IEEE Xplore利用マニュアルw-gakujo/tosyo/ieee...IEEE会員の方はEducation...

28
-1- IEEE Xplore利用マニュアル 目次 1.はじめに ..........................................................................2 1.1.IEEE Xplore データベースのコレクション......................2 1.2.利用可能な機能とコンテンツ........................................2 ●ゲストユーザーのアクセス .......................................................... 2 ●契約ユーザーと会員のアクセス.................................................. 3 1.3.動作環境 ....................................................................3 1.4.ロボットアクセスについて .............................................3 1.5.IEEE Xplore へのアクセス ..........................................4 IEEE Xplore トップページの URL............................................... 4 IP 制御型で契約の機関 ............................................................. 4 ●ユーザーネーム/パスワード認証型で契約の機関(機関アカウント Sign In」) ..................................................................................... 4 2.IEEE Xplore トップページ.................................................5 IEEE Xplore ロゴとナビゲーションバー ...................................... 5 ●「SIGN IN」と「SIGN OUT......................................................... 5 ●簡易検索機能 ............................................................................ 6 BROUGHT TO YOU BY QUICK LINKS............................... 6 3.ブラウズ機能 ...................................................................7 ●タブ............................................................................................. 7 BROWSE ALPHABETICALLY.................................................. 7 DISPLAY OPTIONS.................................................................. 7 ●ブラウズ機能で表示される出版物のアルファベット順リスト ......... 7 4.簡易検索機能..................................................................8 5.応用検索機能..................................................................9 ●タブ............................................................................................. 9 Search ....................................................................................... 9 ●制限機能ほか .......................................................................... 10 6.コマンド検索とキーワードの入力方法.............................. 11 6.1.キーワードの入力方法 .............................................. 11 ●単語とフレーズ ......................................................................... 11 ●ワイルドカード........................................................................... 11 ●ステミング検索.......................................................................... 12 ●ストップワード ........................................................................... 12 ●キーワードを掛け合わせる演算子 ............................................ 12 ●データ項目を指定した検索 ....................................................... 12 ●検索機能を組み合わせた検索 ................................................. 12 7.検索結果....................................................................... 13 SEARCH RESULTS ............................................................... 13 ●ヒットした論文........................................................................... 14 ●再検索・検索結果の拡張機能「REFINE/EXPAND RESULTS」等 .................................................................................................... 14 8.出版物のトップページ..................................................... 16 9.目次ページ .................................................................... 17 ●目次データ ............................................................................... 17 10.AbstractPlus............................................................... 18 AbstractPlus のアイコン .......................................................... 18 ●書誌データと抄録..................................................................... 18 INDEX TERMS ....................................................................... 18 11.本文フルテキスト ......................................................... 19 12.パーソナライズ機能 ..................................................... 20 ●個人アカウントの登録方法....................................................... 20 ●「SIGN IN」と「SIGN OUT」の方法 ........................................... 21 12.1.個人アカウント「Sign In」で利用できる様々な機能.... 21 IEEE Xplore の利用環境の設定方法 ...................................... 21 ●出版物の目次アラートの設定方法 ........................................... 21 ●目次アラートの管理画面 .......................................................... 22 ●検索条件の保存と検索条件によるアラートの設定方法 ............ 23 ●検索条件の保存・アラートの管理画面...................................... 23 12.2.個人アカウントの個人情報の確認/変更方法............ 24 12.3.PayPerView .......................................................... 25 13.IEEE Enterprise をご契約のお客様............................. 26 IEEE Enterprise について ....................................................... 26 13.1.ファイルキャビネット ................................................ 26 IEEE Xplore の記事/論文をファイルキャビネットに格納してから PDF ファイルをダウンロードする手順 .......................................... 26 ●ファイルキャビネットへのアクセス ............................................. 27 ●ファイルキャビネットの機能 ...................................................... 27 13.2.ファイルキャビネットに格納された記事/論文............. 28 2010 3 www.maruzen.co.jp 丸善株式会社 教育・学術事業本部 商品 センター 103-8244 東京都中央区日本橋 3-9-2 第ニ丸善ビル Tel: 03-3272-3878 Fax: 03-3272- 3922 E-mail: e- [email protected] 国内総代理店

Transcript of IEEE Xplore利用マニュアルw-gakujo/tosyo/ieee...IEEE会員の方はEducation...

- 1 -

IEEE Xplore利用マニュアル

目次

1.はじめに ..........................................................................2

1.1.IEEE Xplore データベースのコレクション......................2

1.2.利用可能な機能とコンテンツ........................................2●ゲストユーザーのアクセス ..........................................................2

●契約ユーザーと会員のアクセス ..................................................3

1.3.動作環境 ....................................................................3

1.4.ロボットアクセスについて .............................................3

1.5.IEEE Xplore へのアクセス ..........................................4●IEEE Xplore トップページの URL...............................................4

●IP 制御型で契約の機関 .............................................................4

●ユーザーネーム/パスワード認証型で契約の機関(機関アカウント

「Sign In」) .....................................................................................4

2.IEEE Xplore トップページ .................................................5●IEEE Xplore ロゴとナビゲーションバー ......................................5

●「SIGN IN」と「SIGN OUT」.........................................................5

●簡易検索機能 ............................................................................6

●BROUGHT TO YOU BY と QUICK LINKS...............................6

3.ブラウズ機能 ...................................................................7●タブ.............................................................................................7

●BROWSE ALPHABETICALLY..................................................7

●DISPLAY OPTIONS..................................................................7

●ブラウズ機能で表示される出版物のアルファベット順リスト .........7

4.簡易検索機能 ..................................................................8

5.応用検索機能 ..................................................................9●タブ.............................................................................................9

