好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

5
日皮会誌:94 (7), 815-821, 1984 (昭59) 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例 津田 箕五 樋口 満成 生後17日の組織および末梢血好酸球増多を伴うIn- continentia pigmenti 女児例について, Boyden法を用 いて水庖液中の好酸球遊走因子を検索した.その結果, 水庖液中に強い好酸球遊走活性が認められ, Sephadex G-25カラムクロマトグラフィーによる解析でVita- min B12 (M.W. 1355)とPhenol red (M.W. 354)の 間に二峰性に分画されることが確認された.また末梢 血好酸球増多の消失した生後60日目に腹部無疹部に作 製したSuction水庖中にも,炎症期の水庖中に見られ たと近似した低分子好酸球遊走因子が認められた. 色素失調症Incontinentia Pigmenti (IP)は皮膚, 眼,歯,毛髪,爪,中枢神経系,骨など種々の臓器に 異常を生じうる症候群で, Bloch"およびSulzberger2) の報告に始まる.特に皮膚における症状とその経過は, 本症をよく特徴づげている.すなわち出現する主たる 病変により,皮疹は第1期,(炎症期,小水庖期),第 2期(現状苔癖期,角質増殖期),第3期(色素沈着期), 第4期(消槌期)に分類される. �第1期の皮膚症状は生下時または生後1週間以 内に始まり,躯幹側面や四肢屈側に列序性ときに播種 状に分布する紅斑,小水庖,小膿庖を特徴とする.第 1期皮疹は数週ないし数力月続いて第2期へと移行す るが,この時期におげる興味ある所見の1つとして末 梢血にしばしば好酸球増多を,また水庖内申真皮上層 などにも好酸球が多数認められることである3).しか し�初期における好酸球増多の意義については,本 症の病因とともに依然不明である. 一方,最近の急速な免疫・アレルギー学の進歩は, 久留米大学医学部皮膚科学教室(主任 笹井陽一郎教 授) Shingo Tsuda, Mitsunari Higuchi, Mikio Ichiki and Yoichiro Sasai : A case of incontinentia pigmenti demonstrated an eosinophil chemotactic factor 昭和59年1月12日受理 別刷請求先:(〒830)福岡県久留米市旭町67 久留米 大学医学部皮膚科学教室 津田慨五 一木 幹生 笹井陽一郎 好酸球の生体内での機能をしだいに解明しつっある. 特に好酸球遊走因子(Eosinophil Chemotactic Fac- tor,ECF)の発見・同定がなされ,また好酸球が好中 球と同様に各種刺激に対応して細胞内の酵素や生物学 的活性物質を放出する事実が報告されるに及んで,こ れまで形態学や現象論の範囲で語られてきた好酸球の 研究は飛躍的に進歩したと言えよう.最近我々はIP 1~2期の症例を経験し,その水庖内容液および無疹 部に作製したSuction水庖液中にECFの存在を証明 し得たので報告する. 患者:生後17日,女児. 家族歴:家族内に同症なく,両親も健康. 既往歴,現病歴:妊娠経過中に特に異常を認めず, Fig. 1 Erythema and buUae on left thigh.

Transcript of 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

Page 1: 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

日皮会誌:94 (7), 815-821, 1984 (昭59)

好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

津田 箕五 樋口 満成

          要  旨

 生後17日の組織および末梢血好酸球増多を伴うIn-

continentia pigmenti 女児例について, Boyden法を用

いて水庖液中の好酸球遊走因子を検索した.その結果,

水庖液中に強い好酸球遊走活性が認められ, Sephadex

G-25カラムクロマトグラフィーによる解析でVita-

min B12 (M.W. 1355)とPhenol red (M.W. 354)の

間に二峰性に分画されることが確認された.また末梢

血好酸球増多の消失した生後60日目に腹部無疹部に作

製したSuction水庖中にも,炎症期の水庖中に見られ

たと近似した低分子好酸球遊走因子が認められた.

