最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】...

12
平成23年度 管内概要 最北の森林 宗谷森林管理署 敏音知(ピンネシリ)岳山頂のチシマザクラ(中頓別町) レブンアツモリソウ(礼文町) リシリヒナゲシ(利尻富士町)

Transcript of 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】...

Page 1: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

平成23年度管内概要

最北の森林

宗谷森林管理署

敏音知(ピンネシリ)岳山頂のチシマザクラ(中頓別町)

レブンアツモリソウ(礼文町) リシリヒナゲシ(利尻富士町)

Page 2: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

国有林のあらまし【自然的条件】

宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

谷総合振興局管内(幌延町の区域を除く。)の1市7町1村で構成され、その範囲

は、東西180kmに及んでいます。

宗谷流域の面積は、約40万5千ha(全道の5%)で、東部はオホーツク海、

西部は利尻島・礼文島がある日本海に面し、その約7割を森林が占めており、流域

面積の約4割の約16万haが国有林です。

流域の北部の森林は、過去の度重なる火災等により失われた後、再生されずに未

だ笹生地となっているものが多く見られます。

なお、高緯度地方の特色ある自然環境を形成しており、利尻礼文サロベツ国立公

園、北オホーツク道立自然公園等に指定されています。

利尻島:那須火山系の利尻山(1,721m)を頂点とする円錐形状をなしており、利尻富士

町側は、針葉樹の天然更新が良好で、ha当たり200~300m3の箇所もあります。

礼文島:千島火山系の礼文岳(490m)を最高峰とする低丘陵地帯の地形で、東海岸や中央

部低地に針広混交林が見られるほかは、過去の度重なる森林火災等により、未立木地や

笹生地が多くなっています。

【国有林の面積】161,985ha ※平成23年4月現在有効な森林計画書による。(以下同じ。)

(1)森林事務所別面積

(2)市町村別面積

0

5000

10000

15000

20000

稚内 曲淵 利尻 礼文 知来別 鬼志別 浜頓別 下頓別 中頓別 小頓別 枝幸 音標 歌登 志美宇丹 豊富

11,376

5,200

12,568

6,461 6,9408,039

11,75512,336

14,781

9,837

4,719

12,49013,974

16,43215,077

(ha)

0

10000

20000

30000

40000

50000

稚内市 利尻町 利尻富士町 礼文町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町

19,676

5,5427,026

6,461

19,96516,006

24,618

47,614

15,077

(ha)

Page 3: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

【国有林の蓄積】17,083千m3

(1)人工林・天然林別 (2)樹種別

森林の役割

国有林は、河川上流部の水源地帯に多く分布し、その大半を天然林が占めています。

これら国有林については、国土の保全、水資源のかん養、保健文化、木材生産などの

森林の持つ多様な機能に着目して、「水土保全林」、「森林と人との共生林」、「資源の循

環利用林」の3つの機能類型に区分し、適切な森林づくりに努めています。

管内の国有林は、稚内市など各市町村の水がめ等のほか、利尻礼文サロベツ国立公

園などの貴重な自然環境、野生動植物を保護する役割を果たしています。

【水土保全林】土砂の崩れを防いだり(国土の保全)、水を貯えたり

(水源のかん養)することなどを特に重視する森林

土砂の崩壊や流出が起きにくく、水を吸収しやすい土

壌と根系が発達し、下草が繁茂した森林を守り育てま

す。

【森林と人との共生林】貴重な野生生物の棲みかや、自然とのふれあいの場

を提供することなどを特に重視する森林

原生的な森林を守るとともに、野生生物の生息・生

育に適した森林や、人々に憩いを与える森林を守り育

てます。

敏音知(ピンネシリ)岳山頂付近(中頓別町)

北辰ダム周辺の水源林(稚内市)

天然林

(78%)

人工林

(22%)トドマツ

(38%)

エゾマツ

(13%)カラマツ等

(2%)

広葉樹

(47%)

Page 4: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

【資源の循環利用林】

自然との調和に配慮しながら、木材資源等の持続的

な循環利用を特に重視する森林

成長力が旺盛で、木材等の再生産に必要な路網が整

備された森林を守り育てます。

【機能類型別面積】(総数161,985haの内訳:ha)

【保安林面積】保安林とは、水源のかん養、災害の防備、生活環境の保全・形成、保健休養の場の

提供、その他公共の目的を達成するために指定し、その森林の保全及び適切な施業を

実施するものであり、管内では、次の図のとおり指定しています。

国有林(161,985ha)に占める保安林の割合は、89%(143,911

ha。重複指定を除く)です。

(注)各保安林面積には重複指定(兼種保安林)を含む。

トドマツ林(中頓別町)

0 20000 40000 60000 80000 100000 120000 140000

水土保全林

森林と人との共生林

資源の循環利用林

124,150

30,239

7,595

0 20000 40000 60000 80000 100000

水源かん養

土砂流出防備

土砂崩壊防備

防風

干害防備

なだれ防止

魚つき

航行目標

保健

風致

88,247

44,633

623

2,371

5,700

86

144

15

4,295

382

(ha)

