「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第...

16
50

Transcript of 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第...

Page 1: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇一

「北の丸」総目次

第一号—第五十号

第一号(昭和四十八年十一月刊)

創刊の辞

館長

岩倉

規夫

内閣文庫所蔵の「徳川家判物並朱黒印」について

福井

保(

五)

「大臣参議及各省卿大輔約定書」について

石渡

隆之(

一三)

新公開公文書の紹介

菅谷

信夫(

二四)

「明治前期国政資料展」のあらまし

小林

蒼海(

三〇)

展示会参観者の声

四二)

江戸幕府編さん物展示会報告

福井

保(

四五)

昭和四十七年度受入公文書概要

四九)

「北の丸」ニュース

五一)

第二号(昭和四十九年三月刊)

国立公文書館所蔵明治初期建白書について

柴田 和夫(

三)

「太政類典」の構成

―利用者のための手引―

石渡

隆之(

二二)

被接収公文書の返還

( 三一)

明治後期国政資料展示会報告

長田

博( 三七)

「府県史料」の解題と内容細目

福井

保(

六七)

「北の丸」ニュース

六四)

第三号(昭和四十九年十二月刊)

内閣文庫蔵書紹介四題

―朝野旧聞裒藁・御徒方万年記・

蠹余一得・文鳳堂雑纂―

福井

保(

三)

枢密院の文書について

坂本

国夫(

二五)

国立公文書館蔵「足尾銅山鉱毒事件」関係資料について

小池

政幸(

三六)

紅葉山文庫展示会報告

福井

保(

五一)

「北の丸」ニュース

五六)

第四号(昭和五十年三月刊)

「視聴草」の解題と内容細目

福井

保(

三)

「公文類聚」の構成

―利用者のための手引―

石渡

隆之(

四二)

大正期国政資料展示会の概要

柴田

和夫(

六五)

「北の丸」ニュース

七二)

第五号(昭和五十年九月刊)

「公文類聚」の門目

石渡

隆之(

三)

任免書類について

菅谷

信夫(

四四)

楓山洋書史料

福井

保(

五七)

江戸時代の地誌と地図展報告

平井

芳男(

七四)

国際公文書館会議について

小池

政幸(

八〇)

「北の丸」ニュース

九三)

第六号(昭和五十一年三月刊)

「藩鑑」の解題と内容細目

福井

保(

三)

国立公文書館所蔵

元老院関係資料について

柴田

和夫(

一五)

内閣制度創始九十周年記念

国政資料展示会報告

菅谷

信夫(

三八)

エリセイエフと内閣文庫

福井

保(

五七)

「北の丸」ニュース

五八)

Page 2: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇二

第七号(昭和五十一年九月刊)

公的記録上の「昭和」

石渡

隆之(

三)

明治六年秘閣消失書目

福井

保(

一六)

江戸時代の科学技術書展

平井

芳男(

三一)

正保城絵図の刊行について

平井

芳男(

四〇)

帝国憲法の前文の誤記について

長田

博(

四二)

ふりがな付太政官諸官員表

三八)

公文書のミステリー

四五)

「北の丸」ニュース

四六)

第八号(昭和五十二年三月刊)

内閣文庫蔵書題跋

福井

保(

三)

一九七六年度国際公文書館会議(ⅠCA)

執行委員会・総会・大会の報告 公

(1)

天皇陛下御在位五十年記念

公文書展報告

三坂二三吉(

二四)

「北の丸」ニュース

( 四七)

第九号(昭和五十二年九月刊)

内務省地理局の編集・刊行物解題

福井

保(

三)

法令引用に当たっての留意すべき事項

井上

政文(

二一)

「公文録」の一覧

石渡

隆之(

三〇)

国文学資料展示会報告

熊谷

豊夫(

八一)

「北の丸」ニュース

八五)

第十号(昭和五十三年三月刊)

内閣文庫所蔵の国絵図について(続)

福井

保(

三)

旧皇室典範の公布問題について

井上

政文(

二四)

江戸城多門櫓旧蔵文書について

―その整理状況と若干の史料の考察―

大賀

妙子(

二九)

文化三年丙寅十二月以来新収書目(翻印)

三六)

昭和前期国政資料展示会報告

黒岩

栄一(

五〇)

「北の丸」ニュース

七〇)

第十一号(昭和五十四年三月刊)

「公文雑纂」のかたち

石渡

隆之(

三)

「公文書にみる印章展」展示会報告

永桶

由雄(

三七)

大名の著述展」展示会報告

木藤

久代(

四八)

「北の丸」ニュース

五三)

第十二号(昭和五十五年三月刊)

国際公文書館週間記念特集

国際公文書館週間記念講演「米国に於ける公文書館制度の沿革」

金井

圓(

三)

