No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ ·...

21
▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.050 2013.3.19 ━ △▼△ 青銀会通信 ▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.osaka-u.com/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 青銀会通信:会員様同士の活発な情報交換のために、月に 1 回お届けしております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ +-+ CONTENTS +-+ 【1】役員エッセイ 事務局長 谷 正之(バイオ・サイト・キャピタル株式会社 代表取締役) 【2】助成金・イベント・セミナー等のお知らせ(各種団体の案内転載・再掲含む) 【3】編集後記 ▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】エッセイ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆様、バイオ・サイト・キャピタルの谷です。 待ちに待った春が来た!と思ったら、花粉、黄砂、PM2.5でお困りの方も多いと思います。 くれぐれもお体ご自愛のことお願いします。 バイオ株が軒並み上がっています。 昨年の終わりからバイオ株は大幅な水準訂正をしています。例えば、時価総額(※)ベー スでみると、ナノキャリアは 25 億円で上場(2008 年 3 月)し、その後 5 億円まで下落しま すが、昨年央から上昇に転じて 1 月末には 1200 億円まで急騰しています。3Dマトリック スは 94 億円で上場(2011 年 10 月)し、1 月には 590 億円とほぼ右肩上がりの上昇となっ ています。阪大発バイオベンチャーのアンジェスMGも株価が 10 万円を上回り、時価総額 は 140 億円まで回復するなど、殆どの上場バイオベンチャーの株価は 2 倍から 4 倍まで上 昇しています。 (※)時価総額は株価×発行済株式数で企業価値を判断する指標の一つ。 潮目は変わったのか? 株価は時代を先取りすると言います。「No2では駄目なのですか」と言った民主党から自 民党に政権交代し、アベノミックスと称する金融緩和策と円高是正を転機に日本の株式市 場は全般的に上昇に転じていますし、米国を始め海外市場も堅調です。 バイオ株もその一連の流れで上がっているのでしょうか。

Transcript of No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ ·...

Page 1: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.050 2013.3.19 ━

△▼△ 青銀会通信

▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.osaka-u.com/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

青銀会通信:会員様同士の活発な情報交換のために、月に 1回お届けしております。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+ CONTENTS +-+

【1】役員エッセイ 事務局長 谷 正之(バイオ・サイト・キャピタル株式会社 代表取締役)

【2】助成金・イベント・セミナー等のお知らせ(各種団体の案内転載・再掲含む)

【3】編集後記

▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】エッセイ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様、バイオ・サイト・キャピタルの谷です。

待ちに待った春が来た!と思ったら、花粉、黄砂、PM2.5 でお困りの方も多いと思います。

くれぐれもお体ご自愛のことお願いします。

バイオ株が軒並み上がっています。

昨年の終わりからバイオ株は大幅な水準訂正をしています。例えば、時価総額(※)ベー

スでみると、ナノキャリアは 25 億円で上場(2008 年 3 月)し、その後 5億円まで下落しま

すが、昨年央から上昇に転じて 1月末には 1200 億円まで急騰しています。3Dマトリック

スは 94 億円で上場(2011 年 10 月)し、1月には 590 億円とほぼ右肩上がりの上昇となっ

ています。阪大発バイオベンチャーのアンジェスMGも株価が 10 万円を上回り、時価総額

は 140 億円まで回復するなど、殆どの上場バイオベンチャーの株価は 2倍から 4倍まで上

昇しています。

(※)時価総額は株価×発行済株式数で企業価値を判断する指標の一つ。

潮目は変わったのか?

