Na, K, Cl, Ca, P岡村邦彦 NTT東日本関東病院 臨床検査部 Na, K, Cl, Ca, P...

34
岡村 邦彦 NTT東日本関東病院 臨床検査部 Na, K, Cl, Ca, P (ドライ含む) 2019年度 都臨技データ標準化精度管理調査

Transcript of Na, K, Cl, Ca, P岡村邦彦 NTT東日本関東病院 臨床検査部 Na, K, Cl, Ca, P...

  • 岡村 邦彦

    NTT東日本関東病院 臨床検査部

    Na, K, Cl, Ca, P(ドライ含む)

    2019年度都臨技データ標準化精度管理調査

  • ナトリウム

  • ナトリウム(方法別)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    希釈法 184 142.8 1.0 0.7 184 144.8 1.0 0.7

    非希釈法/常光

    3 143.5 2.1 1.5 3 145.0 1.4 1.0

    非希釈法/テクノメディカ

    1 142.0 - - 1 145.0 - -

  • ナトリウムS-1

    S-2

    目標値:142.9 評価A:140~145 評価B:139~146 (単位mmol/L)

    目標値:144.9 評価A:142~147 評価B :141~148 (単位mmol/L)

    139

    141

    143

    145

    147

    149

    151

    137 139 141 143 145 147 149

    S-2

    S-1

    電極法

    非希釈法/常光

    非希釈法/テクノメディカ

    313

    57

    75

    30

    81 1

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149

    1 311

    56

    81

    27

    810

    20

    40

    60

    80

    100

    139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151

  • ナトリウム(ドライ)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    スポットケム 2 146.0 1.4 1.0 2 145.5 2.1 1.5

    ビトロス 7 141.6 1.3 0.9 7 146.3 1.7 1.2

    富士ドライケム 8 145.1 0.8 0.6 8 147.3 1.5 1.0

  • ナトリウム(ドライ)S-1

    S-2

    目標値:142.9 評価A:139~146 評価C:138~147 (単位mmol/L)

    目標値:144.9 評価A:141~148 評価C:140~149 (単位mmol/L)

    138

    140

    142

    144

    146

    148

    150

    152

    134 136 138 140 142 144 146 148 150 152

    S-2

    S-1

    富士ドライケムスライド Na

    ビトロス スライドNa

    スポットケムD

    1

    53

    7

    1

    02468

    10

    134 136 138 140 142 144 146 148 150 152

    2

    5

    9

    102468

    10

    138 140 142 144 146 148 150 152

  • ナトリウム解析結果

    1.参加施設のうちドライを含む希釈法・非希釈法の報告値は収束していた。

    2. 希釈法の測定機器を選択しているのに、非希釈法で誤入力している施設が見られるため正確な入力をお願いしたい。

    3. 評価結果

    ドライ

    試料 件数 評価A A% 評価B B% 評価C C% 評価D D%

    S-1 188 186 99.0 1 0.5 1 0.5 0 0.0

    S-2 188 186 99.0 1 0.5 0 0.0 1 0.5

    S-1 17 16 94.1 0 0.0 1 5.9 0 0.0

    S-2 17 16 94.1 0 0.0 0 0.0 1 5.9

  • カリウム

  • カリウム(方法別)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    希釈法 183 3.30 0.05 1.5 183 5.42 0.05 0.9

    非希釈法/常光

    3 3.40 0.00 0.0 3 5.40 0.00 0.0

    非希釈法/テクノメディカ

    1 3.30 - - 1 5.40 - -

  • カリウムS-1

    S-2

    目標値:3.30 評価A:3.2~3.4 評価B:3.1~3.5 (単位mmol/L)

    目標値:5.41 評価A:5.3~5.6 評価B:5.2~5.7 (単位mmol/L)

    4.95.05.15.25.35.45.55.65.75.85.96.0

    2.8 2.9 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8

    S-2

    S-1

    希釈法

    非希釈法/常光

    非希釈法/テクノメディカ

    22

    141

    25

    020406080

    100120140160

    2.8 2.9 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8

    9

    139

    39

    10

    20406080

    100120140160

    4.9 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0

  • カリウム(ドライ)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    スポットケム 2 3.55 0.07 2.0 2 5.60 0.00 0.0

