静岡大学工学部 - Shizuoka...

20
静岡大学工学部 物質工学科・化学工学コース SHIZUOKA UNIVERSITY Department of Materials Science and Chemical Engineering URL: http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou.html プロセス工学講座 須藤研究室 佐古研究室 竹下研究室 溝口研究室 山田研究室 岡野研究室 生物・環境工学講座 内田研究室 中崎研究室 木村研究室 野田研究室 松田研究室

Transcript of 静岡大学工学部 - Shizuoka...

Page 1: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

静岡大学工学部 物質工学科・化学工学コース

SHIZUOKA UNIVERSITY

Department of Materials Science and Chemical Engineering

URL: http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou.html

プロセス工学講座

・ 須藤研究室 ・ 佐古研究室 ・ 竹下研究室

・ 溝口研究室 ・ 山田研究室 ・ 岡野研究室

生物・環境工学講座

・ 内田研究室 ・ 中崎研究室 ・ 木村研究室

・ 野田研究室 ・ 松田研究室

Page 2: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE) の化学工学技術者教育プログラムを展開し、(A)—(I)の学習・教育目標を設定 しています。

(A) 論理的思考法を養い、少人数での討議を通じて発表する能力を身につ

ける。

(B) 工学基礎知識により定量的な考え方と工学の手法を学ぶ。

(C) 化学の原理を基礎とする応用化学知識により多面に拡がる化学技術

と物づくりの過程が理解できる能力を身につける。

(D) 物質とエネルギーの平衡論、速度論を基礎とする専門知識により、

身の回りの現象に化学工学的な課題を発見し、その解決法に応用で

きる能力を身につける。

(E) 物づくりのための実験手法に習熟し、安全及び環境にも配慮した考え

方のできる能力を身につける。

(F) 化学現象のモデリング、数値シミュレーションによる予測が可能な能

力を身につける。

(G) 要素技術、単位操作を組み合わせたプロセスシステムに対するプロ

セス工学知識により物づくりプロセスの設計に応用できる能力を身

につける。

(H) 技術英語を学び、英文の専門教科書を理解する能力を身につける。

(I) 人類の持続発展可能な循環型社会の構築の視点から、化学工学技術

者としての責任を自覚する能力を身につける。

化化学学工工学学ココーースス教教育育目目標標

Page 3: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

LCA,

PR

TR

光触

DN

A チッ

バイ

オセ

ンサ

ーM

EMS

水素

エネ

ルギ

マイ

クロ

リア

クタ

福祉

介護

ユビ

キタ

リサ

イク

ル無

害化

処理

メン

ブレ

ンリ

アク

ター

DM

FC

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

環境

環境

環境

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

エネ

ルギ

ーエ

ネル

ギー

エネ

ルギ

中崎

(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

中崎

(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

バイ

オバ

イオ

バイ

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

ナノ

材料

ナノ

材料

ナノ

材料

資源

循環

型社

会構

築の

資源

循環

型社

会構

築の

ため

のた

めの

化学

の工

学化

学の

工学

静岡

大学

工学

部静

岡大

学工

学部

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

LCA,

PR

TR

光触

DN

A チッ

バイ

オセ

ンサ

ーM

EMS

水素

エネ

ルギ

マイ

クロ

リア

クタ

福祉

介護

ユビ

キタ

リサ

イク

ル無

害化

処理

メン

ブレ

ンリ

アク

ター

DM

FC

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

環境

環境

環境

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

内田

(大

気・水

環境

汚染

防止

)野

田(環

境分

離)

佐古

(超

臨界

流体

によ

る廃

棄物

  

  

のリ

サイ

クル

)竹

下(プ

ラス

チッ

クの

分別

分離

環境

環境

環境

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

エネ

ルギ

ーエ

ネル

ギー

エネ

ルギ

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

須藤

(燃

料電

池、

蓄電

デバ

イス

溝口

(省

エネ

ルギ

ー、

  

  

膜分

離プ

ロセ

ス)

エネ

ルギ

ーエ

ネル

ギー

エネ

ルギ

中崎

(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

中崎

(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

バイ

オバ

イオ

バイ

オ中

崎(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

中崎

(高

速コ

ンポ

スト

  

  

生分

解性

高分

子)

松田

(生

ゴミ

処理

装置

木村

(バ

イオ

メデ

ィカ

ル)

バイ

オバ

イオ

バイ

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

ナノ

材料

ナノ

材料

ナノ

材料

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

岡野

(化

合物

半導

体の

  

  

 ナ

ノ構

造制

御)

山田

(有

機EL

素子

設計

ナノ

材料

ナノ

材料

ナノ

材料

資源

循環

型社

会構

築の

資源

循環

型社

会構

築の

ため

のた

めの

化学

の工

学化

学の

工学

静岡

大学

工学

部静

岡大

学工

学部

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

資源

循環

型社

会構

築の

資源

循環

型社

会構

築の

ため

のた

めの

化学

の工

学化

学の

工学

静岡

大学

工学

部静

岡大

学工

学部

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

物質

工学

科化

学工

学コ

ース

Page 4: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会,電気化学会, 米国電気化学会,国際電気化学会, 日本膜学会,日本海水学会, 医工学治療学会,人工臓器学会,繊維学会

受賞歴

・知恩会研究奨励賞(1985) ・化学工学協会論文賞(1987) ・紙パルプ技術協会賞(2000) 学生賞 ・ベストポスター賞(日本海水学会, 1999) ・優秀ポスター賞

(化学工学会四日市大会,2002) Key Words

膜プロセス: 電気化学システム: バイオメディカル

研究概要及び教育目標 膜プロセス、電気化学システム、及びバイオメディカル分野について、化学工学的見地から研究を

行っています。これらの研究を通し、深い洞察力と考察力を持ち実践的に活躍できるエンジニアの

育成を目標としています。 現在の研究テーマ ●膜プロセス ・ダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)電解質膜 ・荷電膜、無機膜を用いたパーベーパレーション分離 ・海水用 CO2センサーの開発 ●電気化学システム ・オンサイト過酸化水素電解製造プロセスの開発 ・新型ソーダ電解のためのガス拡散電極の大型化研究 ・金属複合型電気化学キャパシターの開発 ●バイオメディカル ・ディスポザブル型血糖値モニターの開発

