家庭教育学級集録 - city.fujimino.saitama.jp · 30分 1時間 30分 1時間 30分 1時間...

28
ふじみ野市教育委員会 学校教育課

Transcript of 家庭教育学級集録 - city.fujimino.saitama.jp · 30分 1時間 30分 1時間 30分 1時間...

平平成成3300年年度度

家家庭庭教教育育学学級級集集録録 ふふじじみみ野野市市教教育育委委員員会会 学学校校教教育育課課

目 次

平成30年度 ふじみ野市立小中学校家庭教育学級一覧表 ・・・ 2

各校の事業報告

大井小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

福岡小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

駒西小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

上野台小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

鶴ヶ丘小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

西小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

東原小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

西原小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

元福小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

亀久保小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

三角小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

さぎの森小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

東台小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

大井中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

福岡中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

葦原中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

花の木中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

大井西中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

大井東中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 家庭教育学級担当者懇談会・アンケート結果・・・・・ 23 家庭教育学級懇談会グループワークシート・・・・・・ 25

参加者 総合計: 3,061人★講座の詳細は各学校のページをご覧ください

★参加者合計は共通講座・講演会の参加者は含んでいません

学校名     参加者計

校長講話 座学(講師) 給食試食会 体験講座(講師) その他(講師等)

大井小学校

    91人

・校長先生のお話「Let’s enjoy Learning!」      6/21 27人

・子育て講座 関根トミ子10/25 17人

・ハワイアンストラップ作り 大西美奈子先生  7/13 26人

・講話+ハワイアンヨガ 吉田 美紀奈先生   9/19 21人

福岡小学校

   120人

・講話&給食試食会  栄養教諭   10/30  45人

・親子で一緒に空手体験 小野 美加先生 6/30 63人

・肩甲骨ほぐし&肩こり解消ヨガ 今井 愛先生  12/5 12人

駒西小学校

   102人

・校長先生のお話 「笑顔で子育て」~ゆっくり、慌てず、1つずつ~      10/10 28人

・講話&給食試食会  栄養教諭   10/10 59人

・読み聞かせ「読み聞かせ入門」 学校図書館支援員 11/19 15人

上野台小学校

   48人

・講話&給食試食会  栄養教諭   10/9 48人

鶴ヶ丘小学校   69人

・校長先生のお話「近くて、遠い国 韓国」     12/13  29人

・給食センター見学・給食試食会 栄養教諭  10/16 40人

西小学校   77人

・防犯の家・まちづくり入門講座 危機管理防災課 10/3 37人・子ども安全見守り講座 吉井 美佐子先生 12/7 40人

東原小学校   50人

・校長先生のお話 「児童期の子育てを考える」      6/21 14人

・リラックスヨガ 湯浅 祥子先生 10/11  23人

・ピラティス講座 上田 宗主先生 12/1 13人

西原小学校  35人

・講話&給食試食会 栄養教諭 10/24 13人

・ハロウィンリース作り  山田 麻奈美先生  10/9   17人

・西原子ども祭り 6/16  5人

元福小学校  203人

・給食センター見学・給食試食会 栄養教諭 7/2 33人

・心肺蘇生~AEDの使い方~ 川村 和子先生 10/13  150人

・体幹トレーニングヨガ 北村 美紀奈先生 12/5 20人

亀久保小学校  82人

・校長先生のお話 「子育てについて考えたいこと」      6/20 20人

 ・講話&給食試食会 栄養教諭 10/25 40人

・年末お掃除実演講習会 蓜島 勉先生 11/26 22人

三角小学校  85人

・講話&給食試食会 栄養教諭 11/1 39人

・子育て情報交換会 7/11  21人・子育て情報交換会『クリスマス飾り作り』 12/13 25人

さぎの森小学校  521人

・講演会 AIについて「人工知能とこれからの未来について学ぶ」 石原 潤一先生10/30 25人

・講話&給食試食会 栄養教諭 10/24 29人

・ミニコンサート 東邦音楽大学学生 6/2 450人

・ヨガ&講話 佐々木 真奈美先生 9/26 17人

東台小学校  344人

・講話&給食試食会 栄養教諭 11/28 24人

・救急法講習会 日本赤十字社 7/1 84人・校内音楽会11/10 236人

平成30年度 ふじみ野市立小中学校家庭教育学級一覧表

小学校 参加者合計: 1,827人

-2-

★講座の詳細は各学校のページをご覧ください

★参加者合計は共通講座・講演会の参加者は含んでいません

学校名     参加者計

校長講話 座学(講師) 給食試食会 体験講座(講師) その他(講師等)