          緒  言

 色素失調症Incontinentia Pigmenti (IP)は皮膚,

眼,歯,毛髪,爪,中枢神経系,骨など種々の臓器に

異常を生じうる症候群で, Bloch"およびSulzberger2)

の報告に始まる.特に皮膚における症状とその経過は,

本症をよく特徴づげている.すなわち出現する主たる

病変により,皮疹は第1期,(炎症期,小水庖期),第

2期(現状苔癖期,角質増殖期),第3期(色素沈着期),

第4期(消槌期)に分類される.

 �第1期の皮膚症状は生下時または生後1週間以

内に始まり,躯幹側面や四肢屈側に列序性ときに播種

状に分布する紅斑,小水庖,小膿庖を特徴とする.第

1期皮疹は数週ないし数力月続いて第2期へと移行す

るが,この時期におげる興味ある所見の1つとして末

梢血にしばしば好酸球増多を,また水庖内申真皮上層

などにも好酸球が多数認められることである3).しか

し�初期における好酸球増多の意義については,本

症の病因とともに依然不明である.

 一方,最近の急速な免疫・アレルギー学の進歩は,

久留米大学医学部皮膚科学教室(主任 笹井陽一郎教

 授)

Shingo Tsuda, Mitsunari Higuchi, Mikio Ichiki and

 Yoichiro Sasai :A case of incontinentia pigmenti

 demonstrated an eosinophil chemotactic factor

昭和59年1月12日受理

別刷請求先:(〒830)福岡県久留米市旭町67 久留米

 大学医学部皮膚科学教室 津田慨五

一木 幹生 笹井陽一郎

好酸球の生体内での機能をしだいに解明しつっある.

特に好酸球遊走因子(Eosinophil Chemotactic Fac-

tor,ECF)の発見・同定がなされ,また好酸球が好中

球と同様に各種刺激に対応して細胞内の酵素や生物学

的活性物質を放出する事実が報告されるに及んで,こ

れまで形態学や現象論の範囲で語られてきた好酸球の

研究は飛躍的に進歩したと言えよう.最近我々はIP

1~2期の症例を経験し,その水庖内容液および無疹

部に作製したSuction水庖液中にECFの存在を証明

し得たので報告する.

          症  例

 患者:生後17日,女児.

 家族歴:家族内に同症なく,両親も健康.

 既往歴,現病歴:妊娠経過中に特に異常を認めず,

Fig. 1 Erythema and buUae on left thigh.

Page 2: 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

816 津田 貝五ほか

Fig. 2 Spongiotic intraepidermal bullae containing numerous eosinophils.(×75)

母親の梅毒血清反応およびトキソプラズマ抗体は陰

性.妊娠38週で正常分娩にて出産(第1子).生下時体

重3,8009.生下時より躯幹,四肢に紅斑を伴う小水庖

と膿庖が出現.リッター剥脱性皮膚炎と診断され,抗

生物質の内服,外用療法を受けるも軽快しないため当

科を紹介される.

 現症:全身所見では,一般状態は良好.爪,毛髪,

骨に異常所見なし.神経反射正常.皮膚所見では,四

肢,躯幹に不規則に線状あるいは網状の紅斑,比贅状

皮疹があり,その一部に漿液性丘疹,小水庖,水庖,

膿庖,びらんが混在する(Fig. 1).被髪頭部にも紅斑

と水庖の形成を認める.

 検査成績:初診時検査所見では,赤血球数465×104/

mm^ Hb 17.0g/dl, Ht 50.4%,白血球数9,300/mm^

好酸球数2,325/mm3(25%),肝機能,電解質,尿検査,

血清蛋白には異常を認めない.免疫グロブリン値は

IgM 76mg/dl, IgG 580mg/dl, IgA 54mg/dl. 眼底に

わずかにavascular area を認める.皮疹水庖部よりの

真菌,一般細菌培養は陰性.