最近の主要論文、著書 1. Effect of ionomer dispersibility on membrane electrode assembly for direct methanol fuel cell,

Electrochemistry, 74, 199-201 (2002). 2. Evaluation of direct liquid-methanol fuel cell at near-ambient temperature for mobile applications,

Electrochemistry, 74, 186-189 (2002). 3. Effect of flow mode of gas-liquid phase in graphite-felt cathode on electrochemical production of

hydrogen peroxide, J. Chem. Eng. Jpn., 34, 884-891 (2001). 4. 海洋二酸化炭素センサー, 日本海水学会誌, 55, 297-306 (2001). 5. 環境工学-化学工学の進歩第35集、槇書店 (2001).(編著)

膜プロセスの電気化学システムへの応用

須藤す ど う

雅夫ま さ お

教授

(53歳)

1972 年 早稲田大学理工学部卒業 1978 年 早稲田大学大学院博士課程修了 早稲田大学理工学部助手を経て、 1982 年 静岡大学工学部助手 1984 年 静岡大学工学部助教授 1993 年 静岡大学工学部教授 現在に至る

Tel: 053-478-1166 Fax: 053-476-0095 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/sudohlab/index.html

Page 5: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 高分子学会 繊維学会 膜学会 エネルギー・資源学会 日本海水学会 分離技術会

受賞歴

・科学技術庁 注目発明4件 学生賞 ・池田賞(JICAST、2001)

Key Words 分離膜: 光: エネルギー・環境

研究概要及び教育目標 精密な成分分離を可能とする分離膜技術の高度化、光技術を利用した材料機能高度化とその環境へ

の応用について研究を行う。教育目標は、「独創的技術を提案しうる技術者の育成」である。その

ために、知的興奮をもたらす実験・シミュレーションと室内討論義を欠かさないよう心がけている。 現在の研究テーマ

● 膜技術 1.親水性膜による有機液体分離

2.界面活性剤の限外濾過分離 3.透析による逆浸透性能評価

4.ゼオライト膜による水/エタノール分離 5.ポリビニルアルコールの機能高度化 ● 光応用技術

1.機能材料を用いた環境浄化システム 2.エキシマレーザーによる高分子表面処理

主要論文 1.Ultrafiltration behvior of a new type of surfactant around the CMC, J.Memb.Sci.,

208,pp285-288(2002) 2.Pervaporation of Benzene/Cyclohexane mixtures through PVA-based membranes,

International Conference on Membranes and Membrane Processes 2002, Session 5(2002) 3.Distribution and diffusion coefficients of NaCl in polyamide (nylon-6,6 and

polyxylyleneadipamide) membranes, J.Appl.Polym.Sci., 84, pp2605-2612 (2002) 4.Pervaporation of organic liquid mixture through hydrophilic membranes, Int. Symp. on

Memb. Sci. and Tech., Fiber Preprints 56, 3L02(2001) 5.Laser surface treatment of regenerated cellulose fiber, Composite Interfaces, Vol.7,

No.5,6,pp.497-509(2001)

材料機能の高度化と環境への応用

溝口み ぞ ぐ ち

健作け ん さ く

教授

(61歳)

1964 年 東京大学工学部卒業 1970 年 東京大学院博士課程単位取得退学 東京大学工学部助手, 工業技術院繊維高分子材料研究所, 物質工学工業技術研究所(組織変更)研究員 1995 年 同上高分子材料部長 1997年 静岡大学工学部教授

現在に至る

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1192 E-mail : [email protected],jp 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~mizolab/index.html

PVA 鹸化度 70%膜でベンゼン/

シクロヘキサン分離ができる

-なぜ 70%でよいのか?

高分子表面へのエキシマレーザー照射

-この波形はなぜできる?

70 80 90 0

0.1

0.2

0.3

0

20

40

60

80

100

Degree of Saponification (%)

Flux

(kg/

m2 h)

Ben

zene

in P

erm

eate

(vol

.%)

Page 6: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会、日本化学会、高分子学会、 廃棄物学会、分離技術会

受賞歴

・つくば奨励賞(2000) ・物質工学工業技術研究所長賞(1997) 学生賞 ・最優秀ポスター賞

(化学工学会四日市大会,2002)

Key Words 超臨界流体、環境保全、リサイクル、グリーンケミストリー

研究概要及び教育目標 超臨界水、二酸化炭素、アルコール等の環境負荷が少ない超臨界流体を用いて、環境保全技術、

リサイクル技術、環境調和型生産技術の研究開発、および超臨界流体のミクロ・マクロ物性の測定

と解析を行っている。教育目標として、研究者あるいは技術者として大切な論理的な思考力、的確

に実験をやり遂げる能力、技術の実用化に対する大きな熱意、そしてそれらを支える基礎知識を身

に付けることを目指す。

現在の研究テーマ ● 難分解性有害物質の分解・無害化 ・ 超臨界水によるダイオキシン、PCB、農薬

等の完全分解

● 廃棄物のリサイクル ・超臨界水によるプラスチックからの水素製造 ・バイオマスからの有用成分やエネルギー回収

● 高効率合成反応 ・ 超臨界二酸化炭素を原料とするカーボネート合成 ・ 超臨界メタノール+ゼオライト触媒による芳香環の p-位の選択的メチル化

主要論文(~2002) 1. T.Sako, T.Fukai, R.Sahashi, M.Sone, M.Matsuno,Cycloaddition of oxirane group with carbon

dioxide in the supercritical homogeneous state, Ind.Eng.Chem.Res., 41, 5353-5358 (2002). 2. D.S.Bulgarevich, K.Otake, T.Sako, T.Sugeta, Y.Takebayashi, C.Kamizawa, Hydrogen bonding in

supercritical methanol studied by infrared spectroscopy, J.Chem.Phys., 116, 1995-2003 (2002). 3. 岡島いづみ, 山田和男, 菅田孟, 佐古猛, 亜臨界~超臨界水を用いたエポキシ樹脂および CFRP の

分解, 化学工学論文集, 28, 553-558 (2002). 4. T.Sako, T.Sugeta, K.Otake, M.Sato, M.Okano, A.Negishi, C.Tsurumi, Dechlorination of PCBs

with supercritical water hydrolysis, J.Chem.Eng.Japan, 32, 830-832 (1999). 5. J-C.Choi, T.Sakakura, T.Sako, Reaction of dialkyl tin methoxide with carbon dioxide relevant to

the mechanism of catalytic carbonate synthesis, J.Am.Chem.Soc., 121, 3793-3794 (1999).

