JAPAN AGRICULTURAL牡牛座 4.20~5.20 双子座 5.21~6.21...

Click here to load reader

Transcript of JAPAN AGRICULTURAL牡牛座 4.20~5.20 双子座 5.21~6.21...

  • さいたまJ A さ い た ま JAPAN AGRICULTURAL

    122017.No213

    “未来へつなぐ”地域とJA ~地域密着JAさいたま~

  • 高崎線

    上越新幹線

    宇都宮線

    武蔵野線

    東北新幹線

    浦和美園

    東北道

    圏央道

    17

    17

    16

    外環道

    首都高速埼玉新都心線

    東北道

    圏央道

    高崎線

    上越新幹線

    宇都宮線

    武蔵野線

    川越線

    東北新幹線

    鴻巣

    桶川

    上尾

    大宮

    東大宮

    浦和

    荒 川

    武蔵浦和

    南浦和

    戸田公園

    川口

    東川口

    浦和美園

    草加

    吹上

    北本

    北上尾

    宮原

    戸塚安行

    北鴻巣

    彩時記

    撮影場所:草加市栄町・草加松原遊歩道

    彩さい

    時じ

    記き

     立冬が過ぎ、寒波が到来する季節、人々は冬支度を始める。634本の草加の松並木も越冬準備で幹回りに藁を巻き、病害虫を集める。暖かな春を迎えるころに駆除して、また、見事な枝ぶりを見せる。東京スカイツリー(634㍍)にちなんだ松並木は、いつまでも奥の細道へと繋ぐ、凛々しい景観となって人々を楽しませてくれる。

    C O N T E N T S彩時記………………❷

    Topics Hot Line 情報ネットワーク………………❹あなたもチャレンジ! 家庭菜園/営農情報………………❻

    税務・法律相談/健康百科………………❽趣味を持とう/農業のある暮らし………………�

    通信員便り………………⓬読者のページ/わがやのIDOL/文芸広場/さいたま侍………………�

    料理楽しくステップアップ………………�私の食育日記/農業いろいろ 親子で考えよう………………⓱

    パズル? 頭の体操(クイズ)/表紙の贈り物………………⓲INFORMATION………………⓳

    3 広報さいたま 2広報さいたま

  • 牡羊座3.21~4.19

    Topics Hot Line情報ネットワーク

    Topics Hot Line情報ネットワーク

    【全体運】 行動力が高まり、アクティブに動き回れそう。やりたいことには積極的に挑戦を。ネットでの情報収集も幸運

    【健康運】疲れをため込みがち。適度な休息が必要【幸運の食べ物】水菜

    今月のあなたの運勢★12月モナ・カサンドラ

     JAは11月4日、さいたま新都心近辺をコースに開催された「2017ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」に協賛しました。登壇セレモニーでは、さいたま市産特別栽培米「コシヒカリ」が用意され、パラサイクリングの部では山﨑組合長が各入賞者に贈呈しました。 メインレース終了後の表彰式では、JAから個人タイムトライアルレースとポイントレースの各優勝者、クリテリウムメインレースの1位から3位の各選手に「さいたま市産の野菜のバスケット」が副賞として贈呈されました。

    2017さいたまクリテリウムに協賛JAさいたま合併1周年記念祭(南部ブロック)JAさいたまイベント多彩に

    山﨑組合長よりさいたま市産米を贈呈

    世界のスーパースターが集結

     まちを挙げての一大イベントの「北本まつり『産

    業まつり』」が11月5日、北本市役所で開催されま

    した。JAでは模擬店を出店し、女性部北本支部で

    は、手作りまんじゅう、おにぎり、いなりずし、赤

    飯を販売しました。

     また、同市民ホールでは、農産物共進会の展示・

    即売が行われました。生産農家の部と家庭菜園の

    部から、地元生産者自慢の農産物278点が出品され、

    即売では瞬く間に売り切れるほどの人気ぶりでした。

    農・商・工が連携してイベント 祭りを一緒に盛り上げる第44回あげお産業祭 北本まつり「産業まつり」

    新鮮な地元野菜を買い求める来場者

    多くの人が訪れた出品物の即売

     「第44回あげお産業祭」が11月11日、12日の両日、上尾市民体育館・ゆりが丘公園(上尾市向山)を会場に開かれました。 JAでは市内生産者が作ったサトイモやネギなどの新鮮な農産物をはじめ、女性部北部ブロックでは新米おにぎりやけんちんうどん、手作りまんじゅうなどを販売し、人気を集めました。 体育館では、市内生産者が育てた葉菜類や根菜類、花卉類などの共進会に出品した360点の農産物即売会が行われ、目当ての農産物を買い求めようと、朝早くから市民が列をつくりました。

     JAは11月3日、4日の両日、「JAさいたま合併1周年記念祭 みんなで地産地消!農産物と花の祭典in川口市営植物取引センター」を開きました。「第26回緑と大地の豊年まつり」と同時開催となり、多くの来場者が訪れてにぎわいました。 会場では地元農産物や特産品の販売をはじめ、お米のすくい取り、女性部南部ブロックによるデコパージュ(紙に描かれた柄を専用の液で貼り付け、デコレーションする手芸)体験コーナーやアンパンマンショーが行われ、多くの家族連れが楽しみました。当日はチャリティー募金も行い、60,597円を【ユニセフ募金】へ寄付しました。

     四季彩館農産物直売所は10月30日、JA埼玉県中央会後援のバスツアー「埼玉県内のJA直売所へ行こう!」の一行(39人)を迎えました。 このイベントは、県内に点在する各JAの農産物直売所と近隣の農業施設をめぐる日帰りバスツアーです。直売所に到着した一行は、新鮮なトマト、ハクサイ、キュウリ、ブロッコリー、コマツナなどを、「みずみずしい」「安い」と手に取り、カゴに次々と入れて行きました。 参加した夫婦は「新鮮だからうれしい」と重そうに買い物袋を下げてバスに乗りました。

