LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 ·...

5
Governor's Message 5 「奉仕の哲学を実践しよう」 「地区チーム」はクラブを支援する 国際ロータリー第2750地区 2016-17 年度ガバナー 大槻 哲也 第2750地区 Governor's MONTHLY LETTER Governor's MONTHLY LETTER ガバナー 1. ご挨拶 ロータリアンの皆さん、お元気 ですか。<月信4月号>のお目通 しを頂けましたでしょうか。 2. 対馬ルリ子会員の記念講演に 接して 1)女性の健康と社会の活性化 ロータリーの友4月号に、東京 銀座新ロータリークラブの対馬ルリ子会員(職業分類 は内科医)が第2830地区の地区大会で記念講演された 要旨が掲載されています。北欧と比較されて耳の痛い 男性もおられるでしょうが、大変分かりやすくて意義深 い内容です。女性の健康は女性だけのものではなく、男 性や子どもの健康にもつながっており、女性が健康で生 き生きとした状態であれば家庭や社会全体が健康にな り、女性の健康サポートが地域社会の活性化につながる という趣旨のお話しです。 確かに、私が社会保険労務士として接する企業経営で も、労務管理の面で女性が健康で元気に活躍できる仕組 みを作っている企業の多くは事業を発展させています。 また、私が関わっていたことのある地域のボランティア 団体の活動も女性達がその目的意識を明らかにし、意欲 と行動力を発揮している姿に力強さを感じました。 2)貧困の問題 ところで本文中(ロータリーの友4月号・右7ページ) に、① 今、社会全体に貧困が広がっていること。② 貧 困家庭では、住居費、光熱費、食費、交通通信費、医療費な どはどうしても削ることが難しいため、教育費から削ら れていること。③ 貧困はいじめや児童虐待の背景にな りやすく、それらが暴力支配、性的役割の固定や個の否 定につながり、最終的には「何をしてもだめ、現状は変 わらない」という諦めの気持ちへとつながることを指摘 されていますが、その領域の広さといい奥深さといい深 刻な問題であります。 3)ロータリークラブの取り組み 東京中央ロータリークラブ(鳥居秀光会長)では、ロー タリーの身近な奉仕活動の課題として、貧困家庭の連鎖 と教育環境の問題に本格的に取り組み、地区の奉仕プ ログラム委員会(福原有一委員長)が3月7日に赤坂区民 センターでクラブと連携して開催した「奉仕のつどい」 (橋本年男実行委員長)の舞台で発表して参加者に感動 を与えました。また、東京芝ロータリークラブ(村上重俊 会長)は、貧困の課題について早い時期から取り組んで いましたが、今般「貧困の連鎖対策研究チーム設置の提 言」を書面で千代田グループの西澤民夫ガバナー補佐を 通してガバナーに宛てて提出されました。その内容は 「少子高齢化が加速的に進行するなかで、将来の日本を 担う若者への公的支援が不足していること」、「子供の 貧困の解決には学力支援や経済的支援だけでは不十分 であり、学習意欲や自制心・社会性といった学力以外の 能力(非認知能力)を向上させることが重要である」と し、せめて児童養護施設の入居者を対象に取り組みたい という意向です。 4)地区としての取り組みについて 私は、貧困の課題については各々クラブの奉仕プロ グラムの方針や地域性によって異なることを考えると 一概に言えませんが、世界に冠たる国際ロータリー第 2750地区に所属するロータリークラブが、国際社会の 先進国であるわが国の貧困格差と貧困家庭の母子と健 康、教育環境の実態を知って、貧困連鎖の防止や解決の 支援を視野に入れた奉仕活動の研究会を発足させても よいと思うのです。何事も見たり、聞いたり、話し合っ たりして学ぶことから始めてもよいと思います。その 方法として例えばクラブとクラブで協同するとか、クラ ブが自治体あるいは公共的な団体等と協力することも 可能ではないでしょうか。 具体的な方策はこれからですが、これからも「地区 チーム」はクラブを支援して参ります。 職業奉仕 「職業分類表」を活用する ガバナー月信 5 月号

Transcript of LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 ·...