    ビトロス 7 3.39 0.07 2.0 7 5.66 0.10 1.7

    富士ドライケム 8 3.31 0.04 1.1 8 5.54 0.05 0.9

  • カリウム(ドライ)S-1

    S-2

    目標値:3.30 評価A:3.0~3.6 評価C:2.9~3.7 (単位mmol/L)

    目標値:5.40 評価A:5.1~5.8 評価C:5.0~5.9 (単位mmol/L)

    6 7

    3

    10

    2

    4

    6

    8

    10

    5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0

    4.8

    5.0

    5.2

    5.4

    5.6

    5.8

    6.0

    2.8 3.0 3.2 3.4 3.6 3.8

    S-2

    S-1

    富士ドライケムスライド K

    ビトロス スライドK

    スポットケムD

    9

    5

    21

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8

  • カリウム解析結果

    3.評価結果

    1.参加施設のうちドライを含む希釈法・非希釈法の報告値は例年通り非常に収束している。

    2. 希釈法の測定機器を選択しているのに、非希釈法で誤入力している施設が見られるため正確な入力をお願いしたい。

    試料 件数 評価A A% 評価B B% 評価C C% 評価D D%

    S-1 188 188 100.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 S-2 188 188 100.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 S-1 17 17 100.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 S-2 17 17 100.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

    ドライ

  • クロール

  • クロール(方法別)S-1

    S-2

    目標値:106.3 評価A:104~109 評価B:103~110 (単位mmol/L)

    目標値:109.6 評価A:107~112 評価B:106~113 (単位mmol/L)

    1 1 1 38

    29

    47

    76

    20

    1 10

    20

    40

    60

    80

    100

    98 100 102 104 106 108 110 112 114

    1 1 26

    38

    82

    51

    51 1

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    98 100 102 104 106 108 110 112 114

    100101102103104105106107108109110111112

    99 100101102103104105106107108109110111112113114

    S-2

    S-1

    希釈法

    非希釈法/常光

    非希釈法/テクノメディカ

  • クロール(方法別)S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    日立 70 109.8 1.0 0.9 70 106.2 1.0 1.1

    エイアンドティー 56 109.9 0.7 0.6 56 106.3 0.7 0.7

    東芝 46 108.3 0.8 0.8 46 105.8 0.9 0.8

    シーメンスHCD 5 107.6 2.3 2.1 5 105.0 2.4 2.2

    BC電極(AUシリーズ) 7 109.4 0.5 0.5 7 105.6 0.5 0.5

    その他 1 102.0 - - 1 104.0 - -

    非希釈法/常光 2 103.0 4.2 4.1 2 104.0 4.2 4.1

    非希釈法/テクノメディカ 1 106.0 - - 1 104.0 - -

  • クロール(メーカー別)

    100

    102

    104

    106

    108

    110

    112

    98 100 102 104 106 108 110 112 114 116

    日立 エイアンドティー テクノメディカ 常光

    テクノメディカ

    常光

    100

    102

    104

    106

    108

    110

    112

    98 100 102 104 106 108 110 112 114 116

    東芝 BC電極 シーメンス その他

    BC電極

    シーメンスHCD

    その他

  • クロール(ドライ)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    スポットケム 2 105.5 0.7 0.7 2 110.5 0.7 0.6

    ビトロス 7 108.7 1.1 1.0 7 106.6 1.7 1.6

    富士ドライケム 8 103.9 1.6 1.6 8 104.0 1.9 1.8

  • クロール(ドライ)S-1

    S-2

    目標値:103.5 評価A:103~110 評価C:102~111 (単位mmol/L)

    目標値:109.6 評価A:106~113 評価C:105~114 (単位mmol/L)

    100

    102

    104

    106

    108

    110

    112

    100 102 104 106 108 110 112 114 116S-

    2S-1

    富士ドライケムスライド Cl

    ビトロス スライドCl

    スポットケムD

    1

    4

    3

    1

    2 2 2 2

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112

    1

    3 3

    2

    1

    2 2

    1 1 1

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112

  • クロール解析結果

    1.A評価が参加施設の9割以上であり、大きな偏りは無かった。

    4.評価結果

    3.希釈法の測定機器を選択しているのに、非希釈法で誤入力している施設が2施設あった。

    ドライ

    試料 件数 評価A A% 評価B B% 評価C C% 評価D D%

    S-1 188 181 96.3 4 2.1 1 0.5 2 1.1 S-2 188 183 97.3 2 1.1 2 1.1 1 0.5 S-1 17 9 52.9 0 0.0 3 17.6 5 29.4 S-2 17 15 88.2 0 0.0 2 11.8 0 0.0