 病理組織学的所見:右大眼内側の紅斑・小水庖部を

生検した. H&E染色標本では,表皮肥厚,有疎細胞

層の海綿状態,膿瘍形成を認め,真皮の上・中層には

びまん性,一部血管周囲性に炎症性細胞の浸潤をみる.

表皮および真皮の浸潤細胞のほとんどすべては好酸球

で,他に少数の好中球,リンパ球が混在する(Fig. 2).

Toluidine blue 染色(pH 2.5)では,表皮あるいは真

皮の上~中層に異染性穎粒を有する細胞が散見された

が,数の増加あるいは脱穎粒現象は特に認められな

かった.

          材料と方法

 1.水癒液の採取

 水庖天蓋部をエタノールで清拭後,約1m1の水庖内

容液を無菌的に採取.4℃, 2,500rnmにて20分間遠沈

して細胞成分を除去したのち,使用まで-80℃に保存

した.

 また生下時より60日後に,腹部無疹部にKiistala"*

の方法に準じてSuction水庖を作製し試料に供した.

すなわちPetechiometer〔(株)いわしや,東京〕を用

い, 150mmHgの陰圧で90分間吸引して作製した.

 2.対照となる水癒液の採取

 以下の水庖液ならびに検体を対照とした.1)水庖性

類天庖盾(4例)の水庖液.2)健康成人(3例)の腹

部皮膚で前記と同一条件で作製したSuction水庖.3)

生後10ヵ月女児と1歳2ヵ月男児の熱傷水庖.4)

Zymosan A添加モルモット血清.

 3.好酸球Chemotaxisの測定

 好酸球遊走活性の測定はTsuday)が報告してい

るBoyden法の変法によりおこなった.すなわち,

Blind-well型chamber (Nuclepore Co., Pleasanton,

CA,USA)を使用し,5μmのporeを有するPolycar-

Page 3: 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

  2

PT9Tl/STTUdOUTSO3

10

色素失調症とECF

                 20            j10            60

                        Fructionnumber

Fig. 6 Elution pattern of eosinophil chemotactic factor of the suction blister

 fluid in incontinentia pigmenti on a Sephadex G-25 gel filtration.

とされ,女児に多く出現することが知られている6)71ほ

かは明らかでなく,多胚葉性形成異常による母斑・母

斑症説8),ウイルス感染説9)などがある.また本症の免

疫異常を示唆する,多核白血球のChemotaxis異

常10)11) 'pリンパ球異常'", IgE高値10)異常抗体の出

現12),lgA単独欠損による免疫不全を伴う症例13)など

の報告もある.一方IPの炎症期に存在する著明な好

酸球浸潤を本症の重要な成因の1つとする報告もみら

れる13〉-15)

 末梢血および組織内での好酸球増多の.・・カニズムは

いまだ明らかにされていないが,アレルギー反応では

感作リンパ球からリソフォカイソの1種である好酸球

増多因子(Eosinophilopoietin)16)が末梢血好酸球を増

加させるといわれている,また好酸球を末梢血液中か

ら組織へと導く遊走因子(ECF)の存在が注目されて

いる.これまでに報告されているECFは,その起源か

ら,A)肥満細胞あるいは好塩基球由来,B)補体ある

いは血清由来,C)リンパ球由来,D)寄生虫由来,E)

細菌由来,F)腫瘍由来の6群に分けることが出来

る17)このうちA)B)C)の因子は免疫・アレルギー

機序によって産生されることが知られている.

 我々がIPの水庖中に見出したECFについては,そ

の生化学的・物理的性状あるいは正確な分子量の測定

などがなされておらず,いかなる物質であるか不明で

あるが, Sephadex G-25カラムによる分画でみる限り

では, Eosinophil Chemotactic Factor of Anaphilaxis

819

(ECF-A)あるいはその類似物質であることが推測さ

れる. ECF・Aは1971年Kayら18)により発見された

ECFで,感作モルモットやヒト肺を特定の抗原や抗

lgE血清で処理したのちに抽出される. ECF-Aは分子

量400前後で,肥満細胞や好塩基球にpreformedされ

ていると考えられ,その活性基はva1・Gly-Ser・Gluあ

るいはAla-Gly-Ser-Gluというアミノ酸構造からなる

2つのTetrapeptideに存在することが指摘されてい

る19)そして多くの疾患において組織中の好酸球増多

がECF-A様物質に起因することが推測されている.

