Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について...

26
************************************************************************************* ** ** ** ソフトウェア説明書 ** ** ** ** FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 ** ** ** ** 2020年 2月 富士通株式会社 ** ** ** ************************************************************************************* [高度な安全性が要求される用途への使用について] 本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用等の一般的用途を想定して設 計・製造されているものであり、原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交 通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、兵器システムにお けるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場 合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に 使用されるよう設計・製造されたものではございません。お客様は、当該ハイセイフティ用途に 要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。ハイセイフティ 用途に使用される場合は、弊社の担当営業までご相談ください。 ------------------------------------------------------------------------------------- Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 その他各種製品名は、各社の製品名称、商標または登録商標です。 Copyright 2005-2020 FUJITSU LIMITED ------------------------------------------------------------------------------------- 1. ETERNUS Multipath Driver について 『ETERNUS Multipath Driver(以降、マルチパスドライバと表記します)』は FUJITSU Storage ETERNUS ハイブリッドストレージシステム, ETERNUS ディスクストレージ システム, およびETERNUS オールフラッシュアレイと Linux サーバをマルチパス構成で接続 する場合に必要なソフトウェアです。 本製品の最新情報(サポート機種・OSや留意事項)については、製品ページで公開しています。 以下のURLの「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 (Linux 版)サポート情報」 をご覧ください。 http://storage-system.fujitsu.com/jp/products/software/eternusmpd/support/ インストールをされる前には、利用される版数と最新のパッチ情報 (マルチパスドライバおよび、利用OS)について確認してください。 最新のパッチが存在する場合には、製品と合わせて必ず適用してください。 本製品のライセンスは、GNU General Public License Version 2 となります。 ライセンスの詳細な条件については、同梱の gpl.txt をご参照ください。

Transcript of Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について...

Page 1: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

*************************************************************************************

** **

** ソフトウェア説明書 **

** **

** FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 **

** **

** 2020年 2月 富士通株式会社 **

** **

*************************************************************************************

[高度な安全性が要求される用途への使用について]

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用等の一般的用途を想定して設

計・製造されているものであり、原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交

通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、兵器システムにお

けるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場

合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に

使用されるよう設計・製造されたものではございません。お客様は、当該ハイセイフティ用途に

要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。ハイセイフティ

用途に使用される場合は、弊社の担当営業までご相談ください。

-------------------------------------------------------------------------------------

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

その他各種製品名は、各社の製品名称、商標または登録商標です。

Copyright 2005-2020 FUJITSU LIMITED

-------------------------------------------------------------------------------------

1. ETERNUS Multipath Driverについて

『ETERNUS Multipath Driver(以降、マルチパスドライバと表記します)』は

FUJITSU Storage ETERNUS ハイブリッドストレージシステム, ETERNUS ディスクストレージ

システム, およびETERNUS オールフラッシュアレイと Linux サーバをマルチパス構成で接続

する場合に必要なソフトウェアです。

本製品の最新情報(サポート機種・OSや留意事項)については、製品ページで公開しています。

以下のURLの「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 (Linux 版)サポート情報」

をご覧ください。

http://storage-system.fujitsu.com/jp/products/software/eternusmpd/support/

インストールをされる前には、利用される版数と最新のパッチ情報

(マルチパスドライバおよび、利用OS)について確認してください。

最新のパッチが存在する場合には、製品と合わせて必ず適用してください。

本製品のライセンスは、GNU General Public License Version 2 となります。

ライセンスの詳細な条件については、同梱の gpl.txt をご参照ください。

Page 2: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

2. 本書について

本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、

注意事項について説明します。

マルチパスドライバ の詳細については、「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2

ユーザーズガイド(Linux 版)」を参照してください。

本製品の媒体に、オンラインマニュアルがPDF形式で格納されています。

ファイル名: P2U3-0031-19Z0.pdf

3. 表記上の規則と製品の呼び方について

本書では、FUJITSU Storage ETERNUS ハイブリッドストレージシステム, ETERNUS ディスク

ストレージシステム, およびETERNUS オールフラッシュアレイを以降、特に区別のない限り、

ストレージシステムと表記します。

また、Linux サーバとストレージシステムを接続するために

Linux サーバに搭載するファイバチャネルカードや SAS カード、Converged Network

Adapter、あるいは iSCSI で接続するためのネットワークインターフェースのことを

カードと表記しています。

Page 3: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

4. 制限事項

各OS共通項目

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iSCSI 接続、2 Port SASカード接続の場合、 |左記|未定 |

| |iompadm change adapter, iompadm restart adapter コマンドは |参照| |

| |使用できません。代わりに、iompadm change controller, | | |

| |iompadm restart controllerコマンドを使用してください。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |ETERNUSマルチパスドライバがインストールされたシステムを |なし|未定 |

| |別サーバにクローンするのはサポートしていません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |LU、パス、ストレージシステムの活性減設はできません。 |なし|未定 |

| |パス、ストレージシステムの活性増設はできません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |PG-FCD101, PG-FCD102, QLogic 社製FCカードをお使いの場合、 |なし|未定 |

| |LU の活性増設はできません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |SAS 接続の場合、1 LUN Mapping または 1 Affinity Group に割り |なし|RHEL4.8 |

| |当て可能な LU は 255個です。これは mptsasドライバの制限です。| | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Page 4: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

Red Hat Enterprise Linux 5

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iscsi-initiator-utilsをお使いの場合、service iscsi stop によ |なし|未定 |

| |るサービス停止は実施しないでください。 | | |

| |service iscsi restartによる再開も行わないでください。 | | |

| |iscsiadmコマンドによるストレージシステムからlogoutしたあとは | | |

| |必ずmpdconfig -dを実行してください。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |iscsi-initiator-utilsをお使いの場合、ストレージシステムの |なし|未定 |

| |接続では、以下のようにホストインターフェースが混在する | | |

| |環境では利用できません。 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にFCとiSCSIを混在 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にFCoEとiSCSIを混在 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にSASとiSCSIを混在 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |LVMをお使いの場合、iSCSIブート環境はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Red Hat Enterprise Linux 6