●Search.......................................................................................9

●制限機能ほか ..........................................................................10

6.コマンド検索とキーワードの入力方法..............................11

6.1.キーワードの入力方法 ..............................................11●単語とフレーズ ......................................................................... 11

●ワイルドカード........................................................................... 11

●ステミング検索..........................................................................12

●ストップワード ...........................................................................12

●キーワードを掛け合わせる演算子 ............................................12

●データ項目を指定した検索 .......................................................12

●検索機能を組み合わせた検索 .................................................12

7.検索結果 .......................................................................13●SEARCH RESULTS ............................................................... 13

●ヒットした論文........................................................................... 14

●再検索・検索結果の拡張機能「REFINE/EXPAND RESULTS」等.................................................................................................... 14

8.出版物のトップページ.....................................................16

9.目次ページ ....................................................................17●目次データ ............................................................................... 17

10.AbstractPlus...............................................................18●AbstractPlus のアイコン .......................................................... 18

●書誌データと抄録..................................................................... 18

●INDEX TERMS ....................................................................... 18

11.本文フルテキスト .........................................................19

12.パーソナライズ機能 .....................................................20●個人アカウントの登録方法 ....................................................... 20

●「SIGN IN」と「SIGN OUT」の方法 ........................................... 21

12.1.個人アカウント「Sign In」で利用できる様々な機能....21●IEEE Xplore の利用環境の設定方法 ...................................... 21

●出版物の目次アラートの設定方法 ........................................... 21

●目次アラートの管理画面 .......................................................... 22

●検索条件の保存と検索条件によるアラートの設定方法 ............ 23

●検索条件の保存・アラートの管理画面...................................... 23

12.2.個人アカウントの個人情報の確認/変更方法 ............24

12.3.PayPerView ..........................................................25

13.IEEE Enterprise をご契約のお客様 .............................26●IEEE Enterprise について ....................................................... 26

13.1.ファイルキャビネット ................................................26●IEEE Xplore の記事/論文をファイルキャビネットに格納してから

PDF ファイルをダウンロードする手順 .......................................... 26

●ファイルキャビネットへのアクセス ............................................. 27

●ファイルキャビネットの機能 ...................................................... 27

13.2.ファイルキャビネットに格納された記事/論文.............28

2010年3月

www.maruzen.co.jp

丸善株式会社 教育・学術事業本部 商品センター

〒103-8244 東京都中央区日本橋 3-9-2 第ニ丸善ビル

Te l : 03 -3272 -38 78 Fax: 03 -32 72-3 922

E - m a i l : e - s u p p o r t @ m a r u z e n . c o . j p

【国内総代理店】

- 2 -

1.はじめに

IEEE XploreはInstitute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)とIEEEのパートナーの学会によって

制作された科学技術系の出版物へのアクセスを提供する強力なプラットフォームであり、かつ電気工学・コンピ

ュータ科学や電子工学から引用数の高い雑誌の本文フルテキストをPDFで提供する包括的なコレクションで

す。IEEE Xploreには12,000タイトル以上の雑誌・会議録・規格から200万件以上の記事や論文を収録してい

ます。また収録されているコンテンツの一部は1893年まで遡及しています。

IEEE Xploreは便利で、すぐにアクセスできて、継続的にメンテナンスされている強力なブラウズ機能と検索機

能を持っています。検索はキーワードで論文のタイトル・著者名・索引用語などから検索でき、検索式を作成し

て検索結果を得ることも可能です。検索結果からは個々の記事や論文、検索結果の一覧、目次、書誌情報や

マルチメディアファイルの表示・ダウンロード・印刷が可能です。

IEEE Xploreから、Scitopiaで統合された主要な科学技術系学会のデジタルライブラリを横断検索することが

可能です。

またIEEE Xploreでは雑誌・会議録・規格の他にWiley-IEEE Pressブックコレクションへのアクセスも提供して

います。

1.1.IEEE Xplore データベースのコレクションIEEE Xploreには以下のコンテンツがコレクションされています。

Journal/Transaction/Letter/Magazine

雑誌: 1988 年まで遡及して収録されています。一部のコ

ンテンツは 1893 年まで遡及して収録されています。

Conference Proceeding会議録: 1988 年まで遡及して収録されています。一部の

コンテンツは 1953 年まで遡及して収録されています。

TechnicalStandard/Specification

規格・仕様書: 規格のドラフトを除く改訂前の規格も含み

1948 年まで遡及して収録されています。

eBook

eブック: 書誌・抄録・章の目次から検索・ブラウズができ

ます。またリンクを経由して外部サイトへアクセスしてeブッ

クを購入することもできます。

Educational courseベストオブ IEEE カンファレンス・ワークショップ・セミナーを

対話型フォーマットで提供します。

IEEE

Technology survey先端技術の入手しにくい未完成の論文を、IEEE が編集し

て簡潔明瞭に提供しています。

Journal/Letter/Magazine1988 年まで遡及して収録されています。一部のコンテンツ

は 1965 年まで遡及して収録されています。IET

Conference Proceeding 1988 年まで遡及して収録されています。

AIP/AVS Journal/Letter1930 年創刊のタイトルを含め、創刊号まで遡及して収録さ

れています。

※AIP(American Institute of Physics)、AVS(American Vacuum Society)