大井中学校

     44人

 ・校長先生のお話/ 「子どもを伸ばす言葉かけ」  6/28 22人

・応急手当講習「AEDの使い方」入間東部地区事務組合消防本部 11/21 22人

福岡中学校

63人

・校長先生のお話/ 「中学生の子育てについて」 6/21  35人

・リラックス☆ヨガ 山中 綾子先生 10/16 28人

葦原中学校

 22人

・給食センター見学・給食試食会 栄養技師 10/10 22人

花の木中学校

      73人

・校長先生のお話 「今の高校受験について」 6/27 47人

・講話&給食試食会 栄養技師 10/2 26人

大井西中学校      39人

・講話&給食試食会 栄養教諭 9/6 21人

・布花ブローチ&ポケットティッシュカバー作り 井上 由香里先生 10/16 18人

大井東中学校   65人

 ・校長先生のお話 「私の体験談」~私が仕事から学んだ大切なこと~ 7/10 35人

 ・ファブリクリース 渋谷 由佳先生 10/19 30人

共通講座・講演参加者合計:928人 ★参加者合計には一般の参加者の方も含まれています

開催日・会場 講師 対象家庭教育学級 参加者数

6月17日(土)市役所第2庁舎3階B301会議室

消費生活専門相談員中田 秀子さん

全小中学校家庭教育学級 38人

7月1日(土)勤労福祉センターホール

松野 明美さん 全小中学校家庭教育学級 345人

8月17日(木)勤労福祉センターホール

  全小中学校家庭教育学級 440人

9月10日(月)文京学院大学

文京学院大学保健医療技術部理学療法学科助教  上田 泰久先生

全小中学校家庭教育学級 64人

9月11日(火)文京学院大学

文京学院大学人間学部人間福祉学科准教授  長竹 教夫先生

全小中学校家庭教育学級 41人

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

 人権親子映画会「ズートピア」

講座・講演名

 人権講演会『人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~』

 市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

参加者合計:306人

人権教育研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

中学校

-3-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数   13時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年6月21日 ~ 平成30年10月25日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 大井小学校

ニックネーム ENJOY 大井小

学 習 目 標 子供・学校・保護者をつなぐ未来のために

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

―    

1 6/21 校長 本川 秀知 27人

2 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美

2時間

2時間

校長講話

「Let's enjoy learning!」

―    

     21人

―    4 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久

ヨガ講師 北村 美紀奈

市民大学ふじみ野

文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

人間学部人間福祉学科 准教授

長竹 教夫

評価・

反省

1年を通して学び続けることの楽しさ大切さを実感できる内容で企画できたと思います。自分が企画する側になるまでは気になる企画があっても参加するのをためらっていました。家庭教育学級の楽しさや和やかな雰囲気がより多くの保護者に伝わり、初めて参加する人のハードルを下げることができれば良いなと思いました。

一由 規子

3 7/13 大西 美奈子      26人

6 9/19

7 10/25家庭教育アドバイザー

関根トミ子  17人

5 9/11

2時間

2時間

2時間

ハワイアンストラップ作り

講話+ハワイアンヨガ

子育て講座

-4-

学級対象 全保護者

実施回数  7回

延べ時間数    12時

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

評価・

反省

興味深い内容で楽しめたと思います。学べる講座などは参加人数が集まりづらいかと思いました。とても勉強になると思いますので、呼びかけの工夫が必要になるかと思いました。

豊田 真由美

小野 美加親子で一緒に空手体験6/30

9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―    

―    

―    

給食試食会

肩甲骨ほぐし肩こり解消ヨガ

人間学部人間福祉学科 准教授

長竹 教夫 ―    

4

6      45人2時間10/30

5 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

7 12/5 今井 愛   12人

ズートピア2時間

1

2 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

3 8/3

人権教育親子映画会

松野 明美2時間

     63人

開 設 期 間 平成30年6月30日 ~ 平成30年12月5日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 福岡小学校