Babaら2o)は水庖性類天庖塘水庖液中に低分子ECF

を発見し, IgEによる反応を介したECF-Aの遊離を

推定したが, Wintroubら21)は免疫複合体の存在を介

して肥満細胞の脱穎粒現象によるECF-Aの遊離を推

測している.その他, ECF-A様物質の遊離は,寒冷刺

激後の寒冷聶麻疹患者の血清中22)や肺のAnaplastic

Squamous Cell Carcinoma組織中23)薬疹患者血

清24),アトピー皮膚炎患者の皮疹部Suction水庖液25)

でも観察されている.しかしその一部はCzarnetzki

ら26)のいう好中球由来の低分子ECFとは区別出来な

tヽ.

 IP水庖液中の低分子ECFの遊離機序は不明である

が,IPの水庖期においては肥満細胞増多があるこ

と27)遊離ヒスタミソ量が多いこと28),lgE高値10)免

疫蛍光法でIgM, Ciq, C3を保有する細胞か検出され,

一部の細胞ではlgEを保有している13)ことから,免疫

Page 4: 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

820 津田 真五ほか

複合体の存在が示唆されると共に,本症における肥満

細胞の脱穎粒現象が推測される.一方IP表皮内で抗

原抗体反応が成立しているというOgawaら12)の観察

に従えば,何らかのECFが活性化され,表皮に向う好

酸球の遊走が惹起されるであろう.これは古田ら14)も

指摘しているところで,IPの組織学的所見は表皮にお

ける変化が著しいところから,好酸球も表皮を目指し

て浸潤している煩向がみられ,表皮におけるECF産

生の可能性が大きいという.我々も本症における低分

子ECFの由来を知るため,電顕的にLamina lucida

で表皮・真皮の解離を生じ29)かつ組織障害が少ないた

め各種生化学・生物学的活性の測定に応用しうるSue-

tion水庖を作製し,その表皮部分,真皮部分・水庖部

のそれぞれについて好酸球遊起走性を測定した.その

結果水庖部については皮疹水庖部で観察されたものと

類似したECFの存在を確認したが,表皮部分・真皮部

分を用いた材料では一定の結果を得ることが出来な

かったため,その由来は確めることが出来なかった.

しかし生後60日経過し,末梢血好酸球増多は消失して

いる本症例の腹部無疹部皮膚に作製したSuction水庖

中にECFが検出され,その部で組織内好酸球浸潤が

惹起されている所見は,好酸球を中心とした皮膚の被

刺激性が持続していることを示している.最近我々は

本症例とは異なる生後6ヵ月後のIP例において,腹

部無疹部に作製したSuction水庖中にECFを検出し

た.これらの所見は,湿疹患者においては皮疹部に作

製したSuction水庖部のみECFが検出され無疹部で

は陰性のため,その活性は局在性の印象をうけるとい

                           文

1) Bloch, B.: EigetUmliche, bisher nicht bes-

  chriebene Pigment-affection (Incontinentia pig-

  menti), Schweiz. Med. Wschr., 56 : 404-405,

  1926.

2) Sulzberger, M.B.: Uber eine bisher nichit bes-

  chriebene congenitale Pigmentanomalie. (In-

  continentia pigmenti), Arch,Derm.Syiih.,154-,

  19-32, 1927.

3) Epstein, S.,Vedder, J.S. & Pinkus, H.: BuUous

  variety of incontinentia pigmenti (Bloch-Sulz-

  berger).Arch. Dei。;. Syph。65 1 557-567, 1952.

4) Kiistala, U.: Dermal・epidermal separation,

  A茸れ。 Clin. Res。4:236-246, 1972.