株価は時代を先取りすると言います。「No2では駄目なのですか」と言った民主党から自

民党に政権交代し、アベノミックスと称する金融緩和策と円高是正を転機に日本の株式市

場は全般的に上昇に転じていますし、米国を始め海外市場も堅調です。

バイオ株もその一連の流れで上がっているのでしょうか。

Page 2: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

私は潮目が変わったと思っています。

流れの変化は規制緩和です。日経新聞によれば、政府は 2014 年を目途に阪大など 15 の機

関を指定して、臨床研究の成果を民間企業が治験データとして利用できるようにして薬事

承認申請までの期間(日経新聞によれば 5年)を短縮する法改正を行う方針です。医療機

器では民間認証をクラスⅢの一部(コンタクトレンズやインプラントなどが候補)に拡大

する方針です。これまで先端医薬品はガイドラインや指針が明確になっておらず、担当者

が代わると運用も変更されるという話を度々聞きましたが、こう言ったことも早期に明確

化されてくるでしょう。

もう一つの流れは、iPS 細胞に代表されるように日本の基礎技術の高さが底流にあると思い

ます。高齢化社会の到来、保険財政などの社会的な背景から、医療機器、診断薬、機能性

食品や化粧品、医療IT、介護などの分野(創薬には時間は掛るでしょうが)に優秀なモ

ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開

発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

業務提携、ライセンスイン、M&Aを図り始めています。

このようにバイオ・ライスサイエンス産業は今後最も成長する産業と期待されます。

これまで懸念されている資金面においても、昨年までは「バイオ株は駄目だよ」と言って

いた金融機関の関係者から「持たざるリスク」を聞くようになりました。産業革新機構も

バイオベンチャーへの投資を増やす方針であると聞いていますし、補助金や助成金の枠も

拡大されるようです。

規制緩和が進み、製商品が上市までの期間が短縮化されれば、より一層資金環境は改善し

てくるでしょう。

証券市場、そしてインキュベーションビジネスに携わってきた経験からか、肌感覚として

「バイオ産業の潮目は変わった」と語りかけてきます。これまで想像を超えて高く聳えて

いた規制の壁に忸怩たる思いを抱いていましたが、今、その壁が緩和されようとしていま

す。

しかし、肝に銘じないといけないのは、その全てのベンチャーが恩恵をこうむる訳ではな

いと言うことです。独自性ある技術を有し、知財戦略を立て、マーケットニーズに適合し

た開発計画をSpeedyに推進できるベンチャーが資金調達、ライセンスアウト、業務

提携、IPOの途が開けるのです。

夜明け前の一番暗い時期は過ぎて日の出を迎えています。1社でも多くのベンチャーが、潮

Page 3: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

目の変化を確りと捉まえて、新たな成長ステージに進んで行けることを希求します。

この原稿を書いている間にもジェイテック社の自家培養軟骨ジャックが保険収載されたと

発表されました。誠に嬉しいことです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】公募・イベント・セミナー等のお知らせ《再掲含む》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*** 公募・助成金その他情報 ***

============================================================================

平成 24 年度補正 「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」

============================================================================

公募期間:平成 25 年 3 月 15 日(金)~3月 25 日(月)一次〆切

4 月 15 日(月)二次〆切

募集説明会:

・大阪 日時:平成 25 年 3 月 28 日(木) 13:30~15:00

場所:マイドーム大阪 3F

・兵庫 日時:平成 25 年 3 月 21 日(木) 10:00~、14:30~

場所:兵庫県民会館 11F パルテホール

詳細:http://www.chuokai.or.jp/josei/24mh/koubo20130315.html

============================================================================

平成 24 年度補正予算

「円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業費補助金」

============================================================================

公募期間:平成 25 年 3 月 15 日(金)~4月 25 日(木)

制度説明会:

日時:平成 25 年 3 月 29 日(金) 13:00~、15:30~

場所:近畿経済産業局 大阪合同庁舎 1号館第 2別館 3F ミーティングルーム B

お問い合わせ先:

・先端設備投資促進事業費補助金事務局

(株)野村総合研究所 経営革新コンサルティング部

先端設備等投資促進事業費補助金事務局担当

TEL:03-5533-2223 FAX:03-5533-2691 E-mail:[email protected]

・相談窓口 近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課

TEL:06-6966-6011 FAX:06-6966-6077

詳細:http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/sentanhojo/sentanhojo.html

Page 4: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

============================================================================

その他、平成 24 年度経済産業省関連補正予算・平成 25 年度予算事業について

============================================================================

近畿経済産業局管轄内に関連する事業一覧:

http://www.kansai.meti.go.jp/1-1soumu/24hoseiyosan.html

(以下参考:)

・緊急経済対策として平成 25 年 1 月 15 日に閣議決定された平成 24 年度補正予算(経済産

業省分)※補正予算は平成 25 年 2 月 26 日に政府案どおり、成立。

詳細:http://www.meti.go.jp/main/yosan2012/index.html

・補正予算、25 年度予算、25 年度税制等の今般の経済対策について、分かりやすく紹介し

たPR資料:http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130308004/20130308004.html

・中小企業庁 HP 内平成 24 年度補正予算関連の情報URL:

http://www.chusho.meti.go.jp/24fyHosei/index.htm

============================================================================

NEDO 平成 25 年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」(予告)

============================================================================

公募期間:平成 25 年 3 月下旬~5月上旬

詳細 URL: http://www.nedo.go.jp/koubo/CA1_100034.html?from=nedomail

お問い合わせ先:NEDO 技術開発推進部 技術革新・実用化推進グループ

TEL:044-520-5171 FAX:044-520-5177

E-mail:[email protected]

============================================================================

NEDO 平成 25 年度福祉用具実用化開発推進事業(予告)

============================================================================

公募期間:平成 25 年 4 月中旬~6月中旬

助成率:助成対象費用の 3分の 2以内。ただし、大企業は 2分の 1以内。

助成金額:1件当たり全期間で 3,000 万円以内

研究開発期間:3年以内

詳細 URL: http://www.nedo.go.jp/koubo/EK1_100014.html

お問い合わせ先:バイオテクノロジー・医療技術部 医療技術・機器デバイスグループ

担当者:八木・小谷・吉村

TEL:044-520-5231 FAX:044-520-5233

Page 5: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

============================================================================

平成 25 年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」第 1次公募(再掲)

============================================================================

公募期間:~平成 25 年 3 月 28 日(木)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/DA1_100036.html

お問い合わせ先:NEDO 省エネルギー部 総括グループ(担当:臼田、丸内、鍜治)

FAX:044-520-5186 E-mail:[email protected]

============================================================================

NEDO「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に係る公募について(再掲)

============================================================================

助成率:3分の2以内

助成額:5億円以内(下限は1千万円)

公募期間:平成25年3月21日(木曜日)まで

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/CA1_100032.html

お問い合わせ先:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

技術開発推進部 技術革新・実用化推進グループ

FAX:044-520-5177 E-mail:[email protected]