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iSCSIブート環境にて、dracutの--hostonlyオプションを使用した |なし|未定 |

| |初期RAMディスクの作成はサポートしていません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Red Hat Enterprise Linux 7

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iSCSIブート環境にて、dracutの--hostonlyオプションを使用した |なし|未定 |

| |初期RAMディスクの作成はサポートしていません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |SCSI T10 DIF/DIX機能はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |マルチパスドライバのscsi_host に対し、以下のデバイススキャン |なし|未定 |

| |は行わないでください。 | | |

| | echo "c t l" > /sys/class/scsi_host/hosth/scan | | |

| |sg3_utils パッケージをお使いの場合、rescan-scsi-bus.shは | | |

| |使用しないでください。 | | |

| |T011550LP-03以前の環境の場合、パニックする場合があります。 | | |

| |T011550LP-04以降を適用済で、rescan-scsi-bus.shを | | |

| |実行すると、全パスofflineになる場合があります。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Page 5: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

Red Hat Enterprise Linux 8

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iSCSIブート環境にて、dracutの--hostonlyオプションを使用した |なし|未定 |

| |初期RAMディスクの作成はサポートしていません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |SCSI T10 DIF/DIX機能はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |マルチパスドライバのscsi_host に対し、以下のデバイススキャン |なし|未定 |

| |は行わないでください。 | | |

| | echo "c t l" > /sys/class/scsi_host/hosth/scan | | |

| |sg3_utils パッケージをお使いの場合、rescan-scsi-bus.shは | | |

| |使用しないでください。 | | |

| |rescan-scsi-bus.shを | | |

| |実行すると、全パスofflineになる場合があります。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

SUSE Linux Enterprise Server 9

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |LU、パス、ストレージシステムの活性減設はできません。 |なし|未定 |

| |パス、ストレージシステムの活性増設はできません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |PG-FCD101, PG-FCD102, QLogic 社製FCカードをお使いの場合、 |なし|未定 |

| |LU の活性増設はできません。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |iSCSI initiator をお使いの場合、LU の活性増設はできません。 |なし|SP4 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|4 |iSCSI-initiatorをお使いの場合、rciscsi stop による、サービス |なし|未定 |

| |停止は実施しないでください。 | | |

| |また、rciscsi restartによる再開も行わないでください。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|5 |iSCSI-initiatorをお使いの場合、ストレージシステムの接続では、|なし|未定 |

| |以下のようにホストインターフェースが混在する環境では | | |

| |利用できません。 | | |

| |・サーバ ---ストレージシステム接続にFCとiSCSIを混在 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|6 |iSCSIブート環境はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

Page 6: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

SUSE Linux Enterprise Server 10

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |Service Pack 2 でopen-iscsiをお使いの場合、NOVELLのサイトより|左記|SP3 |

| |以下の版数以降のopen-iscsiをダウンロードしてご利用ください。 | | |

| |・版数:2.0.707-0.47 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|2 |open-iscsiをお使いの場合、service open-iscsi stop による、 |なし|未定 |

| |サービス停止は実施しないでください。 | | |

| |service open-iscsi restartによる再開も行わないでください。 | | |

| |iscsiadmコマンドによるストレージシステムからlogoutしたあとは | | |

| |必ずmpdconfig -dを実行してください。 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|3 |open-iscsiをお使いの場合、ストレージシステムの接続では、 |なし|未定 |

| |以下のようにホストインターフェースが混在する環境では | | |

| |利用できません。 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にFCとiSCSIを混在 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にFCoEとiSCSIを混在 | | |

| |・サーバ --- ストレージシステム接続にSASとiSCSIを混在 | | |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|4 |iSCSIブート環境はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

SUSE Linux Enterprise Server 11, SUSE Linux Enterprise Server 12

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|項番|制限事項 |対処|解除時期|

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

|1 |iSCSIブート環境はサポートしていません。 |なし|未定 |

+----+-------------------------------------------------------------+----+--------+

最新情報は、以下の URL の「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 (Linux 版)

サポート情報」を参照してください。

http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/software/eternus-mpd/

Page 7: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

5. マルチパスドライバのインストール時の注意事項

5-1. サーバとストレージシステムの接続に関して

マルチパスドライバをインストールしたあとで、サーバとストレージシステムを

マルチパス接続してください。マルチパスドライバをインストールせずに

マルチパス接続すると、ストレージシステムのデータが破壊されるおそれがあります。

マルチパスドライバがインストールされていない状態で、すでにマルチパス接続されて

いる場合、マルチパスドライバのインストールが完了するまで、ストレージシステムに

アクセスするアプリケーションはすべて停止してください。

5-2. マルチパスドライバをインストールすると、現在使用している初期 RAM ディスクと同じ

ファイル名の初期 RAM ディスクを作り直します。

5-3. マルチパスドライバをインストールすると、ストレージシステムのデバイス名として

udev 機能で作成される by-path 名は利用できません。ストレージシステムの

デバイス名として by-path 名を利用した環境に本製品をインストールするには、

by-id 名を使用するように必要な設定を変更してからインストールしてください。

5-4. マルチパスドライバは Red Hat Enterprise Linux 5 で提供される

Xen に対応しています。ただし、Xen の Dom0 にだけインストール可能です。

DomU にはインストールしないでください。

5-5. マルチパスドライバは Red Hat Enterprise Linux 6, Red Hat Enterprise Linux 7

または、Red Hat Enterprise Linux 8 で提供される KVM に対応しています。

ただし、KVMをインストールしたホストのカーネルにだけインストールが可能です。

ゲストOSにはインストールしないでください。

5-6. mpdpkgadd, mpdpatchadd, mpdsetupコマンドで「!!! WARNING !!!」と表示された場合は、

付録-1 を参照してください。

5-7. 以下の環境において iSCSI initiator を使用したiSCSI接続をサポートします。

iSCSI 接続を新たに使用する場合の手順は、付録-2 を参照してください。

・Red Hat Enterprise Linux 5 (Update4 以降)

・Red Hat Enterprise Linux 6

・Red Hat Enterprise Linux 7

・Red Hat Enterprise Linux 8

・SUSE Linux Enterprise Server 9 (Service Pack 3 以降)

・SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 2 以降)

・SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1 以降)

・SUSE Linux Enterprise Server 12

Page 8: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

5-8. インストールが必要なパッケージについて

SUSE Linux Enterprise Server をお使いの場合、以下のパッケージがインストール

されている必要があります。

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 9, | gcc, kernel-source, make |

| SUSE Linux Enterprise Server 10 | |

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 11 | gcc, kernel-source, make, kernel-xxxx-devel|

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 12 | gcc, kernel-source, make, kernel-xxxx-devel|

| | linux-glibc-devel, rpm-build |

+---------------------------------+--------------------------------------------+

以下のコマンドを実行して、パッケージがインストールされているか確認してください。

パッケージがインストールされていない場合、インストールしてください。

# rpm -qi パッケージ名

kernel-xxxx-devel の xxxx には default または、pae が該当します。

お使いの環境がどちらかに該当するかは以下のコマンドで確認してください。

# uname -r

5-9. Javaをインストールしている環境で mpdpkgadd, mpdpatchadd, mpdsetup,

mpdpkgrm コマンドを実行すると、以下のエラーが表示されることがありますが、

マルチパスドライバはJavaを使用しておらず、動作に問題はありませんので

無視してください。

insserv: Script jexec is broken: incomplete LSB comment.

insserv: missing `Required-Stop:' entry: please add even if empty.

5-10. mpdpkgadd, mpdconfig, mpdsetup コマンド実行中に以下のメッセージが

出力される場合がありますが、動作に問題はありませんので無視してください。

end_request: I/O error, dev fd0, sector 0

hdc: packet command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }

hdc: packet command error: error=0x50 { LastFailedSense=0x05 }

ide: failed opcode was: unknown

5-11. Red Hat Enterprise Linux 5 をお使いの場合、QLogic 社のWebサイトから

ダウンロードしたドライバをインストールすると、/etc/modprobe.conf に以下の

2行が追加されることがあります。この記述があると、正常にマルチパスを構築

できません。追加された場合は、この2行の先頭に「#」を追加して

コメントアウトしてからマルチパスドライバをインストールしてください。

すでにマルチパスドライバをインストール済みの場合は、

コメントアウト後に mpdsetup コマンドを実行してください。

install qla2xxx /sbin/modprobe qla2xxx_conf;/sbin/modblobe

--ignore-install qla2xx

remove qla2xxx /bin/modprobe -r --first-time --ignore-remove qla2xxx

&& {/sbin/modprobe -r --ignore-remove qla2xxx_conf;}

Page 9: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

6. Linuxサーバ運用時の注意事項

6-1. 一括修正の適用、カーネルおよびマルチパスドライバ以外のデバイスドライバの

アップデートに関して

1) Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 をお使いの場合

カーネルの版数とマルチパスドライバの版数の組み合わせにより適用手順が異なります。

以下の URL の「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 (Linux 版)

サポート情報」の「OS とマルチパスドライバのアップデートについて」を

参照してください。

http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/software/eternus-mpd/

マルチパスドライバのインストール後にU06121以前の一括修正の適用または

カーネルやデバイスドライバのアップデートを行うと失敗することがあります。

失敗した場合は、以下の URL の「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2

(Linux 版)サポート情報」の「OS の一括修正適用に失敗した場合の復旧方法」を

参照してください。

http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/software/eternus-mpd/

2) Red Hat Enterprise Linux 7, Red Hat Enterprise Linux 8 をお使いの場合

カーネルのアップデートを行った場合、アップデート後のOS再起動の前に、

必ず以下のコマンドを実行してください。

# /opt/FJSVmpd/system/mpdchkdup

以下のメッセージが表示された場合、アップデート後のカーネルではマルチパスドライバ

が動作できません。シングルパス接続に構成変更するか、カーネルに対応した

マルチパスドライバにアップデートしてください。

!!! ERROR !!!

In ETERNUS Multipath Driver, this kernel is not supported.

3) SUSE Linux Enterprise Server をお使いの場合

必ず、マルチパスドライバをインストールする前に行ってください。

カーネルのアップデートを行った場合は、以下のパッケージのアップデートも

必要となります。各パッケージの版数の確認は、5-8 を参照してください。

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 9, | kernel-source |

| SUSE Linux Enterprise Server 10 | |

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 11 | kernel-source, kernel-xxxx-devel |

+---------------------------------+--------------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 12 | kernel-source, kernel-xxxx-devel, |

| | linux-glibc-devel |

+---------------------------------+--------------------------------------------+

マルチパスドライバのインストール後にカーネルやデバイスドライバのアップデートを

行った場合、アップデート後のOS再起動の前に以下のコマンドを実行してください。

# /opt/FJSVmpd/system/mpdsetup

Page 10: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

6-2. FC接続におけるリンクスピードの設定に関して

設定ファイルに設定を行うことで、リンクスピードの設定を行うことができます。

設定の詳細については、『FUJITSU Storage ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編)

ファイバチャネル/ Linux 用』または『ETERNUS ディスクアレイ ファイバチャネル

接続手順書 Linux 用』を参照してください

6-3. サーバの起動時に本製品のモジュールが正しい順番でOS に読み込まれなかった場合、

以下のメッセージを表示し、初期RAMディスクを再作成して、サーバを再起動します。

!!! ERROR !!!

ETERNUS Multipath Driver is loaded in the bad order.

ETERNUS Multipath Driver tries to make the initrd, and reboots this system.

6-4. サーバ起動時に以下のメッセージが出力される場合がありますが、

動作に問題はありませんので無視してください。

1) Red Hat Enterprise Linux 8 をお使いの場合

mpdt: loading out-of-tree module taints kernel.

mpdt: module verification failed: signature and/or required key missing

- tainting kernel

2) Red Hat Enterprise Linux 7 をお使いの場合

Request for unknown module key 'FUJITSU Software: Fujitsu BIOS DB FJMW

Certificate: 74ad174acf5fa0378680c24d2875e04223cf47a9' err -11

mpdt: module verification failed: signature and/or required key

missing - tainting kernel

3) SUSE Linux Enterprise Server 9, SUSE Linux Enterprise Server 10 をお使いの場合

mpdt: module not supported by Novell, setting U taint flag.

mpdh: module not supported by Novell, setting U taint flag.