5) Tsuda, S。Fukuyama, K. & Epstein, W.L.:

  Low molecular weight eosinophil chemotactic

  factor in granulomatous liver of murine schis・

  tosomiasis,J. Immunol.,122 : 2554-2557, 1979.

うDierksmierら25)の観察とは異っており,一木31)が

報告した水庖性類天庖癒無疹部での所見に近い.

 さて,IPにおいて浸潤してきた好酸球の機能に関し

てもほとんど解明されていない.麻生ら15)はIP症例を

電顕的に検索し,真皮での浮腫,結合織の変性・炎症

細胞の浸潤・基底膜破壊像,表皮細胞の変性,デスモ

ソームの変性消失,煉細胞間の著明な浮腫・水庖形成

を認めたが,いずれもその近縁に脱穎粒した好酸球穎

粒が認められ,それらの病変を好酸球浸潤による皮膚

障害と見なすことが出来るとした.そしてこれらの障

害は皮膚のみならず多くの臓器,例えば中枢神経,眼,

歯,爪などの病変も好酸球浸潤の結果であるとし,

Hypereosinophilic syndromeでみられる変化と比肩

しうるとした.好酸球の穎粒にはArylsulfatase,

Phospholipase D, HistaminaseあるいはMajor basic

proteinやEosinophil cationic proteinなどの強い塩

基性蛋白が含まれており,I型アレルギー反応の調節

作用のほか,組織障害作用に関与していることが明ら

かにされつっある17)古田ら14)は1つの推論として, IP

において好酸球由来の塩基性蛋白が表皮細胞を破壊

し,貪食細胞の貪食効果を高める結果,炎症反応の終

焉や正常組織の再生を促進するとしている.さらに本

症の特徴の1つである組織学的色素失調の成因にも関

与している可能性を述べている.いずれにしても今日

では,細胞外に放出される酵素や生物学的活性物質の

作用を解明することが好酸球の生物学的意義を明らか

にする手段であると考えられ,この点からも本症にお

けるECFの検出は意義深いものと思われる.

  6) Carney, R.G. & Carney, R.G. Jr.: ln・

   continentia pigmentV, Arch. Dermatol., 102:

   157-162, 1970.

  7) Morgan, J.D.: Incontinentia pigmenti (Bloch-

   Sulzberger syndrome). A report of four addi-

   tional cases.Am. I.Dis. CJitid.. \22:294-300,

   1971.

  8) Carney, R.G. Jr.: Incontinentia pigmenti. A

   world statistical analysis, Arch. Dermatol..

   112 : 535-542, 1976.

  9)上野賢一,佐々木伸子:色素失調症知見補遺,日皮

   会誌,79 : 889-905, 1969.

 10) Dahl, M.V., Matula, G., Leonards, R. &

   Tuffanelli, D.L.: Incontinentia pigmenti and

   defective neutrophil chemotaxis, Arch. Der・

   matoL, 111 : 1603-1605, 1975.

 11) Jessen, R.T., Van Epps, D.E., Goodwin, J.S. &

Page 5: 好酸球遊走因子が見出されたIncontinentia pigmentiの1例

色素失調症とECF

  Bowerman, J.: Incontinentia pigmenti. Evi-

  dence for both neutrophil and lymphocyte

  dysfunction. Arch. Derma良法, 114 ; 1182-1186,

  1978.

12) Ogawa, H., Miyasaki, H., Ikeya, T., Masutani,

  M。Taneda, T. & Sanada, T.: Presence of

  anti-cytoplasmic antibodies in a a case of in-

  continentia pigmenti, /. Dermα�.2 : 93-97,

  1975.

13)金子史男,木村鉄室,細野ひろみ,平山晃也,小堤

  圀雄,中島健夫:Incontinentia pigmenti, 皮臨,

  22 : 583-587, 1980.

14)吉田彦太郎,堀  真,広瀬寮二:色素失調症の1

  例.‐好酸球浸潤に対する電顕的観察一,西日皮

  膚,43 : 1199-1206, 1981.