環境保全技術、環境調和型生産技術の研究開発

佐古さ こ

猛たけし

教授

(50歳)

1976 年 名古屋工業大学大学院博士前期課程修了 兵庫県立姫路工業高等学校 教諭

1977年 通産省東京工業試験所(現産総研)入所 1986 年 工学博士号取得 1986 年 米国カリフォルニア大学バークレー校 ~1987 年 化学工学科、客員研究員 2000 年 静岡大学工学部 教授

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1165 E-mail : [email protected] 研究室 URL :http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~sakolab/index.html

Page 7: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 受賞暦 日本化学会 高分子学会 有機合成化学協会 ・優秀賞(中化連、1998) 色材協会 有機エレクトロニクス研究会 フッ素化学協会

Key Words 機能性色素: 液晶 有機 EL: 三次非線形

研究概要及び教育目標 色素に光、熱、電場などのエネルギーを外部より与えることによって、その物性に変化をもたら

し、二色性、クロミック性、導電性、非線形性などの機能を発現できる有機材料の合成プロセスお

よび、その評価について研究を行う。エンジニアとしての基本的知識、洞察力を身に付ける事を目

標とする。 現在の研究テーマ

● 次世代有機 EL 用材料の開発基礎研究 ●有機三次非線形材料の開発基礎研究 ・低分子電子輸送材料、高分子電子輸送材料の ・新規ポリチオフェン誘導体の開発 合成と評価

主要論文 1. Holography with Pyridylazo-Type Organic Materials” Technical Report of IEICE, 55-60

(2000).

2.Trans-アルキルシクロヘキシルベンゼン系二色性色素の合成と特性評価、色材、73

(5)、221-226(2000).

新規有機電子材料の開発と評価

山田や ま だ

惠敏しげとし

助教授

(61歳)

1964 年 静岡大学工業短期大学部卒業 1963 年 静岡大学技術員行政職 1972 年 静岡大学工業短期大学部助手 1979 年 静岡大学工業短期大学部講師、 1981 年 静岡大学工業短期大学部助教授 1994 年 静岡大学工学部助教授 現在に至る

ホール輸送層 電子輸送層 発光層

陰極

陽極

ホール・・・・ 電子・・・・

Tel & Fax: 053-478-1167 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~yamadalab/index.html

Page 8: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会、粉体工学会、 エネルギー・資源学会

受賞歴

Key Words コンピュータシミュレーション:資源リサイクル:粉塵除去技術

研究概要及び教育目標 研究概要:粉粒体工学における粒子の移動現象は個々の粒子の運動によって決まる。この運動を

離散型剛要素法によって再現し、色々な系における粉粒体移動現象を解明する。プラスチックの

リサイクルには分離技術が必要である。その一つとして摩擦帯電による分離技術がある。本研究

室ではプラスチックの種別分離であり、シートのような流動性の悪い物を流動層によって分離可

能にしている。環境分野の中で粉塵除去のような固体分離について研究を進めており、現在集塵

における個々の現象について解析を行っている。将来、慣性と静電気を組み合わせた集塵技術を

開発したいと思っている。 現在の研究テーマ

● 離散型剛要素法における粉粒体密度偏析現象の解析 ● 離散型剛要素法における粉粒体太管現象の解析 ● 摩擦帯電を用いたプラスチックの種別分離 ● 粉粒体集塵における粉塵堆積現象の解析

教育目標:化学工学における技術屋として活躍できる人物を育てるのが目標である。それには化

学工学基礎授業における個々の学生の習熟度を高めるために、演習を多くし、自分で解答するよ

うに仕向ける。学生との接触時間を多く取り、わからないことに対する解決を計る。卒業研究に

おいては研究計画および難問解決をなるべく自分で行うように指導して化学工学技術者としての

素養を見に付けさせる。

主要論文 1. 固定層集塵の経時変化に伴う集塵効率の低下、粉体工学会誌、32, 738 (1995) 2. シート状プラスチック片の静電分離、粉体工学会誌、35, 106 (1988) 3. シート状プラスチック粒子の連続静電分離、粉体工学会誌、37, 594 (2000) 4. 濾材粒子上における堆積ダストの再飛散に関する一考察、37, 742(2000) 5. Comparison of three vibrational modes(twist, vertical and horizontal) for fluidization of fine particles, Advanced Powder Technology, 12, 157 (2001)

粉粒体工学における粒子運動の解明と 環境改善に対する粉粒体工学の適用

1967 年 3 月 静岡大学化学工学科卒業 1967 年 4 月 泰東製綱株式会社入社 1970 年 1 月 同上退社 1970 年 1 月 静岡大学工学部教務員 1980 年 6 月 静岡大学工学部助手 1994 年 4 月 静岡大学工学部助教授 現在に至る

竹下たけした

武成たけなり

助教授

(59歳)

Tel: 053-478-1168 Fax: 053-476-0095 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~takelab/index.html

Page 9: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 応用物理学会 日本機械学会 日本結晶成長学会 日本化学会 日本マイクログラビティ応用学会

受賞歴

・水野賞(早稲田大学、1989) ・トーキン科学奨励賞(トーキン科学、1992) ・高柳研究奨励賞(浜松工業会、1995) 学生賞 ・池田賞(JICAST、2000,2002)

・ベストポスター賞(JASMAC、2000)

Key Words 移動現象論: 数値解析: 安心

研究概要及び教育目標 計測器による計測が困難な流れ場や、実現しにくい理想的及び仮想的な流れ場を実験及び数値解析

の両面から解明し、化学工学的及び科学的見解から種々の工学的問題を解決して研究を行う。また

研究を進めるに当たり、技術者として必要不可欠な「論理的思考力」、「数値的処理力」、「言語的理

解力」の定着を狙い、エンジニアとしての基礎的な能力を身に付けることを目標とする。 現在の研究テーマ

● 次世代 IT 用材料の開発基礎研究 ・流れの解明、制御による半導体結晶成長

● 安心をもたらす次世代医療、福祉技術 ・低被爆型放射線検出器用材料開発:CdZnTe ・光 CT

● ナノテクノロジー産業基盤の構築 ・マイクロ燃料電池の開発 ・マイクロ伝熱、マイクロ流動機構の解明

主要論文(2002) 1. The Effect of Applied Magnetic Field on Flow Structures in Liquid Phase Electroepitaxy- A

