阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp ·...

25
��� ��� ���� ��� ���� ���� ��� 34.9% 31.9% 28.1% 2.6% 1.7% 0.9% ����� 97.5% �� 2.5% ������������ ���������������� ��������� ����� 1995������������������������ ���811������������

Transcript of 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp ·...

Page 1: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

自力で 家族に 友人に・隣人に

通行人に 救助隊に その他

34.9% 31.9% 28.1% 2.6% 1.7% 0.9%

自助・共助 97.5% 公助 2.5%

阪神・淡路大震災での教訓

生き埋めや閉じ込められた際の救助

自助・共助の重要性

(資料)「1995年兵庫県南部地震における火災に関する調査報告書」(平成8年11月日本火災学会)より作成

Page 2: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

東京防災隣組の認定団体の拡大など

防災マップ作成 マンホールトイレ組立訓練

<防災隣組の活動事例>

阪神・淡路大震災での教訓

自助・共助の推進

Page 3: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

特定緊急輸送道路図阪神・淡路⼤震災での被害写真:(財)消防科学総合センター

阪神・淡路大震災での教訓

道路等の都市基盤の防災性の向上など

耐震化の推進

Page 4: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

被害状況マグニチュード9.0

死者・⾏⽅不明者 約1万8,500人

東日本大震災の発生

Page 5: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

死者 7名

負傷者 117名

住家全壊 16棟

住家半壊 203棟

住家一部損壊 6,234棟

火災 35件

ブロック塀被害 191箇所

道路被害 295箇所

がけ崩れ 2箇所

液状化被害 9区

東京都の被害状況東日本大震災

Page 6: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

首都圏で約515万人、都内で約352万人の帰宅困難者が発生(内閣府推計)

3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子(約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

帰宅困難者対策の必要性

帰宅困難者の発⽣東日本大震災

Page 7: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

被害軽減と都市再生に向けた目標

視点1

• 自助・共助・公助を束ねた地震に強いまちづくり

視点2

• 都民の命と首都機能を守る危機管理の体制づくり

視点3

• 被災者の生活を支え、東京を早期に再生する仕組みづくり

東京都地域防災計画(震災編)の修正(平成26年7月)東京都の防災対策

Page 8: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

台風26号・27号に伴う対応(大島)

死者 35名行方不明者 4名住家全壊 128棟

住家大規模半壊 27棟住家半壊 51棟

大島町の被害状況

Page 9: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

DMATの出動 警察・消防による捜索

重機の輸送 ボランティア 自衛隊への災害派遣要請

台風26号・27号に伴う対応(大島)

応急対策の状況

Page 10: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

台風26号・27号に伴う対応(大島)

早期の生活再建の重要性

台風26号・27号に伴う対応(大島)

早期復旧に向けた取組生活再建 応急仮設住宅整備、生活再建支援金支給、

教職員住宅の避難所としての提供

産業復興 中小企業融資、農地・漁場等の被害調査等

社会基盤 都道等の都市インフラ復旧、がれき処理 など

Page 11: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

首都直下地震等の被害想定(H24.4東京都発表)

東京湾北部地震(冬18時・風速8m/s)

約 9,700  人 約 9,300  人

 揺  れ 約 5,600  人 約 5,300  人

 火  災 約 4,100  人 約 4,000  人

約 147,600  人 約 140,200  人

(うち重傷者) (約 21,900)  人 (約 21,300)  人

 揺  れ 約 129,900  人 約 122,700  人

 火  災 約 17,700  人 約 17,500  人

約 304,300  棟 約 294,100  棟

 揺  れ 約 116,200  棟 約 111,900  棟

 火  災 約 188,100  棟 約 182,200  棟

34.5  % 45.0  %

23.0  % 27.1  %

17.6  % 24.9  %

7.6  % 10.0  %

約 339万  人 約 311万  人

約 517万  人 約 379万  人

【都全域】 【うち区部】東京湾北部地震(冬18時・風速8m/s)

人的被害

物的被害

死者

負傷者

建物被害

 電    力(停電率)

 通    信(固定電話不通率)

帰宅困難者

避難者の発生(ピーク:1日後)

 上 水 道(断水率)

 下 水 道(管きょ被害)

Page 12: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

首都直下地震等の被害想定(H24.4東京都発表)

震度分布図

Page 13: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

首都直下地震等の被害想定(H24.4東京都発表)

焼失棟数分布

Page 14: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

江戸川区最大津波高T.P. 2.11m

東京湾埋立地最大津波高T.P. 2.06m

江東区最大津波高T.P. 2.55m

中央区最大津波高T.P. 2.51m

港区最大津波高T.P. 2.47m

品川区最大津波高T.P. 2.61m

大田区最大津波高T.P. 2.27m

図1 元禄型関東地震の各区における最大津波高とその場所

(津波高は満潮時の値。地盤沈下を含む。)

図2 元禄型関東地震の浸水想定図

(水門閉鎖時)

首都直下地震等の被害想定(H24.4東京都発表)