    「埼玉県内のJA直売所へ行こう!」を受け入れ県中央会後援の日帰りバスツアー

    子供に大人気のアンパンマンショー

    あいさつをする山﨑組合長見事なダイコン

    店内で買い物を楽しむ参加者

    鴻巣市内の支店が集結!!第33回鴻巣市産業祭

    にぎわう農産物直売コーナー

     JAの鴻巣営農経済センターと鴻巣、箕田、常光、

    吹上の4支店は11月11日から2日間、市立総合体育

    館で開催された「第33回鴻巣市産業祭」に参加しま

    した。

     JAでは鴻巣ネギやコマツナ、サトイモ、ハクサ

    イなど地場産農産物の即売を行い、来場者から「野

    菜が高いから助かる」と喜ばれました。

     11日には農産物品評会が行われ、12日の表彰式で

    は総出品数410点の中から埼玉県知事賞やJA組合

    長賞など特別賞8点が表彰されました。

    5 広報さいたま 4広報さいたま

  • 牡牛座4.20~5.20

    双子座5.21~6.21

    さいたま農林振興センター農業支援部電話 048(822)1007

    営農情報

    【全体運】 暗い気分になりやすいかも。気晴らしを心掛けて、好きなことに意識を向けましょう。ヒーリンググッズも有効

    【健康運】オーバーワークに注意。のんびりが大事【幸運の食べ物】クワイ

    【全体運】 ささいなことで、つまずきやすい時期。小さなミスにクヨクヨせず、スパッと切り替えて。ギャラリー巡りにツキ

    【健康運】きちんと自己管理を。食べ過ぎは控えて【幸運の食べ物】ミカン

    土づくりのポイント~緑肥作物の利用~ 土壌を肥沃化させるために栽培され、すき込まれる作物を緑肥作物といいます。緑肥作物を効果的に利用して、良い土壌をつくりましょう。

    1 緑肥作物の効果 緑肥作物の品目によって、物理性、化学性、生物性の改善が期待できます。

    物理性有機物をすき込むことで土壌を団粒化させ、土壌をふかふかにできる。またセスバニアの直根は耕盤層を突き破るため、排水の改善が期待できる。

    化学性クロタラリア等マメ科作物に着生する根粒菌による窒素固定やヒマワリに代表される菌根菌によるリン酸吸収促進効果が期待できる。

    生物性土壌中の微生物の種類が増加し、多様性が高まることで土壌病害が抑制できる。また品種によっては有害センチュウの減少につながる。

    2 各作物による導入効果 緑肥作物は数多くあり、種類によって栽培適性や導入効果は異なります。

    使い方 種        類

    センチュウ密度低減エンバク(ヘイオーツ)、ライムギ(R-007)、クロタラリア(ネマキング)、マリーゴールド(アフリカントール)等

    水稲の減肥 ヘアリーベッチ、レンゲ等

    地力増進 ソルガム、スーダングラス等

    3 緑肥作物の播種・すき込み⑴� 覆土は一般に種子の厚さの3~5倍までといわれています。大粒種の作物は覆土がないと種子の水分吸収がうまくいかず、地表面で吸収してもすぐに乾燥して発芽できません。またエンバク類は露出していると鳥に種子を食べられてしまう恐れがあるため、覆土が絶対に必要になります。種子が軽くて小さいものはレーキで地表を撹拌するだけにとどめ、その後足で軽く鎮圧する程度で十分です。⑵� すき込みは緑肥作物の草丈が腰高まであればトラクターで押し倒し、ロータリ等ですき込みます。(ソルゴーやトウモロコシはすき込みが遅いと茎が硬くなってしまい、作業が困難なため早めのすき込みをおすすめします。)⑶� すき込み後、すぐに後作を播種すると発芽・生育障害を生じるため、しっかりと腐熟期間を設けましょう。腐熟期間は作物の炭素率によって異なりますが、ムギ類では2週間以上、マメ科緑肥では3週間以上が目安になります。

     

    大きく育ち、固く結球したハクサイ

    は、一斉に収穫するだけでなく、ある

    程度畑に残して順次収穫し利用したい

    ものです。

     

    この場合、畑でそのままにしておく

    と、厳しい霜や寒風のために、球の頂

    部の柔らかい葉や外葉がカサカサにな

    り、やがてそこから腐って食べられな

    くなります。防寒対策を施して長い間

    利用したいものです。

     

    一番簡単な防寒対策は、霜が降り始

    めたころ、先に収穫した株の少ししお

    れかけた外葉を球の頭上に4~5枚覆

    いかぶせておくことです。少ししおれ

    かけていた方が球になじみやすく風で

    吹き飛ばされにくいので好都合です。

     

    畑にある程度長く置く場合は、なる

    べく多くの外葉で球を包むようにして、

    ポリテープや細縄などで縛っておきま

    す。元気良く育つと葉折れがひどく、

    作業しにくいの

    で、多少霜に遭

    い葉が柔らかさ

    を増してから作

    業するようにし

    ましょう。

     

    相当広い面積

    の畑で多数の株

    を貯蔵するに

    は、べた掛け資

    材(長繊維不織布、割繊維不織布)を

    広げて、頭上に2~3枚重ね掛けする

    のが効果的です。プラスチックフィル

    ム、特にポリフィルムは、じか掛けに

    するとその直下は一時的に外気温より

    も低くなってしまうので、使用しない

    でください。

     

    大面積の栽培での本格的な貯蔵法

    として囲い貯蔵法があります。これ

    は、ハクサイを畑から根ごと引き抜い

    て、別の場所に根を下方に向けて密に

    並べ置き、上に稲わらなどの保温材で

    覆って寒さから守る方法です。この場

    合、寒害を受ける前に、通常よりもや

    や若取りすることが大切です。そして

    寒害を受ける直前に貯蔵に取り掛かる

    よう配意します。この方法を上手にす

    れば、約2カ月も長期貯蔵することが

    可能です。

     

    いずれの防寒、貯蔵方法でも、貯蔵

    する前にアブラムシやアオムシなどが

    寄生していると増殖してしまう恐れが

    あるので、事前に薬剤防除をすること

    が肝要です。

     

    収穫後に短期間品質を保持するには、

    新聞紙にくるんで涼しい場所に立てて

    置くのが簡単です。これで約1週間鮮

    度を保てます。

    ※関東南部以西の平たん地を基準に記事

    を作成しています。

    ハクサイの上手な貯蔵方法

    イラスト:小林裕美子

    【訂正とお詫び】

    9月号「あなたもチャレンジ! 