ニックネーム

学 習 目 標 子どものために楽しく学び、共に成長する

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

-5-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数 11時間

15分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

小峰 諭   59人給食試食会

評価・

反省

たくさんの保護者に参加して頂きたかったので、校長講話と給食試食会を同日に開催してみました。多くの方に参加いただきました。読み聞かせ講座では大規模改修工事で綺麗になった図書室で開催しました。絵本の選び方など、とても解りやすく好評でした。

小針 元子・冨田 江里子

7 11/19

読み聞かせ学校図書館支援員 波多野 皐月   15人

「読み聞かせ入門」

  28人~ゆっくり、あわてず、1つずつ~

4 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

人間学部人間福祉学科 准教授

長竹 教夫   ―    

5 10/10

校長講話「笑顔で子育て」校長 榊原 哲也

  ―    

2 8/3

人権教育親子映画会―    

ズートピア

3 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久

―    

学 習 目 標 みんなで楽しく、スマイル全開に!

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 駒西小学校

ニックネーム 駒・スマイル

開 設 期 間 平成30年7月7日 ~ 平成30年11月19日

2時間

45分

2時間

2時間

6 10/10 栄養教諭

-6-

学級対象 全保護者

実施回数  5回

延べ時間数 10時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年7月7日 ~ 平成30年10月9日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名地域協働学校上野台小学校

ニックネーム 上野台☆2018

学 習 目 標 笑顔溢れる家庭づくり

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

―ズートピア

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―

2 8/3

人権教育親子映画会

2時間

2時間

3 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―

4 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

人間学部人間福祉学科 准教授

長竹 教夫

評価・

反省

どの講座も子供を育てている親にとって興味深い内容で参加者からも勉強になったという感想が多く聞かれました。給食センターでの見学・試食会は学校行事予定との日程変更や今年度から始まった上野台小サマーチャレンジでの給食センター親子見学会があったため例年に比べ参加者がやや減ったと思われますが、参加前に事前アンケートを実施し質問や意見を講話の中に盛り込んで頂いて学校給食、食育について理解を深めることが出来ました。来年度はさらにたくさんの方に興味をもって頂ける内容を企画したいと思います。関係各所の皆様方におきましては大変お世話になりありがとうございました。

藤原 洋子

5 10/9

なの花給食センター見学&試食会

栄養教諭 小峰 諭   48人講話「食べて元気に~まごの時代まで~」

3時間

-7-

学級対象 全保護者

実施回数 5回

延べ時間数    9時間

30分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

2時間

30分

1時間

30分 「近くて、遠い国 韓国」

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年7月7日 ~ 平成30年12月13日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 鶴ヶ丘小学校

ニックネーム Smile Park

  ―    

学 習 目 標 心に栄養・気持ちにゆとり

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美2時間

―    

2 8/3

人権教育親子映画会  ―    

ズートピア

3 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久

2時間

見学・給食試食会」

評価・

反省

・講座内容が全て異なる分野だったため、いろいろな体験ができて良かったと思います。・例年に比べると参加者が多く、ホッとしました。

佐藤 敦子

校長講話

4 10/16

「あおぞら学校給食センター栄養教諭 金子 美咲 40  人

5 12/13 校長 森川 哲治 29  人

-8-

学級対象 全保護者

実施回数 4回

延べ時間数    6時間

30分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分 ~スマホの安全性について等~

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年4月1日 ~ 平成31年3月31日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 西小学校

ニックネーム きらっと西小 2018

学 習 目 標 子供の安全な生活を見守る

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

  ―    

ズートピア

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

2 8/3

人権教育親子映画会

2時間

2時間

評価・

反省

・前回好評だった講座を取り入れ、新たに前例のない講座も行い共に「防犯」をテーマに色々な角度からアプローチし、受講者の方に身近に潜む危険性を理解していただける様努めました。多くの方に参加して頂けました。・親向けの講座だけでなく、児童も関心をもてる様な講座や日程の取り組みも必要であるかと思いました。

社本 佐智子、大岩 美峰

  40人

  37人

4 12/7 ネットアドバイザー 吉井 美佐子

1時間3 10/3

ふじみ野市生きがい学習まちづくり出前講座

防犯の家・まちづくり入門講座~身近に起こりうる犯罪について~

ふじみ野市役所危機管理防災課

大舘 洋介警察本部防犯指導班「ひまわり」の方2名

子ども安全見守り講座

-9-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数   12時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年12月1日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 東原小学校