国際公文書館週間記念「日本および諸外国の公文書館展」展示会報告

稲江

一泰(

二六)

江戸時代災害資料展」展示会報告

平井

芳男(

六七)

「北の丸」ニュース

八〇)

国際公文書館週間関係英文資料

(1)

〔雑録〕

内閣文庫

内閣文庫

Page 3: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇三

第十三号(昭和五十五年十二月刊)

自治省より移管された内務省関係公文書について

永桶

由雄(

三)

明治二十四年宮内省に移管した内閣文庫本について

平井

芳男(

二六)

長澤

孝三■■■■■

昭和五十五年国勢調査記念

統計書展」報告

長澤

孝三(

六六)

「公文書にみる明治人物展」報告

河本甲子三(

七八)

国際公文書館大会報告

鈴木

幸二(

九九)

「北の丸」ニュース

(一〇二)

第十四号(昭和五十七年一月刊)

特集号の刊行によせて 国立公文書館■■■■■

国立公文書館開館十周年記念特集号

明治以降の官記位記の「署名」方式の変遷

大島 一郎(

三)

大日本帝国憲法と日本国憲法

石渡

隆之(

一九)

開館十周年記念座談会

設立準備時代

( 二五)

開館当初から十年

三九)

国立公文書館開館十周年記念

絵入り本展」報告

長澤

孝三(

六一)

国立公文書館開館十周年記念

「貴重資料展」報告

稲江

一泰(

六七)

「北の丸」ニュース

七八)

第十五号(昭和五十八年三月刊)

内閣文庫の思い出

内閣文庫編(

三)

「興福寺二季神祭下行記」紙背文書

連歌懐紙について

木藤

久代(

四一)

第二十一回

国際公文書館円卓会議報告

菅野

弘夫(

五一)

小林

蒼海■■■■■

貴重古写本展」報告

長澤

孝三(

七二)

「明治「事始め」展

―公文書に見る

近代社会のあけぼの―」報告

大島

一郎(

八一)

「北の丸」ニュース

九四)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和五七年)

公文書課編

(1)

第十六号(昭和五十九年三月刊)

内閣東北局資料並びに関連事項について

大島

一郎(

三)

国立公文書館内閣文庫所蔵

国絵図・郷帳の重要文化財指定について

長澤

孝三(

九)

多聞櫓文書について

―明治期の目録と由諸書の紹介―

熊井

保(

四五)

公文書の作成から保存利用までの一貫した管理

―FRANK

B・EVANS博士の報告書の紹介を中心にして―

小林

蒼海(

五五)

第二十二回国際公文書館円卓会議報告

平尾

秀夫(

八三)

林羅山展

―生誕四百年記念―」報告

長澤

孝三(

九九)

「明治・大正事件史展」報告

渡辺

和美(一〇六)

内閣文庫

内閣文庫

内閣文庫

柳田国男先生

内閣文庫

所蔵資料

Page 4: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇四

「北の丸」ニュース

(一一九)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和五八年)

公文書課編

(1)

第十七号(昭和六十年三月刊)

国際公文書館週間記念講演

「歴史学と近代公文書学との関連について」

津田

秀夫(

三)

多聞櫓文書整理の現状

江戸幕府史料目録化の試み

津田

秀夫(

二五)

由諸書

曾根

妙子(

三二)

扶持米証文類

内田

龍哉(

五七)

相続関係文書

大賀

妙子(

八三)

来翰 氏家

幹人(

九九)

第十回国際公文書館大会報告 菅野

弘夫(一一六)

小林 蒼海■■■■■

鎖国時代の異国事情展

―世界に開く小さな窓―」報告

長澤

孝三(一三九)

五島

征二■■■■■

「近代日本の黎明期展

―明治維新から内閣制度発足まで―」報告

長倉

稠(一四八)

文献紹介

小林

蒼海(一六三)

「北の丸」ニュース

(一六六)

国際公文書館週間関係英文資料

(1)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和五九年)

(13)

第十八号(昭和六十一年五月刊)

大乗院寺社雑事記の冊次について

木藤

久代(

三)

第二十三回国際公文書館円卓会議報告

小林

蒼海(

一四)

柴田

和夫■■■■■

中国の旅

―中国第一歴史档案館成立六十周年大会に参加して―

長澤

孝三(

三九)

内閣文庫貴重書展」報告

長澤

孝三(

六七)

貴重国政資料展」報告

柳本

昌門(

八四)

内閣制度百周年記念日当日総理大臣官邸における展示について(

九七)

「北の丸」ニュース

九九)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和六十年一月~十二月受入分)

(1)

第十九号(昭和六十二年三月刊)

参事院関係公文書の検討

―参事院の組織と機能・序―

中野目

徹(

三)