    家庭菜

    園」に誤りがありました。お詫びして訂

    正いたします。

    本文35行目

    誤…�

    畑は前もって石灰と堆肥を全面にま

    正…�

    畑は前もって石灰を入れ、約1週間

    後に堆肥を全面にまき

    7 広報さいたま 6広報さいたま

  • JAさいたま顧問弁護士 長島 佑享

    税務・法律相談 QUESTION

    健康

     百科

    佐久総合病院名誉院長 

    松島 松翠

    蟹座6.22~7.22

    獅子座7.23~8.22

    が多く、そうなると食道と胃の境目は緩くなり、

    胃液の逆流が起こりやすくなります。

     

    若い年代でも、限度を超えて食べ過ぎたり飲み

    過ぎたりすると、やはり境目が緩んで胃液の逆流

    が頻繁に起こります。特に夜遅い時間に多量に飲

    食した後、すぐ寝ると、姿勢の影響もあって、よ

    り逆流が起こりやすくなります。

     

    胸焼けが週に1~2回ある人は一度受診する必

    要がありますが、胃食道逆流症と診断された場合

    は、食生活など日常生活の見直しが必要です。ま

    ず食べ過ぎ、飲み過ぎないこと、食べてすぐ横に

    ならないことです。食後1~2時間は横になるの

    を避けます。

     

    食べ物としては、肉類など脂肪の多い食べ物、

    チョコレート

    や和菓子など

    の甘い物、ア

    ルコール飲料

    を取り過ぎな

    いことが大切

    です。

    Q QA A

    元夫が破産、子の養育費もらえない?-破産しても請求できる

    入居者不明、明渡し求む-占有移転禁止の仮処分を

     私は、5年前に家庭裁判所の調停で夫と離婚しました。当時2歳の子の親権は私がとり、夫が養育費として毎月3万円を支払うこととなりました。 ところが、昨年から養育費の支払いが滞りはじめ、とうとう裁判所から、元夫について破産手続を開始するとの通知が来ました。もう養育費の支払いを求めることはできないのでしょうか。

     アパート経営をしています。3年前に一室をAに貸しましたが、知らない間に入居者が何度も変わり、現在の入居者が誰なのか不明です。家賃も1年以上入っていません。契約を解除して明渡を求めたいのですが、誰を相手方にすればよいでしょうか。

     

    あなたは、元夫に対して養育費とい

    う債権をもつ債権者のひとりです。元

    夫について破産手続が開始されると、

    債権者は、債権届という書類を提出し

    て破産者の財産から配当を受けることになり

    ます。しかし、破産者に多額の財産があるこ

    とは稀ですから、配当はなし、あるいは少額

    にとどまることが多いようです。

     

    残された債権については、ほとんどの場合、

    破産者に対し、支払いを免責するとの決定が

    され、債権者は支払いを求めることができな

    くなります。

     

    しかし、養育費など一定の債権については、

    特別に、免責の効力が及ばないとされていま

    す(破産法253条)。

     

    ですから、あなたも、破産手続開始の時点

    で滞っている養育費については、債権者のひ

    とりとして、債権届をして配当があればこれ

    を受けることができます。足りない分は、免

    責の決定の後でも支払いを求めることができ

    ます。

     

    また、破産手続開始後の分の養育費につい

    ては、破産手続とは関係なく支払いを求める

    ことができます。

     

    このように、養育費は法律上特別扱いをさ

    れる債権ですので、実際に請求する場合には

    専門家に相談することをお勧めします。

     

    借主A以外の第三者が居室を占有

    (居住)している場合、Aを被告とし

    て明渡裁判を提起して勝訴判決を得て

    も、その判決の効力はAとその家族な

    どAの占有補助者にしか及びませんから、そ

    れ以外の理由で居室を占有している者を退去

    させることはできません。従って、貸主は、

    借主Aと実際に居室を占有している者を被告

    として明渡裁判を提起し、勝訴判決を得るこ

    とが必要です。

     

    そして、現実に居室を占有している者が誰

    なのか分からないときは、明渡裁判の被告と

    なるべき者を特定するため、まず、裁判所に

    占有者不明のまま「占有移転禁止の仮処分」

    の申立をします。保証金を予納しますが(勝

    訴すれば取戻せます)、仮処分が認められる

    と、裁判所から執行官が現地へ行き、実際に

    居室を占有している者に質問等して誰が占有

    しているのかを確認(確定)し(例えばB)、

    以後、B以外の者が居室を占有することを禁

    止する旨の張り紙をします。

     

    これにより、貸主は、A及びBを被告とし

    て明渡裁判を提起し、その勝訴判決に基づく

    強制執行により、居室の明渡しを実現するこ

    とができます。たとえ、B以外の者(例えば

    C)が居室を占有していたとしても、先の占

    有移転禁止仮処分の効果により、Cも退去さ

    せることができます。

     

    食後や夜寝ているときに、胸焼けが時々起こる

    という方はいませんか。もしそうであれば、胃液

    が食道に逆流する「胃食道逆流症」の疑いがあり

    ます。

     

    もともと食道と胃の境目には、周囲を取り巻く

    筋肉(下部食道括約筋)で締められていて、普段

    は胃液を逆流させないための仕組みが備わってい

    ます。食物が食道から送られてくると、その筋肉

    が緩んで、境目が開いて食べ物が胃の中へと入り

    ます。

     

    ところが、何らかの原因で境目を締めている筋

    肉が緩むと、胃液の逆流が起こります。食道が横

    隔膜を貫く部分を「食道裂孔(れっこう)」とい

    いますが、特にお年寄りでは、胃の一部が横隔膜

    の上にはみ出す「食道裂孔ヘルニア」を伴うこと

    胸焼けと胃食道逆流症イラスト:宮下めい子

    【全体運】 情緒不安定になりがち。身近な人たちに迷惑を掛けがちなので、気を付けて。玄関に花を飾るとリラックス可能

    【健康運】気が緩みやすいかも。小さなけがに注意【幸運の食べ物】キンメダイ

    【全体運】 レジャー運が活性化。気の合う仲間たちとにぎやかに過ごせそう。遠出のドライブやイベントへの参加も好結果に

    【健康運】健康の話題に注目を。好情報があるかも【幸運の食べ物】小松菜

    9 広報さいたま 8広報さいたま

  • 趣味を持とう

    乙女座8.23~9.22

    天秤座9.23~10.23

    【全体運】 ちょっとしたことでイライラしやすい傾向あり。笑顔を忘れずに。ストレス解消には、1人の時間を満喫して

    【健康運】まめに動くと好変化が。散歩もお勧め【幸運の食べ物】レンコン

    【全体運】 フットワークが軽くなり、チャレンジ精神が旺盛になる月。行動範囲を広げていけば、うれしい驚きに出合えそう

    【健康運】スポーツを始めて。気分転換にも効果的【幸運の食べ物】サバ

     「昔から体を動かすことが好き

    で、スポーツを楽しみたい」と話

    す奥墨さん。幼少の頃から両親の

    影響でスキーを始め、20代後半か

    ら体力アップを兼ねて、競技用自

    転車を始めました。自転車を買う

    前から、トライアスロンにも興味

    を持っていて、実際に自転車を

    買ってみると、トライアスロンも

    できると思い、挑戦してみたのが

    きっかけです。

     

