オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた...

18
4 5 1 2 3 追加加熱などで予熱が不要なとき (予熱なし)の使いかたの方法で行います。 食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。 ■ 加熱中に 仕上がり/温度調節キー または を押して温度を変えることができます。 ■ オーブン 加熱中に、加熱時間を変えるときは、メニュー/時間セットダイヤルを回すと、1分単位で増減できます。 (予熱中は、加熱時間を変更できません。変更する場合は予熱が終わってから加熱時間を変更します。) 但し、最大加熱時間(90分)を設定した場合、加熱時間を追加することはできません。また、残時間表示が1分未満と なった場合は加熱時間を減少することはできません。 角皿 ( 1段/2段 ) は、オーブンの火力を調節します。 2段 は強火に 、 1段 は弱火に調節できます。通常は2段調理のときは 2段 にセットし、1段調理は 1段 にセットします。 39 庫内灯が点灯し、予熱が始まります。 加熱室の温度を100℃から表示します。 予熱終了音が鳴り予熱が終る ■セットした温度になるか、45分経過 すると予熱が終ります。 ■予熱が終ってそのままにしておくと、2 分間予熱を継続した後、 セットした時間を加熱します。 予熱が終ったらすぐに食品を のせた角皿を入れる 終了音が鳴ったら食品を 取り出す 300℃の運転時間は約 5 分です。その後は自動的に250℃に切り替わります。 庫内灯が点灯して加熱が始まります。 庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、 加熱が終ります。 38 キーを押す キーを押す 熱風ヒーターで、食品を包み込むようにして 焼きます。オーブン温度は、スチーム発酵35 ~45℃(5℃間隔)(予熱なしの場合のみ)・100~ 250℃(10℃間隔)・300℃までセットできます。 予熱をする 仕上がり/温度調節キー を押し 温度を合わせる キーを1度押し  (予熱あり・角皿2段) にする オーブン 付属の角皿を使う。 中段 中下段 下段 加熱室が熱い場合の最大設定温度は 250℃です。 ※予熱時間は自動的に決まります。 ■あたためスタートのランプが点滅 します。 ※時間は調理時間です。 角皿1段の場合は キーを2度押し(予熱 あり・角皿1段)に合わせる オーブン ※テーブルプレートが加熱室底面にセット されていることを確認します。セットさ れていない場合、表示窓に「 」が 表示され、加熱できません。 メニュー/時間セットダイヤル を回し時間を合わせる (最大設定時間90分) おこのみ操作 オーブン オーブン(予熱あり) の使いかた(角皿1段/2段) 途中で変わる ※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。 例:200℃にセットした場合 例:30分にセットした場合 オーブン キーを押すごとに(予熱あり・角皿2段) (予熱あり・角皿1段) (予熱なし・角皿2段) (予熱なし・角皿1段)とセットできます。 ■1段のランプが点灯します。 ■2段のランプが点灯します。 ■時間のランプが点滅します。 1 4 5 3 2 P.40

Transcript of オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた...

Page 1: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

4

5

1

2

3

追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし)の使いかたの方法で行います。

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。■加熱中に 仕上がり/温度調節キー または を押して温度を変えることができます。■ オーブン 加熱中に、加熱時間を変えるときは、メニュー/時間セットダイヤルを回すと、1分単位で増減できます。(予熱中は、加熱時間を変更できません。変更する場合は予熱が終わってから加熱時間を変更します。)但し、最大加熱時間(90分)を設定した場合、加熱時間を追加することはできません。また、残時間表示が1分未満となった場合は加熱時間を減少することはできません。

角皿 ( 1段/2段 ) は、オーブンの火力を調節します。2段は強火に、1段は弱火に調節できます。通常は2段調理のときは2段にセットし、1段調理は1段にセットします。

おこのみ操作

オーブン(予熱あり)

39

庫内灯が点灯し、予熱が始まります。

■加熱室の温度を100℃から表示します。

予熱終了音が鳴り予熱が終る

■セットした温度になるか、45分経過

すると予熱が終ります。

■予熱が終ってそのままにしておくと、2分間予熱を継続した後、

セットした時間を加熱します。予熱が終ったらすぐに食品をのせた角皿を入れる

終了音が鳴ったら食品を取り出す

300℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り替わります。

庫内灯が点灯して加熱が始まります。

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

38

キーを押す

キーを押す

オーブン(予熱あり)

熱風ヒーターで、食品を包み込むようにして焼きます。オーブン温度は、スチーム発酵35~45℃(5℃間隔)(予熱なしの場合のみ)・100~250℃(10℃間隔)・300℃までセットできます。

予熱をする

仕上がり/温度調節キー を押し温度を合わせる

キーを1度押し (予熱あり・角皿2段)にする

オーブン

付属の角皿を使う。

中段 中下段下段

加熱室が熱い場合の最大設定温度は250℃です。

※予熱時間は自動的に決まります。

■あたためスタートのランプが点滅

します。

※時間は調理時間です。

角皿1段の場合はキーを2度押し(予熱

あり・角皿1段)に合わせるオーブン

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

おこのみ操作

おこのみ操作オーブンオーブン(予熱あり)の使いかた(角皿1段/2段)

途中で変わる

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

例:200℃にセットした場合

例:30分にセットした場合

オーブン キーを押すごとに(予熱あり・角皿2段) (予熱あり・角皿1段)(予熱なし・角皿2段) (予熱なし・角皿1段)とセットできます。

■1段のランプが点灯します。

■2段のランプが点灯します。

■時間のランプが点滅します。

1 4 532

P.40

Page 2: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

1

2

3

1

2

3

4

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

おこのみ操作

41

おこのみ操作

グリル

の使いかたグリル

食品を入れる

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)

キーを押す  グリル

※グリルの最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

上段付属の焼網、角皿を使う。

付属の角皿を使う。

下段

食品の上から加熱しますので、表面にこげめがつき香ばしさがプラスされます。鮭の塩焼きなど、こげめが欲しい料理に使います。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

■あたためスタートのランプが

点滅します。

■時間のランプが点滅します。

グリル の上手な使いかた角皿と焼網を使い分けて魚は角皿にのせた焼網に並べて、下段に入れて焼きます。トーストは角皿に直接のせて上段に入れて焼きます。

途中でうら返しをしてさらに焼く片面を焼いてから裏返して、さらに焼きます。魚などは盛り付けたとき上になる方を下にして並べて焼き途中裏返してさらに焼きます。

並べかたは魚や肉類は焼網に並べます。 トーストは角皿に

のせます。

1 を再度設定し、表を焼きます。

2 3

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

40

オーブン(予熱なし)

※盛り付けて裏になる方を先に焼きます。

キーを押す

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で加熱時間を変えることができます。■ グリル 加熱中に、加熱時間を変えるときは、メニュー/時間ダイヤルを回すと、1分単位で増減できます。但し、最大加熱時間(40分)を設定した場合、加熱時間を追加することはできません。また、残時間表示が1分未満となった場合は加熱時間を減少することはできません。食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。

予熱なしの場合、最大設定温度は250℃です。

仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる

キーを3度押し(予熱なし・角皿2段)にするオーブン

庫内灯が点灯して加熱が始まります。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

(予熱なし)の使いかた(角皿1段/2段)オーブン

■あたためスタートのランプが点滅

します。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

食品を入れる

角皿1段の場合はキーを4度押し(予熱なし・角皿1段)に合わせる。

オーブン

キーを押す

付属の角皿を使う。

中段

中下段

下段

グリルおこのみ操作

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

例:200℃にセットした場合

例:30分にセットした場合

例:15分にセットした場合

オーブン キーを押すごとに(予熱あり・角皿2段) オーブン(予熱あり・角皿1段)(予熱なし・角皿2段) (予熱なし・角皿1段)とセットできます。

1 2 3

1 432

■1段のランプが点灯します。

■2段のランプが点灯します。

■時間のランプが点灯します。

P.39

Page 3: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

1

3

4

2

1

2

スチーム レンジ の上手な使いかた

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

おこのみ操作

スチーム

4342

の使いかた

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間20分)

キーを押す  スチーム

キーを押す  レンジ

■あたためスタートのランプが点滅

します。

「オーブン」「グリル」「レンジ」

が点滅します。

スチーム レンジ

キーを押す

●ラップやおおいをしないで、ご飯やお総菜をあたためます。●調理済み冷凍食品はうまくできません。●肉まんやあんまんのあたためは 15中華まん であたためます。●シューマイのあたためは 16シューマイ であたためます。● レンジ 700W や レンジ 500W に比べて加熱時間が長くかかります。

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

おこのみ操作のオーブンやグリル加熱中にスチームを入れることができる機能です。スチームを必要な時に入れることでふくらみをよくしたり、火の通りをよくします。

おこのみ操作

スチームショットが終了するともとの加熱にもどる

スチームを入れたいタイミングで   キーを2回押す  

残時間が減算し、スチームショットが始まります。

38~40ページの手順でオーブン加熱をする

キーを押すごとに 3分  2分  1分  0秒 3分とセットできます。

キーの押しかえはキーを押した後約2秒間受けつけます。

スチームショットの上手な使いかた● オーブン スチーム発酵 の発酵途中に、生地の状態に合わせて スチーム キーを押してスチームをふきかけます。● おこのみ操作 オーブン でスポンジケーキやシュークリームを焼いている途中で、効果的にスチームをふきかけるとふくら みがよくなります。焼き時間の1/2が経過する前に入れるとよいでしょう。

● おこのみ操作 グリル で焼き魚を焼き上げる時は、焼き時間の1/2が経過した時に入れるとよいでしょう。

給水タンクをセットする給水タンクのセットのしかた

※残り時間が5分以内のときは

使用できません。

スチーム

スチームショットの使いかた(例:オーブン加熱中にスチームを2分入れる。)

スチームで表面の乾燥を防ぎながら加熱するので、ラップなどのおおいをしないでふっくらおいしく仕上げます。スチームおこのみ操作 スチームおこのみ操作

※スチームショットは何度でも設定できますが、スチームショット中はヒーターが停止するので、仕上がりに影響がでることがあります。

●スチームショット動作中は、メニュー/時間セットダイヤルを回して時間を増減することはできません。●スチームショット動作中はオーブンの温度の変更はできません。●オーブン予熱中のスチームショットは使用できません。● レンジ や スチーム レンジ ではスチームショットは設定できません。

■時間のランプが点滅します。

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

例:2分にセットした場合

例:20分にセットした場合

21 3 4

P.13

P.81P.82

P.13

Page 4: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

料理集に記載してあるイギリスパン、バターロール、ピザなどの一次発酵を レンジ スチーム発酵 で行う場合は・・・・●こね上げた生地を耐熱性ガラスのボウルに入れてそのまま テーブルプレートにのせて発酵します。(角皿や金属製の容器は使えません。)

