a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#....

25
第1回産業医科大学整形外科骨接合手技勉強会の御案内 ~AO法の原理原則~ 2011 年7月吉日 拝啓 向暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜 り、厚くお礼申し上げます。この度、産業医科大学病院様におきまして外傷に関する勉強 会を下記要領にて開催致したくご案内申し上げます。どうか万障お繰り合わせの上、ご出 席賜りますようお願い致します。 敬具 会 期 2011年09月10日(土) 13:00~18:10 会 場 産業医科大学病院2号館 (2201・2202講義室) 講 師 野田 知之 先生 (岡山大学整形外科講師) 前原 孝 先生 (香川労災病院整形外科第2部長) 大茂 壽久 先生 (産業医科大学整形外科助教) 善家 雄吉 先生 (産業医科大学救急・集中治療部助教) 時間 テーマ 担当 13:00-13:05 挨拶<開会ならびに勉強会概要> 大茂先生、善家先生 13:05-13:15 AO法の歴史・目指すもの 野田先生 13:15-13:30 術前計画と心構え 前原先生 13:30-13:50 スクリュー・プレートの仕組み 善家先生 13:50-14:05 テンションバンド固定 大茂先生 14:05-14:15 休憩 14:15-14:30 conventional plating 前原先生 14:30-14:55 LCP&MIPO法 野田先生 14:55-15:10 創外固定法 前原先生 15:10-15:30 髄内釘固定法 野田先生 15:30-15:40 移動・休憩 15:40-17:40 ワークショップ ①lag screw technique ALL ②conventional plating ③tension band wiring ④LCP&MIPO 17:40-18:00 質疑応答・症例検討 野田先生、前原先生 18:00-18:10 総括<閉会ならびにアンケート・次回告知> 大茂先生 ※当日は会場受付にて参加費:Dr 3,000 , Ns 2000 を徴収致します。 ※ワークショップ参加費は無料です。 協力:産業医科大学病院 産業医科大学整形外科教室 協賛:シンセス株式会社

Transcript of a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#....

Page 1: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

第1回産業医科大学整形外科骨接合手技勉強会の御案内 ~AO法の原理原則~

2011 年7月吉日

拝啓 向暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜

り、厚くお礼申し上げます。この度、産業医科大学病院様におきまして外傷に関する勉強

会を下記要領にて開催致したくご案内申し上げます。どうか万障お繰り合わせの上、ご出

席賜りますようお願い致します。 敬具

会 期 2011年09月10日(土) 13:00~18:10

会 場 産業医科大学病院2号館 (2201・2202講義室)

講 師 野田 知之 先生 (岡山大学整形外科講師)

前原 孝 先生 (香川労災病院整形外科第2部長)

大茂 壽久 先生 (産業医科大学整形外科助教)

善家 雄吉 先生 (産業医科大学救急・集中治療部助教)

時間 テーマ 担当

13:00-13:05 挨拶<開会ならびに勉強会概要> 大茂先生、善家先生

13:05-13:15 AO法の歴史・目指すもの 野田先生

13:15-13:30 術前計画と心構え 前原先生

13:30-13:50 スクリュー・プレートの仕組み 善家先生

13:50-14:05 テンションバンド固定 大茂先生

14:05-14:15 休憩

14:15-14:30 conventional plating 前原先生

14:30-14:55 LCP&MIPO法 野田先生

14:55-15:10 創外固定法 前原先生

15:10-15:30 髄内釘固定法 野田先生

15:30-15:40 移動・休憩

15:40-17:40 ワークショップ ①lag screw technique ALL

             ②conventional plating

             ③tension band wiring

             ④LCP&MIPO

17:40-18:00 質疑応答・症例検討 野田先生、前原先生

18:00-18:10 総括<閉会ならびにアンケート・次回告知> 大茂先生

※当日は会場受付にて参加費:Dr 3,000 円 , Ns 2000 円 を徴収致します。 ※ワークショップ参加費は無料です。 協力:産業医科大学病院

産業医科大学整形外科教室 協賛:シンセス株式会社

Page 2: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

第2回産業医科大学整形外科骨接合手技勉強会の御案内

2012 年1月吉日

拝啓 向暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く

お礼申し上げます。この度、産業医科大学病院様におきまして外傷に関する勉強会を下記要領に

て開催致したくご案内申し上げます。どうか万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い致し

ます。

敬具

会 期 2012 年 01 月 28 日(土) 15:00~18:40

会 場 産業医科大学病院2号館 (2201・2202講義室)