Page 1: LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 · これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブ サイトを通じて情報を伝達するとともに、実際

Governor's Message

5「奉仕の哲学を実践しよう」~「地区チーム」はクラブを支援する

国際ロータリー第2750地区 2016-17 年度ガバナー 大槻 哲也

第2750地区

Governor's MONTHLYLETTER

Governor's MONTHLYLETTER月 信ガバナー

1. ご挨拶 ロータリアンの皆さん、お元気ですか。<月信4月号>のお目通しを頂けましたでしょうか。

2. 対馬ルリ子会員の記念講演に  接して1)女性の健康と社会の活性化 ロータリーの友4月号に、東京

銀座新ロータリークラブの対馬ルリ子会員(職業分類は内科医)が第2830地区の地区大会で記念講演された要旨が掲載されています。北欧と比較されて耳の痛い男性もおられるでしょうが、大変分かりやすくて意義深い内容です。女性の健康は女性だけのものではなく、男性や子どもの健康にもつながっており、女性が健康で生き生きとした状態であれば家庭や社会全体が健康になり、女性の健康サポートが地域社会の活性化につながるという趣旨のお話しです。 確かに、私が社会保険労務士として接する企業経営でも、労務管理の面で女性が健康で元気に活躍できる仕組みを作っている企業の多くは事業を発展させています。また、私が関わっていたことのある地域のボランティア団体の活動も女性達がその目的意識を明らかにし、意欲と行動力を発揮している姿に力強さを感じました。

2)貧困の問題 ところで本文中(ロータリーの友4月号・右7ページ)に、① 今、社会全体に貧困が広がっていること。② 貧困家庭では、住居費、光熱費、食費、交通通信費、医療費などはどうしても削ることが難しいため、教育費から削られていること。③ 貧困はいじめや児童虐待の背景になりやすく、それらが暴力支配、性的役割の固定や個の否定につながり、最終的には「何をしてもだめ、現状は変わらない」という諦めの気持ちへとつながることを指摘されていますが、その領域の広さといい奥深さといい深刻な問題であります。

3)ロータリークラブの取り組み 東京中央ロータリークラブ(鳥居秀光会長)では、ロータリーの身近な奉仕活動の課題として、貧困家庭の連鎖と教育環境の問題に本格的に取り組み、地区の奉仕プログラム委員会(福原有一委員長)が3月7日に赤坂区民センターでクラブと連携して開催した「奉仕のつどい」

(橋本年男実行委員長)の舞台で発表して参加者に感動を与えました。また、東京芝ロータリークラブ(村上重俊会長)は、貧困の課題について早い時期から取り組んでいましたが、今般「貧困の連鎖対策研究チーム設置の提言」を書面で千代田グループの西澤民夫ガバナー補佐を通してガバナーに宛てて提出されました。その内容は

「少子高齢化が加速的に進行するなかで、将来の日本を担う若者への公的支援が不足していること」、「子供の貧困の解決には学力支援や経済的支援だけでは不十分であり、学習意欲や自制心・社会性といった学力以外の能力(非認知能力)を向上させることが重要である」とし、せめて児童養護施設の入居者を対象に取り組みたいという意向です。

4)地区としての取り組みについて 私は、貧困の課題については各々クラブの奉仕プログラムの方針や地域性によって異なることを考えると一概に言えませんが、世界に冠たる国際ロータリー第2750地区に所属するロータリークラブが、国際社会の先進国であるわが国の貧困格差と貧困家庭の母子と健康、教育環境の実態を知って、貧困連鎖の防止や解決の支援を視野に入れた奉仕活動の研究会を発足させてもよいと思うのです。何事も見たり、聞いたり、話し合ったりして学ぶことから始めてもよいと思います。その方法として例えばクラブとクラブで協同するとか、クラブが自治体あるいは公共的な団体等と協力することも可能ではないでしょうか。 具体的な方策はこれからですが、これからも「地区チーム」はクラブを支援して参ります。