●かんたんパン      を参照し、ポリ袋を使ってこねることもできます。この場合は袋のまま、記載の発酵時間の 少なめの時間を目安にして発酵させます。

●二次発酵は角皿を使います。レンジ スチーム発酵 ではできません。オーブン スチーム発酵 で行います。

4

3

2

11

2

3

一次発酵時間メニュー・記載ページ

バターロール(104)

イギリスパン(103)

フランスパン(102・103)

24個分

1型分

1本分・2個分9個分

レンジ スチーム発酵 仕上がり調節  で・・・

分 量

20~30分

レンジ スチーム発酵 の上手な使いかた(応用)

スチーム発酵 の使いかたオーブン

角皿は皿受棚の下段に入れます。※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯して加熱が始まります。

仕上がり/温度調節キーを押し発酵温度を合わせる

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

キーを4度押し(予熱なし・角皿1段)にする

オーブン

(例)バターロール一次発酵の場合

(バターロールの発酵の場合)

■あたためスタートのランプが

点滅します。

付属の角皿を使う。

下段

■発酵温度は45・40・35℃の3段階に設定できます。標準の発酵温度は40℃です。

中下段 中段

キーを押す

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

スチームで包み込んでからソフトなヒーター加熱で、発酵させるのでふきんやラップなどのおおいがいりません。

おこのみ操作

オーブン(スチーム発酵 )

おこのみ操作

4544

●角皿を使ってレンジスチーム発酵はできません。●火花(スパーク)の原因となります。●メニューによって発酵温度が違います。仕上がり/温度調節キーを使い分けます。レンジスチーム発酵は仕上がり/温度調節キーでメニ

ューに適した電波(高周波)の出力を微妙に調節し、発

酵温度をコントロールします。仕上がり/温度調節キ

ーを誤って設定すると上手に仕上がりません。●市販の料理ブックの発酵や、お好みの料理の発酵はオーブン (4度押し)で仕上がり/温度調節キーを回してオーブン スチーム発酵(45℃~35℃)に合わせ様子を見ながら行ってください。※加熱室の温度が低いとき、上ヒーターが加熱する場合があります。ドア、キャビネット、加熱室その他の周辺に触れないでください。

レンジスチーム発酵 の使いかた

レンジ スチーム発酵 の上手な使いかた

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

キーを5回押し

にする

レンジ

(かんたんパン生地の場合)

■あたためスタートのランプが点滅

します。

レンジスチーム発酵メニューと記載ページ

レンジスチーム発酵

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

キーを押す

■時間のランプが点滅します。

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

生地をスチームで包み込んで、中はソフトな電波(高周波)で直接加熱するので、おおいをしないで短時間に発酵させます。仕上がり調節キーは5段階に調節できます。

レンジ(スチーム発酵 )

おこのみ操作

レンジおこのみ操作 オーブンおこのみ操作

レンジ スチーム発酵

キー

かんたんパン(105)グラハムパン(106)カレーパン(106)セサミパン(106)レーズンパン(106)チョコチップめろんパン(107)

メニュー・記載ページ仕上がり調節

■時間のランプが点滅します。

例:10分にセットした場合

例:50分にセットした場合

レンジ キーを押すごとに700W 

500W 200W 100W スチーム

発酵の順に調節できます。

1 32 1 432

P.13 P.105

P.45

P.13 P.104

P.105

右表

■1段のランプが点灯します。

Page 5: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

6

5

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

2

3

4

1

おこのみ操作

スチーム

47

300℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り替わります。

■あたためスタートのランプが点滅

します。

※時間は調理時間です。

※表示は一例です。 ※例:36分にセットした場合

仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる

キーを1度押し(予熱あり・角皿2段))にするオーブン

庫内灯が点灯し、予熱が始まります。

予熱終了音が鳴り予熱が終る

■予熱が終ってそのままにしておくと、

2分間予熱を継続した後、セットした

時間を加熱します。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

キーを押す

例:200℃にセットした場合

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

■セットした温度になるか、45分経

過すると予熱が終ります。

予熱が終ったらすぐに食品をのせた角皿を入れる

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

■加熱室が熱い場合の最大設定温度は250℃です。

※予熱時間は自動的に決まります。

スチームだからシューはより大きくフランスパンはパリッとした皮に仕上げます。

スチーム

オーブン(予熱あり)の使いかた(角皿1段/2段) 付属の角皿を使う。

中段 中下段下段

角皿1段の場合は    キーを2度押し(予熱あり・角皿1段)に合わせる。

オーブン

おこのみ操作

給水タンクをセットする給水タンクのセットのしかた

キーを押す スチーム「オーブン」「グリル」「レンジ」が点

滅します。

追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし)の使いかたの方法で行います。

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。■加熱中に 仕上がり/温度調節キー または を押して温度を変えることができます。■ オーブン 加熱中に、加熱時間を変えるときは、メニュー/時間セットダイヤルを回すと、1分単位で増減できます。(予熱中は、加熱時間を変更できません。変更する場合は予熱が終わってから加熱時間を変更します。)但し、最大加熱時間(90分)を設定した場合、加熱時間を追加することはできません。また、残時間表示が1分未満となった場合は加熱時間を減少することはできません。

角皿 ( 1段/2段 ) は、オーブンの火力を調節します。2段は強火に、1段は弱火に調節できます。通常は2段調理のときは2段にセットし、1段調理は1段にセットします。46

キーを押す

スチームおこのみ操作

■加熱室の温度を100℃から表示します。

途中で変わる

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

スチーム

オーブン キーを押すごとに(予熱あり・角皿2段) (予熱あり・角皿1段)(予熱なし・角皿2段) (予熱なし・角皿1段)とセットできます。

2 541 3

■1段のランプが点灯します。

■2段のランプが点灯します。

■時間のランプが点滅します。

P.13

P.48

6

Page 6: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

1

3

4

2

2

3

4

5

1おこのみ操作

スチーム

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。

予熱なしの場合、最大設定温度は 250℃です。※160℃の場合次の操作に進みます。

仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる

キーを3度押し(予熱なし・角皿2段)にする

オーブン

庫内灯が点灯して加熱が始まります。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

(予熱なし)の使いかた(角皿1段/2段)オーブン

■あたためスタートのランプが点滅

します。メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間90分)

角皿1段の場合は     キーを4度押し(予熱なし・角皿1段)に合わせる。

オーブン

スチーム

キーを押す  スチーム「オーブン」「グリル」「レンジ」

が点滅します。

キーを押す

48

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

の使いかた

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)

キーを押す  スチーム

キーを押す  グリル

■あたためスタートのランプが点滅

します。

「オーブン」「グリル」「レンジ」

が点滅します。

付属の角皿を使う。

上段

付属の焼網、角皿を使う。

下段

スチーム グリル

キーを押す

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で加熱時間を変えることができます。

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

スチームで水分を補って食品の上から加熱するので、表面のやわらかさを保ちながら焼き上げます。

おこのみ操作

スチーム

49

スチームおこのみ操作

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

■時間のランプが点滅します。

中段

中下段

下段

付属の角皿を使う。

※スチームグリル の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。

例:20分にセットした場合

例:48分にセットした場合

例:200℃にセットした場合

オーブン キーを押すごとに(予熱あり・角皿2段) (予熱あり・角皿1段)(予熱なし・角皿2段) (予熱なし・角皿1段)とセットできます。

2 541 3

2 1 3 4P.13

P.47

P.13

P.41

■2段のランプが点灯します。

■時間のランプが点滅します。

■1段のランプが点灯します。

Page 7: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

※過熱水蒸気 オーブン(予熱あり)の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。この時、給水タンクに水を入れてください。

※ 過熱水蒸気 オーブン(予熱なし)の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。この時、給水タンクに水を入れてください。

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

6

2

3

4

5

1

2

3

4

5

1

キーを押す  

おこのみ操作

過熱水蒸気

51

おこのみ操作

50

過熱水蒸気

仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる

予熱なしの場合、最大設定温度は250℃です。

キーを2度押し(予熱なし)にするオーブン

庫内灯が点灯して加熱が始まります。

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

(予熱なし)の使いかたオーブン

■あたためスタートのランプが点滅

します。メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)

付属の焼網を使う。

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

■食品をのせた焼網を入れます。

キーを押す  「カロリーカット」が点灯し、「オーブン」「グリル」が点滅します。

過熱水蒸気

過熱水蒸気

キーを押す

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

適度な水分を加えながら焼き上げるさつまいもは時間をかけた分だけ甘さが増しておいしく仕上がります。

2 54おこのみ操作

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

300℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り替わります。

■あたためスタートのランプが点滅

します。

※時間は調理時間です。

肉などの余分な脂を落としながらヘルシーに表面はこんがり焼き色がつきおいしさが広がります。

仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる

キーを1度押し(予熱あり)にするオーブン

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)

庫内灯が点灯し、予熱が始まります。

■加熱室の温度100℃から表示します。

予熱終了音が鳴り予熱が終る

■セットした温度になるか、45分経過

すると予熱が終ります。

■予熱が終ってそのままにしておくと、2分間予熱を継続した後、

セットした時間を加熱します。予熱が終ったらすぐに食品をのせた焼網を入れる

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。終了音が鳴ったら食品を取り出す

キーを押す

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。キーを押す

加熱室が熱い場合の最大設定温度は250℃です。

※予熱時間は自動的に決まります。

●追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし)の使いかたの方法で行います。●食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。

給水タンクをセットする給水タンクのセットのしかた

(予熱あり)の使いかたオーブン過熱水蒸気

1

過熱水蒸気

オーブン キーを押すごとに(予熱 あり)

(予熱 なし) (予熱あり)に切り替わり

ます。

■時間のランプが点滅します。

過熱水蒸気おこのみ操作

例:20分にセットした場合

例:180℃にセットした場合

例:30分にセットした場合

例:200℃にセットした場合

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

オーブン キーを押すごとに(予熱あり)

(予熱なし) (予熱あり)に切り替わりま

す。

■時間のランプが点滅します。

3

P.13

P.13

P.50

P.47

「カロリーカット」が点灯し、「オーブン」

「グリル」が点滅します。

付属の焼網を使う。

Page 8: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

過熱水蒸気

1

3

4

2

5352

(さびる恐れ)角皿、焼網は、金属たわしや鋭利なものでこすらない。焼網は、さびることがあります。

本体・付属品のお手入れ

(傷・変形の恐れ)パネルやドア、加熱室などをオーブンクリーナー、シンナー、ベンジン、スプレーのガラスみがき、漂白剤などでふかない。

★化学ぞうきんの使用は、その注意書きに従ってください。

(さび、感電、故障の原因)キャビネットやドア、操作パネルに水をかけない。

火花(スパーク)が出たり、さびや悪臭の原因)

加熱室内壁に食品くずや汁をつけたままにしない。汚れが取れにくくなります。

注意

(割れる恐れ)テーブルプレートは金属たわしや鋭利なものでこすらない。

本体・付属品のお手入れ

かたく絞ったぬれぶきんでふきます。

汚れがひどいときは台所用中性洗剤をつけた布でふきとり、その後、かたく絞ったぬれぶきんで洗剤をよくふきとります。※カバーは強くこすらない。( 破損、割れ、カケの恐れがあります。)