講 師 徳永 真巳 先生 (福岡整形外科病院医局長)

前原 孝 先生 (香川労災病院第2整形外科部長)

大茂 壽久 先生 (産業医科大学整形外科助教)

善家 雄吉 先生 (産業医科大学救急・集中治療部助教)

田中 秀敏 先生 (健愛記念病院関節外科部長)

古子 剛 先生 (北九州総合病院整形外科副部長)

山下 一太 先生 (香川労災病院整形外科医員)

テーマ 脛骨プラトー骨折

時間 テーマ 担当

イントロダクション

15:00-15:05 善家先生

15:10-15:25 山下先生

15:25-15:45 田中先生

15:45-16:15 前原先生

16:15-16:45 古子先生

16:45-16:55

16:55-17:25 前原先生

17:25-18:05 徳永先生

18:05-18:35 ALL

18:35-18:40 大茂先生

Nsチーム

17:00-18:30 器械、インプラント等勉強会+ハンズオン シンセス社員

症例検討会 座長:徳永先生

各施設より症例呈示

※当日持ち寄り症例受付可

閉会の辞・アンケート

※Nsチームは2202教室へ移動

手術手技・整復操作

conventional method

鏡視下整復手技

プレートの機能およびその選択基準・使い方

アプローチ

(外側アプローチ・内側アプローチ・後方アプローチ)

休憩

(2-stageを含む)

治療方針の考え方:総論的内容

内固定の実際:各論的内容

開会の辞

脛骨近位部の解剖・骨折型分類

軟部の評価および手術時期の判断

※当日は会場受付にて参加費:Dr 3,000 円 , Ns・学生 無料 を徴収致します。

協力:産業医科大学病院 産業医科大学整形外科教室 協賛:シンセス株式会社

担当:恵上 貴憲

Mobile:080-3099-7291

e-mail:[email protected]

Page 3: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

骨接合手術手技勉強会(第 3 回・4 回)報告 善家 雄吉

平成 23 年 9 月に第 1 回が開催され、これまで計 4 回の本勉強会を開催すること

が出来ました。少しずつではありますが、整形外科における外傷治療の中の重

要な位置を占める骨接合の基本コンセプト・手技というものが若手の先生方を

中心に浸透してきているのではないかと思っております。まだまだ発展途上の

勉強会ではありますが、今後も年 2 回ずつ継続して開催して参りたいと存じま

す。ご協力を宜しくお願い申し上げます。 第 3 回(ベーシックコース)テーマ;AO 法の原理原則 会 期 2012年09月08日(土) 13:30~18:10

会 場 産業医科大学2号館 (2201・2208講義室)

<プログラム>

・イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家(産業医大)

・術前計画と心構え 福田(北九州総合病院)

・スクリューとプレートの仕組み 佐羽内(産業医大)

・テンションバンド固定 田島(産業医大修練医)

休憩

・conventional plating 山中(産業医大)

・LCP & MIPO法 古子(産業医大若松)

・創外固定法 田中秀(健愛記念病院)

・髄内釘固定法 藤谷(産業医大修練医)

・脆弱性骨折に対する治療法 –フォルテオ- (日本イーライリリー)

・総括・質疑応答 大茂(戸畑共立病院)

<ワークショップ>

1.lag screw technique, 2.conventional plating, 3.tensionband wiring,

4.LCP&MIPO(デピューシンセス)

奇数回はベーシックコースということにしており、第 1 回目とプログラム的に

は大きく変更はありません。但し、今回は同門外講師を招聘せず、自前の講師

Page 4: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

陣(特に若手医師の講師への起用)のみでのラインナップを目指しました。他

人に如何に分りやすく教えるかということはとても大事なことですが、結構難

しいものです。このような機会を利用して自らも brush up していければ幸いで

す。第 3 回は幹事の私の不手際により、全体の集合写真を撮り忘れてしまいま

した(残念)。勉強会終了後には、医局カンファレンス室で懇親会を行いました。

同日はちょうど他大学卒業生に対する入局説明会もありましたので、その後は

途中で合流し、にぎやかな二次会となりました。 第 4 回(アドバンスコース)テーマ;上腕骨における治療戦略 会 期 2013年03月23日(土) 13:30~18:00