============================================================================

NEDOその他公募(予告含む)各種案件

============================================================================

●「非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/EF1_100023.html?from=nedomail

●「次世代材料評価基盤技術開発(旧:次世代グリーン・イノベーション評価基盤技術開

発)」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/EF1_100024.html?from=nedomail

●国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業/基礎事業/石炭高効率利用シス

テム案件等形成調査事業」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/EV1_100054.html?from=nedomail

●「英国・マンチェスターにおけるスマートコミュニティ実証事業」に係る公募について

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/AT522_100023.html?from=nedomail

Page 6: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

●「革新的低消費電力型インタラクティブシートディスプレイ技術開発」に係る公募につ

いて(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/EF1_100025.html?from=nedomail

●「環境調和型製鉄プロセス技術開発(STEP2)」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/EV1_100055.html?from=nedomail

●「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業 実施可能性調査 省エネルギー

ビル実証事業(中国・上海)」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/AT091_100039.html?from=nedomail

●「社会課題対応センサーシステム開発プロジェクト(うち、研究開発成果等の他分野で

の先導研究)」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/CA1_100033.html?from=nedomail

●「太陽光発電多用途化実証事業」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100070.html?from=nedomail

●「風車高度化実用化開発」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100071.html?from=nedomail

●「地熱発電技術研究開発」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100073.html?from=nedomail

●「バイオ燃料製造の有用要素技術開発 」に係る公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100074.html?from=nedomail

●「洋上風力発電等技術研究開発」に係る追加公募について(予告)

詳細:http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100075.html?from=nedomail

============================================================================

JST 平成 25 年度 橋渡し研究加速ネットワークプログラム シーズ新規募集

============================================================================

募集期間:平成25年3月29日(金曜日)正午必着

審査結果通知:平成25年5月(予定)

事業開始:平成25年5月(予定)

Page 7: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

募集分野: 研究開発施設共用等促進費補助金(橋渡し研究加速ネットワークプログラム)

(シーズB) 12課題程度 1課題あたり年間、最大3000万円

(シーズC) 3課題程度 1課題あたり年間、最大5000万円

お問い合わせ・お申込み・詳細:http://www.jst.go.jp/keytech/kouboh24-12.html

============================================================================

JST 日本-ベトナム-フィリピン共同研究「感染症」課題の募集

============================================================================

公募期間:~平成25年4月5日(金曜日)午後5時(期間延長しました)

対象分野:今回の公募では、感染症分野のうち、以下の疾病の疫学、ワクチン開発、

薬剤耐性等の研究に重点を置きます。

・デング熱(早期警戒システムを含む) ・マラリア ・インフルエンザ

・結核 ・レプトスピラ症

支援額:3年間で 1,950 万円から 3,600 万円程度(間接経費込)の委託研究費

お問い合わせ・詳細:http://www.jst.go.jp/sicp/announce_easia_jrp_2nd.html

============================================================================

JST 平成25年度「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」の募集

============================================================================

募集期間:

(2)(b)疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)

(3)技術開発個別課題

締切:平成25年4月19日(金曜日)正午

審査・選定:平成25年4月

お問い合わせ・詳細:http://www.jst.go.jp/pr/info/info932/besshi.html

============================================================================

高輝度光科学研究センター SPring-8 2013A 第 2 期利用研究課題の募集

============================================================================

募集する課題の種類:

(1)成果公開優先利用課題

(2)重点産業化促進課題

(3)一般課題(産業利用分野)

(4)萌芽的研究支援課題(産業利用分野)

(5)成果専有課題(一般課題)

申込締切:

Page 8: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

(1)成果公開優先利用課題:平成25年3月28日(木曜日) 午前10時

(2)から(5):平成25年4月4日(木曜日)午前10時

お問い合わせ・詳細:

http://www.spring8.or.jp/ja/users/proposals/call_for/industrial_13a-2/

============================================================================

海外展開のためのF/S支援事業

============================================================================

公募期間:平成 25 年 3 月 7日(木)~3月 28 日(木)(必着)

補助金上限額:補助対象経費 180 万円の 2/3 とし、中小機構が認める額とします。

(120 万円を給付するものではありません)

詳細 URL: http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/075690.html

お問い合わせ先:独立行政法人中小企業基盤整備機構

近畿本部 経営支援部 国際化支援室 TEL:06-6944-2278

北陸本部 経営支援部 経営支援課 TEL:076-223-5546

============================================================================

平成 25 年度 おおさか地域創造ファンド(地域支援事業)

============================================================================

公募期間:平成25年5月10日(金)~5月20日(月)

助成額:1,000万円/3年(助成期間3年以内、助成率2分の1以内)

※上記は三島地域支援事業助成金の例

お問い合わせ先:

・大阪中央地域活性化推進協議会 (大阪市)

・豊能地域活性化推進協議会 (豊中市、池田市、箕面市、能勢町、豊能町)

・三島地域活性化推進協議会 (高槻市、茨木市、吹田市、摂津市、島本町 )

・大阪北河内地域活性化推進協議会( 枚方市、寝屋川市、交野市、守口市、

門真市、大東市、四條畷市 )