15)麻生和雄,渡辺修一:色素失調症.一好酸球浸潤お

  よびその脱穎粒と炎症発症についての考察-,西

  日皮膚,44 : 365-371, 1982.

16) Mahmoud, A.A.F., Stone, M.K. & Kellermeyer,

  R.W.: Eosinophilopoietin : A circulating low

  molecular weight peptidelike substance which

  stimulates the production of eosinophils in

  mice, /Clin,Invest。60 : 675-682, 1977.

17)鳥居敏明,富岡玖夫:炎症と好酸球,臨床免疫,

  11 : 566-574, 1979.

18) Kay, A.B., Stechschulte, D.J. & Austen, K.F.:

  An eosinophil leukocyte chemotactic factor of

  anaphylaxis, /.£xp. Med., 133 : 602-619, 1971.

19) Goetzl, EJ. & Austen, K.F.: Purification and

  synthesis of eosinophilotactic tetrapeptides of

  human lung tissue : Identification as eosinophil

  chemotactic factor of anaphylaxis,Proc. Nat,

  Acad'.Sd. U.S.A., 72:4123-4127, 1975.

20) Baba, T., Sonozaki, H., Seki, K., Uchiyama, M。

  Ikesawa, Y. & Torisu, M.: An eosinophi】

  chemotactic factor present in blister fluids of

  buUous pemphigoid patients, 7.Immunol, 116 :

  112-116, 1976.

21) Wintroub, B.U., Mihm, M.C. Jr., Goetzl, E.J。

  Soter, N.A. & Austen, K.F.: Morphologic and

  functional evidence for release of mast cell

  products in bullous pemphigoid, N.Enel,.7

821

  M�。298 : 417-421, 1978.

22) Soter, N.A., Wasserman, S.I. & Austen, K.F.:

  Cold urticaria : Release into the circulation of

  histamine and eosinophil chemotactic factor of

  anaphylaxis during cold challenge, /.Engi,J,

  Med.,294 : 687-690, 1976.

23) Wasserman, S.I., Goetzl, E.T。EUiman, L. &

  Austen, K.F.: Tumor-associated eosino-

  philotactic factor,}'。 Engl'./. Med.。290420-424,

  1974.

24) Czametzki, B.M。Kalveran, K.J. & Dierks・

  meier, U.: Serum eosinophil chemotactic fac-

  tor levels in patient s with buUous pemphigoid,

  drug reactions and atopic eczema, /.Invest,

  Z)びmatol.。73 : 163-165, 1979.

25) Dierksmeier, U., Frosch, P.J. & Czametzki, B.

  M.: Eosinophil chemotactic factor in blister

  fluid of dermatological disease,Br.7. Dermatol.,

  102:43-48, 1980.

26) Czametzki, B.M。KOnig, W. & Lichtenstein, L.

  M.: Eosinophil chemotactic factor release

  from human polymorphonuclear neutrophils by

  calcium ionophore A 23187 and by

  phagocytosis, Nature。258 : 725-726, 1975.

27) Curban, G.V. & Zamith, V.A.: A quantitative

  study of mast cells in incontinentia pigmenti,

  Br.J,Dermatol., 79 : 690-692, 1967.

28) Wolf・JUrgensen, P.: Eosinophils and his-

  tamine in Asboe-Hansen's disease (In-

  continentia pigmenti). Studies with the skin

  window technique,Acta Dermatoveれ!er.(Stocfe,

  加加a 46 : 500-505, 1966.

29) Kiistala, U. & Mustakallio, K.K.: Dermo-

  epidermal separation with suction, J. Invest.

  フ:知rmatol., A8 : 466-477, 1967.

30) Middleton, M.C.: Evaluation of cellular injury

  m skin utilizing enzyme activities m suction

  blister fluid.I. Invest,Derrwatol.,74: 219-223,

  1980.

31)一木幹生:類天症庸水庖発生機序における好酸球

  の役割,日皮会誌,93 : 943-952, 1983.