    トライアスロンは、水泳(スイ

    ム)、自転車ロードレース(バイ

    ク)、長距離走(ラン)の3種目

    をこの順番で、1人が連続して行

    う競技です。今までに群馬県の榛

    名湖や新潟県の佐渡島、沖縄県の

    伊是名島で行われたトライアスロ

    ンに参加。佐渡島での「佐渡国際

    トライアスロンB」には2回参加

    して、スイム2㌔、バイク105㌔、

    ラン21㌔を完走しています。「競

    技をしている時は苦しいが、ゴー

    ルできた時の達成感は、その苦し

    さを超える。そこが楽しいところ

    です」と笑顔で話します。

     

    苦労していることは、練習時間

    を確保すること。種目が3種目あ

    り1種目にかけられる時間が少な

    く、「競技をしていたころは毎週

    末、練習をしていた。仕事の前に

    は走り、終わってからは泳ぎにい

    くこともあった」と振り返ります。

     

    スイムに入る前は緊張して、心

    拍が上がりすぎてしまい、過呼吸

    で泳げなくなってしまうこともあ

    るそうで、そんな時は深呼吸をし

    て、気持ちを落ち着かせてから、

    泳ぐようにしています。また「海

    水だと浮きやすく、淡水だと沈み

    やすいので、気をつけないといけ

    ないことの1つです」と話します。

     「現在は1児の母となり、練習

    時間が少なく、中々大会には出場

    することができないが、家族の協

    力を得ながら、再開をしていきた

    い」と来年のトライアスロンの大

    会に向けて、走り出します。

    自分との勝負に打ち勝って

    戸田支店管内 戸田市笹目 

    奥おくず

    み墨 早さ

    り織さん

    ゴールに向かって愛車と一緒に

     

    会社を退職した57歳のときに就農し、

    今は奥さんのキミヱさんと一緒に自宅

    の前にある5畝の畑で農作業に励んで

    います。ハクサイ、ネギ、ブロッコリー、

    ダイコン、キャベツなど約15種類を栽

    培しています。

     

    今年はハクサイを387個植え、3

    00個を超える収穫量を見込んでいま

    す。収穫量の約4分の1が自家消費用

    で、ほとんどが友達、近所の方、子ど

    もや兄弟にあげているそうです。

     

    野菜に「早く大きくなってね。おい

    しくなってね」などと話しかけ、一つ

    一つの野菜に愛情を注いで大切に育

    てています。「種から育てているので、

    子どもを育てている気持ち。一粒の種

    から実り、大きくなることに感動して

    いる」と農業の魅力を話します。

     

    気をつけていることは、農薬の使用

    を極力抑えていること。保育園児や通

    行人などが珍しがって、畑を見ていく

    ことがあるそうで「農薬を使わない分、

    手作業で草を取り、きれいに維持して

    いる」と話します。

     「収穫できたときの喜びをやりがい

    に、これからも夫婦で協力して美味し

    い野菜を作っていきたい」と笑顔で話

    します。

    収穫が待ち遠しいハクサイ畑

    協力して農業に励む山田さん夫妻

    ネギを手にする山田明さん

    真心を込めて東大宮支店管内 さいたま市見沼区東大宮 山

    や ま だ

    田 明あきら

    さん、キき み え

    ミヱさん 「農業は天候によって左右されるのが難しいところ。その分大きくなった野菜をほめてあげたい」と笑顔で話す山田さん夫妻。東大宮駅が開業すると同時に区画整理が進み、農地がだんだんと減ってきましたが、現在も愛情を持って農業に取り組みます。

    11 広報さいたま 10広報さいたま

  • News from correspondentNews from correspondent通信員便り

    蠍座10.24~11.22

    射手座11.23~12.21

    【全体運】 ゆったり過ごせる期間です。趣味や習い事に力を注ぐと、新たな発見があるはず。プライベートを充実させて

    【健康運】質の高い眠りを目指せば、体調アップへ【幸運の食べ物】ダイコン

    【全体運】 自分に自信が持てそう。意見やアイデアがあるなら意欲的に主張して。過去に駄目だったことにも新たな変化が

    【健康運】不規則な生活習慣を見直せば、恩恵多し【幸運の食べ物】長ネギ

     当支店では10月12日、川越市にてサツマイモ掘り体験を行い、保育・幼稚園児237人が参加しました。園児は掘った芋を手に取り「先生いっぱい掘れた」と喜びの声を上げていました。 ささめ幼稚園の中村信恵園長は、「秋の自然に触れて、自ら収穫する喜びを味わってほしい」と話しました。

     第42回蕨市園芸祭が10月20日、21日、和楽備神

    社境内にて行われました。

     2日間とも雨に見舞われる悪天候でしたが、市

    内農家の皆さんが丹精込めて作った、新鮮な野菜

    を目当てに、大勢の来場者でにぎわいました。

     当支店は11月11日から2日間、伊奈町総合文化祭の会場としてイベントを盛り上げました。 特設テントには地元産の野菜、菓子、雑貨、女性部伊奈支部による手作りまんじゅう、ローズ工房によるお惣菜や、かき揚げうどんが並びました。抽選会コーナーでは当たりを知らせるハンドベルが鳴り響いていました。

     大谷耕作友の会は11月3日、見沼区大谷のほ場で開催が危ぶまれた恒例のコスモスまつりを開催しました。 8月からのゲリラ豪雨や、長雨、台風21号の悪影響で花は少な目でしたが、会員たちは「楽しみにしている人たちがいるから」と開催しました。 その想いが通じて天候にも恵まれ、大変にぎわいました。

     管内の岸井幸弘さん所有の竹林で、まるで職人さんが手入れをしたかの様な、とても珍しい孟宗竹が1本だけ見つかりました。 岸井さんも、「生まれて初めて見ました。植木市場でも見た事ありませんね」と話す様に、近所の人や知人に写真を見せても、皆さん口々に「見た事ない」と言っているそうです。

     中央区八王子の石川由美子さんの畑で3個の大

    きなコンニャク芋が収穫されました。最も大きな

    芋は直径約23㎝、重さ約5.8㎏もありました。

     石川さんは、「春先に130㎝ほどの丈になり花を

    咲かせたので大きな芋になるかなと予想していた

    けど、こんなに大きくなるとは」と驚いています。

     当支店では10月24日、埼玉県草加警察署生活安全課の協力のもと防犯訓練を行いました。 強盗が支店に押し入り、現金を要求し逃走するという想定で行われ、前回の訓練の反省点を踏まえ、支店職員全員が真剣に取り組みました。 警察から指摘を受けた所を改善し、今後の防犯対策に取り組んでまいります。

