「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf ·...

24
「ブロック・チェーン」入門 2006113日「オンラインセミナー資料」

Transcript of 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf ·...

Page 1: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

「ブロック・チェーン」入門

2006年1月13日「オンラインセミナー資料」

Page 2: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

◎新興市場を中心に相場化している「ブロックチェーン」を改めて再考する

•具体的には、さくらインターネット、アイリッジ、インフォテリア等が関連銘柄と言われるが・・・

•足下のチャートを「マルチチャート」画面でチェック

Page 3: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

改めて「フィンテック」とは?

• フィンテック(FinTech)とは、金融(Finance)とテクノロジー(Technology)を組み合

わせた造語で、最新のIT技術を使った新しい金融サービスを指す。

• 農業革命、産業革命、IT革命に次ぐ第4の革命であると見る専門家もいる。

• 「伝統的金融業を侵食する革命」であり、「破壊的イノベーション」と見る専門家

もいる(クリステンセン(イノベーション研究の第一人者)

1)モバイル送金(GCCash等)

2)ネット通販決済(Alipay等)3)個人間融資(AQUSH等)

Page 4: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

官民が動き出す(2015年の動き)

• 9/15 金融庁、決済に関する金融審議会(首相の諮問機関)を開き、金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の普及を前提にした新たな法整備の必要性を議論⇒まずは決済分野で複数の業種を横断する形の規制を検討

• 10/1 金融機関や関連企業のオープンな活動を支援する団体、一般社団法人FinTech協会が発足

• 12/17 自民党「フィンテック推進議員連盟」が発足

⇒官民を交え、大きな潮流になりつつある

Page 5: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

イノベーションと株価

普及率が16%を超えると急激に当該製品やサービスの認知が進む。株価の高騰は、

普及が加速する前の離陸期、もしくは普及がかなり進んだ後の普及(後期)に見られることが多い。

出所:The Capital Tribune Japan

Page 6: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

普及率が16%を超えると、理論通りに普及率は急激に上昇。ソニーはパソコンの普及にあわせて人気商品となる「VAIO」を投入し、株価は3,000円台から18,000円近くまで急上昇した。

Page 7: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

中国でのモバイルバンキングの利用率は60%を超えて1位。日本は17%程度となっており、他国に比べ利用されていないことが目立っている。

Page 8: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

出所:UBS Evidence Lab

Page 9: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

「ブロックチェーン」の定義

• 新しい技術であり、定義付けは、まだ定着していないものの・・・

• ビットコインによって発明された、P2P方式(*)によるデータ処理の基盤技術。複数のコンピューターが分散型合意形成を行い、暗号署名しながらブロック単位で複数データを処理するのが特徴。安価なコンピューターで稼働し、ゼロダウンタイムと、改ざん不可能なセキュリティを実現。バックアップや冗長化も必要なく、劇的なコスト削減が可能であり、キャパシティを超えても落ちないため、金融機関にも注目されている。(さくらインターネットHPより)

(*peer to peer、コンピューター同士が対等に通信を行うのが特徴)

Page 10: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

この問題を考える上で、中核企業となるのが、

テックビューロ(非上場)

Page 11: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

出所:テックビューロのホームペジトップ画面

Page 12: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

・2014年6月に事業開始

・ビットコイン基盤技術を応用した国内唯一の「プライベート・ブロックチェーン」の開発技術を有する

・暗号通貨とそこから生まれたブロックチェーン技術。それらを活用して企業をサポートするテクノロジーラボ

・日本とシリコンバレーのテクノロジービジネス経験者チームが、企業とフィンテックの融合をサポート

・ブロックチェーン基板プラットフォーム「mijin」(微塵)と暗号サービス総合ブランド「Zaif」(財布)がある

Page 13: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

・ブロックチェーン技術は、米国ではナスダックが未公開株式取引市場での導入を2015年10月に発表するなど、その他の国・地域でも積極的な検討が進められている。

・ホリエモンこと、堀江貴文氏がラボの技術アドバイザーに就任(*共著『マネーと国家と僕らの未来』2014年)

・拠点は大阪、東京に次いで、シリコンバレーにも設置

・ラボのチームには日本とシリコンバレーのテクノロジービジネス経験者達が集い、企業とテクノロジーとの迅速な融合を実現

Page 14: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

「mijin」とは何か?

• ビットコインの生みの親である中本哲史によって発明された「ブロックチェーン」技術

• それを誰もが簡単にプライベートP2Pネットワークとして利用できるように開発された汎用プラットフォームがmijin(※)

• 自社内、もしくはパートナー間でのみ利用可能な「Permissioned Blockchain」環境を構築できるため、 「ゼロダウンタイム」というブロックチェーンの恩恵を得ることができるだけではなく、圧倒的なセキュリティレベルと高いパフォーマンス、そして大幅なコスト削減を実現。

(※)mijinの名は、忍者の武器である「微塵」に由来。3本の鎖に分銅がついたこの武器は、敵を「微塵」に打ち砕くことからそう名付けられた。mijinは、既存のデータ管理インフラの常識とコスト構造を打ち砕く。

Page 15: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

プライベートブロックチェーン

•ビットコインを代表とする、誰もがノード(*)として参加できるように公開されているブロックチェーンは「パブリック」であると言える。それに対して、mijinは自分が管理するネットワーク上で、指定したノードだけが参加することができる「プライベート」なブロックチェーン(Permissioned Blockchain)を構築するためのプラットフォーム。

(*)コンピュータ・ネットワークの世界で使われている言葉で、基本的にはネットワークの接合点とか中継点、分岐点などのこと。

Page 16: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

ブロックチェーンの特徴• mijinで構築されたブロックチェーンは、以下のような特徴を兼ね揃える。

• 「消えない」

ブロックチェーン上に記録されたデータは、全てのノードを停止するまでは消えることがない。

• 「改ざんできない」

公開鍵暗号技術にて署名されたデータは、第三者によって改ざんすることができません。

• 「ゼロダウンタイム」

ブロックチェーンでは、既存の「クライアント・サーバー」方式では不可能な「ゼロダウンタイム」を実現。

出所:テックビューロHP

Page 17: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

「Zaif」と何か?

