M i r a - t o n 2018 19 - Tondabayashi...ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶...

2
Mira-ton 2018 19” 未来の富田林をあなたと描く市民会議 時:2019年1月19日(土)10:00~12:30 場:富田林市きらめき創造館(Topic)2階 参加者数:23名 【実践編】第3回開催概要 最多得票グループには、 さしみ卵などの富田林 ブランド詰め合わせ贈られました。 ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶 発表を一緒に見学され 多田市長から、挨拶 と感想をいただきまし た。 投票会 4つの媒体の中から自分 のお気に入りに投票する 投票会を開催しました。 グループごとに様々な形 発表を行い、カタチに なった媒体を披露しまし た。 完成披露会! PR媒体の発表に向け、 各グループが最後の上げを行いました。 最後のグループ作業 いばらきMIRAIカフェ ”食べること” を通じ た交流の場づくりにつ いてお話を聞きました。 基調講演 この事業は 宝くじの助成金で 実施しています。 「富田林のええとこ・ええもんのPR」をテーマに、 アイデア企画から実践までを目標としながら開催し てきた市民会議“Mira-ton 2018→19”。ついに、 最終回となる【実践編】第3回を開催しました! 当日は、基調講演として 「いばらきMIRAIカ フェ」代表の森本 康嗣氏から、茨木市で取り組まれ ている市民主体の活動紹介を通じ、「地域で活動す るおもしろさや継続の秘訣」などについて講演いた だきました。 その後、これまでの集大成となる完成披露会を開 催し、多田市長も見学される中、各グループが作り 上げた個性あふれるPR媒体の発表を行いました。 そして最後に、自分のお気に入り媒体を選ぶ投票 会を実施し、最多票を集めたグループに“富田林の ええもん賞品”が贈られました。 ▼基調講演の様子と発表会の様子です。▼

Transcript of M i r a - t o n 2018 19 - Tondabayashi...ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶...

Page 1: M i r a - t o n 2018 19 - Tondabayashi...ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶 発表を一緒に見学され た多田市長から、挨拶 と感想をいただきまし。投票会

“ M i r a - t o n 2 0 1 8 → 1 9 ” 未来の富田林をあなたと描く市民会議

日 時:2019年1月19日(土)10:00~12:30

会 場:富田林市きらめき創造館(Topic)2階

参加者数:23名

【実践編】第3回開催概要

最多得票グループには、さしみ卵などの富田林ブランド詰め合わせが贈られました。

ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶

発表を一緒に見学された多田市長から、挨拶と感想をいただきました。

投票会

4つの媒体の中から自分のお気に入りに投票する投票会を開催しました。

グループごとに様々な形で発表を行い、カタチになった媒体を披露しました。

完成披露会!

PR媒体の発表に向け、各グループが最後の仕上げを行いました。

最後のグループ作業

いばらきMIRAIカフェの”食べること”を通じた交流の場づくりについてお話を聞きました。

基調講演

この事業は 宝くじの助成金で 実施しています。

「富田林のええとこ・ええもんのPR」をテーマに、

アイデア企画から実践までを目標としながら開催し

てきた市民会議“Mira-ton 2018→19”。ついに、

最終回となる【実践編】第3回を開催しました!

当日は、基調講演として「いばらきMIRAIカ

フェ」代表の森本 康嗣氏から、茨木市で取り組まれ

ている市民主体の活動紹介を通じ、「地域で活動す

るおもしろさや継続の秘訣」などについて講演いた

だきました。

その後、これまでの集大成となる完成披露会を開

催し、多田市長も見学される中、各グループが作り

上げた個性あふれるPR媒体の発表を行いました。

そして最後に、自分のお気に入り媒体を選ぶ投票

会を実施し、最多票を集めたグループに“富田林の

ええもん賞品”が贈られました。

▼基調講演の様子と発表会の様子です。▼

Page 2: M i r a - t o n 2018 19 - Tondabayashi...ええもん賞品ゲット! 多田市長のご挨拶 発表を一緒に見学され た多田市長から、挨拶 と感想をいただきまし。投票会

ついにお披露目!カタチになった4つのPR媒体‼

<紙媒体グループ>

えび芋の歴史や魅力を 発信するチラシを作成!

▲基礎知識からレシピ・歴史まで、富田林名産のえび芋情報が 満載のチラシ!

<カレンダーグループ>

程よい田舎と住みやすさを 発信するカレンダーを作成!

▲富田林の写真がオシャレにデザインされたカレンダー。 QRコードからイベント情報が読み込める機能も!

<SNSグループ>

石川サイクリングロードと 周辺の魅力を発信する Instagramを開設!

▲アカウント名は”miratontaro“。富田林市内のツウな写真を投稿し ます。みなさんのフォローをお待ちしています!

<動画グループ>

歴史,まちなみ,自然, あたたかい心を発信する 動画を作成!

▲富田林市内を舞台とした恋物語動画を収録してPR! 見事に最多得票を獲得!

※発表されたPR媒体は、今後、公表や配布に向けて、さらにグループで検討が進められる予定です。