     見沼区堀崎の吉田守男さんの畑のタカサゴユリは、多くの樹木・草花に囲まれた環境で育ち、今年は1本の茎から120輪もの花が咲き、大輪となりました。 吉田さんのお宅では、ユリの帯化(花が帯状に咲くこと)は2度目で、9年ぶりだそうです。次回は、何年後に見られるか楽しみです。

    美笹支店:市川通信員蕨支店:池田通信員

    伊奈支店:市ノ川通信員七里支店:鈴木通信員

    大石支店:斉藤通信員与野支店:島村通信員

    谷塚支店:渡邉通信員東大宮支店:金澤通信員

    サツマイモ掘り体験蕨 市 園 芸 祭 開 催

    第70回伊奈町総合文化祭に協力2017年度大谷コスモスまつりを開催

    突然変異?孟宗竹大きなコンニャク芋を収穫

    防 犯 訓 練 を 実 施タカサゴユリの帯化

    戸 田 市蕨 市

    伊 奈 町さいたま市

    上 尾 市さいたま市

    草 加 市さいたま市

    13 広報さいたま 12広報さいたま

  • 読者のページ文芸広場 IDOLわがやの

    さいたま侍

    山羊座12.22~1.19

    水瓶座1.20~2.18

    大久保支店管内 さいたま市桜区在家

    佐さ と う

    藤 大だ い す け

    介 さん血液型・A型  星座・てんびん座

     私は都内の大学に通う3年生です。休日は友達と遊びに行ったり、たまにカットモデルになって色々な髪型にしてもらうのが楽しみです。 春からは髪を短くして本格的に就職活動に専念したいです。

    大石支店管内 上尾市浅間台

    堀ほ り い

    井 正ま さ か ず

    和さんのお孫さん

    楓ふ う ま

    真 くん(11ヶ月)

      

    今年は、大きく長いカボチャが沢山取れ

    ました。毎年欲しいと思い乍ながら、中々出来ま

    せんでしたので、とても嬉しく、食卓上に出

    場回数が多くて、皮もやわらかいので、皆よ

    ろこんで、大地の恵を頂いております。あり

    がとうございますです。

    桶川市川田谷・中村 良子さん

      

    毎年、農協の春苗を買入れし、植込むの

    ですが、10本のナスがまだまだ花が咲き、た

    くさん成ります。つけもの、素揚、天ぷら、

    いため物、食欲が出てしまい、少々身が重く

    なってきました。要注意です。

    さいたま市南区内谷・稲垣 榮子さん

      

    10月号の生活習慣病予防の中で、一無、

    二少、三多、その通りだと思います。私も年

    令が前期高齢者なので、考えなければと思い

    ました。運動不足、アルコールいろいろ、見

    直さなければいけない事がたくさんあります。

    上尾市大字壱丁目・鈴木 栄子さん

      

    私は道端にたくさんの季節の花を咲かせ

    ています。その花を玄関にこぼれそうになる

    程たくさん生けて居ります。花の香りと共に

    お茶を飲むのが、一番の幸せを感じる今日で

    す。

    鴻巣市原馬室・林 花子さん

      

    今年は柿も実らないミカンもならない…

    と思って、あきらめていた。ところが嬉しい

    事にミカンが隠れて1個実っていた。おいし

    いだろうなあー。

    さいたま市西区指扇・桑原 永子さん

      

    彩時記の写真をたのしみにしています。

    さいたま市中央区鈴谷・島田 ヱイ子さん

      

    花屋さんでダリアの鉢を夏の終わり(8

    月下旬)購入しました。黄色のダリアで変わっ

    ていたので、思わず購入したのですが、今

    でも花を咲かせてくれています(10月上旬)。

    仏花としても、飾っています。もちろんお彼

    岸にも大活躍しました。ダリアのタフさに教

    えられる(?!)今日、この頃です。

    草加市花栗・三田 昌代さん

      

    今年もJAで買ったミニトマト苗が良く

    育って次々に赤く実り、買わずにとても重宝

    しました。

    戸田市美女木・石井 マサさん

      

    家庭菜園で、今年の夏は茗みょ

    うが荷

    が良く出来

    ました。十月に入って、秋茗荷もとれました。

     

    茗荷は、甘酢漬け、糖漬け、天ぷら、薬味

    などいろいろな食べ方で、家族に喜んでもら

    いました。

    草加市氷川町・内藤 陽子さん

    草加市清門・大塚 宏さん

    藁わらで焼く サンマの味よ 今いづこ

    北本市石戸宿・林 美代子さん

    秋ふかし 野菜とれたて いも煮かい

    さいたま市緑区中尾・榎本 波子さん

    引き鳥の 休む地となる 見沼の田

    鴻巣市鴻巣・大塚 千枝子さん

    童わらべ期に つぶして遊ぶ ホウセンカ

    上尾市上・湯本 忠さん

    早起きで 朝湯に浸り 身を醒まし

      今日も一日 心豊かに

    さいたま市見沼区山・松本 フミさん

    涼しげだ 頑張り続ける 虫の声

      寒くてはいや 又来年ね

    桶川市川田谷・小髙 八重子さん

    敬老と 葉書き届いて 誰にかと

      裏に返して 我に乾杯

    【全体運】 インスピレーションがさえているので、ピンときたことはやってみるのが正解。人間関係は協調性をモットーに

    【健康運】回復へ。マッサージで血行を促進させて【幸運の食べ物】タラコ

    【全体運】 知的好奇心を刺激される予感。体験教室や説明会に顔を出してみると手応えあり。趣味の集まりにも積極参加を

    【健康運】リラックスすれば好調をキープできます【幸運の食べ物】ヒラメ

    さいたま市緑区大崎髙橋 清子 さん

    川口市飯原町大森 章市 さん

    鴻巣市原馬室遠藤 文子 さん

    15 広報さいたま 14広報さいたま

  • 料理ステップアップ楽しく

    問題2問題2問題1問題1

    →答えは、P18にあります。

    私の食育日記食育インストラクター 岡村 麻純

    Point

    PointPointPointPoint

    魚座2.19~3.20

    「キッチン晴人」のオーナーシェフ 永井 智一

    もりもり青ネギのパスタ

    豚ばらしゃぶのネギしょうゆ掛け

    乾燥パスタ……………………………………… 160g小ネギ…………………………………………… 1把EVオリーブ油… …………………………… 大さじ3アンチョビフィレ……………………………… 2枚ニンニク………………………………………… 1片たかの爪………………………………………… 1本白ワイン………………………………………… 少々塩・こしょう・しょうゆ……………………… 適宜

    豚ばらしゃぶしゃぶ用………………………… 300gナス……………………………………………… 3本ピーマン………………………………………… 3個長ネギ…………………………………………… 2本サラダ油………………………………………… 適宜おろしショウガ…………………………… 大さじ1ネギしょうゆだれ 濃い口しょうゆ………………………… 1/2カップ 米酢……………………………………… 1/2カップ 砂糖……………………………………… 1/2カップ ごま油…………………………………… 大さじ2