お手入れはすぐにこまめにがポイントです。

焼網・角皿台所用中性洗剤をつけたスポンジたわしで汚れを落として水洗いし、水気を十分にふきとります。

給水タンク台所用中性洗剤をつけたスポンジたわしで汚れを落として水洗いし、水気を十分にふきとります。食器洗い乾燥機、食器乾燥機には入れないでください。給水タンクの変形・破損の原因になります。

やわらかい布でふきとります。

汚れがひどいときは台所用中性洗剤をつけた布でふきとり、その後、かたく絞ったぬれぶきんで洗剤をよくふきとります。

かたく絞ったぬれぶきんでふきます。ふきんで取れにくいよごれは、テーブルプレートを取り出し市販のクリームクレンザー (研磨剤入り)をつけてその部分をこすって洗い流します。衝撃を加えると割れる恐れがあります。割れたり、ひびが入ったときはそのまま使用せず、お買い上げの販売店にご相談ください。そのまま使用すると故障の原因になります。

テーブルプレート

加熱室内壁・前面・ドア内側・カバー

カバー

外  側

●加熱室底面のテーブルプレートに衝撃を加えたり、水をかけない。(故障の原因)

●加熱室上面、底面には塗装コート処理、その他の加熱室前面、両側面、奥面にはフッ素コート処理がしてあります。傷つきやすいので、たわしなど固いものでこすらないでください。

レッグカバー

お手入れ

お手入れ

の使いかた

終了音が鳴ったら食品を取り出す

庫内灯が消灯し、表示が「0」になり、

加熱が終ります。

庫内灯が点灯し、加熱が始まります。

メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)

キーを押す  過熱水蒸気

キーを押す  グリル

■あたためスタートのランプが点滅し

ます。

「カロリーカット」が点灯し、「オー

ブン」「グリル」が点滅します。

※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。

付属の角皿を使う。

焼き魚も余分な塩分を落としながら表面にこんがり焼き色をつけます。

2 1

グリル

キーを押す

給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた

食品の焼き色を調節するため、加熱途中で加熱時間を変えることができます。

3 4

過熱水蒸気おこのみ操作

例:20分にセットした場合

※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。

■時間のランプが点滅します。

おこのみ操作

過熱水蒸気

※過熱水蒸気 グリル の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。この時、給水タンクに水を入れてください。

外して洗えます。給水タンクを外してから、左右奥を開きぎみに指でひろげてから手前に引いて外します。台所用中性洗剤をつけたスポンジ

たわしで汚れを落として水洗い

し、水気を十分にふきとります。

本体を持ち上げるときは、レッグ

カバーを外します。

※セットするときは、カチッと

音がするまで確実に奥に押し込

んでください。(確実にセットし

ないと水漏れやスチーム不足の

原因になります。)

レッグカバー

P.13

P.41

付属の焼網、角皿を使う。

上段下段

Page 9: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

テーブルプレートをセットしてドアを閉める

3

2

1

54

魚を焼いた後、すぐ別の料理をするときや、加熱室の

においが気になるときに使います。

加熱室の油汚れをとり、においを軽減す

ることができます。

脱臭のしくみ加熱室に残った油やにおいの成分を、ヒーターの高熱で分解し加熱室外に排出します。加熱室に残った食品カスは取れませんので、あらかじめふきとってください。

操作の手順は「空焼きのしかた」

お手入れ

脱臭

においが気になるとき

加熱室の清掃のしかた

水抜きのしかたスチーム調理終了後には、パイプの水抜きを行ってください。

操作の手順

終了音が鳴ったら水抜きが終わる

スタートキーを押す

押すごとに1 2 1とセットできます。

表示窓の「0」表示を確認し、給水タンクを本体から引き抜く

注意(やけどの原因)

●お手入れ 1脱臭 の加熱中や終了後しばらくは、ドア、キャビネット、加熱室などその周辺にふれない。

お手入れ 1脱臭 キーを使います・・・・・・・

水抜きのしかた/においが気になるとき/加熱室の清掃のしかた

お手入れ

スチームを発生させ、加熱室側面などの汚れをふきとりやすくします。

55

こんなとき料理が上手にできないとき

ご飯のあたため

ご飯があたたまらない仕上がりにむらがみられる

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●プラスチック製の容器に入れて、加熱していませんか。容器(茶わんなど)に入れて加熱してください。

●食品の分量(重量)に合った大きさ、重さの容器(茶わんなど)に入れて加熱します。

●2~4杯を同時にあたためるときは、同じ分量、同じ大きさの容器に入れ、テーブルプレートの中央に寄せて置き、加熱します。

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●食品の分量に対して、大きすぎる容器を使っていませんか。●あたため仕上がり調節やや弱であたためてください。

ご飯が熱すぎる

12スチームあたため でご飯をあたためたらうまくあたたまらない

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●給水タンクに満水ラインまで水を入れてから加熱します。●容器(茶わんなど)に入れてラップなどのおおいをしないで加熱します。

●12スチームあたためを使うか、あたため 仕上がり調節やや弱で加熱するときは加熱前に霧を吹いてから加熱すると、しっとり仕上がります。

ご飯がぱさつく

冷凍ご飯があたたまらない仕上がりにむらがみられる

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●容器(平皿)にのせて加熱します。容器(平皿)を使わないでラップに包んだままの状態で加熱すると、あたたまりません。

●プラスチック製の容器に入れたまま加熱していませんか。加熱不足でむらのある仕上がりになります。

●使う容器(平皿)の大きさは、冷凍ご飯の分量(重量)に合った大きさ、重さのものを使います。

●ご飯を冷凍するときは、1杯分、1人分(約150gくらい)に分け、厚みは2~3cmの四角形に作ります。

●2個以上を同時にあたためるときは、同じ分量、同じ大きさのもので加熱します。むらの原因になります。

●2個以上を同時にあたためるときは、中央をあけるようにして並べ、重ねないでください。

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●食品の分量に対して、大きすぎる容器を使っていませんか。●とけかけていませんか。冷凍室から取り出して、すぐに加熱します。

冷凍ご飯が熱すぎる

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●半解凍(七~ハ分解凍)状態に仕上げます。加熱後3~5分の自然解凍をすると、きれいに解凍されます。

●食品や使用用途によってキーが違います。同じキーを使っても食品によって「仕上がり調節」が必要なものがあります。設定を確認してください。

●テーブルプレートの中央にのせて加熱します。

解凍不足でかたい

●給水タンクに水を入れてから加熱しましたか。スチームが出ない状態で加熱すると加熱しすぎになることがあります。

●皿などの上にのせて加熱していませんか。スチロール製の発泡トレーにのせて加熱します。

●食品の厚みや形が不均一だと、細い部分やうすい部分が煮えやすくなります。魚などは、尾にアルミホイルを巻きます。

●冷凍するときは、食品の厚みを3cm以下にそろえてください。●加熱するときはラップなどの包装ははずしてください。●同時に2つ以上を解凍するときは、同じ種類のもので、同じ大きさのものにしてください。

食品が煮えた

半解凍・解凍

料理が上手にできないとき

こんなとき

お手入れ を2度押し、2清掃をセットする

1

2

3

4

5

操作の手順

テーブルプレートをセットしてドアを閉める

表示窓の「0」表示を確認し、給水タンクをセットする給水タンクのセット

あたため/スタートキーを押す

終了後、差込プラグを抜き、加熱室がさめてから汚れをふきとってください。

加熱室の清掃終了後には、パイプ(本体内部)の水抜きを行ってください。操作の手順は、「水抜きのしかた」を参照してください。

終了音が鳴ったら次の手順で清掃してください

お手入れ を2度押し、2清掃をセットする

(やけどの恐れ)●お手入れ 2清掃 の加熱中や終了後、顔などを近づけて、ドアを開けない。加熱終了後も、一部スチームが出ていること

や、お湯がとび出すことがあります。

●お手入れ 2清掃 の中断や、終了後は加熱室奥面のスチーム噴出口にはふれない。スチーム噴出口の近傍は熱くなっており、や

けどの原因になります。加熱室が熱くなくて

も、スチーム噴出口が高温になっていること

があります。

注意

P.17

P.13

P.17

P.17

P.17

P.17

P.17

P.17

Page 10: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

56

●皿などの上にのせて加熱していませんか。●100g以下のオートメニューでは調理できません。レンジ 500Wで様子を見ながら加熱してください。

野 菜

野菜がうまくゆであがらない

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●野菜はラップで包んだままの状態で、テーブルプレートの中央にのせて加熱します。

●皿などの上にのせて加熱すると、加熱しすぎになります。●ほうれん草などの葉菜は100~500g、じゃがいもなどの根菜は100~1000gまで加熱できます。分量が多すぎたり、少なすぎるとうまくできません。

●ほうれん草などの葉菜は、洗ったあとの水気をきらない状態で、ラップで包みます。

●ラップで包むときは、茎と葉を交互にして重ね、しっかり包みます。ラップの包みかたがゆるかったり、広げた状態で包むと、うまくできません。

ほうれん草など葉菜が乾燥したり、むらがある

●ブロッコリーなどの果菜類は小房に分けて、ラップに重ならないようにすきまを作らないようにして並べ、ピッタリと包みます。

ブロッコリーなどの果菜類を包むときは

じゃがいもやにんじんなどの根菜類が加熱しすぎになった

●加熱後ラップをはずさないですぐに上下を返してしばらくおいて、蒸らします。じゃがいもが加熱不足になった

料理が上手にできないとき

57

スポンジケーキ●卵はしっかりと泡立てましたか。●ハンドミキサーや泡立て器の先から落ちる泡で「の」の字が書けるくらい、しっかりと泡立ててください。

●粉を加えた後やバターを加えたあとに、混ぜ過ぎていませんか。

ケーキのふくらみが悪い

●泡立てるときのボウルや泡立て器に、水分や油がついていると泡立ちが悪くなります。卵は新鮮なものを使ってください。いくら泡立てても泡立ちが悪い

●小麦粉はよくふるいながら入れましたか。●小麦粉を加えてから、粉がなじむまでしっかり混ぜてください。

きめがあらく、粉がダマになって残っている

●おこのみ操作で焼く場合の温度と時間は、おこのみ操作をするときの加熱時間を参照して焼いてください。

●分量に合った大きさの型で焼いてください。ケーキがうまく焼けない

シュークリーム●分量は正しく計りましたか。●シュークリームの作りかたを参照し、作りかた のバターと水の加熱のとき、充分に沸とうさせてください。

●給水タンクに水を入れてから加熱してください。

ふくらみが悪い

●生地を同じ大きさに絞り出しましたか。量が異なると焼き上がったときにむらになります。大きさにむらがある

2

クッキー・バターロール●生地の大きさや厚みはそろえてください。焼き色にむらがある(クッキー)

●生地の発酵は充分でしたか。発酵途中で生地の表面が乾いているときはスチームショットで水分を補ってください。

●成形するとき生地をいじめていませんか。生地はていねいに扱ってください。

ふくらみが悪い(バターロール)

