瞬間風速 図書館だより -...

1
図書館だより 年間貸出冊数 貸出ランキング 蔵書 各キャンパスの特色 NO.35 2018.03 平成28年度の年間総貸出冊数は42,863冊でした。その 内、学生への貸出冊数は37,852冊で、学生一人あたりの年 間貸出冊数は約20.8冊でし た。他大学の平均は約8.5 冊(日 本 図 書 館 協 会 調 査よ り)ですので、なんと2 倍以 上です! 平成29年度の学部別専門書貸出ランキングを見てみると、学部の カラーがはっきりと出ました。他にも英語読本がたくさん借りられて上 位に入っています。 本学学生は図書館 利用率が高い! 秋田キャンパス 生物資源科学部 本荘キャンパス システム科学 技術学部 大潟キャンパス 生物資源科学部 (アグリビジネス学科) 総記 哲学 歴史 社会科学 自然科学 技術 芸術 言語 文学 その他 (辞書・事典類) 産業 (農業分野) 総記(情報科学) 哲学 歴史 社会科学 自然科学 技術(工学分野) 芸術 芸術 言語 文学 その他 (辞書・事典類) 総記 哲学 歴史 社会科学 自然科学 技術 言語 文学 その他 産業 産業 (農業分野) 蔵書構成にも学部カラーが くっきり出ています。 全学共通:電子ジャーナル2,858種、電子ブック1,645タイトル 学部 貸出順位 書   名 著 者 名 出 版 社 回数 システム科学技術学部 (本荘キャンパス) 1位 解析学概論 新版第65版 矢野健太郎, 石原繁共著 裳華房 54 2位 機械力学 (新機械工学シリーズ) 麻生和夫 [ほか] 共著 朝倉書店 51 3位 やさしく学べる統計学 石村園子著 共立出版 49 生物資源科学部 (秋田キャンパス) (大潟キャンパス) 1位 Study guide and solutions manual for Mcmurry's organic chemistry : a biological approach Susan McMurry Thomson Brooks/ Cole/東京化学同人 91 2位 現代生命科学の基礎 : カラー版 : 遺伝子・細胞から 進化・生態まで 都筑幹夫編 教育出版 59 3位 有機化学 改訂2版 奥山格, 石井昭彦, 箕浦真生著 丸善出版 39 秋田キャンパス 本荘キャンパス 大潟キャンパス 蔵書数 図書 雑誌 図書 雑誌 図書 雑誌 和 書 72,408 冊 919 種 88,186 冊 839 種 47,066 冊 892 種 洋 書 17,169 冊 391 種 27,332 冊 462 種 6,493 冊 198 種 合 計 89,577 冊 1,310 種 115,518 冊 1,301 種 53,559 冊 1,090 種 09

Transcript of 瞬間風速 図書館だより -...

Page 1: 瞬間風速 図書館だより - akita-pu.ac.jp...毎号テーマに沿って、大学に携わる人の“瞬間”をお届 けするコラム。本学は平成30年度に開学20年目の「二十歳」を迎える

図書館だより 年間貸出冊数

貸出ランキング

蔵書 各キャンパスの特色

NO

.352018.03

 平成28年度の年間総貸出冊数は42,863冊でした。その内、学生への貸出冊数は37,852冊で、学生一人あたりの年間貸出冊数は約20.8冊でした。他大学の平均は約8.5冊(日本図書館協会調査より)ですので、なんと2倍以上です!

 平成29年度の学部別専門書貸出ランキングを見てみると、学部のカラーがはっきりと出ました。他にも英語読本がたくさん借りられて上位に入っています。

 かれこれ30年以上前、私にも二十歳の頃がありました。愛媛の高校を卒業し、東北の大学に進学してしばらくたった頃です。念願のバイクを手に入れ、乗り回しておりました。高校までは、移動手段と言えばもっぱら自転車でしたが、バイクを手にしてからは行動半径が一気に広がり、いろいろな土地を巡って、みたこともない自然の風景に感動したり、ご当地のおいしい食べ物などを満喫していました。その中でも、二十歳の頃、友人達といった北海道ツーリングは一生の思い出に残っています。どこまでも一直線の道路、7月でも零度近くまで冷え込む標津の夜、長万部で食べたホッケのうまさ、函館の夜景の美しさ、などなど、初めて体験したことが今でも脳裏に鮮明に浮かび上がります。日本のすばらしさに気付くとともに、それまでの自分の経験のちっぽけさをいやというほど痛感しました。同時に、これからもどんどん新しいことに出会えるんだ、ということにワクワクした貴重な経験でした。 だれでも二十歳の頃は、物理的にも精神的にも一気に世界が広がり、様々な新しいことを急速に経験していく時代です。大きな人生の岐路でもあります。読者の方で、まさに二十歳前後という方は、失敗を恐れずいろんなことにどんどんチャレンジしてください。そして、いろんなことを吸収してください。その後の人生にきっと役立つでしょう。 私事で恐縮ですが、今年、長女が成人式を迎えました。まだまだ一人前とは言えませんが、親としてはとてもうれしいことです。もし読者の方で新成人の方がいらっしゃれば、ぜひ育てていただいた方々に感謝の気持ちや今後の抱負などを伝えてみてください。そして、二十歳の頃の思い出を聞いてみてください。どんな話が聞けるか楽しみですね。