会 場 産業医科大学病院1号館 (2201・2202講義室)

<プログラム> ・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家(産業医大)

・ 私の手と手の外科 篠根(福岡新水巻病院) ・ 上腕骨の解剖・アプローチ 目貫(産業医大) ・ 小児肘周辺骨折の治療 戸羽(北九州総合病院) 休憩 ・ 非定型大腿骨骨折の治療戦略 池田(健愛記念病院)*特別講演 ・ 上腕骨遠位端骨折の治療 森谷史朗先生(岡山済生会病院) ・ 上腕骨近位端骨折に対する髄内定法 寺田忠司先生(福山市民病院) ・ 上腕骨に対する MIPO 法 島村安則先生(岡山大学) ・ 質疑応答 福田(北九州総合病院) ・ 総括 大茂(戸畑共立病院) 偶数回はアドバンスコースですが、今回のテーマは上腕骨としました。テーマ

決定に関しては、毎回コース終了後に行う、受講生のアンケート結果をもとに

協議して決めております。外部からは、「骨折治療の西の横綱」と目される岡山

大学の先生方 3 人をお招き致しました。新進気鋭の今後の整形外科外傷分野を

背負って立つような方達です。講義内容もとても分りやすく好評でした。篠根

理孝先生の講演は、自らの world wide な体験談を赤裸裸に軽妙な語り口でして

下さり、我々に計り知れない感動と刺激を与えてくれました。今後の先生の更

なる飛躍を祈念せずにはいられません。また、目貫邦隆先生は、講師陣の中で

Page 5: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

唯一事前資料を作成して頂きました。ともすれば無味乾燥なテーマを、時には

自分の 3 横指が 5cm であるというインパクトなどを随所に与えてくれ退屈しま

せんでした。戸羽直樹先生には、小児肘周辺骨折の治療につきお話頂きました。

少子化の現在ではありますが、北九州地区で発生した小児肘周辺外傷の多くは

先生のもとに集まっているのではないかと思える程、豊富な症例を呈示して下

さりました。小児骨折のマイスターと呼ぶに相応しいのではないかと思います。

更には特別講演としまして、日本イーライリリー協賛のもと、池田聡先生に非

定型大腿骨骨折の治療戦略についてお話して頂きました。池田先生は、この分

野においてもきっと opinion leader であると思われます。外部からの招聘講師

の先生方もとても勉強になったと言われておりました。お忙しい日常業務の中、

快く講師の役をお引き受け下さり誠にご協力有り難うございました。 最後には恒例となりました大茂壽久先生の「総括」ですが、これは、その日の

内容をダイジェスト版でスライド披露するという離れ業です(講演中にスライ

ドを作成する訳です)。1分間に数回の笑いを入れるという高等テクニックも織

り交ぜつつのプレゼンテーションはそろそろ神がかってきております。今後も

懲りずに継続して下さるようこの場を借りてお願い申し上げます。 図1 戸羽直樹先生 図 2 池田聡先生

Page 6: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 3 岡山済生会病院 森谷史朗先生 図 4 福山市民病院 寺田忠司先生

図 5 岡山大学 島村安則先生

Page 7: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 6 熱心に講義に聞き入る受講生たち

図 7 セミナー終了後集合写真

Page 8: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

骨接合手術手技勉強会(第 5 回・6 回)報告 善家 雄吉

平成 23 年 9 月に第 1 回が開催され、これまで計 6 回の本勉強会を開催し、今年

度で 4 年目の年となりました。少しずつ骨接合の基本コンセプト・手技という

ものが若手の先生方を中心に浸透してきているのではないかと思っております。

まだまだ発展途上の勉強会ではありますが、今後も年 2 回ずつ常に発展を目指

しながら継続して開催して参りたいと存じます。ご協力を宜しくお願い申し上

げます。 第 3 回(ベーシックコース)テーマ;AO 法の原理原則 会 期 2013年09月14日(土) 13:30~18:10

会 場 産業医科大学2号館 (2201・2202講義室)

<プログラム>

・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家(産業医大)

・ 特別講演:骨細胞とメカニカルストレス 酒井(産業医大)

・術前計画と心構え 元嶋(産業医大修練医)

・スクリューとプレートの仕組み 渡嘉敷(東北労災)

・テンションバンド固定 原口(戸畑共立)

休憩

・conventional plating 福田北斗(産業医大修練医)