Three-Dimensional Simulation Model, J. Crystal Growth, 244, pp.12-26. 2. Experimental and Numerical Study of the VGF Growth of CdTe Crystal, J.Crystal Growth,

237-239, pp. 1716-1719. 3. Numerical Study of Transport Phenomena in the THM Growth of the Compound

Semiconductor Crystal, J.Crystal Growth, 237-239, pp. 1779-1784. 4. Numerical Study of Interface Shape Control in the VGF Growth of the Compound

Semiconductor Crystal, J.Crystal Growth, 237-239, pp. 1768-1772. 5. Numerical Study of Marangoni Convection Effect on the Melting of GaSb/InSb/GaSb,

J.Crystal Growth, 235 pp. 135-139. 他 17 件

輸送現象の解明と環境、物質工学への適用

岡野お か の

泰則や す の り

助教授

(42歳)

1983 年 早稲田大学理工学部卒業 1989 年 早稲田大学院博士後期課程修了 早稲田大学理工学部助手 東北大金属材料研究所助手を経て、 1994 年 静岡大学工学部助教授 1997 年 カナダ、ビクトリア大学、機械工学科 ~1998 年 客員教授(文部省在外研究員) 現在に至る

Trace of photons propagation

Outside views of the samples

microgravity earthg

g

recrystallization region of InGaSb(111)A (111)A(111)B (111)B

GaSbGaSbGaSbGaSb

Outside views of the samples

microgravity earthg

g

recrystallization region of InGaSb(111)A (111)A(111)B (111)B

GaSbGaSbGaSbGaSb

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1169 E-mail : [email protected] 研究室 URL :http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~okano-lab/index.html

Page 10: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会,電気化学会,米国電気化学会, エネルギー・資源学会,触媒学会, 応用物理学会,日本海水学会,日本膜学会

受賞歴

・工業電解奨励賞 (電気化学会電解技術委員会、2001)

Key Words エネルギーデバイス: 材料プロセス: LCA

研究概要及び教育目標 電気化学エネルギーデバイスと材料プロセス分野について、LCA(ライフサイクルアセスメント)評価を含めた化学工学的見地から研究を行っています。これらの研究を通し、深い洞察力と考察力を

持ち実践的に活躍できるエンジニアの育成を目標としています。 現在の研究テーマ ●電気化学キャパシタシステムの研究開発 ・電気二重層-擬似容量複合キャパシタ電極の開発 ・フラーレンスーパーキャパシタの開発 ●直接メタノール形燃料電池(DMFC)の研究開発 ・プラズマ重合電解質膜の評価 ・ガス供給型 DMFC システムの特性評価 ・携帯機器用途向け液供給小型 DMFC の基礎研究 ●LCA 手法を用いたエネルギーシステム評価 ・電気二重層キャパシタシステムの EV 適用評価

最近の主要論文、著書 1. Evaluation of direct liquid-methanol fuel cell at near-ambient temperature for mobile applications,

Electrochemistry, 74, 186-189 (2002). 2. ハイブリッド電気自動車補助電源としての電気二重層キャパシタシステムの LCA 評価, 化学工学論文集,印刷中

3. 直接メタノール形燃料電池の発電特性とプロトン交換膜の修飾効果,化学工学論文集, 印刷中

4. Evaluation of Metal-loaded Activated Carbon Electrode for Electrochemical Capacitor Prepared

by Plasma CVD Method”, Electrochemistry, 69 428 (2001). 5. 大容量キャパシタの現状と将来,シーエムシー出版 (2002). 印刷中(分担)

電気化学エネルギーデバイスの研究開発

岡島おかじま

敬一けいいち

助手

(34歳)

1993 年 東京大学工学部卒業 1998 年 東京大学大学院工学系研究科 博士課程単位取得退学 1998 年 静岡大学工学部助手 1999 年 学位取得(博士(工学)) 現在に至る

Electrode

Charge

Discharge

Electrolyte Electrolyte

++

��������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������

Electrode

Charge

Discharge

Electrolyte Electrolyte

++

��������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������

Tel: 053-478-1174 Fax: 053-476-0095 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/sudohlab/index.html

Page 11: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 高分子学会 繊維学会

受賞歴

学生賞 ・池田賞(JICAST、2001)

Key Words 分離膜 ・ 高分子-低分子相互作用

研究概要及び教育目標 化学工業プロセス、医療機器、家庭用浄水器、燃料電池など様々なところで活躍する膜分離技術の

要である膜材料の開発と分離機構の解明および実用化に向けた問題解決を目的に研究を行う。「分

離工学」「高分子化学」「物理化学」「環境科学」を柱とした学習と研究を通じ、実験・思考・要約・

発表・フィードバック対応といった研究者・技術者に求められる基本的な方法論の習得を目指す。 現在の研究テーマ

【ゼオライト膜によるアルコールの脱水】

【浸透気化膜における膜-混合液相互作用およ

びその透過・分離機構】

主要論文 1. S. Matsui and D.R. Paul, Pervaporation separation of aromatic/aliphatic hydrocarbons by

a series of crosslinked polyacrylate membranes, (revised) submitted to Journal of Membrane Science.

2. S. Matsui and D.R. Paul, Pervaporation separation of aromatic/aliphatic hydrocarbons by crosslinked poly(methyl acrylate-co-acrylic acid) membranes, Journal of Membrane Science, 195 (2002) 229-245.

3. S. Matsui, H. Sato, and T. Nakagawa, Effects of low molecular weight photosensitizer and UV irradiation on gas permeability and selectivity of polyimide membrane, Journal of Membrane Science, 141 (1998) 31-43.