ニックネーム 弁天の森学園

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子

学 習 目 標 豊かな心、親子の笑顔

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

4 8/3

人権教育親子映画会

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美

10/11

心と体をほぐす☆

5 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

評価・

反省

ヨガ・ピラティス実技では学校の体育館で講師にご指導していただいたので「安心して参加できた」という声をいただけました。体育館で行う際に寒さも心配しておりましたが当日は日もさしておりストーブを出さずに開催することができました。「心身ともにリラックスができた」と好評でした。

松岡 百恵

2 6/21 校長 三上 正明  14人

6

7 12/1

肩こり・腰痛・骨盤歪みの改善上田 宗主   13人

ピラティス講座

湯浅 祥子   23人リラックスヨガ講座

2時間

2時間

2時間

  ―    

  ―    ズートピア

  ―    

―    

「児童期の子育てを考える」

校長講話

上田 泰久

-10-

学級対象 全保護者

実施回数 6回

延べ時間数   12時間

職  名 氏 名 (敬称略)

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年 6月16日 ~ 平成30年10月24日

1 6/16西原子ども祭りペットボトルスノードーム作り

2時間

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 西原小学校

ニックネーム 絆

  ―    

学 習 目 標 コミュニティを深める

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

教養委員 5人

2 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子

  ―    ズートピア

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美   ―    

4 8/3

人権教育親子映画会

5 10/9 山田 麻奈美 17人ハロウィンリース作り

6

評価・

反省

ハロウィンリース作りでは布を使って可愛いリースを作ることができ、とても好評でした。給食試食会では食についての理解が深まりました。またリクエストメニューの日と重なり、おいしい給食をいただけて良かったです。今後の課題としてたくさんの保護者の方に家庭教育学級に参加していただく為に、企画の内容や告知など工夫しなければならないことが多々あると思いました。

相川 早希

10/24 栄養教諭 澤田 佳祐   13人給食試食会

2時間

2時間

2時間

2時間

2時間

-11-

学級対象 全保護者

実施回数  4回

延べ時間数 10時間

職  名 氏 名 (敬称略)

家庭教育学級長

評価・

反省

今年度も給食からメディカル、運動と幅広く活動をさせて頂きました。子どもたちの学校生活以外で保護者の方がこのように学べる機会があることは本当にすばらしいと思います。

日朝 絵梨

  20人

3 10/13心肺蘇生~AEDの使い方~

看護士 川村 和子   150人

4 12/5 体幹トレーニングヨガ インストラクター 北村 美紀奈

4時間

1時間

―    

ズートピア

2 8/3

人権教育親子映画会

2時間

 33人

学 習 目 標今こそ!互いに学びあうとき!

体験・意見交換を重ね、みんなの子育ての手助けとなるように。

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 7/2

給食試食会なの花学校給食センター見学会

栄養士 小峰 諭3時間

開 設 期 間 平成30年7月2日 ~ 平成30年12月5日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 元福小学校

ニックネーム 学びの輪☆元福2018

-12-

学級対象 全保護者

実施回数 6回

延べ時間数   10時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

評価・

反省

校長先生の講話では、出席者も一緒になってロールプレイング形式で参加しました。給食試食会では、子ども達が普段食べている給食を試食することによって、給食への理解と安心が深まりました。お掃除実演講習会では家庭科室のシンク・コンロを使い掃除の方法などを教えていただきました。参加者・先生方からの評価も高かったです。

中村 静香

6 11/26

講話/実演/実践蓜島 勉   22人

「年末お掃除実演講習会」

  40人

4 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―    

5 10/25

講話「健康的な体になろう (肥満を防ぐために)」給食試食会

栄養教諭 澤田 佳祐2時間

  ―    ズートピア

2 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美   ―    

3 8/3

人権教育親子映画会

2時間

2時間

  20人

学 習 目 標 子供のために、家庭における教育機能を高めるため、楽しく学び、共に成長する

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

1 6/20 校長 村越 澄子1時間「子育てについて考えたいこと」

校長講話

開 設 期 間 平成30年6月20日 ~ 平成30年11月26日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 亀久保小学校

ニックネーム

-13-

学級対象 全保護者

実施回数  6回

延べ時間数11時間

30分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年7月7日 ~ 平成30年12月13日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 三角小学校