・LCP & MIPO法 古子(産業医大若松)

・創外固定法 安井(産業医大若松)

・髄内釘固定法 岡田(北九州総合)

<ワークショップ>

1.lag screw technique, 2.conventional plating, 3.tensionband wiring,

4.LCP&MIPO(デピューシンセス)

・総括・質疑応答 大茂(戸畑共立病院)

奇数回はベーシックコースということにしており、第 1 回・3 回目とプログラ

ム的には大きく変更はありません。但し、今回も同門外講師を招聘せず、自前

Page 9: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

の講師陣(特に若手医師の講師への起用)のみでのラインナップを目指しまし

た。他人に如何に分りやすく教えるかということはとても大事なことですが、

結構難しいものです。このような機会を利用して自らも brush up していければ

幸いです。勉強会終了後には、医局カンファレンス室で恒例の懇親会を行いま

した。また、次回ベーシックコース(第 7 回)は、手術室看護師による「手術

準備」などに関するレクチャーも織り交ぜていく予定です。近隣病院の手術室

看護師さんのご参加もお待ちしております。 第 6 回(アドバンスコース)テーマ;足関節周囲骨折における治療戦略 会 期 2013年03月23日(土) 13:30~18:00

会 場 産業医科大学病院1号館 (2201・2202講義室)

<プログラム> ・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家(産業医大)

・ 講義 1:Pilon 骨折の最近の話題 竹内直英(佐賀好生館) ・ 講義 2:足関節果部骨折の最近の話題 松井健太郎(帝京大学) ・ 製品紹介「フォルテオ」(日本イーライリリー) 休憩 ・ 特別講演1:Pilon 骨折の基礎と 2 期的手術 小川健一(福山市民病院) ・ 特別講演2:Lauge-Hansen の SER は間違いで mortise view が重要である

小林誠(帝京大学) ・ 症例検討会 モデレーター 前原孝(香川労災病院)

症例 1 栗山龍太郎(関門医療センター) 症例 2 宮本俊之(長崎大学)

・ 総括 大茂(戸畑共立病院) 偶数回はアドバンスコースですが、今回のテーマは足関節周囲骨折としまし

た。また、今回より名称が「Kitakyusyu Fracture Seminar」に変更となりま

した。外部からは、「骨折治療の東の横綱」と目される帝京大学から、骨接合マ

ニアの会を主催されておられます小林誠先生と、現在活躍目覚ましい若手世代

の代表格である松井健太郎先生の 2 人と、西の横綱岡山大学系から福山市民病

院の小川健一先生、お隣の佐賀好生館外傷センターでご活躍中の竹内直英先生

(九州大学)の合計 4 名を招聘させて頂きました。今をときめく経験豊富なシ

Page 10: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

ニア世代の 2 人と今後の整形外科外傷界を担って行くであろう若手世代の 2 人

の融合を目指したラインナップでありました。さすがに皆さま経験豊富で、特

にプレゼンテーションは、最近流行りの「シンプルプレゼン」で聴衆をいかに

飽きさせないかということを主眼としたスライド構成で目からウロコが落ちた

気分です。今後間違いなく、このようなプレゼンが主流になっていくと思いま

す。我々も負けじとプレゼンテーションにも力を注いでいきたいと思っていま

す。 最後には恒例となりました大茂壽久先生の「総括」です。その日の内容をダ

イジェスト版でプレゼンするという離れ業は今回も健在でした。事前にある講

師の奥様より写真を入手して、プレゼン本番で使用するあたりが憎い手の込ん

だ演出でありました。1分間に数回の笑いを入れるという高等テクニックも織

り交ぜつつのプレゼンテーションは神がかっているのですが、そろそろ誰かに

引き継ぎたいとぼやいておられたようです。まだまだ今後も懲りずに継続して

下さるようこの場を借りてお願い申し上げます。 図1 特別講演:酒井昭典先生

Page 11: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 2 和気あいあいとしたハンズオンセッション