・大阪中河内地域活性化推進協議会( 東大阪市、八尾市、松原市 )

・大阪南河内地域活性化推進協議会( 柏原市、河内長野市、藤井寺市、富田林市、

河南町、太子町、千早赤阪村、羽曳野市、大阪狭山市 )

・大阪泉北地域活性化推進協議会( 堺市、高石市、泉大津市、和泉市 )

・泉南地域活性化推進協議会(岸和田市、貝塚市、泉佐野市、忠岡町、熊取町、

田尻町、泉南市、阪南市、岬町他)

詳細:http://www.mydome.jp/aopf/region/

Page 9: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

============================================================================

大阪府 「大阪ものづくり優良企業2013」募集

============================================================================

募集対象企業:

大阪府内に本社を有する中小企業者で製造業又は組込ソフトウェア業として、

工業製品の設計、製造技術に関連する事業を営む会社又は個人。

申込締切:平成25年6月17日(月曜日)消印有効

応募申請書記載説明会:

◆開催日時:平成25年3月21日(木曜日)・4月8日(月曜日)・

4月24日(水曜日)・5月8日(水曜日)・5月22日(水曜日)

いずれも午後3時から1時間程度

◆開催場所:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 南館2階 第一会議室

詳細・お申込み等:

http://www.pref.osaka.jp/keizaikoryu/yuryokigyosho/index.html

============================================================================

平成 25 年度 きょうと農商工連携応援ファンド支援事業

============================================================================

公募期間:平成 25 年 3 月 18 日(月)~4月 26 日(金)

お問い合わせ先:

・(公財)京都産業21 連携推進部 TEL:075-315-8677

・京都府農林水産部担い手支援課 TEL:075-414-4908

・農業ビジネスセンター京都 TEL:075-417-6888 他

詳細:http://www.ki21.jp/fund/noshoko/

============================================================================

平成 25 年度 きょうと元気な地域づくり応援ファンド支援事業

============================================================================

公募期間:平成 25 年 4 月 1日(月)~19 日(金)

お問い合わせ先:

・(公財)京都産業21 経営革新部 TEL:075-315-8848

・京都府ソーシャル・ビジネスセンター TEL:075-414-4869

・京都府山城広域振興局商工労働観光室 TEL:0774-21-2103 他

詳細:http://www.ki21.jp/fund/koubo/25/index.html

============================================================================

Page 10: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

京都知恵産業支援共同事業

============================================================================

公募期間:平成 25 年 4 月 1日(月)~19 日(金)

お問い合わせ先:

・京都府ソーシャル・ビジネスセンター TEL:075-414-4869

・京都市産業観光局産業振興室 TEL:075-222-3324

・(公財)京都産業21経営革新部経営改革推進グループ TEL:075-315-8848

・京都産業育成コンソーシアム事務局 TEL:075-211-1880

詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000136402.html

============================================================================

平成 25 年度兵庫県 COE プログラム推進事業(予告)

============================================================================

詳細:http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/ie03_000000002.html

公募期間:平成 25 年 4 月中旬~5月上旬

お問い合わせ先:兵庫県産業労働部産業振興局新産業情報課

TEL:078-362-3316 FAX:078-362-4466

E-mail:[email protected]

詳細:http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/ie03_000000002.html

============================================================================

平成 25 年度 販路開拓展示会・商談会等出展支援補助

============================================================================

公募期間:平成 25 年 2 月 25 日(月)~3月 22 日(金)

【問合せ先】

・国内展示会等 神戸市産業振興局経済部工業課 TEL:078-322-5333

・海外展示会等 神戸市産業振興局経済部経済企画課 TEL:078-322-6212

詳細:

http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/25tenjikaisyutten

hojyo.html

============================================================================

BioJAPAN 出展企業募集(早期申込割引有)

============================================================================

早期申込割引期間:~平成 25 年 3 月 29 日(金)

会期:平成 25 年 10 月 9 日(水)~11 日(金) 10:00~17:00

Page 11: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

会場:パシフィコ横浜

詳細 URL: http://www.ics-expo.jp/biojapan/main/index.html

============================================================================

茨木市「提案型公募型公益活動支援補助制度」地域魅力アップイベント募集

============================================================================

対象:茨木市への観光客誘致、市の知名度向上に貢献する大規模なイベント

募集要項および申請書類:3月1日以降、茨木市 商工労政課で配布

申込期間:3月1日~4月1日

お問い合わせ先:茨木市 産業環境部 商工労政課 電話:072-620-1620

============================================================================

新技術開発財団の第 91回(平成 25 年度第 1次)新技術開発助成(再掲)

============================================================================

期間:4月 1日~4月 20 日

助成金:

(1) 助成金の対象となるのは、本開発試作に直接必要な費用

(ただし、社内人件費は原則助成対象外です。詳細は記入要領参照。)

助成期間中に発注、支払いが終了するものに限ります。

(2) 試作費合計額の2/3以下で2,000万円を限度

申込:http://www.sgkz.or.jp/download/newtech/download.html

詳細:http://www.sgkz.or.jp/download/newtech/download.html

============================================================================

第 9 回ヘルスアジア国際展示会 出展者の募集(再掲)