ニックネーム ファミリースクール

学 習 目 標 友達、仲間と共に楽しく子育て

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

―ズートピア

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 _ 

3 8/3

人権教育親子映画会

斎藤 路子

2 7/11 子育て情報交換会   21人

6 12/13

子育て情報交換会  25人

『クリスマス飾り作り』

  36人

4

2時間

2時間

2時間

2時間

評価・

反省

前年度好評だった「子育てお悩み情報交換会」をさらに有意義にするために、前回と同じように開催した交換会と、簡単な制作を行いながらの情報交換会2つを行った。お悩み重視の情報交換会では深く話ができ、制作を行った会では、より幅広い保護者が気楽に集まることができ、保護者同士を楽しく結び付けることができる良い機会になった。後の周囲の感想により、制作物を事前に告知することで、もっと参加者の増加が望めると感じた。委員での開催が3回あった為、役員同士の協力が不可欠で結束が高まり、役員とはいえ保護者の交流となり仲間となれたと感じた。

9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―

5 10/31 給食試食会 栄養教諭 金子 美咲

-14-

学級対象 全保護者

実施回数  4回

延べ時間数    5時間

30分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年6月2日 ~ 平成30年10月30日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 さぎの森小学校

ニックネーム 七色川学級

学 習 目 標 子供達の豊かな成長を願い、家庭教育を通じて保護者の親睦を深め学びあう

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

佐々木 真奈美   17人

1 6/2

ミニコンサート『音楽・楽器の知識を知る。色々な音色を楽しむ』

東邦音楽大学学生

  約450人1時間

2時間2 9/26

ヨガ『身体と健康について学ぶ。友達・家族で楽しむ。』

評価・

反省

昨年度からの引継ぎと先生や役員の方々の協力により、ミニコンサートを盛大に開催することができました。児童に限らず、保護者の皆様にも楽しんでいただけたと思います。ヨガと給食試食会も昨年に引き続き好評でした。また、本年度は新たに『AIについて』の講演会を行いました。とてもよい内容だったので、もっと多くの方に参加していただけるように工夫する必要があります。

吉田 武陽

給食試食会『食育を学ぶ。子供の食事を体験する事で、食事と健康・成長について考える。』

1時間 石原 潤一   25人

  29人

4 10/30

講演会 AIについて『人工知能とこれからの未来について学ぶ。』

クレファスふじみ野校校長

3 10/24

-15-

学級対象 全保護者

実施回数  6回

延べ時間数 13時間

職  名 氏 名 (敬称略)

家庭教育学級長

評価・

反省

救急法講習会、校内音楽会では学校、PTA、地域の方々で協力し、学び、楽しみ交流を図ることが出来、とても良い経験となりました。給食試食会では開催日を1年生授業参観日とし多くの1年生保護者に参加して頂くことが出来ました。金子先生のお話はもちろん保護者同士交流の場ともなり有意義な時間となりました。

杉島 麻里子

2 7/1

日本赤十字社埼玉県支部講習課救急法指導員

      84人

6 11/28 栄養教諭 金子 美咲 24人

5 11/10 校内音楽会   236人

  ―    ズートピア

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

4 8/3

人権教育親子映画会

―    

学 習 目 標 笑顔で学び10周年 豊かな心を皆で育もう

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子2時間

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年11月28日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 東台小学校

ニックネーム 坂の上菜の花学園

2時間

2時間

2時間

2時間

救急法講習会

給食試食会

 3時間

-16-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数 13時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年11月21日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 大井中学校

ニックネーム 大鵬学園2018~子どもたちの明るい未来のために~

―    

学 習 目 標 子どもたちの豊かな成長を願い、家庭教育学級を通して保護者の親睦を深め、学びあう。

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子2時間

―    ズートピア

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

4 8/3

人権教育親子映画会

渡辺 由美

2 6/28校長講話「子どもを伸ばす言葉かけ」

校長 榎本 一夫 22人

7 11/21

応急手当講習「AEDの使い方」 入間東部地区事務組合消防本部

  22人普通救命講習Ⅰ

―    

5

1時間

2時間

2時間

3時間

評価・

反省

家庭教育学級に関心を持ってもらうことの工夫は必要であると感じました。校長先生の講話は思春期の子ども達への難しい対応に、生徒たちの身近に普段いる校長先生だからこその、家庭での子どもを伸ばす言葉がけを教えていただき、みなさん大変参考になりました。という声が多数寄せられました。普通救命講習Ⅰでは救急車が来るまでの応急処置を教えていただき、参考になり参加者の方々は終了証をいただきました。みなさん命をつなぐ応急処置に熱心に取り組み、今後に生かせる経験となりました。