    ♳…フライパンにEVオリーブ油を入れ、つぶしたニンニク、種を取ったたかの爪、アンチョビフィレを入れ弱火にかけ、油に香りを移し火から下ろす。

    ♴…塩(材料外)を入れた鍋の水を沸かしパスタを入れ、ゆで時間の1分前でざるにあげる(ゆで汁を1/2カップ取っておく)。

    ♵…再び火にかけた♳のフライパンに白ワインを振り、ゆで上がったパスタ・ゆで汁を入れ油を手早く絡め、塩・こしょう・しょうゆで味を整える。

    ♶…♵を器に盛り付け、小口切りにした小ネギを上から掛けて出来上がり。

    ♳…長ネギはみじん切りにし、おろしショウガと共にボウルに入れておく。

    ♴…ナス・ピーマンを一口大に切り、180度のサラダ油で素揚げにする。

    ♵…鍋に湯を沸かし、豚ばら肉をサッと湯通しして、♴と一緒に盛り付け、ネギしょうゆだれを回し掛ける。

    パスタが固まってしまったときは、ゆで汁で調整してください。

    ◆材料(2人分)

    ◇材料(3人分)

    ◆作り方

    ◇作り方

    ことわざ「桃栗3年柿〇年」〇に当てはまる数字はなんでしょう?

    この中で存在するねぎはどれでしょう?

     日本には季節ごとに行われる行事があり、その行事に合わせて作る料理、行事食があります。行事食は料理に願いが込められ、また地域の特性も表れており、興味深いことがたくさんあります。 ひな祭りのひし餅、この3色には白は「雪解け」、緑は「芽吹き」、桃色は「開花」を表しているといわれています。また、端午の節句で子どもの無病息災も願って食べるかしわ餅。カシワは新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えない」という意味が込められています。また、冬至には、カボチャを食べると長生きするという言い伝えがあります。これは野菜の少ない冬に、ベータカロテンやその他のビタミンが豊富なカボチャを食べて寒い冬を乗り切るという栄養学的にも納得のいく言い伝えです。 その他にもたくさんの行事食がありますが、日本の行事食といえばおせちです。お正月に食べるおせち料理には、一つ一つに由来があります。例えば数の子はニシンの卵巣ですが、卵巣には数万の卵があることから子孫繁栄を願っています。また黒豆は「まめで健康」を意味し、黒は厄よけの色とされていたことから、無病息災を願っています。また田作りは

    カタクチイワシの稚魚ですが、昔、稲を植えるときに小イワシを細かく刻み肥料にしたことから稲の豊作を願ったものです。 このように行事食は受け継がれていく中で定着してきました。今年も残り少なくなり、間もなくお正月。最近では元日からお店が開き、おせちがなくてもお正月を過ごせるようになりました。また、洋風なメニューなど、新しいスタイルのおせちも多く見掛けるようになりました。しかし、長く受け継がれてきたものを私たちの世代が終わらせてしまうのはとても寂しいことです。今年のおせちは昔ながらの献立で、家族みんなで願いを確認しながら食べてみるのはいかがでしょうか。

    願いを込める行事食

    ネギしょうゆだれは、鶏肉や白身魚の唐揚げにもぴった

    りの万能だれです。

    13

    18

    25

    茶ねぎ

    金ねぎ

    赤ねぎ

    橙ねぎ

    イラスト:宮下めい子

    【全体運】 何かとプレッシャーを感じる気配。深呼吸で気持ちを落ち着けましょう。また、人の意見には謙虚に耳を傾けて

    【健康運】徐々に好転。体にいいことをすると◎【幸運の食べ物】野沢菜

    17 広報さいたま 16広報さいたま

  • パズル? 頭の体操パズル? 頭の体操パズル? 頭の体操

    タテのカギ

    ヨコのカギ

    お知らせ INFORMATION

    【個人情報の取扱い】 ご応募いただいたハガキの内容につきましては、「読者のお便り掲載コーナー」「当選の発表、発送」以外には使用いたしません。

     JAさいたまでは、組合員皆様と一緒に、より良い広報誌を創っていきたいと考えております。 添付のハガキ、または電話・FAXなど何でも結構ですので、情報をお寄せください。

    TEL 048(666)1252FAX 048(653)1866

    ○読者の便り JAと本誌へのご意見・ご希望・ご感想など。短歌・俳句・川柳・イラストや楽しい話題、ちょっと良い話など、何でもお待ちしております。

     JAさいたまでは、組合員皆様と一緒に、より良い広報誌を創っていきたいと考えております。 添付のハガキ、または電話・FAXなど何でも結構ですので、情報をお寄せください。

    TEL 048(666)1252FAX 048(653)1866

    ○読者の便り JAと本誌へのご意見・ご希望・ご感想など。短歌・俳句・川柳・イラストや楽しい話題、ちょっと良い話など、何でもお待ちしております。

    二重マスの文字をA~Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

    1 2人組はコンビ、3人組は─3 親同士がいとこです6 ─に交われば赤くなる7 「おはよう」とか「さようなら」とか8 コロンブスはインドを目指して─を続けました10 カカオ豆から作る飲み物14 サンタクロースが乗ったそりを引きます16 ブーケともいいます18 太陽が沈むとやって来ます19 進化の反対語20 人の言葉をまねるのがうまい鳥。─返しに答える

    1 大みそかには─そばを食べる人も多い2 英語ではドラゴン。想像上の生き物です3 物を燃やすと残るもの4 鶏の頭の赤い冠5 何度も練習して、ようやく─をつかんだ7 「山!」「川!」9 現在よりも前です11 庭に掘りたがる犬もいます12 デジタルカメラには装填(そうてん)しません13 少年剣士たちが振る物15 月曜と水曜の間16 お子様ランチに立てられていることも17 狩りにも使われる鳥

    組合員からの情報提供窓口のご案内 当組合の監事は、経営の健全な発展と監事監査の実効性を高めるため、理事の職務遂行にかかる情報を広く収集することを目的とした情報提供窓口(組合経営に関する事象に限る)を開設しております。 情報提供の受付は下記のとおりとなりますので、趣旨をご理解いただきご協力をお願いいたします。 なお、ご好意による情報提供であっても、誹謗・中傷に類似する内容のものは受付いたしかねますので、予めご了承ください。さいたま農業協同組合 監事会