4) SUSE Linux Enterprise Server 12 をお使いの場合

mpdt: module verification failed: signature and/or required key

missing - tainting kernel

6-5. Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4, Red Hat Enterprise Linux 5をお使いの場合、

/etc/fstab で、ルートファイルシステムと swap 領域として利用するパーティションを

LABEL で指定していることを確認してください。

ほかの指定を行っている場合には、LABEL指定に変更してください。

6-6. SUSE Linux Enterprise Server 11 をお使いの場合、

マルチパスドライバが正常に動作するために、/etc/sysconfig/kernel ファイルの

INITRD_MODULES 行の先頭に"mpdh" の記述が必要です。

Page 11: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

7. マルチパスドライバのインストール

マルチパスドライバのインストール手順について説明します。

作業は root ユーザーで行います。(# は root ユーザーのプロンプトを示します)

7-1. マルチパスドライバに必要なパッケージの確認

SUSE Linux Enterprise Server をお使いの場合、5-8を参照して必要なパッケージが

インストールされているか確認してください。

7-2. マルチパスドライバをインストールする

7-2-1. Red Hat Enterprise Linux 6, Red Hat Enterprise Linux 7,

Red Hat Enterprise Linux 8,

SUSE Linux Enterprise Server 11 または、SUSE Linux Enterprise Server 12

をお使いの場合

1) カードのマニュアルを参照して、接続形態(トポロジー)を適切に設定します。

2) CD をマウントして、mpdpkgadd を実行します。

# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom

# cd /mnt/cdrom

# ./mpdpkgadd

3) 以下のメッセージが表示されインストールが完了します。

If you have the latest applicable patch of ETERNUS Multipath Driver,

please apply it. After that, please reboot this system.

If not, please reboot this system now.

7-2-2. Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4, Red Hat Enterprise Linux 5,

SUSE Linux Enterprise Server 9 または、SUSE Linux Enterprise Server 10

をお使いの場合

1) PG-FCD101, PG-FCD102, PG-FC205(L), PG-FC206(L),PY-FC211(L), PYBFC211(L),

PY-FC212(L), PYBFC212(L), QLogic 社製カードをお使いの場合、

カードのマニュアルを参照し、接続形態(トポロジー)を適切に設定します。

2) CD をマウントして、mpdpkgadd を実行します。

# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom

# cd /mnt/cdrom

# ./mpdpkgadd

3) PG-FCD101, PG-FCD102, PG-FC205(L), PG-FC206(L),PY-FC211(L), PYBFC211(L),

PY-FC212(L), PYBFC212(L),QLogic 社製カードを使ってストレージシステムに

接続する場合、mpdpkgadd の以下の問い合わせに "y" を押してください。

他のカードをお使いの場合、"n" を押してください。

Page 12: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

Is QLogic fibre channel card used to connect ETERNUS storage system (y/n)?

4) MC-0JFC11, MC-0JFC1L, MC-0JFC21, MC-0JFC2L, MC-0JFC31, MCX0JFC31, MC-0JFC3L,

MC-0JFC41, MCX0JFC41, MC-0JFC4L, MC-0JFC71, MCX0JFC71, MC-0JFC7L,

MC-0JFC72, MCX0JFC72, MC-0JFC81, MCX0JFC81, MC-0JFC8L, MC-0JFC82, MCX0JFC82,

MC-0JFC91, MCX0JFC91, MC-0JFC9L, MC-0JFCA1, MCX0JFCA1, MC-0JFCAL,

PG-FC106, PG-FC107, PG-FC201, PG-FC202(L),PG-FC203(L), PG-FC204(L),

PG-FCD201, PG-FCD202, PG-292B(L), PG-CND201, PY-FC201(L), PYBFC201(L),

PY-FC202(L), PYBFC202(L), PY-FC221(L), PYBFC221(L), PY-FC222(L), PYBFC222(L),

PY-FCD02, PY-FCD12, PYBFCD121, PYBFCD122, PY-CND02, PY-CN202(L), PY-CN302,

PYBCN302(L), Emulex 社製カードを使ってストレージシステムに接続する場合、

mpdpkgadd の以下の問い合わせに "y" を押してください。

他のカードをお使いの場合、"n" を押してください。

Is Emulex fibre channel card used to connect ETERNUS storage system (y/n)?

"y" を押したあと、以下の問い合わせに対して、お使いのサーバとストレージシステムの

接続形態に合わせて "2" または "4" を押してください。

Please select Emulex topology (2:Fabric, 4:FC-AL)?

5) PG-228B(L), PY-SC1Y0(L),

LSI Logic 社製 3Gb/s SAS カードを使ってストレージシステムに接続する場合

mpdpkgadd の以下の問い合わせに "y" を押してください。

他のカードをお使いの場合、"n" を押してください。

Is LSI LOGIC 3G SAS card used to connect ETERNUS storage system (y/n)?

6) PG-22DC(L), PG-SAD201, PY-SC2Z0, PY-SCD08,

LSI Logic 社製 6Gb/s SAS カードを使ってストレージシステムに接続する場合

mpdpkgadd の以下の問い合わせに "y" を押してください。

他のカードをお使いの場合、"n" を押してください。

Is LSI LOGIC 6G SAS card used to connect ETERNUS storage system (y/n)?

7) iSCSI initiator を使ってストレージシステムに接続する場合

mpdpkgadd の以下の問い合わせに "y" を押してください。

他のカードをお使いの場合、"n" を押してください。

Is iSCSI initiator used to connect ETERNUS storage system (y/n)?

8) 以下のメッセージが表示されインストールが完了します。

If you have the latest applicable patch of ETERNUS Multipath Driver,

please apply it. After that, please reboot this system.

If not, please reboot this system now.