Page 5: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

森林をつくる森林・林業再生プランの推進

【森林共同施業団地の設定】宗谷森林管理署と中頓別町では、国土

の保全及び水源のかん養の機能を発揮さ

せるため、国有林と町有林の適切な森林

整備の推進に向け、効率的な整備と路網

の相互利用及び維持管理を行うため、中

頓別(豊平地域)森林整備協定を締結し

森林共同施業団地を設定しました。

【低コスト・高効率作業システム】国有林では、「森林・林業再生プラン」

の実現に向け、従来のトラクタ集材中心

の作業システムから、壊れにくい森林作

業道と高性能林業機械を組合わせた「低

コスト・高効率作業システム」を進めてい

ます。

また、民有林と国有林が連携して現地

検討会を開催し、意見交換等を実施して

います。

中頓別町との森林整備協定調印式(H23.1月)

低コスト・高効率作業の現地検討会(中頓別町)フォワーダによる集材とグラップルによる巻立て

バックホウによる森林作業道作設

Page 6: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

森林を守る【保護林】

国有林では、希少な森林生態系からなる自然環境、礼文島のレブンアツモリソウ、

林木の遺伝資源等を保存するため、特に重要な区域を「保護林」に指定し、適切な保

護・管理に努めています。

【グリーン・サポート・スタッフによる巡視等】グリーン・サポート・スタッフ(森林保護員)による植生踏み付け防止、入林者の

マナー向上等の対策によって、希少野生動植物等の保護・管理に努めています。

レブンアツモリソウ群生地植物群落保護林(礼文町)

ロープ掛け替え作業(利尻町) リーフレット配布(礼文町)

クッチャロ湖特定動物生息地保護林(浜頓別町)

稚咲内海岸砂丘林植物群落保護林(豊富町):林内の湖沼

Page 7: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

森林と生きる【ふれあいの森】「森林づくりに参加したい」、「緑に触れ合いたい」などの声にお応えして、イベン

ト等の開催、ボランティア団体などによる自主的な森林づくりの場となるフィールドを

提供しています。

名 称 面 積

やませの森 0 .50 ha(礼文町138ぬ林小班)

【漁民の森づくり】漁業協同組合と「清流を守り豊

かな海を育むための森林づくり活

動の推進に関する協定」を締結し、

国有林のフィールドを提供するな

ど、漁民たちの植樹による森林づ

くりを支援しています。

【地球温暖化防止・北のてっぺん緑化プロジェクト】行政機関や地域住民との協働に

より、植樹、下刈等の一連の作業

を実施するなど、地球温暖化防止に

資する取組みを推進しています。

漁協女性部等による植樹活動(枝幸町)

地域住民による国有林での下刈作業(稚内市)

植樹後の集合写真(礼文町)

Page 8: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

署の沿革

年 月 記 事

明治41年4月 営林区署制度の発足により、網走営林区署宗谷分署を設置する。

大正13年4月 網走営林区署から、旭川営林区署の管轄となり稚内分署となる。

昭和 3年6月 旭川営林区署から分離し、稚内営林区署に昇格する。

昭和22年5月 林政統一により、旭川営林局稚内営林署となる。

昭和38年8月 稚内・中頓別営林署の管轄区域の一部を分割し、浜頓別営林署を新設

する。

平成10年3月 中頓別営林署が浜頓別営林署へ統合され、中頓別森林管理センターと

なる。

平成11年3月 稚内営林署が宗谷森林管理署となる。

浜頓別営林署が宗谷森林管理署に統合され、浜頓別事務所となる。

中頓別森林管理センターが宗谷森林管理署に統合となる。

枝幸営林署が宗谷森林管理署に統合され、枝幸事務所となる。

平成13年8月 浜頓別事務所、中頓別森林管理センターを廃止する。

平成16年3月 枝幸事務所を廃止する。

流域整序により豊富部内を宗谷森林管理署に編入する。

施工後(H22.10)

地域住民の安全・安心を守る治山施設の補修(稚内市中央)

施工前(H22.8):亀裂が入り危険な状態

Page 9: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

組織図平成23年4月1日現在

署 長 次 長 総務課長 総務係

流域管理調整官 経理係

森林整備部企画官 業務第一課長 経営係

(宗谷署駐在)森林ふれあい係

管理係

業務第二課長 森林育成係

技術専門官 販売係

(中頓別駐在)土木係

技術専門官

(枝幸駐在)

治山課長 治山第一係

治山第二係

鴛泊治山事業所

稚内森林事務所

曲淵森林事務所

利尻森林事務所

礼文森林事務所

浜頓別森林事務所

下頓別森林事務所

知来別森林事務所

鬼志別森林事務所

中頓別森林事務所

小頓別森林事務所

枝幸森林事務所

音標森林事務所

歌登森林事務所

志美宇丹森林事務所

豊富森林事務所

Page 10: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

平成23年度事業概要

【業務方針】1.水資源のかん養等公益的機能の維持増進を旨とした管理経営の推進

2.地球温暖化防止対策の推進

3.生物多様性の保全等に向けた森林の保全・管理

【事業量】(1)収穫

単位:千m3

間伐 その他総数 主伐

立木 素材 (補償料)