    《受付窓口》住所 〒337-0051   さいたま市見沼区東大宮4-21-1電話番号 048-666-1251メールアドレス [email protected]部 署 名 監事課受付監事 常勤監事�牛込�智司�宛お電話の場合は、月曜~金曜、午前8時30分~午後5時(祝祭日を除く)にお願いします。※�当組合に関する一般的な苦情については、別途窓口(本・支店)を設置しておりますので、そちらをご利用ください。

    ※今回応募ハガキはP20となります。

    「アキマツリ」さいたま市緑区三室さいたま市緑区大門さいたま市緑区代山さいたま市見沼区深作川 口 市 元 郷川 口 市 安 行 原川 口 市 戸 塚 東鴻 巣 市 筑 波上 尾 市 上桶 川 市 川 田 谷

    さんさんさんさんさんさんさんさんさんさん

    ・・・・・・・・・・

    飯 塚   曻黒 須 初 美藤 本 昌 美森 田   進片 野 まさへ白 石 香 織早 船 き み横 田 道 夫川 田 礼 子深 谷 博 世

    10月号クイズ答えと当選者

     黄色い果実をつけるカリンは、独特の芳しい香りがあります。生のままだとかたく、果肉がザラザラとしていて渋みもあり、おいしくないことから一般的には果実酒やハチミツ漬け、ジ ャ ム、 ゼリーなどにして楽しみます。

    表紙の贈り物【カリン】

    問題1

    赤ねぎ白部分が赤くなっており、赤いのは表面だけです。

    問題2

    8何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えになります。

    第6回 定例理事会1�.農用地利用調整協議会設置

    要領の廃止について

    2�.農地利用集積円滑化事業実

    施要領の一部変更について

    3�.農地利用集積円滑化事業に

    係る手数料に関する内規の一

    部変更について

    4.その他

    平成29年10月24日㈫ 開催理事会だより

    DATA(JAさいたま実績)

    貯金…… 9,250億円貸出金… 2,548億円長期共済保有契約高  …… 21,837億円購買品供給高  … 1,626百万円販売品販売高  … 1,505百万円

    平成29年10月31日現在

    信用事業

    共済事業

    経済事業

    応募者の中から10名様に

    クオカード500円分をプレゼント。

    答えは添付の応募ハガキまたは官製ハガキに、①

    住所・氏名・性別・年齢・職業、②クイズの答え、

    ③広報誌に対するご意見・身近なエピソード等を

    明記の上、お送り下さい。宛先は添付応募ハガキ

    参照のこと。〆切は1月9日当日消印有効。

    営業日及び休業日のお知らせ

    年末年始の営業日(○)、休業日(●)は下記のとおりです。

    年末年始は、休業とさせていただきます。緊急の場合は下記の電話番号へご連絡ください。

     ガスセンター(浦和地区)  048-834-0053 南部地区ガスセンター(あゆみ野地区) 0120-780-580 北部地区ガスセンター(あだち野地区・大宮地区) 0120-780-590 トーカイガスセンター(大宮地区) 048-687-0289

    ■ガスについての連絡先

     中部葬祭センター 0120-26-0983 南部葬祭センター 0120-43-6166 北部葬祭センター 0120-06-0983

    ■葬祭についての連絡先 『JA共済事故受付センター』  0120-25-8931

    ■事故についての連絡先

    12/28㈭

    12/29㈮

    12/30㈯

    12/31㈰

    1/1㈪

    1/2㈫

    1/3㈬

    1/4㈭

    1/5㈮

    備  考

    支店・本店事務所 ○ ○ ● ● ● ● ● ○ ○A T M ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1/6㈯・7㈰・8㈪【休止】中部葬祭センター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○中部葬祭西センター ○ ○ ○ ○ ● ● ● ○ ○あぐりセンター ○ ○ ○ ○ ● ● ● ○ ○南部葬祭センター ○ ○ ● ● ● ● ● ○ ○グリーンホール新田 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○北部葬祭センター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○三室ぐるめ米ランド ○ ○ ○臨時営業 ● ● ● ● ● ○

    12/30㈯臨時営業12/28~30 【歳末大売出し】

    木崎ぐるめ米ランド ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○ 12/28~30【歳末大売出し】大宮ぐるめ米ランド ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○ 12/27㈬臨時営業12/28~30 【歳末大売出し】尾間木ぐるめ米ランド ○ ○ ○臨時営業 ● ● ● ● ● ○

    12/30㈯臨時営業12/28~30 【歳末大売出し】

    与野ぐるめ米ランド ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○ 12/27㈬臨時営業12/28~30 【歳末大売出し】安行農産物直売所 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○ 12/28~30【歳末大売出し】グリーンショップ草加 ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業丸山公園直売所 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● 1/8㈪より営業四季彩館農産物直売所 ○ ○ ※○ ● ● ● ● ● ● ※15時まで営業1/6㈯より営業べに花の郷若宮直売所 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● 1/6㈯より営業べに花の郷加納直売所 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● 1/6㈯より営業農産物直売所北本駅前店 ○ ○ ○ ※○ ● ● ● ● ● ※15時まで営業1/6㈯より営業地場物産館桜国屋 ○ ○ ○ ※○ ● ● ● ● ● ※15時まで営業1/6㈯より営業箕田農産物直売所 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○大宮緑花木センター ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● 12/31~1/10【冬季休園】㈱安行植物取引所 ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● 1/10㈬より営業見沼営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業さくら営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業植水営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業安行営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業草加営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業北本営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業大石営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業上平営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業鴻巣営農経済センター ○ ※○ ● ● ● ● ● ○ ○ ※15時まで営業

    19 広報さいたま 18広報さいたま

  • お知らせ INFORMATION

    出し手・規模縮小・経営転換・農地相続

    ・規模拡大・新規参入

    1 農地中間管理事業のしくみ

    農地中間管理機構(埼玉県農林公社)

    ●農地の借り受け●受け手がまとまりのある形で農地を利用できるよう貸し付け

    ●貸し付けるまでの間、農地の管理●必要に応じ、簡易な条件整備

    受け手

    借受 貸付

    2 機構で借り受ける農地

    ●農業振興地域内にある農地等であること●農地としての利用が著しく困難でないこと●当該農地の存する地域に十分な借受希望者が見込まれること●その他、農用地の利用の効率化及び高度化に資すると見込まれるものであること

    ※機構の借受期間は、原則として6年以上としています。※機構が借り受けて、2年を経過しても借受希望者が見つからない場合は、所有者(出し手)にお戻しします。

    公的な機関だから安心です。

    3 機構が農地を貸し付ける相手の要件等

    ●機構の借受希望者の公募に応募した者であること●全農地を効率的に利用すること(原則として必要な農作業に常時従事すること)●農業用機械などの資本装備が適当な水準であること など