●生地の大きさが異なると焼いたときにむらになります。焼き色にむらがある(バターロール)

※トーストは時間がかかります。焼きもち、丸身の魚は焼けません。

こんなとき

のみもの

牛乳、酒のかんが熱くなりすぎる

牛乳、酒のかんがぬるい

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●食品の分量は少なくないですか。容器の大きさに対して半分以下の量のときはレンジ 700W であたためてください。

●冷めかけた食品をあたためていませんか。●キーをまちがえていませんか。あたためキーで加熱すると熱くなります。

● のみもの・デイリー 1牛乳 2お酒キーは「仕上がり調節」の目盛を記憶します。セットされている目盛を確認してください。

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●食品の分量に対して、軽い容器を使っていませんか。●市販のパックのままで加熱していませんか。マグカップやコップにあけて加熱してください。

●セットされている「仕上がり調節」の目盛りを確認してください。●テーブルプレートの中央に置いて加熱してください。2~4杯を一度に加熱するときは、分量を同じくらいにして、テーブルプレートの中央に寄せて並べ、加熱します。

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●容器を使わないで、食品だけでそのまま加熱していませんか。食品の分量(重量)に合った大きさ、重さの容器に入れて加熱します。

●食品が、金属容器かアルミホイルでおおわれていると加熱されません。

●プラスチック容器に入れて加熱していませんか。軽すぎて加熱時間が短くセットされてしまいます。

●テーブルプレートの中央にのせて、加熱してください。●食品の種類や保存状態(常温、冷蔵)によって「仕上がり調節」を使い分けます。

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●食品の分量(重量)に対して、大きい(重い)容器を使っていませんか。食品の分量(重量)に合った重さの容器を使ってください。

●あたためる食品の量が少なすぎませんか。100g以上にしてください。●オートメニューでぬるかったものを、オートメニューで追加加熱をしていませんか。レンジ 700W または レンジ 500W で様子を見ながら、追加加熱をしてください。

●冷めかけた食品をオートメニューであたためていませんか。レンジ 700W または レンジ 500W で様子を見ながら加熱してください。

食品をあたためても熱くならない

食品をあたためると熱すぎる

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●あたため キーを続けて2度押し 解凍あたため であたためます。●容器を使わないで、食品だけでそのまま加熱していませんか。食品の分量(重量)に合った大きさ、重さの容器に入れて加熱してください。

●プラスチック製の容器に入れて、加熱していませんか。軽すぎて加熱時間が短くセットされてしまいます。

●テーブルプレートの中央にのせて、加熱してください。

冷凍食品があたたまらない

●グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。●とろみがあるものはラップなどでおおいをして「仕上がり調節」をやや強 か 強 に設定して加熱します。

●加熱後、かき混ぜます。

カレーやシチューがあたたまらない

お総菜のあたため

料理が上手にできないときつづき

料理が上手にできないとき

こんなとき

P.17

P.16

P.17

P.17

P.17P.20

P.17

P.17

P.17

P.94

P.63

P.100

Page 11: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

●差込プラグを抜いて、差し込みなおしてください。

5958

■ドアを開けると加熱が取り消される

■市販の料理ブックのオーブンメニューや市販の生地を使うと上手にできないことがある

この料理集の類似したメニューの温度と時間を参考にして、おこのみ操作で様子を見ながら焼いてください。

■オートメニュー調理のとき、料理が加熱不足や加熱しすぎになる

グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。

オートメニューでは残りの加熱時間を表示していないときにドアを開けると、加熱が取り消されます。

■予熱設定温度が表示される前に予熱が終了した

電源電圧や室温等の影響で設定温度まで表示される前に予熱が終了することがあります。

■加熱中、表示窓やドアがくもったり、水滴が落ちる

スチーム料理以外のメニューによって食品から出た水分が水蒸気となり、表示窓やドアの内側がくもることがあります。ドアの内側などに露がつき、床に落ちたときは、ふきんで拭きとってください。

■オーブン、グリル加熱のとき「ポコッ」と音がする

高温のため、加熱室が膨張する音がすることがありますが故障ではありません。

■レンジ加熱のとき「パチン」と音がする ドアと加熱室の接触面に付着していた水滴がはじける音です。

故障かな・・・・・と思ったら

次の場合は故障ではありません

■庫内灯の明るさが変わるときがある 断続運転のとき庫内灯の明るさが変わることがあります。故障ではありません。

つづき

■調理が終了してもファンの風切り音がするとりけしキーを押した時や調理終了後3分間電気部品を冷却するためファンが回転する場合があります。この間、メロディ音の切替やグラム・ポジションシステムの0点調節はできません。

■差込プラグを差し込むとき「カチッ」と音がしたり、スパークが出る

電源回路に充電するためで故障ではありません。

■表示窓に「 」が表示されたままで加熱されない

差込プラグを抜いて、約5秒たってから、差し込みなおしてください。

処 置

表示窓にこんな表示が出たとき表 示 例

●   の食品の分量が多すぎます。

原因および調べるところ

●テーブルプレートがセットされていません。

正常にならない場合は、差込プラグを抜き、お買い上げの販売店に修理を依頼してください。

13半解凍

テーブルプレートだけをのせてドアを閉めて、とりけしキーを押します。数秒間、庫内灯が点灯し、0点調節が完了します。

●グラム・ポジションシステムの0点調節の方法が間違っています。

ドアを閉めて、とりけしキーを押します。数秒間、庫内灯が点灯し、0点調節が完了します。

●グラム・ポジションシステムの調節中にドアを開けました。

テーブルプレートをセットします。

解凍する食品の分量を100~1,000gにします。

●少量の食品を で10分以上加熱し ました。

の食品100g当たり加熱時間を目安にします。

●給水タンクの水がありません。 給水タンクに水を補給してください。

レンジ700W レンジ700W

14解凍スチーム

■予熱途中で加熱室温度の表示が10~20℃上下する。また断続音がする

加熱室温度が安定するまで温度表示が変わります。故障ではありません。また予熱中は熱風ヒーターが断続運転するため断続音がすることがありますが故障ではありません。

■表示窓に「給水」表示が出てスチームメニューの食品の仕上がりが悪い

給水タンクに水が入っていないためです。水を補給してください。補給してもオートメニューでは「給水」表示が消えない場合があります。

などH表示

■300℃に設定できないことがある

■調理終了後、しばらくすると「カチ」と音がする

■加熱中「カチ、カチ・・・」と音がする

待機時消費電力オフ機能が働いています。ドアを開閉しなおして 表示窓に「0」表示させてから キーを押してください。■ キーを押してもスタートしない

マイコンがレンジやヒーターなどの切り替えをするときのスイッチ音です。

故障かな・・・・・と思ったら

次の場合は故障ではありません

あたため

調理終了後にドアを閉めてから10分過ぎたときにはたらく待機電力をオフするスイッチの音です。

■はじめてオーブンを使ったとき煙がでた

加熱室は防錆のため油を塗っています。はじめてお使いのときは、空焼きをして油をとってください。

■スチーム使用中音がする 給水タンクから水を吸い込むときに空気をかむ音です。

予熱にして加熱室が熱い場合、および予熱なしの場合の最大設定温度は250℃になります。

あたため

■終了音の音色が切り替わったり、無音になった 

■残り時間が途中で変わることがあるオートメニュー調理のとき、料理を上手に仕上げるため加熱途中で残りの加熱時間が変わることがあります。

■キーを押しても受け付けない 待機時消費電力オフ機能が働いています。ドアを開閉しなおして表示窓に「0」表示させてからご使用ください。

■熱風ヒーターが赤熱したり、しなかったりする

加熱室の温度を一定にするため熱風ヒーターの通電を断続します。

■加熱中「ジージー」と音がする インバーターの作動音です。

(予熱あり)のとき、300℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃になります。

■セットした温度が途中で変わることが ある。

故障かな・・・・・と思ったら

次のことをお調べください●差込プラグが抜けていませんか。●配電盤のヒューズ、またはブレーカーが切れていませんか。●表示窓に「0」が表示されていますか。「0」が表示されていない場合ドアを開け閉めしてください。「0」表示します。(待機時消費電力オフ機能がはたらいています。

●ドアはきちんと閉まっていますか。●ドアを開け閉めしなおしても正常になりませんか。●差込プラグを抜いて、差し込みなおしてドアを開閉しても正常になりませんか。

●角皿を誤って使用していませんか。●焼網にアルミホイルを敷いていませんか。●加熱室壁などに金属製の調理道具やアルミホイルが触れていませんか。●テーブルプレートなどに食品カスがついていませんか。

以上のことをお調べいただき、それでも具合が悪い場合は直ちに差込プラグを抜き、お買い上げの販売店に修理を依頼してください。

●調理の手順、ラップのかけかた、食品の量、付属品、容器の使いかたなどは正しいですか。(クッキングガイドで、もう一度確認してください。)

●壁と近づきすぎていませんか。●オートメニューのとき、以上の内容を確認しても料理が加熱不足や加熱しすぎ になる場合、グラム・ポジションシステムの0点調節をしてください。

●ケーキやクッキーをくり返して調理する場合、角皿をさましてからご使用ください。こげすぎることがあります。

料理のできぐあいが悪い

レンジのとき火花(スパーク)が出る

●給水タンクに水が入っていますか。●室温が低くありませんか。給水経路が凍結している可能性があります。●カルシウムの多い水を使い続けるとスチームボイラーにカルキが溜まりスチームが出なくなる場合があります。お買い上げの販売店に修理を依頼してください。

スチームが出ない

加熱しない、または電源が入らない

オーブン

次のことをお調べください

次の場合は故障ではありません

こんなとき

次の場合は故障ではありません

表示窓にこんな表示が出たとき

こんなとき

次ページにつづく

P.2、16

P.6

P.17

P.17

P.2、16

P.16

P.16

P.62、63

P.17

P.17

P.17

P.27

P.36

P.13ドアを開閉して表示窓に「0」を表示させてから、仕上がり調節キーを約3秒間押すと"ピッ"と鳴り、終了音の音色が切り替わります。

同じ操作でブザー音を無音に切り替えられます。

Page 12: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

計量食品名

計量食品名

60

料理集もくじ

●印はオートメニューで調理できます

このクッキングガイドに使用している計量カップ・スプーンでの質量(重量)は表のとおりです。

アイデアメニュー

お菓子コーヒーゼリー........................................................ 92べっこうあめ............................................................ 92切りもち・市販のパックもち................................. 92あべ川もち/いそべ巻き/フルーツ大福

〔ケーキ〕ロールケーキ............................................................ 93マドレーヌ................................................................ 93

●デコレーションケーキ(スポンジケーキ).............. 94●チーズケーキ............................................................ 95シフォンケーキ........................................................ 95パウンドケーキ........................................................ 96

●プリン ....................................................................... 96●焼きりんご................................................................ 97ヘルシー焼きメレンゲ ............................................ 97スイートポテト........................................................ 97

