mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[...

8

Transcript of mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[...

Page 1: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人
Page 2: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人
Page 3: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人
Page 4: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人

 介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[  ]の額は令和2年4月1日改正

予定額です。)。

介護の費用として支出した額(ただし、165,1500円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人・知人の介護を受けていない場合には、

介護の費用として支出した額が支給されます。(ただし、82,580円[83,480円]を上限とします)親族または友人・知人の介護を受けていない場合には、

介護の費用を支出していない場合には、一律定額として70,790円[72,990円]が支給されます。 介護の費用を支出しており、その額が70,790円[72,990円]を下回る場合には、一律定額として、

70,790円[72,990円]が支給されます。

 介護の費用を支出しており、その額が70,790円[72,990円]を上回る場合には、その額が支給され

ます。(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)

親族または友人・知人の介護を受けているとともに、

介護の費用を支出していない場合には、一律定額として35,400円[36,500円]が支給されます。 介護の費用を支出しており、その額が35,400円[36,500円]を下回る場合には、一律定額として、

35,400円[36,500円]が支給されます。 介護の

令和

令和

費用を支出しており、その額が35,400円[36,500円]を上回る場合には、その額が支給され

ます。(ただし、82,580円[83,480円]を上限とします)

親族または友人・知人の介護を受けているとともに、

Page 5: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人
Page 6: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人

※※印の欄は記入しないでください。

職員が記入します。

三、

二、

一、

タカナ及びアラビア数字で明瞭に記載してください。

記入枠の部分は、必ず黒のボールペンを使用し、様式の右上に記載された「標準字体」にならって、枠からはみださないように大きめのカ

 欄については該当番号を記入枠に記入してください。)

記載すべき事項のない欄又は記入枠は空欄のままとし、事項を選択する場合には該当事項を○で囲んでください。(ただし、

 、

 、

 及

たり、穴をあけたり、必要以上に強く折り曲げたり、のりづけしたりしないでください。

□□□で表示された枠(以下「記入枠」という。)に記入する文字は、光学式文字読取装置(OCR)で直接読取りを行いますので、汚し

労働者の氏名

住所

( ◎裏面の注意事項

※)(

※)( を

読んでから記入してください。

※)

折り曲げる場合には

けた場所等

介護を受

の所を谷に折りさらに2つ折りにしてください。

介護に従事した者

電話番号

機械で読み取るため、算用数

字で記入してください。

Page 7: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人

介護に要した費用の額の証明書

1. 介 護 人 の 職 業 欄 、 被 介 護 者 と の 親 族 関 係 の 欄 及 び 被 介 護 者 と の 同 居 の〔注意〕有 無 欄 は 、 該 当 事 項 を ○ で 囲 み 、 必 要 事 項 を 記 載 す る こ と 。

2. 介 護 人 の 氏 名 欄 は 、 記 名 押 印 す る こ と に 代 え て 、 自 筆 に よ る 署 名 を す

る こ と が で き る こ と 。

(物品番号62932)

び 日 数

成 年

無・有(被介護者の

被介護者氏名 対象年月 年 月分

介 護 を 行 っ た日

日 か ら

日 か ら

日 ま で

日 ま で

介 護 を 行 っ た

計 日 間

円代

月 に お け る 介 護 の 代 金 と し て 上 記 の 金 額 を 領 収 し た こ

と を 証 明 し ま す 。

月 日

介護 人の 住

業 (

家政婦・看護師・その他

被 介 護 者 と の 親 族 関 係

被 介 護 者 と の 同 居 の 有 無 有 ・ 無

介護を受けた方の氏名を記入してください。

介護を行った年月を記入

してください。

なお、この用紙は1月に

つき1枚使用し、複数月

分まとめて記入しない

でください。

その月に介護を行った日

とその日数を記入して

ください。

介護を行った場所につい

て分かりやすく、被介護者

宅であれば住所まで記入

してください。

介護の代金としてその月

に受け取った金額を記入

してください。

自筆による署名の場合に

は、押印は必要ありませ

ん。

元  7

273

12

7 2 , 0 0 0

元 7

元 9 4

0 4 8 9 9 1 8 2

    

       

        

検 索労災 請求書

政策一覧

Page 8: mhlw.go.jp...介護(補償)給付の支給額は、次のとおりです(令和2年3月1日現在。[ ]の額は令和2年4月1日改正 予定額です。)。介護の費用として支出した額(ただし、165,150円[166,950円]を上限とします)が支給されます。親族または友人

(R2.3)