インストール中に「!!! WARNING !!!」と表示された場合は、付録-1 を参照

してください。

Page 13: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

+-(注意)--------------------------------------------------------------------------+

| mpdpkgadd の問い合わせで選択を誤った場合でも、インストールを中断せずに、 |

| インストールを完了させてください。 |

| インストール完了後に、再度、mpdpkgadd を実行し、インストールを行ってください。 |

| 再インストール時に選択した内容が有効となります。 |

+---------------------------------------------------------------------------------+

7-3. 最新のパッチを適用する

2020年02月17日以降にリリースされたマルチパスドライバの最新のパッチがある場合、

パッチを適用してください。パッチの修正情報ファイルの注意事項も参照してください。

パッチがない場合は 7-4 へ進んでください。

7-4. システムを再起動する

システムをシャットダウンして、ストレージシステムとサーバを接続してください。

接続後、サーバを再起動します。

Page 14: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

8. マルチパスドライバの設定

8-1. ストレージシステムのディスク参照方法

ユーザーズガイド「2.1 ストレージシステムのディスクの参照方法」に従って、

by-id名を使用してください。

8-2. Max Throttle の設定

mpdconfig -m コマンドを実行してください。

# /opt/FJSVmpd/bin/mpdconfig -m

画面の指示に従い、各パスに適切な値を設定してください。

設定する値は接続するストレージシステムによって以下のように計算します。

+-----------------------------+-----------------------------------------------+

| ETERNUS2000, | 設定値 |

| ETERNUS3000 モデル80以上, | = 40 / 1つのCAポートに接続されるカード数 |

| ETERNUS4000 モデル80, 100 | 計算の結果、8以下になる場合は、8を設定します。|

+-----------------------------+-----------------------------------------------+

| ETERNUS2000, | 設定値 |

| ETERNUS3000 モデル80以上, | = 40 / 1つのCAポートに接続されるカード数 |

| | 計算の結果、8以下になる場合は、8を設定します。|

+-----------------------------+-----------------------------------------------+

|上記以外のストレージシステム | 設定は不要です。 |

| | マルチパスドライバが自動で設定します。 |

+-----------------------------+-----------------------------------------------+

8-3. ストレージシステムとの接続形態(トポロジー)の変更

マルチパスドライバのインストール後に、ストレージシステムとの接続形態

(トポロジー)を変更した場合は、次の作業を行ってください。

8-3-1. Red Hat Enterprise Linux 6, Red Hat Enterprise Linux 7,

Red Hat Enterprise Linux 8,

SUSE Linux Enterprise Server 11 または、SUSE Linux Enterprise Server 12

をお使いの場合

カードのマニュアルを参照し、トポロジーの設定を変更してください。

8-3-2. Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4, Red Hat Enterprise Linux 5,

SUSE Linux Enterprise Server 9 または、SUSE Linux Enterprise Server 10

をお使いの場合

1) 7-2-2 の 3) のカードを使用している場合

カードのマニュアルを参照して、トポロジーを変更したあと、再起動してください。

2) 7-2-2 の 4) のカードを使用している場合

mpdsetup コマンドを実行してトポロジーを変更したあと、再起動してください。

# /opt/FJSVmpd/system/mpdsetup

Page 15: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

9. マルチパスドライバのアンインストール

マルチパスドライバのアンインストール手順について説明します。作業は

rootユーザー で行います。(# は root のプロンプトを示します)

+-(注意)----------------------------------------------------------------------+

|データが破壊される危険性があるため、ストレージシステムのファイルシステムを |

|アンマウントし、ストレージシステムとサーバとの接続を外したあとで、 |

|マルチパスドライバをアンインストールしてください。 |

|ただし、すでにストレージシステムと接続していた場合は、ストレージシステムに |

|アクセスするアプリケーションをすべて停止したあと、 |

|マルチパスドライバをアンインストールしてください。 |

+-----------------------------------------------------------------------------+

|PRIMECLUSTER GDを使用してシステムディスクを設定している場合、 |

|マルチパスドライバをアンインストールする前に一旦、システムディスクを解除し |

|アンインストール後に再設定してください。 |

|システムディスクの解除と設定の方法は、PRIMECLUSTER GD のマニュアルを |

|参照願います。 |

+-----------------------------------------------------------------------------+

9-1. mpdpkgrm コマンドを実行します。

# /opt/FJSVmpd/system/mpdpkgrm

以下のメッセージが表示されます。なお、メッセージは環境によって多少異なります。

Please check /etc/modprobe.conf, edit /boot/grub/grub.conf, make initrd

and reboot this system.

出力されたファイルの内容を確認し、必要があれば修正してください。

マルチパスドライバの入っていない初期 RAM ディスクを起動時にロードするように、

ブートローダを設定します。初期 RAM ディスクはブートローダの設定後に、

fjmkinitrd (なければ mkinitrd) または dracut コマンドを使用して作成してください。

ブートローダの設定方法については使用するブートローダに応じて GRUB,

ELILO のドキュメントを参照してください。

+-(注意)--------------------------------------------------------------+

|ブートローダの設定に失敗するとシステムが起動しなくなってしまうため、 |

|設定は慎重に行ってください。 |

+---------------------------------------------------------------------+

9-2. システムを再起動する

システムをシャットダウンして、手順9-1.で登録した 初期RAMディスクで再起動します。

+-(注意)--------------------------------------------------------------+

|アンインストール前にPRIMECLUSTER GDのシステムディスクを一旦解除した |

|場合は、ここで改めてシステムディスクを設定してください。 |

+---------------------------------------------------------------------+

Page 16: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

付録-1.コマンド実行時に以下のエラーメッセージが出力された場合の対応方法

!!! WARNING !!!

There is no card to connect ETERNUS storage system.

Please configure /etc/modprobe.conf and execute /opt/FJSVmpd/system/mpdsetup command.

Please refer to the release note in /opt/FJSVmpd/manual for details.