※「What can I access?」をクリックして本文フルテキストにアクセス可能な出版物を確認することができます。

※検索結果の中で、契約上利用可能なコンテンツには が表示され、フルテキストへアクセスができます。

1.2.利用可能な機能とコンテンツ

IEEEと購読契約を交わした機関に所属する方、IEEE会員の方、ゲストとしてアクセスした方で、アクセスでき

るコンテンツが異なります。

●ゲストユーザーのアクセス

ゲストユーザーとしてIEEE Xploreにアクセスした方は全てのコンテンツを対象にブラウズ機能と簡易検索が

可能です。表示も目次と簡易抄録の表示が可能です。また雑誌論文、会議録、規格の本文を個々にIEEE

Xplore上で購入(PayPerView)することも可能です。さらにゲストユーザーであっても個人アカウントを登録し

てパーソナライズ機能を利用することができます。

※詳細な抄録(AbstractPlus)と応用検索機能の利用は、IEEEと購読契約を交わした機関に所属する方、

IEEE会員の方のみご利用いただけます。

- 3 -

●契約ユーザーと会員のアクセス

IEEEと購読契約を交わした機関に所属する方とIEEE会員の方は、ゲストユーザーで可能な機能や表示に加

え、さらにIEEE Xploreデータベースの詳細な抄録(AbstractPlus)とフルテキストコンテンツへのアクセスが可

能です。IEEE会員の方はEducation courseを個別に有料で利用することができます。機関の場合は全ての

Education courseを対象とした契約(別途有料)が必要です。

1.3.動作環境

IEEE Xploreのパフォーマンスを確保するために以下のプラットフォームとブラウザをお勧めします。

Cookies、Java Script、CSS Stylesがブラウザで利用可能であることが必須です。

推奨するシステム環境

画面解像度1024X768pixelsのディスプレイ

ダイアルアップでアクセスする場合は56.6以上の高速モデム

PDFファイルを表示するために 7.x以上のAdobe Acrobat Reader

※IEEE Xploreは多くのブラウザで動作しますが、上記表中のブラウザ以外では動作をテストしていないため

サポートしておらず、動作の保証は致しかねます。

1.4.ロボットアクセスについて

IEEE Xploreデータベースおよび出版物の巻・号の任意の部分をシステマティックな方法でダウンロードするこ

とは厳密に禁止されています。このサイト上でロボットやインテリジェントエージェントを利用することは、購読ラ

イセンス契約の違反となります。IEEEはIEEE Xploreサイトを通じてコンテンツの適切な利用を促進することを

希望し、全ての利用者に共通して適切なアクセスを要求します。

ロボットやインテリジェントエージェントの使用はシステムのパフォーマンスにダメージを与えるIEEE Xploreの

不適切な使用です。

IEEEはシステマティックなダウンロードを識別するためにサイトの動きを常に監視しています。不審な行動は

個人ユーザーとともに契約機関へのサービスの停止をもたらし、継続的な違反は契約の解除をもたらします。

- 4 -

1.5.IEEE Xplore へのアクセス

●IEEE Xplore トップページの URLIEEEと購読契約を交わした機関に所属する方、IEEE会員の方、ゲストとしてアクセスした方全員がIEEE

Xploreトップページへアクセスできます。

http://ieeexplore.ieee.org

IEEEと購読契約を交わした機関は登録された認証方法により以下の通りアクセス方法が異なります。

●IP 制御型で契約の機関機関で所有する固定のグローバルIPアドレスをIEEE購読契約時に登録した機関の場合、その機関に所属す

る方は同一機関内ネットワークの端末からIEEE Xploreを認証された状態で利用します。契約上決められた同

時アクセス数まで同時に利用できます。機関認証のためにユーザーネームとパスワードの入力は不要です。

契約機関に所属する方が、自宅や外出先等からIEEE Xploreを認証された状態で利用する場合は、機関ネッ

トワークにリモート型VPN等でアクセスして、機関ネットワークを経由してIEEE Xploreへアクセスして下さい。

※外部からの機関ネットワークへのアクセスについてはネットワーク管理者にご相談下さい。

●ユーザーネーム/パスワード認証型で契約の機関(機関アカウント「Sign In」)

