MATLAB/SimulinkによるAMS活用事例 ~Mixed …...Case study:逐次比較ADC step1...

51
1 © 2012 The MathWorks, Inc. MATLAB/SimulinkによるAMS活用事例 Mixed-Signal Library 2.0のご紹介~ MathWorks Japan アプリケーションエンジニアリング部 シニアアプリケーションエンジニア 竹本佳充

Transcript of MATLAB/SimulinkによるAMS活用事例 ~Mixed …...Case study:逐次比較ADC step1...

1 © 2012 The MathWorks, Inc.

MATLAB/SimulinkによるAMS活用事例

~Mixed-Signal Library 2.0のご紹介~

MathWorks Japan

アプリケーションエンジニアリング部

シニアアプリケーションエンジニア

竹本佳充

2

Agenda

1. AMS設計活用事例 I. ミックスドシグナルトップダウン設計

II. MATLAB/Simulinkの導入メリット

III. 事例紹介

2. Mixed-Signal Library I. Mixed-Signal Libraryとは

II. 提供される環境

III. Version 2.0で提供されるデモ

3. まとめ

3

Agenda

1. AMS設計活用事例 I. ミックスドシグナルトップダウン設計

II. MATLAB/Simulinkの導入メリット

III. 事例紹介

2. Mixed-Signal Library I. Mixed-Signal Libraryとは

II. 提供される環境

III. Version 2.0で提供されるデモ

3. まとめ

4

ミックスドシグナルトップダウン設計 ミックスドシグナル系エンジニアの声

Mixed-signal SOC verification using analog behavioral models

Qi Wang, Cadence Design Systems - August 21, 2012/EDN

5

Analog Digital

Cadence®

Virtuoso® Analog Design

Environment (ADE)

Virtuoso® AMS Designer (AMSD)

手書きHDLコード

ミックスドシグナルトップダウン設計 従来のアナログ/デジタル協調設計フロー

HDL シミュレータ

Virtuoso上で回路設計

Verilog-Aでビヘイビアモデル作成

設計プロセス間に大きな壁

RTL Design

System

Design

Specification

Implement to IC

RF/Mixed-Signal Verification

Circuit Design

6

Implement to IC

RF/Mixed-Signal Verification

Digital

自動生成HDLコード

HDL シミュレータ

MATLAB/

Simulink

Simulink DPI-C Link/ co-sim HDL Coder

HDL Verifier

設計プロセス間の壁を解消

RTL Design Circuit Design

Cadence®

Virtuoso® Analog Design

Environment (ADE)

Virtuoso® AMS Designer (AMSD)

Analog

System

Design

ミックスドシグナルトップダウン設計 新しいアナログ/デジタル協調設計フロー

Specification

7

Implement to IC

RF/Mixed-Signal Verification

Digital

RTL Design Circuit Design

Analog

System

Design

Specification

ミックスドシグナルトップダウン設計 システム設計におけるトップダウンフローのイメージ

理想モデル: 高抽象度表現でパラメータを

チューニング

性能劣化要因評価モデル: 雑音、スプリアス等、システム性能劣化要因を考慮

回路ビヘイビアモデル: 部分的な回路表現による、

トポロジ評価

8

MATLAB/Simulinkの導入メリット

シミュレーションプラットフォーム

– 豊富な解析/可視化関数

– 連続、離散ドメインに対応

– 可変ソルバによる高速処理

各種オプションライブラリ

– ディジタル系ライブラリ

– アナログ系ライブラリ

– 豊富なオプションでモデルを迅速に具現化

EDAツールとのリンク

– HDLおよび回路シミュレータとの連携

– 固定小数点化および自動コード生成

– 包括的なトップダウンフローを実現

MATLAB/

Simulink/

Stateflow

Control System Toolbox/

DSP System Toolbox/

SimPowerSystems/ …

Fixed Point Toolbox/

HDL Coder/

HDL Verifier/ …

9

Case study:ADコンバータ設計

種類 逐次比較ADC パイプラインADC Δ∑ADC

方式 コンパレータでの

比較処理を

繰り返す

ADCとDACの

組み合わせに

より実現

高速なサンプルレートで信号を

2値化

変換周波数 △ ◎ △

分解能 ○ ○ ◎

消費電力 ○ △ ○

用途 一般用途

マイコン

画像処理

通信

オーディオ

計測

ご紹介するADC

10

Case study:逐次比較ADC step1 (理想モデル)

comparator

SAR

ロジック

理想DAC

10M[Hz]

140M[Hz]

サンプリング周波数:10M[Hz]

分解能:12bit

11

Case study:逐次比較ADC step1 (理想モデル - cont.)