9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久   ―    

6 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

長竹 教夫

-17-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数    13時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

  35人「中学生の子育てについて」

リラックス☆ヨガ

2 6/21 松尾 和人

―    ズートピア

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

4

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年10月16日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 福岡中学校

ニックネーム どっこいしょ!!福中

―    

学 習 目 標 子どもの未来のために楽しく学び笑顔で共に成長する

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子2時間

8/3

人権教育親子映画会

―    

―    

金森 貴子

7 10/16 ヨガ講師 山中 綾子   28人

評価・

反省

・校長講話では「子供の意見を尊重してあげようと思った」「向き合って共感し、見守りたい」などとてもためになるお話をしていただきました。最後に校長先生の歌とギターのプレゼントが好評でした。・リラックス☆ヨガでは日頃の疲れを忘れてリラックスしながらヨガをすることでとても癒されゆったりした時間を過ごすことができ、とても好評でした。

5 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久

6 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

長竹 教夫

校長講話2時間

2時間

2時間

2時間

-18-

学級対象 全保護者

実施回数 6回

延べ時間数    11時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

評価・

反省

昨年企画したなの花給食センター見学&給食試食会が大雨の影響で中止となり、2年越しの計画を実施することが出来ました。葦原中から遠いこともあり参加者が集まるか不安ながら企画しましたが、22名の参加があり、新しい給食センターの仕組みや実際に調理している様子を見学することができ、好評でした。又各講演会、映画会ではお話に感動したり、テーマを考える時間となり良い機会を頂きました。委員会としては、皆で協力し合い、楽しく活動することができ、親同士の交流を深めることができたと思います。

金原 美穂

6 10/10

なの花給食センター見学栄養技師 福島 直美 22人

給食試食会2時間

  ―    

4 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久   ―    

5 9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

人間学部人間福祉学科 准教授

長竹 教夫

―    ズートピア

2 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

3 8/3

人権教育親子映画会

2時間

2時間

  ―    

学 習 目 標 楽しく学び、親同士の交流を深める

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子2時間

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年10月10日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 葦原中学校

ニックネーム 葦中2018

-19-

学級対象 全保護者

実施回数 7回

延べ時間数13時間

30分

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

2時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年10月2日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 花の木中学校

ニックネーム

校長講話

学 習 目 標 子ども、学校、保護者をつなぐ情報共有

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

6

  ―    

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子   ―    

3 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美

2時間

2時間

2時間

―    

4 8/3

人権教育親子映画会  ―    

ズートピア

5 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久

2時間

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

長竹 教夫

「学校給食と中学生の食生活について」

―    

評価・

反省

今年も校長講話を行い、多くの保護者の方に参加していただき大変好評でした。今まで知らなかったことを教えていただきためになったという声も多く聞かれました。「給食試食会」ではセンターの見学と栄養技師らのお話で保護者として給食を理解することができました。給食会の給食が美味しかったとの感想も多かったです。

内田 知世

2 6/27 校長 今井 大   47人「今の高校受験について」

7 10/2

給食センター見学・試食会栄養技師 福島 直美   26人

9/11

-20-

学級対象 全保護者

実施回数 6回

延べ時間数  11時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

評価・

反省

「布花ブローチ&ポケットティッシュカバー作り」は事前準備が大変でしたが、当日はスムーズに進行することが出来ました。参加していただいた方々も「楽しかった」「とてもかわいい作品が出来た」と好評でした。保護者同士の親睦を深めることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

谷川 千夏

4 9/6

6 10/16

「布花ブローチ&ポケット井上 由香里   18 人

ティッシュカバー作り」

5 9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―    

3 8/3

人権教育親子映画会―    

ズートピア

金子 美咲栄養教諭 21 人給食試食会

2時間

―    

1 6/16

人権教育推進協議会研修会「社会的弱者に対する消費者被害と人権について」

消費生活専門相談員 中田 秀子 ―    

2 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美

2時間

2時間

2時間

開 設 期 間 平成30年6月16日 ~ 平成30年10月16日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 大井西中学校

ニックネーム ウエスト・スマイル

学 習 目 標 子供達の未来のために、大人も子供も笑顔で学びあう

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

-21-

学級対象 全保護者

実施回数 6回

延べ時間数   11時間

職  名 氏 名 (敬称略)