近代太政官文書の様式について

田口

慶吉(

三五)

連歌懐紙再考

木藤

久代(一〇七)

第二十四回国際公文書館円卓会議報告

小林

蒼海(一一六)

氏家

幹人■■■■■

「中国第一歴史檔案館」簡介

長澤

孝三(一四五)

「古書に見る植物・動物たちの江戸時代」展示会報告

末木

克雄(一六七)

「天皇陛下御在位六十年記念貴重公文書展」報告

柴田

和夫(一七四)

内閣文庫

所蔵資料

内閣文庫創立

百周年記念

内閣文庫創立

百周年記念

Page 5: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇五

「北の丸」ニュース

(一九〇)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和六十一年)

(1)

第二十号(昭和六十三年三月刊)

アーカイブズについて

小林

蒼海(

三)

図書の諸相

―古書の外題換と合印―

長澤

孝三(

二六)

記録遺産保存のための政策 ―第二十五回国際公文書館円卓会議報告―

柴田

和夫(

五三)

中野目

徹■■■■■

中華人民共和国檔案法

氏家

幹人(

八〇)

諸外国公文書館制度等に関する邦文資料の紹介

小川千代子(

八八)

公文書館法の成立

九八)

丁卯余録

(一〇一)

「北の丸」ニュース

(一〇七)

「北の丸」総目次(一~二十号) (一一四)

公文書館関係外国文献受入目録(昭和六十二年)

(1)

第二十一号(平成元年三月刊)

公文書館への道

岩上

二郎(

三)

歴史ドキュメントと公文書

澤地

久枝(

一〇)

紙の劣化と保存

大江礼三郎(

二二)

公文書館における情報公開と個人情報保護

堀部

政男(

三五)

公文書館法概説

小川

順雄(

五九)

第十一回国際公文書館大会参加報告

菅野

弘夫(

六九)

小川千代子■■■■■

ブルネイ国立公文書館法

柴田

和夫(

九九)

戊辰余録

長澤

孝三(一一一)

「北の丸」ニュース

(一二九)

公文書館関係外国文献受入目録

(1)

第二十二号(平成二年三月刊)

歴史資料との出会

吉村

昭(

三)

歴史研究と公文書館

―日本近代法史を中心として―

山中永之佑(

一六)

江戸幕府における「老衰」と「隠居」に関する若干の考察

氏家

幹人(

三四)

江戸城多聞櫓文書目録

屋敷の部

大賀

妙子(

五一)

二十世紀のアーカイブズ

―フランスの諸問題―

ジャン・ファビエ(

七五)

第二十六回国際公文書館円卓会議報告

小玉

正任(

八五)

小川千代子■■■■■

己巳余録

長澤

孝三(一一九)

岩倉規夫初代館長の逝去を悼んで

(一二五)

「北の丸」ニュース

(一二八)

公文書館関係外国文献受入目録(平成元年)

(1)

第二十三号(平成三年三月刊)

東寺百合文書の整理と保存

上島

有(

三)

Page 6: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇六

図書の諸相

―官版の再版―

長澤

孝三(

二一)

諸雑公文書の概要一

―明治太政官期―

中野目

徹(

四一)

世界の文書館事情

小川千代子(

六五)

第二十七回国際公文書館円卓会議報告

溝口

喜久(

九八)

長澤

孝三■■■■■

ネパールの文書保存法(訳)

小川千代子(一二七)

「天皇陛下御即位記念公文書資料特別展」報告

課(一三四)

「北の丸」ニュース

(一四一)

公文書館関係外国文献受入目録(平成二年)

(1)

第二十四号(平成四年三月刊)

公文書館の役割

金井

圓(

三)

金子堅太郎収集図書について 大賀

妙子(

一九)

江戸城多聞櫓文書〈禁裏・朝廷の部〉解題 西木

浩一(

五四)

衝撃的な新史料『武功夜話』の発見と文学作品の関連について

磯貝勝太郎(

六八)

地方公文書館の業務

―広島県立文書館の場合―

熊田

重邦( 八一)

スウェーデンの文書保存法

小川千代子( 九六)

第二十八回国際公文書館円卓会議報告

小玉

正任(一〇六)

小川千代子■■■■■

辛未余録

長澤

孝三(一三五)

「北の丸」ニュース

(一四一)

公文書館関係外国文献受入目録(平成三年)

(1)

第二十五号(平成五年三月刊)

西ヨーロッパのアーキビスト

三上

照美(

三)

中国档案界の現状

向罡(

二二)

明治二十四年宮内省に移管した内閣文庫本について(続の上)

長澤

孝三(

三七)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(一)

佐藤

進一(

五一)

笠松

宏至■■■■■

永村

真■■■■■

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(一)

木藤

久代(

七七)