1. 7-2-2 の 3), 4), 5), 6) のカードを使用している場合

1-1. Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 または、Red Hat Enterprise Linux 5 の場合

/etc/modprobe.conf に使用しているカードのドライバに関する記述がなければ

追加してから、mpdsetupコマンドを実行してください。

例:カードのドライバが lpfc の場合

alias scsi_hostadapter mptbase

alias scsi_hostadapter1 mptspi

alias scsi_hostadapter2 lpfc ← カードのドライバ

1-2. SUSE Linux Enterprise Server 9 または、SUSE Linux Enterprise Server 10 の場合

/etc/sysconfig/kernel の INITRD_MODULES 行に使用しているカードのドライバに

関する記述がなければ追加してから、mpdsetupコマンドを実行してください。

例:カードのドライバが lpfc の場合

INITRD_MODULES="mptscsih reiserfs lpfc"

^^^^カードのドライバ

2. iSCSI initiator を使っている場合

iSCSI initiator がインストールされていることを確認してください。

インストールされていなければインストールしてください。

その後、mpdsetupコマンドを実行してください。

3. 上記以外のカードを使ってストレージシステムに接続している場合

3-1. Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 または、Red Hat Enterprise Linux 5 の場合

/etc/modprobe.conf に使用しているカードのドライバとマルチパスドライバに関する

記述を追加してください。

必ずマルチパスドライバがカードのドライバの直後になるように記述してください。

例:カードのドライバが xxxx の場合

alias scsi_hostadapter mptbase

alias scsi_hostadapter1 mptspi

alias scsi_hostadapter2 xxxx ← カードのドライバ

alias scsi_hostadapter3 mpdh ← マルチパスドライバ

ただし、使用しているカードのドライバの scsi_hostadapter が 9 の場合、

Page 17: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

マルチパスドライバは 90 にしてください。

例:カードのドライバが xxxx の場合

alias scsi_hostadapter7 mptbase

alias scsi_hostadapter8 mptspi

alias scsi_hostadapter9 xxxx ← カードのドライバ

alias scsi_hostadapter90 mpdh ← マルチパスドライバ

その後、mpdsetupコマンドを実行してください。

3-2. SUSE Linux Enterprise Server 9 または、SUSE Linux Enterprise Server 10 の場合

/etc/sysconfig/kernel の INITRD_MODULES 行に使用しているカードのドライバと

マルチパスドライバに関する記述を追加してください。

必ずマルチパスドライバをカードのドライバの直後に記述してください。

例:カードのドライバが xxxx の場合

INITRD_MODULES="mptscsih reiserfs xxxx mpdh"

^^^^ ^^^^マルチパスドライバ

↑カードのドライバ

その後、mpdsetupコマンドを実行してください。

+-(注意)------------------------------------------------------------------+

|Red Hat Enterprise Linux 6, Red Hat Enterprise Linux 7, |

|Red Hat Enterprise Linux 8, |

|SUSE Linux Enterprise Server 11 または、SUSE Linux Enterprise Server 12 |

|の場合には、上記のエラーは出力されないため、 |

|記載の対応を行う必要はありません。 |

+-------------------------------------------------------------------------+

Page 18: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

付録-2.iSCSI initiator を新たに使用する場合の設定手順

1. Red Hat Enterprise Linux 5 (Update 4 以降), Red Hat Enterprise Linux 6,

Red Hat Enterprise Linux 7, Red Hat Enterprise Linux 8,

SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 2 以降),

SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1 以降) または、

SUSE Linux Enterprise Server 12 の場合

1-1. マルチパスドライバのインストール

手順7.に従って、マルチパスドライバをインストールしてください。

1-2. サーバとストレージシステムをマルチパス接続してください。

1-3. iSCSI接続の設定の詳細については、以下の接続手順書を参照してください。

・FUJITSU Storage ETERNUS DX ディスクストレージシステム 構築ガイド

(サーバ接続編) iSCSI/Linux 用

・ETERNUSストレージシステム iSCSI接続手順書 Linux(Red Hat Enterprise Linux)用

・ETERNUSストレージシステム iSCSI接続手順書 Linux(SUSE Linux Enterprise Server)用

設定が終わったら、iSCSI タイマーの設定が正しく行われているかどうか、以下の

コマンドで確認してください。

# iscsiadm -m node -p [ターゲットのIP] -o show | grep timeo.replacement_timeout

例:ターゲットIP 192.168.10.189のタイマーを確認する場合

# iscsiadm -m node -p 192.168.10.189 -o show | grep timeo.replacement_timeout

正しく行われていない場合は、以下のコマンドでiSCSI タイマーを25秒に設定してください。

# iscsiadm -m node -p [ターゲットのIP] -o update -n

node.session.timeo.replacement_timeout -v 25

例:ターゲットIP 192.168.10.189のタイマーを25秒に設定する場合

# iscsiadm -m node -p 192.168.10.189 -o update -n

node.session.timeo.replacement_timeout -v 25

iSCSI タイマーの設定を行った場合は、OSの再起動を行ってください。

# shutdown -r now

1-4. iSCSI initiator のサービスが自動で起動するように設定してください。

+-(注意)------------------------------------------------------------------+

|ターゲットのログイン前にiSCSIタイマーの設定を行ってください。 |

|iSCSI接続の設定の詳細については、接続手順書を参照してください。 |

+-------------------------------------------------------------------------+

Page 19: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

2. SUSE Linux Enterprise Server 9 (Service Pack 3 以降) の場合

2-1. iSCSI initiator の接続確認

iSCSI initiator を使用し、ストレージシステム 上の LU が認識されていることを確認

してください。

2-2. iSCSI initiator 設定ファイルの編集

/etc/iscsi.conf に以下のパラメーターを指定してください。

ConnFailTimeout=1

MaxDiskCommandTimeout=30

2-3. iSCSI initiator の起動設定

以下コマンドを実行し、システム起動時に iSCSI initiator が起動するよう

設定してください。

# chkconfig --add iscsi

2-4. マルチパスドライバのインストール

手順7.に従って、マルチパスドライバをインストールしてください。

+-(注意)------------------------------------------------------------------+

|SUSE Linux Enterprise Server 9 (Service Pack 3 以降) の場合は、 |

|iSCSI タイマーの設定は必要ありません。 |

+-------------------------------------------------------------------------+

Page 20: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

付録-3.変更履歴

----------+---------+----------------------------------------------------------------