• 手数料ゼロのビットコイン取引所。日本産の暗号通貨モナコインの取り扱いもあり、売買や決済サービスなど新機能をどんどん追加してる成長型のビットコイン取引所

• 『Zaif』は、テックビューロが取り扱うビットコイン、暗号通貨関連サービスの総合ブランド名。「財布’(財布ダッシュ)」、「第二の財布」となりたいという思いから名付けられた。

Page 18: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

インフォテリア(3853) マザーズ

• 2015年12月4日に、テックビューロと事業提携

• ASTERIA(アステリア)という、データ連携用ソフトウェアパッケージがキラーコンテンツの一つ。

• 同社のASTERIAビジネスは順調な拡大を継続しており、現在の導入社数は5,000社を突破するとともに、企業データ連携市場(EAI/ESB)では9年連続シェアNo.1を継続し、業界のリーディングカンパニーとしての地位を更に強固なものにしている。

Page 19: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

さくらインターネット(3778) 東証1部

・12月16日に、「ブロックチェーンの実証実験環境「mijinクラウドチェーンβ」を金融機関やITエンジニア向けに無料提供」を発表

・近年、フィンテックの分野でも注目を集めるプライベート・ブロックチェーン環境が、実用レベルのクラウドサービスとして一般向けに無料で提供されることは世界初

・2016年1月より無料で提供⇒2016年6月末まで無料利用可能

・それ以降も継続利用を希望される企業に、2016年5月に「mijinクラウドチェーン(有料)」への移行手順を案内する予定

Page 20: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

アイリッジ(3917) マザーズ• 12月17日に、テックビューロと事業提携を発表

• アイリッジが国内でトップクラスを誇る位置連動ソリューション「popinfo」を組み合わせることに

よって、フィンテックとO2O(「Online to Offline」、オンラインで商品価格や仕様を調べた上で店舗

に赴き店頭で商品を購入する等)を融合した、より集客力と安定性が高いバックエンド環境をアプリ

向けに提案することが可能となる

• 「より高いセキュリティ」を実現

ブロックチェーンは暗号技術を元に作られているため、ユーザーの位置情報やポイント残高、

電子マネー残高など、プライバシーに関わる情報を安全に保存し、そのアクセス権限を厳密に

管理することができる。書き込まれた情報は内部者であっても改ざんができず、より堅固な

セキュリティ環境を実現できる。

• 「より効率の良いアプリ」を開発

ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

電子マネーサービスといった金融関連サービス基盤を、開発無しに設定だけで整備すること

ができる。これによりアプリのバックエンド開発に要するコストを大幅に圧縮し、工期を短縮

しつつUIやUXの充実にリソースを割くことが可能となる。

Page 21: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

ロックオン(3690) マザーズ

• 12月28日にテックビューロがブロックチェーン技術を応用したEC用受注エンジンの実証実験を開始

• 「mijin」を、ECサイトの受注エンジンに応用することで、秒間数百件の受注があるような大規模ECサイトでも、安価にゼロダウンタイムで運用が可能なインフラを構築することが可能となる。

• さらにロックオンが提供する日本No.1のEC構築オープンソース「EC‐CUBE」に展開することで、大規模ECサイトの構築分野に技術革命と価格破壊をもたらすことを目指す。

Page 22: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

SJI(2315) ジャスダック

• 1月12日に「ブロックチェーン技術を用いたフィンテックの実証実験及び共同開発、並びにプライベート・ブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin」の販売を含む、幅広い分野での業務提携を具現化するための協業を開始した」と発表。

• 具体的には、フィスコ、ネクスグループでの協業における共同開発をテックビューロとSJI で模索することなどを検討・想定。

• 同社は金融機関向けのシステム開発に実績を持つ、フィスコ系列のネクスグループ(6634,ジャスダック)傘下で、経営再建の途上中。

Page 23: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

フィスコ(3807) JASDAQ• 1月12日に「テックビューロと事業提携し、ブロックチェーン技術による情報配信の実証実験とビットコインマーケット情報の配信試験を検討」と発表

• フィスコは、マーケット情報を昼夜を問わず配信しており、システムの24時間稼働は常に最優先のミッション。

Page 24: 「ブロック・チェーン」入門app.masudaasi.com/info/data/20160113-3s.pdf · ブロックチェーンには勘定機能が基本機能として実装されているため、ポイントサービスや

【現時点での結論】

・短期暴騰している銘柄が多いが、テーマの潜在的な

大きさを考慮すると、値幅、もしくは日柄面での調整を

挟んで、上昇の新たなステージに入る可能性はある。

・来期の業績予想が四季報を含めて、上方修正されるかどうか見極める必要も。