職業奉仕 ~「職業分類表」を活用する

ガバナー月信 5 月号

LIGHT UP ROTARY

Page 2: LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 · これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブ サイトを通じて情報を伝達するとともに、実際

先日当地区の特徴的な取り組みの一つである「奉仕のつどい」が行われましたので、その趣旨や当地区の奉仕の特徴などについて、福原有一奉仕プログラム委員長(東京銀座 RC)と橋本年男「奉仕のつどい」実行委員長(東京赤坂 RC)にお話を伺いました

「奉仕のつどい」より

ガバナー月信 5 月号

LIGHT UP ROTARY

松林 今年度の地区奉仕プログラム委員会はどのような活動をしていらっしゃいますか。

福原 私どもの委員会は、大槻ガバナーのテーマである「奉仕の哲学を実践しよう」のまさに奉仕の部門にあたり、年度のスタートから緊張感をもって活動しております。

具体的にはこれまでの諸先輩が積み上げてこられた職業奉仕、地域社会奉仕、国際奉仕、国際親善それぞれの活動の一段の拡充、そして大槻ガバナー提唱の奉仕研究会の立ち上げなどです。

これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブサイトを通じて情報を伝達するとともに、実際に語り合う場として昨年11月の「職業奉仕セミナー」や3月11日の「奉仕のつどい」を設定させていただきました。特に後者の「奉仕のつどい」は、これまで11月に開催されてきましたが、今年度は終盤でもある3月に開催し、明日の奉仕活動を考える上での参考としてプログラムの作成をお願いしました。

松林 参加したことのない方のために「奉仕のつどい」についてご説明いただけないでしょうか。

橋本 「奉仕のつどい」は、当地区内の各クラブが行っている奉仕活動に関する情報交換会で、他クラブの事例発表を聞くことにより自クラブが取り組む奉仕活動の有益なヒントを得ていただくことを目的に開催しています。なお、これは他の

地区にはない取り組みで、今回で4回目の開催になります。

松林 他の地区にはない取組みだということは初めて知りました!ところで、今年のプログラムはどのようなものだったのでしょうか。

橋本 奉仕活動の発表としては ①地区の国内8グループからそれぞれ1テーマ

の事例発表 ②国際奉仕委員会から、地区内の合同プログラム

として実施している二つのテーマの事例発表 ③国際親善委員会からPBG教育支援についての

発表がありました。 また、今年度は、ご来賓である一橋大学教授の

米倉誠一郎様に「ソーシャルビジネスと日本の未来」について講演をしていただき、大変好評でした。

開催時間は、従来は1時間半から2時間程度でしたが、今回は事例発表が多く、また丁寧に発表して頂くため発表時間を拡充したほか、ご来賓の講演を実施し、さらに発表者と会場のロータリアンが意見交換できる質疑応答の時間も取りましたので、今年度は3時間15分になりました。また、当日の参加者は今までの開催で最多の242名になり、充実したイベントになりました。

これは各クラブの奉仕活動への意欲・関心が高まっている証と考えております。

次ページへ→

ガバナー月信・年次報告委員会 松林 智紀(東京中央 RC)

橋本 年男「奉仕のつどい」実行委員長(東京赤坂 RC)

大槻 哲也 ガバナー 福原 有一 奉仕プログラム委員長(東京銀座 RC)

Page 3: LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 · これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブ サイトを通じて情報を伝達するとともに、実際