    2.しかし右上方および左下方にプロットされる施設もあり、系統誤差が考えられるため校正状況や正確さの確認が必要と考える。

  • カルシウム

  • 0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31

    カルシウム方法別採用比率%

    年度

    -0.1% クロロホスホナゾⅢ法-0.5% MXB法-1.5% OCPC比色法

    +0.2% 酵素法

    +1.4% アルセナゾⅢ法

  • カルシウム(方法別)S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    OCPC法 7 7.04 0.17 2.4 7 9.77 0.26 2.7

    MXB法 15 7.03 0.20 2.9 15 9.84 0.22 2.3

    アルセナゾⅢ法 100 7.07 0.13 1.9 100 9.93 0.12 1.2

    クロロホスホナゾ法 23 7.16 0.13 1.8 23 10.01 0.17 1.7

    酵素法 41 7.09 0.10 1.5 41 9.97 0.12 1.2

  • S-1

    S-2

    カルシウム(方法別)

    目標値:9.99 評価A:9.8~10.1 評価B:9.5~10.4 (単位mg/dL)

    目標値:7.11 評価A:7.0~7.2 評価B:6.8~7.5 (単位mg/dL)

    5

    7493

    11 2 10

    20406080

    100120

    6.4 6.6 6.8 7.0 7.2 7.4 7.6 7.8 8.0

    1 3

    40

    115

    24

    30

    20406080

    100120

    9.0 9.2 9.4 9.6 9.8 10.0 10.2 10.4 10.6

    9.09.19.29.39.49.59.69.79.89.9

    10.010.110.210.310.410.510.610.710.810.911.0

    6.7 6.8 6.9 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 7.7 7.8 7.9S-

    2

    S-1

    アルセナゾⅢ法OCPC法クロロホスホナゾ法MXB法酵素法

  • カルシウム(方法別)

    9.09.19.29.39.49.59.69.79.89.9

    10.010.110.210.310.410.510.610.710.810.911.0

    6.76.86.97.07.17.27.37.47.57.67.77.87.98.0

    クロロホスホナゾ法

    OCPC法

    9.09.19.29.39.49.59.69.79.89.9

    10.010.110.210.310.410.510.610.710.810.911.0

    6.7 6.8 6.9 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 7.7 7.8 7.9

    アルセナゾⅢ法

    酵素法MXB法

  • カルシウム(ドライ)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    スポットケム 1 7.60 - - 1 10.60 - -

    ビトロス 6 7.10 0.13 1.8 6 10.20 0.13 1.2

    富士ドライケム 6 6.77 0.15 2.2 6 10.17 0.42 4.1

  • S-1

    S-2

    カルシウム(ドライ)

    目標値:9.76 評価A:9.4~10.5 評価C:9.2~10.8 (単位mg/dL)

    目標値:7.11 評価A:6.7~7.5 評価C:6.5~7.7 (単位mg/dL)

    9.19.29.39.49.59.69.79.89.9

    10.010.110.210.310.410.510.610.710.810.9

    6.46.56.66.76.86.97.07.17.27.37.47.57.67.77.8

    S-2

    S-1

    富士ドライケムスライド Ca

    ビトロススライド CAⅡ

    スポットケムD Ca

    1 1

    2 2

    3

    1 1 1 1

    0

    1

    2

    3

    4

    6.4 6.5 6.6 6.7 6.8 6.9 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 7.7