 二十歳の時は農学部の学生であった。入学が平成元年であるので、およそ30年前である。真っ先に思い出されるのは、サイクリング部に入り、合宿で日本各地を旅したことである。はじめての合宿は夏の北海道であった。フェリーで小樽に行き、JRで旭川に移動し、そこから道東をめぐった。3年生-2名、2年生-4名、1年生-4名の男10名である。1日100~120kmを走った。平地も多く、楽しかった。食事は自炊であり、使ったコメは「きらら397」であった。購入理由はもっとも安い米だからである。たくさん食べた。特に、印象に残っているのはカネラン峠である。陸別町から阿寒湖への近道として通ったのだが、途中から未舗装であった。上りではタイヤが空転し、下りでは滑り、こけまくった。阿寒湖への到着は夜であった。春夏秋の合宿以外にも、新歓サイクや耐久

ラン、他大学との交流会などの行事があった。2年生、3年生となり、あっという間に引退したが、充実し、恵まれた日々であった。その後は、研究である。専門分野には、植物遺伝資源学を選んだ。調査として、色々な所に出掛けられるからだ。昨年は、沖縄県石垣島に行った。自転車に乗ることも、テントでの野営もしなくなったが、合宿と同じ場所を訪れると何か懐かしい気持ちになる。今年は、30周年として北海道に行こうと思う。

毎号テーマに沿って、大学に携わる人の“瞬間”をお届けするコラム。本学は平成30年度に開学20年目の「二十歳」を迎えることから、今回は二人の先生に、自身の「二十歳の思い出」を伺いました。

システム科学技術学部電子情報システム学科

小谷 光司 教授

二十歳の頃の小谷教授▶

生物資源科学部フィールド教育研究センター

保田 謙太郎 准教授

瞬間風速

本学学生は図書館利用率が高い!

秋田キャンパス生物資源科学部

本荘キャンパスシステム科学技術学部

大潟キャンパス生物資源科学部(アグリビジネス学科)

総記哲学

歴史

社会科学

自然科学技術

芸術

言語

文学

その他(辞書・事典類)

産業(農業分野)

総記(情報科学)

哲学歴史

社会科学

自然科学技術(工学分野)

芸術芸術

言語

文学

その他(辞書・事典類) 総記 哲学

歴史

社会科学

自然科学

技術

言語

文学

その他

産業

産業(農業分野)

蔵書構成にも学部カラーがくっきり出ています。

全学共通:電子ジャーナル2,858種、電子ブック1,645タイトル

学部 貸出順位 書   名 著 者 名 出 版 社 回数

システム科学技術学部(本荘キャンパス)

1位 解析学概論 新版第65版 矢野健太郎, 石原繁共著 裳華房 54

2位 機械力学 (新機械工学シリーズ) 麻生和夫 [ほか] 共著 朝倉書店 51

3位 やさしく学べる統計学 石村園子著 共立出版 49

生物資源科学部(秋田キャンパス)(大潟キャンパス)

1位 Study guide and solutions manual for Mcmurry's organic chemistry : a biological approach Susan McMurry Thomson Brooks/

Cole/東京化学同人 91

2位 現代生命科学の基礎 : カラー版 : 遺伝子・細胞から進化・生態まで 都筑幹夫編 教育出版 59

3位 有機化学 改訂2版 奥山格, 石井昭彦, 箕浦真生著 丸善出版 39

秋田キャンパス 本荘キャンパス 大潟キャンパス

蔵書数 図書 雑誌 図書 雑誌 図書 雑誌

和 書 72,408 冊 919 種 88,186 冊 839 種 47,066 冊 892 種

洋 書 17,169 冊 391 種 27,332 冊 462 種 6,493 冊 198 種

合 計 89,577 冊 1,310 種 115,518 冊 1,301 種 53,559 冊 1,090 種

09