ユーザーネーム/パスワード認証型で契約の機関に所属する方は機関アカウント「Sign In」が必要です。

ゲストとしてIEEE Xploreトップページにアクセスし、IEEE購読契約で契約機関に発行されたユーザーネームと

パスワードを「SIGN IN」画面に入力する事で、契約機関として認証された状態で利用できるようになります。

「SIGN IN」画面

※「Sign In」には機関アカウント「Sign In」の他に、パーソナライズ機能を利用するために個々人で登録して利

用する個人アカウント「Sign In」があります。個人アカウント「Sign In」のための個人アカウントの登録や利用方

法については、「13.パーソナライズ機能」をご参照下さい。

- 5 -

2.IEEE Xplore トップページ

●IEEE Xplore ロゴとナビゲーションバー

どのページからでもワンクリックでIEEE Xploreトップページに戻ることができます。

BROWSEから任意の出版物を選択して目次や抄録を表示することができます。

Alerts目次のeメールアラートとRSSアラートの設定・変更・解除

ができます(個人アカウント「Sign In」した方のみ)。

Purchase HistoryIEEE Xploreでの購入履歴が確認できます(個人アカウン

ト「Sign In」した方のみ)。

Saved Searches保存した検索条件、および検索条件によるアラートの管理

ができます(個人アカウント「Sign In」した方のみ)。

Sign In 「SIGN IN」画面を表示できます。

What can I access?本文フルテキストへアクセス可能な出版物を確認できま

す。

契約外の出版物について、本文フルテキストのPDFファイルを購入するための「シ

ョッピングカート」です(個人アカウント「Sign In」した方のみ)。

●「SIGN IN」と「SIGN OUT」

事前に個人アカウントを登録して個人アカウント「Sign In」することで、

IEEE Xplore利用環境の設定、検索条件の保存、アラートの設定、契

約外の出版物の本文フルテキストPDFファイルの購入が可能になりま

す。

Sign In

事前に登録したユーザーネームとパスワードの入力画面が表示されま

す。「SIGN IN」から機関アカウント「Sign In」と個人アカウント「Sign In」

が可能です。

Forgot Password? 個人アカウント「Sign In」に必要なパスワードを確認できます。

Register 個人アカウントの登録ができます。

「Sign In」した状態だと「SIGN OUT」と表示されます。「SIGN OUT」を

クリックして「Sign In」から抜けることができます。

※「Sign In」と個人アカウントの登録は簡易検索にある「Preferences」からでも可能です。

- 6 -

●簡易検索機能

Search 2,583,071documents

現在IEEE Xploreで利用できる論文や記事の件数が表示されます。

検索ボックス キーワードを入力して検索を実行することができます。

Advanced Search 応用検索画面へアクセスできます。

Preferences機関アカウント「Sign In」と個人アカウント「Sign In」、および個人アカウントの登

録ができます。

Search Tips 検索のヒントが表示されます。

●BROUGHT TO YOU BY と QUICK LINKS

IEEE Xploreで本文フルテキストが利用可能なサービスが表示されます。

What can I access?: 本文をフルテキストで利用可能な出版物を確認することが

できます。

What'sPopular?