    1 1

    3

    2 2 2

    1 1

    0

    1

    2

    3

    4

    9.4

    9.5

    9.6

    9.7

    9.8

    9.9

    10.0

    10.1

    10.2

    10.3

    10.4

    10.5

    10.6

    10.7

    10.8

  • カルシウム解析結果

    2.方法別で見てもB評価までに収束している。評価幅が狭いためA評価幅に収まるのは難しいが、例年と比較しWET法の方法間差が0.2程度であり施設間差が小さかった。

    1.評価は例年と同じくA評価8割前後、B評価2割(ドライはC評価1割)の結果であった。

    3. 評価結果

    ドライ

    試料 件数 評価A A% 評価B B% 評価C C% 評価D D%

    S-1 186 150 80.7 34 18.3 1 0.5 1 0.5 S-2 186 159 85.4 23 12.4 4 2.2 0 0.0 S-1 13 11 84.6 0 0.0 2 15.4 0 0.0 S-2 13 11 84.6 0 0.0 2 15.4 0 0.0

  • 無機リン

  • 無機リン(方法別)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    酵素法 131 5.69 0.09 1.5 132 3.56 0.07 2.0

    モリブデン酸・UV法 21 5.68 0.07 1.2 20 3.53 0.05 1.3

    モリブデン・ブルー法 6 5.63 0.10 1.8 6 3.53 0.10 2.9

  • 無機リンS-1

    S-2

    目標値:3.53 評価A:3.4~3.7 評価B:3.3~3.8 (単位mg/dL)

    目標値:5.69 評価A:5.4~5.9 評価B:5.3~6.0 (単位mg/dL)

    3.2

    3.3

    3.4

    3.5

    3.6

    3.7

    3.8

    3.9

    4.0

    5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0 6.1 6.2

    S-2

    S-1

    酵素法

    モリブデン酸・UV法

    モリブデン・ブルー法

    18

    41

    73

    33

    20

    20

    40

    60

    80

    5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.9 6.0 6.1 6.2 6.3

    17

    72 67

    11

    0

    20

    40

    60

    80

    3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 4.0

  • 無機リン(ドライ)

    S-1 S-2

    名称 N数 平均 SD CV N数 平均 SD CV

    スポットケム 1 5.80 - 1 3.80

    ビトロス 4 5.83 0.10 1.6 4 3.90 0.00 0.0

    富士ドライケム 3 6.07 0.12 1.9 3 3.73 0.06 1.6

  • 無機リン(ドライ)S-1

    S-2

    目標値:3.53 評価A:3.2~3.8 評価C:3.1~3.9 (単位mg/dL)

    目標値:5.69 評価A:5.3~6.1 評価C:5.1~6.3 (単位mg/dL)

    3.0

    3.2

    3.4

    3.6

    3.8

    4.0

    5.0 5.2 5.4 5.6 5.8 6.0 6.2 6.4

    S-2

    S-1

    富士ドライケムスライド IP-Pビトロススライド PHOS

    スポットケムD IP

    3

    4

    1

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    5.2 5.4 5.6 5.8 6.0 6.2 6.4

    4 4

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    3.0 3.2 3.4 3.6 3.8 4.0

  • 無機リン解析結果

    1.参加施設ほとんどが評価Aとなり施設間で測定値が収束しているといえる。

    3.評価結果

    ドライ

    2.ドライケムにおいて反応性の違いによるメーカー間差が生じたため、一部メーカーを対象外とした。マトリックスの影響と考える。

    試料 件数 評価A A% 評価B B% 評価C C% 評価D D%

    S-1 158 157 99.4 0 0.0 0 0.0 1 0.6 S-2 158 157 99.4 1 0.6 0 0.0 0 0.0 S-1 8 3 37.5 0 0.0 1 12.5 0 0.0 S-2 8 4 50.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

    評価対象外

    対象外%

    0 0.0

    0 0.0

    4 50.0

    4 50.0

    スライド番号 1スライド番号 2ナトリウム(方法別)スライド番号 4ナトリウム(ドライ)スライド番号 6ナトリウム解析結果スライド番号 8カリウム(方法別)カリウムカリウム(ドライ)カリウム(ドライ)カリウム解析結果スライド番号 14クロール(方法別)クロール(方法別)クロール(メーカー別)クロール(ドライ)クロール(ドライ)クロール解析結果スライド番号 21カルシウム方法別採用比率カルシウム(方法別)スライド番号 24スライド番号 25カルシウム(ドライ)スライド番号 27カルシウム解析結果スライド番号 29無機リン(方法別)スライド番号 31無機リン(ドライ)スライド番号 33無機リン解析結果