4. S. Matsui and T. Nakagawa, Effect of ultraviolet light irradiation on gas permeability in polyimide membranes. II. Irradiation of membranes with high-pressure mercury lamp, Journal of Applied Polymer Science, 67 (1998) 49-60. 他4報

膜分離機構の解明とその環境負荷低減技術への応用

松井誉敏まついしげとし

教務員

(32歳)

1993 年 明治大学理工学部卒業 1998 年 明治大学大学院博士後期課程修了 同年 Postdoctoral Research Fellow Department of Chemical Engineering The University of Texas at Austin 2001 年 静岡大学工学部教務員 現在に至る

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1160 E-mail : [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~mizolab/index.html

Page 12: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 日本化学会 中国化学工程学会 米国化学工学協会(AIChE) 米国化学会(ACS)

社会的活動 静岡県環境審議会委員 静岡県環境影響評価審査会副会長 浜松市開発審査会委員 浜名湖クラブ会長 米国 W.Va.大学化学技術者アカデミー会員

Key Words 生物・環境工学、反応工学、反応を伴う物質移動

研究概要及び教育目標 環境問題がローカルな問題に過ぎなかった頃より、工業排ガスの浄化、炭酸ガスの除去プロセスの

開発、モデリング、シミュレーションなどに取り組んできたが、物作りの世紀であった 20世紀の

環境破壊の反省をふまえて、21 世紀は環境に配慮し、環境に優しい技術を優先的に考える技術者

の育成をめざす。研究テーマも環境汚染防止技術に関連したものを主に取り上げる。 現在の研究テーマ

1.発電所燃焼排ガス中の炭酸ガスの分離回収 2.サイクロンによる酸性ガスと粉塵の除去

5.光と超音波を併用した排水中の難分解性有

機化合物の酸化処理 6.超音波を用いた懸濁気泡塔内の流動解析

3.金属や有機物微粒子含有排煙の処理

4.バグフィルターによる酸性ガスの除去

主要論文 1. Rate of Gas Absorption into a Slurry accompanied by Instantaneous Reaction, Chem. Eng.

Sci., 32, pp.1277-1281(1977). 2. Simulation of Spray Drying Absorber for Removal of HCl in Flue Gas from Incinerator, I&EC Process Design and Develop., 15, pp.300-307(1984). 3. Radial Solid Concentration Profiles in a Slurry Bubble Column measured by Ultrasonic Method, J. Chem. Eng. Japan, 30, pp.786-792(1997). 4. Analysis of Distribution of Gas and TiO2 Particles in Slurry Bubble Column using Ultra- sonic Computed Tomography, Chem. Eng. Sci.,56, pp.6073-6079(2001).

5. Use of Neural Network-Ultrasonic Technique for measuring Gas and Solid Holdups in a Slurry Bubble Column, Chem. Eng. Technol.,25, pp.293-299(2002).

生物・環境工学、反応装置工学

内田重男う ち だ し げ お

教授

(61歳)

1964 年 静岡大学工学部卒業 1967 年 静岡大学院修士課程修了 名古屋大学工学部助手 1973年 米国ウエストバージニア大学院博士課程修了

静岡大学工学部助手、助教授を経て 1983 年 同教授 工学部長、学生部長、研究科長を歴任 現在に至る

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1170 E-mail : [email protected] 研究室 URL : http://www.geocities.com/lab_uchida/index.html

Page 13: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 分離技術会 粉体工学会

受賞歴

なし 学生の受賞 ・発表優秀賞(中化連、1999)

Key Words

環境分離工学: 流動層: 熱力学

研究概要及び教育目標 研究概要は、現在の社会が抱えている問題のうち、環境問題、特に、低エネルギーで効率よく分

離出来る種々の方法を開発することを目的として、研究を行っている。 教育目標としては、修士研究・卒業研究・ゼミを通じてエンジニアとして、問題(テーマ)を見

いだす能力・それの解決能力を身に付けることを目標としている。 現在の研究テーマ

● 二酸化炭素の分離 ・電解質溶液(気液固平衡)の測定 ・電解質溶液(気液固平衡)の推算 ・海水中の二酸化炭素の挙動

● 微粒子のハンドリング ・振動・減圧下での微粒子の流動化 ・流動化挙動の解析・シミュレーション

● 減圧過熱蒸気乾燥(流動層) ● 液中の粒子の分離(慣性力、流動層) ・過熱蒸気を用いた廃棄物の乾燥 ・液流動層を用いた廃棄物の密度差分離 ・減圧過熱蒸気を用いた食品等の ・静電噴霧を用いたクーラントの慣性力差 高付加価値乾燥 分離

主要論文 1. Tatemoto 他: Effect of Motion of Drying Material in Fluidized Bed on Drying

Characteristics; J.Chem.Eng.Jpn., 35,(8)753-758(2002). 2. Tatemoto 他:Motion of Splash Particles Released by Bubble Rupture in Fluidized Bed;

Kagaku Kogaku Ronbunshu, 28,(1)43-48(2002). 3. Mawatari 他:Effect of Particle Diameter on Fluidization under Vibration; Powder

Technol., 123(1),69-74(2002). 4. Noda 他: Flow Patterns of Fine Particles in a Vibrated Bed under Atmospheric or

Reduced Pressure; Powder Technol., 99(1),11-14(1998). 他

環 境 分 離 工 学

野の

田だ

勝か つ

嗣じ

教授

(60歳)

1965 年 静岡大学工学部化学工学科卒業 1967 年 静岡大学工学研究科修士課程修了 東京農工大学工学部助手 1970 年 静岡大学工学部助手 1984 年 静岡大学工学部助教授 1994 年 静岡大学工学部教授 現在に至る

Tel: 053-478-1171 Fax: 053-476-0095 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~nodalab/index.html

Page 14: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 日本廃棄物学会 日本生物工学会 環境科学会 土木学会 臭気対策研究協会

受賞歴 ・日本廃棄物学会奨励賞(1997) 学生賞 ・日本廃棄物学会ベストプレゼンテー

ション賞(1999,2000) ・化学工学会四日市大会優秀ポスター

賞(2002)

Key Words 環境工学: 廃棄物処理: バイオテクノロジー

研究概要及び教育目標 微生物を用いた環境技術をテーマに分子生物学的な手法を取り入れ、廃棄物の有用物質への変換技

術、微生物叢解析の情報に基づいた新規プロセス創製をとおして、微生物利用技術を化学工学的手

法で取り扱う。また研究を進める過程で、現象把握、論理的思考、問題解決などの方法論などにつ

いて習熟しエンジニアとしての基礎的な能力を身に付けることを目標とする。 現在の研究テーマ

● 植物病害を防除する機能性堆肥創製 ・減農薬農法を可能にするバイオ農薬の開発 ● 汚泥から生分解性プラスチック製造 ・汚泥のゼロエミッション技術 ・遺伝子組換え菌の利用 ● 分子生物学を用いた複合微生物系における

特定微生物の定着とその制御 ・微生物叢解析 ・微生物の相互作用の解明

主要論文(2002)

1. Effects of intermittent addition of cellulase for production of L-lactic acid from wastewater sludge by simultaneous saccharification and fermentation, Biotech. Bioeng., in press.