公開日 | 版数 | 変更内容

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2005/06/07| V2.0L01 | 初版

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2005/10/17| V2.0L02 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 Update 1

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2006/06/14| V2.0L03 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 Update 2, Update 3

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 9 Service Pack 3

| |・以下のストレージシステムをサポート

| | ・ETERNUS4000 モデル 80, 100, 300, 500

| | ・ETERNUS8000 モデル 700, 900, 1100, 2100

| +----------------------------------------------------------------

| |・出力メッセージのエラーレベル文字列を調整。

| +----------------------------------------------------------------

| |・パニック、メモリリークが発生する問題を修正。

| |・iompadm コマンドが正しく動作しない問題を修正

| |・テープデバイスのLUを誤検出する問題を修正。

| |・Max Throttle値の設定が正しく反映されない問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2007/02/15| V2.0L10 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 Update 4

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 9 Service Pack 2

| +----------------------------------------------------------------

| |・udev機能による論理ボリュームのby-path名が作成されないよう変更。

| +----------------------------------------------------------------

| |・メモリリークが発生する問題を修正。

| |・I/Oエラー発生時のリトライ処理の不具合を修正。

| |・パス抜けを誤検出する問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2007/05/31| V2.0L11 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 4.5

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5

| +----------------------------------------------------------------

| |・mpdconfig -sコマンドでのudev使用有無の問い合わせを廃止。

| +----------------------------------------------------------------

| |・iompadm infoコマンドで存在しないLUが表示される問題を修正。

| |・データフレームロストエラーにより、全パス閉塞する問題を修正。

| |・ストレージシステムが長時間無応答になるとパニックする問題を修正。

| |・ioctlシステムコールの処理に時間がかかる問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

Page 21: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

公開日 | 版数 | 変更内容

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2008/01/18| V2.0L12 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 4.6

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5.1

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 9 Service Pack 4

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 1

| |・以下のストレージシステムをサポート

| | ・ETERNUS2000

| |・Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 for x86) Update 4 において

| | LifeKeeperをサポート。

| +----------------------------------------------------------------

| |・SUSE Linux Enterprise Serverにおいて

| | インストール時にコンパイルする仕様に変更。

| |・ETERNUS8000, ETERNUS6000, ETERNUS4000モデル300, 500の

| | MaxThrottle設定を自動化。

| +----------------------------------------------------------------

| |・強制パス閉塞処理の不具合を修正。

| |・I/O負荷が高い時にoom-killerが動作する問題を修正。

| |・LifeKeeper使用中に iompadm change/restart を実行すると

| | パニックが発生する問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2009/06/19| V2.0L13 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 4.7, 4.8

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5.2, 5.3

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 2

| |・以下のストレージシステムをサポート

| | ・ETERNUS DX60/DX80 FCモデル

| | ・ETERNUS4000 モデル400, 600

| | ・ETERNUS8000 モデル800, 1200, 2200

| |・以下のOSでSAS接続をサポート。

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 4 (Update 7 以降)

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5 (Update 3 以降)

| |・以下のOSでiSCSI接続をサポート。

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 9 (Service Pack3 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・認識可能なストレージシステム台数を256台に変更。

| |・ストレージシステム1台より認識可能なLU数を512個に変更。

| |・認識順序を設定可能なストレージシステム台数を32台に変更。

| |・ストレージシステムのファームウェア交換に関するメッセージを追加。

| |・I/Oエラー発生時のリトライ処理の制御と出力メッセージを改善。

| |・iompadm info コマンドの出力内容を新規追加、及び一部変更。

| +----------------------------------------------------------------

| |・ETERNUS2000に発行していたI/O要求がOS側でハングする問題を修正。

| |・特定のLUにMaxThrottleを超えるI/Oが発行されている状態で、

| | I/O未発行のLUに対して発行したI/Oの応答が遅延する問題を修正。

| |・mpdsetupコマンドでの初期RAMディスク作成に失敗する問題を修正。

| |・Red Hat Enterprise Linux 5.3 でパニックが発生する問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

Page 22: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

公開日 | 版数 | 変更内容

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2009/11/13| V2.0L14 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5.4

| |・以下のストレージシステムをサポート

| | ・ETERNUS DX60/DX80 SASモデル

| | ・ETERNUS DX90

| | ・ETERNUS DX400 series

| | ・ETERNUS DX8000 series

| +----------------------------------------------------------------

| |・旧版のマルチパスドライバで使用していた、不要な初期RAM

| | ディスクとブートローダの設定が残っている場合、

| | インストール時に自動削除するよう改善。

| +----------------------------------------------------------------

| |・ストレージシステムのデバイスファイル名(例:/dev/sda)をずれて

| | 認識する問題を修正。

| |・SAS接続の Lind up/down によってパニックが発生する問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2010/04/26| V2.0L20 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5.5

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 3

| |・以下のOSでiSCSI接続をサポート。

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5 (Update 4 以降)

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack2 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・I/Oエラー発生時のリトライ処理の制御と出力メッセージを一部改善。

| |・製品に含まれるマニュアルの統合。

| |・旧製品であるGR マルチパスドライバ V1.0の同梱を廃止。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2011/02/28| V2.0L21 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 6

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 1

| |・以下のOSでSAS接続をサポート。

| | SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 3 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・mpdpkgaddコマンドのインストール終了時のメッセージを修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2011/06/30| V2.0L22 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 6.1

| |・以下のOSで 6Gb/s SAS 接続をサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5 (Update 3 以降)

| | ・Red Hat Enterprise Linux 6

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 3 以降)

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・ファイル名の長さが42文字以上の初期RAMディスクが存在する場合に

| | mpdconfigコマンドが異常終了する問題を修正。

| |・I/Oエラー発生時のハンドリング処理を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

Page 23: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

公開日 | 版数 | 変更内容

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2012/06/21| V2.0L23 |・以下のOSをサポート