46.8 0.8 10.9 35.0 0.1

(2)販売単位:千m

3

立木 素材

総数 針葉樹 広葉樹 総数 針葉樹 広葉樹

0.9 0.6 0.3 20.8 20.8 -

(3)造林単位:ha

地拵 植込 根踏 下刈 除伐 除伐Ⅱ類 本数調整伐

7 7 4 702 238 4 608

(注)面積は、実行予定面積である。

(4)林業専用道単位:km

新設 改良 維持修繕

路線数 延長 延長 延長

4 6.6 - 1,151

(5)森林作業道・歩道単位:km

森林作業道 歩道

新設 修理 新設 修理

- 208.2 24.1 240.6

(6)治山

内容

工種 数量

復旧治山 渓間工 3箇所 (47.0t、260m3 )

山腹工 1箇所 (0.03ha)

Page 11: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

管内図及び各市町村の特徴

*人口・面積は、平成23年5月末現在の数値

猿払村人口 2,794人

面積 58,997ha

日本最北端の村。

北海道で一番広い面積

の村で、水産と酪農が基

幹産業。

浜頓別町人口 4,083人

面積 40,156ha

水産と酪農が中心で北

オホーツク道立自然公

園の中心であるクッチャ

ロ湖のコハクチョウと砂

金が有名。

利尻町人口 2,433人

面積 7,649ha

雄大な自然景観を持ち

夢の浮島と呼ばれ脚光。

利尻コンブなどの海の幸

が有名。 豊富町人口 4,389人

面積 52,067ha

人口の約3倍以上の牛

を飼育する酪農が基幹

産業。

大湿原サロベツ原野、最

北の温泉郷、大規模草

地が有名。中頓別町

人口 1,992人

面積 39,855ha

北緯45度線上に位置

し、森林資源を活かした

林業と酪農が中心。

近年は観光にも力を注

ぐ。

枝幸町人口 9,117人

面積111,560ha

枝幸町と歌登町が平成18

年3月20日に合併し、新「枝

幸町」が誕生。

枝幸地区は、日本一の毛ガ

ニの水揚げを誇る水産と酪

農中心。

歌登地区は、林業と畜産が

中心。雄大な自然を利用し

た健康回復村は、心身をリフ

レッシュできる理想郷。

宗谷森林管理署

礼文町人口 2,967人

面積 8,133ha

風光明媚な花の浮島と

して夏にはたくさんの

観光客が来島。

利尻富士町人口 2,909人

面積 10,565ha

3つの日本百選を持つ

豊かな自然に恵まれ

た観光と漁業の町。

漁業環境の悪化で栽

培漁業に。

稚内市人口 38,516人

面積 76,080ha

日本最北端の都市とし

て水産、酪農、観光の3

本柱。

北方圏への玄関口とし

て脚光を浴びる中核都

市。

Page 12: 最北の森林 - maff.go.jp...国有林のあらまし 【自然的条件】 宗谷流域は、日本最北に位置し、全国森林計画で定める手塩川広域流域のうち宗

お問い合わせ先【署】

○ 本 署 〒097-0022 稚内市中央1丁目2番7号

電話 (0162)23-3617 050-3160-5740 (IP)

Fax (0162)23-3615

【森林事務所】

○ 曲 淵 〒097-0021 稚内市港4丁目6番5号

稚 内 電話・Fax (0162)22-1200

○ 利 尻 〒097-0101 利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町195-1

電話・Fax (0163)82-1529

○ 礼 文 〒097-1201 礼文郡礼文町香深村字ヘウケトンナイ

電話・Fax (0163)86-1606

○ 浜 頓 別 〒098-5713 枝幸郡浜頓別町北3条4丁目

下 頓 別 電話(01634)2-3564・Fax (01634)2-4196

○ 知 来 別 〒098-6232 宗谷郡猿払村字鬼志別西町183

○ 鬼 志 別 電話・Fax(01635)2-3639

○ 中 頓 別 〒098-5551 枝幸郡中頓別町字中頓別

小 頓 別 電話(01634)6-1313・Fax (01634)6-1314

○ 枝 幸 〒098-5805 枝幸郡枝幸町幸町8121

音 標 電話 (0163)62-1408・Fax (0163)62-1042

○ 歌 登 〒098-5204 枝幸郡枝幸町歌登南町1076-40

志美宇丹 電話・Fax (0163)68-2638

○ 豊 富 〒098-4110 天塩郡豊富町大通1丁目

電話・Fax (0162)82-2844

【治山事業所】

○ 鴛 泊 〒097-0101 利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町195-1

電話・Fax (0163)82-1529

レブンウスユキソウ ヒトリシズカ・サクラソウモドキ ハクサンチドリ

タカネナデシコ エゾエンゴサク モミジカラマツ

ツバメオモト

ザゼンソウ