前週よく検索されたキーワード、トップ10と、前月よくダウンロ

ードされた記事/論文、トップ100が表示されます。

What's New? IEEE Xploreの最新情報が表示されます。

Manage AlertsEメールアラートとRSSアラートの設定ができます(事前に個人

アカウント「Sign In」する必要があります)。

- 7 -

3.ブラウズ機能

ブラウズ機能により、出版物をアルファベット順のリストから選択し、目的の出版物のトップページや目次にア

クセスすることができます。

●タブ

By Title タイトル順に出版物をアルファベット順に表示させることができます。

By Subject任意の分野を指定して、その分野に属する出版物をアルファベット順

に表示させることができます。

●BROWSE ALPHABETICALLY

BROWSEALPHABETICALLY

出版物のタイトル一覧を、出版物の頭

文字を選んで表示させることができま

す。

BROWSE BYKEYWORDS

出版物のタイトルに含まれる単語やフ

レーズで検索ができます。

●DISPLAY OPTIONS

出版物の発行機関、出版物の種類、1画面に表示する表示件数の設定

が可能です。設定したら「Update」をクリックします。

●ブラウズ機能で表示される出版物のアルファベット順リスト

出版物のタイトル クリックした出版物のトップページが表示されます。

Most Recent Issue各出版物のタイトル下の「Most Recent Issue」をクリックすると最新号の目次が表

示されます。

出版物のタイトルの変遷を表示することができます。

出版物のタイトルリストが複数ページに分割されている場合、任意のページを選択

できます。

- 8 -

4.簡易検索機能

キーワードでの検索により、IEEE Xplore で提供されている出版物に掲載されている記事・論文を横断的に検

索することができます。

検索ボックス

検索ボックスにキーワードを単語やフレーズで入力し「SEARCH」ボタンをクリッ

クすると検索が実行します。

キーワード入力を入力すると先行入力機能が自動的に働き、キーワード入力を

サポートします。検索に利用したいキーワードがありましたら、それをクリックして

検索ボックスに反映させます。

<検索結果の一覧画面>

検索結果は、標準設定では関連性の高い順(Relevance)に一覧表示されます。

- 9 -

5.応用検索機能

キーワードでの検索により、IEEE Xplore で提供されている出版物に掲載されている記事・論文を横断的に検

索することができます。より詳細な検索を実行する場合は応用検索をご利用下さい。

●タブ

AdvancedKeyword/Phrases

単語やフレーズ、検索条件を複雑に組み合わせた検索が比較的簡単に行

えます。

Publication Quick Search 記事/論文の書誌情報から検索するのに便利です。

CrossRef CrossRefサーチにより多数の出版社を一度に串刺し検索できます。

Scitopia.orgScitopiaで統合された代表的な科学技術系学会(IEEE含む)のデジタルコ

ンテンツを一度に串刺し検索できます。

●Search

Metadata Only 書誌・抄録・キーワードから検索できます。

Full Text & Metadata 書誌・抄録・本文フルテキストから検索できます。

検索ボックス

テキストボックスにキーワードを入力し、検索項目をプルダウンメニューから選択

できます。テキストボックス同士は「AND」「OR」「NOT」で設定することができま

す。

検索ボックスを上下入れ替えることができます。

検索ボックスを削除できます。

検索ボックスを追加できます(最大10列まで)。

検索条件をリセットできます。

検索条件を設定したら「SEARCH」をクリックして検索を実行します。

検索式を作成して検索するコマンド検索のページが表示されます。

- 10 -

●制限機能ほかSubscribed Content契約により利用可能なコンテンツの

種類で検索に制限を掛けることがで

きます(表示は契約によって異なりま

す)。

Publisher

学会名で検索に制限を掛けることが

できます。

Content Types

コンテンツの種類で検索に制限を掛

けることができます。

Subjects

分野で検索に制限を掛けることがで

きます。

Publication Year

発行年で検索に制限を掛けることが

できます。

- 11 -

6.コマンド検索とキーワードの入力方法

キーワードを複雑に組み合わせて詳細な条件での検索が可能です。

コマンド検索画面には応用検索画面の からアクセスできます。

Data Fieldsから検索するデータ項目を選択できます。

Operatorsから検索に利用する演算子を選択できます。

6.1.キーワードの入力方法

●単語とフレーズ 単語はそのままで、入力できます(例:bwa)。

フレーズは前後を二重引用符で囲んで検索します(例:"broadband wireless access")。

二重引用符で囲まずに検索すると AND 検索になります。

単語・フレーズともに大文字・小文字は識別しません。どちらで入力しても同じ結果になります。

句読点や記号は全てスペースと同じ扱いとなります(例:solid-state で検索すると solid state も検索され

ます)が、特別に「&」「+」「/」は検索できます(AT&T を検索すると「AT&T」と「at AND t」の両方が検索され

ます)。

●ワイルドカード

入力した文字列に「*」をつけて様々な用語に対応させることができます。ワイルドカードは 3 文字以上の

文字列で使用してください。

例: 「cable*」で検索すると「cabled」「cableguns」「cableway」「cable」は検索されますが「cabling」

が検索されません。

- 12 -

●ステミング検索

入力したキーワードは自動的に語尾変化や英米綴りに対応して検索されます。

例: igniteと入力するとignite、ignited、ignitingなどが検索されます。 igniteだけを検索する場合は

"ignite"と入力します。

例: carburettor butterflyと入力するとcarburetor butterflyも検索されます。carburettor butterflyだけ

を検索する場合は"carburettor butterfly"と入力します。

●ストップワード

以下を単語として検索することはできません。

a、about、above、an、and、any、are、as、at、can、do、find、for、from、have、how、I、in、is、me、

not、of、on、or、over、show、the、under、what、when、where、why、with、you、your

●キーワードを掛け合わせる演算子

AND・OR・NOT・NEAR・ONEAR が利用できます。必ず大文字で入力してください。

AND semantic AND "web service"semanticとweb serviceの両方を持つコンテンツが検

OR semantic OR "web service"semanticとweb serviceの少なくともどちらか一方を

持つコンテンツが検索

NOT semantic NOT "web service"semanticは持つがweb serviceを持たないコンテンツ

が検索

NEAR/# semantic NEAR/5 "web service"semanticとweb serviceが5単語以内で近接して存在

するコンテンツが検索

ONEAR/# semantic ONEAR/3 "web service"semanticとweb serviceの順番で間に3単語含んで存

在するコンテンツが検索

( )カッコ disposal AND (disk OR tape)diskもしくはtapeの何れかとdisposalの2つの単語を

持つ検索、先に処理させたい部分を囲みます。

●データ項目を指定した検索

"Authors":jones 著者名項目からjonesを検索

"Document Title":"web services"論文のタイトルからweb servicesを

検索"データ項目名":キーワード

"Document Title":web servicesフレーズ部分を""で囲まないとweb

OR serviceで検索されます

※応用検索およびコマンド検索でご利用下さい。

●検索機能を組み合わせた検索

(java or XML) AND "software engineering"

JavaもしくはXMLとsoftware

engineeringの2語を持つコンテンツ

を検索

"Abstract":ofdm AND "Publication Title":communications

抄録にofdmと出版物のタイトルに

communicationsを持つコンテンツを

検索

(("Abstract":java) OR "Publication Title":"computer technology")AND "Document Title":rfid

抄録にjavaを持つか或いは出版物

のタイトルにcomputer technology

を持ち、論文のタイトルにrfidを持つ

コンテンツを検索

- 13 -

7.検索結果

検索結果は検索でヒットした記事・論文が一覧表示されます。ここから書誌データ・抄録や本文フルテキストを

入手することができ、さらに検索結果を絞り込むことも可能です。

●SEARCH RESULTS

検索条件を保存できます(個人アカウント「Sign In」が必要です)。

論文リストのチェックボックスにチェック して、書誌・抄録をダウンロー

ドできます。

論文リストのチェックボックスにチェック して、書誌・抄録をeメールで

送信する事ができます。

検索結果を印刷することができます。

Results per Page 1ページあたりの表示件数を変更できます(標準設定は25件)。

Next 次のページを表示します。

Prev 前のページを表示します。

Showing 1 – 25 of 99 results検索結果は99件で、その内1件目~25件目まで表示されていることが示

されています。

Sort By検索結果の表示順序を変更することができます(標準設定は

Relevance)。

Select All画面上に表示されている全ての論文リストのチェックボックスをチェック

することができます。

Deselect All 論文リストのチェック を全て外すことができます。

- 14 -

●ヒットした論文

検索でヒットした記事/論文リストから抄録や本文フルテキストの PDF ファイルへアクセスできます。

論文リスト中の論文データは以下で構成されています。

Data Security in the… 論文のタイトル: (クリックすると「AbstractPlus」へジャンプします)

Kaufman, L.M. 著者名: 倒置されてラストネーム以外は全てイニシャルで表記

Security & Praivacy, IEEE 収録雑誌名: (クリックすると雑誌のトップページへ)

Volume: 7 Issue: 4 巻号: (クリックすると掲載雑誌・巻号の目次ページへ)

10.1109/MSP.2009.87DOI: デジタルオブジェクト識別子(インターネット上のドキュメントに恒

久的に与えられる識別子) (クリックすると「AbstractPlus」へ)

2009, Page(s): 61-64 発行年とページ番号

IEEE JOURNALS 論文の種類: (他に雑誌、会議録、規格等があります)