1時間

30分

1時間

30分

家庭教育学級長

開 設 期 間 平成30年7月7日 ~ 平成30年10月19日

平成30年度  家庭教育学級事業報告

学校名 大井東中学校

ニックネーム ゆとり塾2018

学 習 目 標 子どもの未来のために保護者が共に学び成長する

回 月/日 時間数 学習課題 (内容・テーマ等)講 師・助 言 者

出席者数

―    ズートピア

1 7/7

人権講演会「人生は一番じゃなくてもいい~生まれてきてくれてありがとう~」

松野 明美 ―    

3 8/3

人権教育親子映画会

2時間

2時間

2時間

9/10

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「姿勢の歪みとカラダの不調の関係」

保健医療技術部理学療法学科 助教

上田 泰久 ―    

評価・

反省

第2回では校長先生に講話をお願いしました。校長の意外なアルバイトの数々や、そこで学んだことをたくさん聞かせていただきました。保護者自身も働く上で考えさせられることも多々あり、また今度子どもと将来の話をする上で、役に立つことを色々と学べました。第6回「ファブリクリース」では難しそうなリースが楽しく話しながら出来上がっていき、とてもいい時間を持てました。普段話す機会の少ない他学年の保護者の方とも情報交換が出来たいい時間になりました。市民大学・人権講演もためになるお話が聞ける機会が多く、出席された保護者の方々にも好評でした。

青木 里佳

長竹 教夫 ―    9/11

市民大学ふじみ野文京学院大学特別公開講座「子どものメンタルヘルス~児童・思春期のうつに気づき、支えるために~」

人間学部人間福祉学科 准教授

柳 充 35人

6 10/19 渋谷 由佳   30人

5

2 7/10

校長講話「私の体験談」

~私が仕事から学んだ大切なこと~校長

「ファブリクリース」保護者同士の交流を深め、豊かな時間を過ごす

2時間

4

-22-

-23-

家庭教育学級に関するアンケート(回収枚数 28枚) ※選択肢があるものについては、該当するものに☑してください。 1 あなたは、どのような形で家庭教育学級に関わっていますか? □家庭教育学級担当者( 初めて 19人・2回目 2人・3回目 0人・その他 2人)

□PTA本部役員 4人 2 家庭教育学級の役割としてあなたは何を期待していますか。 □子育てに関する知識を高めること(子育て論・食育・教育論など)。 16人

□育児能力につながる様々な体験をすること。 6人

□育児不安をもつ親の気持ちが安らぐ機会となること。 15人

□子育て家庭の支えとなる保護者同士または地域の方々との人間関係をつくっていくこと。

18人 3 今まで参加した家庭教育学級の講座内容で良かったと思うものを教えてください。 □校長(教頭)の講座 13人 □講演会(人権教育講演会等)7人

□芸術鑑賞(映画、音楽等)5人 □講義・講座(市民大学ふじみ野、子育て等)4人

□給食試食会 19人 □運動体験学習(スポーツ、ヨガ等) 7人

□見学(給食センター、消防署等)3人 □製作体験学習(アロマ、料理等) 9人

□その他 なし 4 家庭教育学級を企画・運営して良かったことは何ですか。 ・講座を運営することで、普段はできない体験をすることができた。(5人)

・保護者や先生方と交流する場を持つことができ、親睦が深まった。(14人)

・企画した講座が好評だった。(2人)

・色々と勉強になり、知識が増えた。(4人)

5 家庭教育学級を企画・運営していく上で困ったことは何ですか。 ・参加者を集めること。一般の参加者が少なく、役員ばかりになってしまう(14人)

・初参加の人に企画の良さが伝わりづらい(5人)

・役員の中で仕事分担に不公平感が生じる(2人)

・講座がマンネリになってしまう。(1人)

・役員が不慣れなため、進め方がわからない(3人)

・予算が限られているため、できることが少ない(2人)

-24-

6 本日の懇談会はいかがでしたでしょうか。来年度の開催は必要でしょうか。 □懇談会は必要 14人

□あれば参加したい 12人

□なくてもよい 2人

(わからない 1人)