福原今回の「奉仕のつどい」では、国際奉仕、国際親善委員会からの発表を通じ、PBGに積極的にコミットしていく方向が確認できたことが重要だと思っています。

また、国内の貧困という新たな課題に果敢に取り組む発表が相次いだことに深い感銘を受けるとともに、クラブの皆様の時代への感度の高さには改めて敬服しています。

松林ところで、当地区のクラブの奉仕活動は他地区と比べどのような特色があるのでしょうか。

福原 我々の2750地区にはPBGがあり、また隣国の韓国第3650地区は姉妹地区です。そのため他地区と比べて国際性を意識した奉仕活動が活発だと思います。

また東京都の半分が会員の基盤になっている事情からか、時代の流れに敏感に反応し、新しい奉仕を

積極的に模索する動きが多いように思えます。

松林 最後になりますが、今後のクラブの奉仕活動についてのメッセージがありましたら教えてください。

福原 各クラブで奉仕の内容や方向性をお考えの際は、ぜひ地区のリソースの活用を検討いただきたいと思います。地区のリソースとは、パストガバナーをはじめとした地区役員の方々や地区委員の皆さんといった「人」であったり、昨年の「職業奉仕セミナー」や今回の「奉仕のつどい」といった「イベント」であったりする訳ですが、それ以外にも、奉仕研究委員会の奉仕ウェブサイトや地区の奉仕データベースといった「情報」もあります。こうした地区のリソースの中にクラブの奉仕活動のヒントがあるはずです。

ガバナー月信 5 月号

LIGHT UP ROTARY

http://houshi-kenkyu.net/

Page 4: LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 · これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブ サイトを通じて情報を伝達するとともに、実際

森本 幸子君 東京新橋 2017.03.02 3

武田 義輝君 東京山王 2017.03.22 1

大島 陽二君 東京自由が丘 2017.03.31 6

文庫通信(355 号)http://www.rotary-bunko.gr.jp

講 演 他

 「ロータリー文庫」は日本ロータリー 50 周年記念事業の一つとして 1970 年に創立された皆様の資料室です。 ロータリー関係の貴重な文献や視聴覚資料など、約 2 万4 千点を収集・整備し皆様のご利用に備えております。閲覧は勿論、電話や書信によるご相談、文献・資料の出版先のご紹介、絶版資料についてはコピーサービスも承ります。また、一部資料はホームページで PDF もご利用いただけます。クラブ事務所にはロータリー文庫の「資料目録」を備えてありますので、ご活用願います。 以下資料のご紹介を致します。

◎「日本の出番、祖国は甦る」  

青山繁晴 2016 1p(D.2680地区大会記録誌)

◎「世界の中の日本」  

五百旗頭真 2016 9p(第44回ロータリー研究会報告書)

◎「日本のこころ」  

松長有慶 2015 7p (D.2660地区大会記録書)

◎「職業奉仕の今日的課題と永続企業」  

パネラー:前川洋一郎・山本𣳾人・中川雅雄 2016 6p  (D.2580地区大会記念誌)

◎「21世紀をどう生きるか」  

安平和彦〔2016〕15p(D.2670・D.2680第38回RYLA報告書)

◎「現代家族の課題」  

白石大介〔2016〕12p(D.2670・D.2680第38回RYLA報告書)

◎「ダウン症の娘と共に生きて」  

金澤泰子 2017 6p(D.2690地区大会記念誌)

◎「夢に向かって」  

根木慎志2016 7p (D.2750第36回インターアクト年次大会報告書)

◎「若者の未来のためにできること」  

養老孟司 2015 11p (D.2660地区大会記録書) 

◎「父が見つけてくれたもの」  

小林真2011 6P(奉仕のともしびを高く掲げて)

上記申込先:ロータリー文庫

〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3FTEL(03)3433-6456 FAX(03)3459-7506     