〔クッキー〕型抜きクッキー........................................................ 98絞り出しクッキー.................................................... 98アーモンドクッキー................................................ 98アップルパイ............................................................ 99りんごのプリザーブ................................................ 99

〔シュークリーム〕●シュークリーム...................................................... 100●エクレア ................................................................. 100●プチシュー.............................................................. 101●リングシュー.......................................................... 101●パリブレスト.......................................................... 101●プチシューサラダ.................................................. 101カスタードクリーム.............................................. 101

パン●フランスパン................................................. 102・103●バタール/クーペ/エピ/ベーコンエピ/シャンピニオンイギリスパン(山形パン)...................................... 103

●バターロール(ロールパン).................................... 104●かんたんパン(シンプルパン)............................... 105●グラハムパン.......................................................... 106●カレーパン.............................................................. 106

マイ・コンフィチュ-ル●いちごのマイ・コンフィチュール ...................... 108●キウイのマイ・コンフィチュール ...................... 108●ブルーベリーのマイ・コンフィチュール ........... 109●オレンジのマイ・コンフィチュール .................. 109●ココナッツミルクのマイ・コンフィチュール .... 109

●梅酒(果実酒).......................................................... 111● レモン酒/コーヒーリキュール

●手作りもち.............................................................. 111● 豆もち

つけものいろいろ.................................................. 111● 大根のさくらづけ/きゅうりの塩づけ/小かぶのレモンづけ

煮干しのふりかけ(カルシウムふりかけ)............... 111

ヨーグルトヨーグルト.............................................................. 110ヨーグルトソース.................................................. 110

豆腐の水切り.......................................................... 112干ししいたけのもどし .......................................... 112にんにくの臭い消し.............................................. 112レモン絞り.............................................................. 112手作りラード・ヘッド・鶏油............................... 112ベーコンの脂抜き.................................................. 112

●塩、砂糖の乾燥...................................................... 112湯せん ..................................................................... 112とかしバター/とかしチョコレート/黒砂糖/はちみつ・水あめ

レンジの便利な使いかた

■加熱時間 約5分 : 5分を目安にして加熱します。5~10分: 5~10分を目安にして加熱します。■加熱時間の目安は、食品温度(常温)を基準にしています。■料理集に使われる単位は、次のとおりです。容量:1mL(ミリリットル)=1cc(シーシー)■料理写真は調理後盛りつけたものです。 61

●セサミパン.............................................................. 106●レーズンパン

●チョコチップめろんパン ...................................... 107トースト ................................................................. 107

小さじ(5mL)

カップ(200mL)

水・酢・酒しょうゆ・みりん・みそ食塩砂糖(上白糖)・片栗粉小麦粉(薄力粉)小麦粉(強力粉)パン粉粉ゼラチントマトケチャップ

小さじ(5mL)566333135

大さじ(15mL)

1518189993915

カップ(200mL)

20023024013011011040130230

トマトピューレウスターソースマヨネーズ粉チーズ生クリーム油・バター・ラードココア白米炊きたてご飯

5642542--

大さじ(15mL)

151812615126--

210240190090200

090160120

標準計量カップ・スプーンでの質量表(単位g) (1mL=1cc)

180ラードは170

過熱水蒸気であたため

標準計量カップ・スプーンでの質量表 .. 61おこのみ操作をするときの加熱時間 ... 62・63

〔揚げもののあたため〕天ぷらのあたため................. 64

〔焼きもののあたため〕焼きとりのあたため............. 64

過熱水蒸気メニュー〔野菜〕蒸し焼きとうもろこし......... 64蒸し焼きいも ........................ 64

〔焼き魚〕塩鮭........................................ 65塩さば.................................... 65干ものいろいろ..................... 65

〔肉料理〕ラムチョップ ........................ 66スペアリブ ............................ 66焼き豚.................................... 67バーベキュー ........................ 67ローストビーフ..................... 68ローストチキン..................... 68グレービーソース................. 68

あたため〔のみもの〕●牛乳のあたため..................... 69●お酒のあたため..................... 69〔スチームあたため〕●ご飯のあたため..................... 69〔インスタント食品〕

ラーメン・ヌードル・カレー・丼ものの具・ご飯 ..... 69

パリッとあたため〔チルド食品〕●ハンバーグ、チキンステーキ..... 70●さつま揚げ ............................ 70●厚揚げ.................................... 70●焼き魚、うなぎのかば焼き.... 70〔調理済み冷凍食品〕●冷凍焼きおにぎり................. 71●冷凍フライ、ナゲット......... 71●冷凍ハンバーグ..................... 71●冷凍たこ焼き ........................ 71●冷凍春巻き ............................ 71

お総菜〔生ものの解凍〕●いかの三種盛り..................... 72真砂あえ/うにあえ/木の芽あえ

〔野菜〕●ほうれん草のおひたし......... 72●もやしのナムル..................... 72●きのこのサラダ..................... 73●イタリアンサラダ................. 73●野菜サラダ ............................ 73手作りドレッシング

〔焼きもの〕●鮭の塩焼き ............................ 74ぶりの照り焼き..................... 74

●焼きいも................................ 74●ベークドポテト..................... 74ほたて貝ときのこのホイル焼き .... 75

●鶏のハーブ焼き..................... 75●ハンバーグ ............................ 76●焼きとり................................ 76

〔炒めもの〕●焼きそば................................ 77●ゴーヤーチャンプル............. 77●牛肉とピーマンの細切り炒め(チンジャオロウス-)........ 77

〔揚げもの〕●鶏のから揚げ ........................ 78●ヘルシー天ぷら..................... 78●きす/かぼちゃ/さつまいも/れんこん/えび/いか/あなご

●ヒレカツ................................ 79煎りパン粉

●エビフライ ............................ 79白身魚のフライ

〔蒸しもの〕●茶わん蒸し ............................ 80●手作り豆腐 ............................ 80●かんたん肉まん..................... 81●肉シューマイ ........................ 82●菊花シューマイ..................... 82●鮭の冷製................................ 83手作りタルタルソース

●あさりのワイン蒸し............. 83●えびのケチャップ煮............. 83

〔煮もの〕●ビーフシチュー..................... 84●ポークカレー ........................ 84●筑前煮.................................... 85●ロールキャベツ..................... 85●豚の角煮................................ 85

〔ご飯もの〕●ごはん(炊飯)........................ 86●おかゆ(白がゆ)..................... 86●赤飯(おこわ)........................ 86〔かんたん丼〕●かんたん親子丼..................... 87●かんたんカツ丼..................... 87●うな玉丼................................ 87●コロッケ丼 ............................ 87

ピザ●ピザ........................................ 88●カルツォーネ(野菜の包みピザ).... 88市販の冷凍ピザ

グラタン●マカロニグラタン................. 89ホワイトソース..................... 89市販の冷凍グラタン

朝食メニュー●ウインナーソーセージのベーコン巻き..... 90●ベーコンエッグ..................... 90●いり卵.................................... 90●たらこ.................................... 90

和菓子●チョコまんじゅう................. 91●みつまんじゅう..................... 91●黄金いも................................ 91

Page 13: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

記載ページ

89

88

91

94

95

100

102

105

107

76

各4皿

角皿1枚

角皿1枚

角皿2枚

角皿2枚

角皿1枚

各12個

直径15cm

直径18cm

直径21cm

直径18cm

12個

7~9個

24個

角皿1枚

8個

1個

8個

各8個

1個

6個

メ ニ ュ ー 名

230℃

180℃

マカロニグラタン

ピザ

カルツォーネ

ピザ

カルツォーネ

チョコまんじゅう

みつまんじゅう

黄金いも

デコレーションケーキ

チーズケーキ

シュークリーム

エクレア・リングシュー

シュークリーム

フランスパン

かんたんパン

グラハムパン

カレーパン

レーズンパン・セサミパン

チョコチップめろんパン

ハンバーグ

グリル調理

63

するときの加熱時間

おこのみ操作を

レンジ調理

しっとりふっくらあたためたいものや、固くなりやすいお総菜をあたためます。

オーブン調理

メニュー名 分量 加熱時間 おおいの有無レンジ700W

(ご飯、お総菜のあたため)

ご飯

おにぎり

チャーハン・ピラフ

スパゲッティ・焼きそば

焼き魚

ハンバーグ

フライ

コロッケ

野菜の炒めもの

八宝菜

野菜の煮もの

煮魚

シューマイ

みそ汁・コンソメスープ

カレー・シチュー

ポタージュスープ

牛乳

コーヒー

ハンバーガー

ホットドッグ

バターロール

あんまん・肉まん

まんじゅう

コンビニ弁当

1杯(150g)

1個(150g)

1人分(各250g)

1人分(各250g)

1人分(100g)

1個(100g)

2~4個(100g)

2個(150g)

1人分(200g)

1人分(300g)

1人分(200g)

1切れ(100g)

1人分(200g)

1人分(150g)

1人分(各200g)

1人分(150g)

1杯(200ml)

1杯(150ml)

1本(180ml)

1個(100g)

1本(80g)

2個(80g)

各1個(80g)

2個(100g)

1個(500g)

50秒~1分

約1分

約1分40秒

約2分30秒

約1分

約1分

40~50秒

50秒~1分

約1分40秒

約2分30秒

1分40秒~2分

約50秒

約1分40秒

1分~1分40秒

約1分40秒

1分30秒~2分

約1分30秒

約1分10秒

50秒~1分

30~40秒

20~30秒

約20秒

30~40秒

20~30秒

1分30秒~2分

ご飯類/めん類焼きもの揚げもの炒めもの

蒸しもの

汁もの

飲みもの

パン類

まんじゅうその他

煮もの

(ご飯、お総菜のあたため)

(冷凍食品の解凍あたため)スチーム・レンジ調理

メニュー名 分量 皿受棚

※グラタン

ピザ

※ケーキ

パン

シュー

(バタール/クーペ/エピ/シャンピニオン)

温度 予熱あり 予熱なし加熱時間

210℃ 28~32分

12~18分

22~30分

25~30分

35~40分

40~45分

30~36分

36~40分

200℃

210℃

250℃

160℃

中段

中・下段

下段

中・下段

中段

中段

30~38分

20~24分

30~40分

36~40分

42~50分

28~34分

24~30分

※焼きむらが気になるときは、加熱途中で食品の前後を入れ替えたり、上下の焼きむらが気になるときは、調理途中で中下段を入れ替えます。入れ替えるタイミングは、加熱時間の ~ が経過してからにしてください。