: 契約により本文フルテキストへアクセス可能な論文

: オープンアクセスで本文フルテキストへアクセス可能な論文

AbstractPlus 拡張された抄録: 「AbstractPlus」へジャンプします。

PDF 本文フルテキストの PDF ファイル: ダウンロード表示できます。

簡易抄録: 素早く簡易抄録を表示させることができます。

※ 抄録やフルテキストへのリンク論文データ中の検索キーワードはハイライト表示されます。

●再検索・検索結果の拡張機能「REFINE/EXPAND RESULTS」等

Search within results

検索結果からさらにキ

ーワードによる絞り込み

検索ができます。

Publication Title

論文が掲載された発

行物の名前から検索

結果の絞り込みができ

ます。

Content Type

論文の種類(会議録・雑

誌・早期公開論文・規格

等)で検索結果を絞り込

むことができます。

Subject

主題から検索結果の

絞り込みができます。

Publication Year

検索結果の論文発行年

の簡易分析、および発

行年による検索結果の

絞り込みができます。

Conference Country

会議の開催国から会

議録の検索結果の絞

り込むことができます。

- 15 -

Author著者名による検索結果

の絞り込みができます。

Conference Location会議の開催地から会

議録の検索結果を絞り

込むことができます。

Affiliation

著者の所属機関から検

索結果の絞り込みがで

きます。

IEEE Xploreにアクセ

スしてからの検索履歴

が一覧表示されます。

多くの検索を実行し、

全ての検索履歴を表

示させる場合は「More

Search History」をクリ

ックします。

※ゲストユーザーは表

示されません。

- 16 -

8.出版物のトップページ

IEEE の全ての出版物はトップページが用意されており、ここから巻号を特定して目次へアクセスできます。

該当する雑誌の最新号の表紙イメージ、発行頻度、ISSN、分野、発行学会、当雑誌の案内、URL などが表示

されます。

画面最上部の検索ボックスで、表示されている雑誌のみを対象にキーワード検索ができます。

テキストボックスにキーワードを入力して「Search within publication」をチェック してから「SEARCH」ボ

タンをクリックします。

該当の雑誌でアラート設定ができます(個人アカウント「Sign In」した方の

み)。

該当の雑誌でよく利用されている論文が表示されます。

著者が該当の雑誌へ原稿を投稿する場合に使用します。

RSSの設定ができます。

Early Access 早期公開論文を表示することができます。 をクリックします。

YearとVolume: 発行年と巻号をプルダウンメニューから

選んで をクリックすると、選択した巻号の目

次が表示されます。

巻号とスタートページで検索して目的の論文を素早く検索

できます。

- 17 -

9.目次ページ

各号毎に用意されたページです。ページ番号順に記事や論文がリストされており、目的の論文を選んで抄録

や本文フルテキストを入手する事ができます。

論文リストのチェックボックスにチェック して、書誌・抄録をダウンロードできます。

論文リストのチェックボックスにチェック して、書誌・抄録をeメール送信できます。

検索結果を印刷することができます。

該当の雑誌でよく利用されている論文が表示されます。

著者が該当する雑誌へ原稿を投稿する場合に使用します。

●目次データ

Disposal of Disk… 記事/論文タイトル: リンクをクリックするとAbstractPlusを表示できます。

Hughes, G.F… 著者名: 倒置されてラストネーム以外は全てイニシャルで表記

29-34 ページ番号

10.1109/MSP.2009.89DOI: デジタルオブジェクト識別子(インターネット上のドキュメントに恒久的に与

えられる識別子)

AbstractPlus 拡張された抄録: 「AbstractPlus」へジャンプします。

PDF 本文フルテキストの PDF ファイル: ダウンロード表示できます。

素早く抄録を表示させることができます。

- 18 -

10.AbstractPlus

契約機関内で IEEE Xplore にアクセスした利用者は、より拡張された抄録情報を利用することができます。

●AbstractPlus のアイコン

●書誌データと抄録

●INDEX TERMS 当論文に該当するキーワード

Disposal of Diskand Tape …

記事/論文のタイトル

本文フルテキストのPDF

ダウンロードできます。

書誌・抄録をダウンロー

ドできます。

書誌・抄録をeメールで

送信する事ができます。

印刷することができま

す。

著作権情報を確認する

ことができます。

書誌データ

著者名、著者の所属機

関 、 巻 号 、 ペ ー ジ 、

ISSN、 INSPEC受入番

号、DOI、掲載雑誌の発

行年月、スポンサー名

ABSTRACT 抄録(論文の要約)