2. A simple numerical model for predicting organic matter decomposition in a fed-batch composting operation, J. Environ. Qual., 31, pp.997-1003.

3. Biodegradation of poly-ε-caprolactone and it’s unexpected effect in an attempt to reduce ammonia emission during composting, Proc. Waste Management 2002, pp.277-286.

4. Relationship between organic matter decomposition and odorous compounds' emission during thermophilic composting, Proc. 2nd Japan-China Joint Chem. Eng. Symp., in press

5. コンポスト化過程におけるアンモニア臭発生低減に及ぼす種菌接種の効果, 化学工学論文集, 28, pp.606-611. 他 4 件

微生物を用いた環境技術

中崎な か さ き

清彦き よ ひ こ

教授

(45歳)

1981 年 静岡大学工学部卒業 1985 年 東京工業大学大学院博士後期課程修了 1985 年 静岡大学工学部助手 1988 年 静岡大学工学部助教授 2000 年 静岡大学工学部教授 現在に至る

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel.& Fax: +81-53-478-1172 E-mail : [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~nakasakilab/index.html

ダイズ白絹病菌の抑制

微生物叢の遷移

汚泥から作ったポリ乳酸

Page 15: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 廃棄物学会 日本生物工学会 日本化学会 微生物生態学会

受賞歴

なし

生ゴミ処理装置: 組換え微生物モニタリング: 大規模緑化:

主に微生物を用いた環境技術・システムの開発をターゲットとしていますが、特に手段には

こだわらず、柔軟に適用します。環境対策が具体的な実効性を持つには、実験に裏付けられた

技術(=ハード)は必須です。しかし、何が重要な技術的課題であるのか、また開発した技術を

どう組み合わせどう活かすのがベストであるかを決めるのは、システム工学的思考(=ソフト)

です。我々には、ソフトとハードの両方が必要で、かつ両者は結びついていなければならない

と考え、実験とシミュレーションの双方を駆使しながら研究を進めています。 現在の研究テーマ ●生ゴミ処理技術 (一般廃棄物から生ゴミを隔離する意味は大きい)

a) 装置開発(→本当に使い物になる小型・ 中型・大型生ゴミ処理機の開発) b) 有機物分解過程の解析(→生ゴミ分解の 律速過程の把握) c) 微生物工学的な解析(→微生物の「活性」

●開放系での組換え微生物利用の基礎 (今後の重要な課題)

微生物・遺伝子のモニタリングとそれを用い た動態解析

環境のための化学・生物システム技術

松田 智助教授

(48 歳)

1978 年 京都大学工学部卒業 1983 年 東京工業大学大学院博士後期課程修了 東京工業大学資源化学研究所助手 長岡工業高等専門学校助教授を経て、 1992 年 静岡大学工学部助教授 現在に至る

Key Words

研究概要及び教育目標

●大規模緑化支援技術 (真に有効な CO2 固定技術は乾燥地の大規模緑化)

a) 水分移動モデルの構築(→水の有効利用技術の確立)

b) 上昇気流生成シミュレーション(→供給 可能水量増大手段の一環) ●バイオマスのエネルギー利用実用可能性に関する工学的評価 実際に利用可能なバイオマス資源量の推算 エネルギー利用システムの有用性の評価

最近の主要論文

・S. Matsuda and R. Kuroyanagi, Magnetic Material as a Solid Carrier for Microorganisms

Trans. MRS Jpn,25,(4),1095-1098 (2000) ・S. Matsuda, A Viewpoint to Evaluate a Feasibility of Biomass Energy Utilization, Farming Japan, 35 ,(2),16-21 (2001)

リサイクルの百科事典、丸善、(2002)、p.859 分担範囲:編集幹事、総論9「新しいリサイクルの技術」、pp.146-155

最近の著書

まつだ さとし

Tel & Fax: 053-478-1173 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~matsudalab/index.html

Page 16: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会 化学工学会 日本人工臓器学会 日本エム・イー学会 日本呼吸器外科学会 日本心臓ペーシング・電気生理学会 脳神経外科手術と機器学会

受賞歴

・高柳研究奨励賞(浜松電子工学奨励会、1988) ・JASPI-Original 賞(日本心臓ペーシング・

電気生理学会、2001) 学生賞 ・優秀ポスター賞

(化学工学会四日市大会,2002)

Key Words 人工臓器 医用生体工学 福祉工学

研究概要及び教育目標 人工肺や人工腎等の物質移動を伴う人工臓器開発研究,外科用接着剤や次世代心臓ぺースメーカー

に関する開発研究,手術ナビゲーション等の医用画像に関する研究や福祉工学に関する研究を行っ

ている。研究室内での教育は,エンジニアとして必要な,独創的発想能力,研究計画能力を身に付

けることを目標とする。 現在の研究テーマ

● プラスチックによるアクチュエーター イオン交換膜に電

極を取り付け,柔軟

なアクチュエータ

ーを開発する。心筋

程度の収縮力を実

現することを目指

す。

● 外科用接着剤の開発 ゼラチンと金属イ

オンとから成る外

科用接着剤を開発

する。この接着剤は,

大動脈瘤の手術や

肺外科手術,肝臓外

科手術等での止血

剤として期待されている。

主要論文 1. T.Akiyama ,M.Kimura ,H.Tanimura and G.Yokoyama, Inverse density segregation of

binary particle mixtures subjected to vertical tappings and vibration. Advanced Powder Technology, Vol.12 No.1 pp.105-115(2001)

2. 木村元彦, マイクロ加工神経刺激電極, 人工臓器 vol.27 No.5 pp678-683(1998) 3. Motohiko Kimura ,Masao Sudoh ,Kazuyoshi Ohashi ,Tkako Aonuma ,Yoshiko Tsubaki and

Shinya Nakamura, Evaluation of plasma adsorption on bio-compatible films by a QCM method. JICAST '98/CPST '98, proceeding pp.60-63(1998)

4. 木村元彦,杉浦敏文,福井美仁,木村泰三,原田幸雄, 横隔膜と肋間筋の同時ペーシングによる換気

補助, 人工臓器, 26, pp.364-368(1997).