※市販の料理ブックのオーブンメニューや市販の生地を使うときは、料理集の類似したメニューの温度と時間を参考にして、おこのみ操作で様子を見ながら焼いてください。

23

34

●焼き魚や煮魚、カレーやシチ

ューのあたためは、加熱中に

飛び散ることがあるのでおお

いをします。

62

するときの加熱時間

おこのみ操作を

メニュー名 分量 加熱時間 おおいの有無

おおいの有無

大きさをそろえて切る。オートメニューは 強で加熱する。

おこのみ操作の目安( )調 理 の コ ツ

3分30秒~4分

じゃがいもを丸のまま加熱したときは、加熱後上下を返してしばらくそのまま置く。さいの目切りのオートメニューは 弱 にする。

皮をむいたさといもは、塩もみして水で洗い、ぬめりを取る。

2分~2分20秒

5分30秒~6分約4分

おこのみ操作をするときの加熱時間

200g

皮をラップ代わりにするときは、ひげを取り除く。

レンジ調理 (野菜)

太い茎には切り目を入れ、葉先と根元を交互にする。加熱後、冷水にとってアク抜き、色どめをする。白菜は葉先と根元を交互にする。加熱後、ざるにあげて水気をきる。

白 菜 ・ も や しキ ャ ベ ツ

用途に合わせて切り、塩水につけてアク抜きをする。加熱後、冷水にとって色どめをする。

な す

小房に分ける。カ リ フ ラ ワ ーブ ロ ッ コ リ ー

ごぼう、れんこんは酢水につけ、アク抜きしてから酢をふりかけて加熱する。

ご ぼ うれ ん こ ん

じ ゃ が い も大 根

筋を取る。加熱後、さっと冷水をかけて色どめをする。

さ や い ん げ んさ や え ん ど う

と う も ろ こ し

か ぼ ち ゃ

はかまをはずし、穂先と根元を交互にする。オートメニューは やや強 で加熱する。

グリーンアスパラガス

に ん じ んさ つ ま い もさ と い も根

分 量 加熱時間

200g 1分30秒~2分

200g 2分~2分30秒

300g(1本) 4分~5分30秒

200g 2分30秒~3分

200g

150g300g

レンジ 700W

ほ う れ ん 草小 松 菜 ・ 春 菊

レンジ調理 (生ものの解凍)

レンジ調理 (冷凍食品の解凍あたため)

レンジ調理 (ゆでて冷凍した野菜の解凍)

レンジ100W

メニュー名 分量 加熱時間 おおいの有無レンジ700W

メニュー名 分量 加熱時間 おおいの有無レンジ700W

まぐろ(ブロック)

いか(ロール)

えび

切り身魚

ひき肉

薄切り肉

鶏もも肉(骨なし)

鶏もも肉(骨あり)

200g

100g

10尾(約200g)

1切れ(約100g)

200g

200g

250g

250g

4~6分

2~3分

3~5分

2~3分

5~7分

4~6分

(皮を下にして)6~7分

(皮側を下にして)7~8分

ミックスベジタブル

さやいんげん

100g

100g

1分40秒~2分

約2分

冷凍ご飯(2~3cm厚さの固まり)

冷凍おにぎり

冷凍ピラフ(パラパラのもの)

冷凍スパゲッティ

冷凍ハンバーグ

冷凍フライ

冷凍シューマイ

冷凍肉だんご(甘酢あんかけ)

冷凍カレー・シチュー

冷凍ミックスベジタブル

冷凍さやいんげん

冷凍枝豆・かぼちゃ

冷凍スイートコーン

冷凍あんまん・肉まん

1杯分(150g)

1個(150g)

1人分(250g)

1人分(250g)

1個(100g)

2~4個(100g)

15個(220g)

1袋(200g)

1人分(200g)

100g

100g

200g

300g

各1個(80g)

2分~2分30秒

2分~2分30秒

3分20秒~4分

3分20秒~4分

2分30秒~3分

1分40秒~2分

3~4分

3~4分

3分30秒~4分

2分~2分30秒

2分30秒~3分

2~3分

5~6分

50秒~1分10秒

●あんまん、肉まんのあたためは、底の紙を取り、サッと水に●くぐらせてから、ゆとりをもってラップで包み、皿にのせて●加熱します。●パンやまんじゅうのあたためは、時間がたつと固くなるので、●食べる直前に加熱します。●ミックスベジタブルや枝豆は、水にくぐらせ、皿に広げて加●熱します。少量(100g未満)をラップに包んで加熱すると、火花(スパーク)が発生して食品がこげたり、乾燥すること

●があります。 P.25●水を多めにふりかけてラップで包むか皿などに広げ、浸るく●らいの水を入れてラップでおおい、加熱します。●市販の冷凍食品(フライやコロッケなど)を加熱するときは、●食品メーカーが指示するトレーや容器に入れて、テーブルプ●レートの中央に寄せて置きます。加熱時間は、食品メーカー●が表示している レンジ 500W の時間を目安にして、若干多●めに加熱します。

*オートメニューで調理する場合、葉菜、果・花菜は のみもの・デイリー  3葉・果菜 で。根菜は、のみもの・デイリー 4根菜 で加熱します。

18~24分

●ラップやふたなどのおおいをはずし発泡スチロールのトレー ●にのせて加熱します。●加熱後3~5分放置して自然解凍します。

メニュー名 分量加熱時間 おおいの

有無

ご飯

シューマイ

肉まん※

焼きそば

まんじゅう

ハンバーグ

うなぎのかば焼き

焼き魚

煮魚

ハンバーガー

ホットドッグ

冷凍シューマイ

冷凍肉まん※

冷凍焼きおにぎり

冷凍肉だんご

1杯(150g)

8個(160g)

1個(100g)

1人分(250g)

1個(80g)

1個(100g)

1串(120g)

1人分(100g)

1切れ(100g)

1個(100g)

1本(80g)

15個(240g)

1個(100g)

2個(100g)

1袋(100g)

2分~2分30秒

2分30秒~3分

1分30秒~2分

3~4分

50秒~1分20秒

2分~2分30秒

2分~2分30秒

2分~2分30秒

2分~2分30秒

1分30秒~2分

1分~1分30秒

7~9分

2~3分

3~4分

3~4分

レンジ スチーム

※印の肉まんは底の紙をつけたまま、テーブルプレートに直接のせ て加熱します。

おおいの有無の「-」はおおいのなしを示す。

付属品は角皿を使います。

和菓子

中段 180℃ 18~24分 20~28分

28~34分

中段

55~60分

Page 14: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

揚げもののあたため

64

あたため

天ぷらのあたため

材料天ぷらまたはフライ.............................. 100~500g

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。ラップなどの包装をはずし、焼網

の中央に重ならないように寄せて並べ、テーブルプレートに置き

(2度押し)で加熱します。

〔ひとくちメモ〕● 天ぷらなど加熱後に底面がベタつくときは、ペーパータオルなどで油分をとります。● 小さくて焼網にのらないときは、焼網にオーブンシートを敷いてから並べます。● オートメニューであたためたいときは

、それぞれの仕上がり調節  を使い分け

ます。 P.78、P.79

1

2

オーブン過熱水蒸気

焼きもののあたため

焼きとりのあたため

材料焼きとり(市販品および手作りのもの)................................. 4~10本

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。焼きとりの包装をはずし焼網の中

央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き焼きます。器に盛りつけてから、たれをかけます。

〔ひとくちメモ〕● たれやソースは加熱後にかけます。● オートメニューであたためたいときは

であたためます。 P.70

過熱水蒸気

1

2

65

お総菜

焼き魚

焼き魚

塩さば

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。角皿にのせた焼網に、盛り付けた

ときに上になるほうを上にして並べます。

を下段に入れ焼きます。

材料(4切れ分)塩さばの切り身(1切れ約100gのもの)............................................................... 4切れ

2

1

塩鮭

材料(4切れ分)塩鮭の切り身(1切れ約100gのもの)............................................................... 4切れ

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。角皿にのせた焼網に、盛りつけた

ときに上になる方を上にして並べます。

を下段に入れ焼きます。

干ものいろいろ

材料(2枚分)干もの(1枚100~120gのもの).......... 2枚

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。角皿にのせた焼網に、干ものを盛

り付けたときに上になるほうを上にして並べ、下段に入れ

焼きます。

2

1

●給水タンクに満水ラインまで水を入れて焼く

●塩焼きやつけ焼きは

で焼きます。 P.74

●並べかたは鮭などの切り身の魚は、焼網の中央に寄せてタテに並べます。

3 2

過熱水蒸気メニュー

過熱水蒸気グリル

過熱水蒸気であたため

冷めた天ぷらやフライのあたためは 過熱水蒸気 + オーブン で余分な油を落とし、パリッとカラッとあたためます。

使用キー 加熱方法 付属品

180℃12~18分

(予熱なし)

冷めてしまった焼きもののあたためは 過熱水蒸気 + グリル で余分な脂を落としながら、表面はこんがりとあたためます。

使用キー 加熱方法 付属品

10~15分

180℃ 12~18分

弱カロリーカット 29エビフライ 31オーブン天ぷら

野菜 過熱水蒸気 + オーブン

で焼くので甘さがひきだされ、こげの風味が加わります。

蒸し焼きとうもろこし

材料生とうもろこし(1本約300gのもの)..................................... 1~4本

使用キー 加熱方法 付属品

200℃40~50分

(予熱なし)

グリル 10~15分

カロリーカット 34冷蔵食品パリッと

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。とうもろこしは皮とひげを取り除

いてから焼網にのせ、テーブルプレートに置き(2度押し) 加熱します。加熱が足りないときは給水タンク

の水を入れ替えてさらに(2度押し)

加熱します。

〔ひとくちメモ〕● たれ(しょうゆ、みりん・各大さじ1)をつけて焼きたいときは、加熱途中で2~3度ぬりながら焼きます。

1

2

オーブン過熱水蒸気200℃ 約40分

3

オーブン過熱水蒸気

200℃ 5~10分

蒸し焼きいも材料・作りかたさつまいも(1本約250gのもの・2~4本)は、蒸し焼きとうもろこしを参照して加熱します。

〔ひとくちメモ〕● 焼きいもを作りたいときは

で加熱します。

P.74

のみもの・デイリー

過熱水蒸気 + グリル で焼くので余分な塩分を落としヘルシー。

高火力 グリル だからしっかり焼き上げます。

使用キー 加熱方法

20~28分

付属品下段

3 2

2

1

過熱水蒸気 グリル 過熱水蒸気 グリル

使用キー 加熱方法

16~25分

付属品下段

20~28分 16~25分16~20分

使用キー 加熱方法

16~20分

付属品下段

カロリーカット 32焼き魚

11焼きいも

過熱水蒸気で焼く焼き魚のコツ

Page 15: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

66 67

お総菜

焼きもの

材料(3~4人分)ラムチョップ(1本80~100gのもの)

.................... 6~8本(約600g)塩、こしょう........................ 各少々

ローズマリー(生・みじん切り)................................. 1~2本タイムまたはパセリ(みじん切り)................................. 1~2本にんにく(すりおろす)........ 1片オリーブ油................... 大さじ2