7 家庭教育学級に関してご意見ご要望がありましたら自由にお書きください。 ・講師への謝金以外にも予算を増やしてほしい ・家庭教育学級の取り組みについて、もっと広報などで周知してほしい。 ・各校で配るチラシについて、フォーマットのようなものがほしい ・市の主催講座などについて、日程をもっと早く教えてほしい。 ・仕事をしている保護者も参加しやすい企画で、成功例があったら教えてほしい

ご協力ありがとうございました

-25-

平成30年度家庭教育学級懇談会の中でグループワークを

行いました。テーマに沿って、4つのグループにわかれて、

話しあいをしていただきました。 大変いい雰囲気の中で取り組んでいただきました。 各グループで作成していただいたワークシートを以下に掲

載します。今後の取り組みの参考にしていただければと思い

ます。 テーマ:家庭教育学級への参加者を増やすためには どうしたらいいか A グループ

現状と課題(講座を企画する際に、参加者が集まらなくて困った経験など) ①ふじみんサタデーと同日に開催することで、人が集まった ②講座の内容や日時などが決まるまで時間がかかりすぎてしまった。 ③給食センターでの試食会は場所が遠いこと、天気によっては駐車場の確保などに課題があった ④参加人数が集まらないこと。特に講師に依頼する場合は不安がある 実際の対応(今年度行った工夫) ①土曜参観(学校行事)と同日開催する ②各家庭に配布する手紙を講話の内容をしっかりと伝えるものに変更した ③日程を早めに決めることで、参加者の人数が変わった 今後の取り組み(次年度以降につなげる工夫) ①年間行事に家庭教育学級を組み込んでしまえば、予定が立てられる 仕事などと調整しやすくなり、参加者が増やせるのではないか B グループ 現状と課題(講座を企画する際に、参加者が集まらなくて困った経験など) ①講座の内容に適した開催場所の確保。 ②家庭教育学級に初めて参加する人をどうしたらよいか 実際の対応(今年度行った工夫) ①声かけを積極的に行う ②子ども達を通じてアナウンスしてもらう。 ③手紙で知らせる。 ④学校行事の際に、家庭教育学級担当者がお知らせする。 ⑤学校メールで直接保護者にお知らせをする。 今後の取り組み(次年度以降につなげる工夫) ①保護者と学校の距離感を近くする。校長先生、教頭先生等と協力する。 ②参加しやすい雰囲気、和みやすい行事にする ③場所・人数 ④開催場所と日にちが決まったらすぐにアナウンスをしてもらう。メールで知らせる ⑤人数制限を設けない。飛び込み参加をOKにする。

-26-

C グループ 現状と課題(講座を企画する際に、参加者が集まらなくて困った経験など) ①他の行事と重なる ②仕事をしている人が多いため、参加できない ③場所・環境 ④役員が仕事を持っているため、深く計画できない ⑤連絡が十分に届かない 実際の対応(今年度行った工夫) ⑤メール配信 今後の取り組み(次年度以降につなげる工夫) ②学校公開日に行う・中学校は休日の土曜日に開催する ④役員の仕事の都合をあらかじめ他の役員に伝えておく ⑤チラシの内容を工夫、メール配信、保護者会で伝える D グループ 現状と課題(講座を企画する際に、参加者が集まらなくて困った経験など) ①当日キャンセルがあった ②当日参加可能にしたので人数が把握できなかった ③申し込みで人数がなかなか増えなかった ④パソコンが苦手でチラシを作るのに時間がかかった ⑤人数が把握できなかったので予約制にした 実際の対応(今年度行った工夫) ①急遽人を探した ②資料やいすを余分に用意しておいた ③予約制ではなく、当日参加可能にした ④元々あるフォーマットに入力した ⑤予約制にする 今後の取り組み(次年度以降につなげる工夫) ①周知の仕方を考える ②今年度の工夫で改善されたので、そのままつなげる ③興味の持てるチラシのフォーマットを作ってほしい。連絡メールも取り入れる ④チラシのフォーマットを作ってほしい ⑤一部の人より幅広く集まれる講話が良い たくさんの意見を出していただき、ありがとうございました。 話し合いの中ででてきた他校での取り組みや工夫を取り入れていただき、 より良い講座運営へと繋げていってほしいと思います。

平成30年度 ふじみ野市家庭教育学級集録

発行日 平成31年3月31日

発行・編集 ふじみ野市教育委員会学校教育課

〒356-8501 ふじみ野市福岡1-1-1

TEL 049-220-2084(直通)

FAX 049-267-3737

E-mail [email protected]