国道140号 - Saitama Prefecture...埼玉県 さ い た ま け ん 広域図 こ う い き ず...

2
大滝トンネル 西関東連絡道路について 西関東連絡道路は、埼玉県と山梨県とを結ぶ延長 約110㎞の地域高規格道路(※)で、広く北関 東と甲信・東海地方の交流を促進し、経済・観光 等の活性化を目的とした道路です。 一般国道140号の交通渋滞の緩和や、秩父地域 のアクセスの強化、災害発生時の代替輸送経路な どにも役立てられます。 に し か ん と う れ ん ら く ど う  ろ        さ い た ま け ん や ま な し け ん む す え ん ちょう や く キロメートル ち  い き こ う き  か く ど う  ろ                 ひ ろ き た か ん と う     こ う し ん     と う か い ち  ほ う こ う りゅう    そ く し ん け い ざ い か ん こ う と う か っ せ い  か     も く て き ど う ろ  い っ ぱ ん こ く ど う ご う こ う つ う じゅう た い か ん わ        ち ち ぶ  ち  い き きょう か     さ い が い は っ せ い  じ     だ い た い ゆ  そ う け い  ろ や く ※地域高規格道路とは 高速道路を補完し、地域構造の強化に貢献する 道路です。 自動車専用道路または、それと同程度の機能を 有する質の高い道路として整備されています。 ち  い き こ う き  か く ど う ろ  こ う そ く ど う ろ     ほ  か ん ち  い き こ う ぞ う きょう か     こ う け ん ど う ろ  じ  ど う し ゃ せ ん よ う ど う  ろ                       ど う て い ど     き  の う ゆ う し つ た か ど う  ろ           せ い 〒369-1412  埼玉県秩父郡皆野町皆野2511番地1 電話:0494-62-5811 ファックス:0494-62-5813 埼玉県西関東連絡道路建設事務所 (仮称)もぐたん 1994年の皆野寄居バイパスのパンフレットに 登場したもぐらのキャラクター。 大滝トンネルの事業着手を聞きつけて 約25年ぶりに姿を現した。 ね ん    み な の  よ り と う じょう お お た き じ ぎょう ちゃく し ゅ き  や く ね ん すがた   あらわ 地域高規格道路 西関東連絡道路 こくどう ごう コバトン 2019.3 さいたまっち 彩の国 埼玉県 埼玉県西関東連絡道路建設事務所

Transcript of 国道140号 - Saitama Prefecture...埼玉県 さ い た ま け ん 広域図 こ う い き ず...

Page 1: 国道140号 - Saitama Prefecture...埼玉県 さ い た ま け ん 広域図 こ う い き ず 縦断図 じゅう だ ん ず 落合側 強石側 約1.8度 約3.2 %勾配(高低差約65m)

●三峰神社

●中津峡

●秩⽗夜祭

●鉄砲まつり

●羊山公園

●龍勢まつり

●美の山公園

●⻑瀞ライン下り

●三⼗槌の氷柱

●あしがくぼの氷柱●秩⽗ミューズパーク大滝トンネル

お お た き

西関東連絡道路について

西関東連絡道路は、埼玉県と山梨県とを結ぶ延長

約110㎞の地域高規格道路(※)で、広く北関

東と甲信・東海地方の交流を促進し、経済・観光

等の活性化を目的とした道路です。

一般国道140号の交通渋滞の緩和や、秩父地域

のアクセスの強化、災害発生時の代替輸送経路な

どにも役立てられます。

に し か ん と う れ ん ら く ど う  ろ

に し か ん と う れ ん ら く ど う  ろ        さ い た ま け ん     や ま な し け ん        む す     え ん ちょう

や く          キロメートル    ち  い き こ う  き  か く ど う  ろ                 ひ ろ     き た か ん

と う     こ う し ん     と う か い  ち  ほ う     こ う りゅう    そ く し ん        け い ざ い     か ん こ う

と う     か っ せ い  か     も く て き           ど う  ろ 

い っ ぱ ん こ く ど う           ご う     こ う つ う じゅう た い     か ん  わ        ち ち  ぶ  ち  い き

                  きょう か     さ い が い は っ せ い  じ     だ い た い  ゆ  そ う け い  ろ

          や く  だ

※地域高規格道路とは

高速道路を補完し、地域構造の強化に貢献する

道路です。

自動車専用道路または、それと同程度の機能を

有する質の高い道路として整備されています。

    ち  い き こ う  き  か く ど う  ろ 

こ う そ く ど う  ろ     ほ  か ん        ち  い き こ う ぞ う    きょう か     こ う け ん

ど う  ろ 

 じ  ど う し ゃ せ ん よ う ど う  ろ                       ど う て い  ど     き  の う

ゆ う        し つ     た か     ど う  ろ           せ い  び

〒369-1412  埼玉県秩父郡皆野町皆野2511番地1電話:0494-62-5811 ファックス:0494-62-5813

埼玉県西関東連絡道路建設事務所(仮称)もぐたん1994年の皆野寄居バイパスのパンフレットに登場したもぐらのキャラクター。

大滝トンネルの事業着手を聞きつけて

約25年ぶりに姿を現した。

       ね ん    み な  の  よ り  い

と う じょう

お お た き                 じ ぎょう ちゃく し ゅ     き 

や く        ね ん          すがた   あらわ

地域高規格道路西関東連絡道路

国道140号こくどう       ごう

おた

コバトン

2019.3

⻄関東連絡道路マップ に し か ん と う れ ん ら く ど う ろ

さいたまっち

彩の国

埼玉県

埼玉県西関東連絡道路建設事務所

Page 2: 国道140号 - Saitama Prefecture...埼玉県 さ い た ま け ん 広域図 こ う い き ず 縦断図 じゅう だ ん ず 落合側 強石側 約1.8度 約3.2 %勾配(高低差約65m)