ブロッコリー・生しいたけ、ピーマンなど合わせて...................... 約250g塩、こしょう、オリーブ油 ......各少々

A

ラムチョップ使用キー 加熱方法 付属品

220℃30~40分

焼網の中央に を並べ、テーブルプレートに置き(2度押し) 焼きます。給水タンクの水を入れ替え、さら

に          (2度押し)様子を見ながら焼き

ます。

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。スペアリブは骨にそって ほど切

り込みを入れ、塩、こしょうをし、合わせた につけ、ときどき返しながら冷蔵室で半日以上おきます。

材料(4人分)スペアリブ ............ 約600g(6~8本)塩、こしょう ......................... 各少々 

トマトケチャップ ........ 大さじ11ウスターソース ............. 大さじ2赤ワイン....................... 大さじ2しょうゆ ...................... 大さじ2サラダ油 .................. 小さじ11豆板醤 ..................... 小さじ1強にんにく(おろす) ............ 小1片塩 ............................... 小さじ1こしょう、ナツメグ ......... 各少々

2

1

A

A

13

14

2

14

12

13

スペアリブ

〔ひとくちメモ〕● 108・109ページのマイコンフィチュールを調味料に加えて作るとやわらかさとまろやかさがでます。

使用キー 加熱方法 付属品

200℃40~50分

(予熱なし)

3

4

200℃ 約40分過熱水蒸気 オーブン

豚肉は木綿製のたこ糸でしばって形をととのえ、 と一緒にポリ袋に入れ、冷蔵室で半日以上おきます。汁気をきった を焼網の中央にの

せ、テーブルプレートに置き(2度押し) 焼

きます。肉の上下を裏返し給水タンクの水

を入れ替え、さらに       (2度押し)

様子を見ながら焼きます。

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。1

3

4

材料豚肩ロース肉(かたまり)......... 約500gしょうが(みじん切り).......... 1かけ長ねぎ(みじん切り).............. 本しょうゆ、酒 ............. 各大さじ4砂糖、赤みそ ............ 各大さじ

12

12

A

たこ糸を取って薄く切り、器に盛りつけます。

〔ひとくちメモ〕● 豚肉は直径5~7cmのものを使います。● 仕上がり具合は、竹串を刺して透明な肉汁が出れば、焼き上がっています。肉

汁が赤いときは で約2分ほ

ど加熱します。

焼き豚

2

お総菜

焼きもの

バーベキュー

材料(4串分)牛ロース肉(3cmくらいの角切り)...... 200gにんじん(ひと口大に切り加熱したもの)

.....................................小 本(約50g)玉ねぎ(くし形切り)............................... 個ピーマン(半分に切る).......................... 2個なす(輪切りにして、塩水につける)

.........................................................1個生しいたけ .............................................4枚塩、こしょう ...................................各少々

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。牛ロース肉は軽く塩、こしょうを

します。材料を金串または竹串に刺し、全

体に塩、こしょうをします。を角皿に並べ、上段に入れ

(2度押し)焼きます。

2

3

1

4 3

12

12

〔ひとくちメモ〕● 好みの野菜や魚介類を使ったり、市販のたれにつけてから焼いてもよいでしょう。

2

A

200℃ 約40分過熱水蒸気

オーブン

使用キー 加熱方法 付属品

200℃60~70分

(予熱なし)

過熱水蒸気

過熱水蒸気メニュー 肉料理

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。ラムチョップは骨にそって ほど

切り込みを入れ、塩、こしょうをふり、よくもみ込みます。

1

2 23

を合わせ をつけ込み15~30分おきます。野菜は大きめに切り、塩、こしょ

う、オリーブ油をふっておきます。焼網の中央に をのせ、まわりに を並べ、テーブルプレートに置き

(2度押し)焼きます。

3

4

3

4

A 2

過熱水蒸気

5

オーブン

〔ひとくちメモ〕● 調味料を練りみそ(みそ、酒、砂糖を合わせたもの)に代えると、"和風香草焼き"になります。● バーベキューソースにつけてから焼くと“バーベキューソース焼き”になります。● 焼網にのせにくいものはオーブンシートを敷いた焼網の上に並べて加熱します。220℃ 30~40分

(予熱なし)

23

使用キー 加熱方法 付属品

220℃20~30分

(予熱なし)

余分な脂を落とし、中はやわらかく、

表面はこんがりと焼き上げます。

220℃ 20~30分オーブン

過熱水蒸気 オーブン200℃ 約10分

過熱水蒸気 オー200℃ 20~30分ブン

5

レンジ 500W

上段

Page 16: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

ローストビーフ

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。牛肉に塩、こしょうをし、にんにく

をすり込み、木綿製のたこ糸でしばって形をととのえ、サラダ油を全体にぬります。

を焼網の中央にのせ、テーブルプレートに置き、(2度押し) 焼きます。

1

2

〔ひとくちメモ〕● 冷蔵室で充分に冷やしてから切ると切りやすく、うま味もそのまま保てます。● 109ページのオレンジのマイ・コンフィチュールをソースにしてもよいでしょう。

使用キー 加熱方法 付属品

12

材料牛もも肉(かたまり)............. 約800g塩、こしょう ...................... 各少々にんにく(すりおろす)................. 1片サラダ油 ......................... 小さじ

お総菜

焼きもの

ローストチキン

材料若鶏(内臓抜きで1.2kgくらいのもの).... 1羽レモン ................................................. 個塩 ................................................. 小さじ2 こしょう、サラダ油 .................... 各少々にんじん、玉ねぎ、セロリ(各薄切り) ..................................................... 各100g

サラダ油 ............................................. 適量

12

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。鶏の首は皮を残してつけ根から切

り落とし、レモンの切り口で全体をこすり、よく洗って水気をふき、塩、こしょうをすり込みます。手羽を背中で組ませて胸を上にし、

竹串で両足を胴に止め、木綿製のたこ糸でしばって形をととのえます。

2

3

1

使用キー

(予熱なし)

加熱方法

250℃60~70分

下段付属品

グレービーソース作りかた角皿に残っている加熱後の野菜と肉汁を鍋に移し、スープ(カップ1・固形スープの素 個)を加えて煮つめ、ふきんでこし、塩、こしょうをして作ります。

12

〔ひとくちメモ〕● 胸や足の部分が焼けすぎるときは、アルミホイルでおおってください。

角皿の中央に寄せて野菜を広げ、その上に鶏の胸を上にしてのせ、表面全体にサラダ油をぬり、下段に入れます。

(2度押し)焼きます。

角皿の前後を入れ替えて、給水タンクの水を入れ替え、さらに

(2度押し)様子を見ながら焼きます。

5

6

4

牛乳のあたため

牛乳はマグカップまたはコップに入

れて であた

ためます。〔ひとくちメモ〕●牛乳のあたためのコツ P.24、25

種  類

あたため

インスタント食品 ラーメン・ヌードルなど(発泡スチロールや袋入り)

カップまたは袋から出して陶磁器や耐熱性の容器に移します。水の量はめんが水面から出ないように400~500mLを入れて図のようにラップをします。●調味料は食品メーカーの指示に従って加えます。●容器は、めんが水面から出ない大きさのものを使います。

●加熱後、よくかき混ぜます。

作りかたとコツ 加熱時間

カレー・丼ものの具など(アルミパックのレトルト食品)

袋から出して陶磁器や耐熱性の容器に移し、ラップまたはふたをします。●加熱後、よくかき混ぜます。●おかゆなどは、加熱後しばらくおくとやわらかくなります。※いかやえび、丸ごとのマッシュルームやきくらげなどが入っているもの、カレーなどとろみのあるものは、飛び散ることがあります。 (丸ごとのマッシュルームはあらかじめ取り除き、加熱後加 えます。)

ご飯ものなど(真空パック食品)

袋から出して陶磁器や耐熱性の容器に移し、よくほぐしてからラップまたはふたをします。●加熱後、よくかき混ぜます。●パックのまま加熱するときは食品メーカーの指示に従い、穴をあけたり一部シールをはがしたりしてから、加熱室のテーブルプレートの中央に置いて、おこのみ操作で加熱します。

●加熱時間は、食品メーカーの指示時間を目安にして様子を見ながら加熱します。

●市販のおにぎりをあたためるとき P.23

あたため

カップめん(標準量)

袋入りラーメン

レンジ 700W

レンジ 700W

4~5分

6~7分

お酒のあたため

お酒はコップまたは徳利に入れて   であたためます。

〔ひとくちメモ〕●徳利であたためるときは、くびれた部分より1cmほど下くらいまで入れます。●びん詰めのお酒は、必ず栓を抜いてからあたためます。

●一度にあたためられる分量は1~4本です。●テーブルプレートの中央に置いて加熱します。2本以上の場合は、テーブルプレートの中央に寄せて置きます。● あたため ではあつくなりすぎます。●仕上がりがぬるかったときは レンジ 700W で様子を見ながら加熱します。

お酒を上手にあたためるコツP.24、25

あたため

*パッケージに電子レンジでの使いかたが指示してあるときは、その指示を目安に加熱してください。*加熱時間は、高周波出力700Wの目安時間です。 (1mL=1cc)

のみもの

使用キー

1牛乳

加熱方法

レンジ

付属品

使用キー

2お酒

加熱方法

レンジ

付属品

加熱時間の目安(200mL)約1分30秒

加熱時間の目安(徳利・130mL)40~50秒(コップ・180mL)50秒~1分

のみもの・デイリー 1牛乳

もの・デイリー 2お酒のみ

破裂防止のため1cmくらいあける

250℃ 約40分オーブン

オーブン 250℃ 20~30分

68 69

あたため

過熱水蒸気メニュー肉料理

余分な脂を落とし、中はしっとりやわらかく、表面はこんがりと焼き上げます。

(予熱なし)

220℃40~45分

給水タンクの水を入れ替え、さらに          (2度押し)

様子を見ながら焼きます。充分冷ましてからたこ糸を取って

薄く切り、好みの野菜(分量外)とともに器に盛ります。

3

5

2

220℃ 約40分過熱水蒸気 オーブン

過熱水蒸気

過熱水蒸気

ご飯のあたため加熱時間の目安 1杯(約150g)約1分30秒

材料冷やご飯................. 1杯(約150g)

作りかた給水タンクに満水

ラインまで水を入れます。ラップなどのおお

いをしないでであたためます。

1

2

スチーム 12スチームあたため

スチームあたため

使用キー

12スチームあたため

加熱方法

ス チ ー ム

レ ン ジ

付属品

●コツとポイント P.20~22●冷凍のご飯や調理済み冷凍のお総菜は上手にあたたまりません。

を使ってください。

スチームあたためのコツ

解凍あたため

スチームで包み込んで加熱するので、おおいをしないでしっとり、ふっくらあたためます。

4

過熱水蒸気 オーブン220℃ 約5分

Page 17: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

70

パリッとあたため

厚揚げ

加熱時間の目安 300gで約10分

材料厚揚げ.............1~4枚(150~600g)