津波高・浸水想定図

Page 15: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

倒壊した家屋の一部から

火の手が上がる

別の場所から延焼する炎が見え、

身を守るために避難場所へ移動する

発災直後

木密地域を中心に火災の発生・延焼

避難行動等の混乱

起こりうる被害の様相

Page 16: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

携帯端末で被災状況を確認したが、

データ通信の遅れが発生して確認できない

家族と自宅が気になり、自宅を目指すが、

ものすごい人の波で前に進めない

各種情報の不足一斉帰宅の発生徒歩帰宅に伴う混乱

発災直後

起こりうる被害の様相

Page 17: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

避難所は建物倒壊や延焼火災により、

家を失った住民であふれる

避難者の数が多いため不足しがち

発災に伴う混乱で、いつ応援物資が届くのか不明

避難所生活での支障 備蓄物資の不足

発災から3日後

起こりうる被害の様相

Page 18: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

行政の支援を受けるには、り災証明が必要だが、発行まで相当程度時間がかかる

インフラ施設の被害、道路閉塞等により

復旧に支障が生じる

生活再建の長期化 ライフライン等の長期不通

発災から4日目以降~

起こりうる被害の様相

Page 19: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

東京の防災プラン

都民・地域、企業、行政の取組を通じて、世界一安全・安心

な都市にふさわしい災害対応力が備わっている都市

都⺠・地域、企業の災害への意識が⾼く、都⺠⼀⼈ひとりが相互に助け合い、適切な⾏動をとることができる社会が形成されている

関係機関が連携した迅速な人命救助や、避難所等の円滑な運営など、命を守る災害対応体制が構築されている

木造住宅密集地域の改善や建築物等の耐震化、道路ネットワーク確保、豪雨や津波対策など、強靭な防災都市づくり等が着実に進展している

東京が目指す都市像と3つの視点

3つの視点

目指すべき都市像

Page 20: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

◆ 主な具体的取組

自助・共助

公助

出火・延焼の抑制

燃やさない・燃え広がらない地域づくり 消火器の使い方確認 消防署と連携した消火訓練の実施

地域による初期消火力の強化を支援 ⽊密地域不燃化10年プロジェクトの推進(不燃化特区制度、特定整備路線の整備推進) 都⽴公園 新たな開園面積100ha

・整備地域 不燃領域率 56%(2006年)⇒ 延焼による焼失ゼロ(2020年度)・特定整備路線の事業着手28区間中12区間(2013年度末)⇒整備率100%(2020年度)・都立公園開園面積 2,005ha(2014年6月1日) ⇒ 新たな開園面積 100ha(2020年度)

⽊造住宅密集地域の改善(イメージ)

街角における実践的訓練

Page 21: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

◆ 主な具体的取組

自助・共助

公助

帰宅困難者による混乱防⽌

受⼊態勢整備の⽀援など、⺠間施設の⼀時滞在施設の確保に向けた取組の実施 防災ホームページやデジタルサイネージを活用し情報発信の多様化を促進

帰宅支援ステーションを充実させ、スムーズな帰宅を支援

帰れないことを想定した準備 情報収集に必要なラジオなどを複数確保 体験利⽤⽇に伝⾔ダイヤルの操作⼿順を確認

備蓄品の例

デジタルサイネージで情報提供

Page 22: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

◆ 主な具体的取組自助・共助

公助

円滑な避難所の開設・運営

公⽴学校施設等の耐震化推進 避難所等の給水管の耐震化推進 避難所管理運営マニュアルを策定する区市町村を⽀援 災害ボランティアコーディネーターの養成

非常用持ち出し袋を用意 ⻑期に避難に備え、おむつ、常備薬などを用意 地域で避難助運営について話し合い 災害時のリーダーとなる人材を育成

・防災上重要な公共建築物等の耐震化 90.3%(2010年度末) ⇒ 完了(2020年度)・避難所等の給水管耐震化率 31%(2013年度末) ⇒ 100%(2019年度)・避難所管理運営マニュアル策定

38区市町村(2013年4月1日) ⇒ 全ての区市町村で策定(2017年度)

良好な避難所⽣活の環境を確保

Page 23: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

◆ 主な具体的取組自助・共助

公助

迅速な復旧による早期⽣活再建

⾸都圏三環状道路の整備促進や、区部放射・環状道路、都県境道路等の整備推進など、災害に強い道路ネットワークの構築

り災証明書発⾏システムの導⼊⽀援 区市町村におけるがれき処理マニュアル策定の⽀援 河川、海岸保全、下水道施設の耐震・耐水化 予防保全型管理の推進

災害時に提供される⾏政サービスを確認 災害ボランティアに登録し、被災地支援活動に参加 専⾨家等を交えて地域の復興まちづくりを検討する場を設定

・三環状道路整備率 約64%(2014年6月) ⇒ 約9割(2020年度)・がれき処理マニュアル策定10区市(2014年8月) ⇒ 全ての区市町村で策定(2020年度)・緊急性の高い施設の耐震・耐水化完了(2019年度)

防潮堤の耐震化

り災証明書発⾏システム

Page 24: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

自助の取組み

ご家庭での防災対策

食料や生活必需品などの備蓄

住宅の耐震診断

家具の転倒・落下・移動防止対策

Page 25: 阪神・淡路大震災での教訓 - data.jma.go.jp · 帰宅困難者が発生(内閣府推計) 3.11当日の品川駅付近の道路 3.11当日の都庁の様子 (約5,000人の帰宅困難者を受⼊れ)

家族で事前の話し合い避難場所・避難所、集合場所の確認

安否確認手段を複数確保

家族で防災会議自助の取組み