埼玉県さ い た ま け ん

広域図こ う い き ず

縦断図じゅう だ ん ず

落合側 強石側

約1.8度

約3.2%勾配(高低差約65m)

や く     パーセント こ う ば い    こ う て い  さ  や く    メートル

お ち あ い が わ こ わ い し が わ

や く      ど

    ゆ う りょう ど う  ろ

位置   :(起点)秩父市大滝(強石地区)~

      (終点)秩父市大滝(落合地区)

延長   :2,060m

幅員   :10m(車道3.25m2車線、歩道2m)

道路区分 :第3種第2級

事業費  :約99億円(取付道路整備含む) ※有料道路ではありません。

トンネルの概要                  が い よ う

 い  ち                 き  て ん     ち ち  ぶ  し  お お た き     こ わ い し  ち  く

                     しゅう て ん      ち ち  ぶ  し  お お た き    お ち あ い  ち  く

え ん ちょう                            メートル

ふ く い ん                   メートル    し ゃ ど う             メートル    し ゃ せ ん     ほ  ど う    メートル

ど う  ろ  く  ぶ ん        だ い     し ゅ だ い    きゅう

 じ ぎょう ひ           や く        お く え ん     と り つ け ど う  ろ  せ い  び  ふ く

はしるのが

たのしみ!

秩父市荒川白久から同市大滝に差し掛かるところで大きく迂回している国道140号。

この区間はこれまで幾度となく、落石などの災害に見舞われてきました。

また、深い谷沿いの道であり、見通しがよくありません。

大滝トンネルは、安全で快適な秩父路を実現するため、西関東連絡道路の一部として

整備します。

ち ち ぶ  し  あ ら か わ し ろ  く         ど う  し  お お た き     さ     か                    お お        う  か い              こ く ど う           ご う

       く  か ん                 い く  ど              ら く せ き           さ い が い     み  ま

          ふ か     た に  ぞ        み ち              み  と お                               

お お た き                    あ ん ぜ ん     か い て き     ち ち ぶ  じ     じ つ げ ん                 に し か ん と う れ ん ら く ど う  ろ     い ち  ぶ          

せ い  び

安全で快適な秩父路を あ ん ぜ ん     か い て き     ち ち ぶ  じ

ら く せ き          す ん だ ん

落石による寸断

オーバーハング

み ち は ば     よ  ゆ う           か  し ょ

道幅に余裕のない箇所

大滝トンネルは、地域の重要な

生活道路にもなることから、

歩道を設置し、

歩行者・

自転車も

通行できるトンネル

として整備します。

もちろん無料で通行できます。

歩行者も通行できる お お た き                    ち い き    じゅう よ う    

せ い か つ ど う  ろ                         

 ほ  ど う     せ っ  ち     

 ほ  こ う し ゃ    

 じ  て ん し ゃ    

つ う こ う                      

          せ い  び 

             む りょう    つ う こ う

 ほ  こ う し ゃ     つ う こ う

べんりに

なるね!

横断図お う だ ん ず

5003250 3250

5002000

10000500

歩道

ほ ど

山岳トンネルの施工方法として多くの実績がある

NATM(※)工法で施工する計画になっています。安全で様々な地質に対応できる一般的な工法です。

NATM工法を採用

※New Austrian Tunneling Method (ニュー オーストリアン トンネリング メソッド)

ロックボルト

覆工コンクリート

吹付コンクリート さ ん が く                 せ  こ う ほ う ほ う           お お        じ っ せ き

  ナ ト ム           こ う ほ う     せ  こ う        け い か く

あ ん ぜ ん     さ ま ざ ま     ち  し つ     た い お う           い っ ぱ ん て き     こ う ほ う

   ナ  ト  ム    こ う ほ う     さ い よ う

こ う ほ う  も  し き  ず

NATM工法模式図

大滝トンネル

こくどう      ごう

国道140号お お た き

快適通行

距離短縮

荒川→

←大

血川

荒川→

荒川→

中津川→

国道140号

(現道)

強石地区~落

合地区 約7km こ く ど う                 ご う       げ ん ど う

こ わ い し   ち   く       お ち あ い   ち   く       や く     キロメートル

↓三峰神社

御岳山

強石

落合

道の駅

大滝温泉

Google ®

巣場

大達原大輪

神岡

秩父市街・長瀞←雁坂トンネル・

 山梨県大滝ト

ンネル 約2km

お お た き                           や く     キ ロ メ ー ト ル

秩父市大滝

秩父市荒川白

か り さ か

や ま な し け ん

ち ち  ぶ  し が い    な が と ろ

約5km 短縮!や く   キ

ロメートル た ん しゅく大滝総合支所