図 3 神がかりの域に到達した恒例の大茂壽久先生の「総括」プレゼン

Page 12: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 4 第 5 回セミナー終了後集合写真

図 5 竹内直英先生

Page 13: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 6 松井健太郎先生

図 7 小川健一先生

Page 14: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 8 小林誠先生

図 9 第 6 回セミナー終了後集合写真

Page 15: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

Kitakyusyu Fracture セミナー(第 7 回・8 回)報告 善家 雄吉

平成 23 年 9 月に第 1 回が開催され、これまで計 8 回のコースを開催し、今年

度で 5 年目の年となりました。名称も「Kitakyusyu Fracture セミナー」とな

り、会則も作成致しました。今まで産業医大同門の間のみで行っていた勉強会

をアドバンスコース主体に北九州近隣の同門以外の先生方にもお越し頂けるよ

うな体制になってまいりました(*ベーシックコースは従来通り、同門の若手

の先生や手術室スタッフをメインの対象としております)。今後ともご支援何卒

宜しくお願い致します。 第 7 回(ベーシックコース)テーマ;AO 法の原理原則 会 期 2014年09月13日(土) 13:30~18:10

会 場 産業医科大学2号館 (2201・2202講義室)

<プログラム>

・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家雄吉(産業医大)

・ 術前計画と心構え 平野文崇(門司メディカル)

・ 手術準備 小野師長(産業医大若松病院手術室)

・ スクリューとプレートの仕組み 池田直史(戸畑共立)

・ テンションバンド固定 樋高由久(産業医大修練医)

休憩

・ Conventional plating 神谷行宣(産業医大修練医)

・ LCP & MIPO法 下河辺久雄(久留米大学)

・ 創外固定法 花石源太郎(新潟労災)

・ 髄内釘固定法 中山景介(新小倉病院)

特別講演:骨粗鬆症の最近の話題 沖本信和(沖本クリニック)

<ワークショップ>

1.lag screw technique, 2.conventional plating, 3.tensionband wiring,

4.LCP&MIPO(デピューシンセス)

・総括・質疑応答 大茂壽久(戸畑共立病院)

Page 16: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

奇数回はベーシックコースですが、過去とプログラム的には大きな変更はあ

りません。今回も若手医師の講師への起用を心がけたラインナップです。中で

も新しい試みとして、手術室看護師に「手術準備」というパートをプレゼンし

て頂きました。医者側と違った視点で、何を求めているのか?などが分かって

大変有用だったと思います。また、他人に如何に分りやすく教えるかというこ

とはとても大事なことですが、結構難しいものです。今回は「ベストプレゼン

賞」を設けました。セミナー終了後に参加者に投票で決めてもらうというもの

です。栄えあるこの賞を新小倉病院 中山景介先生がゲットしました。これから

も今まで以上に「聴衆を惹き付けるプレゼン」目指して精進して下さい!

また、特別講演には、現在全国各地に講演行脚でご多忙の沖本先生にお越し

頂きました。若者に骨粗鬆症治療薬の使い分けについて、その作用機序からユ

ーモアに富んだ例えを交えつつ(進行役の私が壇上に上がらされ、レレレのお

じさんがほうきで掃除する姿をするよう命じて頂き:破骨細胞が骨をリモデリ

ングしている様子です)とても分かりやすい講演内容で非常に勉強になりまし

た!ただ、そのような役を急遽命ぜられてしまったために、先生のスナップシ

ョットを撮影するのを忘れてしまいました。。。申し訳ございませんでした!

第 8 回(アドバンスコース)テーマ;大腿骨遠位・脛骨骨幹部骨折 会 期 2015年02月28日(土) 13:30~18:30

会 場 産業医科大学病院1号館 (2201講義室)

<プログラム> ・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家雄吉(産業医大)

・ 講義 1:脛骨骨幹部骨折治療の最近の話題 普久原朝海(新潟大学) ・ 講義 2:大腿骨遠位部骨折治療の最近の話題 二村謙太郎(伊豆保健医療セ

ンター) 休憩 ・ 特別講演1:脛骨骨幹部骨折に対する髄内釘治療の実際 宮本俊之(長崎大

学) ・ 特別講演2:大腿骨遠位部骨折に対する髄内釘の基礎と臨床 最上敦彦(順

天堂大静岡) ・ 症例検討会 モデレーター 前原孝(香川労災) 懇親会

Page 17: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

・ 総括 古子剛(小波瀬病院)*症例呈示 大茂壽久(戸畑共立) 偶数回はアドバンスコースですが、今回のテーマは大腿骨遠位部・脛骨骨幹

部骨折としました。前回アドバンスコースから、骨接合マニアの会(シニア)