第一二回国際公文書館大会及び米加両国国立公文書館等について

小玉

正任(一〇四)

柴田

和夫■■■■■

壬申餘録

長澤

孝三(一二八)

「北の丸」ニュース

(一四〇)

公文書館関係外国文献受入目録(平成四年)

(1)

第二十六号(平成六年三月刊)

会計文書による美術工芸品作者考証

小玉

正任(

三)

明治太政官期の内閣書記官

―井上廉を中心として―

中野目

徹(

一六)

明治二十四年宮内省に移管した内閣文庫本について(続の下)

長澤

孝三(

三七)

光吉元次郎著「日本外史詳注」解題

惟勤(

五一)

光吉文庫分類目録

庫(

六七)

江戸城多聞櫓文書「征長の部」解題

藤野

敦(

八二)

Page 7: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇七

『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(二)

佐藤

進一(

九六)

笠松

宏至■■■■■

永村

真■■■■■

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(二)

木藤

久代(一一八)

第二十九回国際公文書館円卓会議報告

影山

淳弌(一五四)

小菅

吉治■■■■■

国際公文書館会議・東アジア地域支部(EASTICA)の

創立総会について

坂東眞理子(一六五)

癸酉餘録

長澤

孝三(一八二)

「北の丸」ニュース

(一八九)

公文書館関係外国文献受入目録(平成五年)

(1)

第二十七号(平成七年三月刊)

ヨーロッパ各国公文書館におけるデータベース化の現状

河野 敬一(

一)

そのとき板垣は何と言ったか

小玉

正任(

二二)

江戸城多聞櫓文書「鉄砲改の部」解題

武井

弘一( 五九)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(三)

佐藤

進一( 七四)

笠松

宏至■■■■■

永村

眞■■■■■

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(三)

木藤

久代(一〇四)

第三十回国際公文書館円卓会議報告

加藤

利雄(一四一)

濱尾

彰久■■■■■

『大乗院寺社雑事記』の修復について

増田

博(一五九)

大村文庫分類目録

庫(一六六)

甲戌餘録

長澤

孝三(一六九)

「北の丸」ニュース(平成六年一月~十二月)

(一七三)

公文書館関係外国文献受入目録(平成六年)

(1)

巻頭口絵解説

(一七二・二一)

第二十八号(平成八年三月刊)

終戦の詔書の成立過程

石渡

隆之(

三)

大正・昭和戦前期における鉄道敷設申請却下について

―国立公文書館蔵「鉄道省文書」にみる地方鉄道建設の動向―

河野

敬一(

二一)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(四)

佐藤

進一(

五五)

笠松

宏至■■■■■

永村

眞■■■■■

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(四)

木藤

久代(

八九)

第三十一回国際公文書館円卓会議報告

高塩

純子(一二九)

長澤

孝三■■■■■

中国第一歴史档案館創立七十周年記念式典参加報告

稲橋

一正(一五四)

氏家

幹人■■■■■

国際公文書館会議・東アジア地域支部(EASTICA)

第二回総会について

稲橋

一正(一六一)

坂井

忠■■■■■

乙亥餘録

長澤

孝三(一七五)

「北の丸」ニュース(平成七年一月~十二月)

(一九四)

公文書館関係外国文献受入目録(平成七年)

(1)

Page 8: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇八

巻頭口絵解説

(八)(三八)(一九三)

第二十九号(平成九年三月刊)

江戸城多聞櫓文書「給与の部」解題

渡邊

純子(

三)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(五)

佐藤

進一(

一七)

笠松

宏至■■■■■

永村

眞■■■■■

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(五)

木藤

久代(

五一)

第十三回国際公文書館大会及びEASTICA理事会報告

稲橋

一正(

八五)

高塩

純子■■■■■

玄羽

昭■■■■■

丙子餘録 長澤

孝三(一〇六)

「北の丸」ニュース(平成八年一月~十二月)

(一四二)

公文書館関係外国文献受入目録(平成八年)

(1)

巻頭口絵解説 (一四六)

第三十号(平成十年三月刊)

昭和戦前期までの鉄道関係公文書について

―運輸省所蔵公文書を中心として―

河野

敬一(

三)

江戸城多聞櫓文書「幕末軍事職制の部」解題

保垣

孝幸(

二二)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(六)

木藤

久代(

三五)

第三十二回国際公文書館円卓会議報告

武田

正志(

八四)

大賀

妙子■■■■■

第四回EASTICA理事会及び

第三回EASTICA総会報告

(一〇一)

丁丑餘録

長澤

孝三(一〇八)

「北の丸」ニュース(平成九年一月~十二月)

(一五三)

「北の丸」総目次(第一号~第三十号)

(一五八)

公文書館関係外国文献受入目録(平成九年)