============================================================================

会期:平成 25 年 5 月 6日(月)~8日(木)

会場:Karachi Expo Centre (パキスタン、カラチ)

詳細 URL:http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2013/130506_seminar01.pdf

お申し込み・ お問い合わせ先:パキスタン領事館、大阪 市場開発担当:森

TEL:06-6569-3106 FAX:06-6569-3107

============================================================================

平成 25 年度 大学発新産業創出拠点プロジェクト(再掲)

============================================================================

期間:平成 25 年 2 月 8日(金曜日)~8月 5日(月曜日)(第1次申請)

Page 12: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

お問い合わせ先:

<事業内容全般に関する連絡先>

文部科学省 科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課

大学発新産業創出拠点プロジェクト担当

〒100-8959

東京都千代田区霞が関三丁目 2番 2号

TEL:03-6734-4023 FAX:03-6734-4172

E-mail:[email protected]

<公募ならびに補助金の執行に関する相談窓口>

独立行政法人科学技術振興機構 産学官連携ネットワーク部

〒102-0076

東京都千代田区五番町7 K's 五番町 3階

TEL:03-3238-7682 FAX:03-3238-5373

E-mail:[email protected]

【詳細】http://www.jst.go.jp/start/event/20130208-0805.html

********* イベント情報 *********

● ~あなたの事業の魅力を伝える~プレゼンテーション力向上ワークショップ

日時:平成 25 年 3 月 20 日(水)

ワークショップ 10:00~17:00 参加者交流会 17:00~18:00

場所:さかい新事業創造センター[S-Cube]2 階 会議室 2

詳細:http://www.s-cube.biz/content/421_content.html

お問い合わせ先:(株)さかい新事業創造センター(事業担当:中川・山埜)

TEL: 072-240-3775 FAX: 072-240-3662 E-mail: [email protected]

● ~イノベーション・ジャングル PJ~

「マザーズ上場セミナー ~大きなチャンスは扉の向こうに。~」

日時:2013 年 3 月 21 日(木)

詳細:http://c1c.jp/1187/G4TP2k/1083407

● 京都イノベーション創出ネットワーク(KIC-Net)会員企業等交流会

日時:平成 25 年 3 月 21 日(木) 16:00~18:30(交流懇親会 17:30~)

場所:京都リサーチパーク 1 号館 4FAV会議室

詳細:https://kic-net.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=158

お問い合わせ先:(公財)京都産業21連携推進部産学公・ベンチャー支援グループ

Page 13: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

TEL:075-315-9425 FAX:075-314-4720 E-mail:[email protected]

● ~金融円滑化法終了を見据えた~京都信用保証協会の期中支援体制について

&京都府・京都市の平成 25 年度中小企業関連当初予算の概要説明

日時:平成 25 年 3 月 21 日(木) 14:00~16:00

場所:京都府中小企業会館 7F710 会議室

詳細:http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20130305002.pdf

お問い合わせ先:京都府中小企業団体中央会 TEL:075-314-7131 FAX:075-314-7130

●マレーシアのライフサイエンス産業における投資機会セミナー

日時:平成 25 年 3 月 21 日(木)10:00~12:30

場所:クオリティホテル神戸 2階 「バレンシア」

詳細 URL:

http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/?id=2216&title=%E3%83%9E%E3%83%AC%

E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4

お問い合わせ:マレーシア投資開発庁 大阪事務所 担当:関口/田中

TEL:06-6451-6661 FAX:06-6451-6626 E-mail: [email protected]

● 経済産業省施策説明会(平成 24 年度補正予算関連)

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 14:30~17:00

場所:尼崎市中小企業センター 4F401 号

詳細:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/yusi_josei/025785.html

お問い合わせ先:尼崎市役所(担当:産業振興課)TEL:06-6489-6447 又は 6448

● 明日から使えるプロのプレゼンテクニックセミナー

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 15:00~16:30

場所:兵庫県民会館 11F パルテホール

詳細:http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/

● 新しい時代が神戸から始まる 神戸市ビジネスセミナー&見学会

~次世代技術を融合した拠点づくりでリードする神戸での取り組み~

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 13:00~19:00(交流会 17:30~)

詳細:http://www.sangyo-times.jp/seminarDtl.aspx?ID=36

お問い合わせ先:(株)産業タイムズ社 神戸セミナー事務局(担当:渡辺)

TEL:03-5835-5894 FAX:03-5835-5494 E-mail:[email protected]

神戸市産業振興局 企業立地課(担当:六田、上田)TEL:078-322-5329

Page 14: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

● 京都におけるバイオイノベーション~麹を用いた飲料・食品の開発秘話~

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 13:00~16:30

場所:京都リサーチパーク 1号館 4F サイエンスホール

詳細:http://www.astem.or.jp/biocity/wn/20130322.html

お問い合わせ先:(財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 連携支援グループ

(担当:遠藤、内海)TEL:075-315-6736 E-mail:[email protected]

● 健康・福祉・介護関連ビジネスマッチングフェア 2013 販路を求める企業募集

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 10:00~18:00

場所:ATCエイジレスセンター 多目的スペース

詳細:http://www.city.osaka.lg.jp/keizaikyoku/page/0000207032.html

お問い合わせ先:ATCエイジレスセンター「ビジネスマッチングフェア 2013」係

(担当:森政・小川) TEL:06-6615-5123 FAX:06-6615-5240

E-mail:[email protected]