    ●借入地の交換、集落営農に利用させる場合や隣接地などを優先します。●同じ農地に借受希望者が2人以上いる場合は、「人・農地プラン」上の位置づけなどを総合的に勘案して決定します。

    受け手の要件

    受け手選定の考え方

    〈農地中間管理事業のお知らせ〉「農地を貸したい方」「借りたい方」を募集︕

    ●農地中間管理機構(埼玉県農林公社)では、農地を貸したい方から農地を借り受け、農地を借りたい方(担い手農家等)へ、その農地を貸し付ける事業を行っています。

    ●JA営農経済部 営農課 ☎048-831-4306 ●JA中部統括部 営農経済課 ☎048-615-2401 ●JA北部統括部 営農経済課 ☎048-593-7811●埼玉県農地中間管理機構 公益社団法人埼玉県農林公社 ☎048-558-3555

    お問い合わせは 北部統括部 管理課 TEL.048-725-7210北部統括部 管理課 TEL.048-725-7210地場物産館 桜国屋 TEL.048-544-5321地場物産館 桜国屋 TEL.048-544-5321

    “未来へつなぐ”地域とJA ~地域密着JAさいたま~

    同時開催

    入場無料

    地場物産館「桜国屋」北本市深井7-265-4地場物産館「桜国屋」北本市深井7-265-4●地元産農産物即売 野菜、花、etc.●地元産農産物即売 野菜、花、etc.

    模擬店もあるヨ!

    午前9:00~午後3:00(野菜等の販売は午前9:30からとなります)(17日日は午前9:30から開始となります)

    午前9:30~午後5:30◆「桜国屋」年末大感謝祭

    平成29年12月16日●・17日●日土

    主な催し物

    お問い合わせ

    会 場

    地場物産館「桜国屋」

    国道17号

    JR高崎線

    北本市立北小

    幸楽苑

    松屋←鴻巣 桶川→

    桶川→←鴻巣

    北本市立北本中

    北本消防署

    鴻巣市立松原小

    ヤオコー鴻巣逆川店

    埼玉県立鴻巣女子高

    鴻巣市立陸上競技場

    北本西高尾郵便局

    深井スポーツ広場

    宮内緑地公園

    北本駅

    みんなが大好きな「それいけ!アンパンマン」が登場!!みんなが大好きな「それいけ!アンパンマン」が登場!!みんなが大好きな「それいけ!アンパンマン」が登場!!みんなが大好きな「それいけ!アンパンマン」が登場!!

    12月16日(土)・17日(日) 午前9:30~午後2:30

    ※「ふわふわ」の対象年齢は3歳~小学校3年生となります。※雨天強風の場合は「ふわふわ」が中止となる場合がございます。

    地場物産館「桜国屋」

    21 広報さいたま 20広報さいたま

  • お知らせ INFORMATION

    編集後記

    紅葉狩りのシーズン、鷹狩り、鹿狩り、イチゴ狩り、ブドウ狩りは分かるけど「紅葉を狩るの?」と、子供たちから疑問を投げかけられたことはありませんか。歴史をさかのぼると、狩猟をしない平安貴族は自然を愛でることに「狩り」と言う言葉を使ったそうです。日本の四季は美しい景色ばかり。自然を愛でる気持ちを大切にしたいと思います。

    日  時  平成30年2月4日㈰      午後1時00分~午後5時00分

    会  場  JAいるま野 本店5階会議室

          (川越市今成2-29-4 TEL:049-227-6325)

    参 加 費  男性・女性 2,000円

    募集条件  40歳代までの結婚相談登録者

    申込み締切日  平成30年1月15日㈪      ※お申し込み方法、その他詳しくは事務局へお問い合わせください。事務局・お問い合わせ先

        JAさいたま生活福祉課 TEL:048-831-9416

                    FAX:048-831-9224

    JAさいたま&JAいるま野

    特典1

    記念品をプレゼント!

    当日5万円以上のご契約の方に

    特典2

    (品切れの際はご容赦願います)

    粗品進呈!ご来場者様にもれなく

    JAグループさいたまJAグループさいたまアグリマシンフェアーアグリマシンフェアー

    お近くのJA又は全農埼玉県本部農機課 ☎048-559-0315お問い合わせ

    ●水田、畑作、園芸用各種農業機械 ●中古農業機械コーナー●営農支援コーナー ●農作業安全コーナー●肥料農薬コーナー

    埼玉県内JA ・ 埼玉県JA農機協議会 ・ 全農埼玉県本部

    全農埼玉県本部取扱メーカー各社・埼玉県農業協同組合中央会埼玉県信用農業協同組合連合会・全国共済農業協同組合連合会 埼玉県本部埼玉県農業共済組合

    出展内容

    主 催

    協 賛

    会 場むさしの村特設会場埼玉県加須市志多見1700-10480-61-4126㈹

    第57回

    2018 AM9:00~PM3:001/27土28日

    会場国道17号バイパス

    武蔵水路

    国道125号

    国道125号バイパス

    国道122号

    国道122号バイパス

    至館林

    至騎西至鴻巣

    全農埼玉県本部行田センター

    富士見工業団地

    上之南

    真名板

    志多見

    持田インター

    むさしの村

    会場ご案内図

    ★駐車場は限りがあるため、乗り合わせの上、ご来場下さい。

    23 広報さいたま 22広報さいたま

  • 「歳を重ねて今がある」

    私の

    今いま昔むかし

    JAさいたまホームページ

    さいたま発行所/さいたま農業協同組合    〒337−0051 さいたま市見沼区東大宮4−21−1 ☎048−666−1251㈹編 集/総務部企画広報課 発行者/代表理事組合長 ●山﨑 昇一ホームページ/http://www.ja-saitama.or.jp/メールアドレス/[email protected]※広報誌に掲載の個人情報に関するお問い合わせには一切応じられません

     現在は、約1反の畑でハクサイやネギ、ダイコンなどの様々な野菜を作っています。ほとんどが自家消費用ですが、近所の人にも配っており「みずみずしくて、おいしい」と喜ばれています。 毎日、朝夕と犬の散歩に行っている山﨑さん。「体型が目に見えて変化し、いかに運動不足だったかが分かった」と健康改善のきっかけにもなったそうです。

    差間支店管内 川口市差間 山やま

    ざき﨑

     一はじめ

    さん(63)

     この写真は約40年前職場の寮の前で撮ったものです。16歳のときからバイクが好きで、7台のバイクを所有していました。走る道によってバイクを変え、奥多摩・群馬の林道や峠も走っていたそうです。「カスタムはしないで、バイクそのものを楽しんでいた」と当時を振り返ります。