(1)

巻頭口絵解説

(一五二)

第三十一号(平成十一年三月刊)

図書の諸相

―蔵書目録の働き―

長澤

孝三(

三)

江戸城多聞櫓文書「職制の部」解題

太田

尚宏(

二二)

『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(七)

八嶌

幸子(

三九)

第三十三回国際公文書館円卓会議報告

田口

正志(

九五)

西山

春夫■■■■■

玄羽

昭■■■■■

EASTICA理事会・臨時総会及びセミナー報告

高岡

完治(一〇八)

玄羽

昭■■■■■

幕田

兼治■■■■■

ドイツ・バイエルン州立図書館・中央公文書館の

修復業務等の概要について

増田

博(一一五)

佐々木仁志■■■■■

『公文録』等の重要文化財の指定について

課(一二〇)

国立公文書館つくば分館の開館

つくば分館(一二二)

戊寅餘録

長澤

孝三(一二八)

Page 9: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二〇九

「北の丸」ニュース(平成十年一月~十二月)

(二〇一)

公文書館関係外国文献受入目録(平成十年)

(1)

巻頭口絵解説

(二〇〇)

第三十二号(平成十一年十月刊)

『孔子家語』補注稿(一)

尼子

昭彦(

三)

江戸幕府評定所の記録類について

大賀

妙子(

一八)

『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(七)

長澤

孝三(

四四)

『寺務方諸廻請』紙背文書抄(上)

八嶌

幸子(

七六)

PROと国立公文書館

佐藤

貴美

(1)

「公文書にみる歴史上の人物展」報告

課(一〇一)

『阿蘭陀本草和解』の重要文化財指定について

庫(

四三)

己卯餘録 長澤

孝三(一〇三)

平成十一年秋及び平成十二年春の展示会のお知らせ

(一一四)

出版物および有償頒布図書一覧

(一一六)

巻頭口絵解説 (一〇二)

編集後記

(一一七)

第三十三号(平成十二年十一月刊)

『孔子家語』補注稿(二)

尼子

昭彦(

三)

『寺務方諸廻請』紙背文書抄(下)

八嶌

幸子(

二四)

石敢當攷

小玉

正任(

五四)

『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(八)

長澤

孝三(

七二)

「諸雑公文書」整理の中間報告

中野目

徹(一三〇)

山田

英明■■■■■

「内閣文庫」関係公文書について

大賀

妙子(一三六)

庚辰餘録

長澤

孝三(一五〇)

「古書・古文書に見る歴史上の人物展」報告

庫(一五九)

第十四回国際公文書館会議総会報(速報)

内田

尚子(一六二)

平成十三年度春の展示会のお知らせ

(一六四)

出版物および編集後記

(一六五)

有償頒布一覧

(一六六)

第三十四号(平成十三年十一月刊)

『孔子家語』補注稿(三)

尼子

昭彦(

三)

『政覚大僧正記』紙背文書内容細目

八嶌

幸子(

三一)

『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(九)

長澤

孝三(

五六)

「公文書の接収、返還、未返還台帳」(内閣関係)について

公文書専門官室(

八八)

フランス、イタリア、オーストリアの国立公文書館研究

塩満

正哉(一一八)

国立公文書館に勤務して

小玉

正任(一二六)

長城、その他雑感

稲橋

一正(一四六)

在官中及び退官後担当した公文書業務についてのメモ

小林

蒼海(一四八)

「国立公文書館」創設初期における一職員の追想

石渡

隆之(一六〇)

辛巳餘録

長澤

孝三(一六九)

第三十五号(平成十四年十一月刊)

歴史としての戦中・戦後

大濱

徹也(

三)

Page 10: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一〇

返還文書で見る激動の昭和二十年

塩満

正哉(

二三)

『孔子家語』補注稿(四)

尼子

昭彦(

三六)

【史料紹介】江戸城多聞櫓文書のうち某氏書簡

氏家

幹人(

六二)

大乗院文書目録

八嶌

幸子(

六八)

壬午餘録

長澤

孝三(一四二)

平成十三年秋、平成十四年春の展示会報告

(一六三)

平成十五年春の展示会のお知らせ

(一六七)

国立公文書館の有償頒布について

(一六八)

編集後記

(一七〇)

第三十六号(平成十五年十月刊)

公文書に見る大正時代

塩満

正哉(

三)

宮内庁移管極東国際軍事裁判関係資料について

―目録作成事業を終了して― 庄司

孝(

二二)

国立公文書館における展示について

中島康比古(

四一)

【史料紹介】江戸城多聞櫓文書のうち某氏書簡(その二)

氏家

幹人( 六四)

『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(十)

長澤

孝三( 七一)

「三箇院家抄」「日記目録」等紙背文書内容細目

八嶌

幸子(一三九)