● 事業承継セミナー in MOBIO-Cafe

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 18:30~20:00(交流会 20:00~21:00)

場所:クリエイション・コア東大阪 北館 3F309 号室

詳細:http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=882

お問い合わせ先:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)(担当:河嶋・間々田)

TEL:06-6748-1052

● 再生支援セミナー「中小企業・元気塾」

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 13:30~16:30

場所:大阪商工会議所 7F 国際会議ホール

詳細:http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf13/250322sss.pdf

お問い合わせ先:大阪府中小企業再生支援協議会

TEL:06-6944-5343 FAX:06-6944-5346

● 『平成 24 年度補正予算(緊急経済対策)』補助金事業説明会

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金) 15:00~17:00

場所:大阪府立産業技術総合研究所 本館 2F 研修室

詳細:http://www2.tri-osaka.jp/trics/HTMLPAGE.do?url=201337173159970

お問い合わせ先:大阪府立産業技術総合研究所 顧客サービス室顧客サービス課

TEL:0725-51-2518 FAX:0725-51-2509

Page 15: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

● 小規模事業者のための経営・出口戦略、債務圧縮一日相談会・セミナー

日時:平成25年3月23日(土曜日) 午前10時30分から午後5時まで

場所:エル・おおさか:大阪市中央区北浜東 3-14

詳細:http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=12507

お問い合わせ: 電話:06-6210-9405 FAX:06-6210-9510

● 「緑内障と新しい視野計測技術」 ワークショップ

日時:平成 25 年 3 月 24 日(日)13:00~16:30

場所:関西大学千里キャンパス 学術フロンティア・コア 3階 会議室

詳細: http://www.kansai-u.ac.jp/ordist/sys_img/news_283.pdf

お問い合わせ先:関西大学先端科学技術推進機構

TEL:06-6368-1178 FAX:06-6368-0080 E-mail: [email protected]

●グッドデザイン戦略支援セミナー ~成果を得るためのデザイナーとのつきあい方~

日時:平成 25 年 3 月 25 日(月) 14:00~17:00

場所:京都府産業支援センター 5F研修室

お問い合わせ先:京都府中小企業技術センター企画連携課(情報・デザイン担当:加悦)

TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497 E-mail:[email protected]

詳細:http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/rea/sem/design/25/130325.html

●~金融円滑化法終了に備える~金融機関に評価される会社のつくり方

日時:平成 25 年 3 月 25 日(月) 13:30~16:30

場所:神戸市産業振興センター 10F 会議室

詳細:http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/

● 大阪府立大学・大阪市立大学「文部科学省 イノベーションステム整備事業大学等

産官連携自立化促進プログラム・成果報告会」

日時:平成25年3月25日(月曜日)午後3時から午後5時30分

場所:大阪市立大学杉本キャンパス内(高原記念会館)

お問い合わせ先:

公立大学法人 大阪市立大学 大学運営本部 研究支援課 車田 季之

電話:06-6605-3465 FAX:06-6605-2058 E-mail:[email protected]

Page 16: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

●平成 24 年度第 2回「産学官連携推進実務者会議」

日時:平成 25 年 3 月 26 日(火) 13:30~16:45(交流会 17:00~18:00)

場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5F特別会議室

詳細:http://www.kansai.meti.go.jp/2giki/jitsumushakaigi2.html

お問い合わせ先:近畿経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室(担当:澤井・小谷)

TEL:06-6966-6164 FAX:06-6966-6080

● 『RWG:resonant waveguide grating 利用講習会』のお知らせ

~Corning Epic システムを基にした光学式のラベルフリー測定技術~

日時: 2013 年 3 月 26 日(火)午後 1 時~

会場: 大阪大学 産連本部 A 棟 1階セミナー室、および 508 号

お問い合わせ・お申込:氏名、所属、職名、連絡先、受講希望(①RWG 原理及びモデル

実験説明+実習、②RWG 原理及びモデル実験説明)を明記の上、以下のメール宛先迄

[email protected] (担当:金)

● インドの医薬品産業に関する講演会

日時:平成25年3月26日(火曜日)午後1時から午後5時

場所:薬業年金会館3階ホール

詳細:http://www.dy-net.or.jp/osirase/20130301.html

お問い合わせ先:大阪医薬品協会 市坪伸介 電話:06-6231-9173(直通)

E-Mail:[email protected]

● 京都工芸繊維大学 バイオメディカル新技術説明会

日時:平成25年3月26日(火曜日)午後3時から午後5時

場所:公益財団法人 都市活力研究所 セミナー室(新阪急ビル9階)

詳細:http://kinkibio.com/news/20130326.html

お問い合わせ先:NPO 法人近畿バイオインダストリー振興会議

電話:06-6459-6795 、FAX:06-6447-7011

● 京都大学デザインスクールワークショップシリーズ

「Designful? サービスのデザイン性とは」

開催日:2013 年 3 月 27 日(水)・28 日(木)