と JOIN TRAUMA(ヤング)という骨折・外傷治療分野において大注目の 2 つ

のグループより講師陣を選定するという試みで検討致しました。今をときめく

経験豊富なシニア世代の 2 人(順天堂大静岡病院 最上敦彦先生、長崎大学外傷

センター 宮本俊之先生)と今後の整形外傷界を担って行くであろう若頭の 2 人

(新潟大学 普久原朝海先生、伊豆保健医療センター 二村健太郎先生)の融合

を目指したラインナップです。皆さん、それぞれ個性を生かした素晴らしいプ

レゼンテーションでした。「シンプルプレゼン」はもう浸透してきております。 最後に、その日の内容をダイジェスト版でプレゼンするという恒例の「総括」

なのですが、第 2 回より継続して来られた大茂先生が、今回より後進に託すと

いうことで、小波瀬病院の古子剛先生にバトンタッチされました。今回は記念

撮影後、医局カンファレンス室で行いました。その日の内容を飲みながら振り

返り、笑いありでとても楽しませて頂きました。古子先生お疲れ様でした(講

演中はスライド作成で大変だったと思います・・・)。しかし、それだけでは終

わりませんでした。実は、周到に準備されていたスライドをしたためていた大

茂先生が、総括のあとのサプライズプレゼンをされたのでした。招聘講師の先

生方にも大反響の懇親会だったことは言うまでもありません。 図 1 第 7 回セミナー終了後集合写真

Page 18: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 2 普久原朝海先生

図 3 二村謙太郎先生

Page 19: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 4 宮本俊之先生

図 5 最上敦彦先生

Page 20: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図 6 第 8 回セミナー終了後集合写真

Page 21: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

Kitakyusyu Fracture セミナー(第 9 回・10 回)報告 善家 雄吉

平成 23 年 9 月に第 1 回が開催され、足掛け 5 年で本年節目の第 10 回を開催

することが出来ました。名称の「Kitakyusyu Fracture セミナー」も徐々に浸

透し、アドバンスコースに関しては、産業医大同門関係者のみならず、近隣の

先生方にも数多くお越し頂けるようになって参りました。今後とも引き続きご

支援何卒宜しくお願い致します。 第 9 回(ベーシックコース)テーマ;AO 法の原理原則 会 期 2015年09月12日(土) 13:30~18:10

会 場 産業医科大学2号館 (2201・2202講義室)

<プログラム>

・ イントロダクション<開会ならびに勉強会概要> 善家雄吉(産業医大)

・ 術前計画と心構え 弓指恵一(産業医大救急部)

・ 作図ハンズオン 田島貴文(産業医大修練指導医)

・ 手術準備 河野将吾(産業医大若松病院手術室)

・ スクリューとプレートの仕組み 濱田大志(産業医大修練医)

休憩

・ テンションバンド固定 柴田遼(戸畑共立病院)

・ Conventional plating 辻村良賢(産業医大修練医)

・ LCP & MIPO法 米良好正(産業医大救急部)

・ 創外固定法 栗之丸直朗(産業医大修練医)

・ 髄内釘固定法 小杉健二(新産業医大修練医)

<ワークショップ>

1.lag screw technique, 2.conventional plating, 3.tensionband wiring,

4.LCP&MIPO(デピューシンセス)

奇数回はベーシックコースですが、マンネリ化しないためにも毎回何らかの

変化を加えていくこととしております。今回は、作図ハンズオンというセッシ

Page 22: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

ョンを設けました。若手の先生のみならず、手術室看護師や学生さんにも実際

に我々が行なっている、術前計画の一部を占める「作図」という行程を実際に

味わって頂くという企画です。はじめて経験する方も多く、和気あいあいと考

えながら手を使って実践して頂きました。このように手と頭を使っての共有体

験は、知識・技術のブラッシュアップを図るうえで非常に有用な手段と思われ

ます。今後も継続していきたいと考えております。 図1 当院手術室Ns班(ワークショップにて)

図2 勢いで?入局を宣言した学生さん(医学部5年生)とともに

Page 23: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

図3 第9回セミナー後集合写真

第 10 回(アドバンスコース)テーマ;外傷センター・骨盤骨折 会 期 2016年02月27日(土) 14:00~18:30

会 場 TKP小倉シティセンター KOKURAホール

<プログラム> ・ 開会の挨拶 酒井昭典(産業医大)