『寄贈書目録』(国書)

尼子

昭彦(一六八)

平成十四年秋、十五年春の展示会報告

(一八三)

平成十四年・十五年夏の特別企画展報告

(一八七)

平成十六年春の展示会のお知らせ

(一八九)

国立公文書館の有償頒布について

(一九〇)

編集後記

(一九二)

第三十七号(平成十六年十月刊)

オーラルヒストリーについて

御厨

貴(

三)

「公開審査の現状と課題(閉鎖機関清算関係事例から)」

塩満

正哉(

二一)

【史料紹介】江戸城多聞櫓文書のうち某氏書簡(その三)

氏家

幹人(

三五)

『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(十一)〔完結〕

長澤

孝三(

四一)

『寺社雑事記(尋尊大僧正記)』紙背文書抄(上)

八嶌

幸子(一三四)

『寄贈書目録』(漢籍)

尼子

昭彦(一八六)

平成十五年秋、十六年春の展示会報告

(一九七)

平成十六年夏の特別企画展報告

(二〇〇)

平成十七年春の展示会のお知らせ

(二〇一)

国立公文書館の有償頒布について

(二〇二)

編集後記

(二〇四)

掲載論文の英文要旨

(二〇九)

第三十八号(平成十七年十月刊)

「公共デジタルアーカイブ」としてのアジア歴史資料センターの試み

―デジタル展示と展示資料―

牟田

昌平(

三)

『視聴草』絵図細目

氏家

幹人(

一八)

『寺社雑事記(尋尊大僧正記)』紙背文書抄(下)

八嶌

幸子(

五八)

国立公文書館が所蔵する「朝鮮本」解題(一)

尼子

昭彦(一一八)

平成十六年秋、十七年春の展示会報告

(一二五)

Page 11: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一一

平成十七年夏の特別企画展報告

(一二八)

平成十八年春の特別展のお知らせ

(一三一)

国立公文書館の有償頒布について

(一三二)

編集後記

(一三四)

掲載論文の英文要旨

(一三五)

第三十九号(平成十八年十月刊)

公文書の疎開と復帰

梅原

康嗣(

三)

『文政雑記』『弘賢随筆』ほか絵図細目

氏家

幹人(

一九)

国立公文書館が所蔵する「朝鮮本」解題(二)

尼子

昭彦(

五二)

情報サービス論的視点からのアーカイブズ経営学序説:

マニフェストとして

高山

正也(

六〇)

平成十七年秋、十八年春の展示会報告

七一)

平成十八年夏の特別企画展報告

七三)

平成十九年春の展示会のお知らせ

七五)

国立公文書館の有償頒布について (

七六)

編集後記

( 七八)

掲載論文の英文要旨

( 八〇)

第四十号(平成十九年十月刊)

特別展・展示実績と今後の課題について

塩満

正哉(

三)

『古今要覧稿』『庶物類纂図翼』絵図細目

氏家

幹人(

一三)

歴史公文書探求サイト『ぶん蔵』による歴史公文書の紹介

塩満

正哉、高田

雄太(

七一)

小林

繁子、森田

健嗣■■■■■

アジア歴史資料センターにおける情報提供の実際と展望

相原

佳之、石田

徹、蔵原

大(

七七)

黒木

信頼、中村

元■■■■■

平野

宗明、牧野

元紀■■■■■

機能別評価選別による行政文書の評価と選別

田嶋

知宏(

八八)

国の行政機関における中間書庫について

依田

健(一一二)

公文書館の指定管理者制度への取り組みについての考察

高山

正也(一三六)

平成十八年秋、十九年春の展示会報告

(一五一)

平成十九年夏の特別企画展報告

(一五四)

平成二〇年春の展示会のお知らせ

(一五五)

国立公文書館の有償頒布について

(一五六)

編集後記

(一五八)

掲載論文の英文要旨

(一六〇)

第四十一号(平成二十年十二月刊)

春の特別展

講演「身体の近代史」

大濱

徹也(

三)

『魚仙水族写真』『魚介図』『魚類譜』絵図細目

氏家

幹人(

二〇)

日本国内所在の歴史資料の現状と課題:

アジア歴史資料センターから見えてきたもの

和田

純(

六四)

夏の企画展「記録されたオリンピック」の開催と

「ぶん蔵」の活用について

塩満

正哉、高田

雄太(

七四)

小林

繁子、森田

健嗣■■■■■

国立公文書館所蔵の「サイゴン裁判」関係資料について

難波ちづる(

七九)

Page 12: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一二

行政文書の評価選別に寄与する日本版機能別評価選別

マニュアル(素案)作成の試み

田嶋

知宏(

八二)

国立公文書館における日本の中国調査資料の紹介

―内閣文庫を中心に

大沢

武彦(一〇四)