詳細:http://c1c.jp/1187/M6qpYR/1083407

● 関西クリエイティブ・プロダクツ プロモーション事業 成果発表会

~関西発!デザイン商品、海外展開成功への道~

Page 17: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

日時:平成 25 年 3 月 27 日(水) 13:30~16:50

場所:大阪合同庁舎一号館 第一別館 2F大会議室

詳細:

http://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/seminar2012/creative_pro_presentation130327

.html

お問い合わせ先:近畿経済産業局 通商部 国際事業課

TEL:06-6966-6032 FAX:06-6966-6087

● 大阪大学 第 18 回大阪大学医工情報連携シンポジウム

日英国際交流シンポジウム 第 18 回未来医療交流会(3月27日)【新規】

日時:平成25年3月27日(水曜日) 午前9時30分から午後5時20分

場所:大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館 3階 阪急電鉄・三和銀行ホール

詳細:http://www.hp-mctr.med.osaka-u.ac.jp/backnumbers/koryu18.pdf

お問い合わせ先:大阪大学臨床医工学融合研究教育センター

電話:06-6879-6577 FAX:06-6879-6567 E-MAIL:[email protected]

● PMDA薬事戦略相談

日時:平成 25 年 3 月 28 日(木) 13:00~17:00

場所:都市活力研究所 セミナー室及び会議室

詳細:http://www.osaka-bio.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=788

お問い合わせ先:大阪バイオ・ヘッドクオーター

TEL:06-6115-8100 FAX:06-6833-8170

● 第 5 回がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウム in 関西

関西強靭化計画―産業基盤整備と企業活性化を考える―

日時:平成 25 年 3 月 28 日(木) 13:30~

場所:ホテルエルセラーン大阪 エルセラーンホール

お問い合わせ先:第 5回がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウム

in 関西実行委員会 TEL:06-6633-6834

● 特別フォーラム「産学連携、医工連携によるヘルスケア新ビジネスの創出」

日時:平成 25 年 3 月 28 日(木) 13:30~17:20(ビジネス交流会 17:30~18:30)

場所:関西経済連合会 会議室

詳細:http://www.kri-p.jp/event_mt/2013/03/forum.html

お問い合わせ先:(公財)関西文化学術研究都市推進機構

新産業創出会員事業室(担当:鴻野、竹内、森)

Page 18: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

TEL:0774-98-2245 FAX:0774-98-2202 E-mail:[email protected]

● インド・日本製薬セミナー/ビジネスマッチング in 大阪

日時:平成25年4月8日(月曜日)午前9時30分から午後7時30分

場所:ビジネスマッチング:大阪産業創造館 3階

インド・日本製薬セミナー:マイドームおおさか 2階B会場

名刺交換会:シティープラザホテル大阪 2階「旬」南側

詳細:http://www.dy-net.or.jp/osirase/20130311.html

お問い合わせ先:大阪医薬品協会 市坪伸介 電話:06-6231-9173(直通)

E-Mail:[email protected]

● 第 112 回 彩都バイオサイエンスセミナー

「バイオベンチャー&研究開発系企業のための公的支援策・助成金セミナー」

日時:平成 25 年 4 月 11 日(木) 10:00~12:00(ランチ交流会 12:00~13:00)

場所:彩都バイオヒルズセンター

詳細:http://www.osaka-bio.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=785

お問い合わせ先:彩都バイオヒルズクラブ(事務局:バイオ・サイト・キャピタル(株))

TEL:072-640-1173 FAX:072-640-1080

● 「中国江蘇省・常州高新区生物医薬産業パーク(大阪)投資説明会」

日時:平成25年4月11日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分

場所:薬業年金会館6階ホール (大阪市中央区谷町 6-5-4)

詳細:http://www.dy-net.or.jp/osirase/201303081.html

お問い合わせ先:

● 千里ライフサイエンス振興財団 新適塾 未来創薬への誘い

「細胞内に効率的に取り込まれる 「細胞内侵入抗体」を利用した創薬」

日時:平成25年4月11日(木曜日)午後6時から午後8時30分

講演会:午後6時から午後7時30分

懇親会:午後7時から午後8時30分

場所:千里ライフサイエンスセンタービル

詳細:

http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-miraisouyaku.html#shinteki-mir

ai-top

お問い合わせ先:公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団「未来創薬への誘い」係

TEL:06-6873-2001 FAX:06-6873-2002 E-Mail:[email protected]

Page 19: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

● ~タイへの進出事例、ASEANの工業団地の最新情報・国別留意点~

中堅、中小製造業のためのアジア進出支援セミナー

日時:平成 25 年 4 月 12 日(金) 14:00~16:40

場所:神戸国際会館 9F 大会場

詳細:http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2013/03/20130304140701.html

お問い合わせ先:神戸市アジア進出支援センター(担当:檀特、西野、八伏)

TEL:078-231-0222 FAX:078-231-0256

E-mail:[email protected]

● 【プレス広報セミナー】マスコミが思わず取り上げたくなるPR㊙戦略

日時:平成 25 年 4 月 15 日(月) 18:00~20:00

場所:京都商工会議所 2F 教室

詳細:http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_094186.html

お問い合わせ先:京都都商工会議所 企画総務部(担当:泉谷・堀口)

TEL:075-212-6432 FAX:075-255-1985 E-mail:[email protected]