医用化学工学

木村き む ら

元彦もとひこ

助教授

(43歳)

1981 年 静岡大学工学部卒業 1987 年 静岡大学大学院電子科学研究科修了

静岡大学電子科学研究科 医用電子工学講座助手

1996 年 静岡大学工学部留学生担当講師 2000 年 静岡大学工学部助教授

現在に至る

Tel & Fax: 053-478-1191 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~kimuralab/index.html

Page 17: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

所属学会

化学工学会 日本化学会 触媒学会

受賞歴 なし

Key Words 環境化学工学、反応工学、環境保全

研究概要及び教育目標 従来の処理方法では分解が困難な汚染物質を分解(無害化)できる方法を開発し、その反応機構を解

明するとともに、高効率かつ安価に分解できる操作条件を確立し、生物に安全で環境に優しいプロ

セスを構築することを目標としている。研究を通じて、研究計画作成、論理的思考、客観的評価が

できるように指導するとともに、TPO に合わせたプレゼンテーションができるように助言を行う。 現在の研究テーマ

1. 光と超音波を併用した排水中の難分解性有機化合物の酸化処理

2. 金属や有機物微粒子含有排煙の処理

3. サイクロンによる酸性ガスと粉塵の除去

4. バグフィルターによる酸性ガスの除去

5. 発電所燃焼排ガス中の炭酸ガスの分離回収

主要論文

1. Utilization of Ultrasonic Energies in Photo-catalytic Oxidation Process for Treatment of Waste Water Containing Surfactant, Jap.J.Appl.Phys., 39, 2958-2961 (2000).

2. Effect of Frequency and Aeration Rate on Ultrasonic Oxidation of a Surfactant, Chem.Eng.& Technol., 22(6), 507-510 (1999).

3. 二酸化チタンを用いた環境浄化, ケミカルエンジニアリング, 44, 533-538 (1999).

特 許 1. 触媒反応による液処理方法 特許公開2000-237771

2. 界面活性剤廃水処理装置 特許公開平11-197658

環境化学工学、反応装置工学

前澤昭礼 助手

(42 歳)

1988年3月 大阪大学大学院博士後期課程修了1988 年 4 月 静岡大学大学院

電子科学研究科助手 1997 年 4 月 静岡大学工学部助手 現在に至る

Tel & Fax: 053-478-1175 E-mail: [email protected] 研究室 URL : http://www.geocities.com/lab_uchida/index.html

Page 18: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

0 0.005 0.01 0.015 0.02 0.025

z

粒子

所属学会 化学工学会 粉体工学会 廃棄物学会

受賞歴

Key Words 乾燥工学 : 流動層 : 環境工学

研究概要及び教育目標 野田勝嗣教授の研究概要および教育目標に付随し、主に乾燥装置や流動層装置の特性についての

実験的および理論的研究を担当する。当研究は、化学工学の基礎として,例えば「熱および物質の

移動・収支」の知識に基づいて装置設計、解析を行なっており、化学工学エンジニアとして必要不

可欠な知識および能力を身につけることを目的とする。 現在の研究テーマ

● 過熱蒸気流動層乾燥特性の解明 乾燥に過熱蒸気流動層(媒体粒子)を用いると

以下のような利点がある. ・ 流動層による乾燥の高速度化 ・ 過熱蒸気の使用による低エネルギー化 ・ 媒体粒子の使用による被乾燥材料サイズの

広範囲化 この方式による乾燥特性の解明を実験および

理論解析の両面からアプローチする.

● 離散要素法(DEM)を用いた振動流動層内

粒子挙動の解明 湿った粒子や、微小粒子の 流動化操作に振動流動層が用 いられる。その際の粒子挙動 を離散要素法(DEM)によって 解析する. (右図は無振動流動層内の粒子 挙動とガス流れ)

主要論文 1. Effect of Motion of Drying Material in Fluidized Bed on Drying Characteristics, Journal of

Chemical Engineering of Japan, 35, pp. 753-758 (2002) 2. Motion of Splash Particles Released by Bubble Rupture in Fluidized Bed, Kagaku Kogaku

Ronbunshu, 28, pp. 43-48 (2002) 3. Effect of Vibration on Particle Motion in Two-Dimensional Fluidized Bed, Kagaku Kogaku

Ronbunshu, 27, pp. 824-826 (2001). 4. Effect of Fluidizing Particle on Drying Characteristics of Porous Material in Fluidized Bed,

Drying Technology, 19, pp. 1319-1334 (2001) 5. Effects of Operational Conditions on Drying Characteristics in Closed Superheated Steam

Drying, Drying Technology, 19, pp. 1287-1304 (2001) 他 4 件

環境問題解決をめざした環境分離工学 1995 年 名古屋大学工学部卒業 2000 年 名古屋大学大学院博士後期課程修了

静岡大学工学部教務員 現在に至る

------------------------------------------------------------------------------------------------- Tel. : +81-53-478-1179 E-mail : [email protected] 研究室 URL :http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~nodalab/index.html

x x 計算結果の一例

ガス

立た て

元も と

雄ゆ う

治じ

教務員

(30歳)

Page 19: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

平成1

0年

平成1

1年

平成1

2年

平成13年

平成14年

NT

T東北

NE

Cソフト

ウエア(

株)

AS

TI

旭テ

クノグラ

ス(株)

(社

)静岡県

産業環境

センター

エン

ケイグル

ープ

アイ

カ工業(

株)

(株

)大川原

製作所 

2名

NE

Cソフト

静岡(株

)アー

ス環境サ

ービス(

株)

大須

賀アルミ

(株)

アイ

シン・エ

イ・ダブ

リュ  

精密(

株)

(株

)メイテ

ック

TO

KAI

(株

)A・W

・サービ

岡谷

鋼機(株

)伊藤

ハム(株

)協立

電機(株

)小野

薬品工業

(株)