平成十九年秋、二〇年春の展示会報告

(一一八)

平成二〇年夏の特別企画展報告

(一二五)

平成二一年春の展示会のお知らせ

(一二七)

国立公文書館の有償頒布について

(一二八)

編集後記

(一三〇)

掲載論文の英文要旨

(一三二)

第四十二号(平成二十一年十月刊)

書物方年代記①

廷享三年~宝暦十年 氏家

幹人(

三)

【資料紹介】平成十九年度

森林管理局移管文書 小宮山敏和(

四四)

【資料紹介】昭和財政史資料

―戦前期大蔵省における

文書管理と財政史編纂―

下重

直樹(

五二)

適切な行政文書の評価選別を目指して:調査研究に基づき

田嶋

知宏( 六四)

地図目録作成の試み

―行政体区分による目録編成―

池田

勝幸(

七四)

内閣文庫における台湾関係資料

―アジア歴史資料センター公開

「台湾総督府刊行物」を中心として―

黒木

信頼(

九五)

非電子記録デジタル化の標準化をめぐる動向について

―ニュージーランド及びオーストラリアの取組みから―

中島康比古(一一二)

『内閣文庫漢籍分類目録』別名・字号索引

土屋

裕史(一二九)

平成二十年秋、二十一年春の展示会報告

(一七六)

平成二十一年夏の特別企画展報告

(一八二)

国立公文書館の有償頒布について

(一八四)

編集後記

(一八六)

掲載論文の英文要旨

(一八七)

第四十三号(平成二十三年二月刊)

書物方年代記②

宝暦十一年~安永五年

氏家

幹人(

三)

当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題①

土屋

祐史(

五三)

経済産業省(通商産業省)文書の構造と移管のあり方について

栃木

智子(

七二)

文部省・文部科学省における文書管理と国立公文書館移管文書

本村

慈(一一八)

公文書館のデジタルアーカイブの一般に向けた利用機能に関する考察

―国立公文書館デジタルアーカイブの将来的な利用機能について―

風間

吉之(一五四)

イギリス国立公文書館の近年の取組

―電子情報・記録の管理を中心に―

中島康比古(一七〇)

展示会報告

平成二十一年秋の展示会報告(天皇陛下在位二十年記念)(一八五)

平成二十二年春の展示会報会(旗本御家人Ⅱ)

(一八七)

平成二十二年夏の展示会報会(絵で見る江戸の夏)

(一九〇)

平成二十二年秋の展示会報会(公文書にみる発明のチカラ)

(一九二)

Page 13: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一三

国立公文書館の有償頒布について

(一九六)

編集後記

(一九八)

掲載論文の英文要旨

(一九九)

第四十四号(平成二十四年一月刊)

書物方年代記③

安永六年~寛政六年

氏家

幹人(

三)

当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題②

土屋

祐史(

六五)

農林水産省の文書管理と移管文書の特徴

小宮山敏和(

八七)

意思決定過程を示す文書の作成と移管

―国土交通省移管文書・

水資源開発基本計画を中心として―

太田

由紀(一〇九)

国立大学からの民事判決原本の移管完了について

―民事判決原本利用のための手引―

梅原

康嗣(一三九)

村上

由佳■■■■■

ニュージーランド公文書館の近年の取組

―記録管理に係る標準策定

及び電子情報・記録の管理を中心として―

中島康比古(一五五)

展示会報告 (一七四)

平成二十三年春の展示会報告

「国立公文書館創立40周年記念貴重資料展Ⅰ

歴史と物語」

国立公文書館の有償頒布について

(一七八)

編集後記

(一八〇)

掲載論文の英文要旨

(一八一)

第四十五号(平成二十五年一月刊)

書物方年代記④

寛政七年~文化十年

氏家

幹人(

三)

当館所蔵の「絵入り本」解題①

瑞穂(

四三)

当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題③

土屋

裕史(

八五)

内閣法制局移管文書について

水野

京子(一一三)

紙媒体記録等の保管環境に関する標準化動向

―諸外国の取組から―

中島康比古(一三二)

展示会報告

平成二十三年秋の展示会報告

(一五二)

国立公文書館創立四十周年記念連続企画展報告

(一五六)

国立公文書館の有償頒布について

(一六一)

編集後記

(一六三)

平成二十五年春の特別展のご案内

(一六三)

掲載論文の英文要旨

(一六四)

第四十六号(平成二十六年一月刊)

【論文・研究ノート】

内閣補助部局における記録管理の史的展開

―政策形成と

アーカイブズに関する試論として―

下重

直樹(

三)

統計調査の企画に関する文書についての一考察

―昭和45年国勢調査を事例に―

雅貴(

四〇)