開館午前 10 時〜午後 5 時休館土・日・祝祭日http://www.rotary-bunko.gr.jp

米山功労者ご紹介 ご協力を感謝いたします

◎ MichaelW.Perrin GuamSunrise 3月1日

◎ 小島 篤君 東京西 3月8日

原 典久君 東京日本橋東 3月9日

◎ 前田 光弘君 東京日本橋東 3月9日

◎ 堀 龍之介君 東京調布 3月14日

◎ 光田 健児君 東京調布 3月14日

◎ 新田 重彦君 東京調布 3月14日

◎ 小野 勝昭君 東京調布 3月14日

◎ 瀧栁 嘉市君 東京調布 3月14日

◎ 山内 久男君 東京調布 3月14日

◎ 小林 隆行君 東京銀座 3月17日

◎ 望月 耕次君 東京日本橋 3月17日

杉浦 藤一郎君 東京あけぼの 3月19日

◎ 大久保 泉君 東京西 3月22日

◎ 金子 正一君 東京大森 3月23日

品川 芳昭君 東京山王 3月24日

◎ WayneSNSantos NorthernGuam 3月29日

ポール・ハリス・フェローご紹介 ◎はマルチプルご協力を感謝いたします

深く哀悼の意を表し御冥福を祈ります野口 忠直(東京府中RC)2017年3月27日逝去(享年82歳)1976年1月7日 入会2015-16年 第54代クラブ会長米山功労者3回ポール・ハリス・フェロー3回安田 尚子君 東京山王 3月29日

ベネファクターご紹介 ご協力を感謝いたします

ガバナー月信 5 月号

LIGHT UP ROTARY

この記事は、各クラブへの「ガバナー月信 配信版」で

ご参照ください。

この記事は、各クラブへの「ガバナー月信 配信版」で

ご参照ください。

Page 5: LIGHT UP ROTARY Governor's MONTHLY LETTER 5 月 ガバナー信 · これらの活動は、クラブの皆様に卓話やウェブ サイトを通じて情報を伝達するとともに、実際

G クラブ名 例会 出席率会 員 数

16年7月1日 17年3月末 増減

千代田グル

東京南 5 66.34 198 193 -5東京芝 4 86.80 55 53 -2東京新橋 3 79.17 59 58 -1東京赤坂 4 66.00 52 56 4東京みなと 4 78.71 40 43 3東京レインボー 3 69.00 20 18 -2東京麻布 4 62.50 18 20 2東京グローバル 4 42.95 25 27 2東京サンライズ汐留 4 59.20 18 19 1

銀座・日本橋グル

東京銀座 4 75.04 173 176 3東京日本橋 4 77.85 213 212 -1東京築地 3 82.95 71 71 0東京日本橋東 3 78.40 51 52 1東京中央 4 62.03 205 207 2東京日本橋西 4 83.55 43 44 1東京銀座新 4 72.85 75 78 3東京シティ日本橋 4 80.00 39 40 1東京中央新 3 64.60 47 47 0東京あけぼの 3 64.80 18 18 0東京山王 5 74.80 32 34 2

京浜グル

東京羽田 4 71.93 50 50 0東京品川 4 78.07 49 48 -1東京大森 4 94.85 44 47 3東京品川中央 4 84.36 43 39 -4東京大井 4 68.75 16 16 0東京田園調布 4 68.50 47 49 2東京港南マリーン 4 68.18 25 25 0東京大崎 4 70.05 23 25 2東京蒲田 3 82.40 61 64 3東京京浜 3 71.36 27 28 1東京田園調布緑 3 77.75 27 27 0東京白金 3 82.70 28 25 -3東京高輪 2 72.73 20 22 2

山の手東グル

東京西 5 74.70 179 181 2東京城西 5 67.90 70 70 0東京西南 3 88.56 52 56 4東京原宿 4 75.00 16 17 1東京杉並 4 69.78 36 35 -1東京神宮 4 76.61 33 31 -2東京恵比寿 4 76.35 112 117 5東京広尾 3 76.22 17 19 2東京渋谷 3 82.04 38 39 1東京六本木 3 74.00 49 52 3東京愛宕 3 60.30 29 29 0

山の手西グル

東京世田谷 4 89.51 55 55 0東京目黒 5 71.42 42 42 0東京成城 4 73.12 20 21 1東京世田谷南 4 70.25 91 93 2東京城南 4 55.82 33 37 4東京山の手 4 83.85 65 65 0東京成城新 5 76.79 34 32 -2東京青山 3 70.30 23 25 2東京自由が丘 5 69.53 18 20 2東京世田谷中央 4 93.75 17 16 -1東京米山友愛 4 39.00 31 35 4東京米山ロータリーE クラブ 2750 3 90.80 29 30 1東京代官山 3 62.00 28 29 1