● インターネット広告を活用した販路開拓セミナー

日時:平成 25 年 4 月 19 日(金) 13:30~16:30

場所:大阪商工会議所 北支部会議室

詳細:https://www.kinki.cci.or.jp/kentei/apply.php?seq=3169

お問い合わせ先:大阪商工会議所 経営情報センター(担当:古川、大迫)

TEL:06-6944-6580 FAX:06-6946-7214 E-mail:[email protected]

● 平成 25 年度『再生医療サポートビジネス懇話会』(全 6回)

~モノづくり企業の再生医療分野のビジネスチャンスを求めて~

日時:平成 25 年 4 月 26 日(金)~平成 26 年 2 月 21 日(金)

場所:KRP(http://www.krp.co.jp/access/)

詳細:http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/data.php?eid=00025

お問い合わせ先:京都リサーチパーク(株) 開発企画部(担当:菊田・河本)

TEL:075-315-8476 E-mail:[email protected]

● 千里ライフサイエンス振興財団 新適塾 難病への挑戦

「生活習慣病をつなぐ慢性炎症と臓器連関」

日時:平成25年5月23日(木曜日)午後6時から午後8時

Page 20: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

講演会:午後6時から午後7時

懇親会:午後7時から午後8時

場所:千里ライフサイエンスセンタービル

講演会:8階 801-802号室

懇親会:6階 603-604号室

詳細:

http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-nanbyou.html#shinteki-nanbyou-

11

お問い合わせ先:公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団「難病への挑戦」 係

電話:06-6873-2001 FAX:06-6873-2002 E-Mail:[email protected]

● 千里ライフサイエンス技術講習会(第58回)

「ウイルスベクターを用いた細胞への遺伝子導入」

日時:平成25年6月5日(水)9:30~17:00

場所:大阪大学大学院薬学研究科(大阪モノレール阪大病院前駅徒歩15分)

詳細: http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html

お問い合わせ先:公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 技術講習会G58係

E-mail:[email protected]

● 第 14 回バイオメディカル研究会(再掲)

~バイオメディカルイノベーションへの道標 次世代創薬のかたち~

日時:平成 25 年 3 月 21 日(木) 13:00~17:15(懇親会 17:30~)

場所:大阪大学 中之島センター 佐治敬三メモリアルホール

詳細:http://www.jsbi.org/event/local-sections/kansai/kansai130321/

● 第6回 知的財産セミナー in MOBIO-Cafe「不正競争(3回目)」~初級編~(再掲)

日時:平成 25 年 3 月 21 日(木) 18:30~20:00(交流会 20:00~21:00)

場所:クリエイション・コア東大阪 北館 3F309 号室

詳細:http://www.m-osaka.com/jp/MOBIO-cafe/detail.php?id=859

お問い合わせ先:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)(担当:河嶋・間々田)

TEL:06-6748-1052

● 財務省 近畿財務局長 池田 篤彦氏による 講演会(再掲)

日時:平成 25 年 3 月 22 日(金曜日)午後 2:00~午後 3:30

場所:茨木商工会議所 4 階 中会議室

テーマ: 「今年はどうなる日本の経済」

Page 21: No.050 2013.3.19 ━ +-+ CONTENTS +-+ · ノ作り企業を始めとして異業種企業が参入しています。このような企業は自社で一から開 発するのではなく、優れた技術を早期に導入するために、産学連携、ベンチャー企業との

お問い合わせ先:茨木商工会議所 西村迄

TEL:072-622-6631 FAX:072-622-6632

E-MAIL:[email protected]

● ものづくり中小企業の底力をみせなはれ!~未来を切り開く、中小製造業のかじ取り

を考える~(再掲)

日時:平成 25 年 3 月 26 日(火) 15:30~17:30

場所:OMMビル 1Fサロン

詳細:http://www.smrj.go.jp/kinki/consulting/ts/074958.html

お問い合わせ先:中小機構 近畿 経営支援課(担当:樋口、達富)

TEL:06-6910-3866

☆[青銀会イベントカレンダー]は↓

⇒⇒⇒ http://www.osaka-u.com/member/sche40.cgi

メルマガでご案内したもの以外のイベントも豊富に掲載しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、近畿経済産業局主催の「緊急経済対策説明会」に参加しました。過去様々な支援策

を見てまいりましたが、ここまで大規模なものはそうそうないように感じます。経済産業

省・財務省としてはこれらの支援策を通じて、企業に来年度の消費税増税にも十分耐えう

る体力を今のうちからつけておいてほしいとのことでした。今回の経済対策については、

各省庁が横断的に連携しており、政府や中央省庁の経済立て直しへの本気度を見せてもら

ったように思います。

中小企業やベンチャーに対する支援も手厚い今回の各種施策、ぜひご活用下さい。

※皆様からのメルマガ掲載記事の投稿・応募、ご意見ご要望などもお待ち申し上げて

おります。

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

□ 発行責任者:青い銀杏の会 http://www.osaka-u.com/

■ 編集:青い銀杏の会 事務局

□ メールマガジン連絡先:[email protected]

■ このメールマガジンの、お知り合いへの紹介や転送は自由です。

□ Copyright (c) 2011 青い銀杏の会. All rights reserved.

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-