国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み

―国立公文書館を事例として―

中島康比古(

五六)

水野

京子(

五六)

Page 14: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一四

【資料紹介・翻刻】

書物方年代記⑤

文化十一年~安政四年

氏家

幹人(

七五)

『思忠志集』件名細目(上)

氏家

幹人(一一八)

当館所蔵の「絵入り本」解題②

瑞穂(一三九)

当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題④

土屋

裕史(一七八)

【業務報告等】

展示会報告

(二一〇)

平成二十五年春の展示会報告

「近代国家日本の登場

―公文書にみる明治―」

国立公文書館の有償頒布について

(二一四)

編集後記

(二一六)

掲載論文の英文要旨

(二一七)

第四十七号(平成二十七年一月刊)

【論文・研究ノート】

人事院移管文書の基本的性格

栃木

智子(

三)

国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み(2)

―宮内庁宮内公文書館・外務省外交史料館の事例を中心に―

統括公文書専門官室(

一九)

【資料紹介・翻刻】

『思忠志集』件名細目(下)

氏家

幹人(

二八)

当館所蔵の「絵入り本」解題③

瑞穂(一四〇)

『視聴草』所収国文学系資料解題①

瑞穂(一八〇)

当館所蔵

林羅山旧蔵書(漢籍)解題①

土屋

裕史(二二〇)

【業務報告等】

展示会報告

(二三九)

平成二十五年秋の展示会報告「旗本御家人Ⅲ

お仕事いろいろ」

平成二十六年春の展示会報告

「高度経済成長の時代へ

一九五一―一九七二」

編集後記

(二四三)

掲載論文の英文要旨

(二四四)

第四十八号(平成二十八年三月刊)

【論文・研究ノート】

厚生労働省移管文書の特徴

本村

慈(

三)

アーカイブズ所蔵機関情報の記述に関する国際基準(ISDIAH)

とその周辺

―諸外国における受容と実例等について―

渡辺

悦子(

三五)

国立公文書館における学習プログラムの作成とその課題

―英米国立公文書館における事例調査から―

朽木

真一、寺澤

正直■■■■■

岡本

詩子、長谷川貴志(

七一)

【資料紹介・翻刻】

『諸向地面取調書』人名索引について

氏家

幹人(

八三)

当館所蔵の「絵入り本」解題④

瑞穂(

九〇)

『視聴草』所収国文学系資料解題②

瑞穂(一三〇)

当館所蔵

林羅山旧蔵書(漢籍)解題②

土屋

祐史(一六三)

掲載論文の英文要旨

(一八二)

Page 15: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)

『北の丸』第50号

総目次

第一号―第五十号

二一五

第四十九号(平成二十九年三月刊)

【論文・研究ノート】

公正取引委員会移管文書の特徴について

大澤

武彦(

三)

梅原

康嗣■■■■■

公文書館における学習支援活動について

梅原

康嗣(

二九)

国立公文書館における個人情報に関する利用審査について

村上

由佳(

七一)

【資料紹介・翻刻】

弘化四年『言贈帳』

氏家

幹人(

八九)

当館所蔵の「絵入り本」解題⑤

瑞穂(

九九)

中古文学資料解題①

瑞穂(一四二)

当館所蔵

林羅山旧蔵書(漢籍)解題③ 土屋

裕史(一八五)

掲載論文の英文要旨

(二〇六)

第五十号(平成三十年三月刊)

【巻頭言】

「北の丸」創刊五十号に寄せて

館長

加藤

丈夫(

一)

【論文・研究ノート】

郵政関係移管文書の特徴

髙木

重治(

五)

国立公文書館におけるオーラル・

ヒストリー事業

の実施に向けた一考察

長谷川貴志(

三一)

行政文書の管理に関するガイドライン

別表第二の「具体的な移管・廃棄の判断指針」の明確化

島林

孝樹(

五七)

明治を編む

―維新史料編纂事務局による維新史料編纂―

淺井

良亮(

八一)

統監府・朝鮮総督府の組織変遷について

大野

太幹(

九三)

柏原

洋太■■■■■

齊藤

涼子■■■■■

【資料紹介・翻刻】

弘化四年『御慰言贈帳』

氏家

幹人(一二七)

当館所蔵の「絵入り本」解題⑥

瑞穂(一三五)

中古文学資料解題②

瑞穂(一五七)

総目次(一号~五十号)

(二〇一)

掲載論文の英文要旨

(二一七)

枠囲いで表現されている論文等には

 

当該論文等の

PDFファイルへのリンク

 

情報が設定されています。

について

Page 16: 「北の丸」総目次 › publication › kita › pdf › kita50_p201.pdf『北の丸』第 50号 総目次 第一号―第五十号 二〇三 第十三号(昭和五十五年十二月刊)