項) FOB US$18,360.00 × 91.00 円 /US$ = 1,670,760 円 (3)8535.30-0001(仕入書第 4 項) FOB US$64,770.00 × 91.00 円 /US$ = 5,894,070 円 (4)8536.69-000X(少額合算:仕入書第5項及び第3項) FOB US$3,980.20 × 91.00 円 /US$ = 362,198 円 (5)8536.10-0005(仕入書第 6 項) FOB US$7,500.00 × 91.00 円 /US$ = 682,500 円

Transcript of Point...Point...

Page 1: Point...Point 輸出申告における申告価格は、当該輸出貨物の本邦の輸出港における本船甲板渡し価格(FOB価格)と されている(関税法施行令第59条の2第2項前段)。そのため、問題で提示されている仕入書の契約条件が、FOB価格以外の

輸出申告

- 18 -

Step 5 各品目の申告価格の算出次に、各品目の申告価格を算出する。申告価格は、通関士試験では解答する項目に挙げられて

いないが、申告欄を決定する際に必要となる場合があるので、算出方法を習得する。(後記「Step6 申告欄の決定」参照)

Point輸出申告における申告価格は、当該輸出貨物の本邦の輸出港における本船甲板渡し価格(FOB価格)と

されている(関税法施行令第59条の2第2項前段)。そのため、問題で提示されている仕入書の契約条件が、FOB価格以外のC&F価格又はCIF価格であっ

た場合には、それぞれ所要の調整をして FOB 価格を算出しなければならない。(後記「Ⅱ .応用事項-Check1 少額貨物の判断」参照)

調整をして算出した申告価格に、適用為替レートを乗じて本邦通貨に換算し、小数点以下の端数が出た場合は、1円未満の端数を切り捨てる。(「適用為替レート」については、前記Step2内のワンポイントアドバイス参照)

作成例題

仕入書価格の契約条件がFOB価格であるので、調整をする必要はない。仕入書価格に適用為替レート(91.00円/US$)を乗じて本邦の通貨に換算する。

なお、この作成例題の適用為替レートについては、前記Step2内のワンポイントアドバイスを参照のこと。

(1)8536.50-1002(仕入書第1項)FOB US$6,120.00 × 91.00円/US$ = 556,920円

(2)8535.21-0003(仕入書第2項)FOB US$18,360.00 × 91.00円/US$ = 1,670,760円

(3)8535.30-0001(仕入書第4項)FOB US$64,770.00 × 91.00円/US$ = 5,894,070円

(4)8536.69-000X(少額合算:仕入書第5項及び第3項)FOB US$3,980.20 × 91.00円/US$ = 362,198円

(5)8536.10-0005(仕入書第6項)FOB US$7,500.00 × 91.00円/US$ = 682,500円

ブック 1.indb 18 2012/05/07 20:20:39

Page 2: Point...Point 輸出申告における申告価格は、当該輸出貨物の本邦の輸出港における本船甲板渡し価格(FOB価格)と されている(関税法施行令第59条の2第2項前段)。そのため、問題で提示されている仕入書の契約条件が、FOB価格以外の

Ⅰ.基本事項

- 19 -

適用為替レート:¥91.00/US$8536.50-1002

8535.21-0003

8536.41-0002

8535.30-0001

8536.69-0002

8536.10-0005

少額判断基準価格 US$2,197.80

8536.69-000X

$

$

ワンポイントアドバイス:申告価格について輸出申告では、申告価格が大きいものから順に入力するものとされ

ているが、申告価格については解答する必要がないので、申告価格の大小が判断できればよい。

したがって、仕入書価格がFOB価格である場合及びC&F価格等でその価格に対して一定の割合で運賃等が加算されている場合は、そのまま仕入書価格の大小で申告欄を決定できる。

なお、仕入書価格がC&F価格等で個数、重量又は容積に応じて運賃等が加算されている場合は、調整を終えた外国通貨建の仕入書価格の大小で申告欄を決定できる。

後記「Ⅱ .応用事項-Check1 少額貨物の判断-Case3内のワンポイントアドバイス(仕入書価格と運賃等とで通貨が異なる場合)」を除き、外国通貨建の仕入書価格を本邦通貨に換算する必要はない。(注)本書においては、輸入(納税)申告では申告価格の解答を求められていること

から、その練習も兼ねて輸出申告においても本邦通貨の申告価格を算出している。これは「Ⅲ.練習問題」についても同様である。

なお、「Ⅲ.練習問題」の仕入書の有効活用例については、必要がある場合を除き、申告価格を記載していない。

ブック 1.indb 19 2012/05/07 20:20:39