INSPEC Controlled Indexing

当論文に該当する INSPEC シソーラスで統制

された用語のリスト

INSPEC Non Controlled Indexing

当論文に該当する INSPEC シソーラスの非統

制の用語のリスト

Author Keywords

著者が付与した当論文に該当する用語(フリ

ーキーワード)のリスト

- 19 -

11.本文フルテキスト

契約により利用可能な電子ジャーナルのタイトルは、本文フルテキストをPDFファイルでダウンロードする事が

できます。

目次、検索結果の「PDF」リンクや、AbstractPlus の をクリックすると記事・論文の本文フルテキスト

が PDF ファイルでダウンロードする事ができます。

※IEEE Xplore で提供されている情報は全て著作権で保護されています。取扱にはご注意下さい。

- 20 -

12.パーソナライズ機能

個人アカウントを登録し、ユーザーネームとパスワードで個人アカウント「Sign In」することで、IEEE Xplore 利

用環境の設定、目次アラートの設定、検索条件の保存とアラートの設定、契約外の出版物の本文フルテキスト

PDF ファイルの購入が可能になります。

●個人アカウントの登録方法

「Preferences」をクリックして「SIGN IN」

画面を表示します。

「Register」をクリックして登録画面を表示

します。

「Create an IEEE account」をクリックしま

す。

個人情報を入力します。

アスタリスクが付いている項目は、入力が

必須です。

IEEE Xploreでコンテンツを購入する予定

の 無 い 場 合 は 「 Check this box to

skip…」のチェックボックスをチェック し

てから「Next」をクリックして、登録終了で

す。

IEEE Xploreでコンテンツを購入する予定

のある場合は「Check this box to skip…」

のチェックボックスをチェックせずに

「Next」をクリックして、次の登録画面を表

示させます。

住所などの個人情報を入力します。

アスタリスクが付いている項目は、入力が

必須です。

入力が済んだら「Next」ボタンをクリックし

て登録終了です。

このように「Welcome」が表示されたら登

録終了です。画面上部の「Log Out」をク

リックしてブラウザを閉じてください。

- 21 -

●SIGN IN」と「SIGN OUT」の方法

「Preferences」をクリックして「SIGN IN」画面を表示し

ます。もし「Preferences」をクリックして環境設定画面が

表示されたら、すでに個人アカウント「Sign In」の状態

です。

ユーザーネームとパスワードを入力して「Sign In」をクリ

ックします。

「Sign In」から抜けるには、ナビゲーションバーの

「SIGN OUT」をクリックします。

12.1.個人アカウント「Sign In」で利用できる様々な機能

個人アカウントを登録して個人アカウント「Sign In」することにより、IEEE Xplore 利用環境の設定、出版物の

目次アラートの設定、検索条件の保存とアラートの設定、契約外の出版物の本文フルテキストPDFファイルの

購入(PayPerView)が可能です。

●IEEE Xplore の利用環境の設定方法

個人アカウント「Sign In」の状態で、

「Preferences」をクリックします。

Search Options

応用検索で学会名に

よる検索に制限を設定

を変更できます。

Display Options forSearch Results

検索結果の一覧表示

の表示方法を変更で

きます。

Email SettingOptions

アラートで送付される

E メール配信先とフォ

ーマットを設定できま

す。

※アラートを利用する場合には E メール配信先の設定が必須です。

●出版物の目次アラートの設定方法

目次アラートを登録すると最新刊が発行される度に、目次情報が登録したeメールアドレス宛に送信されます。

目次アラートを利用するには事前に「Preferences」でeメールアドレスの登録が必要です。

目次アラートの簡易設定

目次アラートの登録・解除が可能です。

雑誌トップページ上の ワンクリックで簡単に目次アラートの設定ができます。

雑誌トップページ上の目次アラートを設定した雑誌のトップページに表示されます。

ワンクリックで簡単に目次アラートを解除できます。

- 22 -

●目次アラートの管理画面

目次アラートの登録状況の確認、および一度に複数の出版物の目次アラートを登録・変更・解除する事ができ

ます。

目次アラートの管理画面へは先に個人

アカウント「Sign In」して後、

「MY SETTING」から「Alerts」をクリッ

クします。

目 次 ア ラ ー ト 「 Table of Contents

Alert」はこの画面で設定・変更・解除を

行います。

eメールアドレスの設定を促すエラーメ

ッセージです。

これが表示されたら「Preferences」か

ら利用環境の設定画面を表示し、eメ

ールアドレスを登録してください。

目次アラートに登録する出版物の種類

をタブから選択できます。

目次アラートを登録するにはまずアラ

ートを受ける雑誌を特定できます。

アラートを受ける雑誌のチェックボック

スにチェック を入れます。

雑誌タイトル雑誌タイトルをクリックして雑誌トップペ

ージを確認することができます。

Most Recent Issueここをクリックして最新号の目次を確認

することができます。

Issue Per Year: 12 年間発行回数が表示されます。

RSS の設定ができます。

アラートを受ける雑誌のチェックボック

スにチェック したら をクリ

ックして登録完了です。

全てのチェック を外す場合には

をクリックします。

保存した検索条件の管理画面へアク

セスできます。

※全ての目次アラートを解除する場合は 、 の順にクリックして下さい。

- 23 -

●検索条件の保存と検索条件によるアラートの設定方法

検索条件の保存・アラートの設定

検索結果から簡単に登録することができます。個人アカウント「Sign In」の状態で設定してください。

簡易検索画面や応用検索画面で、アラート登録のための検索条件で検索します。

条件を数多く検索条件に盛り込まないのが、アラート登録のための検索条件を作成するヒントです。

検索結果の一覧画面から検索条件を保存できます。

「Save This Search」をクリックします。

Saved Search Name: 保存する検索条件に名前を付け

ます(必須)。

SET ALERTアラート登録する場合はチェック を、保存だけの場合は

チェックを外します。

Save

設定が完了したら「Save」をクリックして保存完了です。

※検索条件によるアラートは、登録した検索条件に該当す

る記事/論文が IEEE Xplore にアップデートされると E メー

ルで送信されます。

●検索条件の保存・アラートの管理画面

検索条件の保存・アラートの管理画面

へは個人アカウント「Sign In」し、「MY

SETTING」から「Saved Searches」を

クリックします。

保存されている検索条件がリスト表示

されます。

保存した検索条件の名前

保存した検索条件の名前をクリックす

ると、検索が実行され検索結果が表示