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 2

| |・以下のOSで EFIブートをサポート

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・Red Hat Enterprise Linux 5 と SUSE Linux Enterprise Server 10

| | において、システム起動時に出力するsyslogメッセージの

| | 出力タイミングを変更。また、メッセージを追加。

| |・システム起動時にマルチパスドライバがロードされていない場合、

| | コンソールに警告メッセージを出力するよう改善。

| +----------------------------------------------------------------

| |・I/O負荷の高いパスとI/O負荷の低いパスが混在する場合に、

| | 低負荷側パスでのI/Oが遅延する問題を修正。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2013/03/13| V2.0L24 |・以下のOSでLifeKeeperをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5 (Update 8 以降)

| +----------------------------------------------------------------

| |・mpdsetupコマンド実行時に、初期RAMディスクのバックアップを

| | 作成するよう改善。

| |・マルチパスドライバのサービスを追加。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2013/11/11| V2.0L25 |・以下のOSをサポート

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 3

| |・以下のOSでTPG Referrals機能をサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5

| | ・Red Hat Enterprise Linux 6

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 1以降)

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1以降)

| |・以下のOSでRPMパッケージの提供を廃止

| | ・Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium)

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel Itanium)

| +----------------------------------------------------------------

| |・ETERNUS DX60/DX80/DX90, ETERNUS DX60 S2/DX80 S2/DX90 S2の

| | MaxThrottle設定を自動化。

| |・iompadm infoコマンド実行時に、デバイスのオフライン状態を

| | チェックするよう変更。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2014/10/20| V2.0L26 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7

| |・以下のOSでStorage Cluster機能をサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 5

| | ・Red Hat Enterprise Linux 6

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 10 (Service Pack 1以降)

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 11 (Service Pack 1以降)

----------+---------+----------------------------------------------------------------

Page 24: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

----------+---------+----------------------------------------------------------------

公開日 | 版数 | 変更内容

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2015/07/30| V2.0L27 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7.1

| | ・SUSE Linux Enterprise Server 12

| |・以下のOSでUEFI Secure Boot機能をサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7.1

| |・以下のストレージシステムをサポート

| | ・ETERNUS DX8700 S3

| | ・ETERNUS DX8900 S3

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2017/09/19| V2.0L28 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7.4

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2018/05/15| V2.0L29 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 7.5

----------+---------+----------------------------------------------------------------

2020/02/17| V2.0L30 |・以下のOSをサポート

| | ・Red Hat Enterprise Linux 8.1

| | (Red Hat Enterprise Linux 8.0はサポートしません)

----------+---------+----------------------------------------------------------------*

Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 では、V2.0L26以降の変更は含まれません。

SUSE Linux Enterprise Server 9 では、V2.0L25 以降の変更は含まれません。

SUSE Linux Enterprise Server 10, SUSE Linux Enterprise Server 11,

SUSE Linux Enterprise Server 12では、T00812-31パッチ 以降の変更は含まれません。

* 本製品の最新情報(サポート機種・OSや留意事項)については、製品ページで公開しています。

以下のURLの「FUJITSU Storage ETERNUS Multipath Driver V2 (Linux 版)サポート情報」

をご覧ください。

http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/software/eternus-mpd/

Page 25: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

付録-4.マルチパスドライバのパッケージ

マルチパスドライバのパッケージは、以下の構成で提供されます。

YYY の部分は プラットフォーム名が、ZZZ の部分はVersion情報が入ります。

それぞれ CD-ROM に含まれるファイル名で読み替えてください。

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|ファイル名 |説明 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_rh-doc-ZZZ.noarch.rpm |ドキュメント類の RPM パッケージ。 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_rh-ZZZ.YYY.rpm |マルチパスドライバの RPM パッケージ。|

|fjsvgrmpd_rh-ZZZ.YYY.rpm | |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|Red Hat Enterprise Linux 5, Red Hat Enterprise Linux 6 または、 |

|Red Hat Enterprise Linux 7 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_rh-doc-ZZZ.noarch.rpm |ドキュメント類の RPM パッケージ。 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_rh-kmod-common-ZZZ.YYY.rpm |マルチパスドライバの RPM パッケージ。|

|kmod-FJSVmpd_rh-ZZZ.YYY.rpm | |

|kmod-FJSVmpd_rh-PAE-ZZZ.YYY.rpm | |

|kmod-FJSVmpd_rh-xen-ZZZ.YYY.rpm | |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|Red Hat Enterprise Linux 8 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_rh-kmod-common-ZZZ.YYY.rpm |マルチパスドライバの RPM パッケージ。|

|kmod-FJSVmpd_rh-ZZZ.YYY.rpm | |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|SUSE Linux Enterprise Server (*) |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_se-doc-ZZZ.noarch.rpm |ドキュメント類の RPM パッケージ。 |

+--------------------------------------+-------------------------------------+

|FJSVmpd_se-ZZZ.YYY.rpm |マルチパスドライバの RPM パッケージ。|

+--------------------------------------+-------------------------------------+

* RPM パッケージはCD-ROMには格納されていませんが、インストール時に自動作成します。

Page 26: Linux Linus Torvalds FUJITSU Storage ETERNUS …...2. 本書について 本書では、マルチパスドライバのインストール手順やアンインストール手順、 注意事項について説明します。

付録-5.マルチパスドライバの版数情報

本製品のインストール後、/opt/FJSVmpd/bin/iompadm version コマンドを実行した

場合、以下のように出力されます。

+------------------------------------+-------------------------------------+

| Red Hat Enterprise Linux 8 | Version 2.0.30-1.0 |

+------------------------------------+-------------------------------------+

| Red Hat Enterprise Linux 7 | Version 2.0.29-1.1 |

| Red Hat Enterprise Linux 6 | |

| Red Hat Enterprise Linux 5 | |

+------------------------------------+-------------------------------------+

| Red Hat Enterprise Linux AS/ES v.4 | Version 2.0.25-1.0 |

+------------------------------------+-------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 12 | Version 2.0.27-1.1 |

| SUSE Linux Enterprise Server 11 | |

+------------------------------------+-------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 10 | Version 2.0.27-1.0 |

+------------------------------------+-------------------------------------+

| SUSE Linux Enterprise Server 9 | Version 2.0.24-1.0 |

+------------------------------------+-------------------------------------+