(株

)エフ・

シー・シ

(株

)神戸製

鋼所

小野

田製薬工

業(株)

興和

(株)

(株

)テクシ

ア(株

)大川原

製作所

(株

)潤工業

(株

)大川原

製作所

小林

製作所(

株)

(株

)フロン

ティア

(株

)オリン

ピア

(株

)大氣社

(株

)クレス

コシー

キューブ

(株)

(株

)マキタ

(株

)日立情

報システ

ムズ

(株

)テスコ

ン(株

)大氣社

ハー

トコンピ

ューター

(株)

(株

)メイテ

ック

共和

レザー

(株

)プレイ

ンサカ

イオーベ

ックス(

株)

富士

通SSL

(株)

(株

)やまひ

ろダイ

ナボット

鈴与

商事(株

)シー

キューブ

(株)

名古

屋大学大

学院 3

名太陽

工業(株

)東レ

(株)

高砂

熱学工業

(株)

神鋼

パンテッ

ク(株)

静岡

大学

大学

院 

23

名東芝

(株)

トヨ

タテクノ

サービス

東海

染工

ダイ

ヤモンド

コンピュ

ーターサ

ービ

ス(

株)

名古

屋製酪(

株)

ビッ

ク東海(

株)

トー

カイ  

2名

テク

ノ菱和(

株)

南部

化成(株

)フタ

バ産業(

株)

巴工

業(株)

東洋

炉機製造

(株)

浜松

信用金庫

三和

シャッタ

ー(株)

日立

中部ソフ

トウエ

ア(

株)

巴工

業(株)

浜松

ホト二ク

ス(株)

(有

)南国電

気通信設

フク

ビ化学工

業(株

)日本

シャーウ

ッド(株

)林テ

レンプ(

株)

愛知

県警

藤吉

工業(株

)富士

通B・S

・C

富士

製粉(株

)名古

屋大学大

学院  

1名

本多

電子(株

)富士

ファコム

システム

(株)

鳥取

県庁

筑波

大学大学

院   

1名

三菱

化学(株

)矢崎

工業(株

)郵政

省静

岡大

学大

学院

  

25

安城

市役所

雪印

乳業(株

)名古

屋大学大

学院 1

北陸

先端科学

技術大

学院

大学大

学院 

 1名

県警

静岡

大学

大学

院 

17

名 

静岡

大学

大学

院 

19

名 

地方

公務員

東京

農工大学

大学院 

1名

静岡

大学

大学

院 

19

名 

化学

工学

コー

ス 

過去

5年

間就

職先

リス

Page 20: 静岡大学工学部 - Shizuoka Universitycheme.eng.shizuoka.ac.jp/kakou/cheme2002.pdf工学部物質工学科化学工学コースでは、日本技術者教育認定機構(JABEE)

平成1

0年

平成1

1年

平成1

2年

平成13年

平成14年

NE

Cソフト

ウエア

(株)

JS

R(株)

魚福

(株)

JA

あいち経

済連合

会CS

K(株)

アイ

カ工業(

株)

大須

賀アルミ

(株)

おは

よう乳業

(株)

アイ

カ工業(

株)

FD

K(株)

アン

プテクノ

ロジー

ジャパン

(株

)エステ

ム鐘紡

(株)小

田原研

究所

イビ

デン(株

)アベ

ンティス

ベーリ

ングジャ

パン

(株

)ホーネ

ンコー

ポレーシ

ョン

(株

)クラレ

(株

)クラレ

エス

ティ・エ

ルシー

・ディ(

株)

(株

)JSR

キャ

タラー工

業(株

)(

株)

三宝化

学研究

所(株

)ゴルフ

プラン

ナー

(株

)SAN

KYO

(株

)クラレ

キリ

ンビール

(株)

(株

)巴川製

紙所

(株

)ニデッ

ク(株

)大川原

製作所

(株

)ティエ

スティ

小松

電子金属

(株)

(株

)ホーネ

ンコー

ポレーシ

ョン

(株

)ムトウ

(株

)オリン

ピア

(株)ノリタケカンパニーリミテド

三洋

化成工業

(株)

新日

本空調(

株)

大氣

社(株)

(株

)クラベ

菊水

化学工業

(株)

静岡

日本電気

ソフト

ウエア(

株)

大日

本印刷(

株)

大日

本印刷(

株)

(株

)大氣社

コピ

ア(株)

スズ

キ(株)

ファ

イザー製

薬(株

)高砂

熱学(株

)(株

)ニート

レック

スシー

アイ化成

(株)

東洋

炉機製造

(株)

ポリ

プラスチ

ックス

(株)

中部

ガス(株

)サン

エー化研

静岡

精機(株

ニチ

アス(株

)三

機工

業(株

)東セ

ロ(株)

シー

キューブ

(株)

新日

本理化(

株)

日本

表面化学

(株)

ヤン

マーディ

ーゼル

(株)

東洋

紡績(株

)東海

ゴム工業

(株)

セイ

コーエプ

ソン(

株)

ヤマ

ハ(株)

大学

院博

士後

期課

程 

 2

名南部

化成(株

)ニチ

アス(株

)ソニ

ーイーエ

ムシー

エス(株

雪印

乳業(株

)日本

電産(株

)日清

製粉(株

)トヨ

タソフト

エンジ

ニアリン

ユニ

チカ(株

)日立

システム

(株)

日本

油脂(株

)戸塚

工場

名古

屋製酪(

株)

ライ

オン(株

)ファ

イザー製

薬(株

)日機

装(株)

日本

形染(株

航空

自衛隊

富士

製粉(株

)日産

化学工業

(株)

日本

たばこ産

業(株

大学

院博

士後

期課

程 

 2

名フロ

イント産

業(株

)日東

電工(株

)ファ

イザー製

薬(株

三菱

化学エン

ジニア

リング(

株)

日本

電子(株

)マル

サンアイ

(株)

矢崎

総業(株

)富士

ソフトA

BC(

株)

矢崎

総業(株

三浦

工業(株

)大

学院

博士

後期

課程

  

1名

三井デュポンフロロケミカル(株)

ヤン

マーディ

ーゼル

(株)

ユニ

チカファ

イバー

(株)

理工

学研

究科

 物

質工

学専

攻(

化学

工学

)過

去5

年間

就職

先リ

スト