されます。

RSS RSS 画面が表示されます。

Edit Save Search Name保存した検索条件の名前を変更でき

ます。

Delete保存した検索条件を削除することがで

きます。

Enable Alert/Disable Alert保存した検索条件によるアラートの設

定/解除ができます。

- 24 -

12.2.個人アカウントの個人情報の確認/変更方法

一旦個人アカウント「Sign In」から抜けて

「Preferences」をクリックして「SIGN IN」画面を表

示します。

「SIGN IN」画面から「Register」をクリックします。

個人アカウント「Sign In」のユーザーネームとパス

ワードを入力して「Login」ボタンをクリックします。

「The IEEE Shop」の「Welcome」画面が表示さ

れますので、左端「My Account」タブをクリックし

ます。

「Manage My Account」画面が表示されます。

個人アカウントの個人情報は画面左側の「My

Information」で設定の確認 /変更を行ってくださ

い。

個人アカウントの確認・変更が終了したら、画面

最上部の「Log Out」をクリックしてブラウザを閉じ

てください。

- 25 -

12.3.PayPerView

契約に含まれない出版物の記事や論文をクレジットカード決済で購入することができます。

PDF リンクをクリックして以下の画面が表示さ

れたら、それは契約に含まれていない出版物

の記事/論文です。

契約に含まれない出版物のコンテンツの場合、

PDF が表示されず、ユーザーネームとパスワ

ードによる認証および購入への誘導画面が表

示されます。

この記事/論文を購入する場合は を

クリックします。

ABSTRACTの下部に「Price: $30」と金額が表

示されます。

次に進むには「Add to Cart」をクリックしてくだ

さい。

購入する場合は画面右下の「Checkout」ボタン

をクリックします。

ショッピングカートからアイテムを削除する場合

は「Delete Item」のゴミ箱をクリックしてくださ

い。

このショッピングカート画面は、IEEE Xplore の

ナビゲーションバーから をクリックして表

示する事もできます。

- 26 -

13.IEEE Enterprise をご契約のお客様

●IEEE Enterprise についてIEEE Enterprise は、論文フルテキストの利用件数を、3 つのレベルからあらかじめ決定して、リーズナブルな

価格で契約することのできる企業や研究所(大学など教育機関を除く)向けの電子ジャーナルサービスです。

文献複写のツールとしてもご活用いただけます。

1988年以降の IEEEから発行された Journals, Transactions, Magazines, Conference Proceedings に掲載

された約 150 万件の文献の中から、契約で定められた数のフルテキストをダウンロードできます。

レベル1: 335 文献

レベル2: 775 文献

レベル3: 1,900 文献

IEEE Enterprise のご契約者は IEEE Xplore 上の他商品(IEEE 規格・IET 定期刊行物・IET 会議録)に関して、

書誌・抄録情報(AbstractPlus)までご覧いただくことが可能です。

Enterprise をご契約の機関は、IEEE Xplore 画

面のナビゲーションバーに「FILE CABINET」リ

ンクが付きます。

13.1.ファイルキャビネット

検索結果から、また目次などから記事/論文の本文フルテキストの PDFファイルをダウンロードするには、一旦、

目的の論文をファイルキャビネットに格納する必要があります。

●IEEE Xplore の記事/論文をファイルキャビネットに格納してから PDF ファイルをダウンロードする手順

検索結果や目次で表示される「PDF」や

「AbstractPlus」に表示される「Access Full Text」を

クリックします。

確認画面が表示されます。

この時点で、記事/論文をファイルキャビネットへの格

納を中止する場合は、別の画面に移動するかブラウ

ザを閉じて下さい。

現在、ファイルキャビネットに格納されている記事/論

文数(43)と、格納可能な記事/論文数(757)が表示

されます。

選択した記事/論文をファイルキャビネットに格納しま

す。

- 27 -

選択した記事/論文がファイルキャビネットに格納さ

れました。

ファイルキャビネット内では直近に格納された論文が

最上位に表示されます。

1 件、ファイルキャビネットに追加したので、ファイル

キャビネットに格納されている記事/論文数(44)と、

格納可能な記事/論文数(756)の件数が変わりまし

た。

「PDF」リンクをクリックして PDF ファイルをダウンロ

ードすることができます。

●ファイルキャビネットへのアクセス

ファイルキャビネットへのアクセスはナビゲーショ

ンバーの「FILE CABINET」をクリックして下さい。

ファイルキャビネットが表示されます。

●ファイルキャビネットの機能

格納されている記事/論文の書誌データは格納され

た新しい順にリスト表示されます。

記事/論文の書誌データのチェックボックスをチェック

して書誌データや抄録をダウンロードできます。

チェックボックスにチェック した書誌データを E メ

ールで送信することができます。

印刷する事ができます。

1 画面に 10 件が表示されるため、ページ数をクリッ

クして任意のページ画面を表示することができます。

- 28 -

現在、ファイルキャビネットに格納されている記事/論

文数(44)と、格納可能な記事/論文数(756)が表示

されます。

ファイルキャビネットを検索することができます。

テキストボックスにキーワードを入力し、検索項目を

プルダウンメニューから選択して「GO」ボタンをクリッ

クすると検索が実行されます。

検索項目は記事 / 論文のタイトル( Document

Title)、出版物のタイトル(Publication Title)、著者

名(Author)から選択できます。

13.2.ファイルキャビネットに格納された記事/論文

既にファイルキャビネットに格納された記事/論文の PDF ファイルを(ファイルキャビネットからでなく)IEEE

Xplore からダウンロード実行した場合、File Cabinet を自動通過し、ダイレクトに PDF を表示します。

※ ファイルキャビネットに同じ記事/論文が重複して格納されることはありません。

※ ファイルキャビネットに格納された記事/論文は IEEE Enterprise を継続してご利用いただいている

限り、何度でも本文フルテキストを PDF ファイルでダウンロードすることができます。

※ ファイルキャビネットに格納できる記事/論文数は上限1万件です。上限を超えると格納された古い

順に記事/論文がファイルキャビネットから削除されます。

www.maruzen.co.jp

丸善株式会社 教育・学術事業本部 商品センター

〒103-8244 東京都中央区日本橋 3-9-2 第ニ丸善ビル

Te l : 03 -3272 -38 78 Fax: 03 -32 72-3 922

E - m a i l : e - s u p p o r t @ m a r u z e n . c o . j p

【国内総代理店】

IEEE-M-20100304