・ 講演 1:「脆弱性骨盤骨折治療の up date」 座長 善家雄吉 / 演者 上田泰久

(札幌徳洲会病院外傷センター部長) ・ 講演 2:「インドガンガホスピタルの医療事情」 座長 善家雄吉 / 演者 森

井北斗(埼玉医大総合医療センター高度救命救急センター助教) ・ 話題提供:「Short femoral nail を用いた転子部骨折の治療」 座長 大茂壽

久 / 前原 孝(香川労災病院整形外科部長) 休憩 ・ 特別講演1:「外傷センターにおける外傷治療のイノベーション」 座長 酒

井昭典 / 演者 井口浩一(埼玉医大総合医療センター高度救命救急センター

講師) ・ 特別講演2:「寛骨臼骨折の最近の傾向と対策」 座長 酒井昭典 / 演者 白

濱正博(久留米大学整形外科 骨折外傷担当教授)

Page 24: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

偶数回はアドバンスコースですが、今回のテーマは外傷センターに関する話

題と骨盤骨折についてとしました。第 10 回のメモリアルコースということで、

従来の産業医大講義室ではなく、近隣の先生方の利便性も考慮し、小倉での開

催となりました。同門以外、或いは遠方よりご参加頂いた方々も多く盛況な会

となりました。コンテンツですが、まず、札幌徳洲会病院の上田先生に脆弱性

骨盤骨折の最近の話題についてお話頂きました。先生はまだ 30 代ですが、この

分野において、今やオピニオンリーダーと言うべき存在で、札幌で多くの症例

を経験されております。骨盤外傷の第一人者ドイツのロメンスならぬ、我が国

のウエメンスであります。続いて、上田先生の大学の 1 つ学年上の先輩にあた

る埼玉医大総合医療センターの森井先生には、インドガンガホスピタルの医療

事情を話して頂きました。インドの軽快なミュージックに乗せながら、30 分に

わたり研修時の体験を披露して頂きました。先生の講演後、激しい外傷症例が

集まるこのガンガホスピタルへ見学を希望される先生が数名おられたとのこと

です。私自身、5 年以上前に訪れたことがありましたが、また行きたいという衝

動にかられました。次に、話題提供ということで、香川労災病院の前原孝先生

に新しい SFN である TFNA の紹介を含めた大腿骨転子部骨折治療のお話をし

て頂きました。先生の大腿骨の「形態」に対する熱き想いを感じました。通常、

講演前に演者のご略歴を座長がする訳ですが、この度は、座長自らがスライド

を用いて演者の紹介をするという新しい試みがなされました。演者含め参加者

一同なごみの時間となったことは言うまでもありません。そして、特別講演の 2つに移りました。最初に埼玉医大総合医療センターの井口浩一先生に「外傷セ

ンターにおける外傷医療のイノベーション」のお話をして頂きました。井口先

生は実家が北九州の小倉ということもあり、また翌日には先生の施設で、新し

い外傷センターの開設が控えているということもあり、感慨深いものがあった

とのことです。更には、御年 90 歳を超えられたお父様(何といまだ現役の産婦

人科医師!)も先生の講演を聴講されるという父子愛を感じる微笑ましい一面

を見せて頂きました。講演内容も我々参加者に大いなる刺激を与えて頂きまし

た。そして最後は、日本骨折治療学会の理事長でもあります久留米大学の白濱

正博先生に「寛骨臼骨折の最近の傾向と対策」を講演して頂きました。30 年以

上にわたる先生の寛骨臼骨折治療の豊富なご経験から溢れ出る、未だ衰えるこ

とのないパッションを感じました。特に、これから骨盤外傷に取り組もうとい

う若い先生達にも興味を持ってもらえるような最近の話題も織り交ぜて頂きま

Page 25: a$2 2 b N#. N N - uoeh-seikei.com · '¨>/ G#Ø &É ± Û Z g ¥&É9µ K m ® I b L Æ a$2 2 b N#. N Na º v ¥ Ï h ¥ , b à r M r M ú ¾ b G \ \ > Þ g#æ K V F r M ¹(ò c A

した。以上、非常に密度の濃いセミナーとなりました。セミナー終了後は講師

陣を囲んで料亭で懇親会を行ないました。記念すべき会にふさわしい素晴らし

く有意義な会で、北九州地区の外傷医療の何かが変わる!そんな予感を覚えた 1日となりました。 図 4 第 10 回セミナー終了後懇親会にて