作りかた厚揚げの包装をはずし、焼網の中

央に寄せて並べ、テーブルプレートに置きで焼きます。

カロリーカット

1

34冷蔵食品パリッと

パリッとあたためチルド食品

レンジ + オーブン + グリル

使用キー

34冷蔵食品パリッと

加熱方法 付属品

レ ン ジオ ー ブ ング リ ル

チルド食品

●一度に加熱できる分量は1人分(約100g)~6人分までです。(この分量以外のオートメニューでの調 理はできません)●焼網の中央に寄せて置く2個以上を加熱するときは、焼網の中央に寄せて並べます。●冷めたコロッケ、フライのあたためは

仕上がり調節  で、あたためます。●天ぷらのあたためは

仕上がり調節  で、あたためます。●加熱が足りなかったときは

で様子を見ながら加熱します。●小さくて焼網にのらないときは焼網にオーブンシートを敷いて中央に寄せて並べ、加熱します。●過熱水蒸気で加熱するときはP.64

作りかたハンバーグ、またはチキンステー

キの包装をはずし、焼網の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き  

で焼きます。

〔ひとくちメモ〕● ソースが付いているときは、加熱後にかけます。

ハンバーグ、チキンステーキ

加熱時間の目安 200gで約8分

材料市販の調理済みハンバーグ(チルド).................................................... 1~6個

または、市販の調理済みチキンステーキ(チルド).................................................... 1~6個

パリッとあたためのコツ

カロリーカット 34冷蔵食品パリッと 

1

パリッとあたため

調理済み冷凍食品

使用キー

35冷凍食品パリッと

加熱方法 付属品

レ ン ジオ ー ブ ング リ ル

調理済み冷凍食品

さつま揚げ

加熱時間の目安 300gで約10分

材料さつま揚げ .................. 100~600g

作りかたさつま揚げの包装をはずし、焼網

の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き

で焼きます。カロリーカット

1

パリッと

焼き魚、うなぎのかば焼き

加熱時間の目安 200gで約8分

材料焼き魚(市販品および手作りのもの)................................. 2~4切れ

うなぎのかば焼き .............. 1~2串 

作りかた焼き魚またはうなぎのかば焼きの

包装をはずし、焼網の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き、

で焼きます。うなぎのかば焼きは、仕上がり調節を にして焼きます。

1

34冷蔵食品パリッと

〔ひとくちメモ〕● うなぎのかば焼きのたれは盛りつけてからかけます。

カロリーカット

注意34冷蔵食品パリッと 、 35冷凍食品パリッとで少量の食品を加熱するとこげることがある。1個約50g未満のものは3個以上にして加熱します。

●掲載している食品のパッケージイラストはイメージ図です。

71

冷凍ハンバーグ加熱時間の目安 180gで約11分

材料冷凍ハンバーグ(ミニサイズ) ... 3~18個

作りかたハンバーグの包装をはずし、焼網の

中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き       で焼きます。

〔ひとくちメモ〕● ソースがついているときは加熱後にかけます。ソースをかけて加熱するとはじける場合があります。

冷凍焼きおにぎり加熱時間の目安 200gで約12分

材料冷凍焼きおにぎり .................. 3~10個

作りかた焼きおにぎりの包装をはずし、焼網

の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置きで焼きます。

冷凍たこ焼き加熱時間の目安 200gで約12分

材料冷凍たこ焼き ......................... 6~20個

作りかたたこ焼きの包装をはずし、焼網の

中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置きで焼き、ソースをかけます。

冷凍春巻き

加熱時間の目安 220gで約12分

材料冷凍春巻き(揚げ調理済みのもの) ....4~12個

弱仕上がり調節

材料揚げ調理済み冷凍フライ、チキンナゲット.......................................... 100~300g

冷凍フライ、ナゲット加熱時間の目安 150gで約10分

作りかた包装をはずし、焼網の中央に寄せ

て並べ、テーブルプレートに置き で焼きます。

(焼網の中央に寄せて並べる)

35冷凍食品パリッとリーカット 35冷凍食品パリッと

カロ

カロリーカット 35冷凍食品パリッと

35冷凍食品パリッとカロリーカット

1

11

カロリーカット

1

作りかた春巻きの包装をはずし、オーブンシ

ートを敷いた焼網の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置き

仕上がり調節で焼きます。

〔ひとくちメモ〕● 揚げていない冷凍春巻きのときは仕上がり調節 で焼き上げます。● 好みに応じて、焼く前に油を表面に塗ってもよいでしょう。

カロリー35冷凍食品パリッと

1

カット

市販のチルド食品・冷凍のお総菜を付属の焼網に並べ、中は レンジ であたためて、 オーブンで庫内を加熱し、表面は グリル でこんがり焼き上げます。

弱29エビフライ

カロリーカット

カロリーカット

グリル

31オーブン天ぷら

34冷蔵食品

Page 18: オーブン - Hitachi...1 3 4 2 1 2 スチームレンジの上手な使いかた ※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを 確認します

●材料に合ったアク抜きをほうれん草などは、加熱後すぐに水にとります。なすや、カリフラワーなどは、加熱前に薄い塩水や酢水にさらしてアク抜きをします。●水気をきらずにラップでぴったり包み、テーブルプレートに直接のせて加熱皿などは使いません。

材料(4人分)ほうれん草 ......................... 200g糸がつお、しょうゆ ........... 各適量

イタリアンサラダ

加熱時間の目安 約8分30秒

お総菜

材料(4人分)さやいんげん ....................... 200gじゃがいも ............大2個(約400g)サラミソーセージ(薄切り)........ 12枚プロセスチーズ(1cm角切り)...... 60gスタッフドオリーブ(薄切り)..... 12個

アンチョビー(みじん切り).... 8枚  玉ねぎ(みじん切り)・・・    個(約50g)パセリ(みじん切り)........ 大さじ1レモン汁 ................... 大さじ1こしょう .......................... 少々

オリーブ油 ...................... カップレモン(くし形切り)................... 適量

12

A

葉・果菜、根菜のコツ

72

野菜サラダ

加熱時間の目安  約5分30秒

作りかたカリフラワーとブロッコリーはそれ

ぞれ小房に分け、塩水につけてアク抜きしてからラップで包み

で加熱し、水にとって色どめをします。

グリーンアスパラガスは固い部分を切りとり、葉先と根元を交互にしてラップで包み            で加熱し、水にとって色どめをします。

ゆでた野菜を盛り合わせてピーマンやオリーブを散らし、好みのドレッシングを添えます。

材料(4人分)カリフラワ- ........................ 200gブロッコリ- ....................... 100gグリ-ンアスパラガス ....1束(200g)ピ-マン、赤ピーマン .......... 各1個ブラックオリーブ ................... 少々好みのドレッシング ................ 適量

73

お総菜

3葉・果菜のみもの・デイリー

1

2

3

ほうれん草のおひたし

加熱時間の目安 約1分50秒

のみもの・デイリー 3葉・果菜

作りかたさやいんげんはへたを取り、長い

ものは半分に切ってラップで包みで加熱し

てざるにとります。じゃがいもはきれ

いに洗い、皮ごとラップで包みます。

で加熱し、熱いうちに皮をむき、厚さ1cm の半月切りにします。ボウルに を入れ、かき混ぜなが

らオリーブ油を加えてドレッシングを作ります。材料すべてを のドレッシングで

あえて皿に盛り、レモンを飾ります。

1

2

3

4

のみもの・デイリー4根菜

A

3

●料理に合わせた下ごしらえを葉、果・花菜類の根の太いものには、十文字の切り目を入れたり、房になっているものは小房に分けます。

根菜類は、同じ大きさに切りそろえたり、なるべく同じ大きさのものを選びます。

使用キー

3葉・果菜

加熱方法

レンジ

付属品 使用キー

3葉・果菜

加熱方法

レンジ

付属品

4根菜

使用キー

3葉・果菜

加熱方法

レンジ

付属品

14

生ものの解凍・野菜

野菜

作りかた給水タンクに満水ラインまで水を

入れます。いかはラップなどの包装をはずし

て発泡スチロールのトレーにのせで解凍します。

をサッと洗って水気をふき、糸づくりにして3等分します。それぞれ、合わせた衣であえます。

〔ひとくちメモ〕● 衣のかたさは酒、だし汁で加減します。● のコツ

P.26、27

材料(4人分)冷凍いか ............................. 300g〈真砂あえ〉たらこまたは明太子 .... 腹(約50g)酒 ...................................... 少々

〈うにあえ〉練りうに ...................... 大さじ1卵黄 ................................ 個分酒 ..................................... 少々

〈木の芽あえ〉白みそ............................大さじ1砂糖、だし汁 ............. 各小さじ1酒 ...................................... 少々木の芽(みじん切り)................. 4枚

1

2

いかの三種盛り

加熱時間の目安 約6分

2

12

12

3

お総菜

生ものの解凍

スチーム 13半解凍

スチーム 13半解凍

使用キー

13半解凍

加熱方法

ス チ ー ム

レ ン ジ

付属品

材料(4人分)生しいたけ(ひと口大のそぎ切り)........... 8枚えのき(小房に分ける)............. 200gしめじ(小房に分ける)............. 200gレタス ............................... 4~5枚貝割れ菜(根を切る)............. 1パックかつお節.................. 2パック(10g)和風ドレッシング ............. カップ

作りかたきのこすべてを一緒にラップで包

みで加熱してからドレッシング(少々)と合わせておきます。レタスと貝割れ菜は氷水に浸し、

パリッとさせて水気をよくきります。レタスは食べやすい大きさに手でちぎります。皿に のレタスと貝割れ菜を敷い

て を盛り、かつお節を飾って残りのドレッシングを添えます。

3

12

もやしのナムル

加熱時間の目安 約1分50秒

材料(4人分)もやし .............................................. 200gピーマン(せん切り) ........................ 1個赤ピーマン(せん切り) ............... 小1個

しょうゆ、酢 .............. 各大さじ1玉ねぎ(みじん切り)..... 個(約30g)

作りかたもやしとピーマンを合わせてラップで包み のみもの・デイリー 3葉・果菜 で加熱し、水気をきってから混ぜ合わせた であえます。

A

A

16

1

2

2

使用キー

3葉・果菜

加熱方法

レンジ

付属品

(他の野菜 P.25、62)

木の芽あえ

真砂あえ

うにあえ

作りかたほうれん草は洗って軽く水気をき

り、根元の太いものは十文字に切り込みを入れます。

葉先と根元を交互にしてラップでピッタリ包みます。

のみもの・デイリー 3葉・果菜で加熱し、水にとってアク抜きと色どめをします。器に盛り、糸かつおをのせ、しょうゆを添えます。

〔ひとくちメモ〕● 洗った後の水気をきらない状態でラップでぴったり包みます。

1

2

3

きのこのサラダ

加熱時間の目安 約5分30秒

使用キー

3葉・果菜

加熱方法

レンジ

付属品

のみもの・デイリー 3葉・果菜

1

◇◇◇◇◇ 手作りドレッシング ◇◇◇◇◇

オリーブ油を使ったドレッシングでヘルシーに

オリーブ油(大さじ3)、酢(大さじ2)、塩(小さじ )、こしょう(少々)をよく混ぜて作ります。

23

のみもの・デイリー 3葉・果菜

野菜