[遷移条件]

[遷移条件]と、{アクション}

SARロジック

(Stateflow環境で実現)

アイドル状態

ADC

実行状態

12

Case study:逐次比較ADC step1 (理想モデル - cont.)

各状態における

遷移パターン

①10MHz周期

ADC出力初期値を設定し、Run状態へ

②比較結果==true

ビット「1」を確定。

②比較結果==false

ビット「0」を確定。

前回の暫定ADC出力

から、「2^Bit」だけ減算

③比較回数<語長

ビットカウンタを

デクリメントし、

逐次比較を継続

③比較回数==語長

ADC出力を確定し、

アイドル状態へ

13

Case study:逐次比較ADC step2 (非線形モデル)

DACの

非線形性を追加

14

Case study:逐次比較ADC step2 (非線形モデル - cont.)

時間軸波形

(ADC出力等) 周波数軸波形

(ADC出力)

DAC

非線形性小

DAC

非線形性大

15

Case study:逐次比較ADC step3 (電荷再分配DAC)

参考文献:http://inst.eecs.berkeley.edu/~ee247/fa06/lectures/L15_f06.pdf

電荷再分配DACの概念図

8C 4C 2C C

Vout

Vref

C 2(B-1)C

reset

MSB

LSB bB-1 b3 b2 b1 b0

16

Case study:逐次比較ADC step3 (4bit電荷再分配DAC)

参考文献:http://inst.eecs.berkeley.edu/~ee247/fa06/lectures/L15_f06.pdf

8C 4C 2C C

Vout

Vref

C

reset

b3 b2 b1 b0

リセット

17

Case study:逐次比較ADC step3 (4bit電荷再分配DAC)

参考文献:http://inst.eecs.berkeley.edu/~ee247/fa06/lectures/L15_f06.pdf

8C 4C 2C C

Vout

Vref

C

b3 b2 b1 b0

“1101”

18

b0

Case study:逐次比較ADC step3 (4bit電荷再分配DAC - cont.)

参考文献:http://inst.eecs.berkeley.edu/~ee247/fa06/lectures/L15_f06.pdf

b3

b2 b1

19

Case study:逐次比較ADC step3 (12bit電荷再分配DAC)

スプリットアレイによる実現

⇒キャパシタ削減

8/7*C

C 2C 4C

20

Case study:逐次比較ADC step4 (12bit DACを含むADCモデル)

12bit DAC

周波数軸

出力波形

時間軸

出力波形

21

事例紹介:エプソントヨコム ミックスドシグナル集積回路を2 か月で設計・検証

課題 新しい16ビットADコンバータを含むミックスドシグナルICを

2ヶ月で開発すること

ソリューション

システムレベル設計をモデリング、シミュレーション、検証するためにMathWorksのモデルベースデザインツールを採用

結果 シミュレーション時間を数日から数分に短縮

開発期間を33%短縮

大幅な設計コスト削減

「従来、回路レベルで3日、Verilog-Aで20

分と非常に時間のかかっていたシステムシ

ミュレーションにMATLABおよびSimulink

のシステムモデルを採用することにより、

1分に短縮することができました。これによ

り短時間にかつシステマティックに各設計

パラメータを決定し、システム仕様を決定

することができました。」

上原 純 様

エプソントヨコム株式会社

⊿ΣADCの Simulink モデルと、

パワースペクトル密度のプロット。

22

事例紹介:富士通セミコンダクター 高速I/Oにおけるミックスドシグナルシステム設計の実例紹介

MathWorks AMS Seminar, 22 June, 2012

23

事例紹介:慶應義塾大学 非接触給電用ミックスド・シグナルシステムのトップダウン設計

MathWorks AMS Seminar, 22 June, 2012

24

事例紹介:Broadcom フラクショナルN高周波用PLL設計

MATLAB Signal Processing Virtual Conference, 18 May, 2011

25

事例紹介:Broadcom フラクショナルN高周波用PLL設計(Simulinkモデル)

MATLAB Signal Processing Virtual Conference, 18 May, 2011

26

事例紹介:BOSCH SimulinkによるミックスドシグナルASICシステムレベル設計(ESC設計)

MATLAB Virtual Conference 2012

System-Level Design of

Mixed-Signal ASICs

using Simulink:

Efficient Transitions to

EDA Environments

27

補足1:MATLAB/Simulinkイベント情報

www.mathworks.co.jp

動画の視聴が可能

28

補足2:AMS関連リンクページ

www.mathworks.co.jp/mixed-signal-systems/

無償ミックスドシグナル

ライブラリ?