G クラブ名 例会 出席率会 員 数

16年7月1日 17年3月末 増減

多摩南グル

東京八王子 5 87.26 57 63 6東京町田 4 67.72 52 52 0東京日野 4 71.76 37 35 -2東京八王子西 4 86.54 103 104 1東京町田・中 4 82.23 30 32 2東京八王子東 4 92.33 19 24 5東京八王子南 5 82.45 74 78 4東京町田サルビア 4 67.86 31 31 0東京飛火野 4 91.95 25 28 3東京町田東 4 72.23 25 28 3東京八王子北 3 75.83 39 40 1

多摩中グル

東京立川 5 95.38 107 106 -1東京小金井 5 95.57 37 36 -1東京国分寺 3 91.81 46 45 -1東京三鷹 4 71.83 44 46 2東京昭島 4 89.76 48 46 -2東京国立 4 95.45 47 48 1東京立川こぶし 4 91.24 87 91 4東京井の頭 3 82.90 28 29 1東京昭島中央 5 69.20 47 46 -1東京武蔵国分寺 2 97.00 40 40 0東京小金井さくら 4 76.46 22 25 3東京国立白うめ 3 82.91 19 19 0東京ピースウィング E 4 62.00 25 23 -2

多摩東グル

東京府中 5 81.95 55 53 -2東京調布 3 75.90 64 63 -1東京多摩 3 78.46 35 28 -7東京多摩せいせき衛星 3 53.33 (13) (10) (-3)東京狛江 4 74.47 23 22 -1東京稲城 4 81.27 29 29 0東京武蔵府中 5 76.60 40 45 5東京たまがわ 4 60.23 23 22 -1東京多摩グリーン 3 85.29 32 30 -2東京調布むらさき 3 93.10 71 73 2東京 i シティ 3 73.33 20 21 1Guam 64 65 1Saipan 4 50.39 51 48 -3Tumon Bay 68 68 0Northern Guam 26 26 0Pohnpei 13 14 1Palau 21 21 0Guam Sunrise 3 61.00 20 19 -1Truk Lagoon 13 13 0Pago Bay Guam E 16 16 0国内 91 クラブ計 4,510 4,578 68 地区 100 クラブ計 4,802 4,868 66

国際ロータリー第 2750 地区 2016 ー 17 年度 ガバナー 大槻 哲也〒 105-0011 東京都港区芝公園 2-6-15 黒龍芝公園ビル 3F 電話 03-3436-2750 FAX 03-5472-2750

Rotary International District 2750 2016 ー 17 Governor Otsuki Tetsuya KOKURYU SHIBA-KOEN BLDG. 3F, 2-6-15 SHIBA-KOEN, MINATO-KU, TOKYO, JAPAN 105-0011 PHONE 03-3436-2750 FAX 03-5472-2750

発行:ガバナー 大槻 哲也(2016 ー 17) Otsuki Tetsuya 2016

編集・制作:ガバナー月信・年次報告委員会 委員長 松林 智紀(東京中央) 副委員長 沢﨑 和久(東京町田) 

 委員 アンドリュー・ウォン(東京南) 山見 真弘(東京中央) 石原 剛(東京中央) 竹平 時彦(東京大森) 畑中 義雄(東京白金) 西澤 宗英(東京渋谷) 小髙 俊明(東京飛火野) 上岡 広紀(東京武蔵府中)

ホームページアドレス http://www.rid2750.org

★国際ロータリー第 2750 地区出席報告(3 月分)★District 2750 Membership Attendance Report March 2017

パシフィック・

べイスングル

千代田グループ 67.85 多摩南グループ 79.83 銀座・日本橋グループ 74.26 多摩中グループ 84.73 京浜グループ 76.28 多摩東グループ 78.06 山の手東グループ 74.68 山の手西グループ 72.78 PBグループ 

平均出席率 76.34 (PBGを除く)