各種ユーザ事例

29

Agenda

1. AMS設計活用事例 I. ミックスドシグナルトップダウン設計

II. MATLAB/Simulinkの導入メリット

III. 事例紹介

2. Mixed-Signal Library I. Mixed-Signal Libraryとは

II. 提供される環境

III. Version 2.0で提供されるデモ

3. まとめ

30

Mixed-Signal Libraryとは?

ライブラリの構成

Circuit Elements:

回路コンポーネント

Design Elements: 設計コンポーネント

Measurements:

システムの計測

Mixed-Signal Examples:

ライブラリブロックを使用した各種デモ

Mixed-Signal Library:

ミックスドシグナルシステムを構築するための

ブロックライブラリ(無償)

31

ライブラリの構成:Circuit Element

回路コンポーネント

可変RLC

理想スイッチ

OPアンプ

マスク化された

OPアンプブロック

32

ライブラリの構成:Design Element

設計コンポーネント

8b/10bエンコーダ

VCO

DA変換

信号源

8b/10bエンコーダと

10b/8bデコーダ

33

ライブラリの構成:Measurements

特性計測ブロック

ジッタ測定

SNR推定

スペクトル解析

SNR測定用ブロック

34

ライブラリの構成:Mixed-Signal Examples

ミックスドシグナル関連デモ

ADC

PLL

SI

電源

スイッチング電源デモ

35

ドキュメント:起動

>> helpview('MS_product_page.html')

チュートリアル

ブロックヘルプ

ミックスドシグナルデモ

36

ドキュメント:チュートリアル(ADC)

モデル作成手順

パラメータ設定

37

ドキュメント:チュートリアル(PLL)

short video

協調シミュレーション SISOツールの概要

38

ヘルプ

ブロックを用いた

例題を提供

39

デモ

各種ADコンバータ

デジタル

プリディストーション

PLL

高周波系

シグナル

インテグリティ

スイッチング電源

2ポート

ワークフロー

40

DPD設計GUI (>>DPD)

PA特性 DPD特性 周波数特性

測定データとDPD後のデータ

測定データ

I/Qデータ読み込み

fit関数で線形化

PA設計

DPD設計

波形確認

41

SERDES

受信信号

再生信号

アナログEQ出力

DFE出力

TX チャネル

アナログEQ DFE

クロックリカバリ

10b/8b復号

42

パイプラインADC

エラー挿入部

アナログ入力

解析・可視化部

初段サブADC 後段サブADC

初段サブDAC

ヒストグラム

(ビット出現頻度) 周波数応答

43

DCDCコンバータ(SEPIC)

時間応答

3.3[V]

44

ダウンロードプロセス (1)

上記リンクにアクセスし、

ユーザ情報を送信

http://www.mathworks.co.jp/programs/mixed-signal/index.html

45

ダウンロードプロセス (2)

本ページ内容に同意することで、

ダウンロード可能となります

46

ダウンロードプロセス (3)

関連ファイルの

ダウンロード開始⇒

Zipファイルをunzip

47

ダウンロードプロセス (4)

作業フォルダにすべてのファイルをコピー

コマンドウィンドウ上で、

>>InstallMe

を実行

48

動作環境(必要なツール)

すべてのデモの実行に必要なオプション

(MATLAB/Simulinkのみで動作するデモ・ブロックもあります):

Communication System Toolbox

Control System Toolbox

Curve Fitting Toolbox

DSP System Toolbox

RF Toolbox

Signal Processing Toolbox

Simscape/ SimPowerSystems

Simulink

Stateflow

49

Agenda

1. AMS設計活用事例 I. ミックスドシグナルトップダウン設計

II. MATLAB/Simulinkの導入メリット

III. 事例紹介

2. Mixed-Signal Library I. Mixed-Signal Libraryとは

II. 提供される環境

III. Version 2.0で提供されるデモ

3. まとめ

50

まとめ

1. AMS設計活用事例

MATLAB/SimulinkによるAMSシステム設計の効果、Case Studyをご紹介

導入事例をご紹介

2. Mixed-Signal Library

Mixed-Signal Libraryから提供される

環境をご紹介

是非お試しください!

51

デモブースのご案内

信号処理アルゴリズム設計

~システム設計~実装

© 2012 The MathWorks, Inc. MATLAB and Simulink are registered trademarks of The MathWorks, Inc.

See www.mathworks.com/trademarks for a list of additional trademarks. Other product or brand names

may be